JP2002265293A - ガス発生剤組成物 - Google Patents

ガス発生剤組成物

Info

Publication number
JP2002265293A
JP2002265293A JP2001393008A JP2001393008A JP2002265293A JP 2002265293 A JP2002265293 A JP 2002265293A JP 2001393008 A JP2001393008 A JP 2001393008A JP 2001393008 A JP2001393008 A JP 2001393008A JP 2002265293 A JP2002265293 A JP 2002265293A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
gas generating
generating composition
nitrate
component
combustion
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2001393008A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4013540B2 (ja
Inventor
Shinsuke Takayama
晋介 高山
Kazuya Serizawa
一哉 芹澤
Katsuhiko Takahashi
勝彦 高橋
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NOF Corp
Original Assignee
NOF Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NOF Corp filed Critical NOF Corp
Priority to JP2001393008A priority Critical patent/JP4013540B2/ja
Publication of JP2002265293A publication Critical patent/JP2002265293A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4013540B2 publication Critical patent/JP4013540B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Automotive Seat Belt Assembly (AREA)
  • Air Bags (AREA)
  • Feeding, Discharge, Calcimining, Fusing, And Gas-Generation Devices (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 硝酸アンモニウムを主成分とし、燃焼時のガ
ス化率に優れ、適切な燃焼速度を有し、かつ塩基性の燃
焼残渣が中性化され、且つ一酸化炭素を抑制したガス発
生剤組成物を提供する。 【解決手段】下記の(a)成分、(b)成分、(c)成
分および(d)成分とを含有し、(a)/{(a)+
(b)+(c)}×100の値が、50〜97重量%で
あることを特徴とするガス発生剤組成物。 (a)硝酸アンモニウム、(b)燃焼時に塩基性物質を
発生する金属酸素酸塩、(c)過塩素酸アンモニウム、
(d)高分子系結合剤、高エネルギー物質および粉末状
微結晶炭素とからなる群より選ばれる少なくとも1種の
燃料成分。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、例えば車両に搭載
され、人員保護のエアバッグを膨張させるためのガス発
生装置、あるいはシートベルトを巻き込むためのプリテ
ンショナーに使用され、作動時に燃焼ガスを発生させる
ために用いられるガス発生剤組成物に関する。
【0002】
【従来の技術】近年、有害性の高い無機アジド系化合
物、特にアジ化ナトリウムを主剤とするガス発生剤に代
わるものとして、より安全性の高い非アジド系ガス発生
剤の研究開発が各方面でなされている。ガス発生剤とし
ては、ガス化率が90%以上で、燃焼速度が5.0mm
/秒以上(窒素ガスにより7MPaに加圧された条件
下)の性能を有することが望ましい。特にガス化率が大
きいことは、ガス発生装置等に充填するガス発生剤の量
を低減できるため、装置等の小型化、軽量化が可能とな
り、製造工数も低減する利点を有する。近年はガス化率
が90%以上のガス発生剤が求められつつある。
【0003】また、作動時の乗員への影響を考えると、
ガス発生剤の燃焼残渣が中性に近いことが必要である。
さらに、一酸化炭素の発生をも極力減少したガス発生剤
が求められている。
【0004】非アジド系ガス発生剤の酸化剤として、ア
ンモニウムの酸素酸塩である硝酸アンモニウムが注目さ
れている。硝酸アンモニウムは、本来ガス化率が大き
く、有害ガスや燃焼残査を発生せず、かつ低毒性・低危
険性等の利点を有する酸化剤である。しかしながら、硝
酸アンモニウムは、酸化剤として用いる場合、燃焼速度
が小さいため、燃焼速度の向上を目的として、硝酸カリ
ウム、硝酸ナトリウム、硝酸ストロンチウム等の金属酸
素酸塩が添加されることが多い。また硝酸アンモニウム
の相転移に伴う体積変化によりガス発生剤の成形体が粉
化するという問題を同時に解決するため、カリウムの酸
素酸塩、特に硝酸カリウムが添加されることが多い。
【0005】金属の酸素酸塩では、取扱い上の問題(潮
解性、有害性、熱安定性)などから遷移金属の酸素酸塩
は好まれず、一般的にアルカリ金属あるいはアルカリ土
類金属の酸素酸塩が用いられる。このためアルカリ金属
