JP2002271664A - 携帯電話機 - Google Patents

携帯電話機

Info

Publication number
JP2002271664A
JP2002271664A JP2001068576A JP2001068576A JP2002271664A JP 2002271664 A JP2002271664 A JP 2002271664A JP 2001068576 A JP2001068576 A JP 2001068576A JP 2001068576 A JP2001068576 A JP 2001068576A JP 2002271664 A JP2002271664 A JP 2002271664A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
liquid crystal
crystal panel
camera
mobile phone
optical mechanism
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2001068576A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3837299B2 (ja
Inventor
Kazuhiro Kazui
一弘 数井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sanyo Electric Co Ltd
Original Assignee
Sanyo Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sanyo Electric Co Ltd filed Critical Sanyo Electric Co Ltd
Priority to JP2001068576A priority Critical patent/JP3837299B2/ja
Publication of JP2002271664A publication Critical patent/JP2002271664A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3837299B2 publication Critical patent/JP3837299B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】 【課題】 カメラ機能付き携帯電話機において、カメラ
モードでの動作時以外では、レンズを視覚的に遮蔽す
る。 【解決手段】 カメラ機能付き携帯電話機において、そ
の背面には、カメラ孔2が穿孔され、カメラ孔2に対応
する内部に光学機構4と固体撮像素子3からなるカメラ
ユニット1が配置される。そのカメラユニット1の光学
機構4を被うように、液晶パネル21を配置する。そし
て、携帯電話機をカメラモードで動作させるときは、液
晶パネルを駆動させて透過率を上げて、レンズを視覚的
に開放し、それ以外のときには、液晶パネルを駆動させ
ずに透過率を下げて、レンズを視覚的に遮蔽する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、デジタルスチルカ
メラ機能を有する携帯電話機に関するものである。
【0002】
【従来の技術】近年、小型カメラを搭載し、携行先でデ
ジタルスチルカメラとしても使用可能な携帯電話が現れ
てきた。このような携帯電話では、携帯電話機本体の小
型化が要望されるのに伴って、搭載されるデジタルスチ
ルカメラも小型なものが望まれる。
【0003】図9は、カメラ機能付き携帯電話機(以
下、携帯電話機と略記する)を示す模式図であり、図1
0はカメラユニットの概略を示す断面図である。また、
図9(a)は、携帯電話機の背面を示し、図9(b)
は、前面を示すものである。
【0004】携帯電話機の背面には、図10に示すよう
に、カメラ孔2が設けられ、カメラ孔2に対応する内部
には光学機構4及び固体撮像素子3からなるカメラユニ
ット1が配置される。カメラユニット1の被写体側に
は、光学機構4を保護する透明のレンズカバー5が配置
される。
【0005】携帯電話機の表面には、表示部6、シャッ
タボタン7、モード切替ボタン8及び操作部9が配置さ
れ、表示部6は、例えば、液晶表示パネルよりなり、携
帯電話機の使用に応じた種々の情報を表示する。この表
示部6には、携帯電話機をカメラモードで使用すると
き、カメラユニット1を介して撮影された画像が表示さ
れ、電話モードで使用するとき、ユーザーが入力した電
話番号や携帯電話機に内蔵されるメモリに記憶される相
手方の電話番号等の各種情報が表示される。
【0006】シャッタボタン7は、携帯電話機をカメラ
モードでの使用の際のシャッタとして使用する。ユーザ
ーが気に入った被写体があったとき、レンズを被写体の
方に向け、このシャッタボタン7を押して被写体画像の
画像データを、携帯電話機に内蔵されるメモリに記録す
る。モード切替ボタン8は、携帯電話機の電話モード及
びカメラモードの選択に加え、その他、付属されるメー
ル機能やインターネット機能等の種々の機能を選択する
ものである。それぞれの機能に対応するモードを選択す
ると、その機能の使用が可能となる。操作部9は、電話
番号を入力するための0から9までのテンキーと、発信
や終了等の機能ボタンからなる。
【0007】モード切替ボタン8を使用して、カメラモ
ードを選択した場合、レンズを被写体の方に向けると、
被写体画像が固体撮像素子に結像され、光電変換によっ
て得られた画像情報が信号処理されて、表示部6に映し
出される。ユーザーは、表示部6に映し出される画像を
見ながら、気に入った画像があればシャッタボタン7を
押して、携帯電話機に内蔵されるメモリに画像データを
記録する。これにより、記録した画像を相手方にメール
で転送したり、プリンタを携帯電話機に接続して、画像
をプリントアウトすることができる。
【0008】一方、電話モードで使用する場合は、モー
ド切替ボタン8を使用して、カメラモードをオフにす
る。カメラモードをオフにすると、自動的に電話モード
が選択され、待ち受け状態となる。電話をかけるときに
は、テンキーを操作して相手方の電話番号を入力し、表
示部6に表示される電話番号を確認した後、通話ボタン
を押して相手と通話する。また、待ち受け状態時に相手
方からの着信があったときには、通話ボタンを押して、
その着信に応答する。尚、カメラモードで動作中に、着
信があった場合には、優先的に電話モードに切り換えら
れ、通話が可能となる。
【0009】
【発明が解決しようとする課題】上述したカメラ機能付
き携帯電話機(以下、携帯電話機と略記する)は、携帯
電話機の背面にカメラが向いていて、撮影時にレンズを
被写体の方に向けて撮影する構成となっている。このよ
うな携帯電話機を電話モードで使用している場合、又
は、単に携行している場合において、不用意にレンズが
不特定の第三者に向けられることがある。このため、レ
ンズが向けられた人に、不快感を抱かせる恐れがある。
【0010】そこで、本発明は、かかる携帯電話機を電
話モードで使用するときにレンズを隠す役目を果たすレ
ンズカバーを備える携帯電話機の提供を目的とする。
【0011】
【課題を解決するための手段】本発明は、上述の課題を
解決するために成されたもので、その特徴とするところ
は、通話信号を無線送受信する通信機能を有すると共
に、被写体を撮影するカメラ機能を有する携帯電話機に
おいて、筐体の背面に配置され、被写体の光学像を結像
する光学機構と、上記光学機構を通して入射される画像
を光電変換して画像情報を得る固体撮像素子と、上記光
学機構の被写体側に配置される液晶パネルと、を備え、
上記液晶パネルは電圧の印加に応答して上記光学機構を
視覚的に遮蔽することにある。
【0012】これにより、上記液晶パネルへの駆動電圧
の印加を制御することで、上記携帯電話機をカメラモー
ドで動作しないときには、上記光学機構を視覚的に遮蔽
することができる。
【0013】
【発明の実施の形態】図1は、本発明の実施形態を示す
模式図であり、図2は、カメラユニットの概略を示す断
面図である。カメラ機能付き携帯電話機(以下、携帯電
話機と略記する)の背面には、カメラユニット1及びレ
ンズカバー21が配置される。また、携帯電話機の前面
に配置される表示部6、シャッタボタン7、モード切替
ボタン8及び操作部9は、図9(b)に示すものと同様
であるため、省略する。
【0014】本発明の特徴とするところは、液晶パネル
をレンズカバー21として、カメラユニット1の被写体
側に、レンズを被うように設け、液晶パネルのオン/オ
フに応じて、レンズを視覚的に遮蔽することにある。
【0015】携帯電話機本体の背面には、図2に示すよ
うに、カメラ孔2が穿孔され、カメラ孔2に対応する内
部に、光学機構4と固体撮像素子3からなるカメラユニ
ット1が配置される。
【0016】レンズカバー21は、携帯電話機本体の背
面に、レンズカバー21の外形に対応して設けられたカ
バー孔に合致して配置される。このレンズカバー21
は、カメラユニット1の被写体側に配置され、光学機構
4を被う。更に、このレンズカバー21は、透過率を変
更する液晶パネルより構成され、内側に透明電極を備え
る2枚の透明ガラス基板と、その2枚の基板間に封入さ
れる液晶よりなり、一対の透明電極間に駆動電圧を印加
する。それぞれのガラス基板に装着される透明電極は、
単一の平坦面形状のもので良く、印可される駆動電圧に
応じて、光の透過率を変更する。この液晶パネル21
は、電極間に駆動電圧が印加されたとき、光を透過し、
駆動電圧が印加されないとき、光を遮光する所謂ノーマ
リホワイト型である。
【0017】図3は、カメラユニット1の構成を示すブ
ロック図である。カメラユニット1は、レンズカバー2
1(液晶パネル)、固体撮像素子3、タイミング発生回
路41、CCD駆動回路42、信号処理回路43、A/
D変換回路44及びパネル駆動回路45で構成される。
【0018】タイミング発生回路41は、入力される基
準クロックCKに基づいて、垂直走査信号VD及び水平
走査信号HDを生成する。このタイミング発生回路41
は、カメラ選択信号CSに応じて動作するもので、カメ
ラ選択信号CSがHレベルの間、垂直走査信号VD及び
水平走査信号HDをCCD駆動回路42へ出力する。
【0019】CCD駆動回路42は、垂直走査信号VD
及び水平走査信号HDに応答して、CCD駆動クロック
CTを生成し、固体撮像素子3に供給する。固体撮像素
子3は、光学機構4を通して入射された画像を光電変換
し、CCD駆動クロックCTにより駆動されて、画像信
号Y(t)を1画素単位で出力する。信号処理回路43
は、固体撮像素子3から入力される画像信号Y(t)に対
して、サンプルホールド、シェーディング補正、ガンマ
補正等の各種信号処理を施す。A/D変換回路44は、
信号処理回路43から入力された画像信号Y(t)をデジ
タルデータに変換し、画像データYD(n)を出力する。
この画像データY(t)は、ディスプレイドライバ、メモ
リ等に供給される。
【0020】パネル駆動回路45は、カメラ選択信号C
Sに応答して、液晶パネル21の駆動する駆動信号LT
を生成する。この駆動信号LTは、カメラ選択信号CS
に対応して生成され、カメラ選択信号CSがHレベルの
とき、Hレベルに立ち上げられる。
【0021】この構成において、図4に従い、その動作
を説明する。タイミングt0において、携帯電話機の電
源を投入すると、携帯電話機は、電話の待ち受け状態と
なる。このとき、Lレベルのカメラ選択信号CSがパネ
ル駆動回路45に入力され、駆動信号LTがLレベルと
なる。これにより、液晶パネル21が遮光状態となっ
て、レンズを視覚的に遮蔽する。タイミングt1におい
て、カメラモードを選択すると、カメラ選択信号CSが
Hレベルとなる。これに応じて、パネル駆動回路45か
ら液晶パネル21へ供給されていた駆動信号LTがHレ
ベルとなり、液晶パネル21が透過状態となる。これに
より、レンズが視覚的に開放される。
【0022】タイミングt2において、カメラモードで
動作中に、相手方から電話の着信が入ると、着信信号T
Sが立ち上がり、これに応答して、カメラ選択信号CS
がLレベルとなる。これにより、カメラモードでの動作
が一旦遮断され、自動的に電話モードに切り換えられ
る。そして、液晶パネル21に供給されていた駆動信号
LTがLレベルとなって、液晶パネル21が遮光状態と
なり、レンズを視覚的に遮蔽する。タイミングt3にお
いて通話が終了すると、通話の終了に応答する信号が立
ち上がり(図示せず)、その信号に応じて、カメラ選択
信号CSがHレベルとなる。これにより、再びカメラモ
ードが選択され、駆動信号LTがHレベルとなる。そし
て、液晶パネル21が透過状態となって、再びレンズが
視覚的に開放される。タイミングt4において、カメラ
の使用が終了し、カメラモードを非選択とすると、カメ
ラ選択信号CSがLレベルとなる。これに応答して、駆
動信号LTがLレベルとなり、レンズを視覚的に遮蔽す
る。
【0023】このように、カメラ選択信号CSに応答し
て、液晶パネル21を駆動することにより、カメラモー
ドでの動作中以外は、レンズを視覚的に遮蔽することが
できる。これにより、第3者にレンズを意識させるのを
防ぎ、不快感を与えるのを防止する。尚、通話が終了し
た後、カメラモードに切り換えられ、液晶パネル21を
透過状態としているが、通話が終了した時点で、待ち受
け状態となって、レンズを視覚的に遮蔽しても良い。
【0024】ところで、携帯電話機に搭載されるデジタ
ルスチルカメラに、例えば、フレームトランスファ方式
の固体撮像素子3を用いる場合、上述の液晶パネル21
を垂直スミアを除去するためのシャッタ機構として用い
ることも可能である。図5は、フレームトランスファ方
式の固体撮像素子の構成を示す平面図である。
【0025】固体撮像素子3は、受光部11、蓄積部1
2及び水平転送部13で構成される。受光部11は、光
学機構4を通して入射される画像を各受光画素に受け、
光電変換されて発生した情報電荷を各受光画素に蓄積す
る。この蓄積した1画面分の情報電荷を読み出しクロッ
クφSに応答して、蓄積部12に高速で垂直転送する。
蓄積部12は、受光部11より転送された情報電荷を一
時的に蓄え、転送クロックφHに応答して、水平転送部
13へ1行ずつ垂直転送していく。水平転送部13は、
蓄積部12より転送された情報電荷を、水平転送クロッ
クφhに応答して、水平方向へ1画素単位で転送する。
出力部14は、水平転送部13から転送された情報電荷
を順次取り込み、各情報電荷の電荷量に応じて電圧値に
変換し、画像信号Y(t)として出力する。
【0026】このような固体撮像素子3では、受光部1
1の受光面に強い光が照射された部分があると、その部
分を通過する情報電荷に、その強い光によって発生する
電荷が重畳されて垂直スミアを発生させる。このような
垂直スミアは、画面上に白い帯状となって現れ、画質の
低下を招く。しかしながら、この垂直スミアは、受光部
11から蓄積部12への電荷の垂直転送期間内に入射さ
れる光を遮光することで除去することができる。
【0027】そこで、垂直転送動作に同期して、液晶パ
ネル21を遮光状態とすることで、その間に受光部11
に入射される光を遮断する。このような構成は、パネル
駆動回路45を垂直走査信号VDに同期して動作させ、
図6に示すように駆動信号LTを生成すれば良い。
【0028】図6は、液晶パネル21のシャッタ動作を
示すタイミング図である。駆動信号LTは、垂直走査信
号VDのブランキング期間内に設定される垂直転送期間
t(読み出しクロックφs)に同期するように生成さ
れ、固体撮像素子3の垂直転送期間tの間、Lレベルと
なる。これにより、垂直転送期間tの間、固体撮像素子
3の垂直転送動作に同期して、液晶パネル21を遮光状
態とする。
【0029】ところで、この液晶パネル21に使用され
る透明電極を選択駆動可能な複数の透明電極に分割し、
駆動する電極を選択的に制御しても良い。図7は、液晶
パネル51のガラス基板に装着される透明電極の電極パ
ターンの一例を示す模式図である。
【0030】液晶パネル51のガラス基板に設けられる
複数の透明電極52A〜52Dは、例えば、同心円状に
配列され、それぞれがスイッチ機構を有し、選択的に駆
動することができる。この液晶パネル51は、駆動電圧
が印加されたとき、光を透過し、駆動電圧が印加されな
いとき、光を遮光する所謂ノーマリホワイト型である。
つまり、液晶パネル51は、駆動信号LTがHレベルの
とき、透過状態となり、Lレベルのとき、遮光状態とな
る。従って、それぞれの透明電極52A〜52Dに選択
的にHレベルの駆動信号LTを供給すると、供給された
電極の領域は、光を透過し得る状態となり、Lレベルの
駆動信号LTを供給した領域では光を遮光する状態とな
る。透明電極52A〜52Dの駆動を制御することによ
って、液晶パネル51の透過率を段階的に調節すること
ができ、液晶パネル51を調光機構として使用すること
が可能となる。
【0031】図8は、液晶パネル51を調光機構として
用いる場合のカメラユニットの構成を示すブロック図で
ある。このカメラユニットは、図3の構成に加え、積分
回路61、露光制御回路62を設けたものである。
【0032】固体撮像素子3は、被写体画像に対応する
画像信号Y(t)をA/D変換回路44に出力すると共
に、積分回路61に出力する。積分回路61は、画像信
号Y(t )を垂直走査期間単位で積分し、露光量信号Lと
して露光制御回路62に出力する。露光制御回路62に
は、固体撮像素子3の適正露光量の範囲が設定されてお
り、入力された露光量信号Lが適正露光量の範囲内であ
るか否かに応じて、透明電極の駆動を決定する制御信号
(s)を生成する。適正露光量レベルを越えるような光
が固体撮像素子3に入射されると、その光量を反映した
画像信号Y(t)が出力され、その画像信号Y(t)のレベル
に応じて、露光量を抑えるように制御する。即ち、制御
信号L(s)が駆動する透明電極の数を減らすように生成
され、パネル駆動回路45を通して液晶パネル51に供
給されて、光を透過する領域が縮小される。これいよ
り、固体撮像素子3に入射される光量を適当なレベルと
するように減光する。一方、入射される光量が、適正露
光量レベルに達してないときは、駆動する透明電極の数
を増やすように制御し、光を透過する領域を拡大して、
入射される光量が適当なレベルとなるように調光する。
【0033】このように、駆動する透明電極を選択する
ことで、自由に調光パターンを選択することができる。
これにより、液晶パネル51の透過率を段階的に変更す
ることが可能となり、固体撮像素子3の対応できる照度
範囲(ダイナミックレンジ)を広くすることができる。
【0034】尚、露光制御においては、例えば、室内で
使用するときと屋外で使用するときの調光パターンを予
め設定しておいても良い。つまり、携帯電話機に室内使
用、屋外使用を選択する選択スイッチを設けて、カメラ
モードを使用するときの状況に対応して選択するように
しても良い。
【0035】
【発明の効果】本発明によれば、カメラ機能付き携帯電
話機をカメラモードで使用しないときに、撮像レンズが
外部から見えないように隠すことができる。これによ
り、無意識に撮像レンズが不特定の第3者に向いてしま
っていても、第3者に不快感を与えるのを防止する。更
に、カメラモードを使用しないときは、液晶パネルを駆
動しないので、消費電力を抑えることができ、携帯電話
としての待ち受け時間に与える影響を少なくすることが
できる。
【0036】また、レンズカバーとなる液晶パネルに形
成される透明電極を、選択的に駆動可能な複数の透明電
極に分割することで、透過率を段階的に変更することが
できる。これにより、固体撮像素子の照度範囲(ダイナ
ミックレンジ)を広げることができ、晴天時の屋外のよ
うな入射光の強い場所での撮影を可能とする。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の実施形態を示す模式図である。
【図2】カメラユニットの概略を示す断面図である。
【図3】本発明の実施形態の構成を示すブロック図であ
る。
【図4】図3の動作を示すタイミング図である。
【図5】フレームトランスファ方式の固体撮像素子の構
成を示す模式図である。
【図6】シャッタ機構として使用するときの動作を示す
タイミング図である。
【図7】液晶パネルの電極パターンの一例を示す模式図
である。
【図8】調光機構として使用するときの構成を示すブロ
ック図である。
【図9】従来のカメラ機能付き携帯電話機を示す模式図
である。
【図10】カメラユニットの概略を示す断面図である。
【符号の説明】
1:カメラユニット 2:カメラ孔 3:固体撮像素子 4:カメラヘッド 5:レンズカバー 6:表示部 7:シャッタボタン 8:モード切替ボタン 9:操作部 11:受光部 12:蓄積部 13:水平転送部 14:出力部 21、51:液晶パネル 41:タイミング発生回路 42:CCD駆動回路 43:信号処理回路 44:A/D変換回路 45:パネル駆動回路 61:積分回路 62:露光制御回路

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 通話信号を無線送受信する通信機能を有
    すると共に、被写体を撮影するカメラ機能を有する携帯
    電話機において、 筐体の背面に配置され、被写体の光学像を結像する光学
    機構と、 上記光学機構を通して入射される画像を光電変換して画
    像情報を得る固体撮像素子と、 上記光学機構の被写体側に配置される液晶パネルと、を
    備え、 上記液晶パネルは電圧の印加に応答して上記光学機構を
    視覚的に遮蔽することを特徴とする携帯電話機。
  2. 【請求項2】 上記液晶パネルは、駆動電圧の印加が停
    止されたときに、上記光学機構を視覚的に遮蔽すること
    を特徴とする請求項1記載の携帯電話機。
  3. 【請求項3】 上記液晶パネルは、少なくとも電話モー
    ド或いはカメラモードに応答して動作し、カメラ機能が
    有効なとき以外に上記光学機構を視覚的に遮蔽すること
    を特徴とする請求項1又は請求項2に記載の携帯電話
    機。
  4. 【請求項4】 上記液晶パネルは、対向配置される一対
    の基板の少なくとも一方が単独駆動可能な複数の透明電
    極を備え、 上記複数の透明電極の何れかを選択的に駆動することに
    より、透過率を段階的に変化させることを特徴とする請
    求項1から請求項3の何れかに記載の携帯電話機。
JP2001068576A 2001-03-12 2001-03-12 携帯電話機 Expired - Lifetime JP3837299B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001068576A JP3837299B2 (ja) 2001-03-12 2001-03-12 携帯電話機

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001068576A JP3837299B2 (ja) 2001-03-12 2001-03-12 携帯電話機

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2002271664A true JP2002271664A (ja) 2002-09-20
JP3837299B2 JP3837299B2 (ja) 2006-10-25

Family

ID=18926744

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001068576A Expired - Lifetime JP3837299B2 (ja) 2001-03-12 2001-03-12 携帯電話機

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3837299B2 (ja)

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7224394B2 (en) 2001-12-28 2007-05-29 Nec Corporation Portable electronic equipment having a photographic function and a concealable lens
JP2008102523A (ja) * 2006-10-18 2008-05-01 Hon Hai Precision Industry Co Ltd 電子装置
WO2015076055A1 (ja) * 2013-11-25 2015-05-28 富士フイルム株式会社 撮像モジュール、電子機器及び撮像モジュールの駆動方法
US9473602B2 (en) 2006-03-29 2016-10-18 Nokia Technologies Oy Portable electronic device
US20190294214A1 (en) * 2009-06-11 2019-09-26 Apple Inc. Portable Computer Display Structures
WO2019245721A1 (en) * 2018-06-19 2019-12-26 Apple Inc. Electronic devices having electrically adjustable optical layers
JP2020187275A (ja) * 2019-05-15 2020-11-19 凸版印刷株式会社 調光システム

Cited By (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7224394B2 (en) 2001-12-28 2007-05-29 Nec Corporation Portable electronic equipment having a photographic function and a concealable lens
US9473602B2 (en) 2006-03-29 2016-10-18 Nokia Technologies Oy Portable electronic device
JP2008102523A (ja) * 2006-10-18 2008-05-01 Hon Hai Precision Industry Co Ltd 電子装置
JP4705084B2 (ja) * 2006-10-18 2011-06-22 鴻海精密工業股▲ふん▼有限公司 電子装置
US11003213B2 (en) * 2009-06-11 2021-05-11 Apple Inc. Portable computer display structures
US20190294214A1 (en) * 2009-06-11 2019-09-26 Apple Inc. Portable Computer Display Structures
US11740658B2 (en) 2009-06-11 2023-08-29 Apple Inc. Portable computer display structures
US20210223822A1 (en) * 2009-06-11 2021-07-22 Apple Inc. Portable Computer Display Structures
WO2015076055A1 (ja) * 2013-11-25 2015-05-28 富士フイルム株式会社 撮像モジュール、電子機器及び撮像モジュールの駆動方法
US10962783B2 (en) 2018-06-19 2021-03-30 Apple Inc. Electronic devices having electrically adjustable optical layers
US11243403B2 (en) 2018-06-19 2022-02-08 Apple Inc. Electronic devices having electrically adjustable optical layers
WO2019245721A1 (en) * 2018-06-19 2019-12-26 Apple Inc. Electronic devices having electrically adjustable optical layers
JP2020187275A (ja) * 2019-05-15 2020-11-19 凸版印刷株式会社 調光システム

Also Published As

Publication number Publication date
JP3837299B2 (ja) 2006-10-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN110365899A (zh) 电子设备
TW200413829A (en) Image display device and image display method
US11490004B2 (en) Mobile terminal
JP3967251B2 (ja) 2d(2次元)及び3d(3次元)表示機能を備える電子機器
JP2002271665A (ja) 携帯電話機及び携帯電話機用レンズカバー
JP4000449B2 (ja) イメージセンサ、撮像装置および携帯電話機
JP3837299B2 (ja) 携帯電話機
CN105959589A (zh) 一种移动终端及其曝光方法
US8773568B2 (en) Imaging apparatus and method for improving manipulation of view finders
JP4257508B2 (ja) 電子カメラ
JP4732387B2 (ja) 表示装置及びその表示制御方法、並びに撮像装置
JP4647552B2 (ja) 携帯機器
JP2001320454A (ja) カメラ付き携帯電話機
JP2004109330A (ja) 2d(2次元)及び3d(3次元)表示機能を備える電子機器
KR101799599B1 (ko) 뷰 파인더의 조작성을 향상시키기 위한 촬상 장치 및 그 방법
KR20090059512A (ko) 렌즈부 셰이딩 현상을 보정하는 영상 처리 장치 및 그 제어방법
US7496227B2 (en) Method of controlling digital image processing apparatus to effectively display histogram and digital image processing apparatus using the method
JP2007174160A (ja) 撮像装置
JP2004064350A (ja) 撮像装置搭載携帯電話機
JP3902325B2 (ja) 撮像装置
JP3935812B2 (ja) 2d(2次元)及び3d(3次元)表示機能を備える電子機器
JP2005286440A (ja) カメラ付情報端末
KR100842612B1 (ko) 카메라 기능을 가진 휴대 단말기 및 그 방법
JP4525275B2 (ja) 電子スチルカメラ、及び、プログラム
JP2005323175A (ja) 携帯機器

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20040913

RD01 Notification of change of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7421

Effective date: 20051227

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20060725

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20060731

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 3837299

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100804

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110804

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110804

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120804

Year of fee payment: 6

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130804

Year of fee payment: 7

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term