JP2002082870A - 情報掲示板システム、情報掲示板サーバ、および情報掲示板プログラムを記録した記録媒体 - Google Patents

情報掲示板システム、情報掲示板サーバ、および情報掲示板プログラムを記録した記録媒体

Info

Publication number
JP2002082870A
JP2002082870A JP2000274099A JP2000274099A JP2002082870A JP 2002082870 A JP2002082870 A JP 2002082870A JP 2000274099 A JP2000274099 A JP 2000274099A JP 2000274099 A JP2000274099 A JP 2000274099A JP 2002082870 A JP2002082870 A JP 2002082870A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
information
bulletin board
user
terminal device
database
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2000274099A
Other languages
English (en)
Inventor
Tokihiko Mizota
時彦 溝田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sharp Corp
Original Assignee
Sharp Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sharp Corp filed Critical Sharp Corp
Priority to JP2000274099A priority Critical patent/JP2002082870A/ja
Publication of JP2002082870A publication Critical patent/JP2002082870A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】 【課題】 通信ネットワーク上に設けられる情報掲示板
システムにおいて、管理の行き届いた、有効な情報交換
が行われる情報掲示板システムを提供する。 【解決手段】 情報掲示板サーバ2に、情報の読み出し
および書き込みが自由な掲示板データベースを設けると
ともに、携帯端末2を用いて、ユーザが、上記掲示板デ
ータベースに対して情報の読み出しを行う際に、該ユー
ザに対して課金を行うようにする。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、例えばインターネ
ット上において、情報の読み出しおよび書き込みを自由
に行うことができる掲示板データベースを備えた情報掲
示板システムに関するものである。
【0002】
【従来の技術】昨今では、インターネットの利用者数が
急速に拡大しており、これに伴って、インターネット上
において多種多様なサービスが提供されている。このイ
ンターネットにおけるサービスの形態の例として、一方
向型情報提供サービスと利用者参加型情報提供サービス
とが挙げられる。一方向型情報提供サービスとは、情報
提供者側が何らかの情報を公開し、利用者がこの情報を
閲覧する、という情報サービス形態である。例えば、各
種企業や店舗などが、自社製品の情報や店舗情報などを
提供するようなサービスが挙げられる。利用者参加型情
報提供サービスとは、例えば掲示板システムのような、
利用者がそれぞれ情報を提供することによって、様々な
利用者からの情報を公開するサービス形態である。
【0003】また、例えば特開平9−319300号公
報には、利用者の位置情報に基づいて、データベースか
ら該利用者に適した情報を検索し、提供するシステムが
開示されている。詳しく説明すると、利用者が、GPS
(Global Positioning System) 衛星からの電波を受信し
て自己の所在地を測定可能な端末を所有しており、該利
用者は、該端末を用いてインターネットに接続すること
が可能となっている。また、インターネット上にあるロ
ーカル情報を供給するWWW(World Wide Web)サーバ
は、上記端末から送られてくる位置情報に基づいて、関
連する地域の情報を選択して、利用者に提供するシステ
ムとなっている。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】上記の一方向型情報提
供サービスや、上記の特開平9−319300号公報に
開示されているシステムでは、利用者に提供される情報
は、基本的に情報を提供する側からのみの情報となって
いる。このような情報は、利用者側にとっては、必ずし
も有益なものではない。例えば、自分の店の情報を提供
する場合には、基本的には宣伝となる情報を提供するこ
とになり、マイナスのイメージを利用者に抱かせるよう
な情報は提供しないものである。また、例えばお店の情
報などは、都市部に集中しており、旅行先における店舗
情報はなかなか入手できないというようなことも考えら
れる。また、広報活動を行っていない小さな店舗などの
情報は、上記のような1方向型情報提供サービスでは入
手できない場合も多い。
【0005】これに対して、利用者参加型情報提供サー
ビスは、利用者が情報を提供しているので、例えばお店
情報などは、良い点だけでなく悪い点についても知るこ
とができる。しかしながら、このような利用者参加型情
報提供サービスは、基本的にはスポンサーを獲得するこ
とが難しく、運営する上でのメンテナンス費用などの捻
出が難しいという問題がある。また、情報を提供する利
用者が少ないと、情報を読み出す利用者も減少し、情報
サービスとして停滞してしまう可能性も考えられる。
【0006】本発明は上記の問題点を解決するためにな
されたもので、その目的は、通信ネットワーク上に設け
られる情報掲示板システムにおいて、管理の行き届い
た、有効な情報交換が行われる情報掲示板システム、情
報掲示板サーバ、および情報掲示板プログラムを記録し
た記録媒体を提供することにある。
【0007】
【課題を解決するための手段】上記の課題を解決するた
めに、本発明に係る情報掲示板システムは、情報掲示板
サーバと、上記情報掲示板サーバと通信ネットワークを
介して接続された複数の端末装置とを備え、上記情報掲
示板サーバには、情報の読み出しおよび書き込みが自由
な掲示板データベースが設けられており、上記端末装置
を用いて、ユーザが、上記掲示板データベースに対して
情報の読み出しを行う際に、該ユーザに対して課金が行
われることを特徴としている。
【0008】上記の構成によれば、情報掲示板サーバに
設けられている掲示板データベースに対して、ユーザが
端末装置を用いて情報の読み出しを行う際には、該ユー
ザに対して課金が行われることになる。すなわち、無償
で掲示板データベースを提供するのではなく、情報を読
み出したユーザに対して課金をすることによって、掲示
板の維持費を捻出することが可能となる。
【0009】また、本発明に係る情報掲示板システム
は、上記の構成において、上記端末装置を用いて、ユー
ザが、上記掲示板データベースに対して情報の書き込み
を行う際に、該ユーザに対して返金が行われる構成とし
てもよい。
【0010】上記の構成によれば、情報掲示板サーバに
設けられている掲示板データベースに対して、ユーザが
端末装置を用いて情報の書き込みを行う際には、該ユー
ザに対して返金が行われることになる。すなわち、情報
の書き込みを行うと返金されることになるので、ユーザ
は積極的に掲示板データベースに対して情報提供を行う
ことになる。これにより、掲示板データベースにおいて
蓄えられる情報を充実させることができ、利用価値の高
い掲示板データベースを提供することができる。また、
情報を読み出す際には、課金が行われるが、情報の書き
込みを行うことによって返金されることにより、ユーザ
は、実質的には無料あるいは割安の金額で掲示板データ
ベースの利用を行うことが可能となる。
【0011】また、本発明に係る情報掲示板システム
は、上記の構成において、上記端末装置を用いて、ユー
ザが、上記掲示板データベースに対して情報の読み出し
を行う際に、該ユーザが、読み出した情報に広告情報が
含まれることを許可した場合に、情報の読み出しに対す
る課金額を減少させる構成としてもよい。
【0012】上記の構成によれば、ユーザが掲示板デー
タベースの情報を読み出す際に、企業広告などの添付を
許可することによって、広告主からの広告料により、情
報の読み出しに対する課金額が減少されることになる。
よって、ユーザにとっては、広告の添付を許可すること
のみによって、情報を読み出す際の課金額を減少させる
ことが可能となり、掲示板データベースをより気軽に利
用することができる。また、広告主の企業にとっては、
宣伝の機会が増えることにより、広告効果をより拡大さ
せることができる。また、情報掲示板サーバの管理側に
とっては、広告主の企業からの広告料を徴収することに
より、掲示板の運営費用を捻出することができる。
【0013】また、本発明に係る情報掲示板システム
は、上記の構成において、一般のユーザが掲示板データ
ベースを開設することができる構成としてもよい。
【0014】上記の構成によれば、情報掲示板サーバを
管理している会社が設置した掲示板データベースだけで
なく、一般のユーザによっても掲示板データベースを設
定することが可能となる。これにより、より多くの種類
の情報を情報掲示板サーバから発信することが可能とな
り、ユーザの様々なニーズに対応することができる。ま
た、一般のユーザによって開設された掲示板データベー
スは、基本的には開設したユーザによって管理されるの
で、情報掲示板サーバを管理している会社にとっては、
メンテナンス費用の軽減を図ることができる。
【0015】また、情報掲示板サーバを管理している会
社は、アクセス数の多い掲示板データベースを参考にす
ることによって、よりよい掲示板データベースをユーザ
に対して提供することも可能となる。
【0016】また、本発明に係る情報掲示板システム
は、上記の構成において、上記端末装置を用いて、ユー
ザが、上記掲示板データベースに対して情報の読み出し
を行う際に、ユーザが指定したデータ項目のみを読み出
す構成としてもよい。
【0017】上記の構成によれば、ユーザは、指定した
データ項目のみを掲示板データベースから読み出すこと
ができるので、例えば端末装置の転送レートが遅い場合
に、必要最小限の情報のみを読み出すような設定とする
ことが可能となる。また、読み出すデータ項目をユーザ
自ら調整できるようにすることによって、例えば、端末
装置として携帯電話を使っている場合にも地図データが
欲しい場合、お店の電話番号のみがわかればよい場合、
詳細な地図データが欲しい場合、など、ユーザの様々な
ニーズに対応することが可能となる。
【0018】また、本発明に係る情報掲示板システム
は、上記の構成において、上記掲示板データベースに保
存される情報が、地域によって分類されている構成とし
てもよい。
【0019】上記の構成によれば、地域によって分類さ
れた情報が掲示板データベースに保存されているので、
ユーザは、例えば旅行先で、その地域でおいしいと評判
の飲食店というような情報を入手することが可能とな
る。すなわち、このような掲示板データベースを利用す
ることによって、地元の人でしか知らないような口コミ
情報などを仕入れることが可能となる。
【0020】また、本発明に係る情報掲示板システム
は、上記の構成において、上記端末装置が携帯可能であ
るとともに、位置情報取得手段を備え、該端末装置を用
いて上記掲示板データベースから情報が読み出される際
に、上記位置情報取得手段によって取得された位置情報
に応じた情報が、上記情報掲示板サーバから上記端末装
置に伝送される構成としてもよい。
【0021】上記の構成によれば、端末装置を携帯して
いるユーザに対して、そのユーザの位置に応じた情報
が、情報掲示板サーバから端末装置に送られることにな
る。よって、例えば、現在地から目的の店までの道案内
情報や、現在地近辺におけるイベント情報などを、ユー
ザに提供することが可能となる。
【0022】また、本発明に係る情報掲示板システム
は、上記の構成において、上記掲示板データベースから
情報の読み出しを行う際の課金と、情報の書き込みを行
う際の返金とが、上記情報掲示板サーバにおいて用いら
れる仮想通貨によって行われるとともに、ユーザが、こ
の仮想通貨に基づいて、各種決済を行う構成としてもよ
い。
【0023】上記の構成によれば、情報掲示板サーバに
おいて用いられる仮想通貨によって各種決済を行うこと
ができるので、例えば、オンラインショッピング、くじ
引きサービス、ゲームサービス、広告サービス、有料情
報サービス、プロバイダに対する料金の支払いなどを、
この仮想通貨によって利用することが可能となる。よっ
て、上記のようなサービスを利用する際に、その都度決
済方法を設定するというような煩雑な処理を行う必要が
なくなり、より気軽に各種有料サービスを利用すること
が可能となる。
【0024】また、例えばユーザが掲示板データベース
を開設し、利用料や広告料を得る場合にも、この仮想通
貨によって決済を行うことも可能となる。
【0025】また、本発明に係る情報掲示板システム
は、上記の構成において、上記仮想通貨を、ユーザ間で
譲渡することができる構成としてもよい。
【0026】上記の構成によれば、あるユーザが取得し
ている仮想通貨を、他のユーザに譲渡することが可能と
なるので、例えば、ユーザ自らが物品などの販売を行う
オンラインショップなどを開設することが可能となる。
【0027】また、本発明に係る情報掲示板サーバは、
通信ネットワークを介して複数の端末装置とデータの送
受信を行う情報掲示板サーバであって、上記端末装置に
よる情報の読み出しおよび書き込みが自由な掲示板デー
タベースを保存する保存手段と、上記端末装置からの情
報の読み出し要求に応じて、要求に適合するデータを上
記掲示板データベースから選択するデータ選択手段と、
上記端末装置からの情報の書き込み要求に応じて、受信
した書き込みデータに基づいて上記掲示板データベース
を更新するデータベース更新手段と、ユーザに対する課
金状況を保存する顧客データベース保存手段とを備え、
上記端末装置から情報の読み出し要求を受けた際に、該
端末装置のユーザに対して課金を行い、これに伴って課
金状況を更新することを特徴としている。
【0028】上記の構成によれば、保存手段に保存され
ている掲示板データベースに対して、端末装置から情報
の読み出し要求が行われた際には、データ選択手段によ
って選択されたデータが該端末装置に送信され、端末装
置から情報の書き込み要求が行われた際には、データベ
ース更新手段によって掲示板データベースの更新が行わ
れる。そして、ユーザが端末装置を用いて情報の読み出
しを行う際には、該ユーザに対して課金が行われること
になる。すなわち、無償で掲示板データベースを提供す
るのではなく、情報を読み出したユーザに対して課金を
することによって、掲示板の維持費を捻出することが可
能となる。
【0029】また、本発明に係る情報掲示板サーバは、
上記の構成において、上記端末装置から上記掲示板デー
タベースに対して情報の書き込みが行われた際に、該端
末装置のユーザに対して返金を行い、これに伴って課金
状況を更新する構成としてもよい。
【0030】上記の構成によれば、情報掲示板サーバに
設けられている掲示板データベースに対して、ユーザが
端末装置を用いて情報の書き込みを行う際には、該ユー
ザに対して返金が行われることになる。すなわち、情報
の書き込みを行うと返金されることになるので、ユーザ
は積極的に掲示板データベースに対して情報提供を行う
ことになる。これにより、掲示板データベースにおいて
蓄えられる情報を充実させることができ、利用価値の高
い掲示板データベースを提供することができる。また、
情報を読み出す際には、課金が行われるが、情報の書き
込みを行うことによって返金されることにより、ユーザ
は、実質的には無料あるいは割安の金額で掲示板データ
ベースの利用を行うことが可能となる。
【0031】また、本発明に係る情報掲示板サーバは、
上記の構成において、上記端末装置から情報の読み出し
要求を受けた際に、該端末装置のデータ通信速度に応じ
て、提供する情報のデータ項目を変更する構成としても
よい。
【0032】上記の構成によれば、端末装置に対して情
報を送信する際に、該端末装置のデータ通信速度に応じ
て、提供する情報のデータ項目を変更するので、例え
ば、端末装置のデータ通信速度が比較的遅い場合には、
画像データなどのデータサイズの大きいデータ項目を省
略して情報を提供する、というような処理を行うことが
可能となり、むやみにデータ通信の時間が長くなること
を防止することができる。
【0033】また、本発明に係る情報掲示板サーバは、
上記の構成において、上記端末装置から情報の読み出し
要求を受けた際に、その時点での該端末装置の位置情報
を取得し、該端末装置の現在位置に応じた情報を該端末
装置に送信する構成としてもよい。
【0034】上記の構成によれば、端末装置の現在位置
に応じた情報を提供することができるので、例えば、現
在地から目的の店までの道案内情報や、現在地近辺にお
けるイベント情報などを、ユーザに提供することが可能
となる。
【0035】また、本発明に係る情報掲示板サーバは、
上記の構成において、上記課金状況を仮想通貨とみな
し、この仮想通貨によって、ユーザが各種決済を行う構
成としてもよい。
【0036】上記の構成によれば、顧客データベース保
存手段において保存されている各ユーザの課金状況を仮
想通貨とみなし、この仮想通貨によって各種決済を行う
ことができるので、例えば、オンラインショッピング、
くじ引きサービス、ゲームサービス、広告サービス、有
料情報サービス、およびプロバイダに対する料金の支払
いなどを、仮想通貨によって決済することが可能とな
る。よって、上記のようなサービスを利用する際に、そ
の都度決済方法を設定するというような煩雑な処理を行
う必要がなくなり、より気軽に各種有料サービスを利用
することが可能となる。
【0037】また、例えばユーザが掲示板データベース
を開設し、利用料や広告料を得る場合にも、仮想通貨に
よって決済を行うことも可能となる。
【0038】また、本発明に係る情報掲示板サーバは、
上記の構成において、上記仮想通貨を、ユーザ間で譲渡
することができる構成としてもよい。
【0039】上記の構成によれば、あるユーザが取得し
ている仮想通貨を、他のユーザに譲渡することが可能と
なるので、例えば、ユーザ自らが物品などの販売を行う
オンラインショップなどを開設することが可能となる。
【0040】また、本発明に係る情報掲示板プログラム
を記録した記録媒体は、上記に記載の情報掲示板サーバ
を動作させる情報掲示板プログラムを記録したコンピュ
ータ読み取り可能な記録媒体であって、上記の各手段を
コンピュータに実現させるための情報掲示板プログラム
を記録した記録媒体であることを特徴としている。
【0041】上記の構成により、上記記録媒体から読み
出された情報掲示板プログラムによって、上記情報掲示
板サーバを実現することができる。
【0042】
【発明の実施の形態】〔実施の形態1〕本発明の実施の
一形態について図面に基づいて説明すれば、以下のとお
りである。
【0043】図1は、本実施形態に係る情報掲示板シス
テムの概略構成を示すブロック図である。該情報掲示板
システムは、情報掲示板サーバ1、携帯端末(端末装
置)2、および課金サーバ3を備えた構成となってい
る。情報掲示板サーバ1と携帯端末2との間は、インタ
ーネットなどの通信ネットワークによって接続されてい
る。また、情報掲示板サーバ1と課金サーバ3との間
は、インターネットなどの通信ネットワーク、あるいは
専用線などによって接続されている。
【0044】携帯端末2のユーザは、携帯端末2を介し
て情報掲示板サーバ1にアクセスすることにより、各種
情報サービス(詳細は後述する)を受けることが可能と
なっている。また、ユーザは、情報掲示板サーバ1にお
いて、一種の仮想通貨であるポイントを取得することが
可能となっており、様々な決済をこのポイントによって
行うことが可能となっている。そして、このポイントの
清算は、課金サーバ3によって、ユーザに対して課金処
理が行われることによって実現される。
【0045】なお、図1に示す例では、情報掲示板サー
バ1と課金サーバ3とが別のサーバコンピュータによっ
て構成されているが、これに限定されるものではなく、
情報掲示板サーバ1が課金サーバ3の機能を有するよう
なシステムであってもよい。また、携帯端末2は、携帯
可能な端末装置に限定されるものではなく、PCなどの
通常の端末装置であっても構わない。
【0046】以下に、情報掲示板サーバ1、携帯端末
2、および課金サーバ3の詳細について説明する。
【0047】図2は、本実施形態に係る情報掲示板サー
バ1の概略構成を示すブロック図である。同図に示すよ
うに、該情報掲示板サーバ1は、制御部(データベース
更新手段)11、ROM(Read Only Memory)12、RA
M(Random Access Memory)13、記憶部(保存手段・顧
客データベース保存手段)14、入力部15、送受信部
16、表示部17、メディアドライブ18、およびデー
タ選択手段19を備えた構成となっている。
【0048】制御部11は、該情報掲示板サーバ1全体
の動作を制御するブロックであり、記憶部14に記憶さ
れている掲示板データベースや顧客データベースの管
理、ユーザからの要求に対するデータの整形や送受信、
課金サーバ3に対する通信制御などを行う。
【0049】ROM12は、情報掲示板サーバ1の有す
る機能に必要な処理を命令するプログラムなどを格納し
ている。RAM13は、情報掲示板サーバ1の処理上必
要になるデータなどを一時的に格納する作業領域として
機能するものである。記憶部14は、例えばハードディ
スクなどの大容量の記憶装置によって構成されるもので
あり、顧客情報データベース、掲示板データベース、ア
クセス数、およびヒット率の高い伝送要求(例、大阪&
飲食など)のテンプレート(詳細は後述する)、などを
記憶している。
【0050】なお、上記では、制御部11、ROM1
2、RAM13、記憶部14というようにブロックを分
けているが、実際には、情報掲示板サーバ1における処
理の制御は、これらのブロックがそれぞれ連携して行わ
れることになる。また、PCベースのサーバを想定する
場合には、制御部11はCPU(Central Processing Un
it) などの演算装置に相当することになり、ROM12
には、PCの基本的な動作を制御するBIOS(Basic I
nput/Output System) などのプログラムが記憶されるこ
とになる。また、情報掲示板サーバ1における各種処理
を行うプログラムは、該PCで動作するOS(Operating
System)上で動作することになる。また、このプログラ
ムは、記憶部14におけるハードディスクに記憶されて
おり、起動時にハードディスクから読みだされて実行さ
れることになる。
【0051】入力部15は、キーボードやマウスなどの
入力手段に相当するものである。この入力部15によっ
て、情報掲示板サーバ1における各種メンテナンスや、
不具合が起きた場合などの再インストールやセットアッ
プなどを行う際の入力動作が行われる。
【0052】送受信部16は、制御部11からの命令に
従って、インターネットなどの通信ネットワークを介し
て、外部のコンピュータや携帯端末などとの間で、デー
タの送受信を行うブロックである。この送受信部16に
よって、例えば、携帯端末からの情報伝送要求が受信さ
れたり、これに応答して要求された情報の送信が行われ
たりする。
【0053】表示部17は、情報掲示板サーバ1におけ
る各種動作状態を表示する手段である。例えば、情報掲
示板サーバ1における稼働状態や、過去の配信状況など
の情報の表示が行われる。
【0054】メディアドライブ18は、各種記録媒体に
対してデータの読み書き動作を行うものであり、例えば
制御部11の命令により、メディアからデータを読み出
し、記憶部14に格納する処理を行う。
【0055】データ選択手段19は、制御部11の命令
により、記憶部14に記憶されている掲示板データベー
スから必要なデータを抜き出すとともに、データの整形
処理行うものである。なお、このデータ選択手段19
は、制御部11によってプログラムを動作させることに
よって実現されるブロックである。
【0056】図3は、本実施形態に係る携帯端末2の概
略構成を示すブロック図である。同図に示すように、該
携帯端末2は、制御部21、ROM22、RAM23、
記憶部24、入力部25、送受信部26、表示部27、
外部記憶装置28、およびユーザ選択設定手段29を備
えた構成となっている。
【0057】制御部21は、該携帯端末2全体の動作を
制御するブロックであり、送受信部26によって受信さ
れた地域情報などのデータの整形処理、表示部27にお
ける表示制御、各種サーバや他の携帯端末との通信制御
などを行う。
【0058】ROM22は、携帯端末2の有する機能に
必要な処理を命令するプログラムなどを格納している。
RAM23は、携帯端末2の処理上必要になるデータな
どを一時的に格納する作業領域として機能するものであ
る。記憶部24は、例えばハードディスクなどの記憶装
置によって構成されるものであり、携帯端末2のユーザ
の個人情報や、以前に入手した地域情報などを記憶して
いる。
【0059】なお、上記では、制御部21、ROM2
2、RAM23、記憶部24というようにブロックを分
けているが、実際には、携帯端末2における処理の制御
は、これらのブロックがそれぞれ連携して行われること
になる。また、PCベースの端末を想定する場合には、
制御部21はCPUなどの演算装置に相当することにな
り、ROM22には、PCの基本的な動作を制御するB
IOSなどのプログラムが記憶されることになる。ま
た、携帯端末2における各種処理を行うプログラムは、
該PCで動作するOS上で動作することになる。また、
このプログラムは、記憶部24におけるハードディスク
に記憶されており、起動時にハードディスクから読みだ
されて実行されることになる。また、携帯端末2を、携
帯電話やPHS(登録商標)(Personal Handyphone Sys
tem)などの携帯型電話機によって構成してもよい。この
場合には、記憶部24としては、フラッシュEEPRO
M(Electrically Erasable and Programmable ROM)など
によって構成してもよい。
【0060】入力部25は、タブレットやハードキーな
どの入力手段に相当するものである。この入力部25に
よって、携帯端末2への入力操作や、情報掲示板サーバ
1における掲示板に書き込みを行う際の、文章の編集処
理などが行われる。
【0061】送受信部26は、制御部21からの命令に
従って、インターネットなどの通信ネットワークを介し
て、外部のコンピュータや携帯端末などとの間で、デー
タの送受信を行うブロックである。この送受信部26に
よって、例えば、情報掲示板サーバ1に対して受信要求
の送信が行われたり、書き込み情報の送信が行われた
り、情報掲示板サーバ1や他の携帯端末から地域情報の
受信などが行われる。
【0062】表示部27は、携帯端末2における各種動
作状態を表示する手段である。この表示部27によっ
て、例えば、受信した地域情報の表示や、その他の端末
管理情報などの表示が行われる。
【0063】外部記憶装置28は、例えばフラッシュメ
モリなどの記憶装置によって構成されるものであり、送
受信部26によって受信された地域情報などの記憶を行
うものである。
【0064】ユーザ選択設定手段29は、ユーザの通信
手段、すなわち携帯端末2の通信機能や、ユーザの嗜好
などによって、情報掲示板サーバ1に対して要求するデ
ータの条件設定などを行うものである。なお、このユー
ザ選択設定手段19は、制御部21によってプログラム
を動作させることによって実現されるブロックである。
【0065】図4は、本実施形態に係る課金サーバ3の
概略構成を示すブロック図である。同図に示すように、
該課金サーバ3は、制御部31、ROM32、RAM3
3、記憶部34、入力部35、送受信部36、表示部3
7、およびメディアドライブ38を備えた構成となって
いる。
【0066】制御部31は、該課金サーバ3全体の動作
を制御するブロックである。この制御部31によって、
例えば、情報掲示板サーバ1からの課金要求を送受信部
36から受信する際の制御、記憶部34に記憶されてい
る顧客データに基づいて、顧客に対して課金処理を行う
際の制御、顧客の課金情報などを表示部37に表示する
際の制御、などが行われる。
【0067】ROM32は、課金サーバ3の有する機能
に必要な処理を命令するプログラムなどを格納してい
る。RAM33は、課金サーバ3の処理上必要になるデ
ータなどを一時的に格納する作業領域として機能するも
のである。記憶部34は、例えばハードディスクなどの
大容量の記憶装置によって構成されるものであり、課金
処理に必要な顧客データが記憶されている。
【0068】なお、上記では、制御部31、ROM3
2、RAM33、記憶部34というようにブロックを分
けているが、実際には、課金サーバ3における処理の制
御は、これらのブロックがそれぞれ連携して行われるこ
とになる。また、PCベースのサーバを想定する場合に
は、制御部31はCPUなどの演算装置に相当すること
になり、ROM32には、PCの基本的な動作を制御す
るBIOSなどのプログラムが記憶されることになる。
また、課金サーバ3における各種処理を行うプログラム
は、該PCで動作するOS上で動作することになる。ま
た、このプログラムは、記憶部34におけるハードディ
スクに記憶されており、起動時にハードディスクから読
みだされて実行されることになる。
【0069】入力部35は、キーボードやマウスなどの
入力手段に相当するものである。この入力部15によっ
て、課金サーバ3における各種メンテナンスや、不具合
が起きた場合などの再インストールやセットアップなど
を行う際の入力動作、顧客情報の入力動作などが行われ
る。
【0070】送受信部36は、制御部31からの命令に
従って、インターネットなどの通信ネットワークを介し
て、情報掲示板サーバ1などとの間で、データの送受信
を行うブロックである。表示部37は、課金サーバ3に
おける各種動作状態を表示する手段であり、例えば、顧
客の課金情報などの表示が行われる。
【0071】メディアドライブ38は、各種記録媒体に
対してデータの読み書き動作を行うものであり、例えば
処理プログラムのアップデートなどに使用される。
【0072】次に、携帯端末2における処理の流れにつ
いて、図5に示すフローチャートを参照しながら説明す
る。まず、ステップ1(以降、S1のように称する)に
おいて、携帯端末2に、例えばGPSなどの位置情報検
知手段が備えられている場合に、該携帯端末2の現在の
位置情報(例えば経度および緯度など)の自動検知が行
われる。検知された位置情報は、RAM23に格納さ
れ、次のS2に遷移する。
【0073】この時に取得した位置情報を、情報掲示板
サーバ1へアクセスする際に、送信データに添付するこ
とによって、情報掲示板サーバ1は、アクセスしてきた
携帯端末2のユーザの現在位置を認識することができ
る。よって、情報掲示板サーバ1は、この位置情報に基
づいて、現在地から目的地までの道筋や乗換などの案内
や、交通情報といった付加情報を、要求された情報に加
えてユーザに提供することが可能となる。
【0074】また、情報掲示板サーバ1は、取得した位
置情報およびアクセスが行われた日時に応じた情報をプ
ッシュ配信することも可能となる。例えば、8月1日午
前11時30分に神戸市でユーザがグルメ情報を検索し
たとする。この際に、情報掲示板サーバ1は、グルメ情
報を提供するだけでなく、例えば、「本日午後8時から
○○花火大会が開催されます(2万発)。○○駅下車徒
歩10分」、「本日午後2時より○○ショッピングモー
ルで夏物大バーゲン開催。お買い得商品が目白押し!」
などといった情報を提供することによって、ユーザに対
して積極的なサービスを行うことが可能となる。
【0075】なお、携帯端末2に位置情報検知手段が備
えられていない場合には、S1のステップは行われず
に、次のS2から処理が行われる。あるいは、ユーザが
現在の位置情報を入力するようにしてもよい。
【0076】次に、S2において、送受信(読み込み、
書き込み)したい情報の条件設定が行われる。例えば、
場所(例えば大阪)、目的(例えば飲食)、ジャンル
(例えば中華)、といった条件を設定することにより、
ユーザの所望とする情報を絞り込むことができる。
【0077】また、S1における処理によって、RAM
23に位置情報が格納されている場合には、該位置情報
を条件に付加したり、携帯端末2の通信速度に応じて、
受信するデータの条件として、テキストデータのみ、画
像以外のデータ、全データなどに設定してもよい。
【0078】例えば、携帯電話などの転送レートの低い
通信手段を介して情報を取得する場合は、取得要求の中
に、必要なデータ項目を指定することによって、ユーザ
の情報取得にかかる付加を軽減することができる。ここ
で、指定されるデータ項目として、次のような例が挙げ
られる。 (1)場所、店名、住所、電話番号、評価 (2)場所、店名、住所、電話番号、評価、コメント (3)地図以外のテキスト情報 (4)全項目 データ項目の指定は、例えば上記の例のような選択肢の
中からユーザが選ぶ方法でもよいし、ユーザが必要とす
るデータ項目を全て自分で選択するようにしてもよい。
【0079】例えば、ユーザによっては、携帯電話から
でも地図データが欲しいと思う場合や、電話番号さえわ
かれば後は店の人に聞けばよいと考える場合や、パソコ
ンなどの通信機能が充実した端末から、なるべく多くの
情報を取得したいと考える場合や、複数の人に集合場所
を正確に知らせるために、地図データを取得したいと考
える場合など、様々なニーズが想定される。よって、上
記のように、必要なデータ項目を指定することが可能と
なっていることによって、様々なユーザの要求に柔軟に
対応することができる。
【0080】次に、S3において、データの送信(書き
込み)が行われるか、データの受信(読み込み)が行わ
れるかが判断され、送信の場合には次のS4へ遷移し、
受信の場合は、S8に遷移する。
【0081】S4では、送信するデータの編集が行われ
る。例えば、掲示板から読み込んだ特定のお店の情報に
対して、図16に示すような評価入力画面から、そのお
店に対する評価点(例えば5段階評価の点数)や、お店
に対する感想(例えば、店員が親切だった、メニューの
何々がよかった、毎週何曜日はサービスデーだ、など)
などの情報の入力が行われる。
【0082】次に、S5において、情報掲示板サーバ1
に対して接続を開始してもよいかどうかの判定が行われ
る。書き込み内容(項目数など)や書き込み掲示板名、
接続条件などの確認がされた後に、接続の開始が許可さ
れた場合には、S6に遷移し、許可されない場合には、
S2に戻って再度条件設定などが行われる。
【0083】S6では、情報掲示板サーバ1への接続が
開始され、S7で正常終了したかどうかの判定が行われ
る。正常終了しない場合には、S6に戻って再度接続が
開始される。接続動作が数回繰り返して正常終了しない
場合、もしくは正常終了した場合には、処理が終了す
る。
【0084】一方、S3において、データの受信が行わ
れると判断された場合、S8において、情報掲示板サー
バ1に対して接続を開始してもよいかどうかの判定が行
われる。読み込み内容(項目数など)や読み込み掲示板
名、接続条件などの確認がされた後に、接続の開始が許
可された場合には、S9に遷移し、許可されない場合に
は、S2に戻って再度条件設定などが行われる。
【0085】S9では、情報掲示板サーバ1への接続が
開始され、S10で正常終了したかどうかの判定が行わ
れる。正常終了しない場合には、S9に戻って再度接続
が開始される。接続動作が数回繰り返して正常終了しな
い場合、もしくは正常終了した場合には、次のS11に
遷移する。
【0086】S11では、情報掲示板サーバ1から受信
したデータに対して、携帯端末2の表示フォーマットに
従ったデータ整形が行われ、表示部27に、図14に示
すような画面が表示され、処理が終了する。
【0087】なお、この情報の受信の際に、ユーザが掲
示板から取得する情報に、図15に示すような企業広告
の添付を許可することによって、添付された広告の広告
主の企業からポイント(詳細は後述する)が返金される
システムとしてもよい。これにより、ユーザは、無料も
しくは割安で掲示板情報を取得することが可能となる。
例えば、広告の添付を許可していないユーザ(図14の
ような情報を取得したユーザ)は、掲示板情報を取得す
ることによって、取得ポイントが10ポイント引かれる
のに対して、広告の添付を許可したユーザ(図15のよ
うな情報を取得したユーザ)は、広告主の企業から5ポ
イントが返金されることによって、結果的に5ポイント
で情報を取得できる、というようなシステムとすること
ができる。
【0088】次に、情報掲示板サーバ1における処理の
流れについて、図6に示すフローチャートを参照しなが
ら説明する。まず、S21において、情報掲示板サーバ
1に対してアクセスしてきたユーザに対して、ユーザ認
証の判定が行われる。ここでのユーザ認証は、ユーザI
Dおよびパスワードなどによって行われる。ここで正常
にユーザ認証が完了すれば、次のS22に遷移し、ユー
ザ認証がうまく行われなかった場合には、その旨をユー
ザに通知する。
【0089】S22では、アクセスしてきた携帯端末2
(以降、クライアントと称する)から送信された、検索
条件の読み出しが行われる。この検索条件のうち、必須
の検索条件の項目が的確に設定されている場合に、次の
S23からのステップが行われる。必須の検索条件が設
定されていない場合には、クライアントに対して警告を
出して、入力を促すようにする。これは、最低限の検索
条件が設定されていないと、検索結果のデータが膨大と
なってしまうことを防ぐためである。もしくは、クライ
アント側で検索条件の入力確認ルーチンを設けておいて
もよい。
【0090】S23では、クライアントからの要求が、
書き込みか、読み込みか、サービス要求かの判定が行わ
れ、書き込みの場合にはS24、読み込みの場合はS2
8、サービス要求の場合にはS38からの処理が行われ
る。
【0091】クライアントからの要求が書き込みである
場合、S24において、クライアントから提示された検
索条件に合う情報の検出が行われ、書き込み場所の選択
が行われる。例えば、「評価の書き込み」をクライアン
トが行おうとしている場合には、該当する店の登録番号
および店名を検出することによって、書き込みファイル
の選択が行われる。例えば、登録番号が「55」、店名
が「一服堂」の場合には、コメントファイル「55.t
xt」が選択される。
【0092】次に、S25において、書き込み内容の読
み出しが行われ、S26において、読み出された書き込
み内容を整形して、掲示板データベースにその内容が付
加される。例えば、「評価の書き込み」の場合には、評
価点から読み取ったデータが、評価点の算出ルーチンに
代入されることによって、その店の評価点が更新され
る。コメントから読み取ったデータは、コメントが書き
込まれているファイル(○○.txtなど)に書き加え
られ、評価コメントに反映される。
【0093】この時に、ユーザからの評価(評価点やコ
メントなど)を保存しておき、これらのコメントを閲覧
することができるのは当然であるが、評価点の推移状況
をグラフにしてユーザに対して提供するようなサービス
を行ってもよい。また、このようなデータをお店に対し
ても提供することによって情報料を徴収し、これを掲示
板運営資金に充てるようにしてもよい。
【0094】S27では、以上のような書き込み処理が
正常終了したが否かが判定される。正常終了した場合に
は処理が終了し、数回のリトライにも拘らず異常終了し
た場合には、ログを残して処理を終了する。このエラー
ログは、的確にユーザからの書き込み処理が行われるよ
うに、処理プログラムの改変などを行う際に利用され
る。
【0095】一方、S23において、クライアントから
の要求が読み込みであると判定された場合、S28にお
いて、クライアントから提示された検索条件設定にあう
テンプレートの有無が判定され、テンプレートが無い場
合には、S29において、データベースから検索条件に
あったデータの検出が行われる。ここで、テンプレート
とは、頻度の高い検索条件による検索結果を予め抽出し
ておいたデータを示している。すなわち、上記のような
検索データサービスを実施した場合、同じ検索条件で情
報検索が行われることが多くあると予想されるので、こ
のようなテンプレートを前もって用意しておくことによ
って、検索処理のステップを省略することが可能とな
り、処理の迅速化を図ることが可能となる。
【0096】例えば、検索条件として、場所「大阪」、
目的「飲食」、ジャンル「指定なし」が設定された場
合、基本的には、図11に示すようなデータベースか
ら、図12に示すようなデータが検索されることにな
る。この時に、図9に示すように、検索条件の場所「大
阪」、目的「飲食」という条件で検索されたデータをテ
ンプレートとして用意しておくことによって、ジャンル
の指定があった場合はそのデータから更に検索をかけれ
ばよいし、ジャンルの指定がない場合はそのデータを送
信するだけでよいことになる。
【0097】テンプレートを作成する検索条件の選択
は、ユーザからの検索条件の統計をとり、頻度の高い検
索条件に対してテンプレートを作成するように行えばよ
い。このように、予めテンプレートを作成しておくこと
によって、情報掲示板サーバ1における処理の簡略化を
図ることができ、処理動作の軽い掲示板サービスを提供
することが可能となる。
【0098】S30では、データの伝送条件の設定の読
み出しが行われる。この時、クライアントにおいて、伝
送条件の設定が行われている場合には、その設定が優先
されて伝送条件が設定されるが、設定されていない場合
には、情報掲示板サーバ1側でデフォルトの設定が用い
られる。例えば、携帯端末からの伝送要求の場合は、デ
ータ量がなるべく少なくて済むように、テキストデータ
を中心にデータ整形がされるように設定される。また、
地上回線や衛星回線などの通信速度が高い端末からの伝
送要求の場合には、地図情報や店内の画像などの画像デ
ータも送るように設定される。
【0099】S31では、伝送するデータの整形が必要
であるか否かが判定され、必要である場合には、S32
における処理が行われ、必要でない場合には、S32に
おける処理が省略されてS33からの処理が行われる。
【0100】S32では、伝送するデータの整形処理が
行われる。例えば、検索結果のデータから、テキストデ
ータのみを抽出したり、画像データ以外のデータを抽出
したりすることが考えられる。この整形処理の内容は、
上記の図5におけるS2のステップにおいて説明した、
携帯端末2側で受信したい情報の条件設定に基づいて行
われることになる。また、この他にも、画像データを送
信する場合に、該画像データの解像度を落としたり、圧
縮率を上げたりする処理を行ったり、評価コメントを付
加する場合に、過去の書き込み全てを送信するのではな
く、過去1か月分の書き込みのみを送信する、というよ
うな処理が行われる。このような処理によって、送信す
るデータ量を低減することが可能となる。
【0101】また、このデータ整形処理の際に、ユーザ
が企業広告の付加を許可している場合に、送信データの
ヘッダ、もしくはフッタ部分に企業広告を付加する処理
が行われる。これにより、ユーザは広告主の企業からポ
イントのキャッシュバックを得ることにより、結果的に
無料もしくは割安で情報を取得することができるような
システムとすることも可能となる。
【0102】S33では、上記のように整形されたデー
タの伝送処理が行われ、S34において正常終了したか
否かが判定される。正常終了していない場合は、数回の
リトライの後、異常終了のアラートなどをクライアント
に送信する。正常終了した場合には、処理が終了する。
【0103】一方、S23において、クライアントから
の要求がサービスの要求であると判定された場合、S3
8において、該情報掲示板サーバ1が提供している各種
サービスの提供が行われる。そして、サービスの提供が
行われた後に、処理が終了する。
【0104】ここで、情報掲示板サーバ1が提供するサ
ービスの例をいくつか示す。まず、サービス例1とし
て、掲示板開設サービスについて説明する。この掲示板
開設サービスにおける掲示板は、上記のように、情報掲
示板サーバ1が自ら提供している掲示板ではなく、一般
の利用者が申し込むことによって、任意の目的で運営さ
れる掲示板の開設を許可するサービスのことである。こ
のような掲示板は、該利用者によって管理される。
【0105】このように、一般の利用者によって運営さ
れる掲示板を提供することによって、より多様なニーズ
に応じた掲示板が設置されることになり、さらに多くの
情報を提供することが可能となる。また、このような掲
示板は、管理人である利用者によって管理されるので、
情報掲示板サーバ1を管理する企業(管理企業)は、一
定期間メンテナンスのされていない掲示板を削除するな
どの監視は必要であるが、これらの掲示板自体のメンテ
ナンスを行う必要はなくなる。よって、管理企業側にと
っては、メンテナンス費用の大幅な増大を招くことな
く、より多くの情報を、情報掲示板サーバ1から発信す
ることが可能となる。また、アクセス数の多い掲示板を
参考にすることによって、よりよい掲示板を利用者に対
して提供する、というようなことも可能となる。
【0106】掲示板開設の手順の例としては、情報掲示
板サーバ1が提供するホームページのトップメニューな
どに、「掲示板開設の申込み」というようなリンクを埋
め込んでおき、該リンクを辿ることによって、図17に
示すような掲示板開設申込み画面を表示させるようにす
る。この画面では、「掲示板名」、「開設者氏名」、
「開設者ID」、「パスワード」、「項目」、…という
ような、掲示板に必要な条件が入力できるようになって
いる。この画面において、利用者が必要項目を記入した
後に、「開設」ボタンをクリックすることによって、該
利用者によって管理が行われる掲示板が開設される。
【0107】このように一般の利用者によって開設され
た掲示板を運営する上で発生する利用料や広告料によっ
て得られた利益は、一定額の手数料を差し引いた後に、
その差額を該掲示板の管理人に返金する。この際に、他
の利用者による掲示板に対する読み出し料、書き込み料
の負担を掲示板管理人に負わせることも可能ではある
が、あまり好ましいシステムであるとは言えない。これ
は、このようなシステムにすると、トラブルが発生する
原因となったり、運営方法の規定が複雑になったり、と
いうような問題が生じるからである。よって、一般の利
用者によって開設された掲示板に対する書き込みや読み
出しに対しては、利用料は発生しないように設定するこ
とが好ましい。
【0108】また、掲示板を開設する際に、広告をヘッ
ダに付加するように設定することができるようにしてお
いてもよい。具体的には、図17で示した掲示板開設申
込み画面において、項目の中に企業広告許可の欄を加え
ることによって、掲示板の読み出し側の利用者の設定に
関係なく、企業広告が付加されるような掲示板に設定す
ることが可能となる。このように、掲示板に広告を付加
することによって得られた広告主からの広告料は、掲示
板の管理者に与えられるようにする。
【0109】次に、サービス例2として、ショッピング
モールについて説明する。情報掲示板サーバ1内に、出
資企業などによってショッピングモールが開設され、各
ショップでは、ポイントによって商品の購入ができるよ
うになっている。ポイントで購入できるということは、
利用者は、掲示板への情報の書き込みを行うことによっ
て得られたポイントを利用して、該ショッピングモール
で買物をすることができることになる。販売した品物の
支払いは、課金サーバ3を通じて定期的に行われる。
【0110】また、企業は、販売した品物の代金を受け
取るのではなく、品物の代金に相当する獲得ポイントを
利用して、広告を出すことができるようなシステムとし
てもよい。例えば、企業が、情報掲示板サーバ1内に設
けられたホームページのトップページにおいて、300
×300ドットの広告枠を10000ポイント/週で提
供してもらい、自社の宣伝をこのスペースで行うように
したり、利用者が情報の読み出しを行った際に送信され
るデータに、所定の広告料を支払うことによって広告を
付加する、というようなシステムとすることが考えられ
る。
【0111】また、企業が掲示板を開設している場合
に、情報掲示板サーバ1内に設けられた情報検索ページ
において、該企業の掲示板が検索結果としてヒットした
場合に、所定の広告料を支払うことによって、優先的に
該企業の掲示板が表示されるように設定することも考え
られる。これは、企業が掲示板を開設している場合に限
らず、例えば該企業のショッピングページであってもよ
い。
【0112】また、個人同士の間で、取得したポイント
の譲渡が可能となるシステムとしてもよい。これによ
り、ポイントを使っての個人売買が可能となり、一般ユ
ーザによる仮想ショッピングモールなどの開設ができる
ようになる。
【0113】ポイントを他のユーザに譲渡する際の処理
の流れを、図10に示すフローチャートを参照しながら
説明する。まず、S51において、ポイントを譲渡する
側、すなわち依頼元のユーザのIDが入力される。S5
2では、依頼元の確認をするために、パスワードの入力
が行われる。S53では、依頼元IDと依頼元パスワー
ドの認証が行われ、OKの場合にはS54からの処理が
行われ、NGの場合にはS52に戻って、再度パスワー
ドの入力が行われる。
【0114】S54では、ポイントの譲渡先の氏名の入
力が行われる。S55では、譲渡先のIDの入力が行わ
れる。S56では、譲渡ポイント数の入力が行われる。
S57では、入力された譲渡先氏名、譲渡先ID、譲渡
ポイント数が表示されることにより改めて内容を確認
し、承認がOKの場合には、S58からの処理が行わ
れ、承認がNGの場合には、S54に戻って、再度譲渡
先の入力が行われる。そして、S58において、依頼元
から譲渡先に対して、設定された譲渡ポイント数の譲渡
処理が行われ、処理が終了する。
【0115】このように、ユーザから他のユーザへポイ
ントの譲渡が可能となることによって、ユーザ個人がシ
ョップを開きたいという要望が出てくることが予想され
る。そこで、ポイントを利用して、出資企業と同様に、
ショッピングモールに自分の店を開設できるようにして
もよい。この場合、ショップ管理費として、所定の額の
ポイントを、情報掲示板サーバ1の管理会社に対して支
払うようにしてもよい。
【0116】次に、サービス例3として、その他のサー
ビス形態について説明する。まず、ユーザが獲得してい
るポイントを利用して、ホームページ上において開催さ
れている宝くじや、くじ引きといったサービスに参加す
ることができるようなシステムが考えられる。ここでの
景品としては、該ホームページに広告を掲載している企
業の製品であったり、広告料に基づく賞金であったりす
ることが考えられる。くじ引きサービスの例としては、
情報を読み出したり書き込んだりした場合に、毎回ロッ
トナンバーが割り振られるようにしておき、所定の時期
に抽選が行われ、当選したロットナンバーを取得してい
るユーザに対して、所定のポイントが進呈されるような
システムが考えられる。
【0117】また、ユーザが獲得しているポイントを利
用して、ホームページ上において行われるゲームをする
ことができるようなシステムが考えられる。このゲーム
において、高得点を獲得した場合などに、ボーナスとし
てポイントが進呈されるようにしてもよい。例えば、ポ
ーカーゲームが提供されている場合、10ポイント支払
うことによってゲームに参加することができ、ワンペア
なら10ポイント、2ペアなら20ポイントといった具
合に、役に応じてポイントが進呈されるようなシステム
が考えられる。
【0118】また、ユーザが獲得しているポイントを利
用して、該ユーザが契約しているプロバイダから、例え
ば5時間、10時間、無制限といった接続無料サービス
を受けることができるようなシステムが考えられる。例
えば、情報掲示板サーバ1を設置している会社がユーザ
の契約しているプロバイダである場合、掲示板への書き
込みや読み出しを行っている時間は、接続時間としてカ
ウントしない、というようなサービスが考えられる。
【0119】次に、図6に示した処理が行われた後に、
課金処理およびデータベースの更新処理が行われる場合
の処理の流れを、図7に示すフローチャートを参照しな
がら説明する。まず、S35において、それまでの処理
の中で課金処理が必要になったかどうかが判定される。
課金処理が必要である場合には、S36からの処理が行
われ、課金処理が不要である場合には、S37からの処
理が行われる。
【0120】S36では、該当ユーザに対して課金処理
が行われ、これに伴って、図13に示すような顧客デー
タベースの課金状況の更新が行われる。この課金状況に
基づいて、課金システムによって定期的にユーザに対し
て利用額が請求される。
【0121】課金処理の例を以下に示す。掲示板からユ
ーザが情報を取得した場合、すなわち、読み込み処理が
ユーザによって行われた場合には、該ユーザに対してポ
イントの減算が行われることになる。一方、掲示板に対
してユーザが情報を提供した場合、すなわち、書き込み
処理がユーザによって行われた場合には、該ユーザに対
してポイントの加算が行われる。これにより、ユーザ
は、掲示板から情報を取得する際には、一時的に情報料
を支払うことになるが、その後、自分の評価などを掲示
板に書き込むことによって情報料が返金され、結果的に
無料で掲示板の情報を取得することが可能となる。
【0122】このように、各種の利用に応じて発生する
ポイントはユーザ毎に累積されて、定期的に清算される
ことになる。清算は、課金サーバ3によって、返金ある
いは課金処理が行われることによって実現される。課金
サーバ3における処理の詳細については後述する。
【0123】S37では、ユーザがどのような情報の読
み込みを行ったか、もしくはどのような情報の書き込み
を行ったか、といった情報を、顧客データベースに書き
込む処理が行われる。このようにして収集した情報を利
用することによって、例えば、ユーザに対しては、月間
掲示板ランキングなどのランキング情報などを提供する
ことができ、また企業に対しては、ユーザの年代別の嗜
好などの市場調査データを提供することが可能となる。
【0124】これにより、ユーザは、ランキング情報を
参照することによって、現在最も流行っている店の情
報、最も評価の高い店の情報、アクセス数の多い掲示
板、最近できた店の情報などを入手することができる。
また、企業は、信頼性の高い、ユーザの生の情報を入手
することができ、マーケティングに大いに役立てること
ができる。
【0125】次に、課金サーバ3における処理の流れに
ついて、図8に示すフローチャートを参照しながら説明
する。処理の流れを説明する前に、まず最初に、図13
に示す顧客データベースの説明をしておく。この顧客デ
ータベースには、顧客登録番号、氏名、住所、生年月
日、性別、職業などといった、サービスを提供するため
に必要とされる情報が保存されている。また、各顧客ご
とに、清算時に利用されるクレジットカードのIDや、
該クレジットカードの期限、電話番号、使用した掲示板
などの情報も保存されている。
【0126】さらに、この顧客データベースには、各顧
客の課金状況が保存されている。この課金状況とは、前
回課金システムによって清算が行われた時点からの顧客
に対する請求金額を示しているものである。例えば、登
録されている顧客が掲示板に対して書き込みを行った場
合は、課金状況がプラス10ポイントとなり、掲示板か
ら情報の読み出しを行った場合はマイナス10ポイン
ト、同時に企業広告も読み出した場合はプラス5ポイン
ト、ポイントを利用して500ポイントの品物を購入し
た場合にはマイナス500ポイント、というような計算
が行われた累積ポイントが、課金状況として保存される
ことになる。
【0127】そして、一定期間ごと(例えば毎月1日)
に、情報掲示板サーバ1から、顧客データベースに基づ
いて、顧客に対して課金状況に応じた金額(例えば1ポ
イント=1円)の請求が課金サーバ3を通して行われ
る。以下に、情報掲示板サーバ1から課金要求を受け取
ってからの課金サーバ3の処理の流れを説明する。
【0128】まず、S41において、情報掲示板サーバ
1からの定期的な課金要求、および顧客データベースな
どのような、課金処理に必要な各顧客ごとの課金情報を
受け取る。この際には、課金情報として、ポイントによ
る情報ではなく、実際の金額の情報を受け取ることにな
る。
【0129】次に、S42以降では、情報掲示板サーバ
1からの課金要求に従って、それぞれの顧客に対して課
金処理が実行される。まず、S42において、全ての顧
客に対して課金処理が終了したか否かが判定される。終
了している場合にはS46からの処理が行われ、終了し
ていない場合にはS43からの処理が行われる。
【0130】S43では、課金要求のある顧客に対し
て、クレジットカード番号や銀行口座番号などの照合が
行われ、課金処理が可能かどうかの判定が行われる。課
金処理が可能な場合はS44からの処理が行われ、課金
処理が不可能な場合はS45からの処理が行われる。
【0131】S44では、各顧客の課金情報に基づい
て、顧客に対して入金処理(課金状況がプラスの場
合)、あるいは出金処理(課金状況がマイナスの場合)
が行われる。S45では、課金処理の終了結果に基づい
て、顧客の課金情報の更新処理が行われる。このとき
に、課金処理が異常終了した場合などの情報も課金情報
に書き込まれ、再びS42からの処理が行われる。
【0132】S42において、全ての顧客に対して課金
処理が終了したと判定された場合、S46において、S
45において更新された各顧客の課金情報を、情報掲示
板サーバ1に送信し、処理を終了する。情報掲示板サー
バ1では、受信した各顧客の課金情報に基づいて、顧客
データベースの更新が行われる。
【0133】なお、以上で説明した課金システムの機能
を有する情報処理プログラムが記録されている記録媒体
(ICカード、磁気ディスク、光記録媒体など)を利用
することによって、任意のコンピュータにおいて、容易
に上記のような情報掲示板サーバおよび/または課金サ
ーバを開設することが可能となる。
【0134】
【発明の効果】以上のように、本発明に係る情報掲示板
システムは、情報掲示板サーバと、上記情報掲示板サー
バと通信ネットワークを介して接続された複数の端末装
置とを備え、上記情報掲示板サーバには、情報の読み出
しおよび書き込みが自由な掲示板データベースが設けら
れており、上記端末装置を用いて、ユーザが、上記掲示
板データベースに対して情報の読み出しを行う際に、該
ユーザに対して課金が行われる構成である。
【0135】これにより、無償で掲示板データベースを
提供するのではなく、情報を読み出したユーザに対して
課金をすることによって、掲示板の維持費を捻出するこ
とが可能となるという効果を奏する。
【0136】また、本発明に係る情報掲示板システム
は、上記端末装置を用いて、ユーザが、上記掲示板デー
タベースに対して情報の書き込みを行う際に、該ユーザ
に対して返金が行われる構成としてもよい。
【0137】これにより、上記の構成による効果に加え
て、ユーザは積極的に掲示板データベースに対して情報
提供を行うことになり、掲示板データベースにおいて蓄
えられる情報を充実させることができ、利用価値の高い
掲示板データベースを提供することができるという効果
を奏する。また、情報を読み出す際には、課金が行われ
るが、情報の書き込みを行うことによって返金されるこ
とにより、ユーザは、実質的には無料あるいは割安の金
額で掲示板データベースの利用を行うことが可能となる
という効果を奏する。
【0138】また、本発明に係る情報掲示板システム
は、上記端末装置を用いて、ユーザが、上記掲示板デー
タベースに対して情報の読み出しを行う際に、該ユーザ
が、読み出した情報に広告情報が含まれることを許可し
た場合に、情報の読み出しに対する課金額を減少させる
構成としてもよい。
【0139】これにより、上記の構成による効果に加え
て、ユーザにとっては、広告の添付を許可することのみ
によって、情報を読み出す際の課金額を減少させること
が可能となり、掲示板データベースをより気軽に利用す
ることができるという効果を奏する。また、広告主の企
業にとっては、宣伝の機会が増えることにより、広告効
果をより拡大させることができるという効果を奏する。
また、情報掲示板サーバの管理側にとっては、広告主の
企業からの広告料を徴収することにより、掲示板の運営
費用を捻出することができるという効果を奏する。
【0140】また、本発明に係る情報掲示板システム
は、一般のユーザが掲示板データベースを開設すること
ができる構成としてもよい。
【0141】これにより、上記の構成による効果に加え
て、より多くの種類の情報を情報掲示板サーバから発信
することが可能となり、ユーザの様々なニーズに対応す
ることができるという効果を奏する。また、一般のユー
ザによって開設された掲示板データベースは、基本的に
は開設したユーザによって管理されるので、情報掲示板
サーバを管理している会社にとっては、メンテナンス費
用の軽減を図ることができるという効果を奏する。
【0142】また、情報掲示板サーバを管理している会
社は、アクセス数の多い掲示板データベースを参考にす
ることによって、よりよい掲示板データベースをユーザ
に対して提供することも可能となるという効果を奏す
る。
【0143】また、本発明に係る情報掲示板システム
は、上記端末装置を用いて、ユーザが、上記掲示板デー
タベースに対して情報の読み出しを行う際に、ユーザが
指定したデータ項目のみを読み出す構成としてもよい。
【0144】これにより、上記の構成による効果に加え
て、例えば端末装置の転送レートが遅い場合に、必要最
小限の情報のみを読み出すような設定とすることが可能
となるという効果を奏する。また、読み出すデータ項目
をユーザ自ら調整できるようにすることによって、ユー
ザの様々なニーズに対応することが可能となるという効
果を奏する。
【0145】また、本発明に係る情報掲示板システム
は、上記掲示板データベースに保存される情報が、地域
によって分類されている構成としてもよい。
【0146】これにより、上記の構成による効果に加え
て、ユーザは、例えば旅行先で、その地域でおいしいと
評判の飲食店というような情報を入手することが可能と
なるという効果を奏する。
【0147】また、本発明に係る情報掲示板システム
は、上記端末装置が携帯可能であるとともに、位置情報
取得手段を備え、該端末装置を用いて上記掲示板データ
ベースから情報が読み出される際に、上記位置情報取得
手段によって取得された位置情報に応じた情報が、上記
情報掲示板サーバから上記端末装置に伝送される構成と
してもよい。
【0148】これにより、上記の構成による効果に加え
て、例えば、現在地から目的の店までの道案内情報や、
現在地近辺におけるイベント情報などを、ユーザに提供
することが可能となるという効果を奏する。
【0149】また、本発明に係る情報掲示板システム
は、上記掲示板データベースから情報の読み出しを行う
際の課金と、情報の書き込みを行う際の返金とが、上記
情報掲示板サーバにおいて用いられる仮想通貨によって
行われるとともに、ユーザが、この仮想通貨に基づい
て、各種決済を行う構成としてもよい。
【0150】これにより、上記の構成による効果に加え
て、各種有料サービスを利用する際に、その都度決済方
法を設定するというような煩雑な処理を行う必要がなく
なり、より気軽に各種有料サービスを利用することが可
能となるという効果を奏する。
【0151】また、例えばユーザが掲示板データベース
を開設し、利用料や広告料を得る場合にも、この仮想通
貨によって決済を行うことも可能となるという効果を奏
する。
【0152】また、本発明に係る情報掲示板システム
は、上記仮想通貨を、ユーザ間で譲渡することができる
構成としてもよい。
【0153】これにより、上記の構成による効果に加え
て、例えば、ユーザ自らが物品などの販売を行うオンラ
インショップなどを開設することが可能となるという効
果を奏する。
【0154】また、本発明に係る情報掲示板サーバは、
通信ネットワークを介して複数の端末装置とデータの送
受信を行う情報掲示板サーバであって、上記端末装置に
よる情報の読み出しおよび書き込みが自由な掲示板デー
タベースを保存する保存手段と、上記端末装置からの情
報の読み出し要求に応じて、要求に適合するデータを上
記掲示板データベースから選択するデータ選択手段と、
上記端末装置からの情報の書き込み要求に応じて、受信
した書き込みデータに基づいて上記掲示板データベース
を更新するデータベース更新手段と、ユーザに対する課
金状況を保存する顧客データベース保存手段とを備え、
上記端末装置から情報の読み出し要求を受けた際に、該
端末装置のユーザに対して課金を行い、これに伴って課
金状況を更新する構成である。
【0155】これにより、無償で掲示板データベースを
提供するのではなく、情報を読み出したユーザに対して
課金をすることによって、掲示板の維持費を捻出するこ
とが可能となるという効果を奏する。
【0156】また、本発明に係る情報掲示板サーバは、
上記端末装置から上記掲示板データベースに対して情報
の書き込みが行われた際に、該端末装置のユーザに対し
て返金を行い、これに伴って課金状況を更新する構成と
してもよい。
【0157】これにより、上記の構成による効果に加え
て、ユーザは積極的に掲示板データベースに対して情報
提供を行うことになり、掲示板データベースにおいて蓄
えられる情報を充実させることができ、利用価値の高い
掲示板データベースを提供することができるという効果
を奏する。また、情報を読み出す際には、課金が行われ
るが、情報の書き込みを行うことによって返金されるこ
とにより、ユーザは、実質的には無料あるいは割安の金
額で掲示板データベースの利用を行うことが可能となる
という効果を奏する。
【0158】また、本発明に係る情報掲示板サーバは、
上記端末装置から情報の読み出し要求を受けた際に、該
端末装置のデータ通信速度に応じて、提供する情報のデ
ータ項目を変更する構成としてもよい。
【0159】これにより、上記の構成による効果に加え
て、例えば、端末装置のデータ通信速度が比較的遅い場
合には、画像データなどのデータサイズの大きいデータ
項目を省略して情報を提供する、というような処理を行
うことが可能となり、むやみにデータ通信の時間が長く
なることを防止することができるという効果を奏する。
【0160】また、本発明に係る情報掲示板サーバは、
上記端末装置から情報の読み出し要求を受けた際に、そ
の時点での該端末装置の位置情報を取得し、該端末装置
の現在位置に応じた情報を該端末装置に送信する構成と
してもよい。
【0161】これにより、上記の構成による効果に加え
て、例えば、現在地から目的の店までの道案内情報や、
現在地近辺におけるイベント情報などを、ユーザに提供
することが可能となるという効果を奏する。
【0162】また、本発明に係る情報掲示板サーバは、
上記課金状況を仮想通貨とみなし、この仮想通貨によっ
て、ユーザが各種決済を行う構成としてもよい。
【0163】これにより、上記の構成による効果に加え
て、各種有料サービスを利用する際に、その都度決済方
法を設定するというような煩雑な処理を行う必要がなく
なり、より気軽に各種有料サービスを利用することが可
能となるという効果を奏する。
【0164】また、例えばユーザが掲示板データベース
を開設し、利用料や広告料を得る場合にも、仮想通貨に
よって決済を行うことも可能となるという効果を奏す
る。
【0165】また、本発明に係る情報掲示板サーバは、
上記仮想通貨を、ユーザ間で譲渡することができる構成
としてもよい。
【0166】これにより、上記の構成による効果に加え
て、例えば、ユーザ自らが物品などの販売を行うオンラ
インショップなどを開設することが可能となるという効
果を奏する。
【0167】また、本発明に係る情報掲示板プログラム
を記録した記録媒体は、上記に記載の情報掲示板サーバ
を動作させる情報掲示板プログラムを記録したコンピュ
ータ読み取り可能な記録媒体であって、上記の各手段を
コンピュータに実現させるための情報掲示板プログラム
を記録した記録媒体である構成である。
【0168】これにより、上記記録媒体から読み出され
た情報掲示板プログラムによって、上記情報掲示板サー
バを実現することができるという効果を奏する。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の実施の一形態に係る情報掲示板システ
ムの概略構成を示すブロック図である。
【図2】上記情報掲示板システムが備える情報掲示板サ
ーバの概略構成を示すブロック図である。
【図3】上記情報掲示板システムが備える携帯端末の概
略構成を示すブロック図である。
【図4】上記情報掲示板システムが備える課金サーバの
概略構成を示すブロック図である。
【図5】携帯端末における処理の流れを示すフローチャ
ートである。
【図6】情報掲示板サーバにおける処理の流れを示すフ
ローチャートである。
【図7】図6に示した処理が行われた後に、課金処理お
よびデータベースの更新処理が行われる場合の処理の流
れを示すフローチャートである。
【図8】課金サーバにおける処理の流れを示すフローチ
ャートである。
【図9】情報掲示板サーバにおける、テンプレートを利
用した情報検索の流れを示す説明図である。
【図10】ポイントを他のユーザに譲渡する際の処理の
流れを示すフローチャートである。
【図11】情報掲示板サーバにおける、掲示板データベ
ースの例を示す説明図である。
【図12】掲示板データベースから、ヒット率の高い情
報を抽出したデータの例を示す説明図である。
【図13】顧客データベースの例を示す説明図である。
【図14】携帯端末におけるデータ表示の例を示す説明
図である。
【図15】携帯端末におけるデータ表示の他の例を示す
説明図である。
【図16】携帯端末における評価入力画面の例を示す説
明図である。
【図17】掲示板開設申込み画面の例を示す説明図であ
る。
【符号の説明】
1 情報掲示板サーバ 2 携帯端末(端末装置) 3 課金サーバ 11 制御部(データベース更新手段) 14 記憶部(保存手段・顧客データベース保存手
段) 19 データ選択手段

Claims (16)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】情報掲示板サーバと、上記情報掲示板サー
    バと通信ネットワークを介して接続された複数の端末装
    置とを備え、 上記情報掲示板サーバには、情報の読み出しおよび書き
    込みが自由な掲示板データベースが設けられており、上
    記端末装置を用いて、ユーザが、上記掲示板データベー
    スに対して情報の読み出しを行う際に、該ユーザに対し
    て課金が行われることを特徴とする情報掲示板システ
    ム。
  2. 【請求項2】上記端末装置を用いて、ユーザが、上記掲
    示板データベースに対して情報の書き込みを行う際に、
    該ユーザに対して返金が行われることを特徴とする請求
    項1記載の情報掲示板システム。
  3. 【請求項3】上記端末装置を用いて、ユーザが、上記掲
    示板データベースに対して情報の読み出しを行う際に、
    該ユーザが、読み出した情報に広告情報が含まれること
    を許可した場合に、情報の読み出しに対する課金額を減
    少させることを特徴とする請求項1または2記載の情報
    掲示板システム。
  4. 【請求項4】一般のユーザが掲示板データベースを開設
    することができることを特徴とする請求項1または2記
    載の情報掲示板システム。
  5. 【請求項5】上記端末装置を用いて、ユーザが、上記掲
    示板データベースに対して情報の読み出しを行う際に、
    ユーザが指定したデータ項目のみを読み出すことを特徴
    とする請求項1または2記載の情報掲示板システム。
  6. 【請求項6】上記掲示板データベースに保存される情報
    が、地域によって分類されていることを特徴とする請求
    項1または2記載の情報掲示板システム。
  7. 【請求項7】上記端末装置が携帯可能であるとともに、
    位置情報取得手段を備え、該端末装置を用いて上記掲示
    板データベースから情報が読み出される際に、上記位置
    情報取得手段によって取得された位置情報に応じた情報
    が、上記情報掲示板サーバから上記端末装置に伝送され
    ることを特徴とする請求項1ないし6のいずれかに記載
    の情報掲示板システム。
  8. 【請求項8】上記掲示板データベースから情報の読み出
    しを行う際の課金と、情報の書き込みを行う際の返金と
    が、上記情報掲示板サーバにおいて用いられる仮想通貨
    によって行われるとともに、ユーザが、この仮想通貨に
    基づいて、各種決済を行うことを特徴とする請求項2記
    載の情報掲示板システム。
  9. 【請求項9】上記仮想通貨を、ユーザ間で譲渡すること
    ができることを特徴とする請求項8記載の情報掲示板シ
    ステム。
  10. 【請求項10】通信ネットワークを介して複数の端末装
    置とデータの送受信を行う情報掲示板サーバであって、 上記端末装置による情報の読み出しおよび書き込みが自
    由な掲示板データベースを保存する保存手段と、 上記端末装置からの情報の読み出し要求に応じて、要求
    に適合するデータを上記掲示板データベースから選択す
    るデータ選択手段と、 上記端末装置からの情報の書き込み要求に応じて、受信
    した書き込みデータに基づいて上記掲示板データベース
    を更新するデータベース更新手段と、 ユーザに対する課金状況を保存する顧客データベース保
    存手段とを備え、 上記端末装置から情報の読み出し要求を受けた際に、該
    端末装置のユーザに対して課金を行い、これに伴って課
    金状況を更新することを特徴とする情報掲示板サーバ。
  11. 【請求項11】上記端末装置から上記掲示板データベー
    スに対して情報の書き込みが行われた際に、該端末装置
    のユーザに対して返金を行い、これに伴って課金状況を
    更新することを特徴とする請求項10記載の情報掲示板
    サーバ。
  12. 【請求項12】上記端末装置から情報の読み出し要求を
    受けた際に、該端末装置のデータ通信速度に応じて、提
    供する情報のデータ項目を変更することを特徴とする請
    求項10記載の情報掲示板サーバ。
  13. 【請求項13】上記端末装置から情報の読み出し要求を
    受けた際に、その時点での該端末装置の位置情報を取得
    し、該端末装置の現在位置に応じた情報を該端末装置に
    送信することを特徴とする請求項10記載の情報掲示板
    サーバ。
  14. 【請求項14】上記課金状況を仮想通貨とみなし、この
    仮想通貨によって、ユーザが各種決済を行うことを特徴
    とする請求項10または11記載の情報掲示板サーバ。
  15. 【請求項15】上記仮想通貨を、ユーザ間で譲渡するこ
    とができることを特徴とする請求項14記載の情報掲示
    板サーバ。
  16. 【請求項16】請求項10ないし15のいずれかに記載
    の情報掲示板サーバを動作させる情報掲示板プログラム
    を記録したコンピュータ読み取り可能な記録媒体であっ
    て、上記の各手段をコンピュータに実現させるための情
    報掲示板プログラムを記録した記録媒体。
JP2000274099A 2000-09-08 2000-09-08 情報掲示板システム、情報掲示板サーバ、および情報掲示板プログラムを記録した記録媒体 Pending JP2002082870A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000274099A JP2002082870A (ja) 2000-09-08 2000-09-08 情報掲示板システム、情報掲示板サーバ、および情報掲示板プログラムを記録した記録媒体

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000274099A JP2002082870A (ja) 2000-09-08 2000-09-08 情報掲示板システム、情報掲示板サーバ、および情報掲示板プログラムを記録した記録媒体

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2002082870A true JP2002082870A (ja) 2002-03-22

Family

ID=18759921

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000274099A Pending JP2002082870A (ja) 2000-09-08 2000-09-08 情報掲示板システム、情報掲示板サーバ、および情報掲示板プログラムを記録した記録媒体

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2002082870A (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007241559A (ja) * 2006-03-07 2007-09-20 Toshiba Medical Systems Corp 医用画像診断支援装置及び当該装置を備えた医用画像診断装置
JP2013101654A (ja) * 2013-01-04 2013-05-23 Toshiba Medical Systems Corp 医用画像診断支援装置及び当該装置を備えた医用画像診断装置
KR101450176B1 (ko) 2012-09-18 2014-10-16 최현호 온라인 정보공개 공모전 방식의 구인구직 시스템
JP2019149123A (ja) * 2018-02-28 2019-09-05 大日本印刷株式会社 画像ダウンロードシステム、ユーザ端末、サーバ、及び画像ダウンロード方法
JP2020046722A (ja) * 2018-09-14 2020-03-26 大日本印刷株式会社 画像ダウンロードシステム、サーバ、画像ダウンロード方法、及びプログラム

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007241559A (ja) * 2006-03-07 2007-09-20 Toshiba Medical Systems Corp 医用画像診断支援装置及び当該装置を備えた医用画像診断装置
KR101450176B1 (ko) 2012-09-18 2014-10-16 최현호 온라인 정보공개 공모전 방식의 구인구직 시스템
JP2013101654A (ja) * 2013-01-04 2013-05-23 Toshiba Medical Systems Corp 医用画像診断支援装置及び当該装置を備えた医用画像診断装置
JP2019149123A (ja) * 2018-02-28 2019-09-05 大日本印刷株式会社 画像ダウンロードシステム、ユーザ端末、サーバ、及び画像ダウンロード方法
JP7067121B2 (ja) 2018-02-28 2022-05-16 大日本印刷株式会社 画像ダウンロードシステム、ユーザ端末、サーバ、及び画像ダウンロード方法
JP2020046722A (ja) * 2018-09-14 2020-03-26 大日本印刷株式会社 画像ダウンロードシステム、サーバ、画像ダウンロード方法、及びプログラム
JP7215029B2 (ja) 2018-09-14 2023-01-31 大日本印刷株式会社 画像ダウンロードシステム、サーバ、画像ダウンロード方法、及びプログラム

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7143058B2 (en) Notifying program and detailed statement display method
KR100363030B1 (ko) 인터넷을 이용한 자료공유방법 및 그 시스템
US20100076863A1 (en) Hosting platform
US20100100458A1 (en) Service method and apparatus for providing online integrated shopping mall
JP2009521749A (ja) 電子ネットワークを介して広告の作成、配布及び追跡するシステム及び方法
US8543561B2 (en) Method and apparatus for implementing search engine with cost per action revenue model
JPH11296587A (ja) 電子モールサーバ,電子モールクライアント,電子モールシステム及び記憶媒体
KR101181743B1 (ko) 위치 기반 서비스 제공 시스템 및 방법
CN101814170A (zh) 一种在广告发布控制系统中发布广告的控制装置及方法
US20050033675A1 (en) Charging system, charging apparatus, computer program, customer terminal apparatus, and charging method
KR101765415B1 (ko) 판매자와 판매대행자 간의 연결 및 수익공유를 제공하는 판매대행 서비스 제공방법 및 제공장치
US20150324836A1 (en) Method and server for managing advertisements
JP2013541751A (ja) 広告管理方法及びこのための移動通信端末
JP2002063474A (ja) 広告提供システム、コンテンツ供給端末、広告提供装置、広告主端末、コンテンツ視聴装置、広告提供方法及び記録媒体
JP2002109262A (ja) 電子サービス・システム、提携サイト・サーバ・システム、メインサイト・サーバ・システム及びサイト管理方法
US20020123936A1 (en) Community partnership portals
TW445423B (en) Interactive marketing network and process using electronic certificates
JP2002082870A (ja) 情報掲示板システム、情報掲示板サーバ、および情報掲示板プログラムを記録した記録媒体
JP2010528362A (ja) インターネットサイト訪問者の増進のためのインセンティブ提供システム及びそのシステムを利用したインセンティブ提供方法
AU7212400A (en) Method and system for membership sales in internet shopping mall
JP4115102B2 (ja) 情報提供サーバ及び当該サーバでの情報提供方法
JP2002236820A (ja) オークション管理装置、オークション管理方法、及びオークションプログラム
JP2018106587A (ja) 決済装置及び決済システム
KR20140013380A (ko) 소셜 네트워크 서비스에 기반한 광고 방법 및 시스템
KR100857858B1 (ko) 개인마켓구축 대행서비스 제공방법