の酸素酸塩あるいはアルカリ土類金属の酸素酸塩など、
燃焼により塩基性物質を発生する成分が含まれる場合、
ガス発生装置外に強塩基性の燃焼残査が放出されるとい
う問題があった。
【0006】例えば、特表平9−503194号公報に
は、相安定化した硝酸アンモニウムを主成分とし、硝酸
トリアミノグアニジン類、および0〜12%の有機ポリ
マー結合剤からなるガス発生剤組成物が開示されてい
る。また、特開2000−503194号公報では、相
安定化した硝酸アンモニウム、ニトログアニジン、およ
び酸素含有カリウム塩からなるガス発生剤組成物が開示
されている。しかしながら、このガス発生剤組成物で
は、燃焼により塩基性の燃焼残査(水酸化カリウムや炭
酸カリウム)が大量に放出されるという問題が残る。
【0007】
【発明が解決しようとする課題】本発明は、前記従来技
術に存在する問題点に着目してなされたものである。そ
の目的は、硝酸アンモニウムを主成分とし、燃焼時のガ
ス化率が大きく、さらに適切な燃焼速度を有し、塩基性
の燃焼残査が中和され、かつ一酸化炭素の発生量を抑制
したガス発生剤組成物を提供することにある。
【0008】
【課題を解決するための手段】本発明者等は、上記課題
の全てを解決すべく鋭意検討した結果、硝酸アンモニウ
ム、燃焼時に塩基性物質を発生する金属酸素酸塩、過塩
素酸アンモニウム、および高分子系結合剤、高エネルギ
ー物質および粉末状微結晶炭素からなる3群より選ばれ
る少なくとも1種の燃料成分を含むガス発生剤組成物
が、上記問題点を改善することを見出し、本発明を完成
するに至った。
【0009】すなわち、第1の発明は、下記の(a)成
分、(b)成分、(c)成分および(d)成分を含有
し、(a)/{(a)+(b)+(c)}×100の値
が、50〜97重量%であることを特徴とするガス発生
剤組成物である。 (a)硝酸アンモニウム、(b)燃焼時に塩基性物質を
発生する金属酸素酸塩、(c)過塩素酸アンモニウム、
(d)高分子系結合剤、高エネルギー物質および粉末状
微結晶炭素からなる群より選ばれる少なくとも1種の燃
料成分。
【0010】第2の発明は、第1の発明において、
(b)成分がアルカリ金属硝酸塩、アルカリ金属亜硝酸
塩、アルカリ土類金属硝酸塩およびアルカリ土類金属亜
硝酸塩からなる群から選ばれる少なくとも1種の金属酸
素酸塩であるガス発生剤組成物である。
【0011】第3の発明は、第2の発明において、過塩
素酸アンモニウムの配合比がアルカリ金属の硝酸塩また
は亜硝酸塩1モルに対して0.8〜1.2モルであるガ
ス発生剤組成物である。
【0012】第4の発明は、第2の発明において、過塩
素酸アンモニウムの配合比がアルカリ土類金属の硝酸塩
または亜硝酸塩1モルに対して1.6〜2.4モルであ
るガス発生剤組成物である。
【0013】第5の発明は、第1から第4のいずれかの
発明において、(d)/{(a)+(b)+(c)+
(d)}×100の値が、2〜60重量%であるガス発
生剤組成物である。
【0014】第6の発明は、第1から第5のいずれかの
発明において、(a)成分の硝酸アンモニウムが、
(b)成分の硝酸カリウムにより相安定化された硝酸ア
ンモニウムであるガス発生剤組成物である。
【0015】第7の発明は、第1から第6のいずれかの
発明において、ガス発生剤組成物の自然分解を抑制する
ための安定剤を含むガス発生剤組成物である。
【0016】第8の発明は、第1から第7のいずれかの
発明において、ガス発生剤組成物の酸素バランスが−
0.1〜+0.1(g/g)であるガス発生剤組成物で
ある。
【0017】
【発明の実施の形態】以下、本発明の実施形態について
詳細に説明する。本発明のガス発生剤組成物は、(a)
硝酸アンモニウム、(b)燃焼時に塩基性物質を発生す
る金属酸素酸塩、(c)過塩素酸アンモニウム、および
(d)高分子系結合剤、高エネルギー物質および粉末状
微結晶炭素からなる群より選ばれる少なくとも1種の燃
料成分を必須成分とし、かつ硝酸アンモニウム、金属酸
素酸塩および過塩素酸アンモニウムとの合計含有量に対
する硝酸アンモニウムの含有率が50〜97重量%であ
る。
【0018】本発明で用いる前記(a)成分の硝酸アン
モニウムは、ガス発生剤組成物の酸化剤の主要成分であ
る。硝酸アンモニウムは、ガス化率が大きく、有害性が
少なく、かつ有害ガスや燃焼残渣の発生量が少ないため
最も望ましい酸化剤である。硝酸アンモニウムは混合性
と燃焼速度との面から粉末であることが望ましい。その
平均粒子径は1〜1000μmの範囲であることが好ま
しく、ガス発生剤成形物の機械的物性および燃焼速度を
考慮すれば2〜200μmの範囲であることがさらに好
ましい。平均粒子径が1μm未満の場合、製造性が悪化
する傾向にある。一方、平均粒子径が1000μmを超
えると、成形物の機械的物性が悪くなる傾向にあり、し
かも燃焼速度が遅くなる傾向にある。(a)成分の硝酸
アンモニウムは、その相転移による体積変化が原因とな
ってガス発生剤の性能が変化するのを抑制するために、
相安定化されていることが望ましい。
【0019】(b)成分の燃焼時に塩基性物質を発生す
る金属酸素酸塩は、ガス発生剤組成物の燃焼性を向上さ
せる目的で用いられる。このような金属酸素酸塩として
は特に制限されず、ガス発生剤用として公知のもののい
ずれもが使用可能である。具体的には、遷移金属、アル
カリ金属、アルカリ土類金属などの酸素酸塩が挙げられ
る。この中で、潮解性、有害性、熱安定性(ガス発生剤
の実用温度範囲で融解あるいは分解しないこと)の点を
考慮すると、好ましいのは、アルカリ金属硝酸塩、アル
カリ金属亜硝酸塩、アルカリ土類金属硝酸塩およびアル
カリ土類金属亜硝酸塩であり、特に好ましいのは、カリ
ウム、ナトリウム、ストロンチウムの硝酸塩である。
(b)成分の形態は成形性と燃焼性とから粉末である。
その平均粒子径は1〜1000μmの範囲であることが
好ましく、ガス発生剤成形物の機械的物性および燃焼速
度を考慮すれば2〜200μmの範囲であることがさら
に好ましい。その平均粒子径が1μm未満の場合、製造
性が悪化する傾向にある。一方、平均粒子径が1000
μmを超えると、成形物の機械的物性が悪化する傾向に
あり、しかも燃焼速度が遅くなる傾向にある。
【0020】ガス発生剤組成物の燃焼性向上および硝酸
アンモニウムの相安定化効果を考慮すると、(b)成分
として好ましくはカリウム塩、特に好ましくは硝酸カリ
ウムである。相安定化された硝酸アンモニウム中におけ
るカリウム塩の配合量は、相安定化効果が発現される範
囲および燃焼残渣が実用上問題とならない範囲で適宜設
定できる。例えば硝酸カリウムが相安定化剤の場合、好
ましくは硝酸アンモニウムが70〜98重量%、硝酸カ
リウムが2〜30重量%であり、より好ましくは硝酸ア
ンモニウムが75〜96重量%、硝酸カリウムが4〜2
5重量%である。
【0021】相安定化された硝酸アンモニウムの製造法
としては、適当な物理的方法、例えば硝酸アンモニウム
と所定量の硝酸カリウムとの両者が溶解した水溶液を、
加熱下で蒸発・乾燥させることにより得られる。このよ
うにして得られた相安定化された硝酸アンモニウムは混
合性と燃焼速度とから粉末であることが望ましい。その
平均粒子径は1〜1000μmの範囲であることが好ま
しく、ガス発生剤成形物の機械的物性および燃焼速度と
を考慮すれば2〜200μmの範囲であることがさらに
好ましい。その平均粒子径が1μm未満の場合、製造性
が悪化する傾向にある。一方、平均粒子径が1000μ
mを超えると、成形物の機械的物性が悪くなる傾向にあ
り、しかも燃焼速度が遅くなる傾向にあるので好ましく
ない。
【0022】本発明に用いる(c)成分の過塩素酸アン
モニウムは、ガス発生剤組成物の燃焼時に(b)成分か
ら発生する塩基性物質を化学的に中和する。すなわち、
過塩素酸アンモニウムが分解して塩化水素や塩素が発生
する。それらが塩基性物質と反応して、中性物質である
アルカリ金属塩化物またはアルカリ土類金属塩化物に変
化するので、自動車内への塩基性物質の放出が抑制され
る。
【0023】例えば(b)成分の酸化剤として硝酸カリ
ウムを用いた場合、過塩素酸アンモニウムを添加するこ
とにより、金属水酸化物、炭酸塩といった強塩基性燃焼
残渣の発生が抑制され、塩化物の燃焼残査となる。
【0024】過塩素酸アンモニウムは分解後のガス化率
が大きい酸化剤であるため、過塩素酸アンモニウムを添
加することにより、ガス発生剤のガス化率の低下は問題
にならず、硝酸アンモニウムを主成分とするガス発生剤
の利点が生かされる。さらに、ガス発生剤の燃焼速度を
向上させることができる。
【0025】過塩素酸アンモニウムは、混合性と燃焼速
度から粉末であることが望ましい。その平均粒子径は1
〜1000μmの範囲であることが好ましく、ガス発生
剤成形物の機械的物性および燃焼性能を考慮すれば2〜
200μmの範囲であることがさらに好ましい。その平
均粒子径が1μm未満の場合、製造性が悪化する傾向に
ある。一方、平均粒子径が1000μmを超えると、成
形物の機械的物性が悪くなる傾向にあり、しかも燃焼速
度が遅くなる傾向にあるので好ましくない。
【0026】(d)成分は、(d1)高分子系結合剤、
(d2)高エネルギー物質および(d3)粉末状微結晶
炭素から選ばれる少なくとも1種の燃料成分である。
(d1)の高分子系結合剤としては、例えば、ポリビニ
ル系高分子、セルロース系高分子、ポリエステル系高分
子、ポリウレタン系高分子、ポリエーテル系高分子、熱
可塑エラストマー類、ポリアクリル系高分子、ポリアミ
ド、ポリイミド、ケトン樹脂、メラミン樹脂、尿素樹
脂、多糖類、ゴム類およびエネルギー性化合物結合剤な
どが挙げられる。
【0027】ポリビニル系高分子の具体例としては、ポ
リビニルアルコール、ポリビニルブチラール、ポリビニ
ルエーテル、ポリビニルアセタール、ポリビニルホルマ
ール、ポリビニルピロリドン、カルボキシビニルポリマ
ーなどが挙げられる。セルロース系高分子の具体例とし
ては、酢酸セルロース、酢酸酪酸セルロース、ニトロセ
ルロース、セルロースアセテートナイトレート、セルロ
ースナイトレートカルボキシメチルエーテル、カルボキ
シメチルセルロースおよびその塩、ヒドロキシメチルセ
ルロース、ヒドロキシエチルセルロース、ヒドロキシプ
ロピルセルロース、メチルセルロース、エチルセルロー
ス、結晶性セルロースなどが挙げられる。
【0028】ポリエステル系高分子の具体例としては、
ポリエステル合成繊維、ポリエチレンテレフタラート、
不飽和ポリエステル樹脂などが挙げられる。ポリウレタ
ン系高分子の具体例としては、ウレタン樹脂などが挙げ
られる。ポリエーテル系高分子の具体例としては、ポリ
プロピレンオキシド、ポリフェニレンオキシド、ポリエ
ーテルイミドなどが挙げられる。
【0029】熱可塑性エラストマー類の具体例として
は、ポリウレタンエラストマー、ポリエステルエラスト
マーなどが挙げられる。ポリアクリル系高分子の具体例
としては、ポリアクリルアミドおよびその誘導体、ポリ
アクリルヒドラジド、ポリアクリル酸塩、ポリアクリル
酸誘導体、ポリアクリレート、ポリメタクリレートなど
が挙げられる。ポリアミドの具体例としては、ナイロン
6、ナイロン66、ナイロン610、ナイロン612、
ナイロン11、ナイロン12、ナイロン46、共重合ポ
リアミド、メトキシメチル化ポリアミドなどが挙げられ
る。
【0030】多糖類の具体例としては、可溶性デンプ
ン、グアガム、ペクチン、キチン、およびそれらの誘導
体などが挙げられる。ゴム類の具体例としては、アクリ
ルゴム、イソプレンゴム、ウレタンゴム、シリコンゴ
ム、バイトン、ブタジエンゴム、ブチルゴム、ニトリル
ブチルゴム、フッ素ゴムなどが挙げられる。
【0031】エネルギー性化合物結合剤の具体例として
は、グリシジルアジドポリマー、3,3−ビス(アジド
メチル)オキセタンポリマー、3−アジドメチル−3−
メチルオキセタンポリマー、3−ナイトレートメチル−
3−メチルオキセタンポリマーなどが挙げられる。
【0032】高分子系結合剤は、粉体として単に燃料成
分として用いられる場合と、押出成形時のバインダーの
役割を兼ねて用いられる場合とがある。押出成形による
製造方法の場合、溶剤への溶解性、熱安定性、取扱い性
および燃焼速度を考慮すると、高分子系結合剤の中では
酢酸セルロースが好ましい。
【0033】(d2)の高エネルギー物質としては、例
えば、RDX(トリメチレントリニトロアミン)、HM
X(テトラメチレンテトラニトロアミン)、PETN
(ペンタエリスリト−ルテトラナイトレ−ト)、TAG
N(トリアミノグアニジンナイトレ−ト)、HN(硝酸
ヒドラジン)、NQ(ニトログアニジン)などが挙げら
れる。
【0034】また、(d3)の粉末状微結晶炭素として
は、例えば、活性炭、木炭、骨炭、カーボンブラックな
どが挙げられる。これらの中では、燃焼速度の向上とい
う点から活性炭、木炭が好ましい。
【0035】前記燃料成分は、複数の物質の混合物とし
ても使用可能である。燃料成分の中で、粉末状微結晶炭
素は硝酸アンモニウムの分解を促進する効果を有し、ガ
ス発生剤の燃焼速度を著しく向上させる効果があるた
め、特に好ましい。燃料成分が粉体として用いられる場
合の平均粒子径は、1〜500μmの範囲であることが
好ましく、ガス発生剤成形物の機械的物性および燃焼性
能を考慮すれば2〜60μmの範囲であることがさらに
好ましい。平均粒子径が1μm未満では成形が困難であ
る。一方、平均粒子径が500μmを超えると、製造性
と燃焼速度とが低下する傾向にある。
【0036】前記(a)、(b)および(c)について
は、(a)/{(a)+(b)+(c)}×100の値
が50〜97重量%でなければならない。50重量%未
満では、ガス化率が低下する。また97重量%を超える
と、燃焼速度が遅くなる。さらに、硝酸アンモニウムを
硝酸カリウムで相安定化する場合は、硝酸アンモニウム
(a)の割合が前記式で97重量%を超えると、相安定
化された硝酸アンモニウム中における硝酸カリウムの配
合量が減少するため、硝酸アンモニウムが十分に相安定
化されなくなるおそれがある。なお、ガス発生剤のガス
化率、燃焼速度を考慮すれば、54〜92重量%の範囲
がさらに好ましい。
【0037】金属酸素酸塩としてアルカリ金属の硝酸塩
または亜硝酸塩を使用した場合の過塩素酸アンモニウム
の配合比は、アルカリ金属の硝酸塩または亜硝酸塩1モ
ルに対して0.8〜1.2モルが好ましく、燃焼による
塩基性物質の発生量および塩化水素の発生量を抑制する
ためには0.9〜1.1モルがさらに好ましい。この配
合比が0.8未満ではアルカリ金属の硝酸塩または亜硝
酸塩から発生する塩基性物質は充分に中和されず、自動
車内に高濃度の強塩基性物質が放出される傾向にある。
逆に1.2モルを超えると、過塩素酸アンモニウムから
発生した未反応の塩化水素などが高濃度で自動車内に放
出される傾向にある。
【0038】金属酸素酸塩としてアルカリ土類金属の硝
酸塩または亜硝酸塩を使用した場合の過塩素酸アンモニ
ウムの配合比は、アルカリ土類金属の硝酸塩または亜硝
酸塩1モルに対して1.6〜2.4モルが好ましく、燃
焼による塩基性物質の発生量および塩化水素の発生量と
を抑制するためには1.8〜2.2モルがさらに好まし
い。この配合比が1.6モル未満ではアルカリ土類金属
の硝酸塩または亜硝酸塩から発生する塩基性物質は十分
に中和されず、自動車内に高濃度の強塩基性物質が放出
される傾向にある。逆に2.4モルを超えると、過塩素
酸アンモニウムから発生した、塩基性物質と未反応の塩
化水素とが高濃度で自動車内に放出される傾向にある。
【0039】燃料成分(d)の配合量は、前記(a)、
(b)、(c)および(d)成分の合計重量を基準にし
て、2〜60重量%が好ましい。着火性、燃焼速度およ
び生成ガス中に一酸化炭素が実質的に生成しないことを
考慮すれば4〜40重量%がより好ましい。燃料成分の
配合量が2重量%未満では、燃焼速度が遅くなり製造
性、物性も悪化する傾向がある。また60重量%を超え
ると、燃焼速度が遅くなり、着火性が悪化し、不完全燃
焼による未燃焼物や一酸化炭素などの有害ガスが増加す
る傾向にある。また、燃料成分が高エネルギー性物質を
含む場合の衝撃などに対する感度を考慮すれば、高エネ
ルギー性物質の配合量はガス発生剤組成物の総重量を基
準にして、15重量%未満が好ましい。
【0040】さらに、ガス発生剤組成物の自然分解を抑
制するために、安定剤を配合してもよい。安定剤として
はガス発生剤組成物の経時安定性を向上させることが可
能なもの全てが使用できる。例えば、ジフェニルウレ
ア、メチルジフェニルウレア、エチルジフェニルウレ
ア、ジエチルジフェニルウレア、ジメチルジフェニルウ
レア、メチルエチルジフェニルウレアなどのジフェニル
ウレア誘導体;ジフェニルアミン、2−ニトロジフェニ
ルアミンなどのジフェニルアミン誘導体;エチルフェニ
ルウレタン、メチルフェニルウレタンなどのフェニルウ
レタン誘導体;ジフェニルウレタンなどのジフェニルウ
レタン誘導体;レゾルシノールなどが挙げられる。前記
安定剤の使用量は、ガス発生剤組成物の経時安定性が実
用に耐え得る水準となるまで配合できる。好ましくはガ
ス発生剤組成物の総重量を基準にして5重量%以下であ
り、さらに燃焼速度および生成ガス中に一酸化炭素が実
質的に生成しないことを考慮すれば0.5〜4.5重量
%がより好ましい。安定剤の配合量を5重量%より多く
配合すると、(a)、(b)、(c)および(d)成分
からなる組成の配合量が低下するため、燃焼速度が低下
する傾向にあり、また生成ガス中に一酸化炭素が生成す
る傾向にあるので好ましくない。
【0041】さらに、ガス発生剤組成物に可塑性を付与
し成形性を向上させるために、可塑剤を配合してもよ
い。そのような可塑剤としては、高分子系結合剤と相溶
性のよいものであれば全て使用可能である。例えば、ジ
ブチルフタレート、ジメチルフタレート、ジエチルフタ
レートなどのフタル酸ジエステル可塑剤;リン酸エステ
ル、トリアセチン、アセチルトリエチルナイトレートな
どの脂肪酸エステル可塑剤;トリメチロールエタントリ
ナイトレート、ジエチレングリコールジナイトレート、
トリエチレングリコールジナイトレート、ニトログリセ
リン、ビス−2,2−ジニトロプロピルアセタール/ホ
ルマールなどのニトロ基含有可塑剤;グリシジルアジド
基含有可塑剤などが挙げられる。可塑剤の配合量は、ガ
ス発生剤組成物の総重量を基準にして3重量%以下であ
ることが好ましく、生成ガス中に一酸化炭素が実質的に
生成しないことを考慮すれば2重量%以下がさらに好ま
しい。可塑剤の配合量が3重量%を超えると、前記
(a)、(b)、(c)および(d)成分の配合比率が
低下するため、燃焼速度が低下し、また、生成ガス中に
一酸化炭素が生成する傾向にある。
【0042】また、ガス発生剤の燃焼速度をさらに向上
させるため、燃焼触媒を添加することができる。そのよ
うな燃焼触媒は、硝酸アンモニウムあるいは過塩素酸ア
ンモニウムの燃焼触媒から選ぶことが好ましい。具体例
としては、二酸化マンガン、酸化鉄、酸化銅、酸化クロ
ム、酸化コバルト、酸化ニッケルなどの遷移金属酸化
物、酸化アルミニウムなどの金属酸化物、フェロセン、
カトセンなどのフェロセン誘導体、フッ化リチウムなど
の金属フッ化物などが挙げられる。燃焼触媒の平均粒子
径は、1〜500μmの範囲であることが好ましく、ガ
ス発生剤組成物の機械的物性および燃焼速度を考慮すれ
ば2〜60μmの範囲であることがさらに好ましい。ま
た、燃焼触媒の配合量は、ガス発生剤組成物の総重量を
基準にして、10重量%以下であることが好ましいが、
燃焼残渣量の低減を考慮すれば、5重量%以下がさらに
好ましい。
【0043】本発明のガス発生剤組成物の形状は、打錠
機などを用いた加圧成形か、若しくは有機溶剤を添加し
均一に混合した後、押出装置による押出成形にて所定の
形状を得ることが好ましい。このように成形体にするこ
とにより、ガス発生剤組成物をガス発生装置に応じた形
状とすることができる。押出成形による場合は、(d)
成分として、適切な有機溶剤に溶解する高分子系結合剤
を用いる必要がある。
【0044】ガス発生剤組成物を打錠機で加圧成形する
場合、成形体の強度を優れたものとするために、必要に
応じて成形剤を添加することができる。そのような成形
剤としては、例えば、アルミナ、シリカ、雲母、二硫化
モリブデンなどの無機系結合剤が挙げられる。また、成
型時において原料の流動性を改善するために、必要に応
じてステアリン酸カルシウム、ステアリン酸マグネシウ
ム、ステアリン酸亜鉛、二硫化モリブデンなどの成形助
剤を添加することができる。
【0045】成形剤および成形助剤の配合量は、ガス発
生剤組成物の総重量を基準にして、5重量%以下である
ことが好ましく、ガス発生剤の燃焼速度を考慮すれば4
重量%以下がさらに好ましい。
【0046】ガス発生剤組成物の酸素バランスは、−
0.1〜+0.1(g/g)の範囲が好ましく、燃焼速
度、および生成ガス中に一酸化炭素あるいは有害物質が
実質的に生成しないことを考慮すれば、−0.05〜+
0.05(g/g)がさらに好ましい。酸素バランスが
+0.1(g/g)を超えると、燃焼速度が遅くなる傾
向にあり、−0.1(g/g)未満では、燃焼速度が遅
くなり、生成ガス中の一酸化炭素や不完全燃焼に伴う有
害物質の濃度が高くなる傾向がある。ここで酸素バラン
スとは、ある物質あるいは混合物質が完全に酸化還元反
応を起こし、CO2、H2O、N2といった完全な酸化還
元反応生成物を生成するとした場合の酸素の過不足を表
し、燃焼前の物質あるいは混合物1g当たりのg数で表
記する。具体的には、ある物質の分子式、または混合物
の平均分子式をCxHyOzNuで表すと、その完全燃
焼の反応式は、下記式 CxHyOzNu→xCO2+y/2H2O+u/2N2
−1/2(2x+y/2−z)O2 で表され、酸素バランスは、−1/2(2x+y/2−
z)×32÷(物質または混合物の平均分子量)(g/
g)で計算される。ガス発生剤組成物の原材料におい
て、酸素バランスがプラスである物質は酸化剤として作
用し、酸素バランスがマイナスである物質は還元剤とし
て作用する。また燃焼前後で変化しない原材料成分の酸
素バランスはゼロである。具体例を挙げると、硝酸アン
モニウムの酸素バランスは+0.20(g/g)、過塩
素酸アンモニウムの酸素バランスは+0.34(g/
g)、粉末状微結晶炭素の酸素バランスは、−2.66
(g/g)である。
【0047】
【発明の効果】本発明によれば次のような優れた効果を
奏する。第1の発明によれば、硝酸アンモニウムおよび
燃焼時に塩基性物質を発生する金属酸素酸塩とを含むの
で、高度のガス化率、適切な燃焼速度を有しつつ、塩基
性物質の発生量を低減することができる。第2の発明に
よれば、第1の発明の効果に加えて、潮解性、有害性、
熱安定性といったガス発生剤を取扱う上での問題を低減
することができる。第3の発明によれば、第2の発明の
効果に加えて、燃焼により発生する、アルカリ金属の硝
酸塩または亜硝酸塩に起因する塩基性物質の発生量をさ
らに低減することができる。第4の発明によれば、第2
の発明の効果に加えて、燃焼により発生するアルカリ土
類金属の硝酸塩または亜硝酸塩に起因する塩基性物質の
発生量を低減することができる。さらに、アルカリ金属
の硝酸塩または亜硝酸塩を併用することもできる。第5
の発明によれば、第1から第4の発明の効果に加えて、
良好な燃焼速度を維持し、不完全燃焼による未燃焼物の
発生を抑制することができる。第6の発明によれば、第
1から第5の発明の効果に加えて、硝酸アンモニウムの
相転移による体積変化に伴う、ガス発生剤の性能変化を
抑制することができる。第7の発明によれば、第1から
第6の発明の効果に加えて、ガス発生剤組成物の自然分
解の抑制を図ることができる。第8の発明によれば、第
1から第7の発明の効果に加えて、一酸化炭素や有害物
質の発生を抑制することができる。
【0048】
【実施例】以下に、具体例を挙げて、さらに詳細に本発
明を説明する。なお、例中の%も特記しない限り、全て
重量%である。
【0049】<相安定化された硝酸アンモニウムの製造
>硝酸アンモニウムと硝酸カリウムを併用している実施
例1〜3、6、7および比較例1、2、4、5、6〜9
では、次の手順で得られた相安定化された硝酸アンモニ
ウムを使用した。すなわち、硝酸アンモニウムと硝酸カ
リウムとを蒸留水に溶解後、約90℃の湯浴中で水分を
蒸発させ、さらに真空乾燥を行う。次に、100メッシ
ュのふるいを通過させてガス発生剤組成物の試作に供与
した。この相安定化された硝酸アンモニウムの平均粒径
は125μmであった。
【0050】<ガス化率、燃焼速度、pH測定>上記の
ガス発生剤組成物について、ガス化率(ガス発生剤組成
物の燃焼生成物のうち気体成分の重量比を%で表記し
た。なお、COの発生量は、北川式ガス検知管(光明理
化学工業(株))により測定した。)を表1に示した。
また、ストランドに成形したガス発生剤組成物につい
て、窒素ガスにより7MPaに加圧された条件下で測定
した燃焼速度を、表1に記した。さらに、ガス噴出孔を
有し、点火薬としてボロン/硝酸カリウムが装填された
インフレーターの燃焼室内に、粒状のガス発生剤組成物
を30g装填した後、インフレーター内部をアルゴンガ
スで20.6MPa(210kgf/cm2)に加圧
し、60リットルタンク内にインフレーターを設置し、
電気着火によりガス発生剤を燃焼させた。試験後、タン
ク内を1リットルの蒸留水で洗浄した洗浄水のpHを測
定し、表1の燃焼後のpH欄に記した。
【0051】実施例1 硝酸アンモニウムと硝酸カリウムとの混合物(混合比は
重量比で90/10とした)から得られた相安定化され
た硝酸アンモニウムに、過塩素酸アンモニウム、活性
炭、ジフェニルアミン、酢酸セルロースを配合し、全配
合重量に対して0.24倍重量のアセトンおよび0.0
6倍重量のエタノールとを加え、ウェルナー混和機で均
一に混合し、塊状の混合物を得た。次いで、この混合物
を押出装置に装填した。押出装置には予め5.4mmの
ダイスおよび0.8mmのピンが取り付けられている。
混合物は圧力をかけられてダイスを通りながら押出さ
れ、7個の貫通孔を有する7孔状に成型される。この成
型物を4mmの長さに切断し、乾燥することにより粒状
のガス発生剤組成物を得た。前記の方法により測定した
結果を表1に示す。また別途、上記の混合物をストラン
ドに成形し、燃焼速度の測定用とした。
【0052】実施例2〜5、比較例4、5 表1および表2に記載した配合割合となるように実施例
1に準じた方法でガス発生剤組成物を調製し、実施例1
と同様に試験し各種のデータを、表1、2に示す。
【0053】実施例6、7、比較例1〜3、6〜9 表1および2に記載した配合割合で粉末状の混合物を
得、次いで、打錠機を用いて直径7mm、厚さ1.6m
mのペレット状の成形物とした。また別途、上記の混合
物をストランドに成形し、燃焼速度の測定用に用いた。
さらに実施例1と同様に試験し、各種のデータを表1、
2に示す。
【0054】以上の結果、過塩素酸アンモニウムを配合
していない比較例1〜7のガス発生剤では、いずれも塩
基性燃焼残渣の発生に起因して、pHが9.5以上と強
いアルカリ性を示した。これに対して、過塩素酸アンモ
ニウムを配合した各実施例では、主に中性物質である金
属塩化物の形態で燃焼残磋が生成するため、いずれもp
Hは中性付近を呈し、自動車衝突時の乗員への影響が低
減されることが明らかとなった。また比較例5、7で
は、燃焼速度が著しく低下した。比較例6は、pHが著
しく高かった。
【0055】さらに、(a)/{(a)+(b)+
(c)}×100の値が48重量%である比較例8、そ
して98重量%の組成である比較例9について表2に示
した。比較例8は、同一種類の成分で構成される実施例
6と比較して、ガス化率が低下し、また、比較例9にお
いても実施例6と比較して、燃焼速度が大きく低下して
いることがわかる。
【0056】
【表1】
【0057】
【表2】
【0058】なお、表1、表2に使用したガス発生剤組
成物の仕様は以下の通りである。 硝酸アンモニウム:平均粒径125μm、 硝酸ナトリウム:平均粒径125μm、 硝酸ストロンチウム:平均粒径125μm、 過塩素酸アンモニウム:平均粒径125μm、 活性炭:平均粒径15μm、 酸化銅:平均粒径15μm、 ジフェニルアミン:平均粒径125μm、 酢酸セルロース:ジアセテート品、 ポリビニルアルコール:平均粒径25μm、 ポリエステルエラストマー:東洋紡績(株)製、商品
名:ペルプレンP−30B、 アルミナ:平均粒径0.3μm。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.7 識別記号 FI テーマコート゛(参考) C06B 31/04 C06B 31/04 31/30 31/30 31/32 31/32

Claims (8)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 下記の(a)成分、(b)成分、(c)
    成分および(d)成分を含有し、(a)/{(a)+
    (b)+(c)}×100の値が、50〜97重量%で
    あることを特徴とするガス発生剤組成物。 (a)硝酸アンモニウム、(b)燃焼時に塩基性物質を
    発生する金属酸素酸塩、(c)過塩素酸アンモニウム、
    (d)高分子系結合剤、高エネルギー物質および粉末状
    微結晶炭素からなる群より選ばれる少なくとも1種の燃
    料成分。
  2. 【請求項2】 (b)成分がアルカリ金属硝酸塩、アル
    カリ金属亜硝酸塩、アルカリ土類金属硝酸塩およびアル
    カリ土類金属亜硝酸塩からなる群から選ばれる少なくと
    も1種の金属酸素酸塩である請求項1に記載のガス発生
    剤組成物。
  3. 【請求項3】 過塩素酸アンモニウムの配合比が、アル
    カリ金属の硝酸塩または亜硝酸塩1モルに対して0.8
    〜1.2モルである請求項2に記載のガス発生剤組成
    物。
  4. 【請求項4】 過塩素酸アンモニウムの配合比が、アル
    カリ土類金属の硝酸塩または亜硝酸塩1モルに対して
    1.6〜2.4モルである請求項2に記載のガス発生剤
    組成物。
  5. 【請求項5】 (d)/{(a)+(b)+(c)+
    (d)}×100の値が、2〜60重量%である請求項
    1〜4のいずれか1項に記載のガス発生剤組成物。
  6. 【請求項6】 (a)成分の硝酸アンモニウムが(b)
    成分から選ばれる硝酸カリウムにより相安定化された硝
    酸アンモニウムである請求項1〜5のいずれか1項に記
    載のガス発生剤組成物。
  7. 【請求項7】 ガス発生剤組成物の自然分解を抑制する
    ための安定剤を含む請求項1〜6のいずれか1項に記載
    のガス発生剤組成物。
  8. 【請求項8】 ガス発生剤組成物の酸素バランスが−
    0.1〜+0.1(g/g)である請求項1〜7のいず
    れか1項に記載のガス発生剤組成物。
JP2001393008A 2000-12-27 2001-12-26 ガス発生剤組成物 Expired - Fee Related JP4013540B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001393008A JP4013540B2 (ja) 2000-12-27 2001-12-26 ガス発生剤組成物

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000397718 2000-12-27
JP2000-397718 2000-12-27
JP2001393008A JP4013540B2 (ja) 2000-12-27 2001-12-26 ガス発生剤組成物

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2002265293A true JP2002265293A (ja) 2002-09-18
JP4013540B2 JP4013540B2 (ja) 2007-11-28

Family

ID=26606845

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001393008A Expired - Fee Related JP4013540B2 (ja) 2000-12-27 2001-12-26 ガス発生剤組成物

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4013540B2 (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005119926A (ja) * 2003-10-20 2005-05-12 Daicel Chem Ind Ltd ガス発生剤組成物
WO2005123631A1 (ja) * 2004-06-17 2005-12-29 Nof Corporation ガス発生装置用の着火剤
JP2006225253A (ja) * 2005-01-19 2006-08-31 Nippon Koki Co Ltd 赤外線遮蔽発煙組成物
JP2007511453A (ja) * 2003-05-30 2007-05-10 キネテイツク・ナノマテリアルズ・リミテツド 爆発デバイス
JP2008513593A (ja) * 2004-09-23 2008-05-01 イギリス国 新規エネルギーポリホスファゼン
WO2017212917A1 (ja) * 2016-06-09 2017-12-14 国立大学法人 東京大学 低温ガス発生剤組成物

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007511453A (ja) * 2003-05-30 2007-05-10 キネテイツク・ナノマテリアルズ・リミテツド 爆発デバイス
JP2005119926A (ja) * 2003-10-20 2005-05-12 Daicel Chem Ind Ltd ガス発生剤組成物
WO2005123631A1 (ja) * 2004-06-17 2005-12-29 Nof Corporation ガス発生装置用の着火剤
US7993475B2 (en) 2004-06-17 2011-08-09 Nof Corporation Firing agent for gas generating device
JP2008513593A (ja) * 2004-09-23 2008-05-01 イギリス国 新規エネルギーポリホスファゼン
JP2006225253A (ja) * 2005-01-19 2006-08-31 Nippon Koki Co Ltd 赤外線遮蔽発煙組成物
WO2017212917A1 (ja) * 2016-06-09 2017-12-14 国立大学法人 東京大学 低温ガス発生剤組成物

Also Published As

Publication number Publication date
JP4013540B2 (ja) 2007-11-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7335270B2 (en) Gas generating composition and gas generator
US6468369B1 (en) Gas generating composition for air bag
JP3608902B2 (ja) ガス発生剤組成物及びその成型体
JP4500399B2 (ja) トリアジン誘導体を含むガス発生剤組成物
JP2007534587A (ja) ガス生成システム
KR19990037948A (ko) 열 안정성 비아지드 자동차 에어백 추진제
JP2009530226A (ja) 銅錯体イミダゾール及び誘導体を用いたガス発生
US20060219340A1 (en) Gas generating system
US8097103B2 (en) Copper complexes with oxalyldihydrazide moieties
JP2002512167A (ja) 高酸素バランス燃料を有する火工品用ガス生成剤組成物
JP2002187790A (ja) ガス発生剤組成物およびそれを使用したガス発生器
JP4575395B2 (ja) 特に自動車の安全装置用の発火性ガス発生用組成物及び発火物
JP4800469B2 (ja) ガス発生剤組成物
CA2365807C (en) Gas-generating compositions
JP4013540B2 (ja) ガス発生剤組成物
JP3915462B2 (ja) ガス発生剤組成物及びエアバッグ
JP2002160992A (ja) ガス発生剤
JP2002012492A (ja) プリテンショナー用ガス発生剤組成物
JP2000154085A (ja) ガス発生剤組成物
JP2002519278A (ja) 高酸素バランス燃料を含んでなる着火式気体発生組成物
JP4342640B2 (ja) プリテンショナー用ガス発生剤組成物
JP4682543B2 (ja) ガス発生器用の着火剤
JP4318238B2 (ja) ガス発生剤組成物
JPH10120484A (ja) 車両の乗員保護用ガス発生剤組成物及びその成形物並びに成形物の製造方法
JP4500576B2 (ja) ガス発生剤組成物

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20040713

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20060802

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20060829

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20061026

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20070821

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20070903

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100921

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100921

Year of fee payment: 3

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110921

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120921

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130921

Year of fee payment: 6

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees