JP2002265257A - シリカ原料の製造方法 - Google Patents
シリカ原料の製造方法Info
- Publication number
- JP2002265257A JP2002265257A JP2001060412A JP2001060412A JP2002265257A JP 2002265257 A JP2002265257 A JP 2002265257A JP 2001060412 A JP2001060412 A JP 2001060412A JP 2001060412 A JP2001060412 A JP 2001060412A JP 2002265257 A JP2002265257 A JP 2002265257A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- raw material
- silica
- water
- ash
- mass
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
Landscapes
- Compositions Of Oxide Ceramics (AREA)
- Silicon Compounds (AREA)
Abstract
スの製造用原料として適したシリカ原料をもみ殻から製
造するための新規な方法を提供する。 【解決手段】 もみ殻粉末を150〜450℃の加圧熱
水で少なくとも30秒間処理し、反応温度及び反応時間
を制御することにより、生成するシリカ原料中のシリカ
成分と有機質分の含有割合を調整してシリカ原料を製造
する。
Description
物、例えば含ケイ素セラミックスの製造用原料として好
適なシリカ原料をもみ殻から製造するための新規な方法
に関するものである。
ン、ヘミセルロース、セルロースなどの有機質分と、1
7〜22質量%程度の大部分がアモルファスシリカから
なる無機質分(灰分)が含まれ、さらにカリウムのよう
なアルカリ金属類が微量含まれていることが知られてい
る。
熱還元反応を応用して、炭化ケイ素系セラミックスや窒
化ケイ素系セラミックスを製造することが試みられてい
るが、もみ殻をそのまま炭化すると、シリカに対する有
機炭素の量が多いため、SiC生成物中に過剰の炭素が
残留することになるし、また有機質分の一部は、炭化時
に揮発して、製品を多孔質化するなどの問題を生じる。
したがって、もみ殻からシリカ原料を製造する場合に
は、原料中の有機質分とシリカの含有割合を調整するこ
とが極めて重要になる。
分を濃縮する方法としては、硝酸や微生物、あるいは蒸
著・爆砕法により有機質分を分解する方法や、もみ殻を
粉砕する際に、シリカ成分の割合の多い外皮部分が先に
微粒化されることを利用した分級分離法(特公平7−1
2446号公報)などが知られている。
は、廃液処理の問題があるし、微生物法では処理時間が
長すぎて実用的でない。一方、蒸著・爆砕法では操作が
煩雑である上、エネルギーロスが多く、また分級分離法
においては、粗粒中のシリカが回収できないなどの欠点
があり、もみ殻中のシリカ成分を調整するには、必ずし
も適切な方法ではなかった。
化合物、特に含ケイ素セラミックスの製造用原料として
適したシリカ原料をもみ殻から製造するための新規な方
法を提供することを目的としてなされたものである。
らシリカ原料を製造する方法について種々研究を重ねた
結果、反応温度と反応時間を制御することにより、もみ
殻中のシリカと有機質分との含有割合を適正な範囲に調
整しうること、したがってこれを利用すれば使用目的に
応じた品質のシリカ原料を製造しうることを見出し、こ
の知見に基づいて本発明を完成するに至った。
〜450℃の加圧熱水で少なくとも30秒間処理するこ
とを特徴とするシリカ原料の製造方法、及び反応温度及
び反応時間を制御することにより、生成するシリカ原料
中のシリカ成分と有機質分の含有割合を調整する前記記
載のシリカ原料の製造方法を提供するものである。
てもみ殻を粉砕処理して得られたもみ殻粉末が用いられ
る。このもみ殻粉末の粒度については特に制限はない
が、32メッシュ篩目を通過する程度の粒度を有するも
のが好ましい。
150〜450℃の加圧熱水と接触させ、もみ殻中の有
機質分を抽出除去すると共に、分解させて、もみ殻中の
シリカ成分と有機質分との含有割合を調整する。このシ
リカ成分と有機質分との含有割合は、シリカの用途に応
じて選定され、例えば炭化ケイ素(SiC)系セラミッ
クスを製造する場合には、もみ殻中の有機質分の炭素原
子とシリカ成分のケイ素原子との比が、化学量論的比の
近傍になるように調整するのが有利である。この加圧熱
水との接触に際しては、不活性ガス雰囲気、例えば窒素
やアルゴン中で行うのが好ましい。
もみ殻中の有機質分の抽出除去及び分解の速度が遅すぎ
て、もみ殻中のシリカ成分と有機質分との含有割合が所
望の値になるまでに長時間を要し、実用的でない。一
方、加圧熱水が450℃を超えると系の圧力が高くなり
すぎ、それに耐える高圧装置を必要とし、設備費の点で
経済的に不利となる。シリカ成分の濃縮速度及び設備費
などを考慮すると、この加圧熱水の好ましい温度は20
0〜400℃の範囲であり、特に250〜350℃の範
囲が好適である。
は、シリカ成分の所望の含有割合及び加圧熱水の温度な
どによって左右されるが、少なくとも30秒間、通常は
30〜120秒間程度である。さらに、もみ殻粉末と加
圧熱水の量的な割合については特に制限はないが、シリ
カ成分の濃縮効率及び装置の容積効率などを考慮する
と、もみ殻粉末1質量部に対し、加圧熱水を3〜15質
量部の割合、特に4〜10質量部の割合で用いるのが好
ましい。
させることにより、もみ殻中の有機質分は、一部水可溶
分となって抽出除去されると共に、一部分解してガス化
される。上記水可溶分は、250℃近傍の加圧熱水を用
いる場合は、キシロース及びキシロオリゴ糖が主体であ
り、またそれより高い温度の加圧熱水を用いる場合は、
グルコース及びセロオリゴ糖が主体となる。したがっ
て、この水可溶分は、食品添加剤として有用なオリゴ糖
として利用可能である。
えば灰分17質量%、灰分中のSi89質量%のもみ殻
粉末を用いた場合、温度250〜350℃、時間0〜9
0秒の処理条件で、水不溶分中の灰分含有量は、17〜
39質量%の範囲に濃縮される。したがって、加圧熱水
の温度及び処理時間を適当に選択することにより、灰分
含有量を17〜39質量%の範囲で、シリカ成分と有機
質分との含有割合を所望の値に調整することができる。
量に基づくSi濃度は、未処理もみ殻灰分中のSi濃度
が約89質量%であるのに対し、96.5〜99.5質
量%という高純度シリカを含む灰分が得られる。これは
灰分中のアルカリ金属類が加圧熱水処理により除去され
るためである。
明するが、本発明は、これらの例によってなんら限定さ
れるものではない。
17.4質量%、灰分中の全金属成分量に基づくSi濃
度89.1質量%)0.5gと蒸留水3.0gを内容積
5.6mlのバルブ付ステンレス製鋼反応容器に仕込
み、空気を窒素ガスで置換したのち、バルブを閉じて系
内を密閉した。この反応器を予め所定温度に加熱してお
いた塩浴中に投入し、所定時間振とうして反応させたの
ち、水浴中にて急冷して反応を終結させた。反応器内の
ガスを排出したのち、内容物をG4ガラスフィルター上
に取り出し、ろ過してろ液と残さを採取し、それぞれ減
圧蒸留及び真空乾燥して水分を除去し、水可溶分(W
S)と水不溶分(WI)を得た。それぞれの仕込み原料
基準の収率(質量%)を求め、また質量損失量からガス
及び揮発分収率(G)も求めた。反応温度が250℃に
なるように塩浴温度を設定し、この中で所定の時間反応
させた際の各反応生成物の収率及び水不溶分(WI)中
の灰分濃度と反応時間の関係を図1に示す。図1から分
るように、もみ殻は反応時間の経過と共に水可溶化さ
れ、水可溶分(WS)収率は60秒で約25質量%に達
した。しかし、それ以降はガス化が進み、ガス及び揮発
分収率(G)が増える傾向を示した。水可溶化と共にも
み殻[水不溶分(WI)]の収率は減少を続け、90秒
後には67質量%となり、それに伴い、水不溶分(W
I)中のシリカを含む灰分は17.4質量%から21.
3質量%まで濃縮された。
れ以外は実施例1と同じ条件で反応を行った際の反応生
成物収率及び水不溶分(WI)中のシリカを含む灰分の
濃度と反応時間の関係を図2に示す。図2から分るよう
に、各生成物の収率は実施例1と同様の変化を示した
が、反応時間90秒で水不溶分(WI)収率は57質量
%にまで減少し、それに伴い、水不溶分(WI)中の灰
分は17質量%から29質量%にまで濃縮できた。
れ以外は実施例1と同じ条件で反応を行った際の反応生
成物の収率及び水不溶分(WI)中のシリカを含む灰分
の濃度と反応時間の関係を図3に示す。図3から分るよ
うに、各生成物の収率は実施例1及び2と同様の変化を
示したが、反応時間90秒で水不溶分(WI)収率は4
1質量%にまで減少し、それに伴い、そのシリカを含む
灰分の濃度は39質量%にまで濃縮できた。また水不溶
分(WI)中のシリカを含む灰分の濃度と反応温度の関
係を調べるため、実施例1〜3のデータ中で、反応時間
を30秒あるいは90秒とした際の水不溶分(WI)中
のシリカを含む灰分の濃度と反応温度の関係を図4にプ
ロットした。図4から分るように、シリカを含む灰分の
濃度は反応温度及び反応時間の上昇と共に増加してお
り、反応温度及び反応時間を250〜350℃、0〜9
0秒の間で適当に選定することにより、水不溶分(W
I)中のシリカを含む灰分の濃度を17〜39質量%の
間で任意に制御できることが確認できた。
不溶分中の灰分の元素分析をエネルギー分散型ケイ光X
線分析装置を用いて行った結果、未処理もみ殻中の灰分
の全金属成分量に基づくSi濃度が89.1質量%に対
し、250℃処理のそれは96.7質量%、300℃処
理のそれは97.6質量%、そして350℃処理のそれ
は99.3質量%にまで向上しており、本法で濃縮され
た無機質分は極めて純度の高いシリカから成ることが分
った。
(WS)については、その組成を糖分析用イオンクロマ
トグラフィーによって分析した結果、250℃付近で得
られる水可溶分はキシロース及びキシロオリゴ糖が主体
であり、またそれ以上の温度で得られる水可溶分は、グ
ルコース及びセロオリゴ糖が主体であることが分った。
すなわち、本処理で得られる水可溶分は、食品添加剤と
して有用なオリゴ糖として利用可能である。
く、もみ殻中のシリカ成分と有機質分との含有割合を容
易に制御することができ、使用目的に応じた高品質のシ
リカ原料、例えば炭化ケイ素系セラミックス製造用のシ
リカ原料を製造することができる。
率及び水不溶分(WI)中の灰分濃度と反応時間の関係
を示すグラフ。
率及び水不溶分(WI)中の灰分濃度と反応時間の関係
を示すグラフ。
率及び水不溶分(WI)中の灰分濃度と反応時間の関係
を示すグラフ。
水不溶分(WI)中の灰分濃度と反応温度の関係を示す
グラフ。
Claims (2)
- 【請求項1】 もみ殻粉末を150〜450℃の加圧熱
水で少なくとも30秒間処理することを特徴とするシリ
カ原料の製造方法。 - 【請求項2】 反応温度及び反応時間を制御することに
より、生成するシリカ原料中のシリカ成分と有機質分の
含有割合を調整する請求項1記載のシリカ原料の製造方
法。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2001060412A JP3598369B2 (ja) | 2001-03-05 | 2001-03-05 | シリカ原料の製造方法 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2001060412A JP3598369B2 (ja) | 2001-03-05 | 2001-03-05 | シリカ原料の製造方法 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2002265257A true JP2002265257A (ja) | 2002-09-18 |
JP3598369B2 JP3598369B2 (ja) | 2004-12-08 |
Family
ID=18919836
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2001060412A Expired - Lifetime JP3598369B2 (ja) | 2001-03-05 | 2001-03-05 | シリカ原料の製造方法 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP3598369B2 (ja) |
Cited By (12)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO2005021432A1 (ja) * | 2003-08-27 | 2005-03-10 | Nishimuragumi Co., Ltd. | ケイ酸含有粉末製造方法およびケイ酸含有粉末製造システム |
JP2007522069A (ja) * | 2004-02-13 | 2007-08-09 | ナン,ゲリー,ロバート | 可溶性生物起源シリカ及びこれを使用する用途 |
US7588745B2 (en) | 2004-04-13 | 2009-09-15 | Si Options, Llc | Silicon-containing products |
US7638108B2 (en) | 2004-04-13 | 2009-12-29 | Si Options, Llc | High purity silicon-containing products |
JP5100385B2 (ja) * | 2005-08-31 | 2012-12-19 | 勝義 近藤 | アモルファス酸化ケイ素粉末の製造方法 |
US8470279B2 (en) | 2004-04-13 | 2013-06-25 | Si Options, Llc | High purity silicon-containing products and method of manufacture |
US9862612B2 (en) | 2012-06-20 | 2018-01-09 | Sumitomo Electric Industries, Ltd. | Method for producing silicon metal and porous carbon |
WO2018221406A1 (ja) | 2017-05-31 | 2018-12-06 | 日揮触媒化成株式会社 | 中空粒子及び化粧料 |
JP2019044092A (ja) * | 2017-09-04 | 2019-03-22 | 石原ケミカル株式会社 | チェーン用潤滑剤 |
US10314769B2 (en) | 2017-03-31 | 2019-06-11 | Jgc Catalysts And Chemicals Ltd. | Organic-inorganic composite particles and cosmetic product |
WO2019189692A1 (ja) | 2018-03-30 | 2019-10-03 | 日揮触媒化成株式会社 | 有機無機複合粒子とその製造方法、および化粧料 |
WO2023190668A1 (ja) * | 2022-03-29 | 2023-10-05 | ケイワート・サイエンス株式会社 | 植物付与水溶液の製造方法 |
Citations (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH0712446B2 (ja) * | 1989-09-13 | 1995-02-15 | 工業技術院長 | もみ殻中のシリカ及び有機質分の分離濃縮法 |
JPH10117800A (ja) * | 1996-08-30 | 1998-05-12 | Akita Pref Gov | 単糖、オリゴ糖または可溶化多糖の製造法 |
-
2001
- 2001-03-05 JP JP2001060412A patent/JP3598369B2/ja not_active Expired - Lifetime
Patent Citations (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH0712446B2 (ja) * | 1989-09-13 | 1995-02-15 | 工業技術院長 | もみ殻中のシリカ及び有機質分の分離濃縮法 |
JPH10117800A (ja) * | 1996-08-30 | 1998-05-12 | Akita Pref Gov | 単糖、オリゴ糖または可溶化多糖の製造法 |
Cited By (15)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO2005021432A1 (ja) * | 2003-08-27 | 2005-03-10 | Nishimuragumi Co., Ltd. | ケイ酸含有粉末製造方法およびケイ酸含有粉末製造システム |
JP2007522069A (ja) * | 2004-02-13 | 2007-08-09 | ナン,ゲリー,ロバート | 可溶性生物起源シリカ及びこれを使用する用途 |
US8470279B2 (en) | 2004-04-13 | 2013-06-25 | Si Options, Llc | High purity silicon-containing products and method of manufacture |
US7638108B2 (en) | 2004-04-13 | 2009-12-29 | Si Options, Llc | High purity silicon-containing products |
US8048822B2 (en) | 2004-04-13 | 2011-11-01 | Si Options, Llc | Method for making silicon-containing products |
US7588745B2 (en) | 2004-04-13 | 2009-09-15 | Si Options, Llc | Silicon-containing products |
JP5100385B2 (ja) * | 2005-08-31 | 2012-12-19 | 勝義 近藤 | アモルファス酸化ケイ素粉末の製造方法 |
US9862612B2 (en) | 2012-06-20 | 2018-01-09 | Sumitomo Electric Industries, Ltd. | Method for producing silicon metal and porous carbon |
US10314769B2 (en) | 2017-03-31 | 2019-06-11 | Jgc Catalysts And Chemicals Ltd. | Organic-inorganic composite particles and cosmetic product |
WO2018221406A1 (ja) | 2017-05-31 | 2018-12-06 | 日揮触媒化成株式会社 | 中空粒子及び化粧料 |
US11020326B2 (en) | 2017-05-31 | 2021-06-01 | Jgc Catalysts And Chemicals Ltd. | Hollow particles and cosmetic |
JP2019044092A (ja) * | 2017-09-04 | 2019-03-22 | 石原ケミカル株式会社 | チェーン用潤滑剤 |
WO2019189692A1 (ja) | 2018-03-30 | 2019-10-03 | 日揮触媒化成株式会社 | 有機無機複合粒子とその製造方法、および化粧料 |
US11701307B2 (en) | 2018-03-30 | 2023-07-18 | Jgc Catalysts And Chemicals Ltd. | Organic-inorganic composite particles, manufacturing method therefor, and cosmetic |
WO2023190668A1 (ja) * | 2022-03-29 | 2023-10-05 | ケイワート・サイエンス株式会社 | 植物付与水溶液の製造方法 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP3598369B2 (ja) | 2004-12-08 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP3598369B2 (ja) | シリカ原料の製造方法 | |
CA1118582A (en) | Method for producing solar cell-grade silicon from rice hulls | |
WO2008053711A1 (fr) | Silice amorphe et son procédé de fabrication | |
WO2012020938A2 (ko) | 미세구조의 고순도실리카 및 섬유를 동시에 제조하는방법 | |
EP0283933B1 (en) | Process for producing unsintered cristobalite silica | |
JPS583964B2 (ja) | コメガラカラチツカケイソオセイゾウスルホウホウ | |
DE102011006888A1 (de) | Verfahren und System zum Herstellen von Silizium und Siliziumkarbid | |
Simay et al. | Preparation of activated carbon from the by-products of agricultural industry | |
Shveikin et al. | Products of carbothermal reduction of tungsten oxides in argon flow | |
CA1251920A (en) | Process for the production of porous products made from boron or boron compounds | |
DD240729A1 (de) | Verfahren zur gewinnung von hochreinem siliziumpulver | |
KR900004489B1 (ko) | 질화알루미늄 분말의 제조방법 | |
JPS61146797A (ja) | 窒化珪素ならびに炭化珪素の連続的製造方法 | |
JPH01242409A (ja) | 活性炭の製造方法 | |
CN110627048A (zh) | 一种以植物为原料制备石墨烯的方法及该方法制备的石墨烯 | |
KR102685290B1 (ko) | 저산소 맥스 상 합성 방법 | |
RU2004491C1 (ru) | Способ очистки детонационного алмаза | |
Goñi-Elizalde et al. | α-Cadmium metavanadate preparation at room temperature. Part I | |
JPS6168310A (ja) | シリコン切粉を原料とする高純度窒化けい素の製造方法 | |
SU1268607A1 (ru) | Способ получени водоугольной суспензии | |
JP2017178690A (ja) | 炭化タングステン粉末、炭化タングステン粉末の製法及び炭化タングステン | |
JP2020132505A (ja) | シリコン及びそのシリコンの製造方法 | |
JPS64326B2 (ja) | ||
JP4085161B2 (ja) | 高含水バイオマスから炭化物を製造する方法 | |
JPH0471872B2 (ja) |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20040414 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20040520 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20040720 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20040819 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 Ref document number: 3598369 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
S533 | Written request for registration of change of name |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |
|
EXPY | Cancellation because of completion of term |