JP2002256879A - 可変容量タービンの組立・調整方法およびその装置 - Google Patents

可変容量タービンの組立・調整方法およびその装置

Info

Publication number
JP2002256879A
JP2002256879A JP2001057834A JP2001057834A JP2002256879A JP 2002256879 A JP2002256879 A JP 2002256879A JP 2001057834 A JP2001057834 A JP 2001057834A JP 2001057834 A JP2001057834 A JP 2001057834A JP 2002256879 A JP2002256879 A JP 2002256879A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
nozzle
turbine
fully closed
assembling
ring device
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2001057834A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3482196B2 (ja
Inventor
Yasuaki Jinnai
靖明 陣内
Takashi Mikogami
隆 御子神
Kouji Matsumoto
鋼児 松本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Heavy Industries Ltd
Original Assignee
Mitsubishi Heavy Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Heavy Industries Ltd filed Critical Mitsubishi Heavy Industries Ltd
Priority to JP2001057834A priority Critical patent/JP3482196B2/ja
Priority to KR10-2002-0010755A priority patent/KR100504052B1/ko
Priority to EP02004744A priority patent/EP1236867B1/en
Priority to AT02004744T priority patent/ATE416301T1/de
Priority to DE60230083T priority patent/DE60230083D1/de
Priority to US10/086,450 priority patent/US6669442B2/en
Priority to BRPI0200633-2A priority patent/BR0200633B1/pt
Publication of JP2002256879A publication Critical patent/JP2002256879A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3482196B2 publication Critical patent/JP3482196B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02BINTERNAL-COMBUSTION PISTON ENGINES; COMBUSTION ENGINES IN GENERAL
    • F02B37/00Engines characterised by provision of pumps driven at least for part of the time by exhaust
    • F02B37/12Control of the pumps
    • F02B37/24Control of the pumps by using pumps or turbines with adjustable guide vanes
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01DNON-POSITIVE DISPLACEMENT MACHINES OR ENGINES, e.g. STEAM TURBINES
    • F01D17/00Regulating or controlling by varying flow
    • F01D17/10Final actuators
    • F01D17/12Final actuators arranged in stator parts
    • F01D17/14Final actuators arranged in stator parts varying effective cross-sectional area of nozzles or guide conduits
    • F01D17/16Final actuators arranged in stator parts varying effective cross-sectional area of nozzles or guide conduits by means of nozzle vanes
    • F01D17/165Final actuators arranged in stator parts varying effective cross-sectional area of nozzles or guide conduits by means of nozzle vanes for radial flow, i.e. the vanes turning around axes which are essentially parallel to the rotor centre line
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F05INDEXING SCHEMES RELATING TO ENGINES OR PUMPS IN VARIOUS SUBCLASSES OF CLASSES F01-F04
    • F05DINDEXING SCHEME FOR ASPECTS RELATING TO NON-POSITIVE-DISPLACEMENT MACHINES OR ENGINES, GAS-TURBINES OR JET-PROPULSION PLANTS
    • F05D2220/00Application
    • F05D2220/40Application in turbochargers
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F05INDEXING SCHEMES RELATING TO ENGINES OR PUMPS IN VARIOUS SUBCLASSES OF CLASSES F01-F04
    • F05DINDEXING SCHEME FOR ASPECTS RELATING TO NON-POSITIVE-DISPLACEMENT MACHINES OR ENGINES, GAS-TURBINES OR JET-PROPULSION PLANTS
    • F05D2230/00Manufacture
    • F05D2230/60Assembly methods
    • F05D2230/64Assembly methods using positioning or alignment devices for aligning or centring, e.g. pins
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T29/00Metal working
    • Y10T29/49Method of mechanical manufacture
    • Y10T29/49316Impeller making
    • Y10T29/4932Turbomachine making

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Supercharger (AREA)
  • Control Of Turbines (AREA)
  • Turbine Rotor Nozzle Sealing (AREA)
  • Structures Of Non-Positive Displacement Pumps (AREA)
  • Hydraulic Turbines (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 可変ノズル機構の組立、調整作業を簡単化し
て作業工数及び組立、調整コストを低減するとともに、
ノズルベーン、リング組立品等の構成部材の寸法精度に
よる影響を受けることなく高精度でもって可変ノズル機
構のノズルベーン設定をなし得るとともに、タービン組
立後においても随時可変ノズル機構の調整を可能とする
可変容量タービンの組立・調整方法および組立・調整装
置を提供する。 【解決手段】 可変容量タービンの可変ノズル機構にお
いて、複数のノズルベーンを全閉状態で接触させその外
周側からベルト等の着脱可能な縛り部材で縛り付けて仮
固定し、この全閉仮固定状態にて、該ノズルベーンに固
定されるとともに前記ノズルマウントに回転可能に支持
されるノズルピンを、リング装置の連結部を構成するレ
バープレートにかしめ等により固定することを特徴とす
る。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、内燃機関の過給機
(排気ターボチャージャ)等に用いられ、作動ガスをタ
ービンケーシングに形成された渦巻状のスクロールから
翼角を可変にされた複数のノズルベーンを経てタービン
ロータへと半径方向に流動させて該タービンロータを回
転駆動するように構成されたラジアル流型の可変容量タ
ービンにおける可変ノズル機構の組立・調整方法および
その装置に関する。
【0002】
【従来の技術】過給機付き内燃機関においては、機関か
らの排ガス流量と過給機の最適作動条件となるガス流量
とのマッチングをなすために、渦巻状のスクロールから
タービンロータに送られる排ガス流量を機関の運転状態
に応じて可変とする可変容量タービンを備えた過給機
が、近年多く用いられている。かかる可変容量タービン
を備えた過給機は、図7に示されるような基本構造をそ
なえており、同図において、30はタービンケーシン
グ、38は該タービンケーシング30内の外周部に渦巻
状に形成されたスクロール通路、39は該スクロール通
路への排気ガス入口、49は前記タービンロータ33で
膨張仕事をした排ガスを機外に送出するための排気ガス
出口である。31はコンプレッサケーシング、36は該
コンプレッサケーシング31と前記タービンケーシング
30とを連結する軸受ハウジングである。
【0003】34はタービンホイール、35はコンプレ
ッサホイール、33は該タービンホイール34とコンプ
レッサホイール35とを連結するタービンロータ、37
は前記軸受ハウジング36に取り付けられて前記タービ
ンロータ33を支持する軸受である。1はノズルベーン
で、前記スクロール通路38の内周側にタービンの円周
方向等間隔に複数個配置されるとともに、これに一体形
成されたノズルピン6図1参照)が前記タービンケーシ
ング30に固定されたノズルマウント4に回動可能に支
持され、その翼角が変化せしめられるようになってい
る。
【0004】100は可変ノズル機構で、アクチュエー
タからアクチュエータロッド40(図8参照)を介して
前記タービンロータ33の回転軸心廻りに回転駆動せし
められるリング組立品10(図1参照)により前記ノズ
ルベーン1を回転させてその翼角を変化させるものであ
る。
【0005】前記可変ノズル機構100の組立・調整手
段として、特許第3085210号の発明が提供されて
いる。かかる発明においては、タービンロータの回転軸
心廻りに回転駆動せしめられるリング組立品とノズルベ
ーンとの全閉状態の設定を行うにあたっては、ノズルベ
ーンの内周側に該ノズルベーンの後縁が接触可能な治具
を配しておき、リンクプレートの円周方向複数箇所に設
けられた長溝内に嵌合されるストッパーピンが無い状態
もしくは該ストッパーピンが機能しない状態にして前記
ノズルベーンを治具に接触させ、位相合わせ用穴と合わ
せピンとを嵌合させてリング組立品全体を完全な全閉位
相として、ノズルベーンとレバープレートとを溶接によ
り固着し、かかる後にストッパーピンを取り付けてい
る。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、前記特
許第3085210号の発明にあっては、リンクプレー
トの長溝内に嵌合されるストッパーピンが機能しないノ
ズルベーンフリーの状態にてノズルベーンを治具に接触
させる工程と、この状態にて位相合わせ用穴と合わせピ
ンとを嵌合させリング組立品全体を完全な全閉位相にし
てノズルベーンとレバープレートとを溶接により固着し
ストッパーピンを取り付ける工程との2つの工程が必要
となり、可変ノズル機構の組立、調整作業が面倒であり
かつ多くの作業工数を要しコスト高となる。
【0007】また、かかる従来技術にあっては、可変ノ
ズル機構の全閉状態の設定を、リンクプレートの円周方
向複数箇所に設けられた長溝内へのストッパーピンの嵌
合及びノズルベーン後縁の治具への接触によるレバープ
レートとの相対角度合わせによって行うようになってい
るため、全閉状態の設定にばらつきが生じて設定誤差が
発生し易く、また前記可変ノズル機構の全閉位置が前記
のような構成部品の寸法精度によって一義的に決まるこ
ととなって、タービン組立後の調整が困難となる。
【0008】本発明はかかる従来技術の課題に鑑み、可
変ノズル機構の組立、調整作業を簡単化して作業工数及
び組立、調整コストを低減するとともに、ノズルベー
ン、リング組立品等の構成部材の寸法精度による影響を
受けることなく高精度でもって可変ノズル機構のノズル
ベーン設定をなし得るとともに、タービン組立後におい
ても随時可変ノズル機構の調整を可能とする可変容量タ
ービンの組立・調整方法および組立・調整装置を提供す
ることを目的とする。
【0009】
【課題を解決するための手段】本発明はかかる課題を解
決するため、請求項1記載の発明として、タービンケー
シングに形成された渦巻状のスクロールの内周側にター
ビンの円周方向に沿って配置されノズルマウントの支持
部に回動可能に支持されて翼角を可変にされた複数のノ
ズルベーンと、該ノズルベーンの内周側に回転自在に設
けられたタービンロータと、アクチュエータの出力端に
連結されるとともに前記タービンの回転軸心廻りに回動
可能にされて前記各ノズルベーンの駆動部に連結される
連結部が前記各ノズルベーンに対応して設けられた環状
のリング装置とを備えた可変容量タービンの組立・調整
方法において、前記複数のノズルベーンを全閉状態で接
触させその外周側からベルト等の着脱可能な縛り部材で
縛り付けて仮固定し、次いで該仮固定状態にて前記各ノ
ズルベーンの駆動部を前記環状のリング装置の連結部に
固定することを特徴とする可変容量タービンの組立・調
整方法を提案する。
【0010】請求項1において、好ましくは請求項2の
ように、前記各ノズルベーンの全閉仮固定状態にて、該
ノズルベーンに固定されるとともに前記ノズルマウント
に回転可能に支持されるノズルピンを、前記リング装置
の連結部を構成するレバープレートにかしめ等により固
定する。
【0011】また、請求項1において、請求項3のよう
に、前記複数のノズルベーンを全閉状態で接触させその
外周側からベルト等の着脱可能な縛り部材で縛り付ける
ことにより前記ノズルマウントの支持部に仮固定してな
るノズル組立品の状態にて搬送あるいはタービンに組込
み可能に構成する。
【0012】請求項4記載の発明は、請求項1または2
において、前記ノズルマウントにノズルベーン側合せ部
を設定するとともに前記リング装置にリング装置側合せ
部を設定し、さらに一端側にノズルベーン側位置決め部
が他端側にリング装置側位置決め部が夫々形成された治
具を用意し、前記各ノズルベーンの全閉仮固定状態に
て、前記治具のノズルベーン側位置決め部を前記ノズル
マウントのノズルベーン側合せ部に合わせ、前記リング
装置側位置決め部を前記リング装置側合せ部に位置決め
した後、前記ノズルピンをレバープレートにかしめ等に
て固定することにより、前記ノズルマウントのノズルベ
ーン側合せ部を介してノズルベーン側全閉位置とリング
装置側全閉位置とを設定することを特徴とする。
【0013】請求項5、6記載の発明は請求項4におけ
る治具の具体的構成及び使用方法に係り、請求項5の発
明は請求項4において、前記ノズルベーン側合せ部とし
て前記ノズルマウントに合せ穴を穿孔し、前記治具には
前記ノズルベーン側位置決め部としてピン状の突起部を
設けるとともに前記リング装置側位置決め部として前記
リング装置を構成するリンクプレートの一面に当接可能
な当接部を設け、前記治具の突起部を前記ノズルマウン
トの合せ穴に嵌合した状態で前記当接部をリンクプレー
トの一面に当接させることにより位置決めすることを特
徴とする。
【0014】また請求項6の発明は請求項4において、
前記ノズルベーン側合せ部として前記ノズルマウントに
合せ穴を穿孔し、前記治具には前記ノズルベーン側位置
決め部としてピン状の突起部を設けるとともに前記リン
グ装置側位置決め部として前記リング装置を構成するリ
ンクプレートの連結ピンを含む連結部に係合可能な溝部
を設け、前記治具の突起部を前記ノズルマウントの合せ
穴に嵌合した状態で前記溝部を前記リンクプレートの連
結ピンに係合させることにより位置決めすることを特徴
とする。
【0015】請求項7〜8記載の発明は、請求項1〜6
記載の発明に係る可変容量タービンの組立・調整方法を
実施するための装置の発明であり、請求項7の発明は、
タービンケーシングに形成された渦巻状のスクロールの
内周側に、タービンの円周方向に沿って配置されノズル
マウントの支持部に回動可能に支持されて翼角を可変に
された複数のノズルベーンと、該ノズルベーンの内周側
に回転自在に設けられたタービンロータと、アクチュエ
ータの出力端に連結されるとともに前記タービンの回転
軸心廻りに回動可能にされて前記各ノズルベーンの駆動
部に連結される連結部が前記各ノズルベーンに対応して
設けられた環状のリング装置とを備えた可変容量タービ
ンの組立・調整装置において、前記複数のノズルベーン
を全閉状態で接触させその外周側から着脱可能に縛り付
けて固定するベルト等の縛り部材を設けて、該縛り部材
での縛り付けにより前記ノズルベーンをノズルマウント
の支持部に仮固定してなるノズル組立品の状態での全閉
側ストッパを廃止し、前記アクチュエータと前記リング
装置とを連結するリンク機構に該リンク機構の全閉側へ
の移動を規制する全閉ストッパを設けてなることを特徴
とする。
【0016】請求項8の発明は請求項7において、前記
リンク機構に該リンク機構の全開側への移動を規制する
全開ストッパを設けてなることを特徴とする。
【0017】かかる発明によれば、複数のノズルベーン
をその外周側から着脱可能な縛り部材で縛り付けること
により全閉状態で接触させて仮固定し、次いで該仮固定
状態にて、請求項4ないし6のように治具を用いてノズ
ルベーン側つまりノズル組立品側とリング装置側との位
置決めを行い、各ノズルベーンの駆動部をリング装置の
連結部にかしめ等により固定するので、ノズル組立品の
状態での全閉位置の調整は不要となり、可変ノズルター
ビン組立状態で請求項7における全閉ストッパにより全
閉位置の調整を自在に行うことができる。
【0018】これにより、複数のノズルベーンをその外
周側から縛り部材で縛り付け、治具によりノズル組立品
とリング装置組立品とを位置決めし、各ノズルベーンを
リング装置の連結部を構成するレバープレートに固定す
るという、ノズル組立品の状態での全閉位置の調整が不
要の、きわめて簡単な方法で可変ノズル機構の設定を行
うことができ、特許第3085210号等の従来技術の
ようにリンクプレートの複数の長溝とストッパーピンと
治具とを用いてノズル組立品の状態で全閉位置の調整を
行う手法に比べ、可変ノズル機構の組立、調整作業を大
幅に簡単化でき、可変ノズル機構の組立、調整の作業工
数及び製造コストを低減できる。
【0019】また、かかる発明によれば、複数のノズル
ベーンをその外周側から縛り部材で縛り付けることによ
り全閉位置を位置決めして各ノズルベーンをリング装置
の連結部に固定し、可変ノズルタービン組立状態で請求
項7における全閉ストッパにより全閉位置の調整を一括
して行うので、ノズルベーンを含むノズル組立品及びリ
ンクプレートやリンク部を含むリング装置組立品の状態
での寸法精度の誤差を吸収でき、前記特許第30852
10号のようにリンクプレートの複数の長溝とストッパ
ーピンと治具とを用いてノズル組立品の状態で全閉位置
の調整を行うことにより全閉状態の設定にばらつきが生
じて設定誤差が発生することがなく、また可変ノズル機
構の全閉位置が構成部品の寸法精度によって一義的に決
められることがなく、ノズル組立品及びリング装置組立
品の寸法精度に影響されることなく高精度で以って可変
ノズル機構の設定が可能となるとともに、該可変ノズル
機構を種々の仕様に設定することが可能となる。
【0020】また、請求項7の発明によれば、可変ノズ
ルタービン組立状態で全閉ストッパによって全閉位置の
調整を自在に行うことにより、トラック等の排気ブレー
キ装置と同様の機能を持たせることが可能となる。そし
て、請求項8の発明によれば、ノズルタービンの全開位
置の調整を全開側ストッパにより可変ノズルタービン組
立状態で行うことができる。さらに請求項3の発明によ
れば、複数のノズルベーンを全閉状態で接触させその外
周側から縛り部材にて着脱可能に縛り付けてノズルマウ
ントの支持部に仮固定したノズル組立品の状態で、搬送
あるいはタービンに組込み可能となるため、振動や衝撃
等によりノズル組立品の構成部品が破損するのを防止で
きる。
【0021】
【発明の実施の形態】以下、本発明を図に示した実施例
を用いて詳細に説明する。但し、この実施例に記載され
ている構成部品の寸法、材質、形状、その相対配置など
は特に特定的な記載がない限り、この発明の範囲をそれ
のみに限定する趣旨ではなく、単なる説明例にすぎな
い。
【0022】図1は本発明の実施例に係る可変容量ター
ビン付き過給機における可変ノズル機構の要部を示す回
転軸心に沿う断面図、図2は図1のA―A線矢視図、図
3は図1のB矢視図である。図4は可変ノズル機構の組
立、調整要領の第1例を示し、(A)は図1のB矢視対
応図、(B)は(A)のD矢視図である。図5は可変ノ
ズル機構の組立、調整要領の前記第1例における図4の
C―C線矢視図である。図6は可変ノズル機構の組立、
調整要領の第2例を示す図1のB矢視対応図である。図
7は本発明が適用される可変容量タービン付き過給機の
回転軸心に沿う断面図、図8は本発明の実施例を含む図
7のE―E線矢視図である。
【0023】本発明が適用される可変容量タービン付き
過給機の構造を示す図7において、30はタービンケー
シング、38は該タービンケーシング30内の外周部に
渦巻状に形成されたスクロール通路、39は該スクロー
ル通路38への排気ガス入口、49は前記タービンロー
タ33で膨張仕事をした排ガスを機外に送出するための
排気ガス出口である。31はコンプレッサケーシング、
36は該コンプレッサケーシング31と前記タービンケ
ーシング30とを連結する軸受ハウジングである。
【0024】34はタービンホイール、35はコンプレ
ッサホイール、33は該タービンホイール34とコンプ
レッサホイール35とを連結するタービンロータ、37
は前記軸受ハウジング36に取り付けられて前記タービ
ンロータ33を支持する軸受である。1はノズルベーン
で、前記スクロール通路38の内周側の、前記タービン
ホイール34外周入口部にタービンの円周方向等間隔に
複数個配置されるとともに、これに一体形成されたノズ
ルピン(図1参照)が前記タービンケーシング30に固
定されたノズルマウント4に回動可能に支持され、その
翼角を変化せしめられるようになっている。100は可
変ノズル機構で、アクチュエータからアクチュエータロ
ッド40(図8参照)を介して前記タービンロータ33
の回転軸心廻りに回転駆動せしめられるリング組立品1
0(図1参照)により前記ノズルベーン1を回転させて
その翼角を変化させるものである。
【0025】かかる構成からなる可変容量タービン付き
過給機において、内燃機関(図示省略)からの排ガスは
前記スクロール通路38に入り、該スクロール通路38
の渦巻きに沿って周回しながらノズルベーン1に流入す
る。そして、該排ガスは、前記ノズルベーン1の翼間を
流過して前記タービンホイール34にその外周側から流
入し、中心側に向かい半径方向に流れて該タービンホイ
ール34に膨張仕事をなした後、軸方向に流出して排気
ガス出口49を経て機外に送出される。以上に示す可変
容量タービン付き過給機の基本構造は従来技術と同様で
ある。本発明においては前記可変容量タービンにおける
可変ノズル機構の組立、調整手段を改良している。
【0026】即ち、図1〜図3及び図8において、10
はリング組立品で、円板状のリンクプレート3及び上端
部を該リンクプレート3にリンク部10aを介して結合
されたレバープレート2からなり、図3に示すように、
該リンク部10a及びレバープレート2は前記ノズルベ
ーン1と同数設けられ該ノズルベーン1に対応して円周
方向等間隔に配置されている。03は前記リンクプレー
ト3の連結部で、図8に示すように、これに嵌合された
連結ピン9をアクチュエータロッド40に連結されてい
る駆動レバー41に係合することにより該駆動レバー4
1に連結されている。
【0027】4は前記タービンケーシング30に固定さ
れた円環状のノズルマウント、5は円環状のノズルプレ
ートである。7はノズルサポートで、前記ノズルマウン
ト4とノズルプレート5との間に円周方向に沿って複数
個配設されて該ノズルマウント4とノズルプレート5と
を固定している。前記ノズルベーン1は、前記ノズルマ
ウント4とノズルプレート5との間における前記ノズル
サポート7の内周側部位に配置され、これに固定された
(あるいはノズルベーン1と一体の)ノズルピン6が前
記ノズルマウント4に回転可能に支持されている。そし
て前記各ノズルベーン1に固定された前記ノズルピン6
の反ノズルベーン1側端部は前記レバープレート2の下
端部にかしめによって固定されている。2aはかしめ部
である。
【0028】図8において、前記駆動レバー41は、中
央部を支軸42を介して前記タービンケーシング30に
回転可能に支持されており、一端部が前記のように連結
ピン9を介して前記リンクプレート3の連結部03に係
合され他端部がアクチュエータ(図示省略)からのアク
チュエータロッド40に連結されている。
【0029】そして、図8の矢印のようにアクチュエー
タロッド40が往復動することにより該駆動レバー41
が支軸42廻りに揺動し、該駆動レバー41の端部に係
合されたリンクプレート3の連結部03を介して該リン
クプレート3がタービンの回転軸心8廻りに回転する。
そして図3、8に示すように、該リンクプレート3が回
転すると、リンク部10aを介してレバープレート2が
揺動し、該レバープレート2の下端部にかしめにより固
定されているノズルピン6が回転し、該ノズルピン6と
一体のノズルベーン1が回転せしめられる。かかるアク
チュエータロッド40の往復動からノズルベーン1の回
転までの作動は通常の可変容量タービンと同様である。
【0030】次に、かかる構成からなる可変ノズル機構
100を備えた可変容量タービンにおける該可変ノズル
機構100の組立、調整方法について説明する。先ず、
図2に示すように、前記複数のノズルベーン1を全閉状
態で接触させ、その外周側からベルト11によって縛り
付けて仮固定する。これにより、前記複数のノズルベー
ン1は全て均一に全閉状態に設定されることとなる。こ
の場合、前記ノズルベーン1を縛り付ける部材は、前記
ベルト11に限らず、紐、ゴム等の着脱可能な縛り部材
であればよい。ここで、前記リンクプレート3にリンク
部10aの一端側を回転可能に取り付けさらに該リンク
部10aの他端側に前記レバープレート2の上端部を回
転可能に取り付けてなるリング組立品10を予め組み立
てておく。また、前記各ノズルベーン1を公知の手法に
よって前記ノズルマウント4とノズルプレート5との間
に組み付け、ノズルサポート7にてノズルマウント4と
ノズルプレート5とを位置決めし固定する。
【0031】次いで、次に示す2つの方法により前記ノ
ズルベーン1の全閉位置に対するリング組立品10の位
置を設定する。図4、5に示す第1の方法においては、
図3に示すように、前記ノズルマウント4の、前記駆動
レバー41(図8参照)連結用の連結ピン9中心から円
周方向角度Aの位置に半径方向の合せ穴4aを穿孔して
おく。そして、リンクプレート当接部20aの当接面2
0d位置とノズルマウント角度位置決め部20b中心と
の円周方向角度が予め設定された治具(A)20及び棒
状の治具(B)を用い、該治具(A)20の前記ノズル
マウント角度位置決め部20bに挿入された前記治具
(B)21の端部を前記合せ穴4aに挿入するとともに
前記当接面20dを前記リンクプレート3の前記連結ピ
ン9挿入部側面3aに当接させて前記リング組立品10
の前記ノズルマウント4合せ穴4aに対する位置を決め
る。この状態で、前記ノズルマウント4に回転可能に支
持されノズルベーン1と一体のノズルピン6を、前記リ
ング組立品10の連結部を構成するレバープレート2の
下端部にかしめ(図1の2aがかしめ部)により固定す
る。
【0032】次に図6に示す第2の方法においては、前
記第1の方法と同様に、前記ノズルマウント4の円周方
向角度Aの位置に半径方向の合せ穴4aを穿孔してお
く。そして、アーム部22aの一端側に前記治具(B)
21が嵌合される治具挿入穴22cが穿孔され他端側に
前記リンクプレート3用の連結ピン9頭部(あるいは図
3に示す連結部03でもよい)に嵌合可能な溝22bが
形成されて、該治具挿入穴22cと溝22bとのなす角
度が図3のA°に予め設定された治具(C)22を用
い、該治具(C)22の前記治具挿入穴22cに挿入さ
れた前記治具(B)21の端部を前記ノズルマウント4
の合せ穴4aに挿入するとともに前記溝22bを前記連
結ピン9頭部(あるいは図3に示す連結部03でもよ
い)に係合し、前記リング組立品10の前記ノズルマウ
ント4合せ穴4aに対するリング組立品10の位置を決
める。この状態で、前記ノズルベーン1と一体のノズル
ピン6を、前記リング組立品10のレバープレート2の
下端部にかしめ(図1の2aがかしめ部)により固定す
る。以上の2つの方法による調整によって、全てのノズ
ルベーン1が全閉状態でのリング組立品10の位置が設
定される。
【0033】前記のようにして調整がなされた可変ノズ
ル機構100を組み込んだ可変ノズルタービンにおい
て、該可変ノズルタービンの組立後における全閉位置の
調整は、図8に示すように、前記ノズルベーン1をベル
ト11(縛り部材)で縛り付けて仮固定した状態のノズ
ル組立品での全閉側ストッパを廃止して、アクチュエー
タロッド40とリング組立品10とを連結する駆動レバ
ー(リンク機構)41に全閉側への移動を規制する全閉
側ストッパ44を設けて、該全閉側ストッパ44の調整
ねじ44a及び固定用のナット44bにより可変ノズル
タービン組立状態で行うことができる。これにより、ノ
ズル組立品での全閉側ストッパが不要となり、ノズルベ
ーン1及びリング組立品10の寸法のばらつきを吸収で
き、ノズルベーン1を含むノズル組立品の組立が簡単化
され、同一のノズル組立品で多様な可変ノズル仕様の設
定が可能となる。また、43は全開側ストッパであり、
ノズルタービン1の全開位置の調整を、該全開側ストッ
パ43の調整ねじ43a及び固定用のナット43bによ
り可変ノズルタービン組立状態で行うことができる。
【0034】かかる実施例によれば、複数のノズルベー
ン1をその外周側から着脱可能なベルト11(縛り部
材)で縛り付けることにより全開状態で接触させて仮固
定し、次いで該仮固定状態にて、前記第1の方法、第2
の方法等による治具(A)(B)(C)を用いてノズル
ベーン1側(ノズル組立品)とリング組立品(リング装
置)10側との位置決めを行い、各ノズルベーン1の駆
動部を構成するノズルピン6をリング組立品の連結部を
構成するレバープレート2にかしめにより固定するの
で、ノズル組立品の状態での全閉位置の調整は不要とな
り、可変ノズルタービン組立状態で全閉側ストッパ44
により全閉位置の調整を自在に行うことができる。
【0035】これにより、複数のノズルベーン1をその
外周側からベルト11(縛り部材)で縛り付け、治具に
よりノズル組立品とリング組立品とを位置決めし、各ノ
ズルベーン1をレバープレート2に固定するという、ノ
ズル組立品の状態での全閉位置の調整が不要の、きわめ
て簡単な方法で可変ノズル機構100の設定を行うこと
ができ、特許第3085210号のようにリンクプレー
トの複数の長溝とストッパーピンと治具とを用いてノズ
ル組立品の状態で全閉位置の調整を行う手法に比べ,、
可変ノズル機構の組立、調整作業が大幅に簡単化され、
可変ノズル機構の組立、調整の作業工数及び製造コスト
が低減される。
【0036】また、かかる実施例によれば、複数のノズ
ルベーン1をその外周側からベルト11で縛り付けるこ
とにより全閉位置を位置決めして各ノズルベーン1をレ
バープレート2に固定し、可変ノズルタービン組立状態
で全開側ストッパ43により全開位置の調整を一括して
行うので、ノズルベーン1を含むノズル組立品及びリン
クプレート3やリンク部10aを含むリング組立品10
の状態での寸法精度の誤差を吸収でき、特許第3085
210号のようにリンクプレートの複数の長溝とストッ
パーピンと治具とを用いてノズル組立品の状態で全閉位
置の調整を行うことにより全閉状態の設定にばらつきが
生じて設定誤差が発生することがなく、また可変ノズル
機構の全閉位置が構成部品の寸法精度によって一義的に
決められることがなく、ノズル組立品及びリング組立品
10の寸法精度に影響されることなく高精度で以って可
変ノズル機構100の設定が可能となるとともに、該可
変ノズル機構100を種々の仕様に設定可能となる。ま
た、可変ノズルタービン組立状態で全閉側ストッパ44
により全閉位置の調整を自在に行うことにより、トラッ
ク等の排気ブレーキ装置と同様の機能を持たせることが
可能となる。
【0037】また、前記複数のノズルベーン1を全閉状
態で接触させその外周側からベルト11にて着脱可能に
縛り付けて前記ノズルマウント4の支持部に仮固定した
ノズル組立品の状態で、搬送あるいはタービンに組込み
可能となるため、振動や衝撃等によりノズル組立品の構
成部品が破損するのが防止される。
【0038】
【発明の効果】以上記載の如く本発明によれば、複数の
ノズルベーンをその外周側から着脱可能な縛り部材で縛
り付けることにより全閉状態で接触させて仮固定し、次
いで該仮固定状態にて、請求項4ないし6のように治具
を用いてノズルベーン側つまりノズル組立品側とリング
装置側との位置決めを行い、各ノズルベーンの駆動部を
リング装置の連結部にかしめ等により固定するので、ノ
ズル組立品の状態での全閉位置の調整は不要となり、可
変ノズルタービン組立状態で請求項7における全閉スト
ッパにより全閉位置の調整を自在に行うことができる。
【0039】これにより、複数のノズルベーンをその外
周側から縛り部材で縛り付け、治具によりノズル組立品
とリング装置組立品とを位置決めし、各ノズルベーンを
リング装置の連結部を構成するレバープレートに固定す
るという、ノズル組立品の状態での全閉位置の調整が不
要の、きわめて簡単な方法で可変ノズル機構の設定を行
うことができ、可変ノズル機構の組立、調整作業を大幅
に簡単化でき、可変ノズル機構の組立、調整の作業工数
及び製造コストを低減できる。
【0040】また、複数のノズルベーンをその外周側か
ら縛り部材で縛り付けることにより全閉位置を位置決め
して各ノズルベーンをリング装置の連結部に固定し、可
変ノズルタービン組立状態で請求項7における全閉スト
ッパにより全閉位置の調整を一括して行うので、ノズル
ベーンを含むノズル組立品及びリンクプレートやリンク
部を含むリング装置組立品の状態での寸法精度の誤差を
吸収でき、ノズル組立品及びリング装置組立品の寸法精
度に影響されることなく高精度で以って可変ノズル機構
の設定が可能となるとともに、該可変ノズル機構を種々
の仕様に設定することが可能となる。
【0041】また、請求項7のように構成すれば、可変
ノズルタービン組立状態で全閉ストッパによって全閉位
置の調整を自在に行うことにより、トラック等の排気ブ
レーキ装置と同様の機能を持たせることが可能となる。
そして、請求項8のように構成すれば、ノズルタービン
の全開位置の調整を全開側ストッパにより可変ノズルタ
ービン組立状態で行うことができる。さらに請求項3の
ように構成すれば、複数のノズルベーンを全閉状態で接
触させその外周側から縛り部材にて着脱可能に縛り付け
てノズルマウントの支持部に仮固定したノズル組立品の
状態で、搬送あるいはタービンに組込み可能となるた
め、振動や衝撃等によりノズル組立品の構成部品が破損
するのを防止できる。
【図面の簡単な説明】
【図1】 本発明の実施例に係る可変容量タービン付き
過給機における可変ノズル機構の要部を示す回転軸心に
沿う断面図である。
【図2】 図1のA―A線矢視図である。
【図3】 図1のB矢視図である。
【図4】 可変ノズル機構の組立、調整要領の第1例を
示し、(A)は図1のB矢視対応図、(B)は(A)の
D矢視図である。
【図5】 可変ノズル機構の組立、調整要領の前記第1
例における図4のC―C線矢視図である。
【図6】 可変ノズル機構の組立、調整要領の第2例を
示す図1のB矢視対応図である。
【図7】 本発明が適用される可変容量タービン付き過
給機の回転軸心に沿う断面図である。
【図8】 本発明の実施例を含む図7のE―E線矢視図
である。
【符号の説明】
1 ノズルベーン 2 レバープレート 3 リンクプレート 03 連結部 4 ノズルマウント 4a 合せ穴 5 ノズルプレート 6 ノズルピン 7 ノズルサポート 8 回転軸心 9 連結ピン 10 リング組立品 10a リンク部 11 ベルト 20 治具(A) 21 治具(B) 22 治具(C) 30 タービンケーシング 31 コンプレッサケーシング 33 タービンロータ 34 タービンホイール 35 コンプレッサホイール 36 軸受ハウジング 38 スクロール通路 40 アクチュエータロッド 41 駆動レバー 42 支軸 43 全開側ストッパ 44 全閉側ストッパ 100 可変ノズル機構
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 松本 鋼児 神奈川県相模原市田名3000番地 三菱重工 業株式会社汎用機・特車事業本部内 Fターム(参考) 3G005 EA04 EA14 FA00 GA04 KA07

Claims (8)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 タービンケーシングに形成された渦巻状
    のスクロールの内周側にタービンの円周方向に沿って配
    置されノズルマウントの支持部に回動可能に支持されて
    翼角を可変にされた複数のノズルベーンと、該ノズルベ
    ーンの内周側に回転自在に設けられたタービンロータ
    と、アクチュエータの出力端に連結されるとともに前記
    タービンの回転軸心廻りに回動可能にされて前記各ノズ
    ルベーンの駆動部に連結される連結部が前記各ノズルベ
    ーンに対応して設けられた環状のリング装置とを備えた
    可変容量タービンの組立・調整方法において、前記複数
    のノズルベーンを全閉状態で接触させその外周側からベ
    ルト等の着脱可能な縛り部材で縛り付けて仮固定し、次
    いで該仮固定状態にて前記各ノズルベーンの駆動部を前
    記環状のリング装置の連結部に固定することを特徴とす
    る可変容量タービンの組立・調整方法。
  2. 【請求項2】 前記各ノズルベーンの全閉仮固定状態に
    て、該ノズルベーンに固定されるとともに前記ノズルマ
    ウントに回転可能に支持されるノズルピンを、前記リン
    グ装置の連結部を構成するレバープレートにかしめ等に
    より固定することを特徴とする請求項1記載の可変容量
    タービンの組立・調整方法。
  3. 【請求項3】 前記複数のノズルベーンを全閉状態で接
    触させその外周側からベルト等の着脱可能な縛り部材で
    縛り付けることにより前記ノズルマウントの支持部に仮
    固定してなるノズル組立品の状態にて搬送あるいはター
    ビンに組込み可能としたことを特徴とする請求項1記載
    の可変容量タービンの組立・調整方法。
  4. 【請求項4】 前記ノズルマウントにノズルベーン側合
    せ部を設定するとともに前記リング装置にリング装置側
    合せ部を設定し、さらに一端側にノズルベーン側位置決
    め部が他端側にリング装置側位置決め部が夫々形成され
    た治具を用意し、前記各ノズルベーンの全閉仮固定状態
    にて、前記治具のノズルベーン側位置決め部を前記ノズ
    ルマウントのノズルベーン側合せ部に合わせ、前記リン
    グ装置側位置決め部を前記リング装置側合せ部に位置決
    めした後、前記ノズルピンをレバープレートにかしめ等
    にて固定することにより、前記ノズルマウントのノズル
    ベーン側合せ部を介してノズルベーン側全閉位置とリン
    グ装置側全閉位置とを設定することを特徴とする請求項
    1または2記載の可変容量タービンの組立・調整方法。
  5. 【請求項5】 前記ノズルベーン側合せ部として前記ノ
    ズルマウントに合せ穴を穿孔し、前記治具には前記ノズ
    ルベーン側位置決め部としてピン状の突起部を設けると
    ともに前記リング装置側位置決め部として前記リング装
    置を構成するリンクプレートの一面に当接可能な当接部
    を設け、前記治具の突起部を前記ノズルマウントの合せ
    穴に嵌合した状態で前記当接部をリンクプレートの一面
    に当接させることにより位置決めすることを特徴とする
    請求項4記載の可変容量タービンの組立・調整方法。
  6. 【請求項6】 前記ノズルベーン側合せ部として前記ノ
    ズルマウントに合せ穴を穿孔し、前記治具には前記ノズ
    ルベーン側位置決め部としてピン状の突起部を設けると
    ともに前記リング装置側位置決め部として前記リング装
    置を構成するリンクプレートの連結ピンに係合可能な溝
    部を設け、前記治具の突起部を前記ノズルマウントの合
    せ穴に嵌合した状態で前記溝部を前記リンクプレートの
    連結ピンを含む連結部に係合させることにより位置決め
    することを特徴とする請求項4記載の可変容量タービン
    の組立・調整方法。
  7. 【請求項7】 タービンケーシングに形成された渦巻状
    のスクロールの内周側に、タービンの円周方向に沿って
    配置されノズルマウントの支持部に回動可能に支持され
    て翼角を可変にされた複数のノズルベーンと、該ノズル
    ベーンの内周側に回転自在に設けられたタービンロータ
    と、アクチュエータの出力端に連結されるとともに前記
    タービンの回転軸心廻りに回動可能にされて前記各ノズ
    ルベーンの駆動部に連結される連結部が前記各ノズルベ
    ーンに対応して設けられた環状のリング装置とを備えた
    可変容量タービンの組立・調整装置において、前記複数
    のノズルベーンを全閉状態で接触させその外周側から着
    脱可能に縛り付けて固定するベルト等の縛り部材を設け
    て、該縛り部材での縛り付けにより前記ノズルベーンを
    ノズルマウントの支持部に仮固定してなるノズル組立品
    の状態での全閉側ストッパを廃止し、前記アクチュエー
    タと前記リング装置とを連結するリンク機構に該リンク
    機構の全閉側への移動を規制する全閉ストッパを設けて
    なることを特徴とする可変容量タービンの組立・調整装
    置。
  8. 【請求項8】 前記リンク機構に該リンク機構の全開側
    への移動を規制する全開ストッパを設けてなることを特
    徴とする請求項7記載の可変容量タービンの組立・調整
    装置。
JP2001057834A 2001-03-02 2001-03-02 可変容量タービンの組立・調整方法およびその装置 Expired - Lifetime JP3482196B2 (ja)

Priority Applications (7)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001057834A JP3482196B2 (ja) 2001-03-02 2001-03-02 可変容量タービンの組立・調整方法およびその装置
KR10-2002-0010755A KR100504052B1 (ko) 2001-03-02 2002-02-28 가변 용량 터빈의 조립 및 조정 방법 및 그 장치
AT02004744T ATE416301T1 (de) 2001-03-02 2002-03-01 Methode und einrichtung zum zusammenbau und zur justierung von verstellbaren leitschaufeln
DE60230083T DE60230083D1 (de) 2001-03-02 2002-03-01 Methode und Einrichtung zum Zusammenbau und zur Justierung von verstellbaren Leitschaufeln
EP02004744A EP1236867B1 (en) 2001-03-02 2002-03-01 Method and device for assembling and adjusting pivotable nozzle vanes of variable capacity turbine
US10/086,450 US6669442B2 (en) 2001-03-02 2002-03-04 Method and device for assembling and adjusting variable capacity turbine
BRPI0200633-2A BR0200633B1 (pt) 2001-03-02 2002-03-04 método e dispositivo para montar e ajustar turbina de capacidade variável.

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001057834A JP3482196B2 (ja) 2001-03-02 2001-03-02 可変容量タービンの組立・調整方法およびその装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2002256879A true JP2002256879A (ja) 2002-09-11
JP3482196B2 JP3482196B2 (ja) 2003-12-22

Family

ID=18917650

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001057834A Expired - Lifetime JP3482196B2 (ja) 2001-03-02 2001-03-02 可変容量タービンの組立・調整方法およびその装置

Country Status (7)

Country Link
US (1) US6669442B2 (ja)
EP (1) EP1236867B1 (ja)
JP (1) JP3482196B2 (ja)
KR (1) KR100504052B1 (ja)
AT (1) ATE416301T1 (ja)
BR (1) BR0200633B1 (ja)
DE (1) DE60230083D1 (ja)

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100805971B1 (ko) 2002-10-18 2008-02-25 미츠비시 쥬고교 가부시키가이샤 가변 노즐 기구, 이를 구비한 배기 터보 차저, 및 가변노즐 기구를 구비한 배기 터보 차저의 제조 방법
JP2011094499A (ja) * 2009-10-27 2011-05-12 Ihi Corp ベーン整列装置及びベーン整列方法
JP2011117320A (ja) * 2009-12-01 2011-06-16 Ihi Corp ベーン整列装置
JP2013513067A (ja) * 2009-12-07 2013-04-18 ボルボ ラストバグナー アーベー ベーンの動程の調整ねじ
JP2013526679A (ja) * 2010-05-19 2013-06-24 ボーグワーナー インコーポレーテッド ターボチャージャ
US9784119B2 (en) 2011-09-28 2017-10-10 Mitsubishi Heavy Industries, Ltd. Opening degree regulating structure for variable nozzle mechanism and variable displacement turbocharger
CN113614345A (zh) * 2019-03-28 2021-11-05 三菱重工发动机和增压器株式会社 喷嘴装置以及排气涡轮增压器
US11585266B2 (en) 2018-10-09 2023-02-21 Ihi Corporation Variable geometry mechanism and turbocharger

Families Citing this family (26)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3482196B2 (ja) * 2001-03-02 2003-12-22 三菱重工業株式会社 可変容量タービンの組立・調整方法およびその装置
US7207176B2 (en) * 2002-11-19 2007-04-24 Cummins Inc. Method of controlling the exhaust gas temperature for after-treatment systems on a diesel engine using a variable geometry turbine
US7150151B2 (en) * 2002-11-19 2006-12-19 Cummins Inc. Method of controlling the exhaust gas temperature for after-treatment systems on a diesel engine using a variable geometry turbine
EP1635040A1 (de) * 2004-09-08 2006-03-15 BorgWarner Inc. Verfahren zur Montage eines Leitgitters und Schablone zur Durchführung des Verfahrens
US20060185464A1 (en) * 2005-02-22 2006-08-24 Borgwarner Inc. Rotary actuator
JP4545068B2 (ja) * 2005-08-25 2010-09-15 三菱重工業株式会社 可変容量型排気ターボ過給機及び可変ノズル機構構成部材の製造方法
FR2890136B1 (fr) * 2005-08-30 2007-11-09 Snecma Bielle a longueur evolutive en fonctionnement
KR100802762B1 (ko) * 2006-11-01 2008-02-12 현대자동차주식회사 가변 형상 터보차저의 최소 유량 제어 장치 및 방법
JP4885118B2 (ja) * 2007-12-21 2012-02-29 三菱重工業株式会社 可変ノズル機構を備えた可変容量型排気ターボ過給機
US8545173B2 (en) 2008-02-12 2013-10-01 Honeywell International, Inc. Process for calibrating a variable-nozzle assembly of a turbocharger and a variable-nozzle assembly facilitating such process
US8122716B2 (en) * 2008-06-04 2012-02-28 Honeywell International Inc. VNT flow calibration adjustment
US8347500B2 (en) * 2008-11-28 2013-01-08 Pratt & Whitney Canada Corp. Method of assembly and disassembly of a gas turbine mid turbine frame
US20100132371A1 (en) * 2008-11-28 2010-06-03 Pratt & Whitney Canada Corp. Mid turbine frame system for gas turbine engine
US8099962B2 (en) * 2008-11-28 2012-01-24 Pratt & Whitney Canada Corp. Mid turbine frame system and radial locator for radially centering a bearing for gas turbine engine
US20100132377A1 (en) * 2008-11-28 2010-06-03 Pratt & Whitney Canada Corp. Fabricated itd-strut and vane ring for gas turbine engine
US8091371B2 (en) * 2008-11-28 2012-01-10 Pratt & Whitney Canada Corp. Mid turbine frame for gas turbine engine
US8347635B2 (en) * 2008-11-28 2013-01-08 Pratt & Whitey Canada Corp. Locking apparatus for a radial locator for gas turbine engine mid turbine frame
US8245518B2 (en) * 2008-11-28 2012-08-21 Pratt & Whitney Canada Corp. Mid turbine frame system for gas turbine engine
US8061969B2 (en) * 2008-11-28 2011-11-22 Pratt & Whitney Canada Corp. Mid turbine frame system for gas turbine engine
US8231326B2 (en) * 2009-03-31 2012-07-31 Nuovo Pignone S.P.A. Nozzle adjusting mechanism and method
WO2011068267A1 (ko) * 2009-12-04 2011-06-09 (주)계양정밀 터보차져의 가변노즐장치
WO2013022683A1 (en) * 2011-08-08 2013-02-14 Borgwarner Inc. Exhaust-gas turbocharger
US9429033B2 (en) * 2013-11-08 2016-08-30 Honeywell International Inc. Drive arrangement for a unison ring of a variable-vane assembly
CN105570196B (zh) * 2014-10-31 2019-09-06 特灵国际有限公司 致动进口导叶的连杆机构
CN113356933B (zh) * 2021-07-05 2022-02-01 无锡发那特机械科技有限公司 具有快拆式限流片的可变截面喷嘴环
CN114654137B (zh) * 2022-04-14 2022-12-06 无锡发那特机械科技有限公司 一种涡轮增压器用喷嘴环焊接装置及其焊接方法

Family Cites Families (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2860827A (en) * 1953-06-08 1958-11-18 Garrett Corp Turbosupercharger
DE3722253A1 (de) * 1987-07-06 1989-01-26 Kuehnle Kopp Kausch Ag Verstellvorrichtung eines radialverdichters
JP2922927B2 (ja) * 1989-08-22 1999-07-26 三菱重工業株式会社 上包み包装機
DE4309636C2 (de) * 1993-03-25 2001-11-08 Abb Turbo Systems Ag Baden Radialdurchströmte Abgasturboladerturbine
FR2746141B1 (fr) * 1996-03-14 1998-04-17 Dispositif de commande pour pivot integre dans un collecteur
JPH1037754A (ja) * 1996-07-24 1998-02-10 Toyota Motor Corp 可変ノズルターボチャージャ
JP3085210B2 (ja) * 1996-09-20 2000-09-04 トヨタ自動車株式会社 可変容量ターボチャージャの組立方法
JPH11141343A (ja) * 1997-11-10 1999-05-25 Mitsubishi Heavy Ind Ltd 可変容量タービン
US5851104A (en) * 1997-12-15 1998-12-22 Atlas Copco Rotoflow, Inc. Nozzle adjusting mechanism
JP3377172B2 (ja) * 1998-04-28 2003-02-17 日野自動車株式会社 可変静翼型ターボチャージャ
JP3411822B2 (ja) * 1998-06-25 2003-06-03 株式会社アキタファインブランキング 可変容量タービンの可変ノズル駆動装置
JP3732724B2 (ja) * 2000-07-27 2006-01-11 トヨタ自動車株式会社 可変ノズルベーン付きターボチャージャの組付け方法
US6471470B2 (en) * 2001-02-26 2002-10-29 Mitsubishi Heavy Industries, Ltd. Vane adjustment mechanism for variable capacity turbine, and assembling method for the same
JP3482196B2 (ja) * 2001-03-02 2003-12-22 三菱重工業株式会社 可変容量タービンの組立・調整方法およびその装置

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100805971B1 (ko) 2002-10-18 2008-02-25 미츠비시 쥬고교 가부시키가이샤 가변 노즐 기구, 이를 구비한 배기 터보 차저, 및 가변노즐 기구를 구비한 배기 터보 차저의 제조 방법
JP2011094499A (ja) * 2009-10-27 2011-05-12 Ihi Corp ベーン整列装置及びベーン整列方法
JP2011117320A (ja) * 2009-12-01 2011-06-16 Ihi Corp ベーン整列装置
JP2013513067A (ja) * 2009-12-07 2013-04-18 ボルボ ラストバグナー アーベー ベーンの動程の調整ねじ
JP2013526679A (ja) * 2010-05-19 2013-06-24 ボーグワーナー インコーポレーテッド ターボチャージャ
US9784119B2 (en) 2011-09-28 2017-10-10 Mitsubishi Heavy Industries, Ltd. Opening degree regulating structure for variable nozzle mechanism and variable displacement turbocharger
US11585266B2 (en) 2018-10-09 2023-02-21 Ihi Corporation Variable geometry mechanism and turbocharger
CN113614345A (zh) * 2019-03-28 2021-11-05 三菱重工发动机和增压器株式会社 喷嘴装置以及排气涡轮增压器
CN113614345B (zh) * 2019-03-28 2023-10-13 三菱重工发动机和增压器株式会社 喷嘴装置以及排气涡轮增压器

Also Published As

Publication number Publication date
EP1236867A3 (en) 2005-09-21
US20030077167A1 (en) 2003-04-24
KR20020070847A (ko) 2002-09-11
EP1236867A2 (en) 2002-09-04
KR100504052B1 (ko) 2005-07-27
ATE416301T1 (de) 2008-12-15
US6669442B2 (en) 2003-12-30
BR0200633B1 (pt) 2010-06-29
EP1236867B1 (en) 2008-12-03
JP3482196B2 (ja) 2003-12-22
BR0200633A (pt) 2002-12-10
DE60230083D1 (de) 2009-01-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2002256879A (ja) 可変容量タービンの組立・調整方法およびその装置
JP3735262B2 (ja) 可変容量タービン用可変ノズル機構およびその製作方法
US7771161B2 (en) Adjustable guide device
US6699010B2 (en) Nozzle adjustment mechanism for variable-capacity turbine
US8480358B2 (en) Variable nozzle for a turbocharger, having nozzle ring located by radial members
JP3764653B2 (ja) 可変ノズル機構のノズル開度規制装置およびその製作方法
CN101943030B (zh) 具有用于协调环的固定引导销的可变叶片组件
CN103688036B (zh) 可变容量型涡轮增压器及可变喷嘴机构的组装方法
EP1867840B1 (en) Variable nozzle device
EP1887189A2 (en) Vane assembly and method of assembling a vane assembly for a variable-nozzle turbocharger
CN101542075A (zh) 具有用于协调环的固定轴向-径向引导件以及固定单一径向引导件的可变-叶片组件
US20020136630A1 (en) Manufacturing method of component part for variable capacity turbine, and the structure
JP2006514191A (ja) 可変ノズルターボ過給機及びその製造方法
JP3732724B2 (ja) 可変ノズルベーン付きターボチャージャの組付け方法
JP3842998B2 (ja) 可変容量タービンのアクチュエータ調整装置
JP2000008870A (ja) 可変容量タービンの可変ノズル駆動装置
JP2003254075A (ja) 可変容量型過給機のノズル駆動機構
CN221074744U (zh) 可调静子叶片调节系统及压气机
CN113366208B (zh) 可变喷嘴单元
JP3959207B2 (ja) 排気量調整機構及びターボチャージャ
KR100459750B1 (ko) 가변 용량 터빈용 베인 조정 기구 및 그 조립 방법
CN116357409A (zh) 用于构造涡轮增压器涡轮机的喷嘴的固定叶片环的方法

Legal Events

Date Code Title Description
TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20030909

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 3482196

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20071010

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081010

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081010

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091010

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101010

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111010

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111010

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121010

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121010

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131010

Year of fee payment: 10

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

EXPY Cancellation because of completion of term