JP2002273077A - 角縫い方法および角縫い用の偏平縫いミシン - Google Patents

角縫い方法および角縫い用の偏平縫いミシン

Info

Publication number
JP2002273077A
JP2002273077A JP2001073966A JP2001073966A JP2002273077A JP 2002273077 A JP2002273077 A JP 2002273077A JP 2001073966 A JP2001073966 A JP 2001073966A JP 2001073966 A JP2001073966 A JP 2001073966A JP 2002273077 A JP2002273077 A JP 2002273077A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
looper
sewing
thread
sewing machine
needle
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2001073966A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2002273077A5 (ja
JP3646070B2 (ja
Inventor
Osamu Doyasu
治 堂安
Fumio Tome
文郎 當銘
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Pegasus Co Ltd
Original Assignee
Pegasus Sewing Machine Manufacturing Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Pegasus Sewing Machine Manufacturing Co Ltd filed Critical Pegasus Sewing Machine Manufacturing Co Ltd
Priority to JP2001073966A priority Critical patent/JP3646070B2/ja
Publication of JP2002273077A publication Critical patent/JP2002273077A/ja
Publication of JP2002273077A5 publication Critical patent/JP2002273077A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3646070B2 publication Critical patent/JP3646070B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Sewing Machines And Sewing (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 本発明の課題は、生地旋回後の再縫製時に発
生する目飛びを防止し、縫い上がりの見栄えを良くする
ことができる角縫い方法ならびに角縫い用の偏平縫いミ
シンを提供する。 【解決手段】 針糸を各別に挿通し上下動する複数の針
と、複数の針落ち間を横切る爪を形成した針板と、ルー
パ糸を挿通し針板の下面に沿って前進位置と後退位置と
の間を楕円運動するルーパと、爪に支持される糸環の支
持解除を行う解除機構と、ミシン主軸の回転状態を検出
する回転検出器とを備えた偏平縫いミシンによる縫製に
おいて、縫製停止の際に生じる回転検出器の検出信号に
基づいて前進位置のルーパより生地に連なるルーパ糸を
フックにより引掛け、解除機構を作動させて爪による糸
環の支持を解除させ、生地を旋回して再縫製が開始され
た後にフックによるルーパ糸の引掛けを解除させると共
に、爪による糸環の支持を行う。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、生地の表裏に装飾を施
したような縫目を屈曲させて生地に形成させるようにし
た角縫い方法ならびに角縫い用の偏平縫いミシンに関す
る。
【0002】
【従来の技術】この種の角縫い方法ならびに偏平縫いミ
シンは、特開平2−291892号公報に開示されてい
るように、複数の針と、針板と、ルーパと、糸環支持の
解除機構と、ミシン主軸用の回転検出器と、制御手段と
を備える。複数の針は上下動機構(図示せず)の可動片
に固定されており、その先端に針糸が各別に挿通されて
いる。針板は、ミシンベッド(図示せず)に固定されて
おり、複数の針落ち間を横切る爪を形成している。ルー
パにはルーパ糸が挿通されている。また、ルーパは針板
の下面に沿って前進位置と後退位置との間を楕円運動す
る。解除機構は、針とルーパとの協働によって爪に支持
される糸環の支持解除を行う。回転検出器はミシン主軸
の回転状態を検出する。制御手段は回転検出器の検出信
号に基づいて解除機構を制御する。
【0003】このような従来のミシンによれば、制御手
段により解除機構を作動させ爪による糸環の支持が解除
された時に生地を旋回する。そして、生地旋回後に解除
機構を作動させて糸環の支持を再度行いながら縫製を行
い、該生地に角縫いを施すようにしている。縫製中は、
図9に示すように、生地の下面の結節部M1,M2に連
なる針糸ループNL1と、前進位置のルーパ17と、該
ルーパ17より生地に連なるルーパ糸LTとで形成され
る三角形Tが形成される。通常時における複数の針1
3,14は前記三角形Tの中に降下し、その位置は生地
に連なる針糸ループNL2を挟んで左右となっている。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】ところが、このような
従来のミシンでは、生地の旋回により結節部M1,M2
の位置が変更されると、図8に示すように、生地の結節
部M1,M2に連なる針糸ループNL1,NL2の一方
が緊張し、前進位置のルーパ17より生地に連なるルー
パ糸LTがルーパ17上面に沿った状態となることがあ
った。この状態でミシンの駆動(再縫製)が行われる
と、複数の針13,14が前記三角形Tの中に降下しな
くなることで目飛びが発生し、縫い上がりの見栄えが悪
くなるという問題が起こっていた。従って、本発明の課
題は、生地旋回後の再縫製時に発生する目飛びを防止
し、縫い上がりの見栄えを良くすることができる角縫い
方法ならびに角縫い用の偏平縫いミシンを提供すること
にある。
【0005】
【課題を解決するための手段】本発明に係る角縫い方法
は、針糸を各別に挿通し上下動する複数の針と、複数の
針落ち間を横切る爪を形成した針板と、ルーパ糸を挿通
し針板の下面に沿って前進位置と後退位置との間を楕円
運動するルーパと、針とルーパの協働により爪に支持さ
れる糸環の支持解除を行う解除機構と、ミシン主軸の回
転状態を検出する回転検出器とを備えた偏平縫いミシン
による縫製において、縫製停止の際に生じる回転検出器
の検出信号に基づいて前進位置のルーパより生地に連な
るルーパ糸をフックにより引掛け、解除機構を作動させ
て爪による糸環の支持を解除させ、生地を旋回して再縫
製が開始された後にフックによるルーパ糸の引掛けを解
除させるとともに、爪による糸環の支持を行うようにし
たことを特徴とする。
【0006】本発明に係る角縫い用の偏平縫いミシン
は、針糸を各別に挿通し上下動する複数の針と、複数の
針落ち間を横切る爪を形成した針板と、ルーパ糸を挿通
し針板の下面に沿って前進位置と後退位置との間を楕円
運動するルーパと、針とルーパの協働により爪に支持さ
れる糸環の支持解除を行う解除機構と、ミシン主軸の回
転状態を検出する回転検出器とを備え、前記解除機構を
作動させ爪による糸環の支持が解除された時に生地を旋
回し、生地旋回後の再縫製により該生地に角縫いを施す
ようにした角縫い用の偏平縫いミシンにおいて、前後動
可能なフックと該フックを前後に駆動させる駆動部材と
を有するルーパ糸係合手段を設け、回転検出器の検出信
号に基づいて前記駆動部材を作動させることで該フック
を前進位置のルーパより生地に連なるルーパ糸に係合さ
せ、生地旋回後に該フックによるルーパ糸係合を解除さ
せるようにしたことを特徴とする。
【0007】なお、生地旋回後のフックによるルーパ糸
係合の解除を、回転検出器により所定量分ミシン主軸の
回転を検出された後に行うのが望ましく、また、爪を針
板と別体形成し、爪の基端部を解除機構の可動片に連結
するのが望ましい。
【0008】
【作用】本発明によれば、先ず、生地旋回に際しルーパ
前進位置でミシン主軸を一旦停止させると、回転検出器
の検出信号が通常と異なるようになる。ルーパを前進位
置でミシン主軸を停止させるのは、複数の針を生地より
上方に位置させ生地を旋回させるためである。この停止
に係る検出信号を制御手段が読取ると、フックが作動し
前進位置のルーパより生地に連なるルーパ糸を引掛け
る。次に、解除機構を作動させて糸環の支持を解除させ
る。そして、この状態で作業者は生地を旋回させる。こ
の生地旋回時にフックが前進位置のルーパより生地に連
なるルーパ糸に係合しているため、作業者が生地を引張
っても前進位置のルーパより生地に連なるルーパ糸がル
ーパ上面に沿わない。生地旋回後にフックによるルーパ
糸係合を解除させると、生地に連なる針糸ループと、前
進位置のルーパと、該ルーパよりフックを経て生地に連
なるルーパ糸とで形成される三角形の内部空間が確保さ
れたままの状態となる。その結果、縫製再開時において
複数の針が三角形の中に降下することとなる。
【0009】このフックによるルーパ糸係合の解除時期
は回転検出器により所定量分ミシン主軸の回転を検出さ
れた後、すなわち複数の針が前記三角形の中に降下した
のちに行うと、目飛びが確実に防止されることとなる。
【0010】
【発明の実施の形態】以下、本発明の実施の形態を図面
に基づいて説明する。図1は、本発明に適用される偏平
縫いミシンの要部斜視図である。シリンダベッド1はミ
シンベッドの先端に位置する。このシリンダベッド1の
上面には針板2がネジ3,3で固定されている。この針
板2は、生地置き台の一部を形成しており、爪4を別体
形成している。爪4は針板2下面の溝に沿って前後にス
ライド可能に配置されており、その基端4aは解除機構
5の可動片6に連結されている。解除機構5は、エアシ
リンダ10を駆動源とし、L字形の支持片7にネジ9で
取着されたブラケット8に固定されている。L字形の支
持片7はシリンダベッド1にネジ7aにより固定されて
いる。可動片6はエアシリンダ10のピストンロッド1
0aに固着されている。エアシリンダ10を作動させる
と、ピストンロッド10aが矢印A方向に進退し、爪4
が針板2の針落ち11,12間を横切る。
【0011】針板2の針落ち11,12はミシンアーム
(図示を省略)に配置された複数の針13,14を通過
させるための孔であり、その周辺の送り歯溝15は送り
歯16を出没させるための溝である。針13,14は上
下動機構の可動片(図示せず)に固定されており、上下
動機構の可動片はミシン主軸の回転に連動して上下に動
く。ルーパ17は、ルーパ台18を介してルーパ軸19
の先端に取り付けられており、ミシン主軸の回転に連動
して楕円運動する。その結果、ルーパ17は針板2の下
面に沿って前進位置と後退位置との間を移動することと
なる。なお、複数の針13,14には針糸が各別に挿通
され、ルーパ17にはルーパ糸LTが挿通されている。
【0012】シリンダベッド1にはルーパ糸係合手段1
9が付設されている。このルーパ糸係合手段19は、フ
ック23と該フック23を前後に回動させる駆動部材2
1とを有する。フック23の基端となる回動片20はシ
リンダベッド1の内壁上部に段付きネジ22で回動可能
に支持され、フック23は前後動可能となっている。こ
のフック23は回動片20と別体形成され、ネジ24の
弛緩時に回動片20に対して位置を調節できる。駆動部
材21は、シリンダベッド1の先端に固定されたエアシ
リンダ25を駆動源とし、エアシリンダ25のピストン
ロッド(図示せず)に固着された可動片26を備えてい
る。可動片26は回動片20に形成された長孔20aに
段付きネジ27を介して連結されている。エアシリンダ
25が作動されると可動片26が矢印B方向に進退す
る。これにより、回動片20先端のフック23は、段付
きネジ22を中心として前後に回動し、針板2下方にお
いて前進位置のルーパ17の上方を横切る。
【0013】図2は本発明に適用される偏平縫いミシン
の制御ブロック(制御手段)を示している。CPU28
は公知の中央処理装置である。ROM29は、ミシン主
軸、解除機構5およびルーパ糸係合手段19の基本動作
プログラムを記憶させている。RAM30は、足踏みペ
ダル、膝スイッチおよび回転検出器の検出信号に応じた
各動作タイミングを変更するためのデータが記憶され、
I/O31は公知の入出力装置である。足踏みペダルは
ミシン主軸を回転させる駆動モータ(図示せず)に連結
されており、その踏込み量に応じて縫製速度を調整する
ことができる。膝スイッチはミシンアームに支持された
押え金(図示せず)を針板より上方に上昇させるための
ものである。回転検出器は、ミシン主軸に隣接して取付
けられており、ミシン主軸の回転を読取ってパルス信号
(検出信号)を出力している。
【0014】以下、上記の偏平縫いミシンにつき、本発
明の角縫い方法を図3のタイミングチャートを参照しな
がら説明する。先ず、作業者が足踏みペダルをON状態
にすると、駆動モータを介してミシン主軸が回転し、針
板2上の生地Xに通常の偏平縫いがなされる。この偏平
縫いは足踏みペダルをOFF状態にするまで行われる。
その結果、針13,14とルーパ17との協働により針
糸とルーパ糸とが絡み合い、図4に示すように、爪4に
て糸環TCが形成される。この糸環TCは、生地Xに縫
い付けられ、爪4にて支持されている。糸環TCが爪4
より抜けると縫目S1として生地Xに形成される。この
時、回転検出器はミシン主軸の回転状態を検出し、その
結果を検出信号として制御手段のI/O31に出力して
いる。
【0015】作業者が足踏みペダルをOFF状態にして
ミシン主軸の回転を停止させると、制御手段によりルー
パ17が前進位置で停止するように公知の制御がなさ
れ、その後、回転検出器の検出信号が出力されなくな
る。この無信号状態が所定時間T1間継続すると、制御
手段により駆動部材21を作動させて回動片20を後方
