JP4085161B2 - 高含水バイオマスから炭化物を製造する方法 - Google Patents

高含水バイオマスから炭化物を製造する方法 Download PDF

Info

Publication number
JP4085161B2
JP4085161B2 JP2003373925A JP2003373925A JP4085161B2 JP 4085161 B2 JP4085161 B2 JP 4085161B2 JP 2003373925 A JP2003373925 A JP 2003373925A JP 2003373925 A JP2003373925 A JP 2003373925A JP 4085161 B2 JP4085161 B2 JP 4085161B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
water content
biomass
high water
carbide
content biomass
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP2003373925A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2005139213A (ja
Inventor
誠一 井上
将宏 野口
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
National Institute of Advanced Industrial Science and Technology AIST
Original Assignee
National Institute of Advanced Industrial Science and Technology AIST
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by National Institute of Advanced Industrial Science and Technology AIST filed Critical National Institute of Advanced Industrial Science and Technology AIST
Priority to JP2003373925A priority Critical patent/JP4085161B2/ja
Publication of JP2005139213A publication Critical patent/JP2005139213A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4085161B2 publication Critical patent/JP4085161B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E50/00Technologies for the production of fuel of non-fossil origin
    • Y02E50/10Biofuels, e.g. bio-diesel

Landscapes

  • Coke Industry (AREA)
  • Processing Of Solid Wastes (AREA)
  • Treatment Of Sludge (AREA)

Description

本発明は、生ゴミ・下水汚泥・アルコール発酵残渣などの含水率の高いバイオマスから炭化に必要な原料の乾燥を行わずに炭化物を製造するための方法に関するものであり、その利用分野は、生ゴミや下水汚泥、さらには、アルコール発酵残渣・畜産廃棄物などの各種高含水バイオマスから炭化物製造に利用できる省エネルギープロセスである。
近年、化石燃料代替エネルギー源としてバイオマスの利用に注目が集まっている。中でも生ゴミ・下水汚泥などの含水率の高いバイオマスおよび有機性廃棄物は、その処理問題と合わせて有効利用が求められている。
生ゴミ・下水汚泥などのバイオマスは、含水率が高いため、有効的に利用を目指すためには、乾燥工程が必要となり多くのエネルギーを必要とする問題点を抱えている。
バイオマスの有効利用法の1つとして、該バイオマスから炭化物を製造する方法が知られている。
木材や木質廃棄物など比較的含水率の低いバイオマスを炭化する方法としては、常圧還元雰囲気下、600℃以上の高温で炭化物を製造するのが一般的な方法である。一方、生ゴミ・下水汚泥などの高含水バイオマスの炭化方法は、バイオマスを乾燥後、通常の炭化処理を行うことが一般的である。この後者の方法では、バイオマス中の水を乾燥させる必要が生じるため、多くのエネルギーが消費され、簡易で省エネルギー型のプロセスが求められている。
特開平5−51586号公報あるいは特開平9−241001などでは、高温・高圧容器内でアルカリ触媒あるいは金属触媒などの存在下、生ゴミあるいはセルロースなどを加温・加圧することによりオイルあるいはガス成分を回収する方法が示されているが、炭化物を回収するための記載はない。
特開平2003−54926号公報では、廃木材などから炭化物の製造方法が示されている。この方法は、還元雰囲気下、700〜1000℃の範囲で温度を調整して木材を炭化させる方法である。この方法は、乾燥している原料に有効である。また、700℃以上という高い炭化温度が必要とされる。
特開2001−145869号公報(特許文献1)あるいは特開2000−197898号公報(特許文献2)などには、生ゴミあるいは、汚泥などの高含水バイオマスおよび有機性廃棄物からの炭化物製造方法が示されている。しかし、これらの方法は、炭化処理を行う前に原料の水分を脱水乾燥させる必要があるプロセスである。
特開2001−145869号公報 特開2000−197898号公報
本発明は、高含水バイオマスからその乾燥を必要とすることなく、さらに比較的低い温度領域で、短時間・省エネルギー型の方法により炭化物を製造する方法を提供することをその課題とする。
本発明によれば、少なくとも50%の含水率を有する高含水バイオマスから炭化物を製造する方法であって、該高含水バイオマスを、非酸化性ガスの雰囲気で、反応時圧力1−150気圧において100〜400℃に加熱することを特徴とする炭化物の製造方法が提供される。
本発明は、生ゴミ・下水汚泥など高含水バイオマスを乾燥することなく、比較的低い温度領域で、短時問加熱する省エネルギー的な方法により炭化物を簡便に製造することができる。
本発明で用いる高含水バイオマスは、その含水率が50%以上、好ましくは70%以上のものであり、その含水率の上限値は通常99%程度である。
このような高含水バイオマスには、各種の物質、例えば、生ゴミ、下水汚泥、各種発酵残渣(アルコール発酵残渣、焼酎発酵残渣、しょう油発酵残渣、ビール発酵残渣等)、各種畜産廃棄物、各種バガス(サトウキビバガス、ブドウバガス等)が包含される。
本発明を好ましく実施するには、先ず、該高含水バイオマスを密閉容器内に充填する。この場合、触媒等の使用は特に必要とされない。
次に、容器を密閉後、窒素ガスや炭酸ガス等の非酸化性ガスを用いて容器内の空気を除去し、容器内を非酸化性条件に保持する。この場合、容器内雰囲気中の酸素濃度は5モル%以下、好ましくは1モル%以下である。また、該容器内の圧力(初期圧)は、1〜50気圧、好ましくは20〜30気圧に調整する。
次いで、該容器内の高含水バイマスを、100〜400℃、好ましくは200〜350℃に加熱し、該高含水バイオマスを炭化される。この場合、その炭化反応時の圧力は、1〜150気圧、好ましくは50〜150気圧に調整するのがよい。この場合の加熱反応時の圧力は、該バイオマス中に含まれる水分の飽和水蒸気圧に対応させるのが一般的である。
高含水バイオマスの炭化反応時間は、通常、5〜120分、好ましくは10〜60分である。
本発明の方法は、バッチ方式や連続方式(流通方式)のいずれの方式により実施することができる。
次に、本発明を図面を参照にしながら詳述する。
図1は本発明の実施に用いる装置系統図の1例を示す。
図1において、1は反応容器、2は電気炉、3は撹拌器、4は窒素ガスボンベ、6、9はバルブ、pは圧力センサー、Tは温度センサーを示す。
図1の装置系統図に従って高含水バイオマスを炭化するには、先ず、高含水バイオマスを反応容器1に充填する。この場合、バイオマスは、あらかじめ切断ないし破砕しておくのが好ましい。その寸法は、最長径の長さで、5〜50mm、好ましくは1〜10mm程度である。また、バイオマスは、ペレット等の成形物に成形しておくことも好ましい。
該高含水バイオマスの充填後、該容器を密閉し、次いで該ボンベ4からNガスを、ライン5、バルブ6、ライン7を通して容器1内に導入した後、ライン8、バルブ9、ライン10を通して容器から排出させる。これによって容器内の空気をNガスで置換する。
容器内の圧力は、第1バルブ6及び第2バルブ9により調整することができる。容器内温度は電気炉2により調整することができる。
高含水バイオマスを加熱炭化する場合、水蒸気、CO等のガス状物と、水相、オイル(タール状物)等の液状物と、固体状の炭化物とからなる炭化反応生成物が得られる。生成した炭化物は、ガス状物及び液状物から分離回収することができる。
本発明を実施する場合、反応容器内の水蒸気等のガス状物は、必要に応じ、ライン8、バルブ9、ライン10を通して排出することができる。
次に本発明を実施例により詳述する。
実施例1
通常の内容量100mlのステンレス製オートクレーブに、モデル生ゴミ20g(キャベツ:12g・ご飯:4g・バター:1g・煮干:1g・貝殻:2g)を投入する。表1に、用いたモデル生ゴミの特性を示す。オートクレーブを密閉後、窒素ガスによりオートクレーブ内の空気を除去し、初気圧20気圧にまで加圧する。ヒーターによりオートクレーブを150〜350℃にまで加温した。指定温度に到達後は、直ちに冷却し、生成ガスを回収後、オートクレーブを開ける。250℃の条件での0.5時間保持および350℃の条件で、1時間保持も併せて行った。得られた混合物を濾過することにより固体分として炭化物が得られる。表2に得られた成分の収率(有機物ベース)を示す。
Figure 0004085161

Figure 0004085161
得られた固体分(炭化物)の元素組成表を表3に示す。温度の上昇とともに固形分中の炭素含有率が高くなり炭化の進行が見られる。
Figure 0004085161
比較例
従来法の炭化を行うため、モデル生ゴミ20gを還元雰囲気下、窒素ガスを100ml/minの流速で流しながら600℃まで加温し、その温度で1時間保持した。得られた固体成分は、収率30.2%であった。また、元素組成を分析したところ、C:69.6%、H:2.2%、N:3.6%、O:24.6%の炭化物であった。
本発明を実施する場合の装置系統図の1例を示す。
符号の説明
1 反応容器
2 電気炉
3 撹拌器
4 窒素ガスボンベ
6、9 バルブ
P 圧力センサー
T 温度センサー

Claims (1)

  1. 70%以上の含水率を有する高含水バイオマスから炭化物を製造する方法であって、該高含水バイオマスを、乾燥することなく、密閉された非酸化性ガスの雰囲気下で、初期圧を20〜30気圧に調整した後、100〜400℃に加熱することを特徴とする炭化物の製造方法。
JP2003373925A 2003-11-04 2003-11-04 高含水バイオマスから炭化物を製造する方法 Expired - Lifetime JP4085161B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003373925A JP4085161B2 (ja) 2003-11-04 2003-11-04 高含水バイオマスから炭化物を製造する方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003373925A JP4085161B2 (ja) 2003-11-04 2003-11-04 高含水バイオマスから炭化物を製造する方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2005139213A JP2005139213A (ja) 2005-06-02
JP4085161B2 true JP4085161B2 (ja) 2008-05-14

Family

ID=34685801

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2003373925A Expired - Lifetime JP4085161B2 (ja) 2003-11-04 2003-11-04 高含水バイオマスから炭化物を製造する方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4085161B2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JP2005139213A (ja) 2005-06-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US8637718B2 (en) Biomass to biochar conversion in subcritical water
US4425256A (en) Conversion of cellulose into activated charcoal
JP2017222547A (ja) 活性炭の製造方法及び活性炭製造システム
WO2004096456A3 (en) Method to recapture energy from organic waste
KR101871428B1 (ko) 하폐수 슬러지 처리 장치 및 하폐수 슬러지 처리 방법
CN112456488A (zh) 多级孔生物炭及其制备方法和应用
CN101332991A (zh) 气体氧化法制备桐壳基活性炭的方法
Yek et al. Production of value-added hydrochar from single-mode microwave hydrothermal carbonization of oil palm waste for de-chlorination of domestic water
CN110002444A (zh) 活性炭及活性炭的制备方法
CN109956489A (zh) 蒽醌法生产过氧化氢过程中废活性氧化铝的回收方法
JP2007055825A (ja) 活性炭の製造方法及び製造装置
JP4919253B2 (ja) 生物由来の有機性資源処理方法およびそのシステム
CN107096528A (zh) 一种蔗渣碳化负载钌生物质基催化剂及其制备方法与应用
JP4085161B2 (ja) 高含水バイオマスから炭化物を製造する方法
JP2002265257A (ja) シリカ原料の製造方法
US7632471B2 (en) Reaction furnace utilizing high-temp steam and recirculated heat source to separate mercury and crack dioxin and organic substances contained in waste
JP4355109B2 (ja) 有機性廃棄物の嫌気性消化方法及び装置
CN113735119B (zh) 一种利用稻壳联产中孔发达活性炭和高模数硅酸盐的方法
JP2007126300A (ja) マイクロ波を用いた固体炭素質材料からの水素発生方法及び水素発生装置
JP2005263914A (ja) ガス化燃料の製造方法
JP4726035B2 (ja) バイオマスを原料とする糖類および固形燃料の製造方法
JP4673255B2 (ja) 単糖およびフルフラールの製造方法
KR102243490B1 (ko) 커피 활성탄화물의 제조방법
KR100768587B1 (ko) 유기성 폐기물로부터 활성탄을 제조하는 방법
Mehmonkhonov et al. Ecological aspects of study of carbon adsorbents and their characteristics depending on rice husk processing conditions

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20050502

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20071023

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20071220

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20080122

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4085161

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

EXPY Cancellation because of completion of term