JP2002261024A - 窒化物半導体エピタキシャルウェハの製造方法及び窒化物半導体エピタキシャルウェハ並びに半導体デバイス - Google Patents

窒化物半導体エピタキシャルウェハの製造方法及び窒化物半導体エピタキシャルウェハ並びに半導体デバイス

Info

Publication number
JP2002261024A
JP2002261024A JP2001055028A JP2001055028A JP2002261024A JP 2002261024 A JP2002261024 A JP 2002261024A JP 2001055028 A JP2001055028 A JP 2001055028A JP 2001055028 A JP2001055028 A JP 2001055028A JP 2002261024 A JP2002261024 A JP 2002261024A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
nitride semiconductor
layer
substrate
epitaxial wafer
manufacturing
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2001055028A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4192430B2 (ja
Inventor
Yuichi Oshima
祐一 大島
Harunori Sakaguchi
春典 坂口
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Cable Ltd
Original Assignee
Hitachi Cable Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Cable Ltd filed Critical Hitachi Cable Ltd
Priority to JP2001055028A priority Critical patent/JP4192430B2/ja
Publication of JP2002261024A publication Critical patent/JP2002261024A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4192430B2 publication Critical patent/JP4192430B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Semiconductor Lasers (AREA)
  • Led Devices (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 結晶欠陥が少なく、反りやクラックの少ない
窒化物半導体エピタキシャルウェハの製造方法及び窒化
物半導体エピタキシャルウェハ並びに半導体デバイスを
提供する。 【解決手段】 表面に第一の窒化物半導体層2を形成し
たサファイア基板1の表面または裏面から水素、窒素等
のイオンを打ち込み、サファイア基板1中に機械的強度
の弱い中間層5を形成したものを基板とし、その基板の
第一の窒化物半導体層2の上に第二の窒化物半導体層4
のエピタキシャル成長を行うものである。成長する層構
造は1層以上のエピタキシャル構造であり、pn接合や
ヘテロ接合等の半導体構造が形成されたり、発光ダイオ
ードやレーザダイオード、受光素子、電界効果トランジ
スタ、HEMT、HBT等の種々の半導体素子に適した
層構造、あるいはその一部を構成するエピタキシャル層
構造となる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、窒化物半導体エピ
タキシャルウェハの製造方法及び窒化物半導体エピタキ
シャルウェハ並びに半導体デバイスに関する。
【0002】
【従来の技術】近年、発光ダイオード(LED)やレー
ザダイオード(LD)等の高出力化、高効率化等を図る
ため、バンドギャップが大きく(3.4eV)、直接遷
移型であり、しかもバンドギャップを広範囲で制御でき
ることから窒化物半導体が用いられるようになってき
た。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】ところで、GaNある
いはその混晶であるAlGaNやInGaN等は実用的
な同種の基板がないため、サファイアやSiC等の異種
基板上で結晶成長が行われる。これら異種基板は格子定
数が成長層と大きく異なるために成長層の結晶欠陥が多
い。また、膨張係数も大きく異なるために厚膜成長時や
成長後に反りやクラックが発生する。これらの反りやク
ラックは特に窒化物半導体厚膜を成長させるときに深刻
な問題となる。
【0004】そこでこのような問題を根本的に解決する
ためにGaN基板の開発が進められており、高温高圧下
でGaN単結晶を合成する高温高圧法(S.Porow
ski et al,J.Cryst.Growth
178(1997)p174)やサファイヤ基板上にH
VPE法で数百μm程度の厚膜を成長させた後、サファ
