JP2002252141A - 電子部品 - Google Patents

電子部品

Info

Publication number
JP2002252141A
JP2002252141A JP2001051050A JP2001051050A JP2002252141A JP 2002252141 A JP2002252141 A JP 2002252141A JP 2001051050 A JP2001051050 A JP 2001051050A JP 2001051050 A JP2001051050 A JP 2001051050A JP 2002252141 A JP2002252141 A JP 2002252141A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
plating
electronic component
hydrogen
solder
amount
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2001051050A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4534183B2 (ja
Inventor
Fumitake Taniguchi
文丈 谷口
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Proterial Ltd
Original Assignee
Hitachi Metals Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Metals Ltd filed Critical Hitachi Metals Ltd
Priority to JP2001051050A priority Critical patent/JP4534183B2/ja
Publication of JP2002252141A publication Critical patent/JP2002252141A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4534183B2 publication Critical patent/JP4534183B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Ceramic Capacitors (AREA)
  • Chemically Coating (AREA)
  • Electroplating Methods And Accessories (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 端子密着強度およびはんだ濡れ性に優れた電
子部品を提供する。 【解決手段】 セラミック基体に複数の外部電極を有す
る電子部品であって、前記外部電極はセラミック基体に
形成される下地層と、当該下地層の表面に電解又は無電
解めっきで形成される導体層からなり、前記導体層中の
水素の含有量が0.05wt%以下であることを特徴と
した。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、セラミック基体に
下地層と、当該下地層の表面に電解又は無電解めっきで
形成される導体層を有する外部電極を備えた電子部品に
関するものである。
【0002】
【従来の技術】近年、携帯電話に代表される移動体通信
等の高周波機器の発展と普及に伴い、誘電体セラミミッ
クを基体とした電子部品が急激に普及するようになっ
た。これらの電子部品はAg,Cu等からなる外部電極を有
し、はんだ付けにより基板上に実装されるが、外部電極
のみでははんだに溶融してしまう、あるいははんだに対
し濡れ性が悪い等の問題があり、表面に被膜(導体層)
を形成させるのが一般的である。被膜の種類としてはN
i,Ni-P,Sn,Sn-Pb,Au等の多層あるいは単層が用いられ
る。この被膜形成には電解メッキ法や無電解メッキ法が
用いられている。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、これら
のメッキ法を用いて外部電極上に金属被膜を生成した場
合以下の問題点がある。すなわち、電解メッキ法を用い
て金属被膜を形成する際には陰極の電流効率が100%
ではないため、メッキ液中の水を分解し水素ガスを生じ
る。この水素ガスの一部分はメッキ膜中に取り込まれ
る。メッキ膜中に水素ガスが取り込まれると金属被膜の
密度が減少し電気抵抗が増大するばかりでなく、はんだ
付け時に熱により水素が放出され、はんだ中に吸蔵され
るため脆い合金を形成する。このため、実装基板と電子
部品との端子密着強度が著しく劣化する。無電解メッキ
時においても還元剤が酸化される反応に伴い水素を発生
するため同様の現象が発生する。また、電解メッキ法で
はセラミックの基体に形成された外部電極に電導させる
必要があるために一般に安価な鉄を主成分とする金属球
をチップ部品と混合し金属球を介して外部電極に導電さ
せることで外部電極にめっきを施す方法が広く用いられ
ている。この場合、金属球中のFeがメッキ液中に溶出
し、メッキ時に金属被膜と共に析出する。鉄球にはニッ
ケルメッキ等を施す場合もあるが、この場合でもニッケ
ルメッキのピンホールから鉄成分がメッキ液中に溶出
し、同様の現象が起こる。このようにメッキ被膜に溶出
した鉄はメッキ被膜組織を荒くし、はんだ濡れ不良を引
き起こすばかりではなく、時間の経過と共に酸化するた
め端子の劣化を招く。そこで本発明の目的は、端子密着
強度およびはんだ濡れ性に優れた電子部品を提供するこ
とである。
【0004】
【問題を解決するための手段】本発明は、セラミック基
体に複数の外部電極を有する電子部品であって、前記外
部電極はセラミック基体に形成される下地層と、当該下
地層の表面に電解又は無電解めっきで形成される導体層
からなり、前記導体層中の水素の含有量を0.05wt
%以下とた電子部品である。本発明においては、前記導
体層中のFe成分を1wt%以下とするのが好ましい。
【0005】
【発明の実施の形態】上記問題を解決するために様々な
検討を行った結果、以下の方法でメッキ金属被膜を形成
することにより問題が解決されることが分かった。つま
り、電解メッキ法でメッキを行う際には電流効率を極力
向上させるために、電流密度0.1〜0.5A/dm2でメッキす
ることとすると導体層中の水素の含有量が0.05wt
%以下とすることが出来る。電流密度が0.1 A/dm2未満
であると、析出速度が非常に遅く経済的ではなく、かつ
浴中の不純物成分が優先的に析出するため適切な金属被
膜が得られない。また、浴中にはラウリル硫酸ナトリウ
ムのような界面活性剤を添加することが望ましい。界面
活性剤を添加することにより、表面張力が減少しメッキ
浴中で発生した水素の気泡が外部電極より離れやすくな
り、大気中に出て行きやすくなる。添加量は添加剤の種
類と浴種によって決まるが0.05g/L程度が望ましい。添
加量がこれよりも少ないと充分な効果が期待できず、多
すぎると添加剤が無駄になるばかりでなく液面が泡立ち
作業の妨げとなる。また、この時使用するときのダミー
ボールはFe以外の金属、例えばSn,Cu,Ni,Ti等の金
属を主成分とする金属球を用いることが望ましい。Feを
主成分とするダミーボールを用いるとめっき浴中にFeが
溶出する原因となる。また、無電解めっきで金属皮膜を
形成する場合は還元剤の量を極力少なくしなければなら
ない。還元剤は金属被膜の析出に不可欠であるが、反応
の際に水素ガスを発生し、その水素ガスが金属被膜中に
取り込まれる。例えば、無電解Niめっきでは一般に次亜
燐酸ナトリームが還元剤として用いられるがその添加量
は50g/L以下が望ましい。また、無電解めっき法で
あっても界面活性剤を添加して水素の吸着を防止するこ
とが望ましい。このようにして得られた金属皮膜は水素
の含有量が0.05wt%以下で、Feの含有量が1wt%以下
である。水素の含有量が0.05wt%よりも多いとはんだ付
け時に水素が放出され、はんだ中に取り込まれ、脆い合
金を形成する。またFe量が1wt%よりも多いと時間の経
過と共に端子が劣化し、濡れ性不良等の不具合を生じ
る。
【0006】
【実施例】(実施例1)以下、本発明の実施例について
チップ型セラミック部品を例として説明する。まず、ア
ルミナを主成分とするセラミックグリーンシートを作製
した。このセラミックグリーンシートの表面に、主にAg
を主成分とする電極用ペーストをスクリーン印刷法によ
り印刷し、内部電極を形成した。ここで各グリーンシー
トに形成した内部電極は、パターンが異なるため、後で
内部電極と外部端子を電気的に接合させたときに、導通
性の異なる外部端子ができる。これらのそれぞれの印刷
パターンの異なる内部電極を形成したセラミックグリー
ンシートを複数枚数積層して圧着し、積層体ブロックを
得た。この積層体ブロックを積層方向に切断し、チップ
状の積層体を作製した。このチップ状の積層体を、空気
中で900℃、1時間焼成して、チップ型セラミックと
し、側面に内部電極が露出するようにバレル研磨を行っ
た。続いてチップ型セラミックの側面にAgを主成分とす
る外部端子を形成させ、内部電極と電気的に接合させ
た。この外部端子上に、一般的に使用されているワット
浴成分のニッケルメッキ浴で、メッキを行い、2〜3μ
mのニッケルメッキ膜を形成させて試料チップとした。
以上の操作により作製した試料チップの外部端子にNiお
よびはんだめっきを施した。直径の平均粒径が0.6mm、
のSnを主成分としたダミーボール1リットルと前記述の
試料を1000個をバレルに投入した。これらを前処理
の後、Niめっきを施した。Niめっき液中にはラウリル
硫酸ナトリウムを0.05g/Lを添加した。電流密度は0.1
A/dm2 とし、めっき時間は90分とした。さらに、Niめ
っき後に水洗しはんだめっきを行った。はんだめっき電
流は0.1A/dm2とし、めっき時間は90分とした。このよ
うに電解めっき法で作成した金属被膜の膜厚を蛍光X線
膜厚計で測定したところNi3〜5μm、はんだめっき4
〜5μmであった。このようにして作成した試料を、SEM
-EDXにて金属皮膜中のFe量の分析を行った後、強度試験
を行った。また、600℃に加熱し、その時に金属皮膜
より発生する水素量をガスクロマト法にて測定した。強
度試験は、基板にはんだ付けした部品を引き剥がし、そ
の時に引き剥がされたときの強度をフォースゲージにて
測定した。また、同時にはんだ付け後のフィレットを確
認することにより、はんだ付け性の確認も行った。
【0007】(比較例1)実施例1と同様の方法で試料
チップを作成した。そして、得られた試料チップ100
0個を直径0.6mmのFe球にNiめっきを3μm施したもの1
リットルとともにバレルに投入し、前処理の後、Niめっ
きを行った。後のめっき条件等は実施例1と同じとし、
チップの外部端子上にニッケルおよびはんだの金属皮膜
を形成した。また、実施例1と同様の方法にてFe量の分
析、剥離強度の測定、水素量の測定を行った。 (比較例2)実施例と同様の方法で試料チップを作成し
た。そして得られた試料チップ1000個を直径0.6mm
のSn球を1リットルとともにバレルに投入し、前処理の
後、Niめっきを行った。Niめっき浴は硫酸ニッケル主体
のワット浴を使用したが、界面活性剤等は用いなかっ
た。このときのめっき電流密度は1.0A/dm2とし、めっき
時間は90分とした。また水洗後、はんだめっきを1.0A
/dm2で90分めっきした。このようにしてめっきした試
料の電解めっき法で作成した金属被膜の膜厚を蛍光X線
膜厚計で測定したところNi3〜5μm、はんだめっき4
〜5μmであった。また、実施例1と同様の方法にてFe
量の分析、剥離強度の測定、水素量の測定を行った。こ
れらの結果を表1に示す。
【0008】
【表1】
【0009】これらの結果より、外部端子に形成する金
属皮膜中のFe量および水素量を制御しFe量1wt%以
下、水素量0.05wt%以下とすることで、密着強度に優
れ、半田濡れ性良好な外部端子を得ることができる。
【0010】
【発明の効果】本発明によれば、外部端子と実装基板の
密着強度と、半田濡れ性に優れた外部端子を得ることが
できる。

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 セラミック基体に複数の外部電極を有す
    る電子部品であって、前記外部電極はセラミック基体に
    形成される下地層と、当該下地層の表面に電解又は無電
    解めっきで形成される導体層からなり、前記導体層中の
    水素の含有量が0.05wt%以下であることを特徴と
    する電子部品。
  2. 【請求項2】 前記導体層中のFe成分が1wt%以下
    であることを特徴とする請求項1に記載の電子部品。
JP2001051050A 2001-02-26 2001-02-26 電子部品 Expired - Lifetime JP4534183B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001051050A JP4534183B2 (ja) 2001-02-26 2001-02-26 電子部品

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001051050A JP4534183B2 (ja) 2001-02-26 2001-02-26 電子部品

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2002252141A true JP2002252141A (ja) 2002-09-06
JP4534183B2 JP4534183B2 (ja) 2010-09-01

Family

ID=18911913

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001051050A Expired - Lifetime JP4534183B2 (ja) 2001-02-26 2001-02-26 電子部品

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4534183B2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003183844A (ja) * 2001-12-18 2003-07-03 Murata Mfg Co Ltd 電子部品の製造方法、及び電子部品
WO2007097180A1 (ja) * 2006-02-27 2007-08-30 Murata Manufacturing Co., Ltd. 積層型電子部品およびその製造方法

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH06330398A (ja) * 1993-05-27 1994-11-29 Murata Mfg Co Ltd めっき方法及びめっき装置
JPH08264372A (ja) * 1995-03-17 1996-10-11 Taiyo Yuden Co Ltd 無電解メッキ膜付電子部品の製造方法
JPH10270836A (ja) * 1997-03-27 1998-10-09 Sumitomo Special Metals Co Ltd 微小球のハンダめっき法
JPH10284667A (ja) * 1997-04-04 1998-10-23 Furukawa Electric Co Ltd:The 耐食性、耐酸化性に優れる電気電子機器用部品材料、及びその製造方法
JPH11279800A (ja) * 1998-03-26 1999-10-12 Hitachi Metals Ltd 小型電子部品のめっき方法

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH06330398A (ja) * 1993-05-27 1994-11-29 Murata Mfg Co Ltd めっき方法及びめっき装置
JPH08264372A (ja) * 1995-03-17 1996-10-11 Taiyo Yuden Co Ltd 無電解メッキ膜付電子部品の製造方法
JPH10270836A (ja) * 1997-03-27 1998-10-09 Sumitomo Special Metals Co Ltd 微小球のハンダめっき法
JPH10284667A (ja) * 1997-04-04 1998-10-23 Furukawa Electric Co Ltd:The 耐食性、耐酸化性に優れる電気電子機器用部品材料、及びその製造方法
JPH11279800A (ja) * 1998-03-26 1999-10-12 Hitachi Metals Ltd 小型電子部品のめっき方法

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003183844A (ja) * 2001-12-18 2003-07-03 Murata Mfg Co Ltd 電子部品の製造方法、及び電子部品
WO2007097180A1 (ja) * 2006-02-27 2007-08-30 Murata Manufacturing Co., Ltd. 積層型電子部品およびその製造方法
US7589951B2 (en) 2006-02-27 2009-09-15 Murata Manufacturing Co., Ltd. Laminated electronic component and method for manufacturing the same
KR100953276B1 (ko) * 2006-02-27 2010-04-16 가부시키가이샤 무라타 세이사쿠쇼 적층형 전자부품 및 그 제조방법

Also Published As

Publication number Publication date
JP4534183B2 (ja) 2010-09-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
TWI242607B (en) Bath and method of electroless plating of silver on metal surfaces
CA2118758C (en) Lead frame for integrated circuits
KR20070026832A (ko) 주석계 도금 피막 및 그 형성 방법
JP2002317295A (ja) リフロー処理Sn合金めっき材料、それを用いた嵌合型接続端子
JP3682654B2 (ja) 無電解Niメッキ部分へのはんだ付け用はんだ合金
CN111635261A (zh) 一种陶瓷导电材料及其制备方法
US7233072B2 (en) Electronic part and surface treatment method of the same
JP2008088477A (ja) 耐ウィスカー性に優れた銅合金リフローSnめっき材
JP4534183B2 (ja) 電子部品
CN114016098A (zh) 一种PCB用覆铜板电镀Ni-Co-Ce薄膜镀液及薄膜制备方法
JP7302248B2 (ja) コネクタ用端子材及びコネクタ用端子
Van Trinh et al. Electrodeposition method for terminals of multilayer ceramic capacitors
JPH048883B2 (ja)
JPH1084065A (ja) 電子部品用導電材料
JPH07105164B2 (ja) アルミニウム合金製電子電気機器導電部品
JP4014739B2 (ja) リフローSnめっき材及び前記リフローSnめっき材を用いた端子、コネクタ、又はリード部材
KR100211927B1 (ko) 동 합금 및 철-니켈 합금 소재의 동-니켈 합금 하지 도금 조성물 및 하지 도금 방법
JP7096955B1 (ja) Ni電解めっき皮膜を備えるめっき構造体及び該めっき構造体を含むリードフレーム
WO2021166641A1 (ja) めっき積層体
JPH03188253A (ja) Snめっき銅合金材
JPH08273967A (ja) 電子部品の電極形成方法
CN116180169A (zh) 一种电子电镀添加剂组合物及其在抑制银-铁氧体界面镍横向电沉积中的应用
JP2000192283A (ja) メッキされたセラミックス/金属複合材料およびその製造方法
KR19990038234A (ko) 철-니켈 합금 소재의 내식성 및 내균열성 향상을 위한 도금 방법
JPS6153434B2 (ja)

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20080112

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20100218

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100226

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100312

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20100521

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20100603

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130625

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4534183

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

EXPY Cancellation because of completion of term