に回動する。これにより、図7に示すように、回動片2
0先端のフック23は、ルーパ17の上方を横切り、前
進位置のルーパ17より生地の結節部M1,M2に連な
るルーパ糸LTを引掛けた状態となる。生地の結節部M
1,M2は針糸ループNL1,NL2の起点となってい
る。そして、膝スイッチを操作すると所定時間T2後に
押え金が上昇する。押え金が上昇してから所定時間T3
経過した後に爪4をエアシリンダ10により退避させ
る。この退避により爪4の先端が針落ち11,12間を
横切って後退し、爪4の周辺で形成されていた糸環TC
が生地Xとともにフリー状態となる。なお、本実施の形
態では、フック23がルーパ糸LTを引掛けた後に爪4
を後退させているが、これに限定されるわけでなく、例
えば、両者の作動が同時であってもよい。
【0016】次に、図5に示すように、縫目S1の基端
部を中心として生地Xを所望角度分だけ水平に旋回させ
る。この時、回動片20先端のフック23がルーパ17
より生地Xに連なるルーパ糸LTと係合状態にあるの
で、該ルーパ糸LTがルーパ17の上面に沿わない。生
地Xの旋回後、膝スイッチの操作により押え金の上昇を
解除させ、針板2と押え金とで生地Xを挟持する。そし
て、所定時間T4後において足踏みペダルを再度ON状
態にし、ミシンによる偏平縫いを再開する。この時、回
動片20先端のフック23がルーパ17より生地Xに連
なるルーパ糸LTに係合しているので、該ルーパ糸LT
と、生地Xに連なる針糸ループNL1と、前進位置のル
ーパ17とで形成される三角形Tの内部空間が確保され
る。その結果、前記三角形T中に複数の針13,14が
確実に降下し、角縫い端の目飛びを防止させることがで
きる。
【0017】この縫製再開より所定時間T5が経過した
後、制御手段により駆動部材21を作動させて回動片2
0を前方に回動する。これにより、針13,14が前記
三角形Tの中へ降下した後にフック23によるルーパ糸
の引掛け(係合)が解除されることとなる。ミシンモー
タが1〜3針分駆動すると、該モータは制御手段の公知
の制御により減速される。ミシンモータの減速開始から
所定時間T6後に制御手段によりエアシリンダ10を作
動させて爪4を突出させる。この突出により爪4の先端
が針落ち11,12間を横切って前進し、爪4による糸
環TCの支持が再び行われることとなる。縫製再開時の
偏平縫いによって、図6に示すように、直線状の縫目S
2が生地旋回前の縫目S1より続いて形成される。な
お、本実施の形態では詳述していないが、爪4の前進時
にミシン動作を一旦停止させておくのが望ましい。ま
た、爪4を縫製再開時より遅れて前進させるのは、生地
旋回時にズレた針糸ループNL1,NL2が爪4と押え
金とで挟持されないようにするためである。
【0018】なお、本実施の形態では、生地の旋回方向
を反時計回りとしたが、これに限定されるわけでない。
例えば、生地を時計回りに旋回させた場合でも本発明の
作用効果を奏することができる。
【0019】
【発明の効果】以上のように、本発明によれば、生地に
連なる針糸ループと、前進位置のルーパと、該ルーパよ
り生地に連なるルーパ糸とで形成される三角形の内部空
間が生地の縫製再開まで確保されているので、複数の針
が前記三角形の中に降下することとなり、角縫い端の目
飛びを防止することができる。また、フックによるルー
パ糸係合の解除時期は回転検出器により所定量分ミシン
主軸の回転を検出された後、すなわち複数の針が前記三
角形の中に降下した後に行うと、目飛び防止をより確実
なものとすることができる。さらに、爪を針板と別体形
成し、爪の基端部を解除機構の可動片に連結すること
で、ミシン内部に配置された送り歯等に干渉することな
く糸環の支持解除を行うことができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明に適用される偏平縫いミシンの要部斜視
図である。
【図2】同上ミシンを制御する制御手段を示す構成図で
ある。
【図3】同上ミシンにおける角縫い方法のタイミングチ
ャート図である。
【図4】同上ミシンによる角縫い工程の第1過程を示す
説明図である。
【図5】同上ミシンによる角縫い工程の第2過程を示す
説明図である。
【図6】同上ミシンによる角縫い工程の第3過程を示す
説明図である。
【図7】上記第2過程における三角形の状態を示す概略
説明図である。
【図8】従来角縫い方法による生地旋回時の三角形の状
態を示す説明図である。
【図9】従来角縫い方法における通常の三角形の状態を
示す概略説明図である。
【符号の説明】
1 ミシンベッド 2 針板 4 爪 5 解除機構 6 可動片 10 エアシリンダ 11,12 針落ち 13,14 針 17 ルーパ 19 ルーパ糸係合手段 20 回動片 21 駆動部材 23 フック LT ルーパ糸 TC 糸環

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 針糸を各別に挿通し上下動する複数の針
    と、複数の針落ち間を横切る爪を形成した針板と、ルー
    パ糸を挿通し針板の下面に沿って前進位置と後退位置と
    の間を楕円運動するルーパと、針とルーパの協働により
    爪に支持される糸環の支持解除を行う解除機構と、ミシ
    ン主軸の回転状態を検出する回転検出器とを備えた偏平
    縫いミシンによる縫製において、縫製停止の際に生じる
    回転検出器の検出信号に基づいて前進位置のルーパより
    生地に連なるルーパ糸をフックにより引掛け、解除機構
    を作動させて爪による糸環の支持を解除させ、生地を旋
    回して再縫製が開始された後にフックによるルーパ糸の
    引掛けを解除させるとともに、爪による糸環の支持を行
    うようにしたことを特徴とする角縫い方法。
  2. 【請求項2】 針糸を各別に挿通し上下動する複数の針
    と、複数の針落ち間を横切る爪を形成した針板と、ルー
    パ糸を挿通し針板の下面に沿って前進位置と後退位置と
    の間を楕円運動するルーパと、針とルーパの協働により
    爪に支持される糸環の支持解除を行う解除機構と、ミシ
    ン主軸の回転状態を検出する回転検出器とを備え、前記
    解除機構を作動させ爪による糸環の支持が解除された時
    に生地を旋回し、生地旋回後の再縫製により該生地に角
    縫いを施すようにした角縫い用の偏平縫いミシンにおい
    て、前後動可能なフックと該フックを前後に駆動させる
    駆動部材とを有するルーパ糸係合手段を設け、回転検出
    器の検出信号に基づいて前記駆動部材を作動させること
    で該フックを前進位置のルーパより生地に連なるルーパ
    糸に係合させ、生地旋回後に該フックによるルーパ糸係
    合を解除させるようにしたことを特徴とする角縫い用の
    偏平縫いミシン。
  3. 【請求項3】 生地旋回後のフックによるルーパ糸係合
    の解除は、回転検出器により所定量分ミシン主軸の回転
    を検出された後に行われる請求項2記載の角縫い用の偏
    平縫いミシン。
  4. 【請求項4】 爪が針板と別体形成され、爪の基端部が
    解除機構の可動片に連結されている請求項2または3記
    載の角縫い用の偏平縫いミシン。
JP2001073966A 2001-03-15 2001-03-15 角縫い方法および角縫い用の偏平縫いミシン Expired - Fee Related JP3646070B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001073966A JP3646070B2 (ja) 2001-03-15 2001-03-15 角縫い方法および角縫い用の偏平縫いミシン

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001073966A JP3646070B2 (ja) 2001-03-15 2001-03-15 角縫い方法および角縫い用の偏平縫いミシン

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2002273077A true JP2002273077A (ja) 2002-09-24
JP2002273077A5 JP2002273077A5 (ja) 2004-12-02
JP3646070B2 JP3646070B2 (ja) 2005-05-11

Family

ID=18931316

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001073966A Expired - Fee Related JP3646070B2 (ja) 2001-03-15 2001-03-15 角縫い方法および角縫い用の偏平縫いミシン

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3646070B2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JP3646070B2 (ja) 2005-05-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US20080216721A1 (en) Sewing machine and computer-readable recording medium storing sewing machine operation program
JP3318482B2 (ja) 縫い目ほつれ防止方法及び装置
US8191492B2 (en) Sewing machine and computer-readable recording medium storing sewing machine control program
JPH06233877A (ja) 縫い目のほつれ防止方法及び装置
US5042408A (en) Sewing machine having thread cutting mechanism and method for minimizing length of leading end portion of needle thread
KR100801339B1 (ko) 사뜨기 재봉틀
JP2007252740A (ja) 穴かがりミシン
JP2003326059A (ja) 針送りミシン
JP2002273077A (ja) 角縫い方法および角縫い用の偏平縫いミシン
JP2006191967A (ja) ボタン付けミシン
JP4913292B2 (ja) 下糸糸巻き装置付き刺繍ミシン
JPH03146093A (ja) 糸切り機構付きミシンの上糸端部保持装置
JPH0363091A (ja) 自動縫製ミシン
JP2012165849A (ja) ミシン及びミシンの糸切り方法
JP3497859B1 (ja) 畳用縫着装置
JPH03191986A (ja) ミシン
JP4404974B2 (ja) ミシンの糸張力制御装置
JP2020000731A (ja) ミシン
JP2899067B2 (ja) 多頭式自動刺繍機
JP2008220597A (ja) ミシンの駆動装置
JP2002177681A (ja) 穴かがりミシン
JP2002126387A (ja) ミシン
JP7324393B2 (ja) 縫目のほつれ止め方法及び縫目のほつれ止め装置
JPH02291892A (ja) 偏平縫いミシンにおける角縫い方法および装置
JP4678990B2 (ja) 糸浮かし縫い装置及び糸浮かし縫い方法

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20031216

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20031216

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20040916

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20040928

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20041126

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20050118

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20050207

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110210

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120210

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130210

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130210

Year of fee payment: 8

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees