JP2002258486A - パターン形成方法及びそれを用いた液晶表示装置の製造方法 - Google Patents

パターン形成方法及びそれを用いた液晶表示装置の製造方法

Info

Publication number
JP2002258486A
JP2002258486A JP2001058138A JP2001058138A JP2002258486A JP 2002258486 A JP2002258486 A JP 2002258486A JP 2001058138 A JP2001058138 A JP 2001058138A JP 2001058138 A JP2001058138 A JP 2001058138A JP 2002258486 A JP2002258486 A JP 2002258486A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
resist film
film
resist
mask
etching
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2001058138A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4462775B2 (ja
Inventor
Shusaku Kido
秀作 城戸
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Electric Kagoshima Ltd
NEC Kagoshima Ltd
Original Assignee
Nippon Electric Kagoshima Ltd
NEC Kagoshima Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Electric Kagoshima Ltd, NEC Kagoshima Ltd filed Critical Nippon Electric Kagoshima Ltd
Priority to JP2001058138A priority Critical patent/JP4462775B2/ja
Priority to TW097148507A priority patent/TW200919092A/zh
Priority to TW091103004A priority patent/TWI312884B/zh
Priority to US10/084,848 priority patent/US6767694B2/en
Priority to KR10-2002-0011112A priority patent/KR100433462B1/ko
Publication of JP2002258486A publication Critical patent/JP2002258486A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4462775B2 publication Critical patent/JP4462775B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L27/00Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate
    • H01L27/02Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having at least one potential-jump barrier or surface barrier; including integrated passive circuit elements with at least one potential-jump barrier or surface barrier
    • H01L27/12Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having at least one potential-jump barrier or surface barrier; including integrated passive circuit elements with at least one potential-jump barrier or surface barrier the substrate being other than a semiconductor body, e.g. an insulating body
    • H01L27/1214Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having at least one potential-jump barrier or surface barrier; including integrated passive circuit elements with at least one potential-jump barrier or surface barrier the substrate being other than a semiconductor body, e.g. an insulating body comprising a plurality of TFTs formed on a non-semiconducting substrate, e.g. driving circuits for AMLCDs
    • H01L27/1259Multistep manufacturing methods
    • H01L27/1288Multistep manufacturing methods employing particular masking sequences or specially adapted masks, e.g. half-tone mask
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/133Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
    • G02F1/1333Constructional arrangements; Manufacturing methods
    • G02F1/1345Conductors connecting electrodes to cell terminals
    • G02F1/13458Terminal pads
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/133Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
    • G02F1/136Liquid crystal cells structurally associated with a semi-conducting layer or substrate, e.g. cells forming part of an integrated circuit
    • G02F1/1362Active matrix addressed cells
    • G02F1/136286Wiring, e.g. gate line, drain line
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03FPHOTOMECHANICAL PRODUCTION OF TEXTURED OR PATTERNED SURFACES, e.g. FOR PRINTING, FOR PROCESSING OF SEMICONDUCTOR DEVICES; MATERIALS THEREFOR; ORIGINALS THEREFOR; APPARATUS SPECIALLY ADAPTED THEREFOR
    • G03F7/00Photomechanical, e.g. photolithographic, production of textured or patterned surfaces, e.g. printing surfaces; Materials therefor, e.g. comprising photoresists; Apparatus specially adapted therefor
    • G03F7/004Photosensitive materials
    • G03F7/09Photosensitive materials characterised by structural details, e.g. supports, auxiliary layers
    • G03F7/095Photosensitive materials characterised by structural details, e.g. supports, auxiliary layers having more than one photosensitive layer
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/027Making masks on semiconductor bodies for further photolithographic processing not provided for in group H01L21/18 or H01L21/34
    • H01L21/0271Making masks on semiconductor bodies for further photolithographic processing not provided for in group H01L21/18 or H01L21/34 comprising organic layers
    • H01L21/0273Making masks on semiconductor bodies for further photolithographic processing not provided for in group H01L21/18 or H01L21/34 comprising organic layers characterised by the treatment of photoresist layers
    • H01L21/0274Photolithographic processes
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/04Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having at least one potential-jump barrier or surface barrier, e.g. PN junction, depletion layer or carrier concentration layer
    • H01L21/18Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having at least one potential-jump barrier or surface barrier, e.g. PN junction, depletion layer or carrier concentration layer the devices having semiconductor bodies comprising elements of Group IV of the Periodic System or AIIIBV compounds with or without impurities, e.g. doping materials
    • H01L21/30Treatment of semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/26
    • H01L21/31Treatment of semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/26 to form insulating layers thereon, e.g. for masking or by using photolithographic techniques; After treatment of these layers; Selection of materials for these layers
    • H01L21/3105After-treatment
    • H01L21/311Etching the insulating layers by chemical or physical means
    • H01L21/31127Etching organic layers
    • H01L21/31133Etching organic layers by chemical means
    • H01L21/31138Etching organic layers by chemical means by dry-etching
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L27/00Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate
    • H01L27/02Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having at least one potential-jump barrier or surface barrier; including integrated passive circuit elements with at least one potential-jump barrier or surface barrier
    • H01L27/12Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having at least one potential-jump barrier or surface barrier; including integrated passive circuit elements with at least one potential-jump barrier or surface barrier the substrate being other than a semiconductor body, e.g. an insulating body
    • H01L27/1214Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having at least one potential-jump barrier or surface barrier; including integrated passive circuit elements with at least one potential-jump barrier or surface barrier the substrate being other than a semiconductor body, e.g. an insulating body comprising a plurality of TFTs formed on a non-semiconducting substrate, e.g. driving circuits for AMLCDs
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching, or capacitors or resistors with at least one potential-jump barrier or surface barrier, e.g. PN junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof  ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66007Multistep manufacturing processes
    • H01L29/66075Multistep manufacturing processes of devices having semiconductor bodies comprising group 14 or group 13/15 materials
    • H01L29/66227Multistep manufacturing processes of devices having semiconductor bodies comprising group 14 or group 13/15 materials the devices being controllable only by the electric current supplied or the electric potential applied, to an electrode which does not carry the current to be rectified, amplified or switched, e.g. three-terminal devices
    • H01L29/66409Unipolar field-effect transistors
    • H01L29/66477Unipolar field-effect transistors with an insulated gate, i.e. MISFET
    • H01L29/66742Thin film unipolar transistors
    • H01L29/6675Amorphous silicon or polysilicon transistors
    • H01L29/66765Lateral single gate single channel transistors with inverted structure, i.e. the channel layer is formed after the gate
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/133Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
    • G02F1/136Liquid crystal cells structurally associated with a semi-conducting layer or substrate, e.g. cells forming part of an integrated circuit
    • G02F1/1362Active matrix addressed cells
    • G02F1/136231Active matrix addressed cells for reducing the number of lithographic steps
    • G02F1/136236Active matrix addressed cells for reducing the number of lithographic steps using a grey or half tone lithographic process

Abstract

(57)【要約】 【課題】露光量の違いを利用して膜厚の異なる感光膜パ
ターンを形成し、その膜厚の差を利用してその下の被エ
ッチング膜をエッチングして製造工程の短縮を図る場
合、感光膜パターンのうち薄い方の感光膜パターンがエ
ッチング除去されたときに厚い方の感光膜パターンも同
時にエッチングされ、その形状はエッチング前の形状と
は大幅に異なってしまうという問題がある。 【解決手段】レジスト凹部5の薄い方の感光膜パターン
をエッチング除去するときに、厚い方の感光膜パターン
の上層9をエッチングされにくいシリカ膜10に改質す
るので、厚い方の感光膜パターンはその平面形状をエッ
チング前の形状に維持することができる。従って、薄い
方の感光膜パターンがエッチングされて残るシリカ膜1
0及びレジストマスク11をマスクとして得られるエッ
チングパターンの形状8は、設計値に近い形状となる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、半導体素子用のパ
ターン形成方法及びそれを用いた液晶表示装置の製造方
法に関し、従来の2PR工程を1PR工程で済ませる製
造工程短縮プロセスに関する。
【0002】
【従来の技術】半導体装置の高集積化は、微細パターン
の形成手段であるフォトリソグラフィ技術とドライエッ
チング技術とに支えられて達成されてきた。しかし、こ
のようにして半導体装置が高性能化されてくると、その
製造工程が高度化し製造コストが増加するようになる。
【0003】そこで、最近では、半導体装置の製造コス
トを大幅に低減すべく、パターンの製造工程を短絡させ
て全体の工程数を短縮させることが強く要求されてきて
いる。この要求に対応する技術として、従来2つ以上必
要とされたPR工程を1つのPR工程で済ませる方法が
種々開示されている。
【0004】第1の従来例(特開2000−20657
1号公報)は、この方法を逆スタガード型薄膜トランジ
スタ(以下「TFT」という。)の製造方法に適用した
ものであり、図23、24はその主要製造工程を製造工
程順に示すTFT近傍の模式断面図である。
【0005】まず、図23(a)に示すように、第1透
明基板501の上にゲート電極533、ゲート絶縁膜5
34が形成され、続いて、アモルファスシリコン(a−
Si)膜541、n+型アモルファスシリコン(n+型a
−Si)膜542、ソース・ドレイン用の金属膜543
を順に堆積し、さらに金属膜543の上に感光膜を1〜
2μmの厚さに塗布し、露光、現像して膜厚の厚い感光
膜パターン527と膜厚の薄い感光膜パターン526を
形成する。
【0006】次に、図23(b)に示すように、感光膜
パターン527と感光膜パターン526をマスクとし
て、金属膜543をエッチング除去して、n+型a−S
i膜542を露出させる。
【0007】次に、図24(a)に示すように、n+
a−Si膜542とその下部のa−Si膜541を感光
膜パターン526と共にドライエッチングし、残った感
光膜パターン527の間に金属膜543を露出させる。
【0008】次に、図24(b)に示すように、残った
感光膜パターン527をマスクとして金属膜543とそ
の下のn+型a−Si膜542をエッチング除去する。
このときa−Si膜541も一部エッチングされる。
【0009】以上のようにして、膜厚の異なる感光膜パ
ターン527と感光膜パターン526を利用すると、被
エッチング膜に2つの異なるパターンを形成することが
できる。
【0010】次に示す第2の従来例(特開2000−1
64584号公報)は、やはりこの方法を逆スタガード
型TFTの製造方法に適用したものであり、図25はそ
の主要製造工程を製造工程順に示すTFT近傍、ゲート
端子電極及びドレイン端子電極の模式断面図である。
【0011】まず、図25(a)に示すように、第1透
明基板601の上にゲート電極633、ゲート端子電極
693、ゲート絶縁膜634が形成され、続いて、a−
Si膜641、n+型a−Si膜642、ソース・ドレ
イン用の金属膜を順に堆積し、さらに金属膜及びその下
のn+型a−Si膜642を同じパターンにパターニン
グして、ソース電極659及びその下のオーミック層と
ドレイン電極658及びその下のオーミック層、ドレイ
ン端子電極678及びその下のオーミック層を形成す
る。これらを覆うパッシベーション膜640を形成した
後、ゲート端子電極693とドレイン端子電極678の
上に開口を有し、ソース電極659及びその横のa−S
i膜分離部660に厚さの薄い感光膜パターン626
を、その他の領域には厚さの厚い感光膜パターン627
を有するレジストパターンを形成する。
【0012】次に、図25(b)に示すように、このレ
ジストパターンを利用し、かつ、エッチング条件を最適
化しながら、まず薄い感光膜パターン626が除去され
る時間エッチングを行って、ドレイン端子電極678の
上のパッシベーション膜640を完全に除去し、ゲート
端子電極693の上のパッシベーション膜640の全部
とゲート絶縁膜634の一部を除去する。
【0013】さらに、エッチング条件を最適化しなが
ら、図25(c)に示すように、a−Si膜分離部66
0のa−Si膜641が除去され、同時に、ゲート端子
電極693の上に残っていたゲート絶縁膜634の一部
を除去する。
【0014】以上のようにして、第2の従来例では、レ
ジスト膜の厚さの違いを利用して、各電極上のコンタク
トホールの形成を1回のPR工程で済ませると共に、a
−Si膜の分離を行っている。
【0015】
【発明が解決しようとする課題】以上に説明した第1の
従来例及び第2の従来例は、いずれも被エッチング膜上
に1層の感光膜を塗布した後に、露光量の違いを利用し
て膜厚の異なる感光膜パターンを形成し、その膜厚の差
を利用して被エッチング膜をエッチングして製造工程の
短縮を図っている。
【0016】然るに、第1の従来例及び第2の従来例に
おいて、感光膜パターンのうち薄い方の感光膜パターン
がエッチング除去されたときに厚い方の感光膜パターン
も同時にエッチングされ、その形状はエッチング前の形
状とは大幅に異なってしまい、エッチング中においても
その形状が時間と共に変化していくという問題がある。
従って、厚い方の感光膜パターンをマスクとしてエッチ
ングされる被エッチング膜の形状は、設計された形状と
は大幅に異なる形状となることが推測される。
【0017】本発明は、感光膜(以下レジストと呼ぶ)
パターンの膜厚の違いを利用して被エッチング膜をエッ
チングする際に、厚い方のレジストパターンが薄い方の
レジストパターンをエッチング除去するためのエッチン
グに晒されても、その形状を維持できるパターン形成方
法及びそれを用いた液晶表示装置の製造方法を提供する
ことにある。
【0018】
【課題を解決するための手段】本発明の第1のパターン
形成方法は、被エッチング膜上に第1レジスト膜及び第
2レジスト膜を順に堆積し、前記第1レジスト膜のみの
領域と前記第1レジスト膜の上に前記第2レジスト膜が
積層した領域が前記第1レジスト膜で連結した形状に前
記第1レジスト膜及び前記第2レジスト膜をパターニン
グして第1のレジストマスクを形成する工程と、前記第
1のレジストマスクをマスクとして前記被エッチング膜
に1回目のエッチングを行う工程と、前記第1のレジス
トマスクをエッチングして前記第1レジスト膜のみから
なる領域を除去し、前記第1のレジストマスクを前記第
1レジスト膜及び前記第2レジスト膜からなる残存レジ
ストマスクとして残す工程と、前記残存レジストマスク
をマスクとして前記被エッチング膜に2回目のエッチン
グを行う工程と、を有するパターン形成方法であって、
前記残存レジストマスクを形成する工程が、前記第1の
レジストマスクのうち前記第1レジスト膜のみからなる
領域を除去するときには前記第2レジスト膜の少なくと
も一部が前記第1レジスト膜よりもエッチング耐性のあ
るレジスト膜となっていることを特徴とする。
【0019】本発明の第2のパターン形成方法は、被エ
ッチング膜上に第1レジスト膜及び第2レジスト膜を順
に堆積し、前記第1レジスト膜及び前記第2レジスト膜
にそれぞれ第1開口部及び第2開口部を形成して、第2
開口部が第1開口部を包含する形に第1のレジストマス
クを形成する工程と、前記第1のレジストマスクをマス
クとして前記被エッチング膜をエッチングする工程と、
前記第1レジスト膜のうち少なくとも前記第2開口部に
露出した領域を除去して前記第1のレジストマスクを残
存レジストマスクとして残す工程と、前記被エッチング
膜、前記残存レジストマスクの上に所定の材料膜を堆積
させる工程と、前記残存レジストマスクを除去して前記
残存レジストマスクの上の材料膜を除去する工程とを有
するパターン形成方法であって、前記第1のレジストマ
スクを残存レジストマスクとして残す工程が、前記第1
レジスト膜を除去するときには前記第2レジスト膜の少
なくとも一部が前記第1レジスト膜よりもエッチング耐
性のあるレジスト膜となっていることを特徴とする。
【0020】上記本発明の第1、2のパターン形成方法
は、前記第1のレジストマスクを形成する工程におい
て、前記被エッチング膜上に第1レジスト膜及び第2レ
ジスト膜を順に堆積する際、前記第2レジスト膜の少な
くとも一部が、前記第1レジスト膜よりもエッチング耐
性のあるレジスト膜として形成され、前記残存レジスト
マスクを形成する工程において、前記第2レジスト膜の
少なくとも一部が、前記第1レジスト膜よりもエッチン
グ耐性のある改質レジスト膜とされた後に、前記第2レ
ジスト膜に覆われない前記第1レジスト膜をエッチング
除去することにより行われ、前記エッチング耐性が、ド
ライエッチングに対するエッチング耐性であり、前記ド
ライエッチングが、O2ガスを含むプラズマ処理ガス、
フッ素系ガスを含むプラズマ処理ガス、O2ガスとフッ
素系ガスを含むプラズマ処理ガスのいずれかのプラズマ
処理ガスを用いて行われ、前記プラズマ処理ガスがフッ
素系ガスであるときは、SF6、CF4、CHF3のいず
れかを含むガスであり、前記プラズマ処理ガスがO2
スとフッ素系ガスの混合ガスであるときは、SF6
2、CF4/O2、CHF3/O2のいずれかのガスを含
む。
【0021】また、上記本発明の第1、2のパターン形
成方法の前記エッチング耐性が、ウェットエッチングに
対するエッチング耐性であるときは、前記ウェットエッ
チングが、アルカリ溶液を用いたエッチング処理であ
り、前記アルカリ溶液が、テトラメチルアンモニウムハ
イドロオキサイド、コリン、有機アミンのいずれかを含
む有機アルカリ溶液である、または、KOH、NAO
H、Ca(OH)2、CaCO3のいずれかを含む無機ア
ルカリ溶液である。
【0022】また、上記本発明の第1、2のパターン形
成方法は、前記第1レジスト膜として有機レジスト膜、
前記第2レジスト膜として無機レジスト膜を用いる。
【0023】また、上記本発明の第1、2のパターン形
成方法は、前記第2レジスト膜の少なくとも一部は、シ
リコン含有のレジスト膜からなり、前記改質レジスト膜
を形成する工程が、前記第2レジスト膜の中にシリコン
を含有させて前記第2レジスト膜の少なくとも一部をシ
リコン含有第2レジスト膜とし、少なくとも酸素を含む
混合ガス中でのドライエッチング処理により前記シリコ
ン含有第2レジスト膜をシリコン酸化膜に変換すること
により行われる、或いは、前記第2レジスト膜の中にシ
リコンを含有させて前記第2レジスト膜の少なくとも一
部をシリコン含有第2レジスト膜とし、少なくとも酸素
を含む混合ガス中でのドライエッチング処理により前記
シリコン含有第2レジスト膜をシリコン酸化膜に変換す
ると共に、前記第2レジスト膜が形成された領域以外の
領域の第1レジスト膜を除去することにより行われる。
さらに具体的には、前記第2レジスト膜の少なくとも一
部が、シリル化が可能なレジスト膜からなり、前記第2
シリコン含有レジスト膜を形成する工程が、前記第1レ
ジスト膜及び前記第2レジスト膜をシラザンを含むシリ
ル化剤に浸漬し、前記第2レジスト膜のみをシリル化さ
せることにより行われ、前記少なくとも酸素を含む混合
ガスは、O2ガスと不活性ガスとの混合ガス、O2ガスと
フッ素系ガスとの混合ガスのいずれかの混合ガスであ
り、前記酸素を含む混合ガスがO2ガスと不活性ガスで
あるときは、O2/He、O2/Arのいずれかの混合ガ
スであり、O2ガスとフッ素系ガスであるときは、O2
SF6、O2/CF4、O2/CHF3のいずれかの混合ガ
スである。
【0024】さらに、上記本発明の第1のパターン形成
方法は、第1レジスト膜上に形成された第2レジスト膜
から部分的に前記第1レジスト膜が露出する構成の第1
のレジストマスクを被エッチング膜上に形成する工程
と、前記第1のレジストマスクをマスクとして前記被エ
ッチング膜に1回目のエッチングを行う工程と、前記露
出する第1レジスト膜領域をエッチング除去することに
より前記第1レジスト膜と前記第2レジスト膜との積層
部からなる残存レジストマスクを形成する工程と、前記
残存レジストマスクをマスクとして前記被エッチング膜
に2回目のエッチングを行う工程と、を有するパターン
形成方法であって、前記露出する第1レジスト膜領域を
除去する工程において、前記第2レジスト膜の少なくと
も一部が前記第1レジスト膜よりもエッチング耐性のあ
るレジスト膜となっている、という上位概念構成として
表すことができる。
【0025】次に、本発明の液晶表示装置の製造方法
は、第1基板上にゲート配線及びゲート電極を形成し、
続いて、前記第1基板上に前記ゲート配線及び前記ゲー
ト電極を覆うゲート絶縁膜を形成する工程と、前記ゲー
ト絶縁膜上に下から順に半導体膜、不純物ドープ半導体
膜、ソース・ドレイン用金属膜を堆積させる工程と、前
記ソース・ドレイン用金属膜上に第1レジスト膜及び第
2レジスト膜を順に堆積し、前記第1レジスト膜のみの
領域と前記第1レジスト膜の上に前記第2レジスト膜が
積層した領域が前記第1レジスト膜で連結した形状に前
記第1レジスト膜及び前記第2レジスト膜をパターニン
グし前記第1レジスト膜のみからなる領域をTFTのチ
ャネル形成予定領域の上方に位置するよう第1のレジス
トマスクを形成する工程と、前記第1のレジストマスク
をマスクとして、少なくとも前記ソース・ドレイン用金
属膜をエッチング除去して前記ソース・ドレイン用金属
膜からなる電極パターンを形成する工程と、前記第1の
レジストマスクをエッチングして前記第1レジスト膜の
みからなる領域を除去し、前記第1のレジストマスクを
前記第1レジスト膜及び前記第2レジスト膜からなる残
存レジストマスクとして残して前記第1レジスト膜のみ
からなる領域の下の前記ソース・ドレイン用金属膜を露
出させる工程と、前記残存レジストマスクをマスクとし
て、前記第1レジスト膜のみからなる領域の下の前記ソ
ース・ドレイン用金属膜、前記不純物ドープ半導体膜及
び前記半導体膜を選択的にエッチングして前記ソース・
ドレイン用金属膜及びその下の不純物ドープ半導体膜を
少なくとも除去してTFTのチャネル領域を形成すると
同時にドレイン電極を含むドレイン配線及びソース電極
を形成する工程とを有する製造方法によりTFT基板を
形成し、続いて、前記第1基板の前記TFTの形成され
た側に前記第1基板と対向する第2基板を配置して対向
基板を形成し、さらに、前記TFT基板と前記対向基板
との間に液晶組成物を充填する液晶表示装置の製造方法
において、前記残存レジストマスクを形成する工程が、
前記第1のレジストマスクのうち前記第1レジスト膜の
みからなる領域を除去するときには前記第2レジスト膜
の少なくとも一部が前記第1レジスト膜よりもエッチン
グ耐性のあるレジスト膜となっていることを特徴とし、
前記ゲート配線及びゲート電極を形成する工程におい
て、前記ゲート配線及びゲート電極と共に櫛歯状の共通
電極を形成し、前記第1のレジストマスクを形成する工
程において、前記共通電極の櫛歯状の電極間に画素電極
が形成されるべく画素電極形成用に画素電極形成予定領
域のソース・ドレイン用金属膜上にも前記第1のレジス
トマスクが形成される。また、前記第1のレジストマス
クを形成する工程において、前記ソース・ドレイン用金
属膜上に第1レジスト膜及び第2レジスト膜を順に堆積
する際、前記第2レジスト膜の少なくとも一部が、前記
第1レジスト膜よりもエッチング耐性のあるレジスト膜
として堆積される、或いは、前記残存レジストマスクを
形成する工程において、前記第1のレジストマスクのう
ち前記第2レジスト膜の少なくとも一部が、前記第1レ
ジスト膜よりもエッチング耐性のある改質レジスト膜と
された後に、前記第1レジスト膜のみからなる領域をエ
ッチング除去することにより行われ、前記改質レジスト
膜の形成が、前記第2レジスト膜の中にシリコンを含有
させて前記第2レジスト膜の少なくとも一部をシリコン
含有第2レジスト膜とし、少なくとも酸素を含む混合ガ
ス中でのドライエッチング処理により前記シリコン含有
第2レジスト膜をシリコン酸化膜に変換すると共に、前
記第1レジスト膜のみからなる領域を除去することによ
り行われる。
【0026】また、本発明の液晶表示装置の製造方法
は、前記チャネル領域を形成する工程の後に、前記TF
Tのチャネル領域を形成する際に用いられた前記残存レ
ジストマスクを除去し、続いて、前記ゲート絶縁膜を覆
う保護絶縁膜を堆積させる工程と、前記保護絶縁膜上に
第3レジスト膜及び第4レジスト膜を順に堆積し、前記
ドレイン配線を取り出すドレイン端子の上方の開口予定
領域の第4レジスト膜を除去して前記ドレイン端子の上
方の開口予定領域に第3レジスト膜のみを残し、前記ゲ
ート端子の上方の開口予定領域の第3レジスト膜及び第
4レジスト膜を除去して前記ゲート端子の上方の開口予
定領域の保護絶縁膜を露出させる工程と、前記第4レジ
スト膜をマスクとして前記ゲート端子上の保護絶縁膜及
びゲート絶縁膜からなる絶縁膜の一部をエッチングしな
がら前記ドレイン端子上の第3レジスト膜を除去すると
共に、前記第4レジスト膜及びその下の前記第3レジス
ト膜を残す工程と、前記第4レジスト膜及びその下の前
記第3レジスト膜をマスクとして前記ドレイン端子の上
の保護絶縁膜を除去すると共に前記ゲート端子上に残る
絶縁膜を除去する工程とを有し、前記第4レジスト膜及
びその下の前記第3レジスト膜を残す工程が、前記第4
レジスト膜の中にシリコンを含有させて前記第4レジス
ト膜をシリコン含有第4レジスト膜とし、前記ドレイン
端子上の前記第3レジスト膜の除去が、酸素ガス中での
ドライエッチング処理により前記シリコン含有第4レジ
スト膜をシリコン酸化膜に変換すると共に、前記ドレイ
ン端子の上方の開口予定領域に位置する第3レジスト膜
を除去することにより行われる、或いは、前記チャネル
領域を形成する工程の後に、前記TFTのチャネル領域
を形成する際に用いられた前記残存レジストマスクを除
去し、続いて、前記ゲート絶縁膜を覆う保護絶縁膜を堆
積させる工程と、前記保護絶縁膜上に第3レジスト膜及
び第4レジスト膜を順に堆積し、前記第3レジスト膜及
び前記第4レジスト膜を開口して前記ゲート端子及び前
記ドレイン端子上方に第4レジスト膜の開口部が第3レ
ジスト膜の開口部を包含する形に形成する工程と、前記
第3レジスト膜及び前記第4レジスト膜をマスクとして
前記ゲート端子上の保護絶縁膜及びゲート絶縁膜、前記
ドレイン端子上の保護絶縁膜をそれぞれ除去してコンタ
クトホールを形成する工程と、前記第4レジスト膜の開
口部に露出している第3レジスト膜をエッチング除去す
ると共に、前記第4レジスト膜及びその下の第3レジス
ト膜を残す工程と、前記第4レジスト膜及びその下の第
3レジスト膜を及び前記コンタクトホールを覆って上層
金属膜を堆積させる工程と、前記第4レジスト膜及びそ
の下の第3レジスト膜を除去して前記第4レジスト膜及
びその下の第3レジスト膜の上の前記上層金属膜を除去
し前記コンタクトホールを覆う上部電極を形成する工程
とを有し、前記第4レジスト膜及びその下の第3レジス
ト膜を形成する工程が、前記第4レジスト膜の中にシリ
コンを含有させて前記第4レジスト膜をシリコン含有第
4レジスト膜とし、前記第4レジスト膜の開口部に露出
している第3レジスト膜の除去が、酸素を含む混合ガス
中でのドライエッチング処理により前記シリコン含有第
4レジスト膜をシリコン酸化膜に変換すると共に、前記
シリコン酸化膜に覆われない第3レジスト膜を除去する
ことにより行われる、という適用形態を採り得る。
【0027】上記適用形態は、前記保護絶縁膜上に第3
レジスト膜及び第4レジスト膜を順に堆積する工程にお
いて、前記第4レジスト膜の少なくとも一部が、前記第
3レジスト膜よりもエッチング耐性のあるレジスト膜と
して堆積され、前記第4レジスト膜及びその下の前記第
3レジスト膜を残す工程において、前記第4レジスト膜
の少なくとも一部が、前記第3レジスト膜よりもエッチ
ング耐性のある改質レジスト膜とされた後に、前記第4
レジスト膜に覆われない第3レジスト膜をエッチング除
去することにより行われ、前記改質レジスト膜の形成
が、前記第4レジスト膜の中にシリコンを含有させて前
記第4レジスト膜の少なくとも一部をシリコン含有第4
レジスト膜とし、少なくとも酸素を含む混合ガス中での
ドライエッチング処理により前記シリコン含有第4レジ
スト膜をシリコン酸化膜に変換すると共に、前記第4レ
ジスト膜に覆われない第3レジスト膜を除去することに
より行われる。
【0028】
【発明の実施の形態】次に、本発明のパターン形成方法
の第1の実施形態について図1、2を参照して説明す
る。図1、2はその製造工程の断面図である。
【0029】図1(a)に示すように、絶縁基板1上に
被エッチング膜2を堆積させ、膜厚500nm程度のポ
ジ形の第1レジスト膜3を公知のフォトリソグラフィ技
術で形成する。さらに、この第1レジスト膜3上に第2
レジスト膜4を形成する。
【0030】次に、例えば、遮光部と半透光部を有する
レチクルをマスクにして、レジスト膜を露光、現像し
て、図1(b)に示すように、第1レジスト膜3を半透
光部に対応するレジスト凹部5を有するレジストマスク
6とし、第2レジスト膜4をレジスト凹部5を挟む形状
のレジストマスク7とする。
【0031】次に、図1(c)に示すように、レジスト
マスク6及びレジストマスク7をマスクとして被エッチ
ング膜2をエッチングし、被エッチング膜2からなるア
イランド8を形成する。
【0032】次に、図2(a)に示すように、レジスト
マスク6及びレジストマスク7をシラザン等のシリル化
剤に浸漬し,上記レジストマスク7のみをシリル化し、
シリル化膜9を形成する。このシリル化膜9にはシリコ
ン原子が多量に含まれる。ここで、レジストマスク6表
面はシリル化されない。第1レジスト膜3はシリル化し
ないレジスト膜であるからである。
【0033】ここで、上記のような性質を有する第1レ
ジスト膜及び第2レジスト膜につき、具体的な材料を以
下に挙げる。
【0034】まず、第1レジスト膜には、シリル化剤と
反応するフェノール性水酸基を含有しない、例えばゴム
系の有機材料を選定する。
【0035】次に、第2レジスト膜には、ノボラック樹
脂、またはポリビニルフェノールで形成し、それらに含
まれるフェノール性水酸基をシリル化剤と反応させて、
その表面にシロキサン、ポリシロキサン、ポリシラン、
ポリシリーン、カルボシランを形成する。
【0036】次に、図2(a)の状態でO2ガス中での
異方性のドライエッチングであるRIEを行う。第1レ
ジスト膜の膜厚が500nmの時、ドライエッチング条
件として、圧力10Pa、ガス流量O2=400scc
m、RFパワー=1500W、30秒の処理条件を用い
る。
【0037】ここで使用するガス、及び以後の記述の異
方性のドライエッチングであるRIEで使用するガスの
例としてO2ガスのみを記述するが、どの場合も使用可
能なガスとして酸素のみ、又は酸素を含む混合ガスであ
る、O2ガスと不活性ガス、例えばO2/He、O2/A
rの混合ガス、又はO2ガスとフッ素系ガス、例えばO2
/SF6、O2/CF4、O2/CHF3の混合ガスのいず
れかのガスでも可能である。
【0038】このRIEで図2(b)に示すように、シ
リル化膜9を酸化し、シリカ膜10に変換させる。この
シリカ膜10は、シリル化膜9に含まれるシリコンが酸
素と反応しシリコン酸化膜となったものである。そし
て、同時にレジスト凹部5のレジスト膜を無くし、アイ
ランド8を露出させる。ここで、図2(a)で示したレ
ジストマスク6は図2(b)に示すようなレジストマス
ク11に変わる。
【0039】次に、シリカ膜10とレジストマスク11
をエッチングマスクにし、RIEでアイランド8の露出
した領域をドライエッチングする。そして、図2(c)
に示すようにアイランド8に凹部12を形成する。
【0040】最後に、シリカ膜10とレジストマスク1
1を除去する。このようにして、凹部12を有するアイ
ランド8が形成される。
【0041】以上のように、本実施形態では、図1
(b)から図1(c)に到る工程で1回目のエッチング
を行い、図2(a)から図2(b)に到る工程で2回目
以降のエッチングを行うのであるが、2回目以降のエッ
チングのマスクにされるシリカ膜10は、レジスト凹部
5のレジスト膜をエッチング除去する際に形成され、し
かも、O2ガス中での異方性のRIEにより、シリル化
膜9を酸化し、O2ガス系のプラズマエッチングの影響
を受けにくいシリカ膜10に変換することにより形成さ
れるので、シリカ膜10の平面形状はO2ガス中でのR
IEを行う前のレジストマスク7の平面形状に近い形状
を維持することが出来る。従って、レジストマスク11
の形成も容易になりその平面形状制御性が向上するの
で、凹部12の形状を設計値に近い形状とすることが出
来る。
【0042】また、本実施形態のように、第2レジスト
膜としてシリル化できるレジスト膜を用いている場合に
は、必ずしも第1レジスト膜にレジスト凹部5を形成す
る必要はなく、レジスト凹部5のないレジストマスク6
を形成し、シリル化膜9をマスクにO2ガスによるRI
Eでレジストマスク11を形成することもできる。この
場合には、レチクルに半透光部は必要とならない。
【0043】次に、本発明のパターン形成方法の第2の
実施形態について図3、4を参照して説明する。図3、
4はその製造工程の断面図である。
【0044】図3(a)に示すように、絶縁基板21上
に下層配線33を形成し、下層配線33を覆って絶縁膜
34を堆積させる。
【0045】次に、絶縁膜34の上に、膜厚500nm
程度のポジ形の第1レジスト膜23を公知のフォトリソ
グラフィ技術で形成する。さらに、この第1レジスト膜
23上に第2レジスト膜24を形成する。ここで、第2
レジスト膜24はポジ形のシリル化が可能なレジスト膜
であり、その膜厚は300nm程度である。
【0046】次に、例えば、遮光部と半透光部を有する
レチクルをマスクにして、レジスト膜を露光、現像し
て、図3(b)に示すように、第1レジスト膜23及び
第2レジスト膜24を透光部に対応する開口部25、半
透光部に対応する薄レジストマスク26、遮光部に対応
する厚レジストマスク27とする。
【0047】次に、図3(c)に示すように、薄レジス
トマスク26及び厚レジストマスク27をマスクとして
絶縁膜34をエッチングし、絶縁膜34に下層配線33
の上に位置するコンタクトホール35を形成する。
【0048】次に、図4(a)に示すように、薄レジス
トマスク26及び厚レジストマスク27をシラザン等の
シリル化剤に浸漬し、厚レジストマスク27のうち第2
レジスト膜24のみをシリル化し、シリル化膜29を形
成する。このシリル化膜29にはシリコン原子が多量に
含まれる。ここで、薄レジストマスク26表面はシリル
化されない。薄レジストマスク26はシリル化しない第
1レジスト膜23により構成されているからである。
【0049】次に、O2ガス中での異方性のRIEを行
う。このRIEで、図4(b)に示すように、シリル化
膜29を酸化し、シリカ膜30に変換させる。このシリ
カ膜30は、シリル化膜29に含まれるシリコンが酸素
と反応しシリコン酸化膜となったものである。そして、
薄レジストマスク26及び厚レジストマスク27を一様
にエッチングして薄レジストマスク26を除去してしま
い、厚レジストマスク27を残存レジストマスク67と
する。ここで、図4(a)で示した厚レジストマスク2
7を構成する第1レジスト膜23及びシリル化膜29は
それぞれレジストマスク31及びシリカ膜30となり、
シリカ膜30がレジストマスク31に対してオーバーハ
ング状に形成される。
【0050】次に、図5(a)に示すように、コンタク
トホール35の形成された絶縁膜34とシリカ膜30、
レジストマスク31を覆って上層金属膜36を堆積させ
る。
【0051】次に、シリカ膜30及びレジストマスク3
1を除去すると、図5(b)に示すように、その上の上
層金属膜36も除去され、コンタクトホール35を通し
て下層配線35と上層配線37が接続される。
【0052】以上のように、本実施形態では、図3
(b)から図3(c)に到る工程で1回目のエッチング
を行い、図4(a)から図4(b)に到る工程で2回目
のエッチングを行うのであるが、2回目のエッチングの
マスクにされるシリカ膜30は、薄レジストマスク26
をエッチング除去する際に形成され、しかも、O2ガス
中での異方性のRIEにより、シリル化膜29を酸化
し、O2ガス系のプラズマエッチングの影響を受けにく
いシリカ膜30に変換することにより形成されるので、
シリカ膜30の平面形状はO2ガス中でのRIEを行う
前の厚レジストマスク27を構成する第2レジスト膜2
4の平面形状に近い形状を維持し、かつ、シリカ膜30
の下のレジストマスク31をその内側に形成することが
出来、リフトオフし易いレジスト構造を実現できる。従
って、上層配線37の平面形状制御性が向上するので、
上層配線間の短絡の確率を大幅に減らすことが可能とな
る。
【0053】次に、本発明のパターン形成方法の第1の
実施形態を横電界型の液晶表示装置に適用した第1の例
を本発明の第3の実施形態として図6〜14を参照して
説明する。図6は、1画素分の表示セルについて、TF
T基板の様子を示すもので、図6(a)は、TFT基板
をその上面から眺めたときの平面図であり、図6(b)
は、図6(a)における切断線A−A’を通りTFT基
板に直交する平面でTFT基板、液晶、CF基板(TF
T基板に対向するカラーフィルタ基板を指し、以下、C
F基板と記載する)を切断したときの断面図である。ま
た、図7〜14は、横電界型の液晶表示装置のTFT基
板の製造方法を工程順に示す製造工程断面図であり、各
図において(a)は図6(a)の切断線A−A’に沿っ
た断面図であり、(b)、(c)は図6(a)には示さ
れないが、それぞれゲート配線の外部取出し用端子とし
てのゲート端子、ドレイン配線の外部取出し用端子とし
てのドレイン端子の断面図である。
【0054】横電界型の液晶表示装置の動作について図
6を参照して簡単に説明すると次のようになる。
【0055】第1透明基板101の上にはまずゲート電
極122を兼ねるゲート配線222が基板上を並行して
配線され、同時に共通電極242も形成される。共通電
極242は櫛歯状に形成され、後の工程で形成されるや
はり櫛歯状の画素電極と対をなして電界を発生させる。
ゲート配線222、共通電極242の上にはゲート絶縁
膜123が形成され、その上をドレイン配線232がゲ
ート配線222と交差するようにして形成される。ドレ
イン配線232はドレイン電極132を兼ね、ドレイン
配線232の形成と同時にソース電極131及びその延
長線である櫛歯状の画素電極157が形成される。ドレ
イン配線232、ソース電極131、画素電極157を
覆ってパッシベーション膜155が形成されるが、ゲー
ト配線222及びドレイン配線232は基板端部におい
ては外部との接続用にその上の絶縁膜が開口され、図5
には示されないが、コンタクトホールが形成され、コン
タクトホールを通して外部からゲート配線222及びド
レイン配線232に電気信号が印加される。
【0056】画素電極157は、図5(a)に示すよう
に、下方に形成された共通電極242と共に互いに平行
する電極を形成し、これらの間に電圧を印加することに
より、第1透明基板101の表面に概略平行な電界を生
じさせ、第1透明基板101とそれに対向する基板との
間に充填されることとなる液晶218の向きを制御す
る。
【0057】次に、第3の実施形態の横電界型の液晶表
示装置の製造方法について図6〜13を参照して説明す
る。
【0058】まず、第1透明基板101の上にCr等の
ゲート電極133を兼ねるゲート配線153が基板上を
並行して配線され、同時に第1透明基板101の他の領
域上に櫛歯状の共通電極173(及びゲート端子電極1
93)とが形成される(図6)。共通電極173は、後
の工程で形成される櫛歯状の画素電極と対をなすように
形成され、それぞれの電極に電圧を印加することにより
対向する櫛歯状の電極間で電界を生じさせる。
【0059】次に、シリコン酸化膜及びシリコン窒化膜
(SiNx)を順に第1透明基板101上全面に堆積し
てゲート絶縁膜134が形成され、その上をドレイン配
線153がゲート配線153と交差するようにして形成
される。ドレイン配線138はドレイン電極158を兼
ね、ドレイン配線138の形成と同時にソース電極15
9及びその延長線である櫛歯状の画素電極139が形成
される。ドレイン配線138、ソース電極159、画素
電極139を覆ってパッシベーション膜140が形成さ
れるが、ゲート配線153及びドレイン配線138は基
板端部においては外部との接続用にその上の絶縁膜が開
口され、図6には示されないが、コンタクトホールを通
して外部からゲート配線153及びドレイン配線138
に電気信号が印加される。
【0060】画素電極139は、図6(a)に示すよう
に、その下方に形成された共通電極173と共に互いに
並行する電極を形成し、これらの間に電圧を印加するこ
とにより、第1透明基板101の表面に概略平行な電界
を生じさせ、第1透明基板101とそれに対向する基板
との間に充填されることとなる液晶281の向きを制御
する。
【0061】次に、第3の実施形態の横電界型の液晶表
示装置の製造方法について、図7〜14を参照して説明
する。
【0062】まず、第1透明基板101の上にCr等の
ゲート電極133を形成するが、このとき同時に第1透
明基板101の他の領域上に櫛歯状の共通電極173及
びゲート端子電極193とを形成する(図7)。
【0063】次に、シリコン酸化膜及びシリコン窒化膜
(SiNx)を順に第1透明基板101上全面に堆積し
てゲート絶縁膜134とし、続いて、a−Si膜14
1、n +型a−Si膜142、ソース・ドレイン用のC
r等の金属膜143を順に堆積し、さらに金属膜143
の上に膜厚500nm程度のポジ形の第1レジスト膜1
03及び第2レジスト膜104を順次形成する。ここ
で、第2レジスト膜104はポジ形のシリル化が可能な
レジスト膜であり、その膜厚は300nm程度である。
【0064】次に、例えば、遮光部と半透光部を有する
レチクルをマスクにして、レジスト膜を露光、現像し
て、図8に示すように、ゲート電極133上方に、第1
レジスト膜103を半透光部に対応するレジスト凹部1
05を有するレジストマスク106とし、第2レジスト
膜104をレジスト凹部105を挟む形状のレジストマ
スク107とする。このとき、櫛歯状の共通電極173
に挟まれて形成されるやはり櫛歯状の画素電極が形成さ
れるべき領域とドレイン端子電極が形成されるべき領域
には、レジストマスク106及びレジストマスク107
が重ねて形成される。
【0065】次に、図9に示すように、レジストマスク
106及びレジストマスク107をマスクとして金属膜
143、n+型a−Si膜142、a−Si膜141を
上から順にエッチング除去する。
【0066】次に、レジストマスク106及びレジスト
マスク107をシラザン等のシリル化剤に浸漬し,上記
レジストマスク107のみをシリル化し、シリル化膜1
09を形成する。このシリル化膜109にはシリコン原
子が多量に含まれる。ここで、レジストマスク106表
面はシリル化されない。第1レジスト膜103はシリル
化しないレジスト膜であるからである。
【0067】次にO2ガス中での異方性のRIEを行
う。このRIEで、図10に示すように、シリル化膜1
09を酸化し、シリカ膜110に変換させる。このシリ
カ膜110は、シリル化膜109に含まれるシリコンが
酸素と反応しシリコン酸化膜となったものである。そし
て、レジスト凹部105のレジスト膜を除去し、その下
に位置する金属膜143を露出させる。ここで、図9で
示したレジストマスク106は図10に示すようなレジ
ストマスク111に変わる。
【0068】次に、シリカ膜110とレジストマスク1
11をエッチングマスクにし、SF 6、HClとHeの
混合ガスを反応ガスとするRIEで金属膜143の露出
した領域をドライエッチングし、さらにエッチングを進
めてn+型a−Si膜142の全部とa−Si膜141
の一部をエッチング除去する。そして、図11に示すよ
うにa−Si膜141に凹部112を形成する。この場
合のドライエッチング条件として、圧力30Pa、ガス
流量SF6/HCl/He=50/100/200sc
cm、RFパワー=800W、60秒の処理条件を用い
る。
【0069】次に、シリカ膜110とレジストマスク1
11を除去すると、図12に示すように、ソース電極1
59、オーミック層144とドレイン電極158、オー
ミック層145、凹部112を有するTFTのアイラン
ド108、画素電極139、ドレイン端子電極178、
オーミック層147が形成される。
【0070】ここで、上記実施形態では、図8におい
て、レジストマスク106及びレジストマスク107を
マスクとして金属膜143、n+型a−Si膜142、
a−Si膜141を上から順に一度にエッチング除去し
たが、金属膜143のみをエッチング除去し、続いて、
2ガス中での異方性のRIEを行って、図9に示すよ
うに、シリル化膜109をシリカ膜110に変換させ、
その後、レジスト凹部105のレジスト膜をエッチング
除去すると同時にn+型a−Si膜142、a−Si膜
141を上から順にエッチング除去し、さらにエッチン
グを進めてレジスト凹部105下方のn+型a−Si膜
142の全部及びa−Si膜141の一部を除去する方
法も可能である。この場合、エッチング条件としてはゲ
ート絶縁膜134とn+型a−Si膜142、a−Si
膜141との選択比の大きい条件が選ばれる。
【0071】以上のように、本実施形態では、図8から
図9に到る工程で1回目のエッチングを行い、図9から
図11に到る工程で2回目のエッチングを行うのである
が、2回目のエッチングのマスクにされるシリカ膜11
0は、レジスト凹部105のレジスト膜をエッチング除
去する際に形成され、しかも、O2ガス中での異方性の
RIEにより、シリル化膜109を酸化し、O2ガス系
のプラズマエッチングの影響を受けにくいシリカ膜11
0に変換することにより形成されるので、シリカ膜11
0の平面形状はO2ガス中でのRIEを行う前のレジス
トマスク107の平面形状に近い形状を維持することが
出来る。従って、レジストマスク111の形成も容易に
なりその平面形状制御性が向上するので、凹部112の
形状を設計値に近い形状とすることが出来る。また、シ
リカ膜110及びレジストマスク111をマスクとして
2回のエッチングに晒される画素電極139及びドレイ
ン端子電極178は、パターン精度の良いシリカ膜11
0及びレジストマスク111をマスクとしているので設
計値通りのパターンに形成することができる。
【0072】次に、パッシベーション膜140を成膜
後、フォトリソグラフィ工程とSF6/Heガス=50
/150sccm、10Pa、1000W、250秒の
ドライエッチング処理によりゲート端子及びドレイン端
子において、ゲート端子電極193及びドレイン端子電
極178の上にそれぞれコンタクトホール135、15
5を形成する。ここで、ゲート端子では、コンタクトホ
ール135はゲート絶縁膜134及びパッシベーション
膜140を貫通し、ドレイン端子では、コンタクトホー
ル155はパッシベーション膜140のみを貫通する構
成となる(図13)。
【0073】次に、コンタクトホール135、155を
覆うようにしてITO等からなる透明金属膜を成膜後、
フォトリソグラフィ工程と塩化第2鉄系エッチング液に
よりゲート端子透明電極137及びドレイン端子透明電
極157を形成し、端子部における配線引出抵抗を下
げ、その上で端子領域を除く表示部の表面を配向膜28
0で覆う(図14)。
【0074】最後に、第1透明基板101の裏面(TF
Tの形成されていない第1透明基板101の面を裏面と
呼ぶ)に偏光板182を形成すると、横電界型の液晶表
示装置のTFT基板が完成する(図6)。
【0075】液晶表示装置の色表示は、図6(b)に示
すように、第1透明基板101の裏面から光283を入
射させてTFT基板100に対向するカラーフィルタ
(以降、CFと略記する)基板200を照射することに
より行われる。
【0076】一方、CF基板200は次のようにして形
成される。
【0077】まず、ガラス等の透明絶縁材料からなる第
2透明基板201及び第2透明基板201の一方の面上
のブラックマトリクス284、色層285、シリコン窒
化膜(SiNx)等からなる第2絶縁膜286と、第2
透明基板201の他方の面上の導電膜287、偏光板2
82とを備え、基板の最上層の表面にオフセット印刷等
による方法で配向膜280を印刷することにより形成さ
れる。
【0078】こうして得られたTFT基板100とCF
基板200の配向膜をラビング処理し、所定の方向に配
向膜分子を並べ、この2枚の基板が所定の間隔を持つよ
うにセルギャップ材を挟みこませて組み合わせ、その間
隙に液晶281を封止する。
【0079】また、TFT基板100の表面に対して実
効的に横方向の電界を発生させる櫛歯状の画素電極13
9と共通電極173との相互間隔は、およそ7μmが設
定される。
【0080】また、偏光板182、偏光板282はおよ
そ0.2mmの厚さに設定される。導電膜287は、お
よそ50nmの厚さに設定される。第1透明基板及び第
2透明基板は、およそ0.7mmの厚さに設定される。
ブラックマトリクス284は、およそ1μmの厚さに設
定される。色層285は、およそ1μmの厚さに設定さ
れる。第2絶縁膜286の厚さはおよそ1μmの厚さに
設定される。配向膜280は、およそ50nmの厚さに
設定される。ゲート絶縁膜134は、およそ500nm
の厚さに設定される。パッシベーション膜140は、お
よそ300nmの厚さに設定される。共通電極173
は、およそ400nmの厚さに設定される。また、液晶
281の厚さ(セルギャップ)は、セル内スペーサを適
度な散布密度にて配置し、4.5μmと設定される。
【0081】このようにして得られた液晶パネルは、ラ
ビング方法により規定した液晶の配向方向にTFT基板
100の偏光板182の透過軸を一致させ、かつ、CF
基板200にはTFT基板100側と吸収軸を直交させ
た偏光板282を貼り合わせ、光283をTFT基板1
00側から照射し、画素電極139と共通電極173の
間に自在に電位差を与えることで、黒表示から白表示ま
でフルカラー表示を行うことができる。
【0082】次に、本発明のパターン形成方法の第1の
実施形態を横電界型の液晶表示装置に適用した第2の例
を本発明の第4の実施形態として図15〜18を参照し
て説明する。第2の例が上述した第1の例と異なるの
は、本発明のパターン形成方法の第1の実施形態をコン
タクトホール形成工程に用いた点である。従って、本実
施形態は第1の例と第2の例とを同時に横電界型の液晶
表示装置の製造工程に適用しており、液晶表示装置の製
造工程に一層の工程短縮効果及び歩留まり向上効果が得
られる。勿論、第1の例と第2の例のいずれかを横電界
型の液晶表示装置に用いることも可能である。
【0083】また、本実施形態においても、図15〜1
8は、横電界型の液晶表示装置のTFT基板の製造方法
を工程順に示す製造工程断面図であり、各図において
(a)は図6(a)の切断線A−A’に沿った断面図で
あり、(b)、(c)は図6(a)には示されないが、
それぞれゲート配線の外部取出し用端子としてのゲート
端子、ドレイン配線の外部取出し用端子としてのドレイ
ン端子の断面図である。本実施形態の製造工程のソース
電極、ドレイン電極形成までは、第3の実施形態の図7
〜12までと同様であるので説明は省略し、ソース電
極、ドレイン電極の上にパッシベーション膜を形成する
工程以降について説明することとする。
【0084】まず、図12の状態から、パッシベーショ
ン膜340を成膜後、パッシベーション膜340の上に
膜厚500nm程度のポジ形の第1レジスト膜323及
びポジ形のシリル化が可能な第2レジスト膜324を膜
厚300nm程度に形成する。
【0085】次に、例えば、遮光部と半透光部を有する
レチクルをマスクにして、レジスト膜を露光、現像し
て、ゲート端子電極193上方に、透光部に対応する開
口部325を、ドレイン端子電極178上方に、半透光
部に対応する第2レジスト膜324のみが開口された開
口部388を形成し、残りの領域は第1レジスト膜32
3及び第2レジスト膜324で覆う(図15)。
【0086】次に、第1レジスト膜323及び第2レジ
スト膜324をシラザン等のシリル化剤に浸漬し、第2
レジスト膜324のみをシリル化し、シリル化膜とす
る。このシリル化膜にはシリコン原子が多量に含まれ
る。ここで、第1レジスト膜323はシリル化されな
い。第1レジスト膜323はシリル化しないレジスト膜
であるからである。
【0087】次に、O2ガス中での異方性のRIEを行
う。このRIEで、シリル化膜を酸化し、シリカ膜33
0に変換させる。このシリカ膜330は、シリル化膜に
含まれるシリコンが酸素と反応しシリコン酸化膜となっ
たものである。そして、RIEを続けながらドレイン端
子電極178上方の第1レジスト膜323を除去し、同
時にゲート端子電極193上方のパッシベーション膜3
40を一部除去する。このとき、パッシベーション膜3
40よりもその下のゲート絶縁膜134の方が厚い場合
は、パッシベーション膜340を全て除去してゲート絶
縁膜134の一部を除去するまでエッチングしても良
い。この工程により、図15で示した第1レジスト膜3
23は図16に示すようなレジストマスク331に変わ
る(図16)。
【0088】次に、シリカ膜330とレジストマスク3
31をエッチングマスクにし、SF6とHeの混合ガス
を反応ガスとするRIEでドレイン端子電極178上方
及びゲート端子電極193上方の絶縁膜を全て除去する
と、ドレイン端子電極178及びゲート端子電極193
上にコンタクトホール355及びコンタクトホール33
5がそれぞれ形成される(図17)。この場合のドライ
エッチング条件として、SF6/Heガス=50/15
0sccm、10Pa、1000W、250秒のドライ
エッチング処理条件を用いる。
【0089】本実施形態では、図15から図16に到る
工程でドレイン端子電極178上方の第1レジスト膜3
23を除去しながらゲート端子電極193上方のパッシ
ベーション膜340を一部除去しているが、まずゲート
端子電極193上方のパッシベーション膜340のみを
選択的に一部除去した後に第2レジスト膜324をシリ
カ膜にしつつドレイン端子電極178上方の第1レジス
ト膜323を除去してドレイン端子電極178上方及び
ゲート端子電極193上方の絶縁膜の膜厚をほぼ等しく
した後に、ドレイン端子電極178上方及びゲート端子
電極193上方の絶縁膜を除去しても良い。この方法
は、特にパッシベーション膜の方がゲート絶縁膜よりも
厚く形成されている場合に有効である。
【0090】この後は、第3の実施形態の図14以降の
製造方法により横電界型の液晶表示装置が完成する。
【0091】以上のように、本実施形態では、図16の
工程で1回目のエッチングを行い、図16から図17に
到る工程で2回目のエッチングを行うのであるが、2回
目のエッチングのマスクにされるシリカ膜330は、第
1レジスト膜323をエッチング除去する際に形成さ
れ、しかも、O2ガス中での異方性のRIEにより、シ
リル化膜を酸化し、O2ガス系のプラズマエッチングの
影響を受けにくいシリカ膜330に変換することにより
形成されるので、シリカ膜330の平面形状はO 2ガス
中でのRIEを行う前の第2レジスト膜324の平面形
状に近い形状を維持することが出来る。従って、レジス
トマスク331の形成も容易になりその平面形状制御性
が向上するので、ゲート端子電極193及びドレイン端
子電極178上のコンタクトホール335、355の形
状を設計通りの形状とすることが出来る。
【0092】次に、本発明のパターン形成方法の第2の
実施形態を横電界型の液晶表示装置に適用した例を本発
明の第5の実施形態として図18〜22を参照して説明
する。本実施形態は、上述した第3の実施形態とは、コ
ンタクトホール及びその後に続くゲート端子透明電極及
びドレイン端子透明電極の形成方法が異なる。従って、
第3の実施形態と本実施形態とを同時に横電界型の液晶
表示装置の製造工程に適用すれば液晶表示装置の製造工
程に一層の工程短縮効果及び歩留まり向上効果が得られ
ることは言うまでもない。また、本実施形態において
も、図18〜22は、横電界型の液晶表示装置のTFT
基板の製造方法を工程順に示す製造工程断面図であり、
各図において(a)は図6(a)の切断線A−A’に沿
った断面図であり、(b)、(c)は図6(a)には示
されないが、それぞれゲート配線の外部取出し用端子と
してのゲート端子、ドレイン配線の外部取出し用端子と
してのドレイン端子の断面図である。本実施形態の製造
工程のソース電極、ドレイン電極形成までは、第3の実
施形態の図7〜12までと同様であるので説明は省略
し、ソース電極、ドレイン電極の上にパッシベーション
膜を形成する工程以降について説明することとする。
【0093】まず、図12の状態からパッシベーション
膜440を成膜後、パッシベーション膜440の上に膜
厚500nm程度のポジ形の第1レジスト膜423及び
ポジ形のシリル化が可能な第2レジスト膜424を膜厚
300nm程度に形成し、続いて、例えば、遮光部と半
透光部を有するレチクルをマスクにして、レジスト膜を
露光、現像して、ゲート端子電極193及びドレイン端
子電極178上方に、透光部に対応するそれぞれ開口部
425、488を第1レジスト膜423に開口し、開口
部425、488の近傍以外の領域に遮光部に対応する
第2レジスト膜424を形成する(図18)。
【0094】次に、第1レジスト膜423及び第2レジ
スト膜424をマスクとして開口部425に露出してい
るパッシベーション膜440及びゲート絶縁膜134と
開口部488に露出しているパッシベーション膜440
をエッチング除去してゲート端子電極193及びドレイ
ン端子電極178の表面を露出させ、それぞれコンタク
トホール435、455を形成する(図19)。
【0095】次に、第1レジスト膜423及び第2レジ
スト膜424をシラザン等のシリル化剤に浸漬し、第2
レジスト膜424のみをシリル化し、シリル化膜とす
る。このシリル化膜にはシリコン原子が多量に含まれ
る。ここで、第1レジスト膜423表面はシリル化され
ない。第1レジスト膜423はシリル化しないレジスト
膜であるからである。
【0096】次に、O2ガス中での異方性のRIEを行
う。このRIEでシリル化膜を酸化し、シリカ膜430
に変換させる。このシリカ膜430は、シリル化膜に含
まれるシリコンが酸素と反応しシリコン酸化膜となった
ものである。そして、RIEを続けながら開口部43
5、455近傍の第1レジスト膜423を除去し、開口
部435、455近傍のパッシベーション膜440の表
面を露出させる。ここで、図19で示した第1レジスト
膜423は図20に示すようなレジストマスク431に
変わるが、シリカ膜430はエッチング中エッチングが
ほとんど進行せず、逆に、第1レジスト膜423はエッ
チングが進行し易いため、シリカ膜430はレジストマ
スク431に対してオーバーハング状に形成される(図
20)。
【0097】次に、開口部435、455の形成された
パッシベーション膜440及びシリカ膜430とレジス
トマスク431を覆って、ITO等からなる透明金属膜
436を成膜する(図21)。
【0098】図21の状態からシリカ膜430及びその
下のレジストマスク431を除去すると、シリカ膜43
0の上の透明金属膜436も一緒に除去され、ゲート端
子電極193及びドレイン端子電極178上の開口部4
35、455にそれぞれゲート端子透明電極437及び
ドレイン端子透明電極457が形成される。この後は、
第3の実施形態と同様にしてパッシベーション膜440
を配向膜280で覆う工程が続き、横電界型の液晶表示
装置が完成する(図22)。
【0099】以上のように、本実施形態では、図19の
工程で1回目のエッチングを行い、図20の工程で2回
目のエッチングを行うのであるが、2回目のエッチング
のマスクにされるシリカ膜430は、第1レジスト膜4
23をエッチング除去する際に形成され、しかも、O2
ガス中での異方性のRIEにより、シリル化膜を酸化
し、O2ガス系のプラズマエッチングの影響を受けにく
いシリカ膜430に変換することにより形成されるの
で、シリカ膜430の平面形状はO2ガス中でのRIE
を行う前の第2レジスト膜424の平面形状に近い形状
を維持することが出来る。従って、レジストマスク43
1の形成をシリカ膜430の形状と独立させて形成で
き、シリカ膜430のレジストマスク431に対するオ
ーバーハング形状を容易に制御することができ、透明金
属膜436をリフトオフする際の最適の下地を形成する
ことが可能となる。
【0100】以上が本発明の実施形態の説明であるが、
本発明は、上記の実施形態に限定されることなく、第2
レジスト膜は、第1レジスト膜に比較しエッチング耐性
のあるレジスト膜、または別の表現では改質レジスト膜
となるように形成されるが、このエッチング耐性のある
レジストの形成方法として、上述した実施形態では、上
層の第2レジスト膜にシリル化が可能なレジスト膜を用
い、第2レジスト膜をシラザンを含むシリル化剤に浸漬
しシリル化させ、さらに酸素を含むガスでのドライエッ
チングによりシリコン酸化膜に改質して、エッチング耐
性を持つようにする場合を示したが、これ以外の方法と
して、(1)当初よりエッチング耐性のあるレジスト膜
を塗布形成する場合や、(2)ドライエッチングにより
エッチング中にエッチング耐性のある膜に改質するレジ
スト膜を予め選定し、第2レジスト膜として堆積させて
おく場合とがあり、以下にそれらを説明する。 (1)当初よりエッチング耐性のあるレジスト膜を塗布
形成する場合 第1レジスト膜及び第2レジスト膜を共に有機材料から
なるレジスト膜とする場合で、この場合、ベンゼン環を
多く含むほどドライエッチング耐性が上昇し、 (a)ノボラック系樹脂(例:クレゾールノボラック樹
脂、クレゾールノボラック樹脂とナフトキノンジアジド
−5−スルフォン酸エステルを混合した有機材料) (b)芳香族ビスアジド−ゴム系(例:環化ポリイソプ
レン、環化ポリブタジエンにビスアジド化合物を混合し
た有機材料) (c)ケイ皮酸素 (d)クロルメチル化ポリスチレン (e)メチルメタクリレード (f)アクリル酸の共重合樹脂系(例:ポリアクリルア
ミド、ポリアミド酸) (g)ポリビニル系(例:ポリグリシジルメタクリレー
ト、ポリビニルケイ皮酸エステル) の順にドライエッチング耐性が高いので、これに応じて
第1レジスト膜にエッチング耐性の低い、例えば(g)
のポリビニル系の有機材料を、第2レジスト膜にエッチ
ング耐性の高い、例えば(a)のノボラック系樹脂を選
定する。 (2)ドライエッチングによりエッチング中にエッチン
グ耐性のある膜に改質するレジスト膜を予め選定し、第
2レジスト膜として堆積させておく場合、第1レジスト
膜として、例えば(1)で示した(a)〜(g)のいず
れかの有機材料を選定し、第2レジスト膜として、次の
ような無機材料を含有するレジスト膜を堆積させる。
【0101】(h)Si含有レジスト:シロキサン、ポ
リシロキサン、ポリシラン、ポリシリーン、カルボシラ
ンを含むレジスト (i)Si以外の金属含有レジスト:ゲルマニウム、カ
ルコゲナイドガラス(例:Se−Ge薄膜)、ヘテロポ
リタングステン酸、金属ハロゲン物(例:塩化カドミウ
ム、フッ化アルミニウム、LiF、ALF3をドープし
たLiF) 次に、第1レジスト膜のエッチング除去は、1)ドライ
エッチング及び2)ウェットエッチングの両方が考えら
れる。すなわち、1)ドライエッチングにおいては、O
2ガス、フッ素系ガス、又はO2ガスとフッ素系ガスの混
合ガスのいずれかのプラズマ処理ガスを用いて行われ、
プラズマ処理ガスがフッ素系ガスであるときは、S
6、CF4、CHF3のいずれかを含むガスであり、プ
ラズマ処理ガスがO2ガスとフッ素系ガスの混合ガスで
あるときは、SF6/O2、CF4/O2、CHF3/O2
いずれかのガスを含むプラズマ処理ガスを用いる。
【0102】また、2)ウェットエッチングにおいて
は、すなわちテトラメチルアンモニウムハイドロオキサ
イド、コリン、有機アミン等の有機アルカリ溶液や、K
OH、NAOH、Ca(OH)2、CaCO3等のいずれ
かを含む等の無機アルカリ溶液が選ばれる。これは、こ
のウェットエッチングが、上層の第2レジスト膜にシリ
ル化が可能なレジスト膜を用い、第2レジスト膜をシラ
ザンを含むシリル化剤に浸漬しシリル化させ、さらに酸
素を含むガスでのドライエッチングによりシリコン酸化
膜に改質してエッチング耐性を持つようにする場合に適
用できることを意味している。その他に、このウェット
エッチングは、ドライエッチングに対するエッチング耐
性のあるレジスト膜として既に挙げた(1)当初よりエ
ッチング耐性のあるレジスト膜を塗布形成する場合、
(2)ドライエッチングによりエッチング中にエッチン
グ耐性のある膜に改質するレジスト膜を予め選定し、第
2レジスト膜として堆積させておく場合に対しても適用
できる。
【0103】さらに、本発明は、上述した横電界型の液
晶表示装置に限定されることなく、縦電界型の液晶表示
装置(例えば、TFTのソース電極の上のコンタクトホ
ール)にも容易に適用可能な技術であることは自明のこ
とである。
【0104】また、本発明の第3、4、5の実施形態
は、逆スタガード型のTFTパターンまでの形成方法で
あるが、本発明のパターン形成方法はこれに限らず、前
記TFTパターンの形成方法のうち、画素電極の下部に
色(カラーフィルタ)層、又は平坦化膜と色(カラーフ
ィルタ)層を形成したカラーフィルタ付きTFTパター
ンの形成方法でも実施可能である。
【0105】最後に、上述の本発明の第1〜5の実施形
態に示すパターン形成方法は、例えばフラットディスプ
レイパネルの液晶表示装置(LCD)、エレクトロルミ
ネッセンス表示装置(EL)、フィールドエミッション
ディスプレイ(FED)、蛍光表示装置、プラズマディ
スプレイパネル(PDP)のアクティブ素子基板、また
は、集積回路を備えた基板の製造工程において製造方法
として用いられる。
【0106】
【発明の効果】以上に説明したように、本発明のパター
ン形成方法及びそれを用いた液晶表示装置の製造方法で
は、レジストマスクの膜厚の違いを利用して従来の2P
R工程1PR工程で済ませる際に、レジストマスクのう
ち薄い方のレジストマスクをエッチング除去するプロセ
スがあるが、この除去プロセスが開始されるときに、厚
い方のレジストマスクの上層をエッチングされにくい膜
質に改質するので、厚い方のレジストマスクはその平面
形状をエッチング前の形状に維持することができる。従
って、厚い方のレジストマスクがエッチングされて残る
レジストマスクをマスクとして得られるエッチングパタ
ーンの形状は、設計値に近い形状となり、エッチング処
理を受けた後に残るレジストマスクのパターンの形状を
所望の形状にしながら工程を簡略化することが可能とな
る。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の第1の実施形態を製造工程順に示す断
面図である。
【図2】図1に続く製造工程を示す断面図である。
【図3】本発明の第2の実施形態を製造工程順に示す断
面図である。
【図4】図3に続く製造工程を示す模式断面図である。
【図5】図4に続く製造工程を示す断面図である。
【図6】本発明の第3の実施形態の平面図及び断面図で
ある。
【図7】本発明の第3の実施形態を製造工程順に示す断
面図である。
【図8】図7に続く製造工程を示す断面図である。
【図9】図8に続く製造工程を示す断面図である。
【図10】図9に続く製造工程を示す断面図である。
【図11】図10に続く製造工程を示す断面図である。
【図12】図11に続く製造工程を示す断面図である。
【図13】図12に続く製造工程を示す断面図である。
【図14】図13に続く製造工程を示す断面図である。
【図15】本発明の第4の実施形態の製造工程を示す断
面図である。
【図16】図15に続く製造工程を示す断面図である。
【図17】図16に続く製造工程を示す断面図である。
【図18】本発明の第5の実施形態の液晶表示装置を示
す断面図である。
【図19】図18に続く製造工程を示す断面図である。
【図20】図19に続く製造工程を示す断面図である。
【図21】図20に続く製造工程を示す断面図である。
【図22】図21に続く製造工程を示す断面図である。
【図23】第1の従来例の製造工程を示す断面図であ
る。
【図24】図23に続く製造工程を示す断面図である。
【図25】第2の従来例の製造工程を示す模式断面図で
ある。
【符号の説明】
1、21 絶縁基板 2 被エッチング膜 3、23、103、323、423 第1レジスト膜 4、24、104、324、424 第2レジスト膜 5、105 レジスト凹部 6、7、11、31、106、107、111、33
1、431 レジストマスク 8、108 アイランド 9、29、109 シリル化膜 10、30、110、330、430 シリカ膜 12、112 凹部 26、326 薄レジストマスク 27、327 厚レジストマスク 33 下層配線 34 絶縁膜 35、135、155、335、355、435、45
5 コンタクトホール 36 上層金属膜 37 上層配線 67 残存レジストマスク 100 TFT基板 101、501、601 第1透明基板 133、533、633 ゲート電極 134、534、634 ゲート絶縁膜 137、437 ゲート端子透明電極 138 ドレイン配線 139 画素電極 140、340、440、640 パッシベーション
膜 141、541、641 a−Si膜 142、542、642 n+型a−Si膜 143、543 金属膜 144、145、146、147 オーミック層 153 ゲート配線 157、457 ドレイン端子透明電極 158、658 ドレイン電極 159、659 ソース電極 173 共通電極 178、678 ドレイン端子電極 182、282 偏光板 193、693 ゲート端子電極 200 CF基板 201 第2透明基板 280 配向膜 281 液晶 283 光 284 ブラックマトリクス 285 色層 286 第2絶縁膜 287 導電膜 325、388、425、488 開口部 436 透明金属膜 526、527、626、627 感光膜パターン 660 a−Si膜分離部
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.7 識別記号 FI テーマコート゛(参考) G09F 9/30 338 G09F 9/30 338 5F046 H01L 21/027 H01L 21/30 570 5F110 21/3065 573 29/786 21/302 H 21/336 29/78 612D 627C Fターム(参考) 2H025 AA09 AA18 AB14 AC04 AC08 AD03 CB11 CB17 CB29 CB41 DA13 FA41 2H092 JA26 JA29 JA38 JA42 JB13 JB23 JB32 JB57 MA18 MA19 MA20 NA27 NA29 2H096 AA25 AA28 BA09 EA03 EA04 GA09 GA36 HA23 HA30 KA02 KA18 KA21 5C094 AA42 AA43 AA44 AA48 BA03 BA43 CA19 DA13 FA01 FA02 FB01 FB04 FB05 FB12 FB14 FB15 GB10 5F004 AA04 BA04 BB13 DA01 DA16 DA18 DA22 DA23 DA26 EA02 EA06 EB01 5F046 NA02 NA05 NA19 5F110 AA16 EE04 FF02 FF03 FF09 FF27 GG02 GG15 HK04 HK09 HK16 HK21 QQ02 QQ04

Claims (30)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 被エッチング膜上に第1レジスト膜及び
    第2レジスト膜を順に堆積し、前記第1レジスト膜のみ
    の領域と前記第1レジスト膜の上に前記第2レジスト膜
    が積層した領域が前記第1レジスト膜で連結した形状に
    前記第1レジスト膜及び前記第2レジスト膜をパターニ
    ングして第1のレジストマスクを形成する工程と、前記
    第1のレジストマスクをマスクとして前記被エッチング
    膜に1回目のエッチングを行う工程と、前記第1のレジ
    ストマスクをエッチングして前記第1レジスト膜のみか
    らなる領域を除去し、前記第1のレジストマスクを前記
    第1レジスト膜及び前記第2レジスト膜からなる残存レ
    ジストマスクとして残す工程と、前記残存レジストマス
    クをマスクとして前記被エッチング膜に2回目のエッチ
    ングを行う工程と、を有するパターン形成方法であっ
    て、前記残存レジストマスクを形成する工程が、前記第
    1のレジストマスクのうち前記第1レジスト膜のみから
    なる領域を除去するときには前記第2レジスト膜の少な
    くとも一部が前記第1レジスト膜よりもエッチング耐性
    のあるレジスト膜となっていることを特徴とするパター
    ン形成方法。
  2. 【請求項2】 被エッチング膜上に第1レジスト膜及び
    第2レジスト膜を順に堆積し、前記第1レジスト膜及び
    前記第2レジスト膜にそれぞれ第1開口部及び第2開口
    部を形成して、第2開口部が第1開口部を包含する形に
    第1のレジストマスクを形成する工程と、前記第1のレ
    ジストマスクをマスクとして前記被エッチング膜をエッ
    チングする工程と、前記第1レジスト膜のうち少なくと
    も前記第2開口部に露出した領域を除去して前記第1の
    レジストマスクを残存レジストマスクとして残す工程
    と、前記被エッチング膜、前記残存レジストマスクの上
    に所定の材料膜を堆積させる工程と、前記残存レジスト
    マスクを除去して前記残存レジストマスクの上の材料膜
    を除去する工程とを有するパターン形成方法であって、
    前記第1のレジストマスクを残存レジストマスクとして
    残す工程が、前記第1レジスト膜を除去するときには前
    記第2レジスト膜の少なくとも一部が前記第1レジスト
    膜よりもエッチング耐性のあるレジスト膜となっている
    ことを特徴とするパターン形成方法。
  3. 【請求項3】 前記第1のレジストマスクを形成する工
    程において、前記被エッチング膜上に第1レジスト膜及
    び第2レジスト膜を順に堆積する際、前記第2レジスト
    膜の少なくとも一部が、前記第1レジスト膜よりもエッ
    チング耐性のあるレジスト膜として形成される請求項1
    又は2記載のパターン形成方法
  4. 【請求項4】 前記残存レジストマスクを形成する工程
    において、前記第2レジスト膜の少なくとも一部が、前
    記第1レジスト膜よりもエッチング耐性のある改質レジ
    スト膜とされた後に、前記第2レジスト膜に覆われない
    前記第1レジスト膜をエッチング除去することにより行
    われる請求項1又は2記載のパターン形成方法。
  5. 【請求項5】 前記エッチング耐性が、ドライエッチン
    グに対するエッチング耐性である請求項1乃至4のいず
    れかに記載のパターン形成方法。
  6. 【請求項6】 前記ドライエッチングが、O2ガスを含
    むプラズマ処理ガス、フッ素系ガスを含むプラズマ処理
    ガス、O2ガスとフッ素系ガスを含むプラズマ処理ガス
    のいずれかのプラズマ処理ガスを用いて行われる含む請
    求項5記載のパターン形成方法。
  7. 【請求項7】 前記プラズマ処理ガスがフッ素系ガスで
    あるときは、SF6、CF4、CHF3のいずれかを含む
    ガスであり、前記プラズマ処理ガスがO2ガスとフッ素
    系ガスの混合ガスであるときは、SF6/O2、CF4
    2、CHF3/O2のいずれかのガスを含む請求項6記
    載のパターン形成方法。
  8. 【請求項8】 前記エッチング耐性が、ウェットエッチ
    ングに対するエッチング耐性である請求項1乃至4のい
    ずれかに記載のパターン形成方法。
  9. 【請求項9】 前記ウェットエッチングが、アルカリ溶
    液を用いたエッチング処理である請求項8記載のパター
    ン形成方法。
  10. 【請求項10】 前記アルカリ溶液が、テトラメチルア
    ンモニウムハイドロオキサイド、コリン、有機アミンの
    いずれかを含む有機アルカリ溶液である請求項9記載の
    パターン形成方法。
  11. 【請求項11】 前記アルカリ溶液が、KOH、NAO
    H、Ca(OH)2、CaCO3のいずれかを含む無機ア
    ルカリ溶液である請求項9記載のパターン形成方法。
  12. 【請求項12】 前記第1レジスト膜として有機レジス
    ト膜、前記第2レジスト膜として無機レジスト膜を用い
    る請求項1乃至11のいずれかに記載のパターン形成方
    法。
  13. 【請求項13】 前記第2レジスト膜の少なくとも一部
    は、シリコン含有のレジスト膜からなる請求項1乃至1
    1のいずれかに記載のパターン形成方法。
  14. 【請求項14】 前記改質レジスト膜を形成する工程
    が、前記第2レジスト膜の中にシリコンを含有させて前
    記第2レジスト膜の少なくとも一部をシリコン含有第2
    レジスト膜とし、少なくとも酸素を含む混合ガス中での
    ドライエッチング処理により前記シリコン含有第2レジ
    スト膜をシリコン酸化膜に変換することにより行われる
    請求項5乃至13記載のパターン形成方法。
  15. 【請求項15】 前記改質レジスト膜を形成する工程
    が、前記第2レジスト膜の中にシリコンを含有させて前
    記第2レジスト膜の少なくとも一部をシリコン含有第2
    レジスト膜とし、少なくとも酸素を含む混合ガス中での
    ドライエッチング処理により前記シリコン含有第2レジ
    スト膜をシリコン酸化膜に変換すると共に、前記第2レ
    ジスト膜が形成された領域以外の領域の第1レジスト膜
    を除去することにより行われる請求項5乃至13記載の
    パターン形成方法。
  16. 【請求項16】 前記第2レジスト膜の少なくとも一部
    が、シリル化が可能なレジスト膜からなる請求項14又
    は15記載のパターン形成方法。
  17. 【請求項17】 前記第2シリコン含有レジスト膜を形
    成する工程が、前記第1レジスト膜及び前記第2レジス
    ト膜をシラザンを含むシリル化剤に浸漬し、前記第2レ
    ジスト膜のみをシリル化させることにより行われる請求
    項14、15又は16記載のパターン形成方法。
  18. 【請求項18】 前記少なくとも酸素を含む混合ガス
    は、O2ガスと不活性ガスとの混合ガス、O2ガスとフッ
    素系ガスとの混合ガスのいずれかの混合ガスである請求
    項14乃至17のいずれかに記載のパターン形成方法。
  19. 【請求項19】 前記酸素を含む混合ガスがO2ガスと
    不活性ガスであるときは、O2/He、O2/Arのいず
    れかの混合ガスであり、O2ガスとフッ素系ガスである
    ときは、O2/SF6、O2/CF4、O2/CHF3のいず
    れかの混合ガスである請求項18記載のパターン形成方
    法。
  20. 【請求項20】 第1レジスト膜上に形成された第2レ
    ジスト膜から部分的に前記第1レジスト膜が露出する構
    成の第1のレジストマスクを被エッチング膜上に形成す
    る工程と、前記第1のレジストマスクをマスクとして前
    記被エッチング膜に1回目のエッチングを行う工程と、
    前記露出する第1レジスト膜領域をエッチング除去する
    ことにより前記第1レジスト膜と前記第2レジスト膜と
    の積層部からなる残存レジストマスクを形成する工程
    と、前記残存レジストマスクをマスクとして前記被エッ
    チング膜に2回目のエッチングを行う工程と、を有する
    パターン形成方法であって、前記露出する第1レジスト
    膜領域を除去する工程において、前記第2レジスト膜の
    少なくとも一部が前記第1レジスト膜よりもエッチング
    耐性のあるレジスト膜となっていることを特徴とするパ
    ターン形成方法。
  21. 【請求項21】 第1基板上にゲート配線及びゲート電
    極を形成し、続いて、前記第1基板上に前記ゲート配線
    及び前記ゲート電極を覆うゲート絶縁膜を形成する工程
    と、前記ゲート絶縁膜上に下から順に半導体膜、不純物
    ドープ半導体膜、ソース・ドレイン用金属膜を堆積させ
    る工程と、前記ソース・ドレイン用金属膜上に第1レジ
    スト膜及び第2レジスト膜を順に堆積し、前記第1レジ
    スト膜のみの領域と前記第1レジスト膜の上に前記第2
    レジスト膜が積層した領域が前記第1レジスト膜で連結
    した形状に前記第1レジスト膜及び前記第2レジスト膜
    をパターニングし前記第1レジスト膜のみからなる領域
    をTFTのチャネル形成予定領域の上方に位置するよう
    第1のレジストマスクを形成する工程と、前記第1のレ
    ジストマスクをマスクとして、少なくとも前記ソース・
    ドレイン用金属膜をエッチング除去して前記ソース・ド
    レイン用金属膜からなる電極パターンを形成する工程
    と、前記第1のレジストマスクをエッチングして前記第
    1レジスト膜のみからなる領域を除去し、前記第1のレ
    ジストマスクを前記第1レジスト膜及び前記第2レジス
    ト膜からなる残存レジストマスクとして残して前記第1
    レジスト膜のみからなる領域の下の前記ソース・ドレイ
    ン用金属膜を露出させる工程と、前記残存レジストマス
    クをマスクとして、前記第1レジスト膜のみからなる領
    域の下の前記ソース・ドレイン用金属膜、前記不純物ド
    ープ半導体膜及び前記半導体膜を選択的にエッチングし
    て前記ソース・ドレイン用金属膜及びその下の不純物ド
    ープ半導体膜を少なくとも除去してTFTのチャネル領
    域を形成すると同時にドレイン電極を含むドレイン配線
    及びソース電極を形成する工程とを有する製造方法によ
    りTFT基板を形成し、続いて、前記第1基板の前記T
    FTの形成された側に前記第1基板と対向する第2基板
    を配置して対向基板を形成し、さらに、前記TFT基板
    と前記対向基板との間に液晶組成物を充填する液晶表示
    装置の製造方法において、前記残存レジストマスクを形
    成する工程が、前記第1のレジストマスクのうち前記第
    1レジスト膜のみからなる領域を除去するときには前記
    第2レジスト膜の少なくとも一部が前記第1レジスト膜
    よりもエッチング耐性のあるレジスト膜となっているこ
    とを特徴とする液晶表示装置の製造方法。
  22. 【請求項22】 前記ゲート配線及びゲート電極を形成
    する工程において、前記ゲート配線及びゲート電極と共
    に櫛歯状の共通電極を形成し、前記第1のレジストマス
    クを形成する工程において、前記共通電極の櫛歯状の電
    極間に画素電極が形成されるべく画素電極形成用に画素
    電極形成予定領域のソース・ドレイン用金属膜上にも前
    記第1のレジストマスクが形成される請求項21記載の
    液晶表示装置の製造方法。
  23. 【請求項23】 前記第1のレジストマスクを形成する
    工程において、前記ソース・ドレイン用金属膜上に第1
    レジスト膜及び第2レジスト膜を順に堆積する際、前記
    第2レジスト膜の少なくとも一部が、前記第1レジスト
    膜よりもエッチング耐性のあるレジスト膜として堆積さ
    れる請求項21又は22記載の液晶表示装置の製造方
    法。
  24. 【請求項24】 前記残存レジストマスクを形成する工
    程において、前記第1のレジストマスクのうち前記第2
    レジスト膜の少なくとも一部が、前記第1レジスト膜よ
    りもエッチング耐性のある改質レジスト膜とされた後
    に、前記第1レジスト膜のみからなる領域をエッチング
    除去することにより行われる請求項21又は22記載の
    液晶表示装置の製造方法。
  25. 【請求項25】 前記改質レジスト膜の形成が、前記第
    2レジスト膜の中にシリコンを含有させて前記第2レジ
    スト膜の少なくとも一部をシリコン含有第2レジスト膜
    とし、少なくとも酸素を含む混合ガス中でのドライエッ
    チング処理により前記シリコン含有第2レジスト膜をシ
    リコン酸化膜に変換すると共に、前記第1レジスト膜の
    みからなる領域を除去することにより行われる請求項2
    4記載の液晶表示装置の製造方法。
  26. 【請求項26】 前記チャネル領域を形成する工程の後
    に、前記TFTのチャネル領域を形成する際に用いられ
    た前記残存レジストマスクを除去し、続いて、前記ゲー
    ト絶縁膜を覆う保護絶縁膜を堆積させる工程と、前記保
    護絶縁膜上に第3レジスト膜及び第4レジスト膜を順に
    堆積し、前記ドレイン配線を取り出すドレイン端子の上
    方の開口予定領域の第4レジスト膜を除去して前記ドレ
    イン端子の上方の開口予定領域に第3レジスト膜のみを
    残し、前記ゲート端子の上方の開口予定領域の第3レジ
    スト膜及び第4レジスト膜を除去して前記ゲート端子の
    上方の開口予定領域の保護絶縁膜を露出させる工程と、
    前記第4レジスト膜をマスクとして前記ゲート端子上の
    保護絶縁膜及びゲート絶縁膜からなる絶縁膜の一部をエ
    ッチングしながら前記ドレイン端子上の第3レジスト膜
    を除去すると共に、前記第4レジスト膜及びその下の前
    記第3レジスト膜を残す工程と、前記第4レジスト膜及
    びその下の前記第3レジスト膜をマスクとして前記ドレ
    イン端子の上の保護絶縁膜を除去すると共に前記ゲート
    端子上に残る絶縁膜を除去する工程とを有し、前記第4
    レジスト膜及びその下の前記第3レジスト膜を残す工程
    が、前記第4レジスト膜の中にシリコンを含有させて前
    記第4レジスト膜をシリコン含有第4レジスト膜とし、
    前記ドレイン端子上の前記第3レジスト膜の除去が、酸
    素ガス中でのドライエッチング処理により前記シリコン
    含有第4レジスト膜をシリコン酸化膜に変換すると共
    に、前記ドレイン端子の上方の開口予定領域に位置する
    第3レジスト膜を除去することにより行われる請求項2
    1乃至25のいずれかに記載の液晶表示装置の製造方
    法。
  27. 【請求項27】 前記チャネル領域を形成する工程の後
    に、前記TFTのチャネル領域を形成する際に用いられ
    た前記残存レジストマスクを除去し、続いて、前記ゲー
    ト絶縁膜を覆う保護絶縁膜を堆積させる工程と、前記保
    護絶縁膜上に第3レジスト膜及び第4レジスト膜を順に
    堆積し、前記第3レジスト膜及び前記第4レジスト膜を
    開口して前記ゲート端子及び前記ドレイン端子上方に第
    4レジスト膜の開口部が第3レジスト膜の開口部を包含
    する形に形成する工程と、前記第3レジスト膜及び前記
    第4レジスト膜をマスクとして前記ゲート端子上の保護
    絶縁膜及びゲート絶縁膜、前記ドレイン端子上の保護絶
    縁膜をそれぞれ除去してコンタクトホールを形成する工
    程と、前記第4レジスト膜の開口部に露出している第3
    レジスト膜をエッチング除去すると共に、前記第4レジ
    スト膜及びその下の第3レジスト膜を残す工程と、前記
    第4レジスト膜及びその下の第3レジスト膜を及び前記
    コンタクトホールを覆って上層金属膜を堆積させる工程
    と、前記第4レジスト膜及びその下の第3レジスト膜を
    除去して前記第4レジスト膜及びその下の第3レジスト
    膜の上の前記上層金属膜を除去し前記コンタクトホール
    を覆う上部電極を形成する工程とを有し、前記第4レジ
    スト膜及びその下の第3レジスト膜を形成する工程が、
    前記第4レジスト膜の中にシリコンを含有させて前記第
    4レジスト膜をシリコン含有第4レジスト膜とし、前記
    第4レジスト膜の開口部に露出している第3レジスト膜
    の除去が、酸素を含む混合ガス中でのドライエッチング
    処理により前記シリコン含有第4レジスト膜をシリコン
    酸化膜に変換すると共に、前記シリコン酸化膜に覆われ
    ない第3レジスト膜を除去することにより行われる請求
    項21乃至25のいずれかに記載の液晶表示装置の製造
    方法。
  28. 【請求項28】 前記保護絶縁膜上に第3レジスト膜及
    び第4レジスト膜を順に堆積する工程において、前記第
    4レジスト膜の少なくとも一部が、前記第3レジスト膜
    よりもエッチング耐性のあるレジスト膜として堆積され
    る請求項26又は27記載の液晶表示装置の製造方法。
  29. 【請求項29】 前記第4レジスト膜及びその下の前記
    第3レジスト膜を残す工程において、前記第4レジスト
    膜の少なくとも一部が、前記第3レジスト膜よりもエッ
    チング耐性のある改質レジスト膜とされた後に、前記第
    4レジスト膜に覆われない第3レジスト膜をエッチング
    除去することにより行われる請求項26又は27記載の
    液晶表示装置の製造方法。
  30. 【請求項30】 前記改質レジスト膜の形成が、前記第
    4レジスト膜の中にシリコンを含有させて前記第4レジ
    スト膜の少なくとも一部をシリコン含有第4レジスト膜
    とし、少なくとも酸素を含む混合ガス中でのドライエッ
    チング処理により前記シリコン含有第4レジスト膜をシ
    リコン酸化膜に変換すると共に、前記第4レジスト膜に
    覆われない第3レジスト膜を除去することにより行われ
    る請求項29記載の液晶表示装置の製造方法。
JP2001058138A 2001-03-02 2001-03-02 パターン形成方法及びそれを用いた液晶表示装置の製造方法 Expired - Fee Related JP4462775B2 (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001058138A JP4462775B2 (ja) 2001-03-02 2001-03-02 パターン形成方法及びそれを用いた液晶表示装置の製造方法
TW097148507A TW200919092A (en) 2001-03-02 2002-02-21 Process for forming pattern
TW091103004A TWI312884B (en) 2001-03-02 2002-02-21 Process for forming pattern
US10/084,848 US6767694B2 (en) 2001-03-02 2002-02-25 Process for forming pattern and method for producing liquid crystal apparatus employing process for forming pattern
KR10-2002-0011112A KR100433462B1 (ko) 2001-03-02 2002-02-28 패턴형성방법 및 이 패턴형성방법을 이용한액정표시장치의 제조방법

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001058138A JP4462775B2 (ja) 2001-03-02 2001-03-02 パターン形成方法及びそれを用いた液晶表示装置の製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2002258486A true JP2002258486A (ja) 2002-09-11
JP4462775B2 JP4462775B2 (ja) 2010-05-12

Family

ID=18917908

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001058138A Expired - Fee Related JP4462775B2 (ja) 2001-03-02 2001-03-02 パターン形成方法及びそれを用いた液晶表示装置の製造方法

Country Status (4)

Country Link
US (1) US6767694B2 (ja)
JP (1) JP4462775B2 (ja)
KR (1) KR100433462B1 (ja)
TW (2) TWI312884B (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100891997B1 (ko) * 2002-11-20 2009-04-07 하이디스 테크놀로지 주식회사 프린지 필드 스위칭 액정표시장치의 제조방법
US7537953B2 (en) 2005-11-11 2009-05-26 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Manufacturing method of microstructure and microelectromechanical system
JP2017147329A (ja) * 2016-02-17 2017-08-24 株式会社Screenホールディングス 基板処理装置および基板処理方法

Families Citing this family (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3564417B2 (ja) * 2000-05-31 2004-09-08 Nec液晶テクノロジー株式会社 カラー液晶表示装置及びその製造方法
KR101090249B1 (ko) * 2004-10-06 2011-12-06 삼성전자주식회사 박막 트랜지스터 표시판의 제조 방법
JP4309331B2 (ja) * 2004-11-26 2009-08-05 Nec液晶テクノロジー株式会社 表示装置の製造方法及びパターン形成方法
KR100667017B1 (ko) * 2004-12-15 2007-01-10 주식회사 대우일렉트로닉스 유기 전계 발광 소자의 제조 방법
KR20130055607A (ko) * 2010-04-23 2013-05-28 가부시키가이샤 한도오따이 에네루기 켄큐쇼 반도체 장치의 제작 방법
WO2011132591A1 (en) 2010-04-23 2011-10-27 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Method for manufacturing semiconductor device
DE112011101395B4 (de) 2010-04-23 2014-10-16 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Verfahren zum Herstellen einer Halbleitervorrichtung
KR20180054919A (ko) 2010-04-23 2018-05-24 가부시키가이샤 한도오따이 에네루기 켄큐쇼 반도체 장치의 제작 방법
KR102227564B1 (ko) * 2014-01-20 2021-03-15 삼성디스플레이 주식회사 포토레지스트 조성물
CN103779232B (zh) * 2014-01-28 2016-08-17 北京京东方光电科技有限公司 一种薄膜晶体管的制作方法
KR20160063484A (ko) * 2014-11-26 2016-06-07 삼성디스플레이 주식회사 박막 트랜지스터 표시판 및 그 제조 방법
CN105914183B (zh) * 2016-06-22 2019-04-30 深圳市华星光电技术有限公司 Tft基板的制造方法
JP2022124908A (ja) * 2021-02-16 2022-08-26 東京エレクトロン株式会社 エッチング方法及びエッチング装置
CN113193022B (zh) * 2021-04-26 2022-09-09 睿馨(珠海)投资发展有限公司 一种高分辨率amoled显示器件及其制备方法

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6199331A (ja) * 1984-10-19 1986-05-17 Sumitomo Chem Co Ltd 微細パタ−ン形成法
DE68923247T2 (de) * 1988-11-04 1995-10-26 Fujitsu Ltd Verfahren zum Erzeugen eines Fotolackmusters.
KR910006040B1 (ko) * 1989-06-03 1991-08-12 삼성전자 주식회사 포토레지스트의 측벽 프로파일 개선방법
KR910020833A (ko) * 1990-05-10 1991-12-20 문정환 옥사이드 마스크에 의한 드라이 에칭 방법
JP4015756B2 (ja) * 1998-06-30 2007-11-28 ユーディナデバイス株式会社 半導体装置の製造方法
JP3449232B2 (ja) * 1998-08-03 2003-09-22 信越化学工業株式会社 レジスト材料及びその製造方法
TW413844B (en) 1998-11-26 2000-12-01 Samsung Electronics Co Ltd Manufacturing methods of thin film transistor array panels for liquid crystal displays and photolithography method of thin films
US6287899B1 (en) 1998-12-31 2001-09-11 Samsung Electronics Co., Ltd. Thin film transistor array panels for a liquid crystal display and a method for manufacturing the same

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100891997B1 (ko) * 2002-11-20 2009-04-07 하이디스 테크놀로지 주식회사 프린지 필드 스위칭 액정표시장치의 제조방법
US7537953B2 (en) 2005-11-11 2009-05-26 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Manufacturing method of microstructure and microelectromechanical system
JP2017147329A (ja) * 2016-02-17 2017-08-24 株式会社Screenホールディングス 基板処理装置および基板処理方法
WO2017141736A1 (ja) * 2016-02-17 2017-08-24 株式会社Screenホールディングス 基板処理装置および基板処理方法
KR20180099803A (ko) * 2016-02-17 2018-09-05 가부시키가이샤 스크린 홀딩스 기판 처리 장치 및 기판 처리 방법
CN108604536A (zh) * 2016-02-17 2018-09-28 株式会社斯库林集团 基板处理装置及基板处理方法
US10591820B2 (en) 2016-02-17 2020-03-17 SCREEN Holdings Co., Ltd. Substrate processing apparatus and substrate processing method
KR102207790B1 (ko) * 2016-02-17 2021-01-26 가부시키가이샤 스크린 홀딩스 기판 처리 장치 및 기판 처리 방법
CN108604536B (zh) * 2016-02-17 2023-02-14 株式会社斯库林集团 基板处理装置及基板处理方法

Also Published As

Publication number Publication date
TW200919092A (en) 2009-05-01
KR20020070891A (ko) 2002-09-11
US20020123241A1 (en) 2002-09-05
TWI312884B (en) 2009-08-01
US6767694B2 (en) 2004-07-27
KR100433462B1 (ko) 2004-05-31
JP4462775B2 (ja) 2010-05-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR100325079B1 (ko) 고개구율 및 고투과율 액정표시장치의 제조방법
US8049218B2 (en) TFT LCD array substrate and manufacturing method thereof
KR100482735B1 (ko) 패턴형성방법 및 액정표시장치 제조방법
JP3616584B2 (ja) パターン形成方法及びそれを用いた表示装置の製造方法
US7755739B2 (en) Method for manufacturing an array substrate for an LCD device, comprising ashing two photoresist layers and forming a contact hole
JP4462775B2 (ja) パターン形成方法及びそれを用いた液晶表示装置の製造方法
JP2008010810A (ja) フラットパネルディスプレイに使用される薄膜トランジスタの製造方法
CN106653774B (zh) 阵列基板及其制造方法、掩膜版、显示装置
KR20010091119A (ko) 사진 식각용 장치 및 방법, 그리고 이를 이용한 액정 표시장치용 박막 트랜지스터 기판의 제조 방법
JP2002055362A (ja) 液晶表示装置用薄膜トランジスタ基板の製造方法
KR20000034859A (ko) 액정표시장치 및 그 제조방법
WO2019184400A1 (zh) 阵列基板及其制造方法、显示装置
JP3190878B2 (ja) 薄膜トランジスタの製造方法
KR100653467B1 (ko) 박막 트랜지스터-액정표시소자의 제조방법
KR100640211B1 (ko) 액정표시장치의 제조방법
WO2019179128A1 (zh) 阵列基板的制造方法、阵列基板、显示面板和显示装置
JP2014140033A (ja) 薄膜トランジスタ及びアレイ基板の製造方法
US7125756B2 (en) Method for fabricating liquid crystal display device
KR101294689B1 (ko) 프린지 필드 스위칭 모드 액정표시장치의 제조방법
US6335781B2 (en) Method for manufacturing an LCD in which a photoresist layer is at least 1.2 times thicker than the passivation layer
JP2001264798A (ja) アクティブマトリックス基板及びそれを用いた光学変調素子
KR100590925B1 (ko) 박막트랜지스터-액정표시장치의 제조방법
KR20060125137A (ko) Tft 어레이 기판의 제조방법
JP3071964B2 (ja) 液晶表示装置の製造方法
KR100615437B1 (ko) 배리어층을 가지는 구리 배선의 식각 방법

Legal Events

Date Code Title Description
RD01 Notification of change of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7421

Effective date: 20050310

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20060518

RD01 Notification of change of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7421

Effective date: 20070124

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711

Effective date: 20070419

RD01 Notification of change of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7421

Effective date: 20080618

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080819

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20081017

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090210

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090410

RD01 Notification of change of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7421

Effective date: 20090602

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20100126

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20100216

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130226

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130226

Year of fee payment: 3

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130226

Year of fee payment: 3

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130226

Year of fee payment: 3

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130226

Year of fee payment: 3

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130226

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140226

Year of fee payment: 4

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees