JP2002252021A - 燃料電池 - Google Patents

燃料電池

Info

Publication number
JP2002252021A
JP2002252021A JP2001048516A JP2001048516A JP2002252021A JP 2002252021 A JP2002252021 A JP 2002252021A JP 2001048516 A JP2001048516 A JP 2001048516A JP 2001048516 A JP2001048516 A JP 2001048516A JP 2002252021 A JP2002252021 A JP 2002252021A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
fuel cell
gas
fuel
cells
internal manifold
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2001048516A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4424863B2 (ja
Inventor
Yasunori Yoshimoto
保則 吉本
Koji Yasuo
耕司 安尾
Akira Hamada
陽 濱田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sanyo Electric Co Ltd
Original Assignee
Sanyo Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Priority to JP2001048516A priority Critical patent/JP4424863B2/ja
Application filed by Sanyo Electric Co Ltd filed Critical Sanyo Electric Co Ltd
Priority to US10/258,381 priority patent/US7094491B2/en
Priority to PCT/JP2002/001153 priority patent/WO2002069432A1/ja
Priority to CNB028003918A priority patent/CN1236516C/zh
Priority to DE60230016T priority patent/DE60230016D1/de
Priority to EP02711468A priority patent/EP1363342B1/en
Priority to CA2404842A priority patent/CA2404842C/en
Publication of JP2002252021A publication Critical patent/JP2002252021A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4424863B2 publication Critical patent/JP4424863B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/24Grouping of fuel cells, e.g. stacking of fuel cells
    • H01M8/241Grouping of fuel cells, e.g. stacking of fuel cells with solid or matrix-supported electrolytes
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/06Combination of fuel cells with means for production of reactants or for treatment of residues
    • H01M8/0606Combination of fuel cells with means for production of reactants or for treatment of residues with means for production of gaseous reactants
    • H01M8/0612Combination of fuel cells with means for production of reactants or for treatment of residues with means for production of gaseous reactants from carbon-containing material
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/24Grouping of fuel cells, e.g. stacking of fuel cells
    • H01M8/2465Details of groupings of fuel cells
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/24Grouping of fuel cells, e.g. stacking of fuel cells
    • H01M8/2465Details of groupings of fuel cells
    • H01M8/2483Details of groupings of fuel cells characterised by internal manifolds
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/24Grouping of fuel cells, e.g. stacking of fuel cells
    • H01M8/2465Details of groupings of fuel cells
    • H01M8/2484Details of groupings of fuel cells characterised by external manifolds
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/10Fuel cells with solid electrolytes
    • H01M8/1007Fuel cells with solid electrolytes with both reactants being gaseous or vaporised
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/24Grouping of fuel cells, e.g. stacking of fuel cells
    • H01M8/2465Details of groupings of fuel cells
    • H01M8/247Arrangements for tightening a stack, for accommodation of a stack in a tank or for assembling different tanks
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/30Hydrogen technology
    • Y02E60/50Fuel cells

Landscapes

  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Sustainable Development (AREA)
  • Sustainable Energy (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Electrochemistry (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Fuel Cell (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 構造の複雑化を招くことなく、部品点数の増
加を最小限に抑えながら各セルに改質ガス(又は酸化剤
乃至冷却剤)を均一に分配供給できるようにした燃料電
池を提供する。 【解決手段】 多数のセル1をセパレータを介して積層
し、この積層体2内に燃料、酸化剤乃至冷却剤をセル1
に分配(供給乃至排出)する内部マニホールドを設けて
なる燃料電池5において、少なくとも1つの内部マニホ
ールド6内に円筒乃至円柱状貫通材4を設け、この貫通
材4と内部マニホールド6内壁との間に適宜の隙間を設
ける。内部マニホールド6内に供給される改質ガスは、
各セル1へ分配される前に貫通材4により整流される。
これにより、各セル1へ改質ガスが均等に分配され、安
定した発電が行われると共に燃料電池の性能を向上させ
ることができる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、燃料電池の各セル
に改質ガスを均一に分配供給できるようにした燃料電池
に関する。
【0002】
【従来の技術】燃料電池は、通常炭化水素系の原燃料ガ
スを改質器で水素リッチガスに改質し、この改質ガスを
燃料電池の燃料極に供給すると共に、外部から取り込ん
だ空気を空気極に供給し、固体高分子等からなる電解質
膜を介して燃料極の水素ガスと空気極の酸素ガスとによ
り電気化学反応が生じて電力と水とを生成する。このよ
うな燃料電池は、例えば図5に示すように電解質膜Aの
一方の面に燃料極B、他方の面に空気極Cを設けたセル
Dを、セパレータHを介して多数積層して積層体Eを形
成し、この積層体Eの両端に締付板Fを当てて複数(図
では4本)のタイロッドGを挿通して締め付け一体化し
てなる構成のものが知られている。
【0003】前記燃料極B(空気極Cも同様であるが)
は、通常複数の溝(ガス通路)を形成した板状のセパレ
ータHを介して改質ガスが供給され、このセパレータH
は例えば図6に示すように一方の端部にガス供給用のマ
ニホールドIが前記各溝に連通状態で形成されると共
に、このマニホールドIの端部にガス供給口Jが設けら
れ、他方の端部にはガス排出用のマニホールドKが各溝
に連通状態で形成されると共に、このマニホールドの端
部にはガス排出口Lが設けられている。従って、改質ガ
スはガス供給口Jからガス供給用マニホールドI内に流
入し、このガス供給用マニホールドIから各溝内を流れ
てガス排出用マニホールドK内に流入し、このガス排出
用マニホールドKからガス排出口Lを経て外部に排出さ
れる。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】上記構成の燃料電池に
おいては、電池性能上各セルDの燃料極Bに改質ガスが
均一に供給されることが要求されるが、その要求を満足
できない問題があった。即ち、前記積層体Eでは、図7
に模式的に示すように前記ガス供給口Jが連結してトン
ネル状の内部マニホールドMが形成され、この内部マニ
ホールドMの一方の端部(入口側)から改質ガスが供給
されることとなる。この場合、内部マニホールドM内に
供給される改質ガスは、流速が徐々に弱まるため入口に
近いセルDほど多量の改質ガスが流れ込むが、入口から
遠いセルDほど改質ガスの流入量は減少する傾向があ
る。このため、各セルDでの起電力にバラツキが生じて
燃料電池の性能が低下してしまう。
【0005】このような問題を解決するため、従来例え
ば入口側マニホールドのガス導入部にガス拡散用空間と
ガス整流板を設け、各セルに改質ガスを供給するように
した燃料電池(特開平8−293318号公報)が知ら
れている。又、燃料ガス流路溝の深さが入口側から出口
側に向かって漸次浅くなるように形成すると共に、その
燃料ガス流路溝に整流板を設けた燃料電池(特開平7−
288133号公報)も開示されている。又、燃料ばか
りでなく酸化剤の分配もカソード(空気極)反応への影
響が大きく問題である。更に、冷却水の分配は温度分布
の不均一化につながり、同様に問題であった。
【0006】しかしながら、このように改良された燃料
電池では、構造の複雑化と構造部品の増加を招く難点が
ある。そこで、本発明は構造の複雑化を招くことなく、
部品点数の増加を最小限に抑えながら各セルに改質ガス
を均一に分配供給できるようにした燃料電池を提供する
ことを目的とする。
【0007】
【課題を解決するための手段】上記の目的を達成するた
めの手段として、本発明は、電解質膜の一方の面に燃料
極、他方の面に空気極を設けたセルを、セパレータを介
して多数積層することで積層体を形成し、この積層体内
に燃料、酸化剤乃至冷却剤をセルに分配する供給乃至排
出マニホールド(以下、内部マニホールド)を設けてな
る燃料電池において、前記積層体の少なくとも1つの内
部マニホールド内を貫通する円筒乃至円柱状貫通材を有
し、この円筒乃至円柱状貫通材と内部マニホールド内壁
との間に適宜の隙間が存在する構成の燃料電池を要旨と
する。又、この燃料電池において、前記円筒乃至円柱状
貫通材が、前記積層体を締め付け一体化させる締付部材
を構成するタイロッドの少なくとも1つであること、前
記円筒乃至円柱状貫通材には多孔質体が巻かれており、
この多孔質体により前記隙間を塞ぐこと、を特徴とする
