JP2002262838A - たん白飲料 - Google Patents

たん白飲料

Info

Publication number
JP2002262838A
JP2002262838A JP2001064238A JP2001064238A JP2002262838A JP 2002262838 A JP2002262838 A JP 2002262838A JP 2001064238 A JP2001064238 A JP 2001064238A JP 2001064238 A JP2001064238 A JP 2001064238A JP 2002262838 A JP2002262838 A JP 2002262838A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
protein
conglycinin
phytic acid
soybean
low
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2001064238A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3864712B2 (ja
Inventor
Mitsutaka Kono
光登 河野
Chiaki Miyazaki
千晶 宮崎
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fuji Oil Co Ltd
Original Assignee
Fuji Oil Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fuji Oil Co Ltd filed Critical Fuji Oil Co Ltd
Priority to JP2001064238A priority Critical patent/JP3864712B2/ja
Publication of JP2002262838A publication Critical patent/JP2002262838A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3864712B2 publication Critical patent/JP3864712B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Non-Alcoholic Beverages (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】弱酸性域で沈澱することなく、風味、喉越しに
優れ、保存安定性の高い大豆たん白質飲料およびその調
製方法。 【解決手段】大豆たん白質画分であるβ-コングリシニ
ンを分取精製し、さらに得られたβ-コングリシニンに
結合しているフィチン酸を分解・除去することで、弱酸
性領域での溶解性を高めた低フィチン酸β-コングリシ
ニンを、たん白質源として利用する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は大豆たん白質を含有
する飲料の調製方法および飲料に関する。
【0002】
【従来の技術】大豆はたん白質栄養源として優れた食品
である。このたん白質を摂取するのに飲料として摂取す
るのは望まれる形であるが、豆乳は保存安定性の高いと
される弱酸性領域では沈澱してしまい、また中性域では
多くの人に好まれている味にはならず、利用が限られて
いた。一方、大豆から得られた分離大豆たん白質を主成
分とする酸性の飲料を作ることは、特有の不快な臭い・
味があること、酸性下で凝集・沈澱が生じやすく、それ
を分散させるには多糖類等の分散・安定化剤を必要と
し、この分散・安定化剤添加に伴う粘度の上昇も含め、
飲料として飲みづらいという問題点があった。
【0003】大豆たん白質から、その主要構成成分のひ
とつであるβーコングリシニンを分画する方法は、過去
多く提案されている。例えば、ウォルフら、タンら、長
野らの実験室的分画方法の研究・報告例や、この長野ら
の方法(J.Agric.Food Chem.,vol.40,p941-944 (199
2))をプラントレベル化したとされるウらの方法(JAOC
S,vol.76,No.3, p285-293 (1999))の他、特開昭48-
56843号公報、特開昭49-31843号公報、特
開昭51-86149号公報、特開昭55-124457
号公報、特開昭55-153562号公報、特開昭56-
64755号公報、特開昭57-132844号公報、
特開昭58-36345号公報、特開昭61-18775
5号公報等多くの方法が提案されている。
【0004】また、大豆中にはフィチン酸が約2%含ま
れており、βーコングリシニンを含め大豆たん白質はフ
ィチン酸との複合体を形成し、大豆たん白質の消化性を
阻害していることが知られている。(リターら、J.Food
Sci.,52,325,1987) さらに、このフィチン酸を始め
とするリン酸化合物は、胃部に不快な「重い食感」を与
え、リン酸化合物を分解・除去することにより、胃部に
与えるこの不快な「重い食感」を軽減し、大豆たん白質
飲料が飲みやすくなると、吉田らが報告している。(特
開2000-245340)
【0005】
【発明が解決しようとする課題】本発明は大豆たん白質
を高濃度に含有しても保存安定性が高く、弱酸性域で沈
澱が起こりにくく、かつ風味に優れたたん白飲料を得る
ことである。
【0006】
【課題を解決するための手段】本発明者らは、上記課題
について鋭意検討の結果、大豆たん白質の成分を分画す
ることにより溶解性が改善されたたん白質を得られるこ
と、さらに大豆たん白質中のフィチン酸を低減させる事
により、溶解性がさらに改善されしかも風味的にも優れ
た素材が得られ、これにより酸性のたん白飲料が作製可
能となることを見出し発明を完成するに至った。
【0007】すなわち本発明は、大豆中のたん白質成分
であるβーコングリシニンを主成分とするように大豆成
分を分画し、かつ大豆中のフィチン酸を低減した大豆た
ん白質素材を得、これを用いてたん白飲料を提供するも
のである。
【0008】より詳しくは、本発明は大豆蛋白質の主要
構成成分であるβ−コングリシニンを分画し、蛋白質純
度として60%以上(より好ましくは70%以上)に分
画されたβ-コングリシニンを主成分とし、さらにフィ
チン酸を対蛋白存在比0.2%以下(より好ましくは
0.1%以下)にまで低減化した低フィチン酸大豆たん
白質をたん白源として酸性たん白飲料用を提供するもの
である。
【0009】
【発明の実施の形態】以下に本発明の好ましい態様を記
載する。本明細書において、β−コングリシニンとは、
一般に可溶性の球状蛋白質の総称であるグロブリンの
中、分子量の超遠心沈降係数が7Sに相当するものを言
う。グロブリンにはその分子量分布で2S、7S、11
S、15Sが存在し、そのうち、7Sと11Sが大豆の
様な豆科植物の貯蔵蛋白質には多量に含まれていること
が知られている。
【0010】本発明においては、大豆蛋白質から分画し
たβ‐コングリシニンの含量の高い画分を主成分として
用いる。大豆蛋白質からβ‐コングリシニンの含量を高
くするには、まず、グリシニン(11Sグロブリン)を
除去する。その除去には、先に挙げたウ等の方法の他、
現在各グロブリン成分の分画方法として広く用いられて
いるタン・シバサキの方法(Thahn, V.H., and Shib
asaki,K.,J. Agric.Food Chem.,24, 117, 197
6)はもちろん、その他いわゆるクリオプレシピテーシ
ョン(Briggs,D.R., and Mann,R.L., Cereal Chem,
27, 243, 1950) による冷却不溶区分(Cold-insolu
ble fraction/CIFと呼ばれる)や、ウルフらによる
0.1N塩化カルシウム添加による分画法等のいずれの
分画法によっても良い。(Wolf,W.J., and Sly,D.A.,
Cereal Chem, 44, 653, 1967)上記いずれかの方
法によりグリシニンを除去した後、β‐コングリシニン
を通常の分離大豆蛋白質の作製方法によって分画する。
【0011】ただし、この際上記の方法では用いられて
いる還元剤は本発明では用いずとも十分使用に耐えうる
純度のβ‐コングリシニンが分画でき、たん白質飲料と
して使用する場合も、還元剤を含まない方がより広い範
囲の用途が期待できる。さらに得られたβ‐コングリシ
ニンを主成分とする画分に、フィチン酸分解活性を有す
るフィターゼやホスファターゼのような酵素または、酵
素剤を作用させ、フィチン酸を分解、除去することで、
弱酸性下での溶解性を向上させることが出来る。
【0012】このフィチン酸が低減化された低フィチン
酸β‐コングリシニンを分画する方法として、大豆蛋白
質に直接フィチン酸分解活性を有するフィターゼやホス
ファターゼのような酵素または、酵素剤を作用させるこ
とで、グリシニンの除去とを同時に行うことも可能であ
る。本発明に適用される大豆たんぱく質は利用する大豆
たん白質の組成として、β−コングリシニンのグリシニ
ンに対する比率が60%以上好ましくは70%以上である大豆
たん白質(β−コングリシニン)が望ましい。
【0013】また、原料大豆として育種技術によりβ−
コングリシニンを種子中の全蛋白質量の50%以上含有
する大豆を用い、作製した分離大豆蛋白質を主成分と
し、さらにフィチン酸を対蛋白存在比0.2%以下にま
で低減化したものをたん白飲料用のたん白源として提供
することも望ましい。
【0014】飲料中のたん白質量としては低フィチン酸
β−コングリシニンを1〜10%含有するものが適当である
が、好ましくは5%以下が望ましい。低フィチン酸β−
コングリシニンが10%以上になると粘度が高くなるた
め、好ましくない。pHは低すぎると酸味が強く飲みに
くくなり、また高すぎると保存性が悪くなるためにpH
3.0以上、pH4.5以下、好ましくはpH3.5以上、pH
4.0以下が望ましい。
【0015】飲料を製造する際、味の嗜好性を高めるた
めに、原料として糖、果汁を添加するが、さらに乳酸発
酵風味付与のために、発酵乳などを用いることがある。
ただし発酵乳を用いると、沈澱が生じることがある。そ
の場合、公知の分散・安定化剤として例えば、水溶性大
豆多糖類やハイメトキシルペクチンなどの単独あるい
は、両者の併用の添加によりたん白質を分散させること
が望ましい。また飲料の製造では本発明の大豆たん白質
とともに、他のたん白素材を含むことができる他、油
脂、糖類、水、香料、調味料等の公知の原料を用いるこ
とができる。これらを必要な配合で混合し、均質化、殺
菌等公知の方法で製造できることができる。
【0016】
【実施例】以下に、本発明を実施例により示すが、これ
らの例示によって本発明の技術思想が限定されるもので
はない。
【0017】実施例1 〈低フィチン酸β−コングリシ
ニンの調製−その1−〉 脱脂大豆に1:10の重量割合で水を加え、随時pHを
7.0に調整しながら1時間撹拌し、この混合物を遠心
分離(4、000r.p.m.,20℃で10分間)
し、得られた上澄液をpH6.4に調整して、4℃にて
一晩放置して、遠心分離(4、000r.p.m.,4
℃で10分間)して得られた上澄液をpH4.5に調整
し、再度遠心分離(4、000r.p.m.,4℃で1
0分間)し得られた沈殿物を回収してβ−コングリシニ
ンとした。このβ−コングリシニン沈殿物に4倍量の水
を加え、pH6.0に調整後、フィターゼ(フィターゼ
ノボL:ノボインダストリー社製)を蛋白質当たり0.
2%添加後、40℃で1時間反応させた。この反応液を
pH5.0に調整後、遠心分離(4、000r.p.
m.,20℃で10分間)してホエー画分を除き、得ら
れた沈殿物に加水後、pH7.0に中和して殺菌し、噴
霧乾燥して低フィチン酸β−コングリシニンを得た。こ
のようにして得られた低フィチン酸β-コングリシニン
をSDS−ポリアクリルアミドゲル電気泳動に供し、そ
の後染色された蛋白質のバンドの染色度の測定から、純
度として71.2%あり、さらにフィチン酸含量が蛋白
質当たり0.05%であり、フィチン酸がほぼ完全に分
解、除去されていることを確認した。
【0018】実施例2 〈低フィチン酸β-コングリ
シニンの調製−その2−〉 脱脂大豆に1:10の重量割合で水を加え、随時pHを
7.0に調整しながら1時間撹拌し、この混合物を遠心
分離(4、000r.p.m.,20℃で10分間)
し、得られた上澄液をpH6.0に調整して、フィター
ゼ(フィターゼノボL:ノボインダストリー社製)を蛋
白質当たり0.2%添加後、40℃で1時間反応させ
た。この反応液をpH6.2に調整後、遠心分離(4、
000r.p.m.,20℃で10分間)して得られた
上澄液を、pH5.0に調整し、再度遠心分離(4、0
00r.p.m.,20℃で10分間)して得られた沈
殿物を回収し、これにに加水後、pH7.0に中和して
殺菌し、噴霧乾燥して低フィチン酸β-コングリシニン
を得た。このようにして得られた低フィチン酸β-コン
グリシニンはSDS−ポリアクリルアミドゲル電気泳動
でのバンドの染色度の測定から、純度として78.6%
あり、さらにフィチン酸含量が蛋白質当たり0.05%
であり、フィチン酸がほぼ完全に分解、除去されている
ことを確認した。
【0019】比較例1 〈β−コングリシニンの調
製〉 実施例1におけるβ−コングリシニン沈殿物に加水後、
pH7.0に中和して殺菌し、噴霧乾燥してβ−コング
リシニン粉末を得た。このβ−コングリシニンはSDS
−ポリアクリルアミドゲル電気泳動での染色度の測定か
ら、純度として71.4%あり、以下の検討に十分耐え
うる純度であることを確認した。さらにこのもののフィ
チン酸含量を測定したところ、蛋白質当たり1.74%
であった。
【0020】比較例2 〈グリシニンの調製〉 実施例1での4℃にて一晩放置して、遠心分離(4、0
00r.p.m.,4℃で10分間)して得られた沈殿
物側を回収・加水後、pH7.0に中和して殺菌し、噴
霧乾燥したものをグリシニンとした。このようにして得
られたグリシニンは、SDS-ポリアクリルアミドゲル
電気泳動の結果、純度として85.7%あり、以下の検
討に十分耐えうる純度であることを確認した。
【0021】比較例3 〈低フィチン酸グリシニンの
調製〉 実施例1での4℃にて一晩放置して、遠心分離(4、0
00r.p.m.,4℃で10分間)して得られた沈殿
物側を回収・加水後、pH6.0に調整し、フィターゼ
(フィターゼノボL:ノボインダストリー社製)を蛋白
質当たり0.2%添加後、40℃で1時間反応させた。
この反応液をpH7.0に中和後、殺菌し、噴霧乾燥し
て低フィチン酸グリシニンを得た。このようにして得ら
れた低フィチン酸グリシニンはSDS−ポリアクリルア
ミドゲル電気泳動の結果、純度として83.9%あり、
フィチン酸含量が蛋白質当たり0.04%であり、フィ
チン酸がほぼ完全に分解、除去されていることを確認し
た。
【0022】比較例4 〈通常分離大豆たん白質の調
製〉 製造例1での脱脂大豆から得られた上澄液を、pH4.
5に調整し、遠心分離(4、000r.p.m.,20
℃で10分間)して得られた沈殿物を回収後、この沈殿
物に加水し、pH7.0に中和して殺菌して、噴霧乾燥
することで通常分離大豆たん白質を得た。
【0023】比較評価1 〈各分画物およびフィチン
酸分解・除去分画物の溶解特性〉 実施例1および比較例1から4にて作製した各噴霧乾燥
品について、5%(w/w)試料溶液を調整し、各溶液
のpHを塩酸で調整した後、12000rpm、10分間の遠
心分離操作によって得られた上清のたん白質量の、全た
ん白質量に対する割合を求めた。図1に低フィチン酸β
‐コングリシニンとβ‐コングリシニンおよび通常分離
大豆たん白質、図2に低フィチン酸グリシニンとグリシ
ニンおよび通常分離大豆たん白質の溶解特性を示す。
【0024】図1に示すようにフィチン酸を分解・除去さ
れた、低フィチン酸β−コングリシニンは一般的な酸性
飲料のpH領域であるpH4.0付近での溶解性が大き
く向上している。さらに低フィチン酸β−コングリシニ
ンの等電点による沈殿が生じるpH4.5〜5.5においても、
生じる沈殿は分散しやすく、弱い撹拌で均一となり、ま
た前述の分散剤を用いることにより飲料としてザラツキ
等の問題ない分散液となった。これに比べ、フィチン酸
が結合した状態のβ−コングリシニンや通常の分離大豆
たん白質から生じる沈殿は簡単には分散せず、またザラ
ツキの程度も高かった。またグリシニンについては、フ
ィチン酸の有無による溶解特性の改善は見られず、等電
点での沈殿も分散性が悪く、ザラツキの高いものであっ
た。
【0025】実施例3 実施例2で得た低フィチン酸β−コングリシニンを用い
て表1に示す配合で飲料を調製した。低フィチン酸β-コ
ングリシニンと糖を水に溶解させ、果汁を添加した。50
%酸液でpH3.7に調整した後高圧ホモゲナイザー(APV
製)で150Kg/cm2の圧力により均質化した。その後フレ
ーバーを添加し、95℃達温まで加熱、冷却した。
【0026】
【表1】 −−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−− 配合原料 重量部 −−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−− 低フィチン酸β−コングリシニン 3 グラニュー糖 7 グレープフルーツ果汁 2 50%酸液(クエン酸:リンゴ酸=2:1) 1 グレープフルーツフレーバー 0.2 水 86.8 −−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−− 調製した飲料の風味は大豆臭の少ないすっきりとした風
味の良いものであった。
【0027】比較例5 また比較例として、低フィチン酸β−コングリシニンを
比較例1で得たβ−コングリシニンに代えて同様に飲料
を調製した。結果、表2に示すように、比較例は不溶化
してしまい、飲料として摂取しにくいものになった。ま
た、風味も異臭・異味があり実施例3の方が優れてい
た。
【0028】
【表2】 保存性 −−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−− pH 1週間 2週間 3週間 4週間 沈澱 沈澱 沈澱 沈澱 低フィチン酸β-コンク゛リシンニン 3.8 − − ± ± βーコンク゛リシニン 3.8 + + + + −−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−− [記号の意味] 沈殿−:沈殿物なし ±:沈殿物わずかにあり +:沈殿物あり
【0029】実施例4及び比較例6 実施例2で得た低フィチン酸βコングリシニンを用いて
表3に示す配合で飲料を調製した。大豆たんぱく質、液
糖を水に溶解させ、あらかじめ温水に溶解させた水溶性
大豆多糖類、ペクチン水溶液を高圧ホモ(150Kg/cm2)で
均質化した。果汁、発酵乳、着色料、香料を加え、クエ
ン酸/リンゴ酸酸液でpH3.9に調製し、高圧ホモで均質
化(150Kg/cm2)し95℃達温で加熱殺菌を行ないホット
パック充填した。
【0030】
【表3】 −−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−− 配合原料 組成(重量%) −−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−− 低フィチン酸β−コングリシニン 3.3 液糖 10.7 水溶性大豆多糖類 0.8 ペクチン 0.2 1/5濃縮りんご果汁 1.0 着色料 0.1 醗酵乳 2.0 50%酸液(クエン酸:リンゴ酸=2:1) 0.7 香料 0.4 水 80.9 −−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−− 合計 100.0 −−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
【0031】調製した飲料の風味は、大豆臭の少ない乳
味のある、すっきりした風味の美味しいものであった。
以上のサンプルは5℃、20℃、35℃の恒温槽でそれぞれ1
ヶ月保存しても沈澱を生じることのない良好な飲料であ
った。 また、保存性においても5℃で3ヶ月保存して
も風味劣化ないものであった。比較例として、低フィチ
ン酸β-コングリシニンを粉末状分離大豆たん白(不二
製油株式会社製「フジプロ-E」)に代えて実施例1と同
様に飲料を調製した。結果、比較例は異臭・異味があ
り、果汁との相性も悪く実施例2の方が風味に優れてい
た。また、比較例は3日目に沈澱を生じてしまった。
【0032】実施例5及び比較例7 実施例3の配合・調製方法に従い、低フィチン酸β-コ
ングリシニンとβ-コングリシニンについてpHを変えた
飲料を作製した。それぞれについて分散剤として用いて
いる水溶性大豆多糖類・ペクチンを添加するものと添加
しないものも作製し、それらの沈殿物の有無と飲料のザ
ラツキについて確認した。表4により低フィチン酸β-コ
ングリシニンではpH3.6で分散剤を使用しなくても飲
料が作製でき、またpH3.9で若干沈殿が生じるものの
ザラツキのない飲料ができる。分散剤を用いれば、pH
3.6〜4.3でザラツキのない飲料ができる。一方β-コン
グリシニンでは分散剤なしでは分離・凝集してしまい、
ザラツキもある。分散剤を加えてもpH4.3では良好な
飲料は作製できなかった。
【0033】
【表4】
【0034】 [記号の意味] 沈殿 −:沈殿物なし、±:沈殿物わずかにあり、 +:沈殿物あり、++:相当量の沈殿物あり ザラツキ −:ザラツキなし、±:わずかなザラツキあり、 +:ザラツキあり、++:ひどいザラツキあり
【0035】
【発明の効果】本発明により、高たん白質含量でありな
がら風味良好で保存性のある大豆たん白飲料が得られ
る。
【図面の簡単な説明】
【図1】低フィチン酸β−コングリシニンと関連物質の
溶解特性を示す。
【図2】グリシニン関連物質の溶解特性を示す。

Claims (7)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】βーコングリシニンを主成分とし、低フィ
    チン酸の大豆たん白質を用いるたん白飲料。
  2. 【請求項2】たん白質当たりのβーコングリシニンの含
    量が60%以上である大豆たん白質を用いる請求項1に
    記載のたん白飲料
  3. 【請求項3】フィチン酸含量が、たん白質当たり0.2
    %以下である大豆たん白質を用いる請求項1に記載のた
    ん白飲料。
  4. 【請求項4】大豆たん白質にフィチン酸分解酵素を作用
    させて得られた請求項3における低フィチン酸の大豆た
    ん白質を用いる請求項1に記載のたん白飲料
  5. 【請求項5】種子中のたん白質の50%以上がβーコン
    グリシニンである大豆を用いて作製される請求項2,3
    に記載の大豆たん白質を用いて得られる請求項1に記載
    のたん白飲料。
  6. 【請求項6】pHが弱酸性である請求項1記載のたん白
    飲料
  7. 【請求項7】弱酸性の条件で加熱殺菌を施して得られる
    請求項1に記載のたん白飲料
JP2001064238A 2001-03-08 2001-03-08 たん白飲料 Expired - Fee Related JP3864712B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001064238A JP3864712B2 (ja) 2001-03-08 2001-03-08 たん白飲料

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001064238A JP3864712B2 (ja) 2001-03-08 2001-03-08 たん白飲料

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2002262838A true JP2002262838A (ja) 2002-09-17
JP3864712B2 JP3864712B2 (ja) 2007-01-10

Family

ID=18923086

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001064238A Expired - Fee Related JP3864712B2 (ja) 2001-03-08 2001-03-08 たん白飲料

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3864712B2 (ja)

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2003086105A1 (fr) * 2002-04-03 2003-10-23 Fuji Oil Company, Limited Aliment gelifie contenant des proteines 7s de soja
WO2005055735A1 (ja) * 2003-12-11 2005-06-23 Fuji Oil Company, Limited 改良大豆7sたん白及びその製造法
WO2005082156A1 (ja) * 2004-02-26 2005-09-09 Fuji Oil Company, Limited 大豆たん白含有溶液乃至ゲル
WO2006043478A1 (ja) * 2004-10-20 2006-04-27 Fuji Oil Company, Limited 乳酸菌発酵豆乳およびその製造法
WO2007023776A1 (ja) * 2005-08-23 2007-03-01 Kyoto University サルモデルで薬効が確認された骨粗鬆症の予防又は治療剤
WO2009116636A1 (ja) * 2008-03-19 2009-09-24 不二製油株式会社 ミネラル強化大豆蛋白溶液
KR101234748B1 (ko) * 2004-11-08 2013-02-19 후지 세유 가부시키가이샤 혼합음료의 제조방법
JP7511729B1 (ja) 2023-08-15 2024-07-05 サントリーホールディングス株式会社 容器詰め飲料の製造方法

Cited By (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2003086105A1 (fr) * 2002-04-03 2003-10-23 Fuji Oil Company, Limited Aliment gelifie contenant des proteines 7s de soja
WO2005055735A1 (ja) * 2003-12-11 2005-06-23 Fuji Oil Company, Limited 改良大豆7sたん白及びその製造法
US7635756B2 (en) 2003-12-11 2009-12-22 Fuji Oil Company, Limited Soybean 7S protein and process for producing the same
WO2005082156A1 (ja) * 2004-02-26 2005-09-09 Fuji Oil Company, Limited 大豆たん白含有溶液乃至ゲル
JPWO2005082156A1 (ja) * 2004-02-26 2007-10-25 不二製油株式会社 大豆たん白含有溶液乃至ゲル
WO2006043478A1 (ja) * 2004-10-20 2006-04-27 Fuji Oil Company, Limited 乳酸菌発酵豆乳およびその製造法
KR101234748B1 (ko) * 2004-11-08 2013-02-19 후지 세유 가부시키가이샤 혼합음료의 제조방법
US8623443B2 (en) 2004-11-08 2014-01-07 Kagome Co., Ltd. Method of manufacturing mixed beverage
WO2007023776A1 (ja) * 2005-08-23 2007-03-01 Kyoto University サルモデルで薬効が確認された骨粗鬆症の予防又は治療剤
WO2009116636A1 (ja) * 2008-03-19 2009-09-24 不二製油株式会社 ミネラル強化大豆蛋白溶液
JP7511729B1 (ja) 2023-08-15 2024-07-05 サントリーホールディングス株式会社 容器詰め飲料の製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP3864712B2 (ja) 2007-01-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR100726816B1 (ko) 고 메톡실 펙틴 및 프로필렌 글리콜 알기네이트를 함유하는 단백질 안정화제, 이를 포함하는 조성물 및 이를 사용하여 단백질을 안정화시키는 방법
DE69831658T2 (de) Produkte mit hohem beta-conglycinin-gehalt und ihre verwendung
CN1942112B (zh) 酸性饮料组合物和利用含水蛋白组分制造它的方法
AU2017204020B2 (en) Improved production of protein solutions from soy
EP2912952B1 (en) Production of acid soluble soy protein isolates ("s800")
JP6136472B2 (ja) タンパク質素材およびその製造法
EP1537787B1 (en) Acidic soy protein gel foods and process for producing the same
TWI635805B (zh) Acidic protein drink
US7229659B2 (en) Process for making stable protein based acid beverage
IE48398B1 (en) A process for treating a protein source and a food product having a treated protein source prepared by the process
US20040156969A1 (en) Whey protein compositions and methods of making and using such compositions
JP2002262838A (ja) たん白飲料
US7635756B2 (en) Soybean 7S protein and process for producing the same
WO2012014783A1 (ja) 酸性可溶大豆たん白素材およびその製造方法
US7264839B2 (en) Protein beverage
JP6841371B1 (ja) 鉄化合物およびコラーゲン含有組成物
WO2020196425A1 (ja) 中性液体蛋白質飲料の製造法
CN113677214B (zh) 含有乳清蛋白质的中性液体蛋白质饮料的制造方法
JP6565260B2 (ja) 大豆蛋白質含有液状飲食品およびその製造方法
KR20160066852A (ko) 분리대두단백을 이용하는 무지방 두유조성물 및 그 제조방법
JP6276017B2 (ja) 魚肉粒子の分散液とその製法及びそれを利用した食品
WO2003086105A1 (fr) Aliment gelifie contenant des proteines 7s de soja
KR102326587B1 (ko) 콩취가 감소된 저칼로리 두유
JP2023072945A (ja) 植物性タンパク含有飲料、植物性タンパク含有飲料の作製方法、および植物性タンパク含有飲料用組成物
JP2022115389A (ja) タンパク質含有酸性飲料

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20040830

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20051122

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20051129

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20060120

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20060228

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20060425

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20060801

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20060818

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20060912

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20060925

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091013

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101013

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101013

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111013

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111013

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121013

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121013

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121013

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121013

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131013

Year of fee payment: 7

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

R360 Written notification for declining of transfer of rights

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R360

R360 Written notification for declining of transfer of rights

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R360

R371 Transfer withdrawn

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R371

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees