JP2002257732A - 光学的分析装置、自動化されたシステム、及び分析方法 - Google Patents

光学的分析装置、自動化されたシステム、及び分析方法

Info

Publication number
JP2002257732A
JP2002257732A JP2001063210A JP2001063210A JP2002257732A JP 2002257732 A JP2002257732 A JP 2002257732A JP 2001063210 A JP2001063210 A JP 2001063210A JP 2001063210 A JP2001063210 A JP 2001063210A JP 2002257732 A JP2002257732 A JP 2002257732A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
light
light source
filter
sample
sensor
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2001063210A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3429282B2 (ja
Inventor
Elric W Saaski
エリック・ダブリュ・サースキ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
RES INTERNATL Inc
Research International Inc
Original Assignee
RES INTERNATL Inc
Research International Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by RES INTERNATL Inc, Research International Inc filed Critical RES INTERNATL Inc
Publication of JP2002257732A publication Critical patent/JP2002257732A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3429282B2 publication Critical patent/JP3429282B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N21/00Investigating or analysing materials by the use of optical means, i.e. using sub-millimetre waves, infrared, visible or ultraviolet light
    • G01N21/62Systems in which the material investigated is excited whereby it emits light or causes a change in wavelength of the incident light
    • G01N21/63Systems in which the material investigated is excited whereby it emits light or causes a change in wavelength of the incident light optically excited
    • G01N21/64Fluorescence; Phosphorescence
    • G01N21/645Specially adapted constructive features of fluorimeters
    • G01N21/648Specially adapted constructive features of fluorimeters using evanescent coupling or surface plasmon coupling for the excitation of fluorescence
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N21/00Investigating or analysing materials by the use of optical means, i.e. using sub-millimetre waves, infrared, visible or ultraviolet light
    • G01N21/17Systems in which incident light is modified in accordance with the properties of the material investigated
    • G01N21/55Specular reflectivity
    • G01N21/552Attenuated total reflection
    • G01N21/553Attenuated total reflection and using surface plasmons
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N21/00Investigating or analysing materials by the use of optical means, i.e. using sub-millimetre waves, infrared, visible or ultraviolet light
    • G01N21/75Systems in which material is subjected to a chemical reaction, the progress or the result of the reaction being investigated
    • G01N21/77Systems in which material is subjected to a chemical reaction, the progress or the result of the reaction being investigated by observing the effect on a chemical indicator
    • G01N21/7703Systems in which material is subjected to a chemical reaction, the progress or the result of the reaction being investigated by observing the effect on a chemical indicator using reagent-clad optical fibres or optical waveguides
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B6/00Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
    • G02B6/24Coupling light guides
    • G02B6/26Optical coupling means
    • G02B6/262Optical details of coupling light into, or out of, or between fibre ends, e.g. special fibre end shapes or associated optical elements
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B6/00Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
    • G02B6/24Coupling light guides
    • G02B6/42Coupling light guides with opto-electronic elements
    • G02B6/4201Packages, e.g. shape, construction, internal or external details
    • G02B6/4204Packages, e.g. shape, construction, internal or external details the coupling comprising intermediate optical elements, e.g. lenses, holograms
    • G02B6/4206Optical features
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B6/00Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
    • G02B6/24Coupling light guides
    • G02B6/42Coupling light guides with opto-electronic elements
    • G02B6/4201Packages, e.g. shape, construction, internal or external details
    • G02B6/4246Bidirectionally operating package structures
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N21/00Investigating or analysing materials by the use of optical means, i.e. using sub-millimetre waves, infrared, visible or ultraviolet light
    • G01N21/75Systems in which material is subjected to a chemical reaction, the progress or the result of the reaction being investigated
    • G01N21/77Systems in which material is subjected to a chemical reaction, the progress or the result of the reaction being investigated by observing the effect on a chemical indicator
    • G01N2021/7769Measurement method of reaction-produced change in sensor
    • G01N2021/7786Fluorescence
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N35/00Automatic analysis not limited to methods or materials provided for in any single one of groups G01N1/00 - G01N33/00; Handling materials therefor
    • G01N35/10Devices for transferring samples or any liquids to, in, or from, the analysis apparatus, e.g. suction devices, injection devices
    • G01N2035/1027General features of the devices
    • G01N2035/1048General features of the devices using the transfer device for another function
    • G01N2035/1062General features of the devices using the transfer device for another function for testing the liquid while it is in the transfer device
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N35/00Automatic analysis not limited to methods or materials provided for in any single one of groups G01N1/00 - G01N33/00; Handling materials therefor
    • G01N35/0099Automatic analysis not limited to methods or materials provided for in any single one of groups G01N1/00 - G01N33/00; Handling materials therefor comprising robots or similar manipulators
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B6/00Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
    • G02B6/24Coupling light guides
    • G02B6/42Coupling light guides with opto-electronic elements
    • G02B6/4201Packages, e.g. shape, construction, internal or external details
    • G02B6/4204Packages, e.g. shape, construction, internal or external details the coupling comprising intermediate optical elements, e.g. lenses, holograms
    • G02B6/4214Packages, e.g. shape, construction, internal or external details the coupling comprising intermediate optical elements, e.g. lenses, holograms the intermediate optical element having redirecting reflective means, e.g. mirrors, prisms for deflecting the radiation from horizontal to down- or upward direction toward a device
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S435/00Chemistry: molecular biology and microbiology
    • Y10S435/808Optical sensing apparatus
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S436/00Chemistry: analytical and immunological testing
    • Y10S436/805Optical property
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T436/00Chemistry: analytical and immunological testing
    • Y10T436/11Automated chemical analysis
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T436/00Chemistry: analytical and immunological testing
    • Y10T436/11Automated chemical analysis
    • Y10T436/113332Automated chemical analysis with conveyance of sample along a test line in a container or rack

Abstract

(57)【要約】 【課題】光源モジュールおよび光学センサーを有する光
学的分析装置を提供する。 【解決手段】光学的分析装置は、光源24を有し、分析
装置に対して所定の範囲の角度に指向された光線を発生
するように動作可能な光源モジュールと、この光源モジ
ュールに光学的に結合され、かつ、光線再指向部分と感
知ファイバー部分とを有し、この光線再指向部分が前記
光源モジュールにより発生された光線を受光し、これに
対応してほぼ一定の角度で感知ファイバー部分に向けて
光線を供給して対応するエバネセント電界を発生させる
よう動作可能であり、前記感知ファイバー部分が、サン
プルと応答して射出された光を収集する、光学センサー
22と、この光学センサーに光学的に結合され、サンプ
ルから射出されて収集された光を受けるように動作可能
な質問装置40とを具備する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、一般的に化学およ
び生化学分析のための光学的方法および装置に関し、さ
らに特定すると、このような分析のための光ファイバー
を基本とした方法と装置に関する。
【0002】
【発明の背景】ヒトの病原因および食品、水、環境中の
毒素を検出するための高感度でかつ特異的な技術が必要
とされている。ミルクや血液、汚水、肉製品のような自
然界における溶液中に含まれる有機物を効果的に低濃度
で検出すること、および病原性のものと無害なものとを
区別することは非常に困難である。従来の生物学的分析
方法は、通常、数立方センチメートルのオーダーのサン
プル用に設計されており、多量の試料から病原物質を抽
出または濃縮することにより必要な感度に合わせること
が付加的な作業課題となっている。
【0003】未加工で未精製の病原を分析することを達
成するために最も見込みのある策略の1つは、生物学的
なリガンド−受容体相互作用を利用して特定の化合物を
識別するセンサーを基本としたものである。そのような
策略を実施する解決法の例には、光ファイバーのエバネ
セント波センサー、および表面プラズモン共鳴センサー
が含まれる。
【0004】ある物質中を通過して誘電性の界面で反射
される電磁波は、その界面の反対側にある第2の物質中
で指数関数的に減衰する電界を生じる。光周波数におい
ては、これはエバネセント波効果と称され、無線周波数
においては、この現象はしばしば“スキン効果”と呼ば
れている。第2の物質中への浸透深さであるエバネセン
ト波領域は波長のごく一部ではあるが、それでもサイズ
としては光または蛍光を生じるレポーター分子、光吸収
ないし散乱分子、およびコロイド粒子やミクロスフィア
のような光学的ラベル物質よりも大きい。これらのラベ
ルはエバネセント領域において光学的変化を発生または
モニターすること、あるいは隣接する誘電体における光
の伝播を変更させるために使用することが可能であり、
表面近傍にあるターゲット物質を、遠くにあるそれとは
違って、検出する基礎的な手段を提供するものである。
特に、この界面を顕微鏡的に特異的な捕捉剤または目的
の分子ターゲットでコーティングすることにより、非常
に高感度な光学センサーが作製可能となる。
【0005】ある競合的分析技術では、検査対象試料と
共に使用されるフルオロフォアをラベルした抗原104
がファイバー上にコーテイングされた捕捉抗体に晒さ
れ、抗体結合部位に対して、ラベルした抗原が試料中の
非標識分析対象106と競合する。ファイバー102を
通過する光108により発生するエバネセント電界はそ
の後フルオロフォアを励起して発光110を生起させ、
ファイバーそのものは都合良く蛍光信号のための帰還用
導波路の役割りを果たす。この例では、蛍光信号の強度
は検査試料中の分析対象濃度に反比例する。また別の選
択肢では、試料中の分析対象物の濃度に蛍光信号が直接
的に関与するサンドイッチ形式のような非競合的技術が
使用可能である。キレート剤、抗体、クラウンエーテル
等々のようなターゲットに特異的な物質が適切なルミネ
ッセンス、蛍光、または別の導波路による光輸送体と組
み合わされて使用されることにより、金属、毒素、蛋白
質、ウィルス、生または死状態のバクテリア、および胞
子を広範囲において高感度にかつ特異的に検出すること
が可能となる。微量の病原を検出する応用では、捕捉物
質がターゲット物質に結合することにより中和されるま
でセンサーが活性状態を維持するため、1回の分析当た
りのコストは低くなる。
【0006】表面プラズモン共鳴感知として、図1
(B)においてクラッド層116を除去した光ファイバ
ー114のコア部分112に装着した金などの金属薄膜
110が示されている。ファイバー114を通る光11
8により発生するエバネセント電界は金属110の外側
表面において白色光がファイバー114を通過すると
き、表面プラズモン波の励起はファイバーを通る光スペ
クトルのディップを引き起こし、このディップが生じる
共振波長はファイバーコア、金属層、およびファイバー
周囲の溶液の複合屈折率、および光の入射角度の関数で
ある。ファイバー114を通る光はミラー122により
はね返されるかまたは、(ミラーがない場合)ファイバ
ー末端を通りぬけて、当該技術に従事する者にはよく知
られているが、光学的処理や分析に寄与する。溶液の屈
折率変化はすべて検出可能であり、金属110に結合し
た分子の屈折率がバルク溶液と異なった場合、それを検
出することができる。金属層110をターゲットに特異
的な捕捉物質(図示せず)でコーティングすることによ
り、これが試料液中の分析対象ターゲットに反応し、金
属表面上における(抗原−抗体反応および酸化還元反応
のような)反応を検出することが可能となる。
【0007】光ファイバーエバネセント波センサーは、
ここで参考資料として開示を採用した以下の米国特許の
主題となっている。Hirschfeldらの“Flu
orescent Immunoassay Empl
oying OpticalFiber in Cap
illary Tube”というタイトルの米国特許
4,447,546、Hirschfeldらの“As
say Apparatus and Method”
というタイトルの米国特許4,558,014、Blo
ckらの“Apparatus Including
OpticalFiber for Fluoresc
ence Immunoassay”というタイトルの
米国特許4,582,809、Hirschfeldの
“Apparatus for Improving
the NumericalAperture at
the Input of a Fiber Opti
c Devices”というタイトルの米国特許4,6
54,532、Blockらの“Fluorescen
t Assays, Including Immun
oassays, with Feature of
FlowingSample”というタイトルの米国特
許4,716,121、Blockらの“Immuno
assay Apparatus”というタイトルの米
国特許4,909,990、Hirschfeldの
“Nucleic Acid Assay Metho
d”というタイトルの米国特許5,242,797、T
hompsonらの“Waveguide−Bindi
ng Sensor for Use With As
says”というタイトルの米国特許5,061,85
7、Andersonらの“Mode−Matche
d, Combination Taper Fibe
r Optic Probe”というタイトルの米国特
許5,430,813、Lackieの“Immuno
assay Apparatus”というタイトルの米
国特許5,152,962、Feldmanらの“Sy
nthesis of Tapers for Fib
er Optic Sensors”というタイトルの
米国特許5,290,398、そしてFeldmanら
の“Optical System for Dete
ction of Signal in Fluore
scent Immunoassay”というタイトル
の米国特許5,399,866である。光ファイバー表
面プラズモン共鳴センサーは、Jorgensonらの
“Fiber Optic Sensor and M
ethods and ApparatusRelat
ing Thereto”というタイトルの米国特許
5,359,681において主題とされており、その開
示はここで参考資料として採用している。
【0008】エバネセント波センサーとしては、エバネ
セント電界の最適化および検出蛍光の帰還経路の光学特
性の最適化が望まれている。上述の特許には数多くの最
適化手法が述べられており、その中には種々のシステム
構成要素の開口数をマッチさせようという試みやシステ
ム開口数を改善しようという試みが含まれている。開口
数はシステムの光学軸に関してのシステムを透過する光
線の有する最大角度の指標となる。光学システムのそれ
ぞれの構成要素は独自の限定された開口数を有してお
り、最も低い開口数を有するシステム構成要素によって
最大のシステム開口数が決定される。システムの開口数
は光感知のキーとなるパラメータである。なぜなら移送
されるパワーは、殆どの場合においてその二乗に比例す
るからである。すぐれた設計の実施形態とコスト効率の
面からシステムの構成要素が開口数のマッチングをもつ
ことが要求される。
【0009】開口数のマッチングをとるための1つのよ
く知られた手法は、テーパーをつけるかまたは円錐形状
にした導波路を採用することである。開口数のマッチン
グをとることに付け加えて、光ファイバーの活性で分析
対象感受性部分をテーパー化することが入射光の実質的
部分をほぼ臨界角に保ち、それによって大きなエバネセ
ント界を維持する。しかしながら、このテーパーが微弱
に導入された光線に作用して臨界角を超えさせてしまっ
て、ファイバーに沿って一定の損失を生じることもあ
る。
【0010】表面プラズモン共鳴センサーに接続して使
用される光ファイバーにおいて白色光を伝播させるため
には、ファイバーは最大波長の光を支えるために充分な
大きさの直径を有する必要がある。また、大きな直径の
ファイバーは開口数の高い光を伝播するため、従来プロ
セスで容易に成膜できる厚さの金属膜において表面プラ
ズモン波の励起をし易くできる。結果として、ある角度
範囲にわたって光を伝播するマルチモードのファイバー
が使用される。しかしながら、この角度範囲は共鳴効果
を損なう結果となる。なぜならそれぞれの角度の伝播の
ために異なる共振波長となるからである。
【0011】図2(A)に、シリカ製の光ファイバーコ
アに厚さ55nmの金の層を施して水中に浸したときの
ファイバーコアの光軸に関してさまざまな伝播角度にお
ける理論的共鳴曲線を示した。全体の検出共鳴は種々の
伝播角度それぞれの共鳴効果を重畳したものである。図
2(B)には、種々の伝播角度における光パワーのサイ
ン2乗分布を仮定したときの角度0〜23.6°におけ
る各理論的共鳴の集積曲線を示す。表面プラズモン共鳴
感知への電流接近に伴なう顕著な信号減衰が図2(B)
の共鳴曲線と図2(A)の、例えば23.6°の共鳴曲
線を比べると見受けられる。
【0012】1980年代初期に記述された最初のエバ
ネセント導波路センサーは実質的に円筒状導波路、すな
わち、断面が円形でその全断面エリアに光が均一に満た
されているものであった。最近の開発は平行化した光ビ
ームによりプレーナ型の導波路を励起するものが強調さ
れてきた。これらのデバイスでは光は1方向のみしか含
まず、側部方向への広がりは全体的に励起光学機器によ
り規定される。この実質的なシフトは、光ビームの照射
径路にあるプレーナ型導波路表面において捕捉物質の複
数スポットの直線または2次元パターンを映し出し、そ
れによりそれぞれの分析対象に特異的なスポットを平面
型導波路のもう一方の側にあるCCD検出アレイまたは
光増倍管によりモニターすることによる複数分析対象の
実現を目的とすることによるものである。
【0013】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、プレー
ナ型の手法は光導波能力が限定されることに加えていく
つかの他の弱点を有する。殆どの場合、個々の分析スポ
ットのサイズが小さいためにそれぞれのドットを完全に
液体サンプルに効果的に接触させることが課題となる。
これは食料品の病原検査をするときにとりわけ顕著にな
る。非常に低レベルの病原物質でも健康に対する危険性
が高いため、法規制で300立方センチメートルまたは
それ以上のサンプル分析を使用することが要求される。
例を挙げると、Escerichia coli O1
57:H7についてUS Department of
Agricultureが設定している許容限度は2
5gのサンプル中で1菌体までである。このような低濃
度の有機体を典型的には1mmまたはそれ以下の生物
学的分析のドットに基づいた方法で効果的に検出するこ
とは非常に困難である。加えて、生の食品サンプルを検
査するときにはサンプルの異質性が問題となる。脂質粒
およびその他の非毒性成分がセンサーに非特異的に付着
することやターゲットとの接触を物理的にブロックする
ことにより効果的検出感度を低下させることがある。ま
た、サンプルが粘性であって物質移送境界層を厚くし、
拡散による物質の移動速度を低下させることもある。こ
れらの因子により得られる信号レベルが低下し、ターゲ
ットの量が低いにもかかわらずヒトや動物の病原が致死
濃度であるという信頼性のない統計値になることがあ
る。
【0014】また、分析対象物質拡散の境界層は殆どの
場合、円筒形のような回転体にとってよりもプレーナ型
構造にとってより厚くなる。その理由として、分析にサ
ンドイッチ免疫分析法のような多段階のプロトコルが含
まれている場合、あるいはセンサーを再使用する必要が
ある場合、プレーナ型の幾何構造はよりクリーニングが
困難なためである。最後に、食品安全のような用途にと
ってターゲットとなる病原はわずか1〜6種類であり、
最先端でコスト高となりがちなCCDや光増倍管信号回
収技術を必要とする低感度のアレイ技術の価値は疑問視
される。
【0015】エバネセント波および表面プラズモン共鳴
センサーは医療および食品安全への用途に見込みがある
が、当該技術に携わる者であれば現在の技術が上述の欠
点を含めていくつかの注意点において最適でないことを
理解できる。
【0016】
【課題を解決するための手段】本発明によると、光学的
分析装置は光源モジュールと光学センサーとを有してい
る。光源モジュールはある伝播角度範囲を有する光を発
生させる。この光学センサーは光調節部分と分析感知部
分とを有している。光調節部分は光源モジュールで発生
した光を受け、分析感知部分に対して実質的に一定の伝
播角度を有する光を供給する。
【0017】ある実施形態では、光源モジュールはより
低い、ゼロではない限界の伝播角度からの範囲を有する
光を発生する。これはこの限界以下の伝播角度の光をブ
ロックすることで達成可能である。ある実施形態ではセ
ンサーの光調節部分は光源モジュールで発生した光を入
射光として受け、実質的に一定の伝播角度を有する光を
反射光として生み出す。センサーの分析感知部分はエバ
ネセント波感知動作に適したセンサー分子でコーティン
グされた導波路、または表面プラズモン共鳴感知動作に
適した金属薄膜でコーティングされた導波路であっても
よい。
【0018】ある実施形態では、導波路が集積化された
ウィンドウを有する質問装置によって光源モジュールに
結合されることも可能である。導波路は光源モジュール
で発生した光をセンサーに送信する。この導波路は光フ
ァイバーであって末端が直角リフレクタを形成するよう
に角度を付けられることも可能である。導波路は、導波
路から質問装置の光学部品に入射する励起光の後方散乱
を防ぐために不透明な材料を有する溝のウィンドウに設
置することも可能である。
【0019】ある実施形態では、センサーが二次元また
は三次元の動きをし、それにより連続的に溶液に浸して
特殊な分析プロトコルを実現できるような自動型分析プ
ラットホームにセンサーと質問装置が装備される。セン
サーが特定の溶液中に浸されている間、システムはセン
サーの振動運動および/または接触溶液の回転運動を供
給してエバネセント波領域のターゲット分析対象および
/または薬剤との反応を促進する。
【0020】
【発明の実施の形態】本発明のさまざまな実施形態を完
全に理解できるように特定の詳細説明でもって光学的分
析装置および方法を説明する。しかしながら、当該技術
に携わる者であれば本発明がこれらの詳細とは異なる形
態で実施可能であることを理解するであろう。他の例に
ついては、本発明の実施形態の説明が不明確になるのを
避けるため、よく知られている構造や動作は示さないか
または検討を入れていない。
【0021】図3は分析システム20を示す機能ブロッ
クダイヤグラムである。光感知素子(センサー)22
は、下記にさらに詳細を記述するが、レンズ部分24、
リフレクタ部分26、および感知導波路、即ちファイバ
ー部分28を有している。この光感知素子22は励起光
30を受け、信号回収光32を返す。励起光30は駆動
回路(光源駆動回路)36の制御下において光源モジュ
ール(光源)34により発生される。光源モジュール3
4は、導波路、即ち供給源ファイバー38のような光フ
ァイバーを経由して励起光を供給する。光学的質問装置
(光学呼び掛けモジュール)40は信号回収光32を受
け、さらに都合のよいことに感知素子22と供給源ファ
イバー38とを経由して送信された励起光とを光学的に
結合させる。光学的質問装置40はレンズのような光学
装置と光検出器のような変換器とを有しており、信号回
収光32に関数として関連した電気信号を生み出す。こ
の電気信号は光電流増幅器(光電増幅器)42により増
幅され、これが増幅信号をマイクロコントローラ44に
供給する。そのあとマイクロコントローラ44は、この
増幅信号を解析して感知動作結果を読み出しまたはプリ
ントアウト、または後の解析のために貯蔵する形で供給
する。また、マイクロコントローラ44は光源駆動回路
36の動作を制御することも可能である。
【0022】当該技術に携わる者であれば、図3に示さ
れた分析システムが構成と機能のよく知られた構成要素
を示す簡単化したブロックダイヤグラムであることが判
るであろう。光源モジュール34、光学的質問装置4
0、および感知素子22に関する詳細は本発明のさまざ
まな実施形態とつながりを持たせて以下に説明する。図
3に示されている他の機能ブロックに関してさらに詳細
説明することは、当該技術に携わる者が本発明を実行す
る上で必要のないことである。
【0023】図4は図3の光源モジュールの部分を示し
たものである。この図は光学軸45に沿った断面を示し
ている。レーザーダイオードのような光源46が、ウィ
ンドウ50を有する供給源ハウジング48内部に収容さ
れている。このレーザーダイオード46は、励起光30
を発生し、この励起光は、開口数調節レンズ52によっ
て供給源ファイバー38の端部51上に焦点合わせされ
る。この供給源ファイバー38は、光ファイバーフェル
ール39により保持され、ファイバーの端部51が開口
数調節レンズの焦点になるよう位置決めされる。それか
ら供給源ファイバー38は励起光を、例えば図3に示し
た感知素子22に移送する。
【0024】ある実施形態では、レーザーダイオード4
6は市販の可視光レーザーダイオードであり、規格の9
mmパッケージ型で、600〜700nm帯域で動作
し、平均パワー1mWまたはそれ以上を出力するもので
ある。開口数調節レンズ52は直径3mm、0.25ピ
ッチ勾配屈折率(GRIN)型レンズである。供給源フ
ァイバー38はコア直径200ミクロンの光ファイバー
であり、好ましくはガラスまたは石英のような自己蛍光
発光が最小限で散乱損失の小さい伝送材料により作製さ
れたものである。しかしながら、プラスティックファイ
バーや他の導波路も、特に、光源モジュール34から感
知素子(部材)22(図3参照)までの距離が数メート
ル以下の場合は適合可能である。この実施形態では、G
RINレンズは開口数およそ0.4ないし0.6のレー
ザーダイオードを、比較的低い石英ファイバーの最大開
口数を保ちながら、約0.22に変換する。透過性の薄
い(約0.15mm)ガラス円板54が透明接着剤によ
りGRINレンズ52に接着されており、これは光学軸
45に軸対称で配置された直径約0.75mmの円形遮
光部56を有している。遮光部56の効果は供給源ファ
イバー38に伝播角度の小さい光線が入射するのを除去
することである。供給源ファイバー38が内部的なモー
ド変換を生じるほど曲げられず、多数の散乱中心を含ん
でいない場合、ファイバー内の光はファイバーに入射し
た光と同じ角度特性を有する。
【0025】図5は、遮光部56がある場合とない場合
について、供給源ファイバー38から出る光の角度分布
測定結果を示したグラフである。これらの測定結果は上
述した特定の構成の光源モジュール34と供給源ファイ
バー38に対応している。明らかに、遮光部56は低い
伝播角度の光線を大幅に削減した光の角度分布を提供し
ており、その利点はこれ以降の検討の中で明確になるで
あろう。便宜的に表示する目的で、光学軸45(図4参
照)に相関する伝播角度は図5のグラフでは開口数の値
で表わしている。
【0026】図6(A)は供給源ファイバー38を通っ
てファイバーの端部59に形成された直角リフレクタ5
8に向かう励起光30を示している。その後、励起光3
0は感知素子22のレンズ部分24に入射し、反射部2
6のリフレクタ表面27で反射し、感知ファイバー28
に入射する。感知ファイバー28はクラッド層を除去し
た光ファイバーのコア部分であってもよい。別の選択肢
では、感知ファイバー28はプラスティックファイバー
または適切に適合された数ある導波路構造のいずれかで
あってもよい。
【0027】図6(B)は、エバネセント界誘導による
蛍光などの信号回収光32が感知ファイバー28を通
り、リフレクタ26で反射し、レンズ24で屈折し、ウ
ィンドウ60を通って質問装置40(図3も参照)に返
ってくるのを示したものである。いったん質問装置40
内に入ると、信号回収光32はサファイアボールレンズ
62のようなレンズによって光検出器64などの変換器
に焦点を絞られる。
【0028】図7(A)は質問装置ウィンドウ60の1
つの実施形態のさらに詳細を示したものである。供給源
ファイバー38の末端59は45°の角度でミラー仕上
げに研磨され、反射膜61がコーティングされて直角リ
フレクタ58を形成している。供給源ファイバー38の
この部分は、詳細を説明するが、質問装置ウィンドウ6
0の中に集積化されている。直角リフレクタ58は、供
給源ファイバー38内の光がウィンドウ60から通常は
ウィンドウ表面に直角に、例えば開口数0.22でもっ
て浮かび出てくるように設置される。
【0029】質問装置ウィンドウ60はレーザー線拒絶
フィルター膜66をガラス板67の片面に成膜されて有
している。このフィルター膜66の根本的な機能は励起
光30に伴なう揺らぎ光が質問装置40に含まれる光学
部品に到達するのをすべて排除し、より長波長の蛍光信
号回収光32(図6(A)および6(B)参照)が妨害
を受けない経路を提供することである。励起源およびブ
ロッキングフィルタの選択は信号の回収に密接に関連し
ており、これに関しては後ほど検討する。例えば、直径
約1.5mmの円形の遮光形状68がフィルター膜66
の外側表面に塗布またはコーティングされている。この
遮光部68は、感知素子22のレンズ部分24で反射さ
れる後方反射励起光30をすべてブロッキングすること
によりフィルター膜66を増強している。
【0030】図7(A)および7Bの両方によると、溝
70はフィルター膜66と反対側のガラス板67に切り
込まれている。この溝は高速の水冷式ダイアモンドソー
で切り込むことができる。溝70は高い不透明さを有す
る、Epoxy Technologies of B
illerica, Mass.の320エポキシのよ
うな材料72を充填される。第2の、供給源ファイバー
38の幅と同じの、より狭い溝74は不透明材料72内
で、溝74の長さに沿った全部分で不透明材料72を突
き破らないよう配慮した位置に設けられる。それから供
給源ファイバー38が、正しい位置で正しい方向に光射
出するように溝74に配置され、そして薄いガラスカバ
ー板76が溝のウィンドウ面に押し付けられてファイバ
ーの位置を保持する。それから、UV接着剤P92(S
ummers Opticalof Fort Was
hington,PA)のような透明材料が、捕捉され
た供給源ファイバー38の空間にしみ込まされて空気を
除去し、接着剤が硬化される。
【0031】接着剤とカバー板76の両方は供給源ファ
イバー38のクラッド層と殆ど同じ屈折率をもつように
選択され、ビームの収差を最小にする。励起光30は、
直角リフレクタ58からの反射した上で供給源ファイバ
ー38の円筒状の壁を通過する必要があり、さもないと
ファイバーの壁が円筒形レンズとして作用し、射出励起
光ビームの形状を歪める。不透明材料72は、遮光部6
8と共に、直角リフレクタ58における欠陥から洩れる
かまたは、励起光30が感知素子22のレンズ部分24
に最初に入射する場所で反射されるあらゆる励起光を吸
収する。
【0032】図3、6(A)、および6(B)と関連付
けて以上に検討してきた感知素子22は、ポリスチレン
などの射出成型により単一片として形成可能である。図
6(A)に示すように、感知素子22に入射する励起光
30は最初にレンズ部分24の表面に遭遇し、これは球
面状または放物面状のようないくつかの適切な構成のい
ずれでもよい。レンズ部分24の根本的な機能は図6
(B)に示したように、信号回収光32を平行化するこ
とである。しかしながら、レンズ部分24は励起光30
に関して、励起光の実効的部分を光学軸45に移す二次
的な役割りをも果たす。
【0033】現在の技術の状態と関連させて以上に説明
したように、励起源から供給された光は平衡化した分布
の伝播角度から成り、テーパー化したファイバーの断面
がしばしば開口数を液体サンプルに浸されたときの感知
ファイバーと適合するようにマッチングさせるのに使用
される。しかしながら、大部分の光線の角度特性がエバ
ネセント電界強度に対して微弱にしか寄与しないので、
この手法は入力エネルギーを顕著に浪費する。他の試み
はテーパーを感知ファイバー全長に沿って使用するもの
であり、それにより低い伝播角度の光線をファイバーに
沿ったいくつかの場所においてエバネセント電界に寄与
するような高い伝播角度の光線に変換する。しかしなが
ら、これらの低角度の光線のために、最初から高い伝播
角度を有する光線が損失とならざるを得ない。伝播角度
の低い光線をファイバーのテーパーによって連続的にグ
レードアップすることはファイバーの長さに沿って励起
光が洩れ出るという不利益によって得られるのである。
これは分析感度がファイバーに沿って変化することを意
味するものであり、これがキャリブレーションの問題を
引き起こす。また、ファイバーから外面のサンプルへの
光の漏出は結合しているフルオロフォア単独ではなく、
サンプル自体の蛍光励起につながり得るものである。
【0034】理想的には、すべての入射励起光が感知フ
ァイバーの臨界角に非常に近いものであり、エバネセン
ト電界強度を最大化し、それによってファイバーに結合
したあらゆるフルオロフォア分子による蛍光を最大化す
ればよい。また、感知ファイバーが、単位長さ当たりの
感度を一定に保つように本質的に直径が一定であり、外
部環境への光の漏出が最小になればよい。実際上の問題
として、射出成型による作製のような製造プロセスの結
果としてわずかにテーパーのある感知ファイバーとなる
必要がある。典型的には、約0.02°のこのテーパー
は射出鋳型から欠陥を形成させずにファイバーを取り出
すのに充分であり、このようなテーパーは本質的に光学
的効果において無視できるものである。本発明の実施形
態は殆ど理想的な条件を提供できるものであり、根本的
に感知素子22のリフレクタ部分26の特性に帰するも
のである。
【0035】図6(A)によると、リフレクタ部分26
の反射表面27は、供給源ファイバー38の端部から射
出されるすべての光線が感知素子22の光学軸45に相
関して同じ角度で反射されるように作製されている。言
い換えると、感知ファイバー28内のすべての光線は同
じ伝播角度を有しており、これはエバネセント波に基づ
くセンサーにとって高度に望ましい特徴である。光源
(すなわち供給源ファイバー38の端部にある直角リフ
レクタ58)はほぼ点光源であり、その光源から射出さ
れる光の角度分布がある制限値(下記で検討)になると
仮定すると、必要とされる反射表面27の形状は数学的
に容易に導き出せる。実際的には、ファイバーはコアの
直径が3ミクロンの小ささまで入手できるため、点光源
を要求することは困難な条件ではなく、また感知素子2
2の相対的サイズを単純に大きくすることも可能であ
る。実際問題として、実験を通して感知ファイバー28
の直径が供給源ファイバー38のそれのおよそ4倍の大
きさである場合、点光源条件が得られることが判明し
た。
【0036】望ましい反射表面27の形状は図8に示し
た曲線27Aを光学軸45について回転させたもので規
定される。点光源をO点とすると、曲線27Aは次の極
座標、 r(θ)=R(0)×(1−cos(θn))/1−c
os(θ+θn)) により説明することが可能であり、ここでr(θ)はO
点源から曲線27Aまでの距離、θは励起光線30と光
学軸45の間の角度である。角度θは光学軸に相関す
る出射の望ましくは一定となる角度、R(0)はθ=0
のときのO点源から曲線27Aまでの距離である。
【0037】図9によると、反射表面27が、ある伝播
角度範囲に入っている光線についてのみ作用することは
明らかである。図示したように、光学軸45に相関して
小さい角度で伝播する励起光30Aは直接的に感知ファ
イバー部分28へと通過する。光学軸に対して比較的大
きな角度で伝播する光線30Bは反射表面27で反射
し、2回目となりそして感知素子22から屈折して放出
される。しかしながら、この伝播角度の拘束条件に入っ
ているものでも、80ないし90%の光線を集めて望ま
しい角度θで感知ファイバー部分28に向けることは
困難ではない。
【0038】水中に浸したポリスチレンの導波路におい
て開口数はおよそ0.856である。励起光の伝播角度
が臨界角に非常に近くなったとき、最も大きなエバネセ
ント電界強度が創出される。ポリスチレンの600ない
し700nm帯域における屈折率は約1.584であ
り、これは光学軸に相関した臨界角が約32.7である
ことにつながる。しかしながら実際の設計上の問題とし
て、製造誤差などに伴なう調整ズレの効果を補償するた
めには、より低い伝播角度を使用する方が適切である。
臨界角より約2°小さい伝播角度での設計が容易に達成
され、満足できる結果が得られている。
【0039】図10は感知素子22の感知ファイバー部
分28に入射する光線の累積的角度分布を、市販の光線
追跡プログラム、商標登録Opticadによりモデル
化して示したものである。モデル化された特定の感知素
子は、図11に示した寸法で、直径200ミクロンの供
給源ファイバー38を感知素子のレンズ部分24の対面
する表面から0.5mm離れた場所に配置して作製され
ている。モデル化を簡単化するために、供給源ファイバ
ー38が、上限の開口数0.22までの光線角度の均一
な分布を有する光線を伝送すると仮定する。
【0040】図11は集積化されたレンズ部分24およ
びリフレクタ部分26の特定の幾何形状を示したもので
あり、次のレンズメーカーの等式、 z(mm)=7.59178h2-1.130917h4+15.184765h6-1.276721h
+3.500005h10 で説明することが可能であり、当該技術に携わる者であ
れば理解されよう。
【0041】図10に示したように、小さい伝播角度の
光線画分は全く適量である。大部分の光線は設計の伝播
角度(開口数0.81で表示)付近に集中しており、感
知素子22のファイバー部分28に射出される84%以
上の光線が0.75以上の開口数で表わされる伝播角度
を有している。光線の約16%は開口数0.15以下で
表わされる伝播角度を有しており、それらの光線は非球
面リフレクタ断面26を低伝播角度で通過し、したがっ
てリフレクタ26の作用を受けないで表示されている。
【0042】図4に示されている光源モジュール34に
使用される中央部の遮光部56によりさらなる改善が供
給される。明らかに、図10は低い伝播角度の光線を実
質的にすべてブロックするこの遮光部56の効果を含ん
でいない。低い伝播角度の光線は実質的にエバネセント
電界強度に寄与しないため、検出信号の発生には殆ど価
値がない。しかしながら、それは、質問装置40(図6
(B)参照)により拒絶すべき、無信号時の顕著なバッ
クグラウンド光の発生源となる可能性がある。このよう
なバックグラウンドの揺らぎ光は、センサー材料のバル
クまたはその中の不純物の軌跡の射出による蛍光、また
は励起光の質問装置40自体への洩れ、または導波路内
部の粒子や導波路表面の不完全さから後方散乱した励起
光に由来することがある。フィルター膜66(図7
(A)参照)のような励起光拒絶フィルターは100%
の効果をもち得ない。システムから低伝播角度の光を除
去することにより、質問装置40における無信号時のバ
ックグラウンド光の量は対応して低くなり、エバネセン
ト電界が表面に結合したフルオロフォアを励起すること
に与える効果が殆どなくなる。
【0043】図6(B)によると、信号回収光32は質
問装置40に入射する前に平行化されることが望まし
い。光線が設計の入射角度からおよそ±10°以上外れ
た角度で衝突する場合、フィルター膜66(図7(A)
参照)の性能は殆どにおいて低下する。蛍光発生プロセ
スはあらゆるフルオロフォア部分からの均等な光線角度
分布を発生するので、広範囲の光線角度分布を平行化し
て小さく、低ノイズの光検出器に方向付けすることも望
ましい。
【0044】比較的低い伝播角度を有する信号回収光3
2の画分は感知ファイバー28を出て感知素子22のレ
ンズ24を直接的に通過する。これらの光がレンズの焦
点付近で感知ファイバー28からあらわれ、それにより
平行状態でレンズから出て行くようにレンズ部分24の
表面および軸の配置は実施される。しかしながら、信号
回収光32のうち第2の、殆どの場合において、より大
きな画分は大きな伝播角度で感知ファイバー部分28か
ら出る。これらの光線の多くは、その後、リフレクタ2
6の反射表面27に衝突し、これが高い伝播角度の光を
レンズ24へと反射し、それから質問装置40内に含ま
れる光学システムへと入射し、それにより、回収された
信号光の実質的部分(それ以外は失われている)を集め
る。光線モデル化の研究は感知ファイバー28から射出
された信号回収光の90%以上が光検出器64に到達す
ることを示している。
【0045】数多くのロングパスまたはバンドパスフィ
ルター設計のいずれもが、臨界波長以上の波長を伝播し
て臨界波長以下の波長をブロックするか、または周波帯
以内を伝播して第2周波帯以上を拒絶可能な光学結晶お
よび薄膜干渉フィルターのようなフィルター膜66に採
用可能である。最も単純で最もコスト効果の高いフィル
ター膜66としては、Optical Coating
Laboratories(Santa Barba
ra,CA)から入手可能な特殊なフィルター特性を有
するロングパスダイクロイックフィルターが可能であ
る。しかしながら、付加的な励起のブロッキングは、典
型例の周波帯において、フィルター膜66と組み合わせ
てスペクトル吸収着色フィルターを使用する、例えば、
Schott Glass Technologies
(Duryea,PA)のRG−645やRG−665
シャープカットガラス、またはHoya Corpor
ationのR−62、R−64、R−66またはR−
68シャープカットフィルター材料のようなロングパス
バルクフィルター、またはレーザー波長で強い吸光度を
有して少なくとも蛍光発光周波帯の一部で吸光度の低い
有機染料ポリマーから平板67を作製する、ことにより
得ることができる。前に検討したように、1種類として
の薄膜フィルターは光学軸45に対して急角度をなす光
線には効果的ではないが、着色フィルターはそれを補う
機能を提供するものである。
【0046】600ないし700nmの周波帯(例え
ば、638、645、658nm)の市販のソリッドス
テートレーザーダイオード励起光源46により、約25
nm以上でレーザー発光波長を超える波長までにおいて
50%の伝播性を示すロングパスフィルターを組み合わ
せて使用すると、励起光揺らぎをおよそ1000〜10
000の因数で低減することが可能である。この程度の
励起のブロッキングレベルが達成されると、残された揺
らぎ光レベルは光学的欠陥および材料の不均質性により
大きく影響され、レーザーダイオードおよび高い光強度
に晒された他の励起光学成分からのラマン成分および強
い蛍光を有する。この点でのS/N比は、蛍光発光を防
止するために光源34にレーザーバンドパスフィルター
を配置すること、導波路材料とその純度を変えること、
感知素子22の光学表面特性を改善すること、光学的質
問装置40における強い無信号光レベルを生起しない励
起波長に移動させることによる最も効果的な影響を受け
る。殆どの誘電性材料について、動作周波帯を長波長に
移動させると蛍光および内部的後方散乱は急激に減少す
る。これらのバックグラウンド効果を超える小さな蛍光
信号を検出するためには、したがって安定で効率的な、
約600nmないし800nmの周波帯内で発光するフ
ルオロフォアが利用可能な最も長い波長で動作すること
が好ましい。
【0047】適切な分子の類の1つはアルミニウムフタ
ロシアニン化合物であり、Schindeleらの“M
onomeric Phthlocyanine Re
agents”というタイトルの米国特許5,494,
793に開示されている。適切な分子の類の2番目はM
olecular Probes(Eugene,O
R)から入手可能なアレクサ・フリュオー(Alexa
Fluor)染料(例えばAlexa Fluor
660および680)である。適切な分子の類の3番目
はAmersham Pharmacia Biote
ch,Inc.(Piscataway,NJ)から入
手可能なCyDyeシアニン染料(例えばCY5)であ
る。図12は、生物学的分析のために開発されたこれら
の赤色蛍光ラベル4種についてレーザー励起波長を60
0nmないし700nmの周波帯で変えたときの1分子
当たりの相対的蛍光信号強度を示したものである。この
比較のために、レーザーとブロッキングフィルターとの
間に30nmの光学ギャップを使用した。レーザーダイ
オードはさまざまなメーカー製の次に示す波長の市販品
である。すなわち633nm、635nm、638n
m、640nm、645nm、650nm、658n
m、670nm、675nm、680nm、685nm
および690nmである。もちろん他の波長のものも将
来は入手可能となり、メーカーは公表されている出力波
長と異なる波長を提供するために製品をカスタム選択す
ることができる。それに加えて、発光ダイオードの励起
源も薄膜フィルターのような適切なフィルター処理をし
て使用することが可能であり、これにより最大発光波長
をより厳密に規定および限定される。
【0048】こうした理解のうえで、高価でない既製品
の励起源を使用した蛍光を基本とするエバネセント波感
知システムにおいて最高のS/N比を得るためには、励
起波長が660nm以上になると、信号強度が弱くなり
かつ利用可能ないくつかのフルオロフォアに約640な
いし650nmの励起波長が非常に良くマッチするた
め、利益がないと図12から結論付けることができ、そ
して幸運にもこの範囲で多くの材料が利用可能なのであ
る。
【0049】質問装置ウィンドウ60を通り、励起光の
フィルター処理済みの光は焦点距離の短いレンズにより
適切な低ノイズ光検出器64に焦点を絞られる。高い集
光性能をもつレンズであればいずれも使用可能であり、
特に効果的でコンパクトな設計は高屈折率を有する直径
1ないし10mmのガラスまたはサファイア球体で構成
される。光学品質のサファイヤ球体はEdmund S
cientific(Barington,NJ)から
入手可能である。ソリッドステートフォトダイオード
は、小型で電力を消費せず、低ノイズであるため適切な
光検出器64である。光検出器64に入射する光はそれ
から光電流に変換され、これが同期検波のような標準的
な小信号の電子的増幅方法を使用して電圧に変換され
る。6mmのサファイアボールレンズ、低ノイズ光検出
器S4707−01(Hammatsu,Inc. B
ridgewater,NJ)、および同期検波型増幅
技術を最適のチョップ周波数135Hzで動作させて使
用し、非常に好適な光電流感度0.025pAが実現さ
れた。
【0050】以上の検討の多くはエバネセント波に基づ
くセンサーへの応用に焦点を当てているが、当該技術に
携わる者であれば感知素子22が表面プラズモン共鳴セ
ンサーにおける利用に適合化できることは理解するであ
ろう。光ファイバーに伝送するためにさまざまな光伝播
角度をほぼ一定の伝播角度に変換する能力は、表面プラ
ズモン共鳴技術にとってとりわけ利点がある。当該技術
の現在の状態と関連付けて上述したように、現在利用可
能な表面プラズモン共鳴センサーのための検出共鳴スペ
クトルはさまざまな伝播角度で感知ファイバーを伝播す
る光に伴なう共鳴スペクトルを重畳したものである。そ
れに代わって、本質的に単一の伝播角度が使用されるな
らば、伝播スペクトルにおける共鳴効果はより良く規定
され、より簡単に検出され、より良い定量分析を付与す
る。
【0051】上述した分析システムは、表面プラズモン
共鳴感知の動作に使用するために容易に適合化できる。
白色光を発生する光源モジュールは、上述した供給源フ
ァイバー38、質問装置40、および質問装置ウィンド
ウ60と実質的に同じ構成の供給源ファイバー、質問装
置、および質問装置ウィンドウにより感知素子22に結
合することができる。表面プラズモン共鳴センサーファ
イバー114が帰還信号光(図1(B)参照)のための
ミラー122を有している場合、質問装置40に非常に
類似した光学システムが採用できる。もちろん、スペク
トルグレーティングおよびアレー検出器(または他の適
切な分光学的装置)で光検出器64(図6(B)参照)
を置き換え、そしてフィルター66(図7(A)参照)
を設計から除外することはできる。
【0052】図4における遮光部56の使用のように、
低伝播角度の光を除去することは表面プラズモン共鳴感
知の動作にいくつかの利点を提供する。現在使用できる
方法では容易に加工できないほど金属膜を薄くする場合
を除いて、低い伝播角度の光は表面プラズモン波を励起
しない。図1(B)のミラー122からの後方反射信号
光のケースでは、低い伝播角度の光は本質的に信号ノイ
ズであって、測定すべき共鳴効果をぼやけさせるもので
ある。感知素子22のリフレクタ部分26は、やはり低
い伝播角度の光をより高い伝播角度に調節するものであ
る。
【0053】上述の実施形態を即座に適合化した形態に
よると、ほぼ一定の伝播角度の開口数の高い光が表面プ
ラズモン波センサーに供給可能となる。図13は、当該
技術の現状と比較した(図2(B)と図13の両方を参
照)ときの、感知素子22の光学的特徴を採り入れた表
面プラズモン共鳴センサーをモデル化した結果を示して
いる。400ミクロンのシリカ光ファイバーコアに厚さ
55nmの金の層が施され、ファイバーコアの光学軸に
相関する光の伝播角度が21.60°で±0.2°の均
一分散を有することが想定値として含まれている。2つ
の曲線の差異は上述した分析システムの適合化による表
面プラズモン共鳴技術の顕著な改善を示している。
【0054】図14は4つの感知素子22を採り入れる
ことのできる使い捨て型の射出成型分析カード80を示
したものである。軸方向に質問される4つの感知素子2
2bはタブ82を有しており、これは好ましくはレンズ
24、リフレクタ26、および感知ファイバー28が一
体構造となっている。タブ82は券80に成型された流
路88内に感知素子22を設置することおよび操作する
ことを補助するものである。この実施形態では、励起お
よび信号回収は4つの光学的質問装置40により提供さ
れる。券80には成型流路88をシールするためのカバ
ー84およびカードにサンプルと試薬を導入するための
複数の注入針をもつ隔壁90が含まれる。溶液は各流路
88および軸方向に配置された感知素子22に分けて配
分されるか、または流路88が互いに入り口−出口で接
続されて1本の蛇状に曲がりくねった流路を形成するこ
とも可能である。少なくとも試薬が互いに交叉反応する
のを防止するようにかつ試薬濃度と反応速度が最大化さ
れるように関与する限りにおいては、個々の導波路は分
離する方が好ましい。別の選択肢では、複数の導波路2
8を並列に装着した唯一の溶液チャンバーをカードが有
することもある。
【0055】使用に際しては、カード80は、多数流路
の溶液制御用ペリスタポンプおよびバッファーや廃液用
のリザーバーのような、当該技術に携わる者であれば理
解するであろう分析システムの他の補助部品を有する分
析ユニット(図15)に挿入される。
【0056】自動装置的動作 感知素子22は、単独にせよあるいはエバネセント波プ
ローブアレーの1素子としてにせよ浸水型の分析プロト
コルに理想的に適したものである。浸水型プロトコル
は、円筒状導波路のような細長い硬質のセンサーが少な
くともいずれかがターゲット物質を有する1つまたはそ
れ以上の液体に物理的に浸される処置として定義され
る。オプションとして、このプロトコルは、洗浄目的、
ルミネッセンスを生じさせるため、導波路のエバネセン
ト領域における蛍光の改変または創出のため、または導
波路における伝播光パワーの変更のために導波路を追加
的な溶液に浸すことも有している。
【0057】多くの分析システムおよびプロトコルは分
析カード80に類似した使い捨て型のモジュールを使用
し、それには約1ccまたはそれ以下の液体が感知素子
アレーを有する液体構造に導入される。しかしながら、
ターゲットの病原が低濃度であったり、サンプルが異質
性、粘性、または分析装置を汚染する成分を含有するも
のであるような食品安全、環境および医療応用において
は浸水型プロトコルが利点を有している。そのような物
質の例には全血、液状便サンプル、汚水、ミルク、およ
びホモジナイズした肉やソーセージが含まれる。これら
のケースでは、使用可能サンプル量は非常に多いが受け
入れる病原レベルは非常に低い可能性がある。この環境
では、大量のサンプルに対して浸水型の分析を使用し、
検出器が容積内のサンプリングパターンをとってサンプ
リング統計値を向上させる手段を提供することが望まし
い。これはまた、制御性を高め、あるいは汚染された媒
体が複雑で高価な別な用途に必要な分析流体工学系に広
がるのを防止することを可能にする。
【0058】食品、水および環境中のヒトに対する病原
を検出することにおける特別な関心事はサンドイッチ形
式の蛍光免疫分析である。導波路を基本にした典型的な
サンドイッチ型免疫分析では、導波路は図1(A)に示
したように、捕捉抗体100のような生物学的識別素子
が表面に固定化された単層膜を有する。生物学的識別素
子は、当該技術に携わる者が知っているいくつかの技術
によってセンサー22に結合されることも可能である。
センサー22がポリスチレンで作製されて生物学的識別
素子が抗体であるという特定のケースでは、抗体のセン
サー表面に対する物理的吸着は強力で安定なけ都合手段
となる。このような単層膜を被覆された導波路は、高温
に晒さなければ、何ヶ月もの間その抗体活性を維持でき
るものである。
【0059】使用に際しては、導波路をまずターゲット
抗原を有している可能性のあるサンプル液と1〜5分間
インキュベートする。洗浄ステップを経た後、この導波
路を、フルオロフォアをラベルした抗体と1〜5分間イ
ンキュベートし、励起光が導波路を通るときに蛍光を発
生する抗体/抗原/ラベル化抗体のサンドイッチを形成
する。
【0060】サンドイッチ形式の免疫分析をするための
自動装置500の実施形態を図16に示す。装置500
はロボットアーム501および光学モジュール502の
両方がマイクロコントローラ44の制御下に置かれて構
成される。ロボットアーム501は、水平面内で1また
は2次元方向の動きをして導波路28のアレーを分析に
使用する種々の液体が貯蔵されている処理ステーション
に運び、垂直方向の動きにより導波路28のアレーを液
体に浸水または引き上げる。光学モジュール502は、
抗原34および光学的質問装置40から成る1つまたは
それ以上の質問光学系セットを有している。制限のない
例では、光学モジュール502において直径約1〜10
cmの円形パターンの中で60°の間隔で設置された6
セットの別々の質問光学系がある。この例では6個の使
い捨て型感知素子22が、図17において超音波または
接着剤による接着方法を使用して使い捨て型のキャリヤ
プレート503に装着されていることが示されている。
キャリヤプレート503は、好ましくは、黒色に塗装さ
れており、ポリスチレン、PMMA、ポリ塩化ビニル、
ABS、ポリカーボネート、または同等のポリマー材料
でできており、厚さ0.5〜2.0mmで直径約50m
mである。別の選択肢としては、キャリヤプレート50
3および感知素子22アレーは射出成型により一体型の
透明部品として作製されることもある。プレート503
が光学モジュール502の下側に設置されるとき、核感
知素子22の光学軸45は対応する光学的質問装置40
と同軸となる。
【0061】サンドイッチ形式の蛍光免疫分析をするた
めの分析実施装置500はロボットアームの下部に分析
モジュール504を有することが可能であり、これが個
々の分析ステップを実行するための3つのステーショ
ン、すなわちサンプルをインキュベートするためのサン
プルステーション505、導波路28を洗浄するための
洗浄ステーション506、およびフルオロフォアでラベ
ルした抗体試薬液中で導波路28をインキュベートする
ための試薬ステーション507である。分析を実行する
ために、まずロボットアーム501が導波路28のアレ
ーをサンプルステーション506に移動させ、このアレ
ー(その各素子は当該技術により捕捉抗体でコーティン
グされている)を検査対象の液体サンプル510で満た
された約1〜500ccの使い捨て型カップ513に浸
す。このアレーはサンプル液510中で所定の時間イン
キュベートされる。この時間の間に、各導波路28はロ
ボットアーム501(または後述する方式)によって所
定のパターンで動かされ、それにより統計処理が有効に
なるようにサンプル容積と接触する。ターゲット物質が
1種類だけであることも可能であるため、この例では6
つの導波路は同じ捕捉抗体でコーティングされており、
サンプル処理量を増加させるために複数ウェルを有する
カップホルダー(図示せず)を供給可能なことは明白で
ある。このようなカップホルダーには6つの適切なサイ
ズおよび形状のポケットが供給されていて6つの異なる
液体サンプル510を設置できる。
【0062】再び図16に戻ると、このインキュベーシ
ョンステップが完了すると、ロボットアーム501が導
波路28のアレーを洗浄ステーション506に移動さ
せ、このアレーを、使い捨て型カップまたはマイクロコ
ントローラ44に制御された液により周期的にフラッシ
ュ洗浄されるリザーバー(図示せず)に入れられた洗浄
液511、これは0.1%の界面活性剤を有するリン酸
バッファー等張液でもよいのであるが、に浸す。サンプ
ル液510の残留物はこのステップにおいて、水平方向
の振動パターンでアレーを高速で動かすことにより、す
べて洗い流される。抗原抗体反応は充分に強い結合なの
でこの物理的な運動がターゲット物質を引き離すことは
ないが、除去しないと分析に逆効果となる試薬および非
特異的に結合しているサンプルを洗い流す。このステッ
プが終わって洗浄液511から引き上げられる前に、そ
れぞれの導波路28は励起光による打診を受け、そして
ベースラインが作成される。
【0063】このベースライン測定が完了すると、ロボ
ットアーム501は導波路28のアレーを試薬ステーシ
ョン507に移動させる。このステーションに配置され
ているのは、フルオロフォアでラベルした抗体液512
a〜512fを有する公称値0.1〜5ccの6本の使
い捨て型バイアルセット515であり、各バイアルは導
波路28のアレーの導波路軸に対応した軸を有してお
り、熱電式加熱/冷却装置または相変化材料のような手
段により一定の温度に維持されることが可能である。導
波路28のアレーの導波路は異なるターゲット物質に特
異的な抗体でコーティングすることも可能であるため、
バイアル512aないし512fはそれぞれ異なる抗体
試薬を有することも可能である。
【0064】所定時間インキュベートしている間、導波
路28のアレーは定期的または連続的に蛍光信号レベル
をモニターするための打診を受ける。インキュベーショ
ンが完了した後、ロボットアーム501は導波路28の
アレーを洗浄ステーション506に移動させ、導波路を
浸して振動させながら洗浄し、残留している抗体試薬を
すべて除去する。この点で再び信号レベルが測定される
ことも可能である。
【0065】このプロトコルはターゲット物質の濃度を
判定するために少なくとも3つの方法を供給する。ター
ゲット濃度は、単調にフルオロフォアラベルした試薬液
512に浸した後の信号変化速度に相関させることも、
フルオロフォアラベルした試薬液512でインキュベー
トしている間の信号レベルの変化に相関させることも、
フルオロフォアラベルした試薬液512でのインキュベ
ーションの前後に洗浄液511中で測定したベースライ
ン信号レベルの変化に相関させることも可能である。第
1の方法は初期の応答を得ることができ、第2の方法は
高い精度を提供するものであり、第三の技術はより時間
を必要とするがフルオロフォアラベルした試薬512が
強い蛍光を生じたときでも高感度測定を可能にするもの
である。
【0066】分析プラットホーム500上で実施される
3段階のルミネッセンスおよび蛍光分析は、光または蛍
光を生じる試薬中に浸される前に導波路28から殆どの
不純物が洗い流されるため、全血、液状便サンプル、汚
水、ミルク、およびホモジナイズした肉および食品のよ
うなやっかいなサンプル中で微量成分を測定するのに充
分適しており、最低限のサンプル調製で高感度の測定が
可能となる。小径の導波路28の先端部分だけが実際に
汚染の可能性のあるサンプルに接し、液は使い捨て型の
カップまたはバイアルに入れられる結果、システムは容
易にメンテナンスと使用ができる。
【0067】外来の室内光は低レベルの光信号測定に逆
効果となってこれを妨害する可能性があり、光を排除す
る入り組んだシール520を図19に示したように分析
モジュール504と光学モジュール502との間に使用
することも可能である。このシールには、組み合わされ
ているが接してはいない環状の壁521を使用し、これ
らは両方の部分から延びて射出方向に少なくとも上述し
た洗浄の振動サイクルと同じ距離だけ分離されている。
壁を通る軸の分離が最小限になるか、または分析モジュ
ール504の環状のポケットの深さが最大限となると
き、外来光の干渉は最小限になる。後者は光学的に好ま
しいがモジュール504を洗浄することがより困難にな
る可能性がある。制限のない例では、4.6cmの円上
で等間隔に配置した感知素子22から成るアレーのため
に、環状の壁521が厚さ1.5mmで軸方向の長さ1
cmであり、射出方向に1cmで軸方向に1.0mm分
離している場合、室内光は入り組んだシール520によ
り除去される。インキュベーションおよび洗浄の間で光
学モジュール502の分析モジュールに関して側部方向
の動きを可能にし、外来光の干渉を最小限にするための
他の方法として、黒色エラストマーのベローズ、外部光
のシールド、および同期をとった信号検出が含まれる。
後者の電子的方法はバックグラウンドの光を解消する補
助にはなるがエバネセント分析に伴なう低信号レベルで
の単一の解決法としては好ましくない。
【0068】光感知素子22の幾何形状の特性は浸水型
の分析にとって最適である。信号強度と導波路28の浸
水深さとの間には直線関係があるが、信号強度と導波路
28のサンプル液510表面から上に突き出た量との間
には対応関係はない。これは光感知素子22と光学的質
問装置40の間のインターフェースは溶液との接点から
遠隔にすることが可能であり、インターフェースを光学
的にクリーンに保つことが可能なことを意味する。しか
しながら、非常に長い導波路は、導波路をあまりにも曲
がり易くすることにより物質移動促進方法に悪影響を与
える。
【0069】導波路を基本とした浸水型分析の明らかな
利点は、顕著な横断流体速度が発生可能なことである。
熱および質量の輸送において、熱または質量が非常に小
さい径の円筒または楕円筒に移されて交叉流になると非
常に高速の熱および質量の移動が可能となることは当該
技術に携わる者にはよく知られている。これは流体成分
の滞留時間が短いために交叉流中の物質移動境界層の厚
さが大幅に減少するせいである。これはターゲット物質
が目的の表面により近接して浸潤することが可能であ
り、生物学的分析に応用したとき、エバネセント層にお
いて捕捉抗体のような成分との反応の可能性がより高く
なることを意味する。対照的に、分析カード80のよう
な軸流の幾何構造においては、流れは典型的な層流とな
って厚い物質移動境界層が平行流と長い滞留時間のため
に導波路28において形成され、それゆえに質量輸送を
促進することが困難となる。分析実施装置500で質量
輸送を促進する1つの方法は前に説明した、いわば導波
路28の側部方向の振動運動である。大容量のホモジナ
イズされた食品サンプルに特に適した2番目の方法は、
サンプルステーション505を変更してサンプルカップ
513に回転運動をさせることである。図20は、その
ようなモータで駆動されるステージ530上のサンプル
カップ513を断面で示したものである。このステーシ
ョンは、マイクロコントローラ44(図3に示す)の制
御下にあり、モータにより回転されるドライブ531、
およびサンプルカップ513が乗せられるターンテーブ
ル532を有する。導波路28のアレーは、サンプルカ
ップ513に同軸で、それぞれの素子が流速が最大にな
る位置でカップ周辺から等しい間隔をあけて隣接して配
置される。この導波路28のアレーは対称形の円形パタ
ーンで配置されているため、アレーの各素子は同じ流体
運動に晒され、カップを時計方向と反時計方向に同じ時
間回転させることにより導波路28の両側が均一に流れ
の効果を受ける。非常に低速の流れの場合、流れの促進
は根本的にバルクの流体運動からのものである。高速の
流れでは、アレーの素子はサンプルの混合を高める渦流
を生じさせ始める。サンプルカップ513は、サンプル
の容積全体を混合・循環させる羽根のような形状を内蔵
して成型されることや、磁気的撹拌子のような機械的撹
拌手段をサンプル循環のために追加することもまた可能
である。
【0070】回転速度および質量輸送促進は、単純なカ
ップでは約25cm/secの周辺部の速度に制限され
る。その周辺速度では、水系サンプル液510は約0.
25cmカップの壁を昇り、カップの縁からこぼれる可
能性がある。図21に示した環状のカップ540だとこ
ぼれる危険性なしにかなり高速の周辺速度まで到達可能
となる。表面張力の効果がない場合の上昇高さは次の
式、 h=2π(R −R )/g で表わされ、ここでfは回転速度、gは重力加速度、R
およびRはそれぞれ環状隙間の内側と外側との半径
である。限定されない例では、外側の半径が2.35c
m、内側の半径が1.85cmの場合に、2.5mmの
最大許容上に対して、算出される最大許容速度は、1.
7倍の因数だけ増加する。これらの条件で行なった実験
では2.0倍の速度増加が得られた。これは部分的に
は、前の式には含まれていない有利な効果である狭い隙
間に伴なう表面張力レベルのせいであった。
【0071】本発明の実施形態は例証の目的で説明して
きたが、本発明の精神および範囲から逸脱することなく
さまざまな変更が可能であることは理解されるであろ
う。例えば、図22は複数素子センサー130を示した
ものであり、複数のほぼ平行な感知素子132は、単一
ユニットとして単一の円筒状レンズ部分134と組み合
わされている。円筒状レンズ部分134は機能的には前
述のレンズ部分24に置き換えられたものであり、円筒
状レンズ136は機能的にはサファイアボールレンズ6
2の置き換えであり、フォトダイオードのアレーまたは
CCD138は機能的には光検出器64の置き換えであ
る。感知素子132はそれぞれ平板の導波路部分140
と、前述の反射表面27と同様に反射側面が数学的に規
定される2方向リフレクタ部分142を有している。複
数素子センサー130の利点は生産性の向上、設計パラ
メータのより高い自由度、導波路パワー密度の向上、お
よび検査サンプル容量に対するより広い感知表面積を有
することが可能であり、それによりS/N特性が向上す
る。
【0072】別の例として、多様なレンズ構成のすべて
が図4に関連して説明したGRINレンズ52で機能的
には置き換え可能である。低い伝播角度の光のブロッキ
ングは遮光部が選択的に配置された平行光を形成する平
凹レンズを有する複合レンズの構成により容易に達成可
能である。
【0073】光ファイバー、屈折表面および反射表面と
いった特定の光学的構造が本発明の実施形態に関連させ
て述べられてきた。しかしながら、当該技術に携わる者
であれば前述の効果および機能を達成するために適合化
または組み合わせ可能ないくつもの媒体および装置を理
解するであろう。例えば、感知素子として使用するため
の導波路は広範な種類がある。また、金属処理したミラ
ー反射表面も記載した誘電性表面と置き換え可能であ
る。反射表面を屈折表面で置き換えることもその逆も可
能である。
【0074】前述したレンズ26の実施形態は、単独で
あろうがレンズ24との組み合わせであろうが、光の再
指向装置として本質的に機能し、光の伝播角度を調節ま
たは変更するものである。前述した光源モジュール34
の実施形態は、記述したレンズ52と遮光部56の効力
により、ある範囲の光伝播角度をブロックすることや通
すこと、あるいは次にある光処理部品への供給を選択す
ることが可能な光選択機能を有する。前述した供給源フ
ァイバー38、および部分的には感知ファイバー28の
実施形態は光輸送装置として機能する。当該技術に携わ
る者であれば説明したこれらの特定の実施形態に機能的
には置き換え可能な媒体、要素、および装置の多様な選
択肢があることを理解するであろう。
【0075】当該技術に携わる者であれば本発明のさま
ざまな実施形態が分析方法および装置以外の分野にも応
用可能であることを理解するであろう。付け加えると、
光源モジュールと感知素子のような構成部品間の区別は
どこか明確でない面があるが、これは感知素子に関連し
て説明した特徴のうちのある部分は光源モジュールの一
部を形成するために適合可能なものだからである。さら
に、上述の説明は“光学的”特徴および効果を認識して
いるが、本発明は可視光以外の光も含めた他の電磁スペ
クトルに伴なう多様な同等の特徴および効果も指向する
ものである。
【0076】上述の詳細な説明にある光における発明に
はこれらおよびその他の変形が可能である。一般的に
は、特許請求の範囲において、使用した用語は本発明を
明細書に開示した特定の実施形態に限定すると解釈すべ
きでなく、信号移送、保持および検出特性を伴なって供
給するよう要求されて動作するすべてのエネルギー指向
性媒体および装置を有すると解釈すべきである。したが
って、本発明はこの開示に限定されるものではなく、そ
の代わりに、その範囲は特許請求の範囲によって完全に
決定されるものである。
【0077】本発明の好ましい実施形態を描写および説
明してきたが、本発明の精神および範囲から逸脱するこ
となく多様な変形が可能であることは理解されるであろ
う。
【図面の簡単な説明】
【図1】(A)は、先行技術によるエバネセント波感知
動作に適合化した光ファイバーを示した図であり、ま
た、(B)は、先行技術による表面プラズモン共鳴感知
動作に適合化した光ファイバーを示した図である。
【図2】(A)は、先行技術による表面プラズモン共鳴
感知動作に図1(B)の光ファイバーを使用したときの
理論的共鳴曲線を示すグラフ図であり、また、(B)
は、先行技術による表面プラズモン共鳴感知動作に図1
(B)の光ファイバーを使用したときの理論的共鳴曲線
を示すグラフ図である。
【図3】本発明の実施形態による分析システムを示す機
能ブロック図である。
【図4】図3の分析システムに含まれる光源モジュール
の一部分を示す図である。
【図5】図4の光源モジュールにより提供される特性改
善された光分布を示すグラフ図である。
【図6】(A)は、図3のシステムに含まれる光学的質
問装置および光感知素子の部分、および励起光の径路を
示した図であり、また、(B)は、図6(A)の質問装
置および光感知素子の部分、および信号回収光の径路を
示した図である。
【図7】(A)は、図6(A)の光学的質問装置に含ま
れる質問装置ウィンドウの実施形態を示す側面図であ
り、(B)は、図7(A)の質問装置ウィンドウの正面
図である。
【図8】図6(A)および6(B)の光感知素子に含ま
れるリフレクタ部分の幾何形状を示す図である。
【図9】さまざまな角度の方向をもつ励起光線に対する
図8のリフレクタ部分の効果を示す光線軌跡を示す図で
ある。
【図10】図8のリフレクタ部分による作用を受けた光
線の角度分布を示すグラフ図である。
【図11】本発明の現在の好ましい実施形態による光感
知素子のリフレクタ部分およびレンズの特有の幾何形状
を認識する図である。
【図12】フルオロフォアとレーザー励起波長とのさま
ざまな組み合わせを使用したときの信号強度を表わした
グラフ図である。
【図13】図6(A)および6(B)の光感知素子を採
用した表面プラズモン共鳴センサーの改善された特性を
表わしたグラフ図である。
【図14】図6(A)および6(B)の光感知素子を含
んだ分析券を示す図である。
【図15】図12の分析券を挿入可能な分析ユニットを
示す図である。
【図16】円筒状の自己平行化型の導波路センサーによ
る浸水型の分析を実施するためのロボットプラットホー
ムを示す図である。
【図17】6つの導波路から成るアレーをロボットプラ
ットホームに装備するためのキャリヤプレートを示す図
である。
【図18】自動式導波路分析を実行するための6つのポ
ケットを有する試薬ホルダーを示す図である。
【図19】導波路アレーから外来光を除去するための非
接触型の入り組んだシールを示す図である。
【図20】サンプルの導波路への接触を最大化し、導波
路表面への質量輸送を促進するための回転型サンプルス
テージを示す図である。
【図21】流体が最も外の壁を昇るのを低減させること
で、より速い回転速度とより大きな質量輸送促進を可能
にする環状のサンプルカップを示す図である。
【図22】本発明の実施形態による多数素子型のセンサ
ーを示す図である。
【符号の説明】
20…分析システム、22…光感知素子(センサー)、
24…レンズ部分、26…リフレクタ部分、28…ファ
イバー部分、30…励起光、32…信号回収光、34…
光源モジュール(光源)、36…駆動回路(光源駆動回
路)、38…導波路(供給源ファイバー)、40…光学
的質問装置(光学呼び掛けモジュール)、42…光電流
増幅器(光電増幅器)、44…マイクロコントローラ。
─────────────────────────────────────────────────────
【手続補正書】
【提出日】平成14年2月28日(2002.2.2
8)
【手続補正1】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】特許請求の範囲
【補正方法】変更
【補正内容】
【特許請求の範囲】
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 エリック・ダブリュ・サースキ アメリカ合衆国、ワシントン州 98021、 ボテル、サーティナインス・アベニュー・ エスイー−24133 Fターム(参考) 2G043 AA01 BA16 CA03 DA05 EA01 GA02 GA04 GA07 GB01 GB03 GB19 HA01 HA05 JA03 KA02 KA05 KA09 LA01 MA01 2G054 AA06 CE02 EA03 FA19 FA27 GA05 2G058 AA09 CC11 DA07 GA06

Claims (64)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 サンプル中の分析対象を検出するための
    光学的分析装置であって、約600ないし約700nm
    の範囲で動作する光源を有し、分析装置に対して所定の
    範囲の角度に指向された光線を発生するように動作可能
    な光源モジュールと、 この光源モジュールに光学的に結合され、かつ、光線再
    指向部分と感知ファイバー部分とを有し、この光線再指
    向部分が前記光源モジュールにより発生された光線を受
    光し、これに対応してほぼ一定の角度で感知ファイバー
    部分に向けて光線を供給して対応するエバネセント電界
    を発生させるよう動作可能であり、前記感知ファイバー
    部分が、サンプルと応答して射出された光を収集する、
    光学センサーと、 この光学センサーに光学的に結合され、サンプルから射
    出されて収集された光を受けるように動作可能な質問装
    置とを具備する装置。
  2. 【請求項2】 前記光源は、ソリッドステートデバイス
    を有する請求項1に記載した装置。
  3. 【請求項3】 前記光源は、レーザーダイオードを有す
    る請求項1に記載した装置。
  4. 【請求項4】 前記レーザーダイオードは、633n
    m、635nm、638nm、640nm、645n
    m、650nm、655nm、658nm、670n
    m、675nm、680nm、685nmおよび690
    nmのうちの少なくとも1つの波長で動作する請求項3
    に記載した装置。
  5. 【請求項5】 前記光源は、約600〜約700nmの
    範囲での吸光度を有するフルオロフォアを励起する請求
    項1に記載した装置。
  6. 【請求項6】 前記フルオロフォアは、約600〜約8
    00nmの範囲にある波長で発光する請求項5に記載し
    た装置。
  7. 【請求項7】 前記質問装置は、ソリッドステートの光
    検出器を有する請求項1に記載した装置。
  8. 【請求項8】 前記質問装置は、フォトダイオードを有
    する請求項1に記載した装置。
  9. 【請求項9】 さらにフィルターを具備る請求項1に記
    載した装置。
  10. 【請求項10】 前記フィルターは、レーザー線減衰フ
    ィルター膜、ロングパスダイクロイックフィルター、ス
    ペクトル吸収フィルター、着色ガラスフィルター、着色
    ポリマー、およびロングパスフィルターを提供するフィ
    ルター膜とバルクフィルターとの組み合わせのうちの少
    なくとも1つである請求項9に記載した装置。
  11. 【請求項11】 前記フィルターは、光源波長での約9
    9.9%の射出以上をブロックする請求項10に記載し
    た装置。
  12. 【請求項12】 前記フィルターは、光源出力よりも約
    25nm以上長い波長において約50%以上透過性を有
    する請求項10に記載した装置。
  13. 【請求項13】 前記光源は、約600ないし約700
    nmの範囲での吸光度を有するフルオロフォアを励起す
    る請求項10に記載した装置。
  14. 【請求項14】 前記フルオロフォアは、CY5、アレ
    クサ・フリュオー660、アレクサ・フリュオー68
    0、およびアルミニウムフタロシアニンのうちの少なく
    とも1つである請求項14に記載した装置。
  15. 【請求項15】 前記光源は、フルオロフォア当たり最
    大の信号を発生するよう選択された波長においてフルオ
    ロフォアを励起する請求項10に記載した装置。
  16. 【請求項16】 請求項1ないし15のうちいずれか1
    項に記載した装置を有する自動化されたシステム。
  17. 【請求項17】 所定範囲の伝播角度を有する光を発生
    するように動作可能な光源モジュールと、 この光源モジュールにより発生された光を受光するよう
    に動作可能であり、また、光調節部分と分析感知部分と
    を有するセンサーとを具備し、 前記光調節部分は、前記光源モジュールにより発生され
    た光を受けて、実質的に一定の伝播角度の光を分析感知
    部分に供給し、また、前記分析感知部分は、導波路を有
    し、この導波路は、センサー分子のコーティングを有
    し、実質的に一定の伝播角度を有する光は、前記導波路
    を通って、センサー分子のコーティング内にエバネセン
    ト電界を発生させる、自動化されたシステム。
  18. 【請求項18】 前記光源モジュールは、約600ない
    し約700nmの範囲で動作する光源を有する請求項1
    7に記載したシステム。
  19. 【請求項19】 前記光源は、ソリッドステートデバイ
    スを有する請求項17に記載したシステム。
  20. 【請求項20】 前記光源は、レーザーダイオードを有
    する請求項17に記載したシステム。
  21. 【請求項21】 前記レーザーダイオードは、633n
    m、635nm、638nm、640nm、645n
    m、650nm、655nm、658nm、670n
    m、675nm、680nm、685nmおよび690
    nmのうちの少なくとも1つの波長で動作する請求項2
    0に記載したシステム。
  22. 【請求項22】 前記光源は、約600〜約700nm
    の範囲での吸光度を有するフルオロフォアを励起する請
    求項17に記載したシステム。
  23. 【請求項23】 前記フルオロフォアは、約600〜約
    800nmの範囲にある波長で発光する請求項22に記
    載したシステム。
  24. 【請求項24】 質問装置がソリッドステートの光検出
    器を有する請求項17に記載したシステム。
  25. 【請求項25】 質問装置がフォトダイオードを有する
    請求項17に記載したシステム。
  26. 【請求項26】 さらにフィルターを具備する請求項1
    7に記載したシステム。
  27. 【請求項27】 前記フィルターは、レーザー線減衰フ
    ィルター膜、ロングパスダイクロイックフィルター、ス
    ペクトル吸収フィルター、着色ガラスフィルター、着色
    ポリマー、およびロングパスフィルターを提供するフィ
    ルター膜とバルクフィルターとの組み合わせのうちの少
    なくとも1つである請求項26に記載したシステム。
  28. 【請求項28】 前記フィルターは、光源波長での射出
    の約99.9%以上をブロックする請求項26に記載し
    たシステム。
  29. 【請求項29】 前記フィルターは、光源出力よりも約
    25nm以上長い波長において約50%以上の透過性を
    有する請求項26に記載したシステム。
  30. 【請求項30】 前記光源は、約600ないし約700
    nmの範囲の吸光度を有するフルオロフォアを励起する
    請求項26に記載したシステム。
  31. 【請求項31】 前記フルオロフォアは、CY5、アレ
    クサ・フリュオー660、アレクサ・フリュオー68
    0、およびアルミニウムフタロシアニンのうちの少なく
    とも1つである請求項30に記載したシステム。
  32. 【請求項32】 前記光源は、フルオロフォア当たり最
    大の信号を射出するよう選択された波長においてフルオ
    ロフォアを励起する請求項26に記載したシステム。
  33. 【請求項33】 システムが浸水型のプロトコルを使用
    して分析を実行する請求項17に記載したシステム。
  34. 【請求項34】 前記センサーは、溶液から溶液へと移
    動する請求項17に記載したシステム。
  35. 【請求項35】 分析が蛍光免疫分析である請求項33
    に記載したシステム。
  36. 【請求項36】 さらに、複数のセンサーを有する光学
    モジュールを具備する請求項17に記載したシステム。
  37. 【請求項37】 前記複数のセンサーは、放射状に対称
    に配置されている請求項36に記載したシステム。
  38. 【請求項38】 前記複数のセンサーは、直線的に配置
    されている請求項36に記載したシステム。
  39. 【請求項39】 前記複数のセンサーは、キャリヤプレ
    ートに装着されている請求項36に記載したシステム。
  40. 【請求項40】 前記複数のセンサーとキャリヤとは、
    成型部分を有している請求項39に記載したシステム。
  41. 【請求項41】 前記光学モジュールは、複数の複数の
    サンプルステーション間で移動するロボットステージに
    装着されている請求項36に記載したシステム。
  42. 【請求項42】 前記ロボットステージは、複数のサン
    プル間で移動する2軸方向ステージを有する請求項41
    に記載したシステム。
  43. 【請求項43】 前記ロボットステージは、複数のサン
    プル間で移動する3軸方向ステージを有する請求項41
    に記載したシステム。
  44. 【請求項44】 各ステーションは、分析に要求される
    溶液のためのコンテナを有している請求項41に記載し
    たシステム。
  45. 【請求項45】 各ステーションは、すべてのセンサー
    を1つの溶液に晒すためのコンテナを有している請求項
    41に記載したシステム。
  46. 【請求項46】 各ステーションは、それぞれのセンサ
    ーを異なる溶液に晒すための個々のコンテナを有してい
    る請求項41に記載したシステム。
  47. 【請求項47】 各ステーションが、光封止シールを形
    成するためのバッフルを有している請求項41に記載し
    たシステム。
  48. 【請求項48】 質量輸送の促進により結合速度が増大
    する請求項17に記載したシステム。
  49. 【請求項49】 質量輸送の促進が、センサーをセンサ
    ーの長軸に対して直角方向に溶液中で振動させることに
    より得られる請求項48に記載したシステム。
  50. 【請求項50】 質量輸送の促進が、溶液を回転させて
    センサーの長軸に対して直角の流れを提供することによ
    り得られる請求項48に記載したシステム。
  51. 【請求項51】 センサーを大容量のサンプル溶液に晒
    すことにより希釈分析対象にとってサンプリング統計値
    および明白な分析感度が向上する請求項17に記載した
    システム。
  52. 【請求項52】 各サンプルステーションは、単一容積
    のコンテナを有している請求項41に記載したシステ
    ム。
  53. 【請求項53】 各サンプルステーションは、センサー
    を通り過ぎるように溶液を回転させる外部ドライブによ
    り回転するカップを有している請求項41に記載したシ
    ステム。
  54. 【請求項54】 溶液が内部のスターラーにより回転さ
    せられる請求項41に記載したシステム。
  55. 【請求項55】 各サンプルステーションは、環状の容
    積を有する環状のコンテナを有している請求項41に記
    載したシステム。
  56. 【請求項56】 各サンプルステーションは、センサー
    を通り過ぎるように溶液を回転させる外部ドライブによ
    り回転するカップを有している請求項55に記載したシ
    ステム。
  57. 【請求項57】 各サンプルステーションは、多数のサ
    ンプルを同時に分析するための多数のコンテナを有して
    いる請求項41に記載したシステム。
  58. 【請求項58】 手動式および自動式の流体工学構成要
    素の中から選択される方法により溶液がステーションか
    ら除去することおよび加えることがなされる請求項41
    に記載したシステム。
  59. 【請求項59】 請求項1に記載した装置を使用し、あ
    る物質についてサンプルを分析する方法。
  60. 【請求項60】 物質がヒト病原である請求項59に記
    載した方法。
  61. 【請求項61】 サンプルが食品サンプルである請求項
    59に記載した方法。
  62. 【請求項62】 請求項17に記載したシステムを使用
    し、ある物質についてサンプルを分析する方法。
  63. 【請求項63】 物質がヒト病原である請求項62に記
    載した方法。
  64. 【請求項64】 サンプルが食品サンプルである請求項
    62に記載した方法。
JP2001063210A 2001-02-02 2001-03-07 自動化されたシステム、及びサンプルの分析方法 Expired - Lifetime JP3429282B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US26560501P 2001-02-02 2001-02-02
US60/265605 2001-02-02

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2002257732A true JP2002257732A (ja) 2002-09-11
JP3429282B2 JP3429282B2 (ja) 2003-07-22

Family

ID=23011138

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001063210A Expired - Lifetime JP3429282B2 (ja) 2001-02-02 2001-03-07 自動化されたシステム、及びサンプルの分析方法

Country Status (4)

Country Link
US (2) US7276368B2 (ja)
JP (1) JP3429282B2 (ja)
AU (1) AU2002247080A1 (ja)
WO (1) WO2002063349A2 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005321392A (ja) * 2004-05-04 2005-11-17 Lucent Technol Inc エバネッセント・フィールド励起を使用したスペクトル分析
WO2006013832A1 (ja) * 2004-08-02 2006-02-09 The Furukawa Electric Co., Ltd. 検体の光情報認識装置およびその認識方法
JP2012519850A (ja) * 2009-03-03 2012-08-30 アクセス メディカル システム カンパニー,リミティド 高感度蛍光分析のための検出システム及び方法

Families Citing this family (43)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
AU2002368516A1 (en) 2002-12-25 2004-07-22 Proteoptics Ltd. Surface plasmon resonance sensor
US7885311B2 (en) * 2007-03-27 2011-02-08 Imra America, Inc. Beam stabilized fiber laser
US7496245B2 (en) 2004-08-20 2009-02-24 Research International, Inc. Misalignment compensating optical sensor and method
US8047028B2 (en) * 2004-09-09 2011-11-01 Stoneridge Control Devices, Inc. Steering shaft lock actuator
US7643756B2 (en) * 2004-09-28 2010-01-05 Finisar Corporation Optical network for transferring data between devices in a vehicle
FR2879287B1 (fr) * 2004-12-15 2007-03-16 Univ Grenoble 1 Detecteur et camera speectroscopiques interferentiels
US7651869B2 (en) 2006-03-14 2010-01-26 Research International, Inc. Optical assay apparatus and methods
US7811829B2 (en) * 2006-06-08 2010-10-12 Canon Kabushiki Kaisha Measuring probe and production process thereof
EP1944599A3 (en) 2007-01-11 2008-11-12 Fujifilm Corporation Fluorescence analysis apparatus
WO2009002447A1 (en) 2007-06-21 2008-12-31 Gen-Probe Incorporated Instrument and receptacles for use in performing processes
US7747128B2 (en) * 2007-09-03 2010-06-29 Fuji Xerox Co., Ltd. Waveguide device
CN101368206B (zh) * 2008-07-16 2012-08-22 深圳华因康基因科技有限公司 测序反应小室、基因测序反应台及基因测序设备
US9658222B2 (en) 2009-03-02 2017-05-23 Mbio Diagnostics, Inc. Planar waveguide based cartridges and associated methods for detecting target analyte
US8331751B2 (en) * 2009-03-02 2012-12-11 mBio Diagnositcs, Inc. Planar optical waveguide with core of low-index-of-refraction interrogation medium
US8300993B2 (en) * 2009-03-02 2012-10-30 Mbio Diagnostics, Inc. Waveguide with integrated lens
US9212995B2 (en) 2009-03-02 2015-12-15 Mbio Diagnostics, Inc. System and method for detecting multiple molecules in one assay
FR2960699B1 (fr) * 2010-05-27 2013-05-10 Centre Nat Rech Scient Systeme de detection de cathodoluminescence souple et microscope mettant en oeuvre un tel systeme.
TW201217783A (en) 2010-09-15 2012-05-01 Mbio Diagnostics Inc System and method for detecting multiple molecules in one assay
EP2678664B1 (en) 2011-02-24 2019-08-07 Gen-Probe Incorporated Systems and methods for distinguishing optical signals of different modulation frequencies in an optical signal detector
WO2013152395A1 (en) * 2012-04-13 2013-10-17 Baker Idi Heart & Diabetes Institute Holdings Limited Atherosclerotic plaque detection
US20130344619A1 (en) * 2012-06-21 2013-12-26 Lightship Medical Limited Glucose sensor
US9389209B2 (en) 2014-09-05 2016-07-12 Ecolab Usa Inc. Oxoanion concentration determination using aluminum reagents
RU2671931C2 (ru) * 2014-09-05 2018-11-07 ЭКОЛАБ ЮЭсЭй ИНК. Определение концентрации оксоанионов с помощью алюминийсодержащих реагентов
US10071923B2 (en) 2014-09-05 2018-09-11 Ecolab Usa Inc. Addition of aluminum reagents to oxoanion-containing water streams
EP3280546A1 (en) * 2015-04-09 2018-02-14 Gen-Probe Incorporated Sample testing systems and methods with automated cleaning
KR102560803B1 (ko) * 2016-07-05 2023-07-31 더 제너럴 하스피탈 코포레이션 능동적으로 제어되는 광학 이미징 장치를 위한 시스템들 및 방법들
WO2018014045A2 (en) * 2016-07-15 2018-01-18 Light Field Lab, Inc. Method of calibration for holographic energy directing systems
CA3030848A1 (en) * 2016-07-15 2018-01-18 Light Field Lab, Inc. Energy propagation and transverse anderson localization with two-dimensional, light field and holographic relays
TWI634350B (zh) * 2016-08-10 2018-09-01 群睿股份有限公司 影像顯示方法
EP3737980A4 (en) 2018-01-14 2021-11-10 Light Field Lab, Inc. SYSTEMS AND METHODS FOR LOCATING TRANSVERSE ENERGY IN ENERGY RELAYS USING ORDERED STRUCTURES
TWI807981B (zh) 2018-01-14 2023-07-01 美商光場實驗室公司 全像及繞射光學編碼系統
CA3088376A1 (en) 2018-01-14 2019-07-18 Light Field Lab, Inc. System and methods for rendering data from a 3d environment
JP7311097B2 (ja) 2018-01-14 2023-07-19 ライト フィールド ラボ、インコーポレイテッド 4次元エネルギーフィールドパッケージアセンブリ
KR20210034585A (ko) 2018-07-25 2021-03-30 라이트 필드 랩 인코포레이티드 라이트필드 디스플레이 시스템 기반 놀이 공원 기구
NL2021441B1 (en) * 2018-08-08 2020-02-20 Fytagoras B V Mechanical multiplexing of optical sensor
US11953441B2 (en) * 2018-10-24 2024-04-09 Cz Biohub Sf, Llc Optical real-time biosensor
US11668652B2 (en) * 2019-01-14 2023-06-06 Uvic Industry Partnerships Inc. Optical fiber-based sensor for determining the concentration of fluoride in water
US10904479B2 (en) 2019-03-12 2021-01-26 Light Field Lab, Inc. Video communication including holographic content
US11212514B2 (en) 2019-03-25 2021-12-28 Light Field Lab, Inc. Light field display system for cinemas
US11428933B2 (en) 2019-05-13 2022-08-30 Light Field Lab, Inc. Light field display system for performance events
EP4010756A4 (en) 2019-08-09 2023-09-20 Light Field Lab, Inc. DIGITAL SIGNAL SYSTEM BASED ON A LIGHT FIELD DISPLAY SYSTEM
EP4022390A4 (en) 2019-08-26 2023-08-23 Light Field Lab, Inc. LIGHT FIELD DISPLAY SYSTEM FOR SPORTS EVENTS
WO2023003985A1 (en) * 2021-07-20 2023-01-26 Siphox, Inc. Integrated silicon photonic biosensors for plate readers, and related systems and methods

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH05118991A (ja) * 1991-10-29 1993-05-14 Hitachi Ltd 塩基配列決定方法およびその装置
US6007996A (en) * 1995-12-12 1999-12-28 Applied Spectral Imaging Ltd. In situ method of analyzing cells
US6136611A (en) * 1997-07-31 2000-10-24 Research International, Inc. Assay methods and apparatus
JP2000325295A (ja) * 1999-05-21 2000-11-28 Fuji Photo Film Co Ltd 蛍光診断情報出力方法および装置

Family Cites Families (64)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3604927A (en) 1966-11-16 1971-09-14 Block Engineering Total reflection fluorescence spectroscopy
US3992631A (en) 1975-02-27 1976-11-16 International Diagnostic Technology, Inc. Fluorometric system, method and test article
US4050895A (en) 1975-09-26 1977-09-27 Monsanto Research Corporation Optical analytical device, waveguide and method
FR2422971A1 (fr) 1978-04-14 1979-11-09 Cit Alcatel Attenuateur optique fixe pour rayonnements lumineux guides par fibre optique
US4321057A (en) 1979-09-20 1982-03-23 Buckles Richard G Method for quantitative analysis using optical fibers
US4399099A (en) 1979-09-20 1983-08-16 Buckles Richard G Optical fiber apparatus for quantitative analysis
US4477578A (en) 1982-03-04 1984-10-16 Medical & Scientific, Inc. Method and apparatus for performing assays
US4582809A (en) 1982-06-14 1986-04-15 Myron J. Block Apparatus including optical fiber for fluorescence immunoassay
US4447546A (en) * 1982-08-23 1984-05-08 Myron J. Block Fluorescent immunoassay employing optical fiber in capillary tube
US4558014A (en) 1983-06-13 1985-12-10 Myron J. Block Assay apparatus and methods
US4595833A (en) 1983-09-20 1986-06-17 Sting Donald W Multiple internal reflection cell optical system for use in infrared spectrophotometry of liquid and fluidized samples
AU596987B2 (en) 1985-08-30 1990-05-24 Tosoh Corporation Automated immunoassay analyser
US4671938A (en) 1985-09-09 1987-06-09 Ciba-Corning Diagnostics, Corp. Immunoassay apparatus
US4716121A (en) 1985-09-09 1987-12-29 Ord, Inc. Fluorescent assays, including immunoassays, with feature of flowing sample
US4844869A (en) 1985-09-09 1989-07-04 Ord, Inc. Immunoassay apparatus
US4654532A (en) 1985-09-09 1987-03-31 Ord, Inc. Apparatus for improving the numerical aperture at the input of a fiber optics device
US5468606A (en) 1989-09-18 1995-11-21 Biostar, Inc. Devices for detection of an analyte based upon light interference
US5242797A (en) 1986-03-21 1993-09-07 Myron J. Block Nucleic acid assay method
US4852967A (en) 1986-03-25 1989-08-01 Ciba Corning Diagnostics Corp. Evanescent wave sensors
US5268486A (en) 1986-04-18 1993-12-07 Carnegie-Mellon Unversity Method for labeling and detecting materials employing arylsulfonate cyanine dyes
US5494793A (en) 1986-12-15 1996-02-27 British Technology Group Usa Inc. Monomeric phthalocyanine reagents
JPH083464B2 (ja) 1987-04-30 1996-01-17 ダイキン工業株式会社 光学的測定装置
US4909990A (en) 1987-09-02 1990-03-20 Myron J. Block Immunoassay apparatus
US5111221A (en) 1988-05-13 1992-05-05 United States Of America As Represented By The Secretary Of The Navy Receptor-based sensor
US5225374A (en) 1988-05-13 1993-07-06 The United States Of America As Represented By The Secretary Of The Navy Method of fabricating a receptor-based sensor
US5152962A (en) 1988-07-22 1992-10-06 Ord Corp. Immunoassay apparatus
DE3912046B4 (de) 1988-09-02 2004-03-25 Carnegie Mellon University Verfahren zum Markieren einer Komponente einer wäßrigen Flüssigkeit und lumineszenzphotostabiles Reaktionsprodukt
US4988195A (en) 1989-02-17 1991-01-29 Axiom Analytical, Inc. Internal reflectance apparatus and method using cylindrical elements
CA2021658C (en) 1989-08-25 2001-10-09 Myron J. Block Multiplex immunoassay system
US6008057A (en) 1989-08-25 1999-12-28 Roche Diagnostics Corporation Immunoassay system
US5719063A (en) 1989-08-25 1998-02-17 Boehringer Mannheim Corporation Multiplex immunoassay system
US5093569A (en) 1990-09-21 1992-03-03 The United States Of America As Represented By The Secretary Of The Navy Tapered optical fiber sensor
US5061857A (en) 1990-11-09 1991-10-29 The United States Of America As Represented By The Secretary Of The Navy Waveguide-binding sensor for use with assays
JP3283876B2 (ja) 1990-11-13 2002-05-20 ジェー. ブロック,マイロン 蛍光検定装置
JP2513366B2 (ja) 1990-12-27 1996-07-03 ダイキン工業株式会社 光学的測定装置
CA2384519C (en) 1991-03-04 2006-08-15 Bayer Corporation Automated analyzer
US5340715A (en) 1991-06-07 1994-08-23 Ciba Corning Diagnostics Corp. Multiple surface evanescent wave sensor with a reference
CA2069537A1 (en) 1991-06-07 1992-12-08 Thomas A. Cook Multiple output referencing system for evanescent wave sensor
US5156976A (en) 1991-06-07 1992-10-20 Ciba Corning Diagnostics Corp. Evanescent wave sensor shell and apparatus
US5357103A (en) 1991-10-02 1994-10-18 Sumitomo Electric Industries, Inc. Light receiving module with optical fiber coupling
JPH05203574A (ja) 1992-01-25 1993-08-10 Daikin Ind Ltd 蛍光免疫測定装置
US5290398A (en) 1992-12-21 1994-03-01 General Electric Company Synthesis of tapers for fiber optic sensors
US5359681A (en) 1993-01-11 1994-10-25 University Of Washington Fiber optic sensor and methods and apparatus relating thereto
US5399866A (en) 1993-03-24 1995-03-21 General Electric Company Optical system for detection of signal in fluorescent immunoassay
DE4310025A1 (de) 1993-03-27 1994-09-29 Boehringer Mannheim Gmbh Vorrichtung zur lateral aufgelösten Untersuchung einer lateral heterogenen ultradünnen Objektschicht
JP3257138B2 (ja) 1993-04-22 2002-02-18 ダイキン工業株式会社 光学的測定装置
US5919712A (en) * 1993-05-18 1999-07-06 University Of Utah Research Foundation Apparatus and methods for multi-analyte homogeneous fluoro-immunoassays
US5512492A (en) * 1993-05-18 1996-04-30 University Of Utah Research Foundation Waveguide immunosensor with coating chemistry providing enhanced sensitivity
JP3362206B2 (ja) 1993-08-26 2003-01-07 日水製薬株式会社 蛍光免疫測定装置
JPH07103901A (ja) 1993-09-30 1995-04-21 Daikin Ind Ltd 光測定装置の光検出素子保護装置
US5430813A (en) 1993-12-30 1995-07-04 The United States Of America As Represented By The Secretary Of The Navy Mode-matched, combination taper fiber optic probe
US5545517A (en) 1994-03-15 1996-08-13 The United States Of America As Represented By The Secretary Of The Navy Selective metal ion detection using a photoluminescent indicator binding to a macromolecule-metal ion complex
US5552604A (en) 1994-05-13 1996-09-03 Donald W. Sting Optical sensing with crystal assembly sensing tip
JPH07318481A (ja) 1994-05-25 1995-12-08 Daikin Ind Ltd 光学的測定方法およびその装置
US5606170A (en) 1995-02-03 1997-02-25 Research International, Inc. Multifunctional sensor system
US5492674A (en) 1995-03-17 1996-02-20 Boehringer Mannheim Corporation Evanescent wave immunoassay system
WO1997032212A1 (en) * 1996-03-01 1997-09-04 Beckman Instruments, Inc. System for simultaneously conducting multiple ligand binding assays
JPH09257806A (ja) 1996-03-19 1997-10-03 Toto Ltd 表面プラズモン共鳴センサ装置
US6103535A (en) * 1996-05-31 2000-08-15 University Of Maryland Optical fiber evanescent field excited fluorosensor and method of manufacture
US5885529A (en) 1996-06-28 1999-03-23 Dpc Cirrus, Inc. Automated immunoassay analyzer
US6082185A (en) 1997-07-25 2000-07-04 Research International, Inc. Disposable fluidic circuit cards
JP2000356585A (ja) 1999-06-16 2000-12-26 Suzuki Motor Corp Sprセンサセル及びこれを用いた免疫反応測定装置
JP2000171391A (ja) 1998-12-08 2000-06-23 Suzuki Motor Corp Sprセンサセル及びこれを用いた免疫反応測定装置
US6192168B1 (en) 1999-04-09 2001-02-20 The United States Of America As Represented By The Secretary Of The Navy Reflectively coated optical waveguide and fluidics cell integration

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH05118991A (ja) * 1991-10-29 1993-05-14 Hitachi Ltd 塩基配列決定方法およびその装置
US6007996A (en) * 1995-12-12 1999-12-28 Applied Spectral Imaging Ltd. In situ method of analyzing cells
US6136611A (en) * 1997-07-31 2000-10-24 Research International, Inc. Assay methods and apparatus
JP2000325295A (ja) * 1999-05-21 2000-11-28 Fuji Photo Film Co Ltd 蛍光診断情報出力方法および装置

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005321392A (ja) * 2004-05-04 2005-11-17 Lucent Technol Inc エバネッセント・フィールド励起を使用したスペクトル分析
WO2006013832A1 (ja) * 2004-08-02 2006-02-09 The Furukawa Electric Co., Ltd. 検体の光情報認識装置およびその認識方法
JPWO2006013832A1 (ja) * 2004-08-02 2008-05-01 古河電気工業株式会社 検体の光情報認識装置およびその認識方法
US7999929B2 (en) 2004-08-02 2011-08-16 The Furukawa Electric Co., Ltd. Specimen optical information recognizing device and its recognizing method
JP2012519850A (ja) * 2009-03-03 2012-08-30 アクセス メディカル システム カンパニー,リミティド 高感度蛍光分析のための検出システム及び方法
US9434789B2 (en) 2009-03-03 2016-09-06 Access Medical Systems, Ltd. Crosslinked polysaccharide
US10379116B2 (en) 2009-03-03 2019-08-13 Access Medical Systems, Ltd. Detection system for high sensitivity fluorescent assays

Also Published As

Publication number Publication date
US7608463B2 (en) 2009-10-27
US20050260677A1 (en) 2005-11-24
WO2002063349A3 (en) 2009-06-11
WO2002063349A2 (en) 2002-08-15
US7276368B2 (en) 2007-10-02
JP3429282B2 (ja) 2003-07-22
AU2002247080A1 (en) 2002-08-19
AU2002247080A8 (en) 2009-07-30
US20070259441A1 (en) 2007-11-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3429282B2 (ja) 自動化されたシステム、及びサンプルの分析方法
US7651869B2 (en) Optical assay apparatus and methods
US7708944B1 (en) Ultra-sensitive, portable capillary sensor
EP1196760B1 (en) Integrating multi-waveguide sensor
US20100136709A1 (en) Receptacle and method for the detection of fluorescence
JPS6266143A (ja) 流体試料を検定するための装置
CN101287980A (zh) 用于光学分析物质的系统
JP4739190B2 (ja) 光情報読取装置
CN110243795B (zh) 一种倏逝波双色荧光全光纤生物传感器
US7985384B2 (en) Analysis kit for living organism and chemical reaction
US7496245B2 (en) Misalignment compensating optical sensor and method
JP2007501403A (ja) 白色光反射干渉の分光変化規則に基づく光ファイバアレイバイオチップ
CN101017142A (zh) 生化物质传感方法和生物传感器光学传感结构
Baldini et al. A new optical platform for biosensing based on fluorescence anisotropy
Squillante Applications of fiber-optic evanescent wave spectroscopy
US7615759B2 (en) Fluorescence analysis apparatus
JPWO2019230222A1 (ja) 表面プラズモン励起増強蛍光測定法
KR102321031B1 (ko) 자성 비드를 이용한 액상 면역반응 분석장치
JP2005077396A (ja) 分析用光導波路
Baldini et al. Optical PMMA chip suitable for multianalyte detection
Daneshvar et al. Investigation of a near-infrared fiber optic immunosensor
CA2260095C (en) Process and device for carrying out quantitative, fluorescence affinity tests
CA2685574A1 (en) Receptacle and method for the detection of fluorescence
JP2005180963A (ja) 光学分析装置
Baldini et al. A portable instrument for the optical interrogation of a novel biochip

Legal Events

Date Code Title Description
TRDD Decision of grant or rejection written
R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 3429282

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090516

Year of fee payment: 6

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090516

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100516

Year of fee payment: 7

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110516

Year of fee payment: 8

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120516

Year of fee payment: 9

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120516

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130516

Year of fee payment: 10

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140516

Year of fee payment: 11

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term