ものである。
【0008】本発明では、積層体を締め付け一体化する
タイロッドの役目を果たす円筒乃至円柱状貫通材を用い
て内部マニホールドに供給されるガスの整流部材とする
ことから、構造が複雑になることはない。又、円筒乃至
円柱状貫通材には多孔質体が巻かれており、この多孔質
体で隙間を塞ぐことでガスの整流をより一層均一化する
ことができる。更に、これらの手段により増加する部品
点数は極めて少ない。
【0009】
【発明の実施の形態】次に、本発明に係る燃料電池の実
施形態を添付図面を参照しながら説明する。図1は、燃
料電池を模式的に示すもので、多数のセル1がセパレー
タ(図略)を介して積層されることで積層体2が形成さ
れ、この積層体2の両端に締付板3を当てて円筒乃至円
柱状の貫通材4を含む複数のタイロッドにより締め付け
一体化することで燃料電池5が構成されている。
【0010】この場合、図示は省略したが前記セル1は
固体高分子電解質膜の一方の面に燃料極、他方の面に空
気極が設けられ、これらの極にはセパレータを介して改
質ガスの通路面(燃料室)と空気の通路面(空気室)と
がそれぞれ気密に配設されている。又、複数のタイロッ
ドについては、貫通材4以外の図示されていないタイロ
ッドは通常は燃料電池5の四隅部を締め付けており、貫
通材4は内部マニホールド6内を貫通しており、内部マ
ニホールド6内に供給される改質ガスの整流部材として
の役割を兼ねている。この貫通材4は、図3のように燃
料電池5の隅部に位置させることも可能であり、その場
合にはタイロッドの本数を増やさずに済む。
【0011】前記内部マニホールド6は、燃料電池5の
内部を積層体2の厚さ方向に沿って貫通するように設け
られて密封空間となっており、一方の端部にはガス供給
口6aが設けられ、側部は前記各セル1へのガス供給口
即ち燃料極側セパレータ(図略)のガス通路口1aに対
面している。従って、前記ガス供給口6aから内部マニ
ホールド6内に供給される改質ガス(燃料)は、燃料極
側セパレータのガス通路口1aから各セル1に供給され
ることとなる。各セル1へのガス供給口として燃料極側
セパレータのガス供給用マニホールド(図略)を用いる
ようにしても良い。その場合には、ガス供給用マニホー
ルドを介して各セルに改質ガスが供給される。
【0012】各セル1に供給された改質ガスは、その改
質ガス中の水素ガスと前記空気極に供給された空気中の
酸素ガス(酸化剤)とで電解質膜を介して電気化学反応
が生じ、電力と水とが生成される。各セル1で未反応に
終わった改質ガスは、前記ガス排出用マニホールド内に
流入すると共にガス排出口から排出される。排出された
未反応改質ガスは、前記改質器のバーナに送り込んで燃
焼させる。
【0013】前記貫通材4は、図2に模式的に示すよう
に内部マニホールド6へのガス供給口6aと、内部マニ
ホールド6から前記各セル1へのガス通路口1aとの間
に位置して仕切るように配置され、この貫通材4と内部
マニホールド6との間には貫通材4の長さ方向に沿って
両側に適宜の隙間が生じるようにしてある。
【0014】このように構成された本発明による燃料電
池5は、内部マニホールド6内に改質ガスが供給される
と、貫通材4で流路が狭められていることから整流さ
れ、そのため内部マニホールド6内でのガス拡散が促さ
れ、各セル1へのガスの分配供給が均一化される。即
ち、この場合にはガス供給口6aに近いセルと遠いセル
とで、改質ガスの供給量に差が生じることはなく、各セ
ル1での起電力にバラツキが生じることなく燃料電池5
の性能を向上させることができる。貫通材4によるガス
整流作用は、貫通材4の片側のみに隙間を設けて実施す
ることも可能である。
【0015】図4は、本発明の他の実施形態における円
筒乃至円柱状の貫通材を示すもので、その貫通材4の外
周面に多孔質体7を巻き付けた例である。多孔質体7と
しては、例えば網状物、小孔状物、ポーラス状物等が使
用でき、改質ガスは高温であるため例えばレーヨン樹脂
/ポリエステル樹脂、アラミド樹脂/ポリエステル樹脂
等耐熱性のものが好ましい。
【0016】この多孔質体7を巻き付けた貫通材を用い
て、前記内部マニホールド6との隙間を塞ぐように構成
すれば、その多孔質体7によって更にガス拡散を増大さ
せることで各セル1へのガスの分配をより一層均一化さ
せることができる。以上燃料として改質ガスを一例とし
て述べたが、水素やメタノール等の燃料に対しても有効
である。又、空気(酸化剤)や冷却水(冷却剤)に対し
ても同様の効果が得られる。
【0017】
【発明の効果】以上説明したように、本発明によれば、
燃料電池の内部マニホールドに供給された改質ガスが各
セルへ分配される前に円筒乃至円柱状貫通材により整流
されるように構成したので、構造の複雑化を招くことな
く且つ部品点数の増加を抑えながら各セルに燃料、酸化
剤乃至冷却剤を均一に分配供給することが可能となり、
その結果各セルでバラツキが生じることなく安定した発
電が行われ、燃料電池の性能を向上させる効果が得られ
る。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明に係る燃料電池の実施形態を模式的に示
す説明図
【図2】同、側面から見た略示説明図
【図3】本発明の他の実施形態における側面から見た略
示説明図
【図4】本発明の他の実施形態における貫通材の断面図
【図5】燃料電池の構成例を示す説明図
【図6】セパレータの一例を示す説明図
【図7】従来例における各セルへの改質ガス供給状態を
模式的に示す説明図
【符号の説明】
1…セル 1a…ガス通路口 2…積層体 3…締付板 4…貫通材 5…燃料電池 6…内部マニホールド 6a…ガス供給口 7…多孔質体
フロントページの続き (72)発明者 濱田 陽 大阪府守口市京阪本通2丁目5番5号 三 洋電機株式会社内 Fターム(参考) 5H026 AA02 CC06 CC08 CX01 CX06

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】電解質膜の一方の面に燃料極、他方の面に
    空気極を設けたセルを、セパレータを介して多数積層す
    ることで積層体を形成し、この積層体内に燃料、酸化剤
    乃至冷却剤をセルに分配する供給乃至排出マニホールド
    (以下、内部マニホールド)を設けてなる燃料電池にお
    いて、前記積層体の少なくとも1つの内部マニホールド
    内を貫通する円筒乃至円柱状貫通材を有し、この円筒乃
    至円柱状貫通材と内部マニホールド内壁との間に適宜の
    隙間が存在することを特徴とする燃料電池。
  2. 【請求項2】前記円筒乃至円柱状貫通材が、前記積層体
    を締め付け一体化させる締付部材を構成するタイロッド
    の少なくとも1つであることを特徴とする請求項1記載
    の燃料電池。
  3. 【請求項3】前記円筒乃至円柱状貫通材には多孔質体が
    巻かれており、この多孔質体により前記隙間を塞ぐ請求
    項1又は2記載の燃料電池。
JP2001048516A 2001-02-23 2001-02-23 燃料電池 Expired - Fee Related JP4424863B2 (ja)

Priority Applications (7)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001048516A JP4424863B2 (ja) 2001-02-23 2001-02-23 燃料電池
PCT/JP2002/001153 WO2002069432A1 (fr) 2001-02-23 2002-02-12 Pile a combustible
CNB028003918A CN1236516C (zh) 2001-02-23 2002-02-12 燃料电池
DE60230016T DE60230016D1 (de) 2001-02-23 2002-02-12 Brennstoffzelle
US10/258,381 US7094491B2 (en) 2001-02-23 2002-02-12 Fuel cell
EP02711468A EP1363342B1 (en) 2001-02-23 2002-02-12 Fuel cell
CA2404842A CA2404842C (en) 2001-02-23 2002-02-12 Fuel battery

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001048516A JP4424863B2 (ja) 2001-02-23 2001-02-23 燃料電池

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2002252021A true JP2002252021A (ja) 2002-09-06
JP4424863B2 JP4424863B2 (ja) 2010-03-03

Family

ID=18909770

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001048516A Expired - Fee Related JP4424863B2 (ja) 2001-02-23 2001-02-23 燃料電池

Country Status (7)

Country Link
US (1) US7094491B2 (ja)
EP (1) EP1363342B1 (ja)
JP (1) JP4424863B2 (ja)
CN (1) CN1236516C (ja)
CA (1) CA2404842C (ja)
DE (1) DE60230016D1 (ja)
WO (1) WO2002069432A1 (ja)

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004327425A (ja) * 2003-04-09 2004-11-18 Matsushita Electric Ind Co Ltd 高分子電解質型燃料電池
JP2006506778A (ja) * 2002-11-14 2006-02-23 スリーエム イノベイティブ プロパティズ カンパニー 液体冷却式燃料電池スタック
KR100579308B1 (ko) 2004-08-30 2006-05-11 현대자동차주식회사 연료전지의 유량분배 안정장치
JP2006260871A (ja) * 2005-03-16 2006-09-28 Ishikawajima Harima Heavy Ind Co Ltd 固体高分子型燃料電池
JP2007522607A (ja) * 2003-12-15 2007-08-09 ユーティーシー フューエル セルズ,エルエルシー 燃料電池用の透過性入口燃料ガス分配器
JP2009231073A (ja) * 2008-03-24 2009-10-08 Toyota Motor Corp 燃料電池システム
US8734971B2 (en) 2005-10-27 2014-05-27 Nissan Motor Co., Ltd. Fluid passage structure for fuel cell stack

Families Citing this family (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP1469542A1 (en) * 2003-04-09 2004-10-20 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Polymer electrolyte fuel cell
DE10342470A1 (de) * 2003-09-15 2005-04-07 P21 - Power For The 21St Century Gmbh Vorrichtung zum Beströmen wenigstens einer Brennstoffzelle mit einem Medium sowie Brennstoffzellensystem
JP3878619B2 (ja) * 2004-03-31 2007-02-07 株式会社東芝 液体燃料電池
US7531264B2 (en) * 2004-06-07 2009-05-12 Hyteon Inc. Fuel cell stack with even distributing gas manifolds
US7524575B2 (en) 2004-06-07 2009-04-28 Hyteon Inc. Flow field plate for use in fuel cells
US20060008695A1 (en) * 2004-07-09 2006-01-12 Dingrong Bai Fuel cell with in-cell humidification
US7314680B2 (en) * 2004-09-24 2008-01-01 Hyteon Inc Integrated fuel cell power module
US7479333B2 (en) * 2004-12-13 2009-01-20 Hyteon, Inc. Fuel cell stack with multiple groups of cells and flow passes
US20060188763A1 (en) * 2005-02-22 2006-08-24 Dingrong Bai Fuel cell system comprising modular design features
US7611791B2 (en) * 2005-11-16 2009-11-03 Ford Motor Company Spirally-wound fuel cell assembly
US8282918B2 (en) * 2007-07-30 2012-10-09 University Of Iowa Research Foundation Polynucleotides encoding RPA4/RPA32 hybrid polypeptides
US8785073B2 (en) * 2008-11-11 2014-07-22 Ballard Power Systems Inc. Inlet manifold with guiding structure for fuel cell
US8197982B2 (en) 2011-11-15 2012-06-12 Delphi Technologies, Inc. Fuel cell with internal flow control

Family Cites Families (19)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4430390A (en) * 1982-09-23 1984-02-07 Engelhard Corporation Compact fuel cell stack
EP0128023B1 (en) 1983-06-02 1987-10-21 Engelhard Corporation Cooling assembly for fuel cells
US5041344A (en) * 1984-12-14 1991-08-20 Fuji Electric Corporate Research And Development Ltd. Fuel cell cooling device
JPS6266580A (ja) 1985-09-18 1987-03-26 Toshiba Corp 燃料電池のマニホ−ルド構造
JPH07105241B2 (ja) * 1987-11-10 1995-11-13 富士電機株式会社 燃料電池のマニホールド
JP3113340B2 (ja) 1991-11-07 2000-11-27 三洋電機株式会社 内部マニホールド方式燃料電池
JP3509180B2 (ja) 1994-04-15 2004-03-22 トヨタ自動車株式会社 燃料電池
US5484666A (en) * 1994-09-20 1996-01-16 Ballard Power Systems Inc. Electrochemical fuel cell stack with compression mechanism extending through interior manifold headers
JPH08213044A (ja) 1995-02-03 1996-08-20 Toyota Motor Corp 燃料電池
JP3355861B2 (ja) 1995-04-24 2002-12-09 松下電器産業株式会社 燃料電池
JPH0935726A (ja) 1995-07-18 1997-02-07 Tanaka Kikinzoku Kogyo Kk 燃料電池用ガスプレート、冷却プレート及び燃料電池
JPH1145728A (ja) 1997-07-28 1999-02-16 Yoyu Tansanengata Nenryo Denchi Hatsuden Syst Gijutsu Kenkyu Kumiai 燃料電池
JP3632468B2 (ja) 1998-04-22 2005-03-23 トヨタ自動車株式会社 燃料電池用ガスセパレータおよび該燃料電池用ガスセパレータを用いた燃料電池
JP4318771B2 (ja) * 1998-11-06 2009-08-26 本田技研工業株式会社 燃料電池スタック
US6200696B1 (en) 1999-02-16 2001-03-13 Energy Research Corporation Internal reforming fuel cell assembly with simplified fuel feed
JP2000357531A (ja) * 1999-06-15 2000-12-26 Fuji Electric Co Ltd 固体高分子電解質型燃料電池
JP2001006715A (ja) * 1999-06-21 2001-01-12 Daihatsu Motor Co Ltd 燃料電池スタック
EP1346425A2 (en) * 2000-10-30 2003-09-24 ZTEK Corporation A hybrid electrical power system employing fluid regulating elements for controlling various operational parameters of the system
US7998635B2 (en) 2000-12-28 2011-08-16 Mitsubishi Materials Corporation Fuel cell structure for gas supply

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006506778A (ja) * 2002-11-14 2006-02-23 スリーエム イノベイティブ プロパティズ カンパニー 液体冷却式燃料電池スタック
JP2004327425A (ja) * 2003-04-09 2004-11-18 Matsushita Electric Ind Co Ltd 高分子電解質型燃料電池
JP4659376B2 (ja) * 2003-04-09 2011-03-30 パナソニック株式会社 高分子電解質型燃料電池
JP2007522607A (ja) * 2003-12-15 2007-08-09 ユーティーシー フューエル セルズ,エルエルシー 燃料電池用の透過性入口燃料ガス分配器
KR100579308B1 (ko) 2004-08-30 2006-05-11 현대자동차주식회사 연료전지의 유량분배 안정장치
JP2006260871A (ja) * 2005-03-16 2006-09-28 Ishikawajima Harima Heavy Ind Co Ltd 固体高分子型燃料電池
US8734971B2 (en) 2005-10-27 2014-05-27 Nissan Motor Co., Ltd. Fluid passage structure for fuel cell stack
JP2009231073A (ja) * 2008-03-24 2009-10-08 Toyota Motor Corp 燃料電池システム

Also Published As

Publication number Publication date
US7094491B2 (en) 2006-08-22
WO2002069432A1 (fr) 2002-09-06
EP1363342A4 (en) 2004-12-15
CN1457525A (zh) 2003-11-19
EP1363342A1 (en) 2003-11-19
EP1363342B1 (en) 2008-11-26
JP4424863B2 (ja) 2010-03-03
CN1236516C (zh) 2006-01-11
CA2404842A1 (en) 2002-09-30
DE60230016D1 (de) 2009-01-08
US20030104265A1 (en) 2003-06-05
CA2404842C (en) 2010-04-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2002252021A (ja) 燃料電池
RU2269842C2 (ru) Блок топливных элементов на твердом полимерном электролите, батарея топливных элементов и способ подачи химически активного газа в топливный элемент
JP5318382B2 (ja) 燃料電池スタック
JP2003346869A (ja) 燃料電池スタック
JP2008293758A (ja) 燃料電池
WO2001059864A1 (fr) Pile a combustible electrolytique polymerique
JP2005235555A (ja) 燃料電池
US10727503B2 (en) Fuel cell separator for preventing flooding and fuel cell stack including the same
JP2003229144A (ja) 燃料電池
US8993188B2 (en) Fuel cell and separator constituting the same
JP2005142001A (ja) スタック構造を有する燃料電池
US20060292428A1 (en) Fuel cell system with sealed fuel cell stack and method of making the same
JPH05251097A (ja) 固体高分子電解質型燃料電池
JP4684585B2 (ja) 燃料電池スタック
JP4185734B2 (ja) 燃料電池スタック
JP2002100380A (ja) 燃料電池および燃料電池スタック
JP2004335179A (ja) 燃料電池
JP2006269409A (ja) 固体酸化物形燃料電池
JP2006269159A (ja) 燃料電池スタック
JP3350260B2 (ja) 固体高分子電解質型燃料電池
JP2003157864A (ja) 燃料電池スタック
JP2005251604A (ja) 燃料電池スタック
US20230253579A1 (en) Bipolar plate with insertable diaphragm and fuel cell stack
JP3102052B2 (ja) 固体電解質型燃料電池
JP2006092991A (ja) 燃料電池スタック

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20041020

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080527

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080717

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20091110

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20091208

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121218

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121218

Year of fee payment: 3

S201 Request for registration of exclusive licence

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R314201

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121218

Year of fee payment: 3

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131218

Year of fee payment: 4

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R314531

S804 Written request for registration of cancellation of exclusive licence

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R314805

R371 Transfer withdrawn

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R371

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R314531

S804 Written request for registration of cancellation of exclusive licence

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R314805

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees