JP2002269431A - 広告受付方法、広告仲介方法、広告装置、広告仲介装置、プログラムコードを記憶する記憶媒体及びコンピュータプログラム - Google Patents

広告受付方法、広告仲介方法、広告装置、広告仲介装置、プログラムコードを記憶する記憶媒体及びコンピュータプログラム

Info

Publication number
JP2002269431A
JP2002269431A JP2001062864A JP2001062864A JP2002269431A JP 2002269431 A JP2002269431 A JP 2002269431A JP 2001062864 A JP2001062864 A JP 2001062864A JP 2001062864 A JP2001062864 A JP 2001062864A JP 2002269431 A JP2002269431 A JP 2002269431A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
advertisement
application
data
site
receiving
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2001062864A
Other languages
English (en)
Inventor
Kazuhiko Suzuki
和彦 鈴木
Atsushi Kikuchi
淳 菊池
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba TEC Corp
Original Assignee
Toshiba TEC Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba TEC Corp filed Critical Toshiba TEC Corp
Priority to JP2001062864A priority Critical patent/JP2002269431A/ja
Publication of JP2002269431A publication Critical patent/JP2002269431A/ja
Priority to JP2006026543A priority patent/JP2006155648A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Management, Administration, Business Operations System, And Electronic Commerce (AREA)
  • Cash Registers Or Receiving Machines (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 電子的な広告実体データに基づく広告を広告
媒体上に生成するまでの過程をシステマチックに構築
し、その間の人的、時間的及び費用的な負担を軽減す
る。 【解決手段】 広告依頼主301から広告の申し込みを
受け付ける広告受付サイトを、ネットワーク401を介
してアクセス可能な環境に提供し、広告受付サイトを介
して広告の申込データ及び広告実体データを受信して記
憶手段107に記憶し、記憶手段107に記憶された広
告実体データに基づく広告を広告媒体103、109上
に生成する。これにより、広告依頼主301は、ネット
ワーク401を介して容易に広告の申し込みをすること
ができ、その負担が軽減される。また、広告の実演等
を、記憶手段107に記憶された広告実体データに基づ
く広告を広告媒体103、109上に生成するだけで行
ない得ることから、広告機関201の負担も軽減され
る。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、電子的なデータに
基づく広告を、表示装置やレシート等のような広告媒体
上に生成する技術の分野に係り、特に、そのような分野
での広告受付方法、広告仲介方法、広告装置、広告仲介
装置、プログラムコードを記憶する記憶媒体及びコンピ
ュータプログラムに関する。
【0002】
【従来の技術】電子的なデータに基づく広告を大衆に提
供する広告媒体として、従来から最も一般的に用いられ
ていた広告媒体は、テレビ放送であろう。テレビ放送
は、画像データを電波という形式で出力し、不特定多数
の者が閲覧し得るテレビ受像機で受信し閲覧可能にした
システムであり、そのシステム規模は極めて大きい。こ
のため、テレビ放送を利用した広告を行なうには、莫大
な費用がかかり、相当規模以上の資本力を持った企業で
なければ、テレビ放送を利用して広告を行なうようなこ
とは考えられないのが実情である。
【0003】これに対し、近年、情報処理技術及び画像
処理技術が急速に進歩し、静止画及び動画を問わず、画
像データを手軽に生成、編集、再生することができるよ
うになってきている。このような状況は、パーソナルコ
ンピュータの急速な普及、画像データの圧縮技術の進歩
等を背景として進展している。そこで、近年において
は、様々な場所や状況で、画像データを利用した多種多
様な広告戦略が展開されるに至っている。
【0004】例えば、コンビニエンスストアやスーパー
マーケット等では、POS端末(POS:Point of sal
es )に備えられている客面表示器を利用し、この客面
表示器に画像データに基づく広告を映し出すようなこと
が一般に行なわれている。また、繁華街などのような多
くの人々が集まる場所に建設されているビルの壁面や競
技場などに大画面表示装置を設置し、この大画面表示装
置に画像データに基づく広告を映し出すようなことも一
般に行なわれるようになってきている。その他、電車や
飛行機などの交通移動機関にもディスプレイの設置が一
般化しており、このようなディスプレイを利用しての広
告等、画像データを利用した広告は、多様化傾向、量的
拡大傾向にある。
【0005】特に、画像データの圧縮技術の進歩は著し
く、例えば、MPEGという規格を例に挙げると、CD
で動画を再生するために規格化されたMPEG−1から
デジタル放送向けのMPEG−2へと進化し、1999
年12月には、インターネットなどの低速回線を用いて
動画を配信するための規格としてMPEG−4が規格化
されるに至っている。また、インターネットなどの低速
回線を用いて動画を配信するためのコーディクとして
は、その他に、アップル社のQuick time Movie、リアル
ネットワークス社のReal Video等が既に実用化されてい
る。
【0006】このようなことから、上述したようなMP
EG−4規格、Quick time Movie、及びReal Video 等
のコーディクを用いることで、例えば、POS端末の客
面表示器に表示する広告画像データを本部から各店舗に
配信する技術(特開平10−207957号公報)も、
容易に実用化されよう。
【0007】
【発明が解決しようとする課題】近年においては、画像
処理技術の進歩によって、たとえ動画データであって
も、高品質な画像データを生成することにそれほどの困
難さはない。つまり、技術的及び経済的側面は、良質な
画像データを製作するのに大きな障害とはならない。こ
のため、画像データの製作に際しては、その画像データ
が広告であることを考慮すると、専らセンスが問われる
時代になりつつある。
【0008】しかしながら、このように広告の実体であ
る画像データが容易かつ安価に製作可能となりながら、
このような画像データを広告媒体で実演させるまでの間
には、多くの人出を要するのが実情である。例えば、広
告媒体を所有あるいは占有する広告機関、例えばコンビ
ニエンスストアやスーパーマーケット、それらの統括会
社等は、自社の広告媒体での広告を推奨し促進するため
の営業活動やPR活動を行なうであろうし、広告依頼主
は、画像データの製作を製作会社に依頼し、出来上がっ
た広告画像データを広告媒体の所有、占有業者である広
告機関に引き渡し、広告機関はその広告画像データを自
社の広告媒体で上映可能なようにコンピュータ等の機器
にインストールするであろう。このような概略的な手順
を想定しただけでも、画像データを広告媒体で実演させ
るまでの間には、極めて多くの人的、時間的及び費用的
な負担を要することが理解できる。
【0009】本発明の目的は、電子的な広告実体データ
に基づく広告を広告媒体上に生成するまでの過程をシス
テマチックに構築し、その間の人的、時間的及び費用的
な負担を軽減することである。
【0010】
【課題を解決するための手段】請求項1記載の広告受付
方法の発明は、広告の申し込みを受け付ける広告受付サ
イトを、ネットワークを介してアクセス可能な環境に提
供する受付サイト提供ステップと、前記広告受付サイト
を介して広告の申込データ及び広告実体データを受信
し、記憶手段に記憶する申込ステップと、前記記憶手段
に記憶された前記広告実体データに基づく広告を広告媒
体上に生成する広告ステップと、を具備する。
【0011】したがって、広告依頼主は、ネットワーク
を介してアクセス可能な広告受付サイトから広告の申込
データ及び広告実体データを送信することで、容易に広
告の申し込みをすることができ、広告機関に対する広告
依頼の負担が軽減される。また、受信した広告の申込デ
ータ及び広告実体データは記憶手段に記憶され、この記
憶手段に記憶された広告実体データに基づく広告が広告
媒体上に生成されることから、広告機関の負担も軽減さ
れる。
【0012】請求項2記載の発明は、請求項1記載の広
告受付方法において、前記広告受付サイトは、時間枠が
定められた規定広告枠毎に広告の申込を受け付け、前記
申込ステップは、広告を受け付けた前記規定広告枠毎に
定められた時間枠に対応させて前記申込データ及び前記
広告実体データを前記記憶手段に記憶し、前記広告ステ
ップは、前記記憶手段に記憶された前記時間枠毎に対応
する前記広告実体データに基づく広告を前記広告媒体に
生成する。
【0013】したがって、時間枠が定められた規定広告
枠毎に広告の受け付けがなされ、その後の各ステップも
その規定広告枠毎に実行される。これにより、広告依頼
主から広告依頼を受けた場合、その広告依頼についての
広告実体データに基づく広告を広告媒体に生成する時間
枠が自ずと設定され、依頼に係る広告の実行時期を決定
するために必要な広告依頼主及び広告機関の負担が共に
軽減される。
【0014】請求項3記載の発明は、請求項2記載の広
告受付方法において、前記広告受付サイトは、前記規定
広告枠毎に広告料金に関する情報を提供する。
【0015】したがって、規定広告枠毎に広告料金が設
定される場合、その金額情報が広告受付サイトの閲覧者
に示される。
【0016】請求項4記載の発明は、請求項1記載の広
告受付方法において、前記申込ステップは、前記広告受
付サイトを介して前記規定広告枠毎に広告の指し値デー
タを受信し、その規定広告枠において最高値の指し値デ
ータを含む申込データを受け付ける。
【0017】したがって、規定広告枠毎にオークション
が実行され、広告料金についての需要供給のバランスが
とられる。
【0018】請求項5記載の発明は、請求項1記載の広
告受付方法において、前記広告ステップは、前記広告実
体データに基づく広告を前記広告媒体としてのディスプ
レイに表示する。
【0019】したがって、ディスプレイ表示による広告
が行なわれる。
【0020】請求項6記載の発明は、請求項5記載の広
告受付方法において、前記ディスプレイは、POS端末
に設けられた客面表示器である。
【0021】したがって、そのPOS端末が設置される
店舗の来客者に広告が示される。
【0022】請求項7記載の発明は、請求項5記載の広
告受付方法において、前記ディスプレイは、不特定多数
人が見得る状態に設置された大画面表示装置である。
【0023】したがって、大画面表示装置を見得る状態
にある不特定多数人に広告が示される。
【0024】請求項8記載の発明は、請求項1記載の広
告受付方法において、前記広告ステップは、前記広告実
体データに基づく広告を前記広告媒体としてのレシート
に印字する。
【0025】したがって、そのレシートを受領した者に
広告が示される。
【0026】請求項9記載の発明は、請求項1記載の広
告受付方法において、前記申込手段で申し込みがなされ
た広告の前記広告実体データの再生処理と再生後の審査
結果の入力を許容する処理とを提供してその広告を審査
に供する審査ステップを更に具備し、前記広告ステップ
は、前記審査ステップにおいて入力された審査結果が承
認の場合にのみ前記広告実体データに基づく広告を前記
広告媒体上に生成する。
【0027】したがって、審査ステップでは、申込がな
された広告の広告実体データの再生処理がなされ、これ
によってその広告の審査を行なうことが可能となる。そ
して、審査ステップでは、その審査結果の入力も可能で
あり、続く広告ステップでは、審査結果が承認の場合に
のみ広告実体データに基づく広告を広告媒体上に生成す
る。このため、広告機関による広告の審査のために必要
な負担が軽減される。
【0028】請求項10記載の広告仲介方法の発明は、
広告実体データに基づく広告を広告媒体上に生成する複
数の広告機関に対する広告の申し込みを仲介する広告仲
介サイトを、ネットワークを介してアクセス可能な環境
に提供する仲介サイト提供ステップと、前記広告仲介サ
イトを介して広告の申込データ、申込先データ及び前記
広告実体データを受信する受信ステップと、受信した前
記申込先データによって特定される前記広告機関に向け
て、前記申込データ及び前記広告実体データを配信する
配信ステップと、を具備する。
【0029】したがって、広告依頼主は、ネットワーク
を介してアクセス可能な広告仲介サイトを通じて広告の
申込データ、申込先データ及び広告実体データを送信す
ることで、容易に広告の申し込みをすることができ、広
告機関に対する広告依頼の負担が軽減される。また、受
信した前記申込先データによって特定される広告機関に
向けて、申込データ及び広告実体データが配信されるこ
とから、広告機関の負担も軽減される。
【0030】請求項11記載の広告仲介方法の発明は、
広告の申し込みを受け付ける広告受付サイトを、ネット
ワークを介してアクセス可能な環境に提供する受付サイ
ト提供ステップと、前記広告受付サイトを介して広告の
申込データ及び広告実体データを受信し、記憶手段に記
憶する申込ステップと、前記広告実体データに基づく広
告を広告媒体上に生成する広告ステップと、を実行する
複数の広告機関に対する広告の申し込みを仲介する広告
仲介サイトを、ネットワークを介してアクセス可能な環
境に提供する仲介サイト提供ステップと、前記広告仲介
サイトを介して広告の申込先データを受信する受信ステ
ップと、前記広告受付サイトにアクセスするコンピュー
タを、受信した前記申込先データによって特定される前
記広告受付サイトにアクセスさせるリンクステップと、
を具備する。
【0031】したがって、広告依頼主は、ネットワーク
を介してアクセス可能な広告仲介サイトを通じて広告の
申込先データを送信すると、その申込先データによって
特定される広告受付サイトに辿り着くことができる。そ
こで、広告依頼主は、ネットワークを介してアクセス可
能な広告受付サイトから広告の申込データ及び広告実体
データを送信することで、容易に広告の申し込みをする
ことができ、広告機関に対する広告依頼の負担が軽減さ
れる。また、受信した広告の申込データ及び広告実体デ
ータは記憶手段に記憶され、この記憶手段に記憶された
広告実体データに基づく広告が広告媒体上に生成される
ことから、広告機関の負担も軽減される。
【0032】請求項12記載の広告装置の発明は、広告
の申し込みを受け付ける広告受付サイトを、ネットワー
クを介してアクセス可能な環境に提供する受付サイト提
供手段と、前記広告受付サイトを介して広告の申込デー
タ及び広告実体データを受信し、記憶手段に記憶する申
込手段と、前記広告実体データに基づく広告を広告媒体
上に生成する広告手段と、を具備する。
【0033】したがって、広告依頼主は、ネットワーク
を介してアクセス可能な広告受付サイトから広告の申込
データ及び広告実体データを送信することで、容易に広
告の申し込みをすることができ、広告機関に対する広告
依頼の負担が軽減される。また、受信した広告の申込デ
ータ及び広告実体データは記憶手段に記憶され、この記
憶手段に記憶された広告実体データに基づく広告が広告
媒体上に生成されることから、広告機関の負担も軽減さ
れる。
【0034】請求項13記載の発明は、請求項12記載
の広告装置において、前記広告受付サイトは、時間枠が
定められた規定広告枠毎に広告の申込を受け付け、前記
申込手段は、広告を受け付けた前記規定広告枠毎に定め
られた時間枠に対応させて前記申込データ及び前記広告
実体データを前記記憶手段に記憶し、前記広告手段は、
前記記憶手段に記憶された前記時間枠毎に対応する前記
広告実体データに基づく広告を前記広告媒体に生成す
る。
【0035】したがって、時間枠が定められた規定広告
枠毎に広告の受け付けがなされ、その後の各処理もその
規定広告枠毎に実行される。これにより、広告依頼主か
ら広告依頼を受けた場合、その広告依頼についての広告
実体データに基づく広告を広告媒体に生成する時間枠が
自ずと設定され、依頼に係る広告の実行時期を決定する
ために必要な広告依頼主及び広告機関の負担が共に軽減
される。
【0036】請求項14記載の発明は、請求項13記載
の広告装置において、前記広告受付サイトは、前記規定
広告枠毎に広告料金に関する情報を提供する。
【0037】したがって、規定広告枠毎に広告料金が設
定される場合、その金額情報が広告受付サイトの閲覧者
に示される。
【0038】請求項15記載の発明は、請求項12記載
の広告装置において、前記申込手段は、前記広告受付サ
イトを介して前記規定広告枠毎に広告の指し値データを
受信し、その規定広告枠において最高値の指し値データ
を含む申込データを受け付ける。
【0039】したがって、規定広告枠毎にオークション
が実行され、広告料金についての需要供給のバランスが
とられる。
【0040】請求項16記載の発明は、請求項12記載
の広告装置において、前記広告手段は、前記広告実体デ
ータに基づく広告が前記広告媒体としてのディスプレイ
に表示されるようにそのディスプレイを駆動制御する。
【0041】したがって、ディスプレイ表示による広告
が行なわれる。
【0042】請求項17記載の発明は、請求項16記載
の広告装置において、前記ディスプレイは、POS端末
に設けられた客面表示器である。
【0043】したがって、そのPOS端末が設置される
店舗の来客者に広告が示される。
【0044】請求項18記載の発明は、請求項16記載
の広告装置において、前記ディスプレイは、不特定多数
人が見得る状態に設置された大画面表示装置である。
【0045】したがって、大画面表示装置を見得る状態
にある不特定多数人に広告が示される。
【0046】請求項19記載の発明は、請求項12記載
の広告装置において、前記広告手段は、前記広告媒体と
してレシートを用い、前記広告実体データに基づく広告
が前記広告媒体としてのレシートに印字されるようにレ
シートプリンタを駆動制御する。
【0047】したがって、広告実体データに基づく広告
がレシートに印字され、そのレシートを受領した者に広
告が示される。
【0048】請求項20記載の発明は、請求項12記載
の広告装置において、前記申込手段で申し込みがなされ
た広告の前記広告実体データの再生処理と再生後の審査
結果の入力を許容する処理とを提供してその広告を審査
に供する審査手段を更に具備し、前記広告手段は、前記
審査手段において入力された審査結果が承認の場合にの
み前記広告実体データに基づく広告を前記広告媒体上に
生成する。
【0049】したがって、審査手段は、申込がなされた
広告の広告実体データの再生処理を行ない、これによっ
てその広告の審査を行なうことが可能となる。そして、
審査手段は、その審査結果の入力も受け付け、広告手段
は、入力された審査結果が承認の場合にのみ広告実体デ
ータに基づく広告を広告媒体上に生成する。このため、
広告機関による広告の審査のために必要な負担が軽減さ
れる。
【0050】請求項21記載の広告仲介装置の発明は、
広告実体データに基づく広告を広告媒体上に生成する複
数の広告機関に対する広告の申し込みを仲介する広告仲
介サイトを、ネットワークを介してアクセス可能な環境
に提供する仲介サイト提供手段と、前記広告仲介サイト
を介して広告の申込データ、申込先データ及び前記広告
実体データを受信する受信手段と、受信した前記申込先
データによって特定される前記広告機関に向けて、前記
申込データ及び前記広告実体データを配信する配信手段
と、を具備する。
【0051】したがって、広告依頼主は、ネットワーク
を介してアクセス可能な広告仲介サイトを通じて広告の
申込データ、申込先データ及び広告実体データを送信す
ることで、容易に広告の申し込みをすることができ、広
告機関に対する広告依頼の負担が軽減される。また、受
信した前記申込先データによって特定される広告機関に
向けて、申込データ及び広告実体データが配信されるこ
とから、広告機関の負担も軽減される。
【0052】請求項22記載の広告仲介装置の発明は、
広告の申し込みを受け付ける広告受付サイトを、ネット
ワークを介してアクセス可能な環境に提供する受付サイ
ト提供ステップと、前記広告受付サイトを介して広告の
申込データ及び広告実体データを受信し、記憶手段に記
憶する申込ステップと、前記広告実体データに基づく広
告を広告媒体上に生成する広告ステップと、を実行する
複数の広告機関に対する広告の申し込みを仲介する広告
仲介サイトを、ネットワークを介してアクセス可能な環
境に提供する仲介サイト提供手段と、前記広告仲介サイ
トを介して広告の申込先データを受信する受信手段と、
前記広告受付サイトにアクセスするコンピュータを、受
信した前記申込先データによって特定される前記広告受
付サイトにアクセスさせるリンク手段と、を具備する。
【0053】したがって、広告依頼主は、ネットワーク
を介してアクセス可能な広告仲介サイトを通じて広告の
申込先データを送信すると、その申込先データによって
特定される広告受付サイトに辿り着くことができる。そ
こで、広告依頼主は、ネットワークを介してアクセス可
能な広告受付サイトから広告の申込データ及び広告実体
データを送信することで、容易に広告の申し込みをする
ことができ、広告機関に対する広告依頼の負担が軽減さ
れる。また、受信した広告の申込データ及び広告実体デ
ータは記憶手段に記憶され、この記憶手段に記憶された
広告実体データに基づく広告が広告媒体上に生成される
ことから、広告機関の負担も軽減される。
【0054】請求項23記載の記憶媒体の発明は、コン
ピュータにインストールされ、このコンピュータに、広
告の申し込みを受け付ける広告受付サイトを、ネットワ
ークを介してアクセス可能な環境に提供する受付サイト
提供機能と、前記広告受付サイトを介して広告の申込デ
ータ及び広告実体データを受信し、記憶手段に記憶する
申込機能と、前記広告実体データに基づく広告を広告媒
体上に生成する広告機能と、を実行させる機械読み取り
可能なプログラムコードを記憶する。
【0055】したがって、広告依頼主は、ネットワーク
を介してアクセス可能な広告受付サイトから広告の申込
データ及び広告実体データを送信することで、容易に広
告の申し込みをすることができ、広告機関に対する広告
依頼の負担が軽減される。また、受信した広告の申込デ
ータ及び広告実体データは記憶手段に記憶され、この記
憶手段に記憶された広告実体データに基づく広告が広告
媒体上に生成されることから、広告機関の負担も軽減さ
れる。
【0056】請求項24記載の記憶媒体の発明は、コン
ピュータにインストールされ、このコンピュータに、広
告実体データに基づく広告を広告媒体上に生成する複数
の広告機関に対する広告の申し込みを仲介する広告仲介
サイトを、ネットワークを介してアクセス可能な環境に
提供する仲介サイト提供機能と、前記広告仲介サイトを
介して広告の申込データ、申込先データ及び前記広告実
体データを受信する受信機能と、受信した前記申込先デ
ータによって特定される前記広告機関に向けて、前記申
込データ及び前記広告実体データを配信する配信機能
と、を実行させる機械読み取り可能なプログラムコード
を記憶する。
【0057】したがって、広告依頼主は、ネットワーク
を介してアクセス可能な広告仲介サイトを通じて広告の
申込データ、申込先データ及び広告実体データを送信す
ることで、容易に広告の申し込みをすることができ、広
告機関に対する広告依頼の負担が軽減される。また、受
信した前記申込先データによって特定される広告機関に
向けて、申込データ及び広告実体データが配信されるこ
とから、広告機関の負担も軽減される。
【0058】請求項25記載の記憶媒体の発明は、コン
ピュータにインストールされ、このコンピュータに、広
告の申し込みを受け付ける広告受付サイトを、ネットワ
ークを介してアクセス可能な環境に提供する受付サイト
提供ステップと、前記広告受付サイトを介して広告の申
込データ及び広告実体データを受信し、記憶手段に記憶
する申込ステップと、前記広告実体データに基づく広告
を広告媒体上に生成する広告ステップと、を実行する複
数の広告機関に対する広告の申し込みを仲介する広告仲
介サイトを、ネットワークを介してアクセス可能な環境
に提供する仲介サイト提供機能と、前記広告仲介サイト
を介して広告の申込先データを受信する受信機能と、前
記広告受付サイトにアクセスするコンピュータを、受信
した前記申込先データによって特定される前記広告受付
サイトにアクセスさせるリンク機能と、を実行させる機
械読み取り可能なプログラムコードを記憶する。
【0059】したがって、広告依頼主は、ネットワーク
を介してアクセス可能な広告仲介サイトを通じて広告の
申込先データを送信すると、その申込先データによって
特定される広告受付サイトに辿り着くことができる。そ
こで、広告依頼主は、ネットワークを介してアクセス可
能な広告受付サイトから広告の申込データ及び広告実体
データを送信することで、容易に広告の申し込みをする
ことができ、広告機関に対する広告依頼の負担が軽減さ
れる。また、受信した広告の申込データ及び広告実体デ
ータは記憶手段に記憶され、この記憶手段に記憶された
広告実体データに基づく広告が広告媒体上に生成される
ことから、広告機関の負担も軽減される。
【0060】請求項26記載の機械読み取り可能なコン
ピュータプログラムの発明は、コンピュータにインスト
ールされ、このコンピュータに、広告の申し込みを受け
付ける広告受付サイトを、ネットワークを介してアクセ
ス可能な環境に提供する受付サイト提供機能と、前記広
告受付サイトを介して広告の申込データ及び広告実体デ
ータを受信し、記憶手段に記憶する申込機能と、前記広
告実体データに基づく広告を広告媒体上に生成する広告
機能と、を実行させる。
【0061】したがって、広告依頼主は、ネットワーク
を介してアクセス可能な広告受付サイトから広告の申込
データ及び広告実体データを送信することで、容易に広
告の申し込みをすることができ、広告機関に対する広告
依頼の負担が軽減される。また、受信した広告の申込デ
ータ及び広告実体データは記憶手段に記憶され、この記
憶手段に記憶された広告実体データに基づく広告が広告
媒体上に生成されることから、広告機関の負担も軽減さ
れる。
【0062】請求項27記載の機械読み取り可能なコン
ピュータプログラムの発明は、コンピュータにインスト
ールされ、このコンピュータに、広告実体データに基づ
く広告を広告媒体上に生成する複数の広告機関に対する
広告の申し込みを仲介する広告仲介サイトを、ネットワ
ークを介してアクセス可能な環境に提供する仲介サイト
提供機能と、前記広告仲介サイトを介して広告の申込デ
ータ、申込先データ及び前記広告実体データを受信する
受信機能と、受信した前記申込先データによって特定さ
れる前記広告機関に向けて、前記申込データ及び前記広
告実体データを配信する配信機能と、を実行させる。
【0063】したがって、広告依頼主は、ネットワーク
を介してアクセス可能な広告仲介サイトを通じて広告の
申込データ、申込先データ及び広告実体データを送信す
ることで、容易に広告の申し込みをすることができ、広
告機関に対する広告依頼の負担が軽減される。また、受
信した前記申込先データによって特定される広告機関に
向けて、申込データ及び広告実体データが配信されるこ
とから、広告機関の負担も軽減される。
【0064】請求項28記載の機械読み取り可能なコン
ピュータプログラムの発明は、コンピュータにインスト
ールされ、このコンピュータに、広告の申し込みを受け
付ける広告受付サイトを、ネットワークを介してアクセ
ス可能な環境に提供する受付サイト提供ステップと、前
記広告受付サイトを介して広告の申込データ及び広告実
体データを受信し、記憶手段に記憶する申込ステップ
と、前記広告実体データに基づく広告を広告媒体上に生
成する広告ステップと、を実行する複数の広告機関に対
する広告の申し込みを仲介する広告仲介サイトを、ネッ
トワークを介してアクセス可能な環境に提供する仲介サ
イト提供機能と、前記広告仲介サイトを介して広告の申
込先データを受信する受信機能と、前記広告受付サイト
にアクセスするコンピュータを、受信した前記申込先デ
ータによって特定される前記広告受付サイトにアクセス
させるリンク機能と、を実行させる。
【0065】したがって、広告依頼主は、ネットワーク
を介してアクセス可能な広告仲介サイトを通じて広告の
申込先データを送信すると、その申込先データによって
特定される広告受付サイトに辿り着くことができる。そ
こで、広告依頼主は、ネットワークを介してアクセス可
能な広告受付サイトから広告の申込データ及び広告実体
データを送信することで、容易に広告の申し込みをする
ことができ、広告機関に対する広告依頼の負担が軽減さ
れる。また、受信した広告の申込データ及び広告実体デ
ータは記憶手段に記憶され、この記憶手段に記憶された
広告実体データに基づく広告が広告媒体上に生成される
ことから、広告機関の負担も軽減される。
【0066】
【発明の実施の形態】本発明の実施の一形態を図面に基
づいて説明する。
【0067】〔システム構成例〕図1は、インターネッ
ト上に展開された全体システムの模式図である。本シス
テムは、複数個の店舗101、広告代理店201及び不
特定多数のユーザ301がネットワークとしてのインタ
ーネット通信網401を介して接続可能な環境の下に構
築されている。つまり、インフラ整備として、本システ
ムは、既存のインターネット通信環境をそのまま利用し
ている。その上で、本システムは、店舗101及び広告
代理店201が備えるそれぞれのサーバコンピュータ1
02、202に専用のソフトウエアがインストールさ
れ、所定のデータが格納されることによって動作する。
この場合、コンビニエンスストアである店舗101が備
えるサーバコンピュータ102は、ストアコントローラ
として機能する。
【0068】より詳しくは、店舗101及び広告代理店
201が備えるそれぞれのサーバコンピュータ102、
202は、インターネット通信網401を介してアクセ
ス可能な広告申込サイト、広告仲介サイトをそれぞれ提
供する。このような広告申込サイト及び広告仲介サイト
は、例えばHTML(Hyper Text Markup Language)言
語で記述されたテキストデータやこのテキストデータに
貼り付けられる例えばGIF形式等の画像データによっ
て実現され、これらのテキストデータ及び画像データが
前述した所定のデータを構成する。そこで、ユーザ30
1が操作するパーソナルコンピュータ302は、インタ
ーネット通信網401を介して店舗101及び広告代理
店201のサーバコンピュータ102、202が提供す
る広告申込サイト及び広告仲介サイトにアクセスし、こ
れらの各サイトを閲覧し得る状態となっていなければな
らない。具体的には、ユーザ301のパーソナルコンピ
ュータ302は、インターネット通信網401にアクセ
ス可能なプロトコルが設定された通信機能を備えた上
で、例えばインターネットエクスプローラ(登録商標)
やネットスケープナビゲータ(登録商標)等のブラウザ
用のソフトウエアがインストールされている必要があ
る。
【0069】また、店舗101及び広告代理店201の
サーバコンピュータ102、202が提供する広告申込
サイト及び広告仲介サイトは、ユーザ301のパーソナ
ルコンピュータ302から送信されるデータを受信する
機能も備えている。このため、ユーザ301のパーソナ
ルコンピュータ302にインストールされているブラウ
ザ用のソフトウエアは、例えばHTTP(Hyper Text T
ransfer Protocol)が設定されている必要がある。
【0070】さらに、コンビニエンスストアである店舗
101の一例として、図1に示すように、ストアコント
ローラであるサーバコンピュータ102は、ディスプレ
イとしての客面表示器103を備える複数台のPOS端
末(POS:Point of sales)104がPOS端末10
4とLAN回線(LAN:Local Area Network)105
を介して接続されている。このようなLAN回線105
には、一般的なパーソナルコンピュータ106も接続さ
れている。そして、ストアコントローラであるサーバコ
ンピュータ102は、そのハードディスクドライブ(H
DD)107に、図示しない売上ファイルや後述するス
ケジュール管理ファイル108等の各種のデータファイ
ルを格納し、広告申込処理用のコンピュータプログラム
をインストールしている。この意味で、サーバコンピュ
ータ102のHDD107は、コンピュータプログラム
を格納する記憶媒体として機能する。
【0071】また、大型店舗である店舗101の一例と
して、図1に示すように、サーバコンピュータ102
は、ディスプレイとしての大画面表示装置109及び一
般的なパーソナルコンピュータ110とLAN回線11
1を介して接続されている。大画面表示装置109は、
大型店舗である店舗101のビル壁面に設置された大型
スクリーン等によって構成されている。そして、大型店
舗である店舗101のサーバコンピュータ102は、そ
のHDD107に、後述するスケジュール管理ファイル
108を格納し、広告申込処理用のコンピュータプログ
ラムをインストールしている。この意味で、大型店舗で
ある店舗101に設置されたサーバコンピュータ102
のHDD107は、コンピュータプログラムを格納する
記憶媒体として機能する。なお、HDD107に格納さ
れたスケジュール管理ファイル108は、ストアコント
ローラであるサーバコンピュータ102のHDD107
に格納されているスケジュール管理ファイル108と同
一のデータ構造を備えている。さらに、大型店舗である
店舗101には、ストアコントローラやPOS端末等か
ら構築される店舗システム112が設けられ、この店舗
システム112もインターネット通信網401に接続可
能となっている。
【0072】さらに、広告代理店201が備えるサーバ
コンピュータ202は、そのHDD203に広告仲介処
理用のコンピュータプログラムをインストールしてい
る。この意味で、広告代理店201に設置されたサーバ
コンピュータ202のHDD203は、コンピュータプ
ログラムを格納する記憶媒体として機能する。
【0073】なお、前述したように、店舗101及び広
告代理店201が備えるそれぞれのサーバコンピュータ
102、202は、インターネット通信網401を介し
てアクセス可能な広告申込サイト、広告仲介サイトをそ
れぞれ提供するが、別の実施の形態として、広告申込サ
イト又は広告仲介サイトは、店舗101や広告代理店2
01が契約している記憶領域貸与業者、例えばプロバイ
ダ等のサーバが提供するような構成であっても良い。
【0074】〔処理の概要〕本実施の形態のシステムで
は、コンビニエンスストアや大型店舗等の店舗101が
インターネット通信網401を介してアクセス可能な広
告申込サイトを提供する(受付サイト提供ステップ、受
付サイト提供手段、受付サイト提供機能)。そして、イ
ンターネット通信網401を介して店舗101の広告申
込サイトに接続するパーソナルコンピュータ302を操
作するユーザ301に対して、広告申込サイトを通じて
の広告の申し込みを受け付ける(申込ステップ、申込手
段、申込機能)。この場合、広告の申し込みの受け付け
に際しては、少なくとも、ユーザ301のパーソナルコ
ンピュータ302から広告申込サイトに対して、インタ
ーネット通信網401を介して、広告の実体をなす画像
データや音響データである広告実体データを送信するこ
とが要求される。こうして申し込まれた広告は、例えば
コンビニエンスストアが提供する広告申込サイトに接続
するユーザ301に対しては、そのコンビニエンススト
アである店舗に設置されたPOS端末104が備える広
告媒体及びディスプレイとしての客面表示器103への
表示を通じて不特定多数人に提供されたり、あるいは、
そのPOS端末104が印字発行するレシートへの印字
を通じてレシートの受領者に提供されたりする(広告ス
テップ、広告手段、広告機能)。また、申し込まれた広
告の広告提供手法についての別の一例としては、ビルの
壁面に広告媒体及びディスプレイとしての大画面表示装
置109を備えるような大型店舗である店舗101が提
供する広告申込サイトを通じてユーザ301が広告の申
し込みをした場合、その大画面表示装置109を通じて
申し込まれた広告を不特定多数人に提供する、というよ
うなことが行なわれる(広告ステップ、広告手段、広告
機能)。
【0075】本実施の形態のシステムでは、また、広告
代理店201がインターネット通信網401を介してア
クセス可能な広告仲介サイトを公開する(仲介サイト提
供ステップ、仲介サイト提供手段、仲介サイト提供機
能)。そして、インターネット通信網401を介してそ
の広告仲介サイトに接続するパーソナルコンピュータ3
02を操作するユーザ301に対して、広告仲介サイト
を通じての広告の仲介を受け付ける(受信ステップ、受
信手段、受信機能)。広告の仲介手法としては、ユーザ
301が広告の実演等を求める店舗101等に対して、
広告仲介サイトにおいて申し込まれた広告、特に広告実
体データを配信するか(配信ステップ、配信手段、配信
機能)、あるいは、そのような店舗101が提供する広
告申込サイトにそのユーザ301のパーソナルコンピュ
ータ302を接続させる(リンクステップ、リンク手
段、リンク機能)。
【0076】このように、本実施の形態のシステムで
は、ユーザ301は、広告申込サイト及び広告仲介サイ
トを介しての広告の申し込みが可能であり、店舗101
は、広告申込サイト及び広告仲介サイトを介して広告実
体データの受信が可能である。また、本実施の形態のシ
ステムは、各店舗101において、申し込まれた広告を
審査し、審査を通した広告を自動的に実演等させるため
のアーキテクチャを備えている(審査ステップ、審査手
段)。
【0077】ここで、店舗101及び広告代理店201
は、広告申込サイト及び広告仲介サイトを提供するメデ
ィアの一例に過ぎず、店舗101は、視覚的又は音響的
に広告を実演等することができるメディアであれば、如
何なるものも許容され、また、広告代理店201は、有
償無償を問わず、広告の申し込みを仲介するメディアで
あれば、如何なるものも許容される。例えば、多くのコ
ンビニエンスストアをチェーン店展開あるいはフランチ
ャイズ展開している統括会社は、広告仲介サイトを提供
する主体として好適である。
【0078】〔広告申込処理の内容(その1)〕図2は
各店舗101のサーバコンピュータ102が提供する広
告申込サイトの画面遷移例を示す模式図、図3は規定広
告枠毎の広告料金が広告機関(店舗101)によって定
められている広告申込サイトが提供する広告スケジュー
ル画面を例示する模式図、図4は図3に例示するような
広告スケジュールを管理するスケジュール管理ファイル
108のデータ構造を例示する模式図、図5は規定広告
枠毎の広告料金を定義する料金ファイルのデータ構造を
例示する模式図、図6は規定広告枠毎の広告料金が広告
機関によって定められている広告申込サイトにアクセス
するユーザコンピュータから送信される広告申込用伝文
のデータ構造を例示する模式図、図7は規定広告枠毎の
広告料金が広告機関によって定められている広告申込サ
イトを提供するサーバコンピュータ102において広告
の申込データを管理する広告依頼管理ファイルのデータ
構造を例示する模式図、図8は規定広告枠毎の広告料金
が広告機関によって定められている広告申込サイトを提
供するサーバコンピュータ102における予約受付処理
の流れを示すフローチャートである。
【0079】図8に例示するフローチャートは、サーバ
コンピュータ102にインストールされたコンピュータ
プログラムに従いサーバコンピュータ102のマイクロ
プロセッサが実行する処理内容を示している。そこで、
図8に例示するフローチャートに従い、図1ないし図7
を用いながら処理の流れを説明する。
【0080】例えばユーザ301がそのパーソナルコン
ピュータ302を用い、インターネット通信網401を
介してストアコントローラであるサーバコンピュータ1
02や大型店舗に設置されたサーバコンピュータ102
の広告申込サイトにアクセスした場合、それらのサーバ
コンピュータ102は、例えばHTML(Hyper TextMa
rkup Language)で記述されたテキストデータやこのテ
キストデータに添付された画像データをユーザ301の
パーソナルコンピュータ302に転送し、図2(a)に
例示するような初期画面121を提供する(ステップS
101)。この初期画面121には、スケジュールオブ
ジェクト122とヘルプオブジェクト123とが表示さ
れている。そこで、サーバコンピュータ102は、スケ
ジュールオブジェクト122の指定の有無及びヘルプオ
ブジェクト123の指定の有無を判定し(ステップS1
02及びS103)、ヘルプオブジェクト123が選択
されたと判定された場合(ステップS103のY)には
ヘルプ表示を行ない(ステップS104)、スケジュー
ルオブジェクト122が選択されたと判定された場合
(ステップS102のY)にはスケジュール表示を行な
う(ステップS105)。
【0081】ここで、スケジュールオブジェクト122
及びヘルプオブジェクト123の選択は、一例として、
広告申込サイト及び広告仲介サイトにアクセスしている
ユーザ301のパーソナルコンピュータでのマウスクリ
ックによって行なわれる。つまり、この場合、例えばH
TTPに従い、ユーザ301のパーソナルコンピュータ
302からサーバコンピュータ102にオブジェクトの
クリック選択信号が送信され、これによってサーバコン
ピュータ102でオブジェクトの指定及び指定されたオ
ブジェクトの種類が認識される。そこで、サーバコンピ
ュータ102は、指定されたオブジェクトの種類に応じ
た処理を実行することになる。あるいは、別の一例とし
て、マウスクリック操作によって、サーバコンピュータ
102からユーザ301のパーソナルコンピュータ30
2に既に送られているページが開かれ、そのパーソナル
コンピュータ302に表示されるように構成されていて
も良い。
【0082】また、スケジュールオブジェクト122や
ヘルプオブジェクト123等のオブジェクトは、データ
構造として、例えばHTMLで記述されたテキストデー
タにアンカーが埋め込まれて構成されている。この場
合、アンカーは、リンク先を指定するデータであった
り、オブジェクトに対応するコマンドであったりする。
このようなオブジェクトのデータ構造は、後述する全て
のオブジェクトについて共通である。
【0083】いずれにしても、広告申込サイトの初期画
面においてスケジュールオブジェクト122が選択され
たと判定された場合(ステップS102のY)、あるい
はスケジュールオブジェクトが選択された場合、ユーザ
301のパーソナルコンピュータ302には、図2
(b)に例示するようなスケジュール表示が提供され
る。図3は、このスケジュール表示の提供によってブラ
ウズ可能な広告スケジュール表示画面131の一例を拡
大して示している。図3に例示するように、広告スケジ
ュール表示画面131は、期間と時間帯とによって特定
される時間枠が定められた規定広告枠132毎に、広告
予約申込の可否情報を提供する。図3に例示する広告ス
ケジュール表示画面131に示す例では、「済」と表示
されている規定広告枠132は予約申し込みができない
規定広告枠132であり、金額が表示されている規定広
告枠132は予約申し込みができる規定広告枠132で
ある。そして、予約申込ができる規定広告枠132に表
示されている金額は、その規定広告枠132の広告料金
を意味している。さらに、図3に例示する広告スケジュ
ール表示画面131では、同一期間の同一時間帯に4つ
の規定広告枠132が表示されているが、これは、その
期間・時間帯では4つの広告の申し込みを受け付けるこ
とを意味している。
【0084】ここで、広告スケジュール表示画面131
は、サーバコンピュータ102のHDD107に格納さ
れているスケジュール管理ファイル108及び料金ファ
イル113に登録されているデータに基づいて生成され
る。つまり、スケジュール管理ファイル108は、期間
及び時間帯によって特定される規定広告枠114毎に、
ステータス114aとリンク114bとを更新自在に格
納している。この場合の規定広告枠114も、同一期間
及び時間帯毎に4つ設定されている。また、スケジュー
ル管理ファイル108が持つステータス114aは、予
約可能、予約済み及び決定済みの3種類である。つま
り、スケジュール管理ファイル108は、ステータス1
14aとして3種類のステータスを持ち、サーバコンピ
ュータ102にインストールされたコンピュータプログ
ラムは、その3種類のステータスについて、予約可能、
予約済み及び決定済みという価値を付与するわけであ
る。また、料金ファイル113は、期間及び時間帯によ
って特定される単位115毎に、広告料金を更新自在に
格納している。そこで、サーバコンピュータ102は、
スケジュール管理ファイル108及び料金ファイル11
3に登録されているデータを参照しながら、ユーザ30
1のパーソナルコンピュータ302に広告スケジュール
表示画面131を表示するためのデータを生成する。つ
まり、サーバコンピュータ102は、各規定広告枠につ
いて、スケジュール管理ファイル108が持つステータ
ス114aが予約済み又は決定済みである場合には、広
告スケジュール表示画面131中の規定広告枠132に
「済」と表示され、スケジュール管理ファイル108が
持つステータス114aが予約可能である場合には、料
金ファイル113を検索してその規定広告枠に設定され
ている広告料金に関するデータを獲得し、獲得した広告
料金を広告スケジュール表示画面131中の規定広告枠
132に表示されるようなブラウズデータを生成する。
【0085】広告スケジュール表示画面131をブラウ
ズしているユーザ301は、そのパーソナルコンピュー
タ302によって、望みの規定広告枠132をマウスク
リック等の手法で選択した上で、広告スケジュール表示
画面131に現れている指定オブジェクト133をマウ
スクリック等によって指定することができる。この場
合、広告申込サイトにおいて広告スケジュール表示画面
131を提供しているサーバコンピュータ102は、指
定オブジェクト133の指定の有無及び広告スケジュー
ル表示画面131に現れている戻オブジェクト134の
指定の有無についての判定に待機しており(ステップS
106、S107)、指定オブジェクト133の指定が
あったと判定した場合には予約フォーム141を表示し
(図2(c)参照)、戻オブジェクト134の指定があ
ったと判定した場合にはスケジュールオブジェクト12
2の指定の有無についての判定処理(ステップS10
2)にリターンする。ステップS102の処理にリター
ンした場合、広告申込サイトをブラウズするユーザ30
1のパーソナルコンピュータには、再び初期画面121
が表示される。
【0086】これに対し、広告申込サイトをブラウズす
るユーザ301のパーソナルコンピュータに予約フォー
ム141が表示された場合、そのユーザ301は、予約
フォーム141に対する所定事項の入力が可能となる。
所定事項としては、氏名、名称、住所、居所、連絡先等
の属性情報、Eメールアドレス、広告料支払方法に関す
る決済情報等である。また、ユーザ301は、予約フォ
ーム141に、広告を希望する広告実体データ、つま
り、静止画や動画等の画像データを添付させることがで
きる。動画データの場合、そのデータ形式として、MP
EG−4、アップル社のQuick time Movie、リアルネッ
トワークス社のReal Video等が適用可能であるが、これ
らのデータ形式に限るわけではない。具体的には、予約
フォーム141の表示処理をしたサーバコンピュータ1
02は、予約フォーム141を表示する予約フォーム表
示画面142に出現する添付オブジェクト143の指定
の有無及びキャンセルオブジェクト144の指定の有無
についての判定に待機している(ステップS109及び
S110)。そこで、この場合、サーバコンピュータ1
02は、添付オブジェクト143が指定されたと判定し
た場合(ステップS109のY)、ファイル添付用ダイ
アログ145をポップアップ表示し、予約フォーム表示
画面142に出現させるオブジェクトをOKオブジェク
ト146及び戻オブジェクト147に切り替える(ステ
ップS111、図2(d)参照)。これに対し、サーバ
コンピュータ102は、キャンセルオブジェクト144
が指定されたと判定した場合(ステップS110の
Y)、広告スケジュール表示画面131を再度表示する
処理にリターンする。
【0087】図2(d)に示すように、予約フォーム表
示画面142にポップアップ表示されたファイル添付用
ダイアログ145は、フォルダ指定領域145aとファ
イル指定領域145bとを有し、それぞれの領域におい
てフォルダ指定とファイル指定との入力を許容する。つ
まり、これらのフォルダ指定領域145a及びファイル
指定領域145bは、ユーザ301のパーソナルコンピ
ュータ302に格納されているフォルダ及びファイルを
サーチし、所望のファイルを添付ファイルとして指定す
ることを支援する。
【0088】サーバコンピュータ102は、ファイル添
付用ダイアログ145をポップアップ表示した後、OK
オブジェクト146の指定の有無及び戻オブジェクト1
47の指定の有無についての判定に待機する(ステップ
S112及びS113)。この際、戻オブジェクト14
7が指定されたと判定した場合(ステップS113の
Y)、ファイル添付用ダイアログ145を表示する前の
予約フォーム表示画面142にリターンする。これに対
し、OKオブジェクト146が指定されたと判定した場
合には、ファイル添付用ダイアログ145のポップアッ
プ表示を消去し、予約フォーム表示画面142中に送信
オブジェクト148及びキャンセルオブジェクト149
を出現させる。そして、サーバコンピュータ102は、
送信オブジェクト148の指定の有無及びキャンセルオ
ブジェクト149の指定の有無についての判定に待機す
る(ステップS114及びS115)。この際、キャン
セルオブジェクト149が指定されたと判定した場合
(ステップS115のY)、ファイル添付用ダイアログ
145を表示する前の予約フォーム表示画面142にリ
ターンする。これに対し、送信オブジェクト148が指
定されたと判定した場合には(ステップS114の
Y)、予約フォーム141を通じて入力された予約デー
タの送信をユーザ301のパーソナルコンピュータ30
2に要求し、これに応じて送信された予約データを受信
する(ステップS116)。
【0089】ユーザ301のパーソナルコンピュータ3
02から送信されてサーバコンピュータ102が受信し
た予約データは、例えば図6に示す広告申込用伝文31
1のように、送信先アドレスを示す送信先アドレス31
2に続き、選択指定した規定広告枠を特定する規定広告
枠313、申込者を特定する属性情報314、Eメール
アドレス315、決済情報316及び添付ファイル31
7等を含んでいる。
【0090】このような予約データを受信したサーバコ
ンピュータ102は、受信した予約データをRAM等の
記憶手段のキャッシュ領域等に一時保存し、受信した予
約データの適否を判定する(ステップS117)。この
処理は、例えば、予約データを参照し、添付ファイル3
17等のような本来的に必要なデータが脱漏していない
かどうかを判定することによって実行される。
【0091】もっとも、別の実施の形態として、予約デ
ータの適否判定を予約データの送信前にユーザ301の
パーソナルコンピュータ302において実行するように
しても良い。この場合には、店舗101が提供する広告
申込サイトは、この広告申込サイトにアクセスするパー
ソナルコンピュータ302に対して予約データの適否判
定のためのコンピュータプログラム、例えばJAVA
(登録商標)アプレットを送信している必要がある。
【0092】予約データの適否判定の結果、予約データ
が適正でないと判定した場合には(ステップS117の
N)、エラー処理を実行し(ステップS118)、予約
データが適正である場合には(ステップS117の
Y)、接続中のユーザ301のパーソナルコンピュータ
302に提供する画面を予約確認表示画面151に切り
替える(ステップS119、図2(f)参照)。この予
約確認表示画面151には、ユーザ301が入力した情
報を表示することにより予約確認を促す予約確認表示1
52が表示されるばかりでなく、OKオブジェクト15
3及び戻オブジェクト154が出現する。この際、サー
バコンピュータ102は、戻オブジェクト154が指定
されたと判定した場合には(ステップS121のY)、
予約フォーム表示画面142において送信オブジェクト
148の指定の有無についての判定処理にリターンす
る。これに対して、OKオブジェクト153が指定され
たと判定した場合には(ステップS120のY)、接続
中のユーザ301のパーソナルコンピュータ302に提
供する画面を予約確認表示画面151から予約完了表示
画面161に切り替える(ステップS122、図2
(g)参照)。この予約完了表示画面161は、予約が
適正に完了したことを知らせるための予約完了表示16
2をユーザ301に提供する画面である。
【0093】ここで、OKオブジェクト153に埋め込
まれたアンカーは、店舗101のサーバコンピュータ1
02にとって、ユーザ301による広告申し込みの意思
表示である申込データとして意味付けられる。
【0094】その後、サーバコンピュータ102は、予
約受付処理を実行する(ステップS123)。この予約
受付処理は、受信して記憶手段のキャッシュ領域に一時
保存している予約データである広告申込用伝文311
(図6参照)に基づいて、必要事項をHDD107に格
納された広告依頼管理ファイル116にID番号116
aによって特定される広告申込用伝文311のレコード
(属性情報116b、Eメールアドレス116c、決済
情報116d、添付ファイル116e)を生成すると共
に、そのID番号116aを図4に例示するスケジュー
ル管理ファイル108における対応する規定広告枠11
4中のリンク114bに登録し、その規定広告枠114
中のステータス114aを予約済みに設定することによ
り行なわれる。この場合、対応する規定広告枠114
は、受信した広告申込用伝文311が含む規定広告枠3
13によって決定される。そこで、サーバコンピュータ
102は、ある期間中のある時間帯における事実上の規
定広告枠の状態、つまり、予約可能、予約済み及び決定
済みの3種類の別を知りたい場合、スケジュール管理フ
ァイル108における規定広告枠114中のステータス
114aを参照することでその情報を獲得することがで
き、また、その事実上の規定広告枠の予約内容を知りた
い場合、スケジュール管理ファイル108における規定
広告枠114中のリンク114bに設定されているID
番号に基づいて広告依頼管理ファイル116を検索する
ことでその情報を獲得することができる。
【0095】〔広告申込処理の内容(その2)〕以上、
広告申込処理について説明した。以上説明した実施の形
態では、店舗101に設置されたサーバコンピュータ1
02のHDD107に料金ファイル113が格納され、
この料金ファイル113に従い、規定広告枠毎に広告料
金が定められている例を示した。これに対し、これから
説明する実施の形態では、規定広告枠毎に広告料金をオ
ークションで決定していく例を図1及び図9ないし図1
3に基づいて説明する。
【0096】図9は規定広告枠毎の広告料金がオークシ
ョンによって決定される広告申込サイトが提供する広告
スケジュール表示画面131を例示する模式図、図10
は図9に例示するような広告スケジュールを管理するス
ケジュール管理ファイル108のデータ構造を例示する
模式図、図11は規定広告枠毎の広告料金がオークショ
ンによって決定される広告申込サイトにアクセスするユ
ーザ301のパーソナルコンピュータ302から送信さ
れる広告申込用伝文311のデータ構造を例示する模式
図、図12は規定広告枠毎の広告料金がオークションに
よって決定される広告申込サイトを提供するサーバコン
ピュータ102において広告の申込データを管理する広
告依頼管理ファイル116のデータ構造を例示する模式
図、図13は規定広告枠毎の広告料金がオークションに
よって決定される広告申込サイトを提供するサーバコン
ピュータ102における予約受付処理の流れを示すフロ
ーチャートである。
【0097】図13に例示するフローチャートは、サー
バコンピュータ102にインストールされたコンピュー
タプログラムに従いサーバコンピュータ102のマイク
ロプロセッサが実行する処理内容を示している。このよ
うな図13に例示するフローチャートによる処理は、図
8に例示して既に説明したフローチャートによる処理と
多くの点で共通している。そこで、ここでは、図8に例
示するフローチャートと異なる点だけを説明する。
【0098】図9に例示する広告スケジュール表示画面
131を観察し、図3に示す広告スケジュール表示画面
131と比較すると、「済」と表示されない規定広告枠
132の表示状態が異なることが分かる。つまり、図9
に例示する広告スケジュール表示画面131は、「済」
ではない当初の規定広告枠132を空白表示し、オーク
ション有効期間中の規定広告枠132にその期間中の最
高値の指し値を表示する。この処理は、図13のフロー
チャート中、ステップS105のスケジュール表示にお
いて実行される。そこで、このような広告スケジュール
表示画面131を自らのパーソナルコンピュータ302
によってブラウズするユーザ301は、そのパーソナル
コンピュータ302の情報入力機能を用いて、空白表示
又は最高値の指し値が表示された規定広告枠132に指
し値を入力することができる。この際におけるユーザ3
01の具体的操作の一例としては、所望の規定広告枠1
32をマウスクリックして選択し、その選択した規定広
告枠132にテンキーを用いて指し値を入力する、とい
う手法が実施可能である。
【0099】また、図9に例示する広告スケジュール表
示画面131では、図3に示す広告スケジュール表示画
面131との比較において、「済」と表示された規定広
告枠132の意味合いが異なる。つまり、図3に示す広
告スケジュール表示画面131で「済」と表示された規
定広告枠132は予約済み又は決定済みであることを意
味するのに対し、図9に示す広告スケジュール表示画面
131で「済」と表示された規定広告枠132は、オー
クション期間が終了したことを意味する。
【0100】広告スケジュール表示画面131の表示処
理を実行したサーバコンピュータ102は、期間及び時
間帯によって特定される時間枠データ及び指し値データ
の指定の有無判定処理に待機している(ステップS15
1)。そこで、所望の規定広告枠132に指し値を入力
したユーザ301が広告スケジュール表示画面131に
出現している指定オブジェクト133をクリックする
と、HTTPに従いその情報がサーバコンピュータ10
2に送信され、サーバコンピュータ102は、時間枠デ
ータ及び指し値データが指定されたと判定して予約フォ
ーム(図2(c)参照)の表示処理を実行する(ステッ
プS108)。
【0101】こうしてユーザ301によって入力された
指し値についての指し値データは、ステップS114で
の送信指定によってサーバコンピュータ102に送信さ
れる。つまり、サーバコンピュータ102は、図1
(e)に例示する予約フォーム表示画面142中に出現
している送信オブジェクト148のユーザ301による
クリック指定があったと判定した場合(ステップS11
4)、ステップS116での予約データ受信処理によっ
てユーザ301のパーソナルコンピュータ302に図1
1に例示するような広告申込用伝文311の送信コマン
ドを送信する。すると、この送信コマンドに応じて、ユ
ーザ301のパーソナルコンピュータ302からサーバ
コンピュータ102に広告申込用伝文311が送信され
る。こうして送信されてサーバコンピュータ102が受
信した広告申込用伝文311は、図11に例示するよう
に、送信先アドレスを示す送信先アドレス312に続
き、選択指定した規定広告枠を特定する規定広告枠31
3、申込者を特定する属性情報314、Eメールアドレ
ス315、決済情報316及び添付ファイル317の
他、指し値318を含んでいる。
【0102】サーバコンピュータ102は、広告申込用
伝文311を受信した後に実行されるステップS123
の予約受付処理において、オークション処理を実行す
る。つまり、サーバコンピュータ102のHDD107
に格納されているスケジュール管理ファイル108は、
図10に示すように、期間及び時間帯によって時間枠が
設定される規定広告枠114毎に、ステータス114a
及びリンク114bのみならず、金額114cの登録欄
が設けられている。この金額114cには、広告申込用
伝文311を通じてユーザ301から送信された指し値
318のうち、最高値の指し値データが登録されてい
る。そこで、サーバコンピュータ102は、オークショ
ン処理に際し、新たに広告の申し込みをするためにユー
ザ301によって送信されて記憶手段のキャッシュ領域
に一時保存された広告申込用伝文311に含まれている
指し値318の金額を、HDD107に格納されている
スケジュール管理ファイル108の金額114cに登録
されている金額と比較し、金額114cに登録されてい
る金額よりも指し値318の金額の方が高額である場合
に、スケジュール管理ファイル108を更新し、記憶手
段のキャッシュ領域に一時保存された広告申込用伝文3
11のデータに入れ替える。これにより、図10に例示
するスケジュール管理ファイル108に基づいて表示さ
れる図9に例示する広告スケジュール表示画面131に
は、オークション期間が終了していない規定広告枠13
2に、最高値の指し値が表示されることになる。
【0103】次いで、図10に例示するスケジュール管
理ファイル108では、各規定広告枠114中のリンク
114bに、オークション有効期間中オークションに参
加した全てのユーザ301についてのID番号116a
が登録されている。つまり、図13のフローチャートに
おいて、ステップS123の予約受付処理では、ある規
定広告枠114を指定してそのオークション有効期間中
に広告申込用伝文311が送信された場合、それら全て
の広告申込用伝文311は、ID番号が付されて広告依
頼管理ファイル116に登録される。この場合の登録情
報には、属性情報116b、Eメールアドレス116
c、決済情報116d及び添付ファイル116eだけで
なく、指し値116fも含まれる。その上で、サーバコ
ンピュータ102は、スケジュール管理ファイル108
の各規定広告枠114のリンク114bに、その規定広
告枠114を指定する全ての広告申込用伝文311に付
されたID番号116bを登録する。この際、スケジュ
ール管理ファイル108の各規定広告枠114のリンク
114bに登録するID番号116bは、このID番号
116bによって特定される広告依頼管理ファイル11
6の指し値116fの金額が高い順にマージされる。つ
まり、サーバコンピュータ102は、各規定広告枠につ
いて、オークションの結果最高値の指し値を含む広告の
申し込みだけでなく、オークション有効期間中に受け付
けられた広告の申し込みの全てを管理する。このような
処理をするのは、後述する申し込み広告の審査によっ
て、指し値が最高値である申し込みについての広告実体
データが承認されないことがあるためである。この場合
には、運用にもよるが、一例として、次に高値を付けた
申込者に該当する規定広告枠を販売することになる。
【0104】〔広告の審査処理〕本実施の形態のシステ
ムは、各店舗101に対して、広告の審査処理を提供す
る。つまり、本実施の形態のシステムでは、広告の申込
者が自ら作成したか作成を依頼したかした広告実体デー
タを受信し、基本的にはこの広告実体データを実演等す
ることになる。ところが、こうして送信された広告実体
データの中には、公序良俗に反したり、ライバル店の広
告が含まれていたりするような不適切なものがあること
が予想される。そこで、本実施の形態のシステムは、各
店舗101に対して広告の審査処理を提供し、不適切な
広告の申し込みを排除することができるようになってい
る。以下、このような広告の審査処理を図14ないし図
16に基づいて説明する。
【0105】図14は申込があった広告の審査処理に際
しての画面遷移例を示す模式図、図15は申込があった
広告の審査処理に際して表示される広告スケジュール画
面を例示する模式図、図16は申込があった広告の審査
処理の流れを示すフローチャートである。
【0106】図16は、各店舗101のサーバコンピュ
ータ102のHDD107にインストールされた広告審
査用のコンピュータプログラムによる処理内容を示して
いる。まず、各店舗101のサーバコンピュータ102
は、広告審査用の初期画面として、図14(a)に例示
するような初期画面171を表示する(ステップS20
1)。この場合、サーバコンピュータ102自身がその
ような初期画面171を初めとする広告審査用の各種画
面を表示出力し得ることは言うまでもないが、サーバコ
ンピュータ102にLAN回線105、111を介して
接続可能なパーソナルコンピュータ106、110も広
告審査用の各種画面を表示出力可能となっている。これ
は、パーソナルコンピュータ106、110に広告審査
用のコンピュータプログラムの全部又は一部をインスト
ールしたり、サーバコンピュータ102にアクセスして
いる間は、そのサーバコンピュータ102にアクセスし
ているパーソナルコンピュータ106、110に広告審
査用のコンピュータプログラムを一時的に転送したりす
ることにより容易に実現可能である。
【0107】サーバコンピュータ102は、初期画面1
71に、スケジュールオブジェクト172とヘルプオブ
ジェクト173とを出現させる。そこで、初期画面17
1を表示させる処理を実行した後のルーチンとして、サ
ーバコンピュータ102は、スケジュールオブジェクト
172又はヘルプオブジェクト173の指定有無の判定
に待機する(ステップS202、S203)。この際、
ヘルプオブジェクト173がマウスクリック等の手法で
指定された場合には、ヘルプ表示をする処理が実行され
る(ステップS204)。
【0108】これに対し、サーバコンピュータ102
は、スケジュールオブジェクト172が指定された場
合、スケジュール表示処理を実行する(ステップS20
5)。これにより、初期画面171は広告スケジュール
表示画面181に遷移する(図14(b)参照)。図1
5は、この広告スケジュール表示画面181の一例を示
している。図15に例示するように、広告スケジュール
表示画面181は、期間と時間帯とによって特定される
時間枠毎に設定された規定広告枠182について、
「空」、「予」及び「決」の区別を表示する。「空」
は、未だ予約も決定もされていない規定広告枠182で
あり、「予」は、予約がなされているがその予約に係る
申し込みについての審査が未だ行なわれていない規定広
告枠182であり、「決」は、予約された申し込みを承
認した規定広告枠182であることをそれぞれ示してい
る。このような広告スケジュール表示画面181は、図
4及び図10に例示するスケジュール管理ファイル10
8のステータス114aの欄を参照して生成される。
【0109】図15に例示する広告スケジュール表示画
面181には、各規定広告枠182の状態表示の他、指
定オブジェクト183及び戻オブジェクト184が出現
している。この場合、戻オブジェクト184が指定され
れば(ステップS207のY)、スケジュールオブジェ
クト172又はヘルプオブジェクト173の指定有無の
判定に待機する処理(ステップS202、S203)に
リターンし、画面表示も初期画面171に復帰する。こ
れに対し、「予」と見出しが付けられ、予約がなされて
いるがその予約に係る申し込みについての審査が未だ行
なわれていない規定広告枠182のうちから所望の規定
広告枠182をマウスクリック等の手法で選択して指定
オブジェクト183が指定された場合、ユーザ301の
指定があったと判定され(ステップS206のY)、そ
のユーザ301が送信した予約フォームを表示する処理
が実行される(ステップS208)。これにより、広告
スケジュール表示画面181は予約フォーム表示画面1
85に遷移する(図14(c)参照)。
【0110】そして、予約フォーム表示画面185に
は、再生オブジェクト186及び戻オブジェクト187
が出現している。この場合において、戻オブジェクト1
87が指定されると(ステップS210)、ユーザ指定
の有無判定処理(ステップS206)にリターンし、画
面表示が広告スケジュール表示画面181に復帰する。
これに対し、サーバコンピュータ102は、再生オブジ
ェクト186が指定されると、スケジュール管理ファイ
ル108のリンク114bの欄に登録されたID番号1
16aをキーとして広告依頼管理ファイル116から対
応する添付ファイル116eを検索し、その添付ファイ
ル116eの実体である広告実体データを再生処理する
(ステップS211)。この場合、図16のフローチャ
ートは、ステップS211の処理として動画再生を紹介
しているが、この処理は、添付ファイル116eとして
添付されている広告実体データの内容に依存する。つま
り、その広告実体データが動画データである場合には動
画再生、静止画データである場合には静止再生、音声デ
ータである場合には音声再生がそれぞれ行なわれる。図
14(d)は、動画を再生している動画再生画面188
を例示する。
【0111】サーバコンピュータ102は、広告実体デ
ータの再生が終了した場合、動画再生画面188を承認
画面189に遷移させる(図14(e)参照)。この承
認画面189には、承認オブジェクト190と不承認オ
ブジェクト191とが出現している。
【0112】そこで、サーバコンピュータ102は、承
認オブジェクト190が指定されたと判定した場合(ス
テップS212のY)、スケジュール管理ファイル10
8における対応する規定広告枠114中のステータス1
14aを決定済みに設定する(ステップS214)。そ
して、その規定広告枠114中のリンク114bに登録
されているID番号116aをキーとして広告依頼管理
ファイル116中の対応するEメールアドレス116c
を検索し、このEメールアドレス116c宛に承認通知
を発送する(ステップS216)。このようなEメール
による承認通知の発送は、例えばEメール送受信用のコ
ンピュータプログラムを立ち上げることにより、容易に
実現可能である。
【0113】これに対し、サーバコンピュータ102
は、不承認オブジェクト191が指定されたと判定した
場合(ステップS213のY)、スケジュール管理ファ
イル108における対応する規定広告枠114中のステ
ータス114aを予約可能に設定し、この予約申し込み
に係る全てのデータをスケジュール管理ファイル108
から削除する(ステップS215)。この際、その規定
広告枠114中のリンク114bに登録されているID
番号116aをRAM等の記憶手段のキャッシュ領域に
一時保存しておき、ステップS215に続く処理とし
て、一時保存したID番号116aをキーとして広告依
頼管理ファイル116中の対応するEメールアドレス1
16cを検索し、このEメールアドレス116c宛に不
承認通知を発送する(ステップS217)。
【0114】以上の処理により、広告の審査処理が完了
する。
【0115】〔広告の実演〕各店舗101においては、
規定広告枠毎に、この規定広告枠の期間及び時間帯に応
じてその規定広告枠に登録された広告実体データを実演
等する。このための処理を図17及び図18に基づいて
説明する。
【0116】図17は広告実体データに基づく広告を広
告媒体であるPOS端末104の客面表示器103又は
大画面表示装置109に表示するためにサーバコンピュ
ータ102が実行する処理の流れを示すフローチャー
ト、図18は広告実体データに基づく広告を広告媒体で
あるPOS端末104の客面表示器103又は大画面表
示装置109に表示するためにPOS端末104又は大
画面表示装置109が実行する処理の流れを示すフロー
チャートである。
【0117】まず、サーバコンピュータ102は、その
マイクロプロセッサが備えるタイマ機能により、時間管
理を行なっている。ここでの時間管理は、図4及び図1
0に例示したスケジュール管理ファイル108中の期間
及び時間帯によって規定される時間枠の開始時期が到来
したかどうかの管理である。その結果、サーバコンピュ
ータ102は、新規の時間枠が到来したと認識した場
合、新規期間、時間帯の割込み信号を出力し、この割込
み信号の出力を認識した場合(ステップS301の
Y)、対応する時間枠に登録されている最大限4つの規
定広告枠114のそれぞれについてステータスチェック
を行なう(ステップS302)。ここでのステータスチ
ェックは、各規定広告枠114についてのステータス1
14aを参照し、このステータス114aに決定済みが
設定されている規定広告枠114を検索することにより
実行される。
【0118】ステップS302でのステータスチェック
の結果、ステータス114aに決定済みが設定されてい
る規定広告枠114を申し込んだユーザ301の広告実
体データへのアクセス処理が実行される(ステップS3
03)。この処理は、その規定広告枠114中のリンク
114bに登録されているID番号116aをキーとし
て広告依頼管理ファイル116中の対応する添付ファイ
ル116eの実体をなす広告実体データへのアクセスに
よって実行される。
【0119】ステップS303での広告実体データへの
アクセス処理の実行後、サーバコンピュータ102は、
アクセスした広告実体データの一組をパッケージとし、
このパッケージに画像入替コマンドを付してPOS端末
104又は大画面表示装置109に転送する(ステップ
S304)。
【0120】これにより、図18に示すように、POS
端末104又は大画面表示装置109は、画像入替コマ
ンドの受信を認識し(ステップS401のY)、これに
より、POS端末104又は大画面表示装置109は、
再生画像の入れ替え処理を実行する(ステップS40
2)。つまり、本実施の形態のシステムでは、POS端
末104は、図示しない画像メモリが記憶する画像デー
タである動画データを客面表示器103で表示実演する
処理を実行し、大画面表示装置109は、図示しない画
像メモリが記憶する画像データである動画データを自ら
表示実演する処理を実行することを前提としている。こ
れらのPOS端末104及び大画面表示装置109での
処理は、画像再生処理である。そこで、ステップS40
2で再生画像の入れ替え処理が実行されると、POS端
末104又は大画面表示装置109は、処理を画像再生
処理にポストする(ステップS403)。
【0121】その結果、POS端末104によって表示
制御される客面表示器103又は大画面表示装置109
において、広告の申し込みをしたユーザ301が広告申
込サイトを通じてサーバコンピュータ102に送信した
広告実体データが実演されることになる。この場合、ど
のような実演の仕方が採用されるかは、各店舗101の
方針に依存している。例えば、本実施の形態の場合、期
間及び時間帯によって特定される1つの時間枠内に4つ
の規定広告枠が設定されている。そこで、一例として、
1つの規定広告枠についての広告実体データの実演時間
を15秒と設定した場合、4つの規定広告枠についての
広告実体データを1分間に1回ずつ実演することが考え
られる。
【0122】また、図17および図18に例示するフロ
ーチャートは、広告実体データが動画データである場合
を想定した処理となっている。これに対し、本実施の形
態では、このような場合に限らず、広告実体データは静
止画データであっても良く、また、音声データであって
も良い。広告実体データが音声データである場合には、
音響再生装置を用いて広告を実演することになる。ま
た、広告実体データが画像データである場合、その広告
手法としては、客面表示器103のようなディスプレイ
へ表示出力するばかりでなく、例えば、画像データであ
る広告実体データをレシートに印字することも考えられ
る。
【0123】このように、広告の手法は各種の手法が考
えられるが、実施に当たっては、これらの手法の少なく
とも1つが採用されれば良く、各手法を組み合わせて使
用しても良い。この場合、例えばディスプレイ表示広
告、音声広告、レシート印字広告等、各種の広告をユー
ザ301が選択し得るようにシステムが構築されていて
も良い。
【0124】〔広告の申し込み仲介処理〕以上の説明で
は、各店舗101が自ら広告媒体となる広告の申し込み
を受け付ける場合のシステムについて説明した。これに
対して、本実施の形態のシステムは、広告の申し込みを
仲介するアーキテクチャを備えている。以下、図19な
いし図26に基づいて、そのような仲介処理について説
明する。
【0125】まず、仲介処理の前提として、各店舗10
1のサーバコンピュータ102は、自らのスケジュール
状況を広告代理店201のサーバコンピュータ202に
知らせる。そのための処理を図19ないし図22に基づ
いて説明する。
【0126】図19は、広告の申込があった各店舗10
1のサーバコンピュータ102が広告代理店201のサ
ーバコンピュータ202にその旨の報告をする処理の流
れを示すフローチャート、図20は、広告の申込があっ
た各店舗101のサーバコンピュータ102が広告代理
店201のサーバコンピュータ202に送信する報告伝
文のデータ構造を例示する模式図である。
【0127】図8及び図13に示すフローチャート中、
ステップS123の予約受付処理が実行された場合、各
店舗101のサーバコンピュータ102は、図19に例
示する処理を実行する。つまり、そのサーバコンピュー
タ102のHDD107には、図19に例示する処理を
サーバコンピュータ102に実行させるためのコンピュ
ータプログラムが記憶されている。このコンピュータプ
ログラムに従い、サーバコンピュータ102は、図8及
び図13に示すフローチャート中のステップS123の
予約受付処理が実行されると、広告代理店201のサー
バコンピュータ202とインターネット通信網401を
介して接続が確立されているかどうかを判定し(ステッ
プS501)、接続が確立されていないと判定した場合
には広告代理店201のサーバコンピュータ202にダ
イヤルアップ接続を行なう(ステップS502)。この
場合、別の実施の形態として、セキュリティ上の問題や
データ転送速度の問題から、各店舗101のサーバコン
ピュータ102と広告代理店201のサーバコンピュー
タ202とは、インターネット通信網401によらず、
専用線で接続される構成であっても良い。この場合に
は、常時接続が可能となるので、ステップS501及び
S502の処理を省略することが可能となる。
【0128】各店舗101のサーバコンピュータ102
は、ステップS501で広告代理店201のサーバコン
ピュータ202と接続が確立されていると判定した場
合、及び、ステップS502で広告代理店201のサー
バコンピュータ202と接続を確立した場合、予約期
間、時間帯データ、つまり、新規予約にかかる規定広告
枠のデータを広告代理店201のサーバコンピュータ2
02に送信する(ステップS503)。この場合、規定
広告枠のデータは、この規定広告枠が対応する期間及び
時間帯とその規定広告枠の予約済みというステータスと
を含んでいる。図20に、各店舗101のサーバコンピ
ュータ102による送信内容を例示する。この送信内容
は、送信先を特定する送信先アドレス1001、自分を
特定する自アドレス1002、予約期間、時間帯データ
1003等を含む報告伝文1004である。
【0129】図21は、申し込みがあった広告を審査
し、承認した各店舗101のサーバコンピュータ102
が広告代理店201のサーバコンピュータ202にその
旨の報告をする処理の流れを示すフローチャート、図2
2は、申し込みがあった広告を審査し、承認した各店舗
101のサーバコンピュータ102が広告代理店201
のサーバコンピュータ202に送信する報告伝文のデー
タ構造を例示する模式図である。
【0130】図16に示すフローチャート中、ステップ
S214のスケジュール管理ファイル108の決定更新
処理が実行された場合、各店舗101のサーバコンピュ
ータ102は、図21に例示する処理を実行する。つま
り、そのサーバコンピュータ102のHDD107に
は、図21に例示する処理をサーバコンピュータ102
に実行させるためのコンピュータプログラムが記憶され
ている。このコンピュータプログラムに従い、サーバコ
ンピュータ102は、図16に示すフローチャート中に
おけるステップS214のスケジュール管理ファイル1
08の決定更新処理が実行されると、広告代理店201
のサーバコンピュータ202とインターネット通信網4
01を介して接続が確立されているかどうかを判定し
(ステップS601)、接続が確立されていないと判定
した場合には広告代理店201のサーバコンピュータ2
02にダイヤルアップ接続を行なう(ステップS60
2)。この場合、別の実施の形態として、セキュリティ
上の問題やデータ転送速度の問題から、各店舗101の
サーバコンピュータ102と広告代理店201のサーバ
コンピュータ202とは、インターネット通信網401
によらず、専用線で接続される構成であっても良い。こ
の場合には、常時接続が可能となるので、ステップS6
01及びS602の処理を省略することが可能となる。
【0131】各店舗101のサーバコンピュータ102
は、ステップS601で広告代理店201のサーバコン
ピュータ202と接続が確立されていると判定した場
合、及び、ステップS602で広告代理店201のサー
バコンピュータ202と接続を確立した場合、予約決定
期間、時間帯データ、つまり、受けていた予約について
の広告申し込みを決定した規定広告枠のデータを広告代
理店201のサーバコンピュータ202に送信する(ス
テップS603)。この場合、規定広告枠のデータは、
この規定広告枠が対応する期間及び時間帯とその規定広
告枠の決定済みというステータスとを含んでいる。図2
2に、各店舗101のサーバコンピュータ102による
送信内容を例示する。この送信内容は、送信先を特定す
る送信先アドレス1011、自分を特定する自アドレス
1012、予約期間、時間帯データ1013等を含む報
告伝文1014である。
【0132】このように、各店舗101のサーバコンピ
ュータ102から送信された報告伝文1004、101
4を受信した広告代理店201のサーバコンピュータ2
02は、各店舗101における広告の申し込みスケジュ
ールの状況を知ることができる。広告代理店201のサ
ーバコンピュータ202は、図示しないが、各店舗10
1について、図4に例示するスケジュール管理ファイル
108と同様のスケジュール管理マスタファイルを備え
ており、この図示しないスケジュール管理マスタファイ
ルに受信した報告伝文1004、1014のデータを登
録する。
【0133】このような広告代理店201のサーバコン
ピュータ202が、そのHDD203にインストールさ
れた広告仲介用のコンピュータプログラムに基づいて図
示しないマイクロプロセッサが実行する広告の申込仲介
処理の内容を図23ないし図26に基づいて説明する。
図23及び図24は、広告代理店201のサーバコンピ
ュータ202が提供する広告仲介サイトの画面遷移例を
示す模式図、図25及び図26は、広告代理店201の
サーバコンピュータ202において実行される広告仲介
処理の流れを示すフローチャートである。
【0134】ここで、広告代理店201のサーバコンピ
ュータ202が実行する広告仲介処理の概略としては、
そのサーバコンピュータ202が提供するインターネッ
ト通信網401を介してアクセス可能な広告仲介サイト
にアクセスしてきたユーザ301に対して、広告の申し
込みをする店舗101を地域単位、メディア単位、地域
とメディアとを組み合わせた単位又は単独で選択可能と
し、選択した一群の店舗101又は単独の店舗101に
対する広告の申し込みを可能とする、というものであ
る。地域単位での店舗101の選択は、例えば、東京都
の城南地区にある全ての登録された店舗101という具
合に行なわれる。また、メディア単位での店舗101の
選択は、例えば、AコンビニエンスチェーンやBカフェ
フランチャイズという具合に行なわれる。そこで、地域
とメディアとを組み合わせた単位での選択は、例えば、
東京都の城南地区にあるAコンビニエンスチェーンとい
うような選択となる。そして、広告仲介サイトは、広告
の申し込みの受け付け手法として、広告の申し込みを自
ら受け付ける手法と、ユーザ301が選択した一群の店
舗101又は単独の店舗101が提供する広告申込サイ
トにユーザ301のパーソナルコンピュータ302をリ
ンク接続させる手法との選択をユーザ301に許容する
ようなアーキテクチャを備えている。
【0135】例えばユーザ301がそのパーソナルコン
ピュータ302を用い、インターネット通信網401を
介して広告代理店201に設置されたサーバコンピュー
タ202の広告仲介サイトにアクセスした場合、そのサ
ーバコンピュータ202は、例えばHTML(Hyper Te
xt Markup Language)で記述されたテキストデータやこ
のテキストデータに添付された画像データをユーザ30
1のパーソナルコンピュータ302に転送し、図23
(a)に例示するような初期画面211を提供する。こ
の初期画面211には、地域オブジェクト212とメデ
ィアオブジェクト213とが表示されている。そこで、
サーバコンピュータ202は、地域オブジェクト212
の指定の有無及びメディアオブジェクト213の指定の
有無についての判定に待機する(ステップS701及び
S706)。
【0136】地域オブジェクト212が選択された場合
(ステップS701のY)、広告仲介サイトは、地域ツ
リー表示画面221に遷移し、地域ツリー表示222を
提供する(ステップS702、図23(b)参照)。こ
の地域ツリー表示222は、広告代理店201に設置さ
れているサーバコンピュータ202のHDD203に格
納された地域ツリー構造に基づいて表示される。この地
域ツリー構造は、地域名をディレクトリ構造として持
ち、ディレクトリ構造の各ノードをなす地域名表示にそ
の地域にある店舗101に共通する地域ID番号をアン
カーとして埋め込んだデータ構造を有している。
【0137】これに対し、メディアオブジェクト213
が選択された場合(ステップS706のY)、広告仲介
サイトは、メディアツリー表示画面231に遷移し、メ
ディアツリー表示232を提供する(ステップS70
7、図23(c)参照)。このメディアツリー表示23
2は、広告代理店201に設置されているサーバコンピ
ュータ202のHDD203に格納されたメディアツリ
ー構造に基づいて表示される。このメディアツリー構造
は、メディア名をディレクトリ構造として持ち、ディレ
クトリ構造の各ノードをなすメディア名表示にそのメデ
ィアに属する店舗101に共通するメディアID番号を
アンカーとして埋め込んだデータ構造を有している。
【0138】ここで、地域ツリー表示画面221には、
完了オブジェクト223、指定オブジェクト224、メ
ディアオブジェクト225及び戻オブジェクト226が
出現し、メディアツリー表示画面231には、完了オブ
ジェクト233、指定オブジェクト234、地域オブジ
ェクト235及び戻オブジェクト236が出現してい
る。そこで、地域ツリー表示画面221又はメディアツ
リー表示画面231において所望の地域又はメディアを
マウスクリック等の手法で選択した上で指定オブジェク
ト224、234を指定すると、地域選択又はメディア
選択がなされ(ステップS703のY、S708の
Y)、選択された地域情報又はメディア情報が広告代理
店201に設置されたサーバコンピュータ202の例え
ばRAM等の記憶手段に設けられたキャッシュ領域に一
時保存される(ステップS705、S710)。この場
合にキャッシュ領域に一時保存される地域情報は地域I
D番号であり、メディア情報はメディアID番号であ
る。
【0139】一方、地域ツリー表示222の提供中(ス
テップS702、図23(b)参照)又はメディアツリ
ー表示232の提供中(ステップS707、図23
(c)参照)において、戻オブジェクト226、263
が指定された場合には(ステップS704のY、S70
9のY)、地域オブジェクト212の指定の有無及びメ
ディアオブジェクト213の指定の有無についての判定
の待機処理(ステップS701及びS706)にリター
ンし、画面表示を初期画面(図23(a)参照)に復帰
させる。
【0140】そして、地域ツリー表示画面221又はメ
ディアツリー表示画面231の表示中において完了オブ
ジェクト223、233が指定されたと判定された場合
(ステップS711のY)、選択項目の抽出処理が実行
される(ステップS712)。選択項目抽出処理という
のは、ステップS705、S710で選択指定された地
域又はメディアが含む店舗101を項目として抽出する
処理である。この処理を実行するために、広告代理店2
01に設置されているサーバコンピュータ202のHD
D203には、登録している全ての店舗101について
その地域ID番号及びメディアID番号を対応付けて記
憶する図示しない店舗ファイルが格納されている。つま
り、サーバコンピュータ202は、ステップS705、
S710で選択指定された地域又はメディアの地域ID
番号又はメディアID番号をキーとして店舗ファイルを
検索し、対応する地域ID番号又はメディアID番号が
付された全ての店舗101を抽出する。こうして、選択
項目抽出処理が実行される。
【0141】もっとも、ステップS703、S708で
地域もメディアも選択されることなく地域ツリー表示画
面221又はメディアツリー表示画面231において完
了オブジェクト223、233が選択指定されることが
想定される。この状態は、サーバコンピュータ202の
記憶手段に設けられたキャッシュ領域に地域情報又はメ
ディア情報が一時保存されていないことをもって認識可
能である。そこで、この場合には、サーバコンピュータ
202が備える記憶手段のキャッシュ領域にエラーステ
ータスを設定し、選択項目抽出処理(ステップS71
2)の実行後に行なわれるエラー判定処理においてエラ
ーありと判定し(ステップS713のN)、エラー処理
を実行する(ステップS714)。エラー処理として
は、一例として、地域又はメディアの入力を促す表示を
した上で、処理ルーチンを地域オブジェクト212の指
定の有無及びメディアオブジェクト213の指定の有無
についての判定の待機処理(ステップS701及びS7
06)にリターンさせ、画面表示を初期画面(図23
(a)参照)に復帰させる処理が実行される。
【0142】これに対し、ステップS713でエラーな
しと判定された場合には(ステップS713のY)、指
定用画面表示241を表示する指定用表示画面242に
画面を遷移させる(ステップS715、図23(d)参
照)。この指定用表示画面242には、指定オブジェク
ト243、リンクオブジェクト244、戻オブジェクト
245、期間、時間帯入力用ダイアログ246及びステ
ップS712で抽出した店舗101を特定する店舗オブ
ジェクト247が表示される。
【0143】その後、処理ルーチンは、期間、時間帯指
定の有無(ステップS716)、リンク指定の有無(ス
テップS717)及び戻オブジェクト245の指定の有
無(ステップS718)の判定処理に待機する。この
際、戻オブジェクト245が指定されたと判定された場
合(ステップS718のY)、地域オブジェクト212
の指定の有無及びメディアオブジェクト213の指定の
有無についての判定の待機処理(ステップS701及び
S706)にリターンし、画面表示を初期画面(図23
(a)参照)に復帰させる処理が行なわれる。
【0144】一方、期間、時間帯指定が行なわれるか、
リンク指定が行なわれるかは、本実施の形態の広告仲介
処理において、その仲介手法を決定付ける重要な意味合
いを持つ。つまり、本実施の形態の広告仲介サイトは、
前述したように、広告の申し込みの受け付け手法とし
て、広告の申し込みを自ら受け付ける手法と、ユーザ3
01が選択した一群の店舗101又は単独の店舗101
が提供する広告申込サイトにユーザ301のパーソナル
コンピュータ302をリンク接続させる手法との選択を
ユーザ301に許容する。前者の広告仲介手法は期間、
時間帯指定が行なわれることによって実行され、後者の
広告仲介手法はリンク指定が行なわれることによって実
行される。
【0145】まず、リンク指定は、指定用画面表示24
1に表示されている店舗オブジェクト247のうち少な
くとも1つをマウスクリック等の手法で選択するか、こ
のような選択なしにリンクオブジェクト244を指定す
ることによりなされる。店舗オブジェクト247の選択
なしにリンクオブジェクト244が指定された場合に
は、全ての店舗オブジェクト247の指定とみなされ
る。いずれにしても、このようなリンク指定があったと
判定された場合(ステップS717のY)、該当する広
告機関である店舗101が提供する広告申込サイトへの
リンク処理が実行される。この場合、複数の店舗が指定
された場合には、それらの店舗101が提供する全ての
広告申込サイトへのリンクを可能とする処理が行なわれ
る。これにより、広告仲介サイトにアクセスしていたユ
ーザ301は、所望の店舗101が提供する広告申込サ
イトにアクセス可能となり、図1ないし図22に基づい
て説明したような広告の申し込みを行なうことができ
る。
【0146】これに対し、期間、時間帯指定は、指定用
画面表示241で提供される期間、時間帯入力用ダイア
ログ246に広告を希望する期間及び時間帯、つまり規
定広告枠に関する情報を入力した上で指定オブジェクト
243を指定することによりなされる。この際、ユーザ
301は、指定用画面表示241に表示されている店舗
オブジェクト247のうち少なくとも1つをマウスクリ
ック等の手法で選択すれば、広告機関である店舗101
の絞込み指定を行なうことができる。このような期間、
時間帯指定があったと判定された場合(ステップS71
6のY)、図26に例示するような処理ルーチンが実行
される。
【0147】つまり、予約フォーム251が表示され
(ステップS720、図24(e)参照)、ユーザ30
1は、その予約フォーム251に対する所定事項の入力
が可能となる。所定事項としては、氏名、名称、住所、
居所、連絡先等の属性情報、Eメールアドレス、広告料
支払方法に関する決済情報等である。また、ユーザ30
1は、予約フォーム251に、広告を希望する広告実体
データ、つまり、静止画や動画等の画像データを添付さ
せることができる。動画データの場合、そのデータ形式
として、MPEG−4、アップル社のQuick time Movi
e、リアルネットワークス社のReal Video等が適用可能
であるが、これらのデータ形式に限るわけではない。具
体的には、予約フォーム251の表示処理をしたサーバ
コンピュータ202は、予約フォーム251を表示する
予約フォーム表示画面252に出現する添付オブジェク
ト253の指定の有無及びキャンセルオブジェクト25
4の指定の有無についての判定に待機している(ステッ
プS721及びS722)。そこで、この場合、サーバ
コンピュータ202は、添付オブジェクト253が指定
されたと判定した場合(ステップS721のY)、ファ
イル添付用ダイアログ255をポップアップ表示し、予
約フォーム表示画面252に出現させるオブジェクトを
OKオブジェクト256及び戻オブジェクト257に切
り替える(ステップS723、図24(f)参照)。こ
れに対し、サーバコンピュータ202は、キャンセルオ
ブジェクト254が指定されたと判定した場合(ステッ
プS722のY)、図23(d)に例示する指定用表示
画面242を再度表示する処理にリターンする。
【0148】図24(f)に示すように、予約フォーム
表示画面252にポップアップ表示されたファイル添付
用ダイアログ255は、フォルダ指定領域255aとフ
ァイル指定領域255bとを有し、それぞれの領域にお
いてフォルダ指定とファイル指定との入力を許容する。
つまり、これらのフォルダ指定領域255a及びファイ
ル指定領域255bは、ユーザ301のパーソナルコン
ピュータ302に格納されているフォルダ及びファイル
をサーチし、所望のファイルを添付ファイルとして指定
することを支援する。
【0149】サーバコンピュータ202は、ファイル添
付用ダイアログ255をポップアップ表示した後、OK
オブジェクト256の指定の有無及び戻オブジェクト2
57の指定の有無についての判定に待機する(ステップ
S724及びS725)。この際、戻オブジェクト25
7が指定されたと判定した場合(ステップS725の
Y)、ファイル添付用ダイアログ255を表示する前の
予約フォーム表示画面252にリターンする。これに対
し、OKオブジェクト256が指定されたと判定した場
合には、ファイル添付用ダイアログ255のポップアッ
プ表示を消去し、予約フォーム表示画面252中に送信
オブジェクト258及びキャンセルオブジェクト259
を出現させる。そして、サーバコンピュータ202は、
送信オブジェクト258の指定の有無及びキャンセルオ
ブジェクト259の指定の有無についての判定に待機す
る(ステップS726及びS727)。この際、キャン
セルオブジェクト259が指定されたと判定した場合
(ステップS727のY)、ファイル添付用ダイアログ
255を表示する前の予約フォーム表示画面252にリ
ターンする。これに対し、送信オブジェクト258が指
定されたと判定した場合には(ステップS726の
Y)、予約フォーム251を通じて入力された予約デー
タの送信をユーザ301のパーソナルコンピュータ30
2に要求し、これに応じて送信された予約データを受信
する(ステップS728)。
【0150】ユーザ301のパーソナルコンピュータ3
02から送信されて広告仲介サイトを提供するサーバコ
ンピュータ202が受信した予約データは、例えば図6
に示す広告申込用伝文311のように、送信先アドレス
を示す送信先アドレス312に続き、選択指定した規定
広告枠を特定する規定広告枠313、申込者を特定する
属性情報314、Eメールアドレス315、決済情報3
16及び添付ファイル317等の他、ユーザ301が指
定した広告機関である店舗101を特定する申込先デー
タを含んでいる。
【0151】このような予約データを受信したサーバコ
ンピュータ202は、受信した予約データをRAM等の
記憶手段のキャッシュ領域等に一時保存し、受信した予
約データの適否を判定する(ステップS729)。この
処理は、例えば、予約データを参照し、添付ファイル3
17等のような本来的に必要なデータが脱漏していない
かどうかを判定することによって実行される。
【0152】もっとも、別の実施の形態として、予約デ
ータの適否判定を予約データの送信前にユーザ301の
パーソナルコンピュータ302において実行するように
しても良い。この場合には、広告代理店201が提供す
る広告仲介サイトは、この広告仲介サイトにアクセスす
るパーソナルコンピュータ302に対して予約データの
適否判定のためのコンピュータプログラム、例えばJA
VAアプレットを送信している必要がある。
【0153】予約データの適否判定の結果、予約データ
が適正でないと判定した場合には(ステップS729の
N)、エラー処理を実行し(ステップS730)、予約
データが適正である場合には(ステップS729の
Y)、接続中のユーザ301のパーソナルコンピュータ
302に提供する画面を予約確認表示画面261に切り
替える(ステップS731、図24(h)参照)。この
予約確認表示画面261には、ユーザ301が入力した
情報を表示することにより予約確認を促す予約確認表示
262が表示されるばかりでなく、OKオブジェクト2
63及び戻オブジェクト264が出現する。
【0154】サーバコンピュータ202は、予約確認表
示262に見積り金額も表示する。この見積り金額は、
各店舗101のサーバコンピュータ102から送信され
た報告伝文1004、1014(図20及び図22参
照)が含むデータを登録する広告代理店201における
サーバコンピュータ202のHDD203内に生成され
た図示しないスケジュール管理マスタファイルに基づい
てそのサーバコンピュータ202が演算処理によって算
出する。つまり、サーバコンピュータ102は、そのス
ケジュール管理マスタファイルを参照することで、ユー
ザ301が指定する1又は2以上の店舗101において
ユーザ301が指定する規定広告枠のうち予約可能な規
定広告枠を知ることができる。そこで、予約可能な規定
広告枠の総数から見積り金額を容易に算出することがで
きるわけである。この場合、規定広告枠毎に金額が異な
る場合、規定広告枠と広告料金との対応関係を示す料金
ファイルをサーバコンピュータ202がアクセス可能な
記憶領域に設けることで、正しく見積り金額を算出する
ことが可能である。加えて、規定広告枠毎の広告料金が
店舗101毎に異なる場合、広告代理店201のサーバ
コンピュータ202は、図5に例示するような料金ファ
イル113の転送要求を各店舗101のサーバコンピュ
ータ102に送信し、そのような料金ファイル113を
アクセス可能な記憶領域に設けておけば良い。
【0155】サーバコンピュータ202は、戻オブジェ
クト264が指定されたと判定した場合には(ステップ
S733のY)、予約フォーム表示画面252において
送信オブジェクト258の指定の有無についての判定処
理にリターンする。これに対して、OKオブジェクト2
63が指定されたと判定した場合には(ステップS73
2のY)、接続中のユーザ301のパーソナルコンピュ
ータ302に提供する画面を予約確認表示画面261か
ら予約完了表示画面271に切り替える(ステップS7
34、図24(i))。この予約完了表示画面271
は、予約が適正に完了したことを知らせるための予約完
了表示272をユーザ301に提供する画面である。
【0156】ここで、OKオブジェクト263に埋め込
まれたアンカーは、広告代理店201のサーバコンピュ
ータ202にとって、ユーザ301による広告申し込み
の意思表示である申込データとして意味付けられる。
【0157】その後、サーバコンピュータ202は、そ
のHDD203に格納しているスケジュール管理マスタ
ファイルの更新処理を実行し(ステップS735)、ユ
ーザ301が指定する全ての広告機関である店舗101
のサーバコンピュータ102に対して、インターネット
通信網401を利用して予約データを送信する(ステッ
プS736)。これにより、広告申し込みの仲介がなさ
れる。
【0158】〔まとめ〕以上説明した通り、本実施の形
態のシステムによれば、インターネット通信網401等
の通信回線を通じて広告申込処理及び広告仲介処理が実
施可能である。つまり、本実施の形態のシステムは、電
子的な広告実体データに基づく広告を広告媒体上に生成
する、つまり、広告実体データをPOS端末104の客
面表示器103や大画面表示装置109に表示したり、
POS端末104によって発行されるレシートに印字し
たりするまでの過程をシステマチックに構築するもので
あり、その間の人的、時間的及び費用的な負担の軽減に
大いに寄与する。
【0159】また、前述した各種の実施の形態は本発明
を実施する上での一形態を提供するに過ぎず、実施に際
しては、様々な変形等が可能である。
【0160】
【発明の効果】請求項1記載の広告受付方法の発明は、
広告の申し込みを受け付ける広告受付サイトを、ネット
ワークを介してアクセス可能な環境に提供する受付サイ
ト提供ステップと、前記広告受付サイトを介して広告の
申込データ及び広告実体データを受信し、記憶手段に記
憶する申込ステップと、前記記憶手段に記憶された前記
広告実体データに基づく広告を広告媒体上に生成する広
告ステップと、を具備するので、広告の依頼を広告受付
サイト上で実行することができるため、広告機関に対す
る広告依頼の負担を軽減することができ、また、広告受
付サイトから広告実体データを受信し、この広告実体デ
ータに基づく広告を広告媒体上に生成することができる
ので、広告機関の負担も軽減することができる。
【0161】請求項2記載の発明は、請求項1記載の広
告受付方法において、前記広告受付サイトは、時間枠が
定められた規定広告枠毎に広告の申込を受け付け、前記
申込ステップは、広告を受け付けた前記規定広告枠毎に
定められた時間枠に対応させて前記申込データ及び前記
広告実体データを前記記憶手段に記憶し、前記広告ステ
ップは、前記記憶手段に記憶された前記時間枠毎に対応
する前記広告実体データに基づく広告を前記広告媒体に
生成するので、広告依頼主から広告依頼を受けた場合、
その広告依頼についての広告実体データに基づく広告を
広告媒体に生成する時間枠を自ずと設定することがで
き、したがって、依頼に係る広告の実行時期を決定する
ために必要な広告依頼主及び広告機関の負担を共に軽減
することができる。
【0162】請求項3記載の発明は、請求項2記載の広
告受付方法において、前記広告受付サイトは、前記規定
広告枠毎に広告料金に関する情報を提供するので、規定
広告枠毎に広告料金が設定される場合、その金額情報を
広告受付サイトの閲覧者に示すことができる。別の側面
から言うと、規定広告枠毎に広告料金を設定することが
できることから各規定広告枠について費用対効果を調和
させることが可能となり、広告依頼主に対しては規定広
告枠を合理的な金額で提供することが可能となり、広告
機関に対しては規定広告枠の販売促進を提供することが
できる。
【0163】請求項4記載の発明は、請求項1記載の広
告受付方法において、前記申込ステップは、前記広告受
付サイトを介して前記規定広告枠毎に広告の指し値デー
タを受信し、その規定広告枠において最高値の指し値デ
ータを含む申込データを受け付けるので、規定広告枠毎
にオークションを実行することができ、したがって、広
告料金についての需要供給のバランスをとることができ
る。
【0164】請求項5記載の発明は、請求項1記載の広
告受付方法において、前記広告ステップは、前記広告実
体データに基づく広告を前記広告媒体としてのディスプ
レイに表示するので、ディスプレイ表示による視覚に訴
える広告を行なうことができる。
【0165】請求項6記載の発明は、請求項5記載の広
告受付方法において、前記ディスプレイは、POS端末
に設けられた客面表示器であるので、そのPOS端末が
設置される店舗の来客者に広告を示すことができ、した
がって、不特定多数人に対して広告効果を上げることが
できる。
【0166】請求項7記載の発明は、請求項5記載の広
告受付方法において、前記ディスプレイは、不特定多数
人が見得る状態に設置された大画面表示装置であるの
で、大画面表示装置を見得る状態にある不特定多数人に
広告を示すことができ、したがって、不特定多数人に対
して広告効果を上げることができる。
【0167】請求項8記載の発明は、請求項1記載の広
告受付方法において、前記広告ステップは、前記広告実
体データに基づく広告を前記広告媒体としてのレシート
に印字するので、そのレシートを受領した者に広告を示
すことができ、したがって、不特定多数人に対して広告
効果を上げることができる。
【0168】請求項9記載の発明は、請求項1記載の広
告受付方法において、前記申込手段で申し込みがなされ
た広告の前記広告実体データの再生処理と再生後の審査
結果の入力を許容する処理とを提供してその広告を審査
に供する審査ステップを更に具備し、前記広告ステップ
は、前記審査ステップにおいて入力された審査結果が承
認の場合にのみ前記広告実体データに基づく広告を前記
広告媒体上に生成するので、広告機関による広告の審査
のために必要な負担を軽減することができる。
【0169】請求項10記載の広告仲介方法の発明は、
広告実体データに基づく広告を広告媒体上に生成する複
数の広告機関に対する広告の申し込みを仲介する広告仲
介サイトを、ネットワークを介してアクセス可能な環境
に提供する仲介サイト提供ステップと、前記広告仲介サ
イトを介して広告の申込データ、申込先データ及び前記
広告実体データを受信する受信ステップと、受信した前
記申込先データによって特定される前記広告機関に向け
て、前記申込データ及び前記広告実体データを配信する
配信ステップと、を具備するので、広告の依頼を広告仲
介サイト上で実行することができるため、広告機関に対
する広告依頼の負担を軽減することができ、また、広告
の申込データ及び広告実体データが配信される申込先デ
ータによって特定される広告機関においても、広告実体
データの配信を受けるため、広告実体データのインスト
ール等のような従来業務が不要となることから、広告機
関の負担も軽減することができる。
【0170】請求項11記載の広告仲介方法の発明は、
広告の申し込みを受け付ける広告受付サイトを、ネット
ワークを介してアクセス可能な環境に提供する受付サイ
ト提供ステップと、前記広告受付サイトを介して広告の
申込データ及び広告実体データを受信し、記憶手段に記
憶する申込ステップと、前記広告実体データに基づく広
告を広告媒体上に生成する広告ステップと、を実行する
複数の広告機関に対する広告の申し込みを仲介する広告
仲介サイトを、ネットワークを介してアクセス可能な環
境に提供する仲介サイト提供ステップと、前記広告仲介
サイトを介して広告の申込先データを受信する受信ステ
ップと、前記広告受付サイトにアクセスするコンピュー
タを、受信した前記申込先データによって特定される前
記広告受付サイトにアクセスさせるリンクステップと、
を具備するので、広告依頼主は、ネットワークを介して
アクセス可能な広告仲介サイトを通じて広告の申込先デ
ータを送信すると、その申込先データによって特定され
る広告受付サイトに辿り着くことができ、したがって、
広告依頼主は、ネットワークを介してアクセス可能な広
告受付サイトから広告の申込データ及び広告実体データ
を送信することで、容易に広告の申し込みをすることが
でき、広告機関に対する広告依頼の負担を軽減すること
ができる。また、受信した広告の申込データ及び広告実
体データは記憶手段に記憶され、この記憶手段に記憶さ
れた広告実体データに基づく広告が広告媒体上に生成さ
れることから、広告機関の負担も軽減することができ
る。
【0171】請求項12記載の広告装置の発明は、広告
の申し込みを受け付ける広告受付サイトを、ネットワー
クを介してアクセス可能な環境に提供する受付サイト提
供手段と、前記広告受付サイトを介して広告の申込デー
タ及び広告実体データを受信し、記憶手段に記憶する申
込手段と、前記広告実体データに基づく広告を広告媒体
上に生成する広告手段と、を具備するので、広告の依頼
を広告受付サイト上で実行することができるため、広告
機関に対する広告依頼の負担を軽減することができ、ま
た、広告受付サイトから広告実体データを受信し、この
広告実体データに基づく広告を広告媒体上に生成するこ
とができるので、広告機関の負担も軽減することができ
る。
【0172】請求項13記載の発明は、請求項12記載
の広告装置において、前記広告受付サイトは、時間枠が
定められた規定広告枠毎に広告の申込を受け付け、前記
申込手段は、広告を受け付けた前記規定広告枠毎に定め
られた時間枠に対応させて前記申込データ及び前記広告
実体データを前記記憶手段に記憶し、前記広告手段は、
前記記憶手段に記憶された前記時間枠毎に対応する前記
広告実体データに基づく広告を前記広告媒体に生成する
ので、広告依頼主から広告依頼を受けた場合、その広告
依頼についての広告実体データに基づく広告を広告媒体
に生成する時間枠を自ずと設定することができ、したが
って、依頼に係る広告の実行時期を決定するために必要
な広告依頼主及び広告機関の負担を共に軽減することが
できる。
【0173】請求項14記載の発明は、請求項13記載
の広告装置において、前記広告受付サイトは、前記規定
広告枠毎に広告料金に関する情報を提供するので、規定
広告枠毎に広告料金が設定される場合、その金額情報を
広告受付サイトの閲覧者に示すことができる。別の側面
から言うと、規定広告枠毎に広告料金を設定することが
できることから各規定広告枠について費用対効果を調和
させることが可能となり、広告依頼主に対しては規定広
告枠を合理的な金額で提供することが可能となり、広告
機関に対しては規定広告枠の販売促進を提供することが
できる。
【0174】請求項15記載の発明は、請求項12記載
の広告装置において、前記申込手段は、前記広告受付サ
イトを介して前記規定広告枠毎に広告の指し値データを
受信し、その規定広告枠において最高値の指し値データ
を含む申込データを受け付けるので、規定広告枠毎にオ
ークションを実行することができ、したがって、広告料
金についての需要供給のバランスをとることができる。
【0175】請求項16記載の発明は、請求項12記載
の広告装置において、前記広告手段は、前記広告実体デ
ータに基づく広告が前記広告媒体としてのディスプレイ
に表示されるようにそのディスプレイを駆動制御するの
で、ディスプレイ表示による視覚に訴える広告を行なう
ことができる。
【0176】請求項17記載の発明は、請求項16記載
の広告装置において、前記ディスプレイは、POS端末
に設けられた客面表示器であるので、そのPOS端末が
設置される店舗の来客者に広告を示すことができ、した
がって、不特定多数人に対して広告効果を上げることが
できる。
【0177】請求項18記載の発明は、請求項16記載
の広告装置において、前記ディスプレイは、不特定多数
人が見得る状態に設置された大画面表示装置であるの
で、大画面表示装置を見得る状態にある不特定多数人に
広告を示すことができ、したがって、不特定多数人に対
して広告効果を上げることができる。
【0178】請求項19記載の発明は、請求項12記載
の広告装置において、前記広告手段は、前記広告媒体と
してレシートを用い、前記広告実体データに基づく広告
が前記広告媒体としてのレシートに印字されるようにレ
シートプリンタを駆動制御するので、そのレシートを受
領した者に広告を示すことができ、したがって、不特定
多数人に対して広告効果を上げることができる。
【0179】請求項20記載の発明は、請求項12記載
の広告装置において、前記申込手段で申し込みがなされ
た広告の前記広告実体データの再生処理と再生後の審査
結果の入力を許容する処理とを提供してその広告を審査
に供する審査手段を更に具備し、前記広告手段は、前記
審査手段において入力された審査結果が承認の場合にの
み前記広告実体データに基づく広告を前記広告媒体上に
生成するので、広告機関による広告の審査のために必要
な負担を軽減することができる。
【0180】請求項21記載の広告仲介装置の発明は、
広告実体データに基づく広告を広告媒体上に生成する複
数の広告機関に対する広告の申し込みを仲介する広告仲
介サイトを、ネットワークを介してアクセス可能な環境
に提供する仲介サイト提供手段と、前記広告仲介サイト
を介して広告の申込データ、申込先データ及び前記広告
実体データを受信する受信手段と、受信した前記申込先
データによって特定される前記広告機関に向けて、前記
申込データ及び前記広告実体データを配信する配信手段
と、を具備するので、広告の依頼を広告仲介サイト上で
実行することができるため、広告機関に対する広告依頼
の負担を軽減することができ、また、広告の申込データ
及び広告実体データが配信される申込先データによって
特定される広告機関においても、広告実体データの配信
を受けるため、広告実体データのインストール等のよう
な従来業務が不要となることから、広告機関の負担も軽
減することができる。
【0181】請求項22記載の広告仲介装置の発明は、
広告の申し込みを受け付ける広告受付サイトを、ネット
ワークを介してアクセス可能な環境に提供する受付サイ
ト提供ステップと、前記広告受付サイトを介して広告の
申込データ及び広告実体データを受信し、記憶手段に記
憶する申込ステップと、前記広告実体データに基づく広
告を広告媒体上に生成する広告ステップと、を実行する
複数の広告機関に対する広告の申し込みを仲介する広告
仲介サイトを、ネットワークを介してアクセス可能な環
境に提供する仲介サイト提供手段と、前記広告仲介サイ
トを介して広告の申込先データを受信する受信手段と、
前記広告受付サイトにアクセスするコンピュータを、受
信した前記申込先データによって特定される前記広告受
付サイトにアクセスさせるリンク手段と、を具備するの
で、広告依頼主は、ネットワークを介してアクセス可能
な広告仲介サイトを通じて広告の申込先データを送信す
ると、その申込先データによって特定される広告受付サ
イトに辿り着くことができ、したがって、広告依頼主
は、ネットワークを介してアクセス可能な広告受付サイ
トから広告の申込データ及び広告実体データを送信する
ことで、容易に広告の申し込みをすることができ、広告
機関に対する広告依頼の負担を軽減することができる。
また、受信した広告の申込データ及び広告実体データは
記憶手段に記憶され、この記憶手段に記憶された広告実
体データに基づく広告が広告媒体上に生成されることか
ら、広告機関の負担も軽減することができる。
【0182】請求項23記載の記憶媒体の発明は、コン
ピュータにインストールされ、このコンピュータに、広
告の申し込みを受け付ける広告受付サイトを、ネットワ
ークを介してアクセス可能な環境に提供する受付サイト
提供機能と、前記広告受付サイトを介して広告の申込デ
ータ及び広告実体データを受信し、記憶手段に記憶する
申込機能と、前記広告実体データに基づく広告を広告媒
体上に生成する広告機能と、を実行させる機械読み取り
可能なプログラムコードを記憶するので、広告の依頼を
広告受付サイト上で実行することができるため、広告機
関に対する広告依頼の負担を軽減することができ、ま
た、広告受付サイトから広告実体データを受信し、この
広告実体データに基づく広告を広告媒体上に生成するこ
とができるので、広告機関の負担も軽減することができ
る。
【0183】請求項24記載の記憶媒体の発明は、コン
ピュータにインストールされ、このコンピュータに、広
告実体データに基づく広告を広告媒体上に生成する複数
の広告機関に対する広告の申し込みを仲介する広告仲介
サイトを、ネットワークを介してアクセス可能な環境に
提供する仲介サイト提供機能と、前記広告仲介サイトを
介して広告の申込データ、申込先データ及び前記広告実
体データを受信する受信機能と、受信した前記申込先デ
ータによって特定される前記広告機関に向けて、前記申
込データ及び前記広告実体データを配信する配信機能
と、を実行させる機械読み取り可能なプログラムコード
を記憶するので、広告の依頼を広告仲介サイト上で実行
することができるため、広告機関に対する広告依頼の負
担を軽減することができ、また、広告の申込データ及び
広告実体データが配信される申込先データによって特定
される広告機関においても、広告実体データの配信を受
けるため、広告実体データのインストール等のような従
来業務が不要となることから、広告機関の負担も軽減す
ることができる。
【0184】請求項25記載の記憶媒体の発明は、コン
ピュータにインストールされ、このコンピュータに、広
告の申し込みを受け付ける広告受付サイトを、ネットワ
ークを介してアクセス可能な環境に提供する受付サイト
提供ステップと、前記広告受付サイトを介して広告の申
込データ及び広告実体データを受信し、記憶手段に記憶
する申込ステップと、前記広告実体データに基づく広告
を広告媒体上に生成する広告ステップと、を実行する複
数の広告機関に対する広告の申し込みを仲介する広告仲
介サイトを、ネットワークを介してアクセス可能な環境
に提供する仲介サイト提供機能と、前記広告仲介サイト
を介して広告の申込先データを受信する受信機能と、前
記広告受付サイトにアクセスするコンピュータを、受信
した前記申込先データによって特定される前記広告受付
サイトにアクセスさせるリンク機能と、を実行させる機
械読み取り可能なプログラムコードを記憶するので、広
告依頼主は、ネットワークを介してアクセス可能な広告
仲介サイトを通じて広告の申込先データを送信すると、
その申込先データによって特定される広告受付サイトに
辿り着くことができ、したがって、広告依頼主は、ネッ
トワークを介してアクセス可能な広告受付サイトから広
告の申込データ及び広告実体データを送信することで、
容易に広告の申し込みをすることができ、広告機関に対
する広告依頼の負担を軽減することができる。また、受
信した広告の申込データ及び広告実体データは記憶手段
に記憶され、この記憶手段に記憶された広告実体データ
に基づく広告が広告媒体上に生成されることから、広告
機関の負担も軽減することができる。
【0185】請求項26記載の機械読み取り可能なコン
ピュータプログラムの発明は、コンピュータにインスト
ールされ、このコンピュータに、広告の申し込みを受け
付ける広告受付サイトを、ネットワークを介してアクセ
ス可能な環境に提供する受付サイト提供機能と、前記広
告受付サイトを介して広告の申込データ及び広告実体デ
ータを受信し、記憶手段に記憶する申込機能と、前記広
告実体データに基づく広告を広告媒体上に生成する広告
機能と、を実行させるので、広告の依頼を広告受付サイ
ト上で実行することができるため、広告機関に対する広
告依頼の負担を軽減することができ、また、広告受付サ
イトから広告実体データを受信し、この広告実体データ
に基づく広告を広告媒体上に生成することができるの
で、広告機関の負担も軽減することができる。
【0186】請求項27記載の機械読み取り可能なコン
ピュータプログラムの発明は、コンピュータにインスト
ールされ、このコンピュータに、広告実体データに基づ
く広告を広告媒体上に生成する複数の広告機関に対する
広告の申し込みを仲介する広告仲介サイトを、ネットワ
ークを介してアクセス可能な環境に提供する仲介サイト
提供機能と、前記広告仲介サイトを介して広告の申込デ
ータ、申込先データ及び前記広告実体データを受信する
受信機能と、受信した前記申込先データによって特定さ
れる前記広告機関に向けて、前記申込データ及び前記広
告実体データを配信する配信機能と、を実行させるの
で、広告の依頼を広告受付サイト上で実行することがで
きるため、広告機関に対する広告依頼の負担を軽減する
ことができ、また、広告受付サイトから広告実体データ
を受信し、この広告実体データに基づく広告を広告媒体
上に生成することができるので、広告機関の負担も軽減
することができる。
【0187】請求項28記載の機械読み取り可能なコン
ピュータプログラムの発明は、コンピュータにインスト
ールされ、このコンピュータに、広告の申し込みを受け
付ける広告受付サイトを、ネットワークを介してアクセ
ス可能な環境に提供する受付サイト提供ステップと、前
記広告受付サイトを介して広告の申込データ及び広告実
体データを受信し、記憶手段に記憶する申込ステップ
と、前記広告実体データに基づく広告を広告媒体上に生
成する広告ステップと、を実行する複数の広告機関に対
する広告の申し込みを仲介する広告仲介サイトを、ネッ
トワークを介してアクセス可能な環境に提供する仲介サ
イト提供機能と、前記広告仲介サイトを介して広告の申
込先データを受信する受信機能と、前記広告受付サイト
にアクセスするコンピュータを、受信した前記申込先デ
ータによって特定される前記広告受付サイトにアクセス
させるリンク機能と、を実行させるので、広告依頼主
は、ネットワークを介してアクセス可能な広告仲介サイ
トを通じて広告の申込先データを送信すると、その申込
先データによって特定される広告受付サイトに辿り着く
ことができ、したがって、広告依頼主は、ネットワーク
を介してアクセス可能な広告受付サイトから広告の申込
データ及び広告実体データを送信することで、容易に広
告の申し込みをすることができ、広告機関に対する広告
依頼の負担を軽減することができる。また、受信した広
告の申込データ及び広告実体データは記憶手段に記憶さ
れ、この記憶手段に記憶された広告実体データに基づく
広告が広告媒体上に生成されることから、広告機関の負
担も軽減することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の実施の一形態として、インターネット
上に展開された全体システムの模式図である。
【図2】各店舗のサーバコンピュータが提供する広告申
込サイトの画面遷移例を示す模式図である。
【図3】規定広告枠毎の広告料金が広告機関によって定
められている広告申込サイトが提供する広告スケジュー
ル画面を例示する模式図である。
【図4】図3に例示するような広告スケジュールを管理
するスケジュール管理ファイルのデータ構造を例示する
模式図である。
【図5】規定広告枠毎の広告料金を定義するファイルの
データ構造を例示する模式図である。
【図6】規定広告枠毎の広告料金が広告機関によって定
められている広告申込サイトにアクセスするユーザコン
ピュータから送信される広告申込用伝文のデータ構造を
例示する模式図である。
【図7】規定広告枠毎の広告料金が広告機関によって定
められている広告申込サイトを提供するサーバコンピュ
ータにおいて広告の申込データを管理する広告依頼管理
ファイルのデータ構造を例示する模式図である。
【図8】規定広告枠毎の広告料金が広告機関によって定
められている広告申込サイトを提供するサーバコンピュ
ータにおける予約受付処理の流れを示すフローチャート
である。
【図9】規定広告枠毎の広告料金がオークションによっ
て決定される広告申込サイトが提供する広告スケジュー
ル画面を例示する模式図である。
【図10】図9に例示するような広告スケジュールを管
理するスケジュール管理ファイルのデータ構造を例示す
る模式図である。
【図11】規定広告枠毎の広告料金がオークションによ
って決定される広告申込サイトにアクセスするユーザコ
ンピュータから送信される広告申込用伝文のデータ構造
を例示する模式図である。
【図12】規定広告枠毎の広告料金がオークションによ
って決定される広告申込サイトを提供するサーバコンピ
ュータにおいて広告の申込データを管理する広告依頼管
理ファイルのデータ構造を例示する模式図である。
【図13】規定広告枠毎の広告料金がオークションによ
って決定される広告申込サイトを提供するサーバコンピ
ュータにおける予約受付処理の流れを示すフローチャー
トである。
【図14】申込があった広告の審査処理に際しての画面
遷移例を示す模式図である。
【図15】申込があった広告の審査処理に際して表示さ
れる広告スケジュール画面を例示する模式図である。
【図16】申込があった広告の審査処理の流れを示すフ
ローチャートである。
【図17】広告実体データに基づく広告を広告媒体であ
るディスプレイ上に生成するために、サーバコンピュー
タが実行する処理の流れを示すフローチャートである。
【図18】広告実体データに基づく広告を広告媒体であ
るディスプレイ上に生成するために、ディスプレイに接
続されたクライアントコンピュータが実行する処理の流
れを示すフローチャートである。
【図19】広告の申込があった各店舗のサーバコンピュ
ータが広告代理店のサーバコンピュータにその旨の報告
をする処理の流れを示すフローチャートである。
【図20】広告の申込があった各店舗のサーバコンピュ
ータが広告代理店のサーバコンピュータに送信する報告
伝文のデータ構造を例示する模式図である。
【図21】申し込みがあった広告を審査し、承認した各
店舗のサーバコンピュータが広告代理店のサーバコンピ
ュータにその旨の報告をする処理の流れを示すフローチ
ャートである。
【図22】申し込みがあった広告を審査し、承認した各
店舗のサーバコンピュータが広告代理店のサーバコンピ
ュータに送信する報告伝文のデータ構造を例示する模式
図である。
【図23】広告代理店のサーバコンピュータが提供する
広告仲介サイトの画面遷移例を示す模式図である。
【図24】図23に示す画面遷移に続く広告仲介サイト
の画面遷移例を示す模式図である。
【図25】広告代理店のサーバコンピュータにおいて実
行される広告仲介処理の流れを示すフローチャートであ
る。
【図26】広告代理店のサーバコンピュータにおいて実
行される広告仲介処理の流れを示すフローチャートであ
る。
【符号の説明】
103 広告媒体、ディスプレイ、客面表示
器 107、203 記憶手段(HDD) 109 広告媒体、ディスプレイ、大画面表
示装置 401 ネットワーク(インターネット通信
網)
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.7 識別記号 FI テーマコート゛(参考) G06F 17/60 502 G06F 17/60 502 G07G 1/01 301 G07G 1/01 301D

Claims (28)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 広告の申し込みを受け付ける広告受付サ
    イトを、ネットワークを介してアクセス可能な環境に提
    供する受付サイト提供ステップと、 前記広告受付サイトを介して広告の申込データ及び広告
    実体データを受信し、記憶手段に記憶する申込ステップ
    と、 前記記憶手段に記憶された前記広告実体データに基づく
    広告を広告媒体上に生成する広告ステップと、を具備す
    る広告受付方法。
  2. 【請求項2】 前記広告受付サイトは、時間枠が定めら
    れた規定広告枠毎に広告の申込を受け付け、前記申込ス
    テップは、広告を受け付けた前記規定広告枠毎に定めら
    れた時間枠に対応させて前記申込データ及び前記広告実
    体データを前記記憶手段に記憶し、前記広告ステップ
    は、前記記憶手段に記憶された前記時間枠毎に対応する
    前記広告実体データに基づく広告を前記広告媒体に生成
    する請求項1記載の広告受付方法。
  3. 【請求項3】 前記広告受付サイトは、前記規定広告枠
    毎に広告料金に関する情報を提供する請求項2記載の広
    告受付方法。
  4. 【請求項4】 前記申込ステップは、前記広告受付サイ
    トを介して前記規定広告枠毎に広告の指し値データを受
    信し、その規定広告枠において最高値の指し値データを
    含む申込データを受け付ける請求項1記載の広告受付方
    法。
  5. 【請求項5】 前記広告ステップは、前記広告実体デー
    タに基づく広告を前記広告媒体としてのディスプレイに
    表示する請求項1記載の広告受付方法。
  6. 【請求項6】 前記ディスプレイは、POS端末に設け
    られた客面表示器である請求項5記載の広告受付方法。
  7. 【請求項7】 前記ディスプレイは、不特定多数人が見
    得る状態に設置された大画面表示装置である請求項5記
    載の広告受付方法。
  8. 【請求項8】 前記広告ステップは、前記広告実体デー
    タに基づく広告を前記広告媒体としてのレシートに印字
    する請求項1記載の広告受付方法。
  9. 【請求項9】 前記申込手段で申し込みがなされた広告
    の前記広告実体データの再生処理と再生後の審査結果の
    入力を許容する処理とを提供してその広告を審査に供す
    る審査ステップを更に具備し、前記広告ステップは、前
    記審査ステップにおいて入力された審査結果が承認の場
    合にのみ前記広告実体データに基づく広告を前記広告媒
    体上に生成する請求項1記載の広告受付方法。
  10. 【請求項10】 広告実体データに基づく広告を広告媒
    体上に生成する複数の広告機関に対する広告の申し込み
    を仲介する広告仲介サイトを、ネットワークを介してア
    クセス可能な環境に提供する仲介サイト提供ステップ
    と、 前記広告仲介サイトを介して広告の申込データ、申込先
    データ及び前記広告実体データを受信する受信ステップ
    と、 受信した前記申込先データによって特定される前記広告
    機関に向けて、前記申込データ及び前記広告実体データ
    を配信する配信ステップと、を具備する広告仲介方法。
  11. 【請求項11】 広告の申し込みを受け付ける広告受付
    サイトを、ネットワークを介してアクセス可能な環境に
    提供する受付サイト提供ステップと、前記広告受付サイ
    トを介して広告の申込データ及び広告実体データを受信
    し、記憶手段に記憶する申込ステップと、前記広告実体
    データに基づく広告を広告媒体上に生成する広告ステッ
    プと、を実行する複数の広告機関に対する広告の申し込
    みを仲介する広告仲介サイトを、ネットワークを介して
    アクセス可能な環境に提供する仲介サイト提供ステップ
    と、 前記広告仲介サイトを介して広告の申込先データを受信
    する受信ステップと、 前記広告受付サイトにアクセスするコンピュータを、受
    信した前記申込先データによって特定される前記広告受
    付サイトにアクセスさせるリンクステップと、を具備す
    る広告仲介方法。
  12. 【請求項12】 広告の申し込みを受け付ける広告受付
    サイトを、ネットワークを介してアクセス可能な環境に
    提供する受付サイト提供手段と、 前記広告受付サイトを介して広告の申込データ及び広告
    実体データを受信し、記憶手段に記憶する申込手段と、 前記広告実体データに基づく広告を広告媒体上に生成す
    る広告手段と、を具備する広告装置。
  13. 【請求項13】 前記広告受付サイトは、時間枠が定め
    られた規定広告枠毎に広告の申込を受け付け、前記申込
    手段は、広告を受け付けた前記規定広告枠毎に定められ
    た時間枠に対応させて前記申込データ及び前記広告実体
    データを前記記憶手段に記憶し、前記広告手段は、前記
    記憶手段に記憶された前記時間枠毎に対応する前記広告
    実体データに基づく広告を前記広告媒体に生成する請求
    項12記載の広告装置。
  14. 【請求項14】 前記広告受付サイトは、前記規定広告
    枠毎に広告料金に関する情報を提供する請求項13記載
    の広告装置。
  15. 【請求項15】 前記申込手段は、前記広告受付サイト
    を介して前記規定広告枠毎に広告の指し値データを受信
    し、その規定広告枠において最高値の指し値データを含
    む申込データを受け付ける請求項12記載の広告装置。
  16. 【請求項16】 前記広告手段は、前記広告実体データ
    に基づく広告が前記広告媒体としてのディスプレイに表
    示されるようにそのディスプレイを駆動制御する請求項
    12記載の広告装置。
  17. 【請求項17】 前記ディスプレイは、POS端末に設
    けられた客面表示器である請求項16記載の広告装置。
  18. 【請求項18】 前記ディスプレイは、不特定多数人が
    見得る状態に設置された大画面表示装置である請求項1
    6記載の広告装置。
  19. 【請求項19】 前記広告手段は、前記広告媒体として
    レシートを用い、前記広告実体データに基づく広告が前
    記広告媒体としてのレシートに印字されるようにレシー
    トプリンタを駆動制御する請求項12記載の広告装置。
  20. 【請求項20】 前記申込手段で申し込みがなされた広
    告の前記広告実体データの再生処理と再生後の審査結果
    の入力を許容する処理とを提供してその広告を審査に供
    する審査手段を更に具備し、前記広告手段は、前記審査
    手段において入力された審査結果が承認の場合にのみ前
    記広告実体データに基づく広告を前記広告媒体上に生成
    する請求項12記載の広告装置。
  21. 【請求項21】 広告実体データに基づく広告を広告媒
    体上に生成する複数の広告機関に対する広告の申し込み
    を仲介する広告仲介サイトを、ネットワークを介してア
    クセス可能な環境に提供する仲介サイト提供手段と、 前記広告仲介サイトを介して広告の申込データ、申込先
    データ及び前記広告実体データを受信する受信手段と、 受信した前記申込先データによって特定される前記広告
    機関に向けて、前記申込データ及び前記広告実体データ
    を配信する配信手段と、を具備する広告仲介装置。
  22. 【請求項22】 広告の申し込みを受け付ける広告受付
    サイトを、ネットワークを介してアクセス可能な環境に
    提供する受付サイト提供ステップと、前記広告受付サイ
    トを介して広告の申込データ及び広告実体データを受信
    し、記憶手段に記憶する申込ステップと、前記広告実体
    データに基づく広告を広告媒体上に生成する広告ステッ
    プと、を実行する複数の広告機関に対する広告の申し込
    みを仲介する広告仲介サイトを、ネットワークを介して
    アクセス可能な環境に提供する仲介サイト提供手段と、 前記広告仲介サイトを介して広告の申込先データを受信
    する受信手段と、 前記広告受付サイトにアクセスするコンピュータを、受
    信した前記申込先データによって特定される前記広告受
    付サイトにアクセスさせるリンク手段と、を具備する広
    告仲介装置。
  23. 【請求項23】 コンピュータにインストールされ、こ
    のコンピュータに、広告の申し込みを受け付ける広告受
    付サイトを、ネットワークを介してアクセス可能な環境
    に提供する受付サイト提供機能と、 前記広告受付サイトを介して広告の申込データ及び広告
    実体データを受信し、記憶手段に記憶する申込機能と、 前記広告実体データに基づく広告を広告媒体上に生成す
    る広告機能と、を実行させる機械読み取り可能なプログ
    ラムコードを記憶する記憶媒体。
  24. 【請求項24】 コンピュータにインストールされ、こ
    のコンピュータに、 広告実体データに基づく広告を広告媒体上に生成する複
    数の広告機関に対する広告の申し込みを仲介する広告仲
    介サイトを、ネットワークを介してアクセス可能な環境
    に提供する仲介サイト提供機能と、 前記広告仲介サイトを介して広告の申込データ、申込先
    データ及び前記広告実体データを受信する受信機能と、 受信した前記申込先データによって特定される前記広告
    機関に向けて、前記申込データ及び前記広告実体データ
    を配信する配信機能と、を実行させる機械読み取り可能
    なプログラムコードを記憶する記憶媒体。
  25. 【請求項25】 コンピュータにインストールされ、こ
    のコンピュータに、広告の申し込みを受け付ける広告受
    付サイトを、ネットワークを介してアクセス可能な環境
    に提供する受付サイト提供ステップと、前記広告受付サ
    イトを介して広告の申込データ及び広告実体データを受
    信し、記憶手段に記憶する申込ステップと、前記広告実
    体データに基づく広告を広告媒体上に生成する広告ステ
    ップと、を実行する複数の広告機関に対する広告の申し
    込みを仲介する広告仲介サイトを、ネットワークを介し
    てアクセス可能な環境に提供する仲介サイト提供機能
    と、 前記広告仲介サイトを介して広告の申込先データを受信
    する受信機能と、 前記広告受付サイトにアクセスするコンピュータを、受
    信した前記申込先データによって特定される前記広告受
    付サイトにアクセスさせるリンク機能と、を実行させる
    機械読み取り可能なプログラムコードを記憶する記憶媒
    体。
  26. 【請求項26】 コンピュータにインストールされ、こ
    のコンピュータに、 広告の申し込みを受け付ける広告受付サイトを、ネット
    ワークを介してアクセス可能な環境に提供する受付サイ
    ト提供機能と、 前記広告受付サイトを介して広告の申込データ及び広告
    実体データを受信し、記憶手段に記憶する申込機能と、 前記広告実体データに基づく広告を広告媒体上に生成す
    る広告機能と、を実行させる機械読み取り可能なコンピ
    ュータプログラム。
  27. 【請求項27】 コンピュータにインストールされ、こ
    のコンピュータに、 広告実体データに基づく広告を広告媒体上に生成する複
    数の広告機関に対する広告の申し込みを仲介する広告仲
    介サイトを、ネットワークを介してアクセス可能な環境
    に提供する仲介サイト提供機能と、 前記広告仲介サイトを介して広告の申込データ、申込先
    データ及び前記広告実体データを受信する受信機能と、 受信した前記申込先データによって特定される前記広告
    機関に向けて、前記申込データ及び前記広告実体データ
    を配信する配信機能と、を実行させる機械読み取り可能
    なコンピュータプログラム。
  28. 【請求項28】 コンピュータにインストールされ、こ
    のコンピュータに、 広告の申し込みを受け付ける広告受付サイトを、ネット
    ワークを介してアクセス可能な環境に提供する受付サイ
    ト提供ステップと、前記広告受付サイトを介して広告の
    申込データ及び広告実体データを受信し、記憶手段に記
    憶する申込ステップと、前記広告実体データに基づく広
    告を広告媒体上に生成する広告ステップと、を実行する
    複数の広告機関に対する広告の申し込みを仲介する広告
    仲介サイトを、ネットワークを介してアクセス可能な環
    境に提供する仲介サイト提供機能と、 前記広告仲介サイトを介して広告の申込先データを受信
    する受信機能と、 前記広告受付サイトにアクセスするコンピュータを、受
    信した前記申込先データによって特定される前記広告受
    付サイトにアクセスさせるリンク機能と、を実行させる
    機械読み取り可能なコンピュータプログラム。
JP2001062864A 2001-03-07 2001-03-07 広告受付方法、広告仲介方法、広告装置、広告仲介装置、プログラムコードを記憶する記憶媒体及びコンピュータプログラム Pending JP2002269431A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001062864A JP2002269431A (ja) 2001-03-07 2001-03-07 広告受付方法、広告仲介方法、広告装置、広告仲介装置、プログラムコードを記憶する記憶媒体及びコンピュータプログラム
JP2006026543A JP2006155648A (ja) 2001-03-07 2006-02-03 広告仲介方法、広告仲介装置、プログラムコードを記憶する記憶媒体及びコンピュータプログラム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001062864A JP2002269431A (ja) 2001-03-07 2001-03-07 広告受付方法、広告仲介方法、広告装置、広告仲介装置、プログラムコードを記憶する記憶媒体及びコンピュータプログラム

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006026543A Division JP2006155648A (ja) 2001-03-07 2006-02-03 広告仲介方法、広告仲介装置、プログラムコードを記憶する記憶媒体及びコンピュータプログラム

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2002269431A true JP2002269431A (ja) 2002-09-20

Family

ID=18921943

Family Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001062864A Pending JP2002269431A (ja) 2001-03-07 2001-03-07 広告受付方法、広告仲介方法、広告装置、広告仲介装置、プログラムコードを記憶する記憶媒体及びコンピュータプログラム
JP2006026543A Pending JP2006155648A (ja) 2001-03-07 2006-02-03 広告仲介方法、広告仲介装置、プログラムコードを記憶する記憶媒体及びコンピュータプログラム

Family Applications After (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006026543A Pending JP2006155648A (ja) 2001-03-07 2006-02-03 広告仲介方法、広告仲介装置、プログラムコードを記憶する記憶媒体及びコンピュータプログラム

Country Status (1)

Country Link
JP (2) JP2002269431A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007066097A (ja) * 2005-08-31 2007-03-15 Digital Advertising Consortium Inc 電子広告解析のプログラム
JP2016004326A (ja) * 2014-06-13 2016-01-12 ヤフー株式会社 情報処理装置、情報処理方法、情報処理プログラム及び情報処理システム
JP2020008952A (ja) * 2018-07-03 2020-01-16 株式会社エヌケービー コンピュータプログラム、出力装置及び出力方法

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5081796B2 (ja) * 2008-11-26 2012-11-28 日本電信電話株式会社 電子広告配信計画生成装置、電子広告配信計画生成方法、および電子広告配信計画生成プログラム
US20150095088A1 (en) * 2013-09-30 2015-04-02 Google Inc. Appointment schedulers within sponsored content items

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007066097A (ja) * 2005-08-31 2007-03-15 Digital Advertising Consortium Inc 電子広告解析のプログラム
JP2016004326A (ja) * 2014-06-13 2016-01-12 ヤフー株式会社 情報処理装置、情報処理方法、情報処理プログラム及び情報処理システム
JP2020008952A (ja) * 2018-07-03 2020-01-16 株式会社エヌケービー コンピュータプログラム、出力装置及び出力方法
JP7079162B2 (ja) 2018-07-03 2022-06-01 株式会社エヌケービー コンピュータプログラム、出力装置及び出力方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP2006155648A (ja) 2006-06-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US8543457B2 (en) Method for dynamically building documents based on observed internet activity
US10560751B2 (en) Personal casting system
US20030163369A1 (en) Electronic advertising display and public internet access system
US6907418B2 (en) Advertisement servicing system using e-mail arrival notifying program and method therefor
US20070050372A1 (en) Systems and methods for creating, managing and publishing advertisements
US20090171790A1 (en) Time based targeted advertising
US20130060645A1 (en) Generating fees and revenues from modified logos
JP5312445B2 (ja) 動画配信装置、動画配信プログラム、動画配信方法、および動画配信システム
JP2002170070A (ja) プレゼンテーション資料公開システム,プレゼンテーション資料公開サーバ,プレゼンテーション資料公開方法およびプレゼンテーション資料公開プログラムの記憶媒体
JP2006155648A (ja) 広告仲介方法、広告仲介装置、プログラムコードを記憶する記憶媒体及びコンピュータプログラム
US9489177B2 (en) Methods for integrating and managing one or more features in an application and systems thereof
KR20010035031A (ko) 온라인상 컨텐츠의 브로커링 장치 및 그 방법
US20020123936A1 (en) Community partnership portals
JP2005300806A (ja) インターネット対応の携帯電話機を利用した広告システム
JP2022166319A (ja) 広告の出稿を支援する装置、方法、およびプログラム
JP2003233501A (ja) サーバプログラム
JP2004118640A (ja) コンテンツ提供ルート決定支援サーバ、方法、及びプログラム
KR20000012396A (ko) 인터넷과 쇽웨이브 플래시, 다이렉터 무비기술을 이용한스크린세이버 광고 및 전자상거래 시스템
JP2002082870A (ja) 情報掲示板システム、情報掲示板サーバ、および情報掲示板プログラムを記録した記録媒体
JP2001338083A (ja) Aspサービスシステムおよびその方法
KR101961753B1 (ko) 단말 장치, 중앙 서버 및 이에 의한 아이템 제공 방법
KR20010068036A (ko) 인터넷을 기반으로 하는 여행 예약 서비스 방법 및 시스템
JP2003167541A (ja) ソフトウェア配信サーバ、広告表示方法、及び広告表示プログラム
JP2001266003A (ja) ホームページカスタマイズ装置、ホームページカスタマイズ方法、及び、記録媒体
JP2002329027A (ja) チケット発行システム、チケット発行装置及びコンテンツ提供システム

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20040322

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20051206

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20060203

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20060509