イア基板を取り除くことによってGaNの自立単結晶基
板を得る方法(Michael K.Kelly et
al,Jpn.J.Appl.Phys.38(19
99)Pt.2,No.3A,pp.L217)等の方
法が代表的である。
【0005】しかし、高温高圧法は超高圧セル中で結晶
成長が行われるため、得られるGaN単結晶のサイズを
あまり大きくすることができず、現在のところ直径10
mm程度のものしか得られていない。そのうえ製造コス
トが非常に高く、実用的ではない。HVPE(ハイドラ
イド気相成長法:Hydride Vapor Pha
se Epitaxy)でサファイア基板上に直接Ga
N厚膜を成長させる方法はより現実的ではあるが、この
場合でも結晶欠陥はかなり多く、サファイア基板の実用
的な除去方法が無い。しかも、除去後もGaN厚膜には
反りが残る等の問題がある。
【0006】窒化物半導体のエピタキシャル成長の時サ
ファイア基板の反りは、窒化物半導体のエピタキシャル
成長中に、例えばグラファイトのサセプタ等の加熱物体
との接触の不均一を生じ、成長層のキャリア濃度や組成
等の特性を不均一にする。特にInGaNではこの濃度
不均一は致命的である。また、成長後のサファイア基板
の反りは、フォトリソグラフィにおける微細パターンの
露光で大きな問題となる。
【0007】また、結晶欠陥は光素子の発光特性や信頼
性を悪化させ、電子デバイスのリーク電流や非線形性、
信頼性低下等の原因となる。
【0008】この対策として、選択成長によるラテラル
方向成長を利用したELO法(O.H.Nam et
al,Appl.phys.Lett.71(199
7)2472)やFIELO法(A.Sakai et
al,Appl.Phys.Lett.71(199
7)2259)等が開発されているが、いまだに結晶欠
陥は106 〜107 cm-3ほど存在し、反りの問題はま
ったく改善されていないという問題があった。
【0009】一方、反りを軽減する方法に関しては例え
ば特開平9−223819号公報に開示されているよう
に、Si基板の表面より下に酸素若しくは窒素のイオン
打ち込みによって緩和層兼剥離層を形成し、さらに表面
を炭化してSiCとしたSi基板上に窒化物半導体を成
長させ、その後のエッチングによってSi基板を除去す
る方法がある。
【0010】しかし、この方法では窒化物半導体への応
力を軽減するためにSi基板とそのSi基板上に形成す
るSiC層、AlGaNバッファ層及び窒化物半導体層
構造の厚さのバランスを精密に制御しなければならな
い。特に窒素打ち込みによって形成した窒化物半導体層
を歪み緩和層とした場合、Si基板をエッチングによっ
て除去するためにはSiC層と歪み緩和層との間にSi
の層を残さなければならないので、表面炭化の条件が厳
しく、かつ歪み緩和層が窒化物半導体成長層から遠くな
るので、歪み緩和効果が小さくなってしまう。また、基
板表面を完全に覆うほどに表面炭化を行うのは量産を考
えた場合困難である。
【0011】そこで、本発明の目的は、上記課題を解決
し、結晶欠陥が少なく、反りやクラックの少ない窒化物
半導体エピタキシャルウェハの製造方法及び窒化物半導
体エピタキシャルウェハ並びに半導体デバイスを提供す
ることにある。
【0012】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するため
に本発明の窒化物半導体エピタキシャルウェハの製造方
法は、サファイア基板上に第一の窒化物半導体層を形成
した基板の表面または裏面からイオンを打ち込み、サフ
ァイア基板中に周囲より機械的強度の小さい中間層を形
成するものである。
【0013】上記構成に加え本発明の窒化物半導体エピ
タキシャルウェハの製造方法は、中間層を形成した基板
の第一の窒化物半導体層の上に第二の窒化物半導体層を
エピタキシャル成長させるのが好ましい。
【0014】上記構成に加え本発明の窒化物半導体エピ
タキシャルウェハの製造方法は、第一の窒化物半導体半
導体層の厚さを5μm以下とするのが好ましい。
【0015】上記構成に加え本発明の窒化物半導体エピ
タキシャルウェハの製造方法は、打ち込むイオンを水素
イオン、窒素イオン、酸素イオンのいずれか若しくはそ
れらの混合とするのが好ましい。
【0016】上記構成に加え本発明の窒化物半導体エピ
タキシャルウェハの製造方法は、イオンの打ち込みの加
速電圧を1keV以上1MeV以下とし、かつ、イオン
のドーズ量を1×1015cm-2以上1×1019cm-2
下とするのが好ましい。
【0017】上記構成に加え本発明の窒化物半導体エピ
タキシャルウェハの製造方法は、イオンを打ち込んだ後
で熱処理を行うことにより第一の窒化物半導体層の表面
結晶層のイオン打ち込みによるダメージを回復させると
共に、中間層に微細なボイド及びボイドの集合体を生じ
させるのが好ましい。
【0018】上記構成に加え本発明の窒化物半導体エピ
タキシャルウェハの製造方法は、微細なボイド及びボイ
ドの集合体の大きさ、数量、密度、分布等を熱処理によ
って制御するのが好ましい。
【0019】上記構成に加え本発明の窒化物半導体エピ
タキシャルウェハの製造方法は、熱処理をH2 、NH3
若しくはこれらの混合雰囲気下で行うのが好ましい。
【0020】上記構成に加え本発明の窒化物半導体エピ
タキシャルウェハの製造方法は、中間層を境にしてサフ
ァイア基板を剥離、除去してもよい。
【0021】上記構成に加え本発明の窒化物半導体エピ
タキシャルウェハの製造方法は、第二の窒化物半導体層
の表面に他の基板を貼り付けた後で中間層を境にしてサ
ファイア基板を剥離、除去してもよい。
【0022】上記構成に加え本発明の窒化物半導体エピ
タキシャルウェハの製造方法は、他の基板としてSi等
の半導体、AlN等の高熱伝導性基板あるいはCu、A
l等の金属を用いるのが好ましい。
【0023】上記構成に加え本発明の窒化物半導体エピ
タキシャルウェハの製造方法は、除去、剥離した第二の
窒化物半導体層の裏面に残ったサファイア基板の一部を
研磨等により部分的若しくは全て除去するのが好まし
い。
【0024】本発明の窒化物半導体エピタキシャルウェ
ハは上記いずれかの方法で製造された、Inx Aly
1-x-y N(x、y≦1、x+y≦1)の組成を有する
ものである。
【0025】本発明の半導体デバイスは、上記いずれか
の方法で製造された、Inx AlyGa1-x-y N(x、
y≦1、x+y≦1)の組成を有する窒化物半導体エピ
タキシャルウェハを用いたものである。
【0026】本発明は表面に第一の窒化物半導体層を形
成したサファイア基板の表面または裏面から水素、窒素
等のイオンを打ち込み、サファイア基板中に機械的強度
の弱い中間層を形成したものを基板とし、その基板上に
第二の窒化物半導体のエピタキシャル成長を行うもので
ある。成長する層構造は1層以上のエピタキシャル構造
であり、pn接合やヘテロ接合等の半導体構造が形成さ
れたり、発光ダイオードやレーザダイオード、受光素
子、電界効果トランジスタ、HEMT(高電子移動度ト
ランジスタ)、HBT(ヘテロ接合バイポーラトランジ
スタ)等の種々の半導体素子に適した層構造、あるいは
その一部を構成するエピタキシャル層構造となる。
【0027】また、イオン打ち込み後の基板に熱処理を
加えることで中間層に多数の微細なボイドを形成するこ
とにより中間層の機械的強度をさらに弱めることもでき
る。この中間層が窒化物半導体結晶とサファイア基板と
の熱膨張係数の相違を緩和するバッファ層として機能す
るため、従来問題となっていたクラックや反りが解消
し、高品質な窒化物半導体エピタキシャルウェハが得ら
れる。さらにこの中間層を境にしてサファイア基板を容
易に剥離、除去することができる。剥離、除去後に窒化
物半導体層の裏面にわずかに残ったサファイア基板を研
磨等によって除去することにより、大口径でフラットな
自立窒化物半導体エピタキシャルウェハを容易に得るこ
とができる。
【0028】
【発明の実施の形態】以下、本発明の実施の形態を添付
図面に基づいて詳述する。
【0029】図1(a)〜(f)は本発明の窒化物半導
体エピタキシャルウェハの製造方法の一実施の形態を示
す工程図である。
【0030】サファイア基板1の表面に第一の窒化物半
導体層2を形成した基板を準備する(図1(a))。
【0031】基板の表面または裏面からサファイア基板
1中に水素、窒素あるいは酸素等のイオンを打ち込んで
イオン打ち込み層3を形成する(図1(b))。
【0032】イオン打ち込み層3が形成された基板に熱
処理を施す(図1(c))。
【0033】熱処理が終了した基板の第一の窒化物半導
体層2の上に第二の窒化物半導体層4をエピタキシャル
成長させる。
【0034】成長する層構造は少なくとも1層のエピタ
キシャル構造であり、pn接合、ヘテロ接合、発光ダイ
オード、レーザ、受光素子、電界効果トランジスタ、H
EMT、HBT等の電子デバイス等、種々の半導体素子
に適した層構造、あるいはその一部を構成するエピタキ
シャル層構造となる。イオン打ち込み層3はアモルファ
ス的な構造となっているので、歪みを吸収し、緩和し、
クラックや反り等がなくなる。また、水素イオンの打ち
込み層3は窒化物半導体結晶の成長中に加熱されること
により、中間層としてのボイド層5となる。これはUn
ibond法と言われるSOI(絶縁膜上に単結晶Si
を成長させたウェハ)の作製法(A.J.Aubert
on−Herve et al 電子材料6月号(19
97)29)の一部と原理は同じである。このボイド層
5は歪みの吸収、緩和効果が高く、クラックや反り等の
問題を解決し、結晶欠陥を減少させる。
【0035】本方法で用いられる基板は、表面が窒化物
半導体であり、ボイド層5の歪み吸収効果が大きいた
め、例えば特開平9−223819号公報に開示されて
いるような面倒な表面炭化処理や複数の層の膜厚バラン
スを精密に制御する必要もなく、高品質な窒化物半導体
エピタキシャルウェハを容易に得ることができる(図1
(d))。
【0036】さらに、このボイド層(あるいはアモルフ
ァス層)5は第一の窒化物半導体結晶2やサファイア基
板1の単結晶部に比べ機械的に弱いため、熱処理や機械
衝撃等の種々の方法で第二の窒化物半導体結晶層4をサ
ファイア基板1から剥離することができる。
【0037】この剥離方法は、窒化物半導体結晶膜成長
過程での加熱による自然剥離、あるいはその後の熱処理
に剥離、側面からの窒素ジェットによる剥離、ウォータ
ージェットによる剥離、レーザ照射による剥離等種々の
方法が使用できる(図1(e))。
【0038】剥離した第二の窒化物半導体層4の裏面に
わずかに残ったサファイアを部分的に、または全て研磨
等の方法によって除去すれば、大口径でフラットな自立
窒化物半導体エピタキシャルウェハ4を容易に得ること
ができる(図1(f))。 (最適条件に関する根拠)第一の窒化物半導体層2の膜
厚を5μm以下とする第一の理由は、基板の反りを防止
するためであり、これ以上の厚さにすると第一の窒化物
半導体2とサファイア基板1との熱膨張差によって基板
が反ってしまうためである。
【0039】第二の理由は、第一の窒化物半導体層2の
膜厚を5μm以上の厚さにすると、第一の窒化物半導体
層2の表面の結晶性を良好に保ったままでサファイア基
板1中にイオン打ち込みを行うことが困難になるからで
ある。
【0040】イオン打ち込みの加速電圧を1keV以上
1MeV以下としたのは、中間層5の形成深さを適切に
し、基板表面の結晶状態を良好に保つためである。1k
eV以下では中間層5の形成される位置が浅すぎて、基
板表面の結晶性に悪影響を与える。これとは逆に1Me
V以上では打ち込んだイオンが基板表面に与えるダメー
ジが無視できなくなる。また、中間層5の形成される位
置が深くなり過ぎて中間層による歪み緩衝効果が小さく
なったり、基板剥離後に窒化物半導体単結晶の裏面に残
るサファイア等が厚くなるために除去するため、研磨に
手間がかかってしまう。
【0041】ドーズ量を1×1015cm-2以上1×10
19cm-2以下としたのは、基板表面の結晶のダメージを
無視できる範囲に抑えつつ反りを緩和し、歪み緩衝及び
基板の剥離に充分なほどのボイドを発生させるためであ
る。ドーズ量が1×1015cm-2以下ではボイドの発生
密度が小さいため、歪み緩衝効果が小さく、基板を剥離
するのにも不十分である。ドーズ量が1×1019cm-2
以上になると、打ち込んだイオンが基板表面の結晶に与
えるダメージが無視できなくなってしまう。
【0042】次に本発明の窒化物半導体エピタキシャル
ウェハの製造方法の実施例について添付図面に基づいて
詳述する。尚、具体的な数値を挙げて説明するが限定さ
れるものではない。
【0043】
【実施例】(実施例1) (1) サファイア基板(直径50mm、厚さ0.33m
m)にMOVPE法(有機金属気相成長法)を用いてG
aN単結晶層を2μmの厚さにエピタキシャル成長させ
た。成長炉は横型常圧MOVPE炉を用い、原料として
アンモニアガスとトリメチルガリウムとを用い、キャリ
アガスとして水素と窒素との混合ガスを用いた。まず、
基板を水素雰囲気で1100℃に加熱し、表面の酸化物
等をクリーニングした。続いて基板温度を550℃に下
げて、GaN層を20nmの厚さに成長させ、さらに基
板温度を1050℃に上げてGaN層を2μmの厚さに
成長させた。 (2) (1) のGaN単結晶層側からサファイア基板中に水
素をイオン打ち込みする。その条件はドーズ量を1×1
17cm-2とし、加速電圧を120keVとし、GaN
単結晶層との界面から約0.5μmの深さに厚さ0.1
μm程度の中間層を形成した。 (3) 水素を打ち込んだGaNエピタキシャル成長基板表
面には単結晶層が形成されており、サファイア基板中に
水素の打ち込み層が形成されている。 (4) (3) で水素を打ち込んだGaNエピタキシャル成長
基板をアンモニア雰囲気中、800℃で30分間熱処理
した。熱処理の終了した試料の断面を走査型電子顕微鏡
で観察したところ、中間層は微細なボイドの多数発生し
たボイド層になっていた。 (5) (4) で熱処理の終了したGaNエピタキシャル成長
基板上に、HVPE法を用いてGaN単結晶層を300
μmの厚さにエピタキシャル成長させた。成長に用いた
装置は横型常圧HVPE炉であった。原料としてアンモ
ニアガス及び金属GaとHClガスとを850℃で反応
させて得られたGaClを用い、n型の導電型を得るた
め、SiH2 Cl2 とを同時に流した。キャリアガスに
は水素ガスを用いた。成長温度は1050℃、成長速度
は80μm/hである。 (6) (5) のエピタキシャル成長終了後、成長温度から室
温までの冷却過程において中間層(ボイド層)を境にサ
ファイア基板が自然に剥離した。GaN単結晶層の裏面
にわずかに残ったサファイアを研磨して除去することに
より、n型GaN自立単結晶基板が得られた。 (7) (6) で得られたn型GaN自立単結晶基板は直径5
0mm、厚さ約300μmの無色透明のものであり、ク
ラックや反りの全く無いものであった。 (実施例2) (1) サファイア基板(直径50mm、厚さ0.15m
m)にMOVPE法を用いてGaN単結晶層を2μmの
厚さにエピタキシャル成長させた。成長炉には横型常圧
MOVPE炉を用い、原料としてアンモニアガスとトリ
メチルガリウムとを用い、キャリアガスとして水素と窒
素との混合ガスを用いた。まず、基板を水素雰囲気で1
100℃に加熱し、表面の酸化物等をクリーニングし
た。続いて基板温度を550℃に下げてGaN層を20
nmの厚さに成長させ、さらに基板温度を1050℃に
上げてGaN層を2μmの厚さに成長させた。 (2) (1) のサファイア基板側からサファイア基板中に水
素をイオン打ち込みする。その条件はドーズ量を1×1
17cm-2とし、加速電圧を200keVとし、GaN
単結晶層との界面から約0.5μmの深さに厚さ0.1
μm程度の中間層を形成した。 (3) 水素を打ち込んだGaNエピタキシャル成長基板表
面には単結晶層が形成され、サファイア基板中に水素の
打ち込み層が形成されている。 (4) (3) 水素を打ち込んだGaNエピタキシャル成長基
板をアンモニア雰囲気中、800℃で30分熱処理し
た。熱処理の終了した試料の断面を走査型電子顕微鏡で
観察したところ、中間層は微細なボイドの多数発生した
ボイド層になっていた。 (5) (4) で熱処理の終了したGaNエピタキシャル成長
基板上に、HVPE法を用いてGaN単結晶層を300
μmの厚さにエピタキシャル成長させた。成長に用いた
装置は横型常圧HVPE炉である。原料としてアンモニ
アガス及び金属GaとHClガスとを850℃で反応さ
せて得られたGaClを用い、n型の導電型を得るため
にSiH2 Cl2 を同時に流した。キャリアガスには水
素ガスを用いた。成長温度は1050℃、成長速度は8
0μm/hである。 (6) (5) のエピタキシャル成長終了後、成長温度から室
温までの冷却過程において中間層を境にサファイア基板
が自然に剥離した。GaN単結晶層の裏面にわずかに残
ったサファイアを研磨して除去することにより、n型G
aN自立単結晶基板が得られた。 (7) (6) で得られたn型GaN自立単結晶基板は直径5
0mm、厚さ約300μmの無色透明のものであり、ク
ラックや反りの全く無いものであった。 (実施例3) (1) 実施例2で得られたn型GaN自立単結晶基板上に
MOVPE法によって図2に示すようなLD構造を形成
した。図2は図1(a)〜(f)に示した製造方法を適
用したGaN自立単結晶基板上に形成されたLDの断面
構造模式図である。 (2) LD構造は、GaN自立単結晶基板10側から順に
SiドープGaNバッファ層(厚さ2μm、n=5×1
17cm-3)11、SiドープAl0.07Ga0.93Nクラ
ッド層(厚さ1.0μm、n=5×1017cm-3)1
2、SiドープGaN SCH層(厚さ0.1μm、n
=1×1017cm-3)13、アンドープIn 0.2 Ga
0.8 N/In0.05Ga0.95N多重量子井戸層(厚さ3n
m/厚さ5nm×3)14、MgドープAl0.2 Ga
0.8 Nオーバーフロー防止層(厚さ20nm、p=2×
1019cm-3)15、MgドープGaN光閉込層(厚さ
0.1μm、p=2×1019cm-3)16、Mgドープ
Al0.07Ga0.93Nクラッド層(厚さ0.5μm、p=
2×1019cm-3)17及びMgドープGaNコンタク
ト層(厚さ50nm、p=2×1019cm-3)18から
なる。 (3) p側にドライエッチングにより幅4μm、深さ0.
4μmのリッジ構造を作製し、電流狭窄を行った。さら
にリッジ上部にNi/Au電極を形成し、p型オーミッ
ク電極19とした。裏面のGaN自立単結晶基板10側
にはTi/Al電極を全面に形成し、n型オーミック電
極20とした。さらに両端面にTiO2 /SiO2 から
なる高反射コーティング膜を形成することにより半導体
デバイスとしてのLD素子が得られた。素子長は500
μmとした。 (4) このLD素子に通電すると閾値電流密度4.5kA
/cm2 であり、閾値電圧5.5Vで室温連続発振し
た。また、結晶欠陥が低減されているため、LD素子の
寿命は室温25℃で、30mW駆動時において5000
時間と良好な特性を有していた。 (5) さらに本発明による自立基板は反りが無い上にサフ
ァイア基板上にLD構造を形成した場合に比べて劈開が
容易なため、プロセス時の歩留りが大幅に改善され、9
0%以上の素子で良好な特性が得られた。 (実施例4) (1) 実施例2の(1) 〜(4) で得られたGaNエピタキシ
ャル成長基板上にLED構造を成長させた。 (2) LED構造は、基板側から順にSiドープGaNク
ラッド層(厚さ3μm、n=5×1017cm-3)35、
アンドープIn0.2 Ga0.8 N量子井戸層(3nm)3
4、MgドープAl0.2 Ga0.8 Nクラッド層(厚さ
0.5μm、p=2×1019cm-3)33及びMgドー
プGaNコンタクト層(厚さ50nm、p=2×1019
cm-3)32からなる。 (3) 成長したLEDエピタキシャルウェハ表面にNi/
Au層を真空蒸着し、そのNi/Au層の上に直径50
mm、厚さ0.2mmのAl基板を電気炉中、窒素雰囲
気下660℃で融着した。融着終了後、ウェハ側面から
の窒素ジェットによって中間層からサファイア基板まで
の部分を剥離、除去した。サファイア基板を除去したL
EDエピタキシャルウェハの、Al基板と反対側にTi
/Al電極を形成した。このLEDエピタキシャルウェ
ハを図3に示す。図3は図1(a)〜(f)に示した製
造方法を適用したGaN自立単結晶基板上に形成された
LEDの断面構造模式図である。
【0044】すなわち、LEDエピタキシャルウェハ
は、Al基板30上にNi/Au層31、MgドープG
aN層32、MgドープAl0.2 Ga0.8 Nクラッド層
33、アンドープIn0.2 Ga0.8 N量子井戸層34、
SiドープGaNクラッド層35及びn型電極36が順
次形成されたものである。
【0045】このようなLEDエピタキシャルウェハを
300μm角にカットし、得られたチップの上下両面に
Auワイヤをボンディングすることにより半導体デバイ
スとしてのLED素子が得られた。 (4) このLED素子に通電したところ、発光波長は45
0nmで、発光出力は20mA通電時で約7mWであっ
た。サファイア上に直接成長したLEDとは異なり、結
晶欠陥が少なく、放熱特性も良いため素子の信頼性が高
く、樹脂モールドした状態で室温40℃、湿度100
%、電流20mAで1000時間の連続通電試験を行っ
たところ、1000時間通電後においても発光出力は初
期状態とほぼ変わらなかった。 (変形例)上述した実施例では基板として表面に窒化物
半導体層を形成したサファイア基板を用い、打ち込むイ
オンとして水素イオンを用いた場合について説明した
が、本発明はこれに限定されるものではなく、サファイ
ア以外の基板や水素イオン以外のイオンを用いてもよ
い。
【0046】また、窒化物半導体のエピタキシャル成長
法としては、MOVPE法、HVPE法、MBE法等の
すでに公知の方法があり、利用することができる。ま
た、窒化ガリウムや窒化アルミニウム等の低温バッファ
層を用いる二段階成長法、直接高温で成長させる方法、
成長の途中で微細加工と再成長を用いてラテラル成長に
よる転位低減を図るELO法、FIELO法等公知の種
々の方法を用いることができる。
【0047】中間層をボイド層とするのは第二の窒化物
半導体層の成長前の昇温中、成長中、冷却中、成長後の
いずれかあるいは全ての工程、あるいは幾つかの工程で
行うことができる。またイオン打ち込み後、第二の窒化
物半導体層の成長開始前に他の熱処理によって行っても
よい。
【0048】中間層を境にサファイア基板を剥離する方
法は、成長後の熱処理による剥離、側面からの窒素ジェ
ットによる剥離、ウォータジェットによる剥離、レーザ
照射による剥離等の種々の方法でも実施できる。
【0049】実施例4ではAl基板を貼り付けた上で剥
離を行ったが、その他に例えば、Si基板、ガラス基
板、Cu等の金属基板、AlN等の熱伝導性のよい薄膜
を積層した金属基板等、その後の素子作製プロセスに適
した基板を用いることができる。
【0050】ここで、従来、窒化物半導体のエピタキシ
ャル成長は熱膨張係数の大きく異なるサファイア等の基
板上で行われていたため、結晶欠陥が多かったり、厚膜
を成長させると反りやクラックが発生するという問題が
あった。この問題を根本的に解決するために窒化物半導
体基板の開発も行われてきたが、窒化物半導体基板の作
製は超高圧下で行われていたためにコストが非常に高い
上に直径10mm程度の小さなものしか得られなかっ
た。また、HVPE法で数百μm程度のGaN厚膜をサ
ファイア基板上に成長させた後、サファイア基板を除去
することによってGaNの自立基板を得る方法はより現
実的ではあるが、サファイア基板と窒化物半導体との熱
膨張率の差に起因するクラックが発生する上に結晶欠陥
がかなり多い。さらに、サファイア基板の実用的な除去
方法が無い、除去後も反りが残る等の問題があった。
【0051】しかし、本発明を用いれば、水素打ち込み
と熱処理とによって基板中に形成された中間層が熱膨張
率の差を緩和するバッファ層として機能し、従来問題と
なっていた結晶欠陥が著しく減少し、反りやクラックが
解消された高品質な窒化物半導体エピタキシャルウェハ
を容易に得ることができる。また、窒化物半導体層をこ
の中間層を境に基板から剥離して窒化物半導体の大面積
でフラットな自立エピタキシャルウェハを容易に得るこ
とができる。
【0052】
【発明の効果】以上要するに本発明によれば、次のよう
な優れた効果を発揮する。
【0053】結晶欠陥が少なく、反りやクラックの少な
い窒化物半導体エピタキシャルウェハの製造方法及び窒
化物半導体エピタキシャルウェハ並びに半導体デバイス
の提供を実現することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】(a)〜(f)は本発明の窒化物半導体エピタ
キシャルウェハの製造方法の一実施の形態を示す工程図
である。
【図2】図1(a)〜(f)に示した製造方法を適用し
たGaN自立単結晶基板上に形成されたLDの断面構造
模式図である。
【図3】図1(a)〜(f)に示した製造方法を適用し
たGaN自立単結晶基板上に形成されたLEDの断面構
造模式図である。
【符号の説明】
1 サファイア基板 2 第一の窒化物半導体層 3 イオン打ち込み層 4 第二の窒化物半導体層 5 ボイド層(中間層)
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き Fターム(参考) 5F041 AA40 CA04 CA05 CA34 CA40 CA46 CA65 CA71 CA77 5F045 AA04 AB14 AB17 AB18 AC08 AC12 AC13 AC18 AC19 AD09 AD12 AD14 AE29 AF03 AF04 AF09 AF10 AF11 BB11 BB12 CA02 CA07 CA10 CA12 CA13 DA53 DA55 DQ08 EB15 GH08 HA15 HA16 5F073 AA74 CA07 CB02 CB05 CB07 DA05 DA14 DA16 DA35 EA29

Claims (14)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 サファイア基板上に第一の窒化物半導体
    層を形成した基板の表面または裏面からイオンを打ち込
    み、上記サファイア基板中に周囲より機械的強度の小さ
    い中間層を形成することを特徴とする窒化物半導体エピ
    タキシャルウェハの製造方法。
  2. 【請求項2】 上記中間層を形成した基板の上記第一の
    窒化物半導体層の上に第二の窒化物半導体層をエピタキ
    シャル成長させる請求項1に記載の窒化物半導体エピタ
    キシャルウェハの製造方法。
  3. 【請求項3】 上記第一の窒化物半導体半導体層の厚さ
    を5μm以下とする請求項1または2に記載の窒化物半
    導体エピタキシャルウェハの製造方法。
  4. 【請求項4】 上記打ち込むイオンを水素イオン、窒素
    イオン、酸素イオンのいずれか若しくはそれらの混合と
    する請求項1から3のいずれかに記載の窒化物半導体エ
    ピタキシャルウェハの製造方法。
  5. 【請求項5】 上記イオンの打ち込みの加速電圧を1k
    eV以上1MeV以下とし、かつ、上記イオンのドーズ
    量を1×1015cm-2以上1×1019cm-2以下とする
    請求項1から4のいずれかに記載の窒化物半導体エピタ
    キシャルウェハの製造方法。
  6. 【請求項6】 上記イオンを打ち込んだ後で熱処理を行
    うことにより上記第一の窒化物半導体層の表面結晶層の
    イオン打ち込みによるダメージを回復させると共に、上
    記中間層に微細なボイド及びボイドの集合体を生じさせ
    る請求項1から5のいずれかに記載の窒化物半導体エピ
    タキシャルウェハの製造方法。
  7. 【請求項7】 上記微細なボイド及びボイドの集合体の
    大きさ、数量、密度、分布等を熱処理によって制御する
    請求項6に記載の窒化物半導体エピタキシャルウェハの
    製造方法。
  8. 【請求項8】 上記熱処理をH2 、NH3 若しくはこれ
    らの混合雰囲気下で行う請求項6または7に記載の窒化
    物半導体エピタキシャルウェハの製造方法。
  9. 【請求項9】 上記中間層を境にして上記サファイア基
    板を剥離、除去する請求項1から8のいずれかに記載の
    窒化物半導体エピタキシャルウェハの製造方法。
  10. 【請求項10】 上記第二の窒化物半導体層の表面に他
    の基板を貼り付けた後で上記中間層を境にして上記サフ
    ァイア基板を剥離、除去する請求項9に記載の窒化物半
    導体エピタキシャルウェハの製造方法。
  11. 【請求項11】 上記他の基板としてSi等の半導体、
    AlN等の高熱伝導性基板あるいはCu、Al等の金属
    を用いる請求項10に記載の窒化物半導体エピタキシャ
    ルウェハの製造方法。
  12. 【請求項12】 上記除去、剥離した第二の窒化物半導
    体層の裏面に残ったサファイア基板の一部を研磨等によ
    り部分的若しくは全て除去する請求項9から11のいず
    れかに記載の窒化物半導体エピタキシャルウェハの製造
    方法。
  13. 【請求項13】 請求項1から12に記載のいずれかの
    方法で製造された、Inx Aly Ga1-x-y N(x、y
    ≦1、x+y≦1)の組成を有する窒化物半導体エピタ
    キシャルウェハ。
  14. 【請求項14】 請求項13に記載の窒化物半導体エピ
    タキシャルウェハを用いた半導体デバイス。
JP2001055028A 2001-02-28 2001-02-28 窒化物半導体エピタキシャルウェハの製造方法 Expired - Fee Related JP4192430B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001055028A JP4192430B2 (ja) 2001-02-28 2001-02-28 窒化物半導体エピタキシャルウェハの製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001055028A JP4192430B2 (ja) 2001-02-28 2001-02-28 窒化物半導体エピタキシャルウェハの製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2002261024A true JP2002261024A (ja) 2002-09-13
JP4192430B2 JP4192430B2 (ja) 2008-12-10

Family

ID=18915275

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001055028A Expired - Fee Related JP4192430B2 (ja) 2001-02-28 2001-02-28 窒化物半導体エピタキシャルウェハの製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4192430B2 (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2005091391A1 (en) * 2004-03-18 2005-09-29 Showa Denko K.K. Group iii nitride semiconductor light-emitting device and method of producing the same
KR100663043B1 (ko) 2005-07-27 2007-01-02 서울옵토디바이스주식회사 에피층 기판 위에 형성된 반절연층을 갖는 발광소자 및 그제조방법
JP2007502546A (ja) * 2003-05-21 2007-02-08 ルミログ マスクを通るラテラル成長による窒化ガリウム基板の製造とそれから製作されたデバイス
JP2013533621A (ja) * 2010-06-24 2013-08-22 ソイテック 注入および照射により基板を調製する方法
CN110233105A (zh) * 2019-06-20 2019-09-13 江苏能华微电子科技发展有限公司 一种翘曲可调的SiC基HEMT结构的制备方法及结构

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007502546A (ja) * 2003-05-21 2007-02-08 ルミログ マスクを通るラテラル成長による窒化ガリウム基板の製造とそれから製作されたデバイス
WO2005091391A1 (en) * 2004-03-18 2005-09-29 Showa Denko K.K. Group iii nitride semiconductor light-emitting device and method of producing the same
US7495261B2 (en) 2004-03-18 2009-02-24 Showa Denko K.K. Group III nitride semiconductor light-emitting device and method of producing the same
KR100663043B1 (ko) 2005-07-27 2007-01-02 서울옵토디바이스주식회사 에피층 기판 위에 형성된 반절연층을 갖는 발광소자 및 그제조방법
JP2013533621A (ja) * 2010-06-24 2013-08-22 ソイテック 注入および照射により基板を調製する方法
KR101770678B1 (ko) 2010-06-24 2017-08-23 소이텍 주입 및 조사에 의해 기판을 제조하는 방법
CN110233105A (zh) * 2019-06-20 2019-09-13 江苏能华微电子科技发展有限公司 一种翘曲可调的SiC基HEMT结构的制备方法及结构
CN110233105B (zh) * 2019-06-20 2022-07-08 江苏能华微电子科技发展有限公司 一种翘曲可调的SiC基HEMT结构的制备方法及结构

Also Published As

Publication number Publication date
JP4192430B2 (ja) 2008-12-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3352712B2 (ja) 窒化ガリウム系半導体素子及びその製造方法
US8878189B2 (en) Group III nitride semiconductor growth substrate, group III nitride semiconductor epitaxial substrate, group III nitride semiconductor element and group III nitride semiconductor free-standing substrate, and method of producing the same
JP3785970B2 (ja) Iii族窒化物半導体素子の製造方法
JP5135501B2 (ja) 窒化物単結晶基板の製造方法及びこれを利用した窒化物半導体発光素子の製造方法
JP4231189B2 (ja) Iii族窒化物系化合物半導体基板の製造方法
JP4907691B2 (ja) イオンの注入による窒化物半導体の形成方法及びこれを利用して製造した電子素子
JP4127463B2 (ja) Iii族窒化物系化合物半導体の結晶成長方法及びiii族窒化物系化合物半導体発光素子の製造方法
JP3729065B2 (ja) 窒化物半導体エピタキシャルウェハの製造方法及び窒化物半導体エピタキシャルウェハ
JP2004193617A (ja) 通常の低温核生成層なしでのミスマッチした基板上におけるiii族窒化物フィルムの成長
KR101020958B1 (ko) 산화갈륨기판 제조방법, 발광소자 및 발광소자 제조방법
JPH0831419B2 (ja) 単結晶珪素基板上への化合物半導体単結晶の作製方法
WO2005088687A1 (ja) 窒化ガリウム系半導体基板の作製方法
KR100691159B1 (ko) 질화갈륨계 반도체의 제조 방법
JPH11243253A (ja) 窒化物系iii−v族化合物半導体の成長方法、半導体装置の製造方法、窒化物系iii−v族化合物半導体成長用基板および窒化物系iii−v族化合物半導体成長用基板の製造方法
US6881261B2 (en) Method for fabricating semiconductor device
JP2002053399A (ja) 窒化物半導体基板の製造方法および窒化物半導体基板
JP4192430B2 (ja) 窒化物半導体エピタキシャルウェハの製造方法
JP2005005723A (ja) 窒化物半導体エピタキシャルウェハの製造方法及び窒化物半導体エピタキシャルウェハ
JP2999435B2 (ja) 半導体の製造方法及び半導体発光素子
JP2009084136A (ja) 半導体デバイスの製造方法
KR101384071B1 (ko) 질화물 반도체 기판, 이의 제조방법 및 질화물 반도체 기판을 구비하는 발광 다이오드
KR100576850B1 (ko) 질화물 반도체 발광소자 제조방법
JP2002343717A (ja) 半導体結晶の製造方法
JP2002289541A (ja) GaN系半導体結晶の形成方法及びその結晶を用いたGaN系半導体素子の製造方法
JP2000277440A (ja) 窒化物系iii−v族化合物半導体結晶膜、窒化物系iii−v族化合物半導体結晶膜をもちいた半導体装置及び窒化物系iii−v族化合物半導体結晶膜をもちいた半導体レーザ

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20060317

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20080618

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080624

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080731

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20080826

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20080908

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111003

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121003

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131003

Year of fee payment: 5

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees