JP2008293758A - 燃料電池 - Google Patents

燃料電池 Download PDF

Info

Publication number
JP2008293758A
JP2008293758A JP2007137334A JP2007137334A JP2008293758A JP 2008293758 A JP2008293758 A JP 2008293758A JP 2007137334 A JP2007137334 A JP 2007137334A JP 2007137334 A JP2007137334 A JP 2007137334A JP 2008293758 A JP2008293758 A JP 2008293758A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
reaction gas
communication hole
buffer region
gas
fuel
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2007137334A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5197995B2 (ja
JP2008293758A5 (ja
Inventor
Masaru Oda
優 小田
Masahiro Mouri
昌弘 毛里
Hiroaki Ota
広明 太田
Yasuhiro Watanabe
康博 渡邊
Satoshi Tanimoto
谷本  智
Nobuhiro Saito
信広 斉藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Honda Motor Co Ltd
Original Assignee
Honda Motor Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Honda Motor Co Ltd filed Critical Honda Motor Co Ltd
Priority to JP2007137334A priority Critical patent/JP5197995B2/ja
Priority to DE602008000048T priority patent/DE602008000048D1/de
Priority to EP08009413A priority patent/EP1998394B1/en
Priority to CN200810098585XA priority patent/CN101312248B/zh
Priority to US12/126,523 priority patent/US7736785B2/en
Publication of JP2008293758A publication Critical patent/JP2008293758A/ja
Publication of JP2008293758A5 publication Critical patent/JP2008293758A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5197995B2 publication Critical patent/JP5197995B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/02Details
    • H01M8/0202Collectors; Separators, e.g. bipolar separators; Interconnectors
    • H01M8/0258Collectors; Separators, e.g. bipolar separators; Interconnectors characterised by the configuration of channels, e.g. by the flow field of the reactant or coolant
    • H01M8/026Collectors; Separators, e.g. bipolar separators; Interconnectors characterised by the configuration of channels, e.g. by the flow field of the reactant or coolant characterised by grooves, e.g. their pitch or depth
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/10Fuel cells with solid electrolytes
    • H01M2008/1095Fuel cells with polymeric electrolytes
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/02Details
    • H01M8/0202Collectors; Separators, e.g. bipolar separators; Interconnectors
    • H01M8/0258Collectors; Separators, e.g. bipolar separators; Interconnectors characterised by the configuration of channels, e.g. by the flow field of the reactant or coolant
    • H01M8/0263Collectors; Separators, e.g. bipolar separators; Interconnectors characterised by the configuration of channels, e.g. by the flow field of the reactant or coolant having meandering or serpentine paths
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/30Hydrogen technology
    • Y02E60/50Fuel cells

Landscapes

  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Sustainable Development (AREA)
  • Sustainable Energy (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Electrochemistry (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Fuel Cell (AREA)

Abstract

【課題】反応ガス連通孔からバッファ部を介して反応ガス流路に反応ガスを均一に供給することができ、簡単な構成で、良好な発電性能を保持することを可能にする。
【解決手段】第1金属セパレータ18は、酸化剤ガス供給連通孔22aと酸化剤ガス排出連通孔22bとが一方の対角位置に配置され、燃料ガス供給連通孔24aと燃料ガス排出連通孔24bとが他方の対角位置に配置される。燃料ガス流路34は、上部側に入口バッファ部36aを介して燃料ガス供給連通孔24aに連通するとともに、下部側に出口バッファ部36bを介して燃料ガス排出連通孔24bに連通する。入口バッファ部36aは、燃料ガス供給連通孔24a側に近接する第1入口バッファ領域44aと、燃料ガス流路34に近接する第2入口バッファ領域44bとを有し、前記第1入口バッファ領域44aは、前記第2入口バッファ領域44bよりも積層方向に深溝に構成される。
【選択図】図3

Description

本発明は、電解質膜の両側に一対の電極を設けた電解質膜・電極構造体と、セパレータとを積層するとともに、電極面に沿って反応ガスを供給する反応ガス流路が形成される燃料電池に関する。
例えば、固体高分子型燃料電池は、高分子イオン交換膜からなる固体高分子電解質膜の両側に、それぞれアノード側電極及びカソード側電極を配設した電解質膜・電極構造体(電解質・電極構造体)を、セパレータによって挟持した発電セル(単位セル)を備えている。この種の燃料電池では、車載用として使用される際に、通常、数十〜数百の単位セルが積層されて燃料電池スタックを構成している。
上記の燃料電池では、積層されている各発電セルのアノード側電極及びカソード側電極に、それぞれ反応ガスである燃料ガス及び酸化剤ガスを供給するため、所謂、内部マニホールドを構成する場合が多い。この内部マニホールドは、発電セルの積層方向に貫通して設けられる反応ガス入口連通孔及び反応ガス出口連通孔を備えており、電極面に沿って反応ガスを供給する反応ガス流路の入口側及び出口側には、前記反応ガス入口連通孔及び前記反応ガス出口連通孔がそれぞれ連通している。
この場合、反応ガス入口連通孔及び反応ガス出口連通孔は、開口面積が比較的小さい。従って、反応ガスの流れを円滑に行うため、反応ガス入口連通孔及び反応ガス出口連通孔の近傍には、前記反応ガスを分散させるバッファ部が必要になっている。例えば、特許文献1に開示されている固体電解質燃料電池では、図5に示すように、セパレータ1を備えている。
セパレータ1の4隅には、互いに対角線上に位置して一方の反応ガスを流すための給排気孔2a、2aと、他方の反応ガスを流すための給排気孔2b、2bとが形成されている。セパレータ1の面1aには、溝と突起とが交互に設けられることにより、反応ガス流路3aが形成されるとともに、前記セパレータ1の面1bには、同様に反応ガス流路3bが形成されている。
面1aでは、給排気孔2a、2aと反応ガス流路3aとが、ガス分配路(バッファ部)4a、4aにより連通するとともに、前記ガス分配路4aには、複数の集電体5が設けられている。セパレータ1の面1bには、給排気孔2b、2bと反応ガス流路3bとを連通するガス分配路4b、4bが形成されるとともに、前記ガス分配路4bには、複数の集電体5が設けられている。
特開平6−140056号公報(図1)
ところで、上記の特許文献1では、反応ガス流路3aの幅寸法(矢印X方向)に比べて給排気孔2a、2aの開口径が相当に小さい。このため、ガス分配路4a、4aを介して、反応ガス流路3aの幅方向に沿って反応ガスを均一に供給することができないという問題がある。
これにより、反応ガス流路3aの発電領域に反応ガス流量が少なくなる部位が発生し易い。従って、低負荷時には、滞流水による不安定な発電が惹起される一方、高負荷時には、反応ガス不足による過大な濃度過電圧が発生し、所望の発電性能を得ることができないというおそれがある。
本発明はこの種の問題を解決するものであり、反応ガス連通孔からバッファ部を介して反応ガス流路全体に反応ガスを均一且つ確実に供給することができ、簡単な構成で、良好な発電性能を保持することが可能な燃料電池を提供することを目的とする。
本発明は、電解質膜の両側に一対の電極を設けた電解質膜・電極構造体と、セパレータとを積層するとともに、電極面に沿って反応ガスを供給する反応ガス流路が形成される燃料電池に関するものである。
セパレータは、反応ガスを積層方向に流す反応ガス連通孔と、前記反応ガス連通孔と反応ガス流路とを連通するバッファ部とを設けるとともに、前記バッファ部は、前記反応ガス連通孔に近接する第1バッファ領域と、前記反応ガス流路に近接する第2バッファ領域とを有している。そして、第1バッファ領域は、第2バッファ領域よりも積層方向に深溝に構成されている。
また、本発明は、電解質膜の両側に一対の電極を設けた電解質膜・電極構造体と、セパレータとを積層するとともに、一方の電極面に沿って第1反応ガスを供給する第1反応ガス流路と、他方の電極面に沿って第2反応ガスを供給する第2反応ガス流路とが形成される燃料電池に関するものである。
セパレータは、第1反応ガスを積層方向に流す第1反応ガス供給連通孔及び第1反応ガス排出連通孔を、一方の対角位置に設けるとともに、第2反応ガスを前記積層方向に流す第2反応ガス供給連通孔及び第2反応ガス排出連通孔を、他方の対角位置に設けている。
セパレータの一方の面には、少なくとも第1反応ガス供給連通孔と第1反応ガス流路とを連通する入口バッファ部が形成され、前記入口バッファ部は、前記第1反応ガス供給連通孔に近接する第1入口バッファ領域と、前記第1反応ガス流路に近接する第2入口バッファ領域とを有している。そして、第1入口バッファ領域は、第2入口バッファ領域よりも積層方向に深溝に構成されている。
また、セパレータの一方の面には、第1反応ガス排出連通孔と第1反応ガス流路とを連通する出口バッファ部が形成され、前記出口バッファ部は、前記第1反応ガス排出連通孔に近接する第1出口バッファ領域と、前記第1反応ガス流路に近接する第2出口バッファ領域とを有している。そして、第1出口バッファ領域は、第2出口バッファ領域よりも積層方向に深溝に構成されている。
さらに、第1入口バッファ領域は、第1反応ガス流路の幅方向一端から略中央に至る範囲に設けられるとともに、前記第1出口バッファ領域は、前記第1反応ガス流路の幅方向他端から略中央に至る範囲に設けられることが好ましい。その際、第1入口バッファ領域と第1出口バッファ領域とは、第1反応ガス流路の幅方向中央側で互いにラップ乃至一致している。
本発明によれば、反応ガス連通孔に近接する第1バッファ領域は、反応ガス流路に近接する第2バッファ領域よりも積層方向に深溝に構成されている。このため、例えば、反応ガス連通孔から第1バッファ領域に供給される反応ガスは、前記第1バッファ領域にわたって均一に分配される。反応ガス連通孔の開口幅寸法が狭くても、この反応ガス連通孔に近接する深溝の第1バッファ領域により、前記反応ガス連通孔の開口幅寸法が実質的に広くなる。従って、反応ガス連通孔からバッファ部を介して反応ガス流路全体に対し、反応ガスを均一且つ確実に供給することが可能になる。一方、反応ガス流路に近接する第2バッファ領域は、第1バッファ領域よりも浅溝に構成されるため、例えば、前記反応ガス流路の裏面側に他の反応ガス流路が形成される際、前記他の反応ガス流路側のバッファ領域を十分な深さに確保することができる。
これにより、反応ガス流量の減少による発電のばらつきや、過大な濃度過電圧の発生を確実に阻止することができ、所望の発電性能を安定して得ることが可能になる。
図1は、本発明の実施形態に係る燃料電池10を構成する発電セル12の分解概略斜視図であり、図2は、前記発電セル12の、図1中、II−II線断面説明図である。
燃料電池10は、複数の発電セル12を矢印A方向に積層するとともに、積層方向両端にエンドプレート(図示せず)が配置される。エンドプレートは、図示しないタイロッドを介して固定され、又は、図示しないケーシング内に収容されることにより、積層されている複数の発電セル12には、矢印A方向に所定の締め付け荷重が付与される。
図1に示すように、発電セル12は、電解質膜・電極構造体16が、アノード側の第1金属セパレータ18とカソード側の第2金属セパレータ20とに挟持されている。第1金属セパレータ18及び第2金属セパレータ20は、金属製薄板を波形状にプレス加工することにより、断面凹凸形状を有している。
第1金属セパレータ18及び第2金属セパレータ20は、例えば、鋼板、ステンレス鋼板、アルミニウム板、めっき処理鋼板、あるいはその金属表面に防食用の表面処理を施した金属板により構成される。なお、第1金属セパレータ18及び第2金属セパレータ20に代えて、例えば、カーボンセパレータを採用してもよい。
発電セル12の長辺方向(図1中、矢印C方向)の上端縁部には、矢印A方向に互いに連通して、酸化剤ガス、例えば、酸素含有ガスを供給するための酸化剤ガス供給連通孔(反応ガス連通孔)22a、及び燃料ガス、例えば、水素含有ガスを供給するための燃料ガス供給連通孔(反応ガス連通孔)24aが設けられる。
発電セル12の長辺方向の下端縁部には、矢印A方向に互いに連通して、燃料ガスを排出するための燃料ガス排出連通孔(反応ガス連通孔)24b、及び酸化剤ガスを排出するための酸化剤ガス排出連通孔(反応ガス連通孔)22bが設けられる。酸化剤ガス供給連通孔22a及び酸化剤ガス排出連通孔22bは、発電セル12の一方の対角位置に設けられるとともに、燃料ガス供給連通孔24a及び燃料ガス排出連通孔24bは、他方の対角位置に設けられる。
発電セル12の短辺方向(矢印B方向)の一端縁部には、矢印A方向に互いに連通して、冷却媒体を供給するための冷却媒体供給連通孔26aが設けられるとともに、短辺方向の他端縁部には、前記冷却媒体を排出するための冷却媒体排出連通孔26bが設けられる。
電解質膜・電極構造体16は、例えば、パーフルオロスルホン酸の薄膜に水が含浸された固体高分子電解質膜28と、前記固体高分子電解質膜28を挟持するアノード側電極30及びカソード側電極32とを備える。本実施形態では、アノード側電極30は、カソード側電極32よりも小さな表面積を有しているが、これに限定されるものではなく、前記アノード側電極30と前記カソード側電極32とは、同一の表面積を有していてもよい。
アノード側電極30及びカソード側電極32は、カーボンペーパ等からなるガス拡散層(図示せず)と、白金合金が表面に担持された多孔質カーボン粒子が前記ガス拡散層の表面に一様に塗布して形成される電極触媒層(図示せず)とを有する。電極触媒層は、固体高分子電解質膜28の両面に形成される。
第1金属セパレータ18の電解質膜・電極構造体16に向かう面18aには、燃料ガス供給連通孔24aと燃料ガス排出連通孔24bとに連通する燃料ガス流路34が形成される。この燃料ガス流路34は、図3に示すように、矢印C方向に延在する複数の波状流路溝34aを有し、前記波状流路溝34aの矢印C方向上端及び下端に位置して入口バッファ部36a及び出口バッファ部36bが設けられる。入口バッファ部36a及び出口バッファ部36bは、複数のエンボス38a、38bを有する。
第1金属セパレータ18の面18aには、燃料ガス供給連通孔24aと略三角形の入口バッファ部36aとを連通する連通路形成用の複数の受け部40aと、燃料ガス排出連通孔24bと略三角形の出口バッファ部36bとを連通する連通路形成用の複数の受け部40bとが形成される。受け部40a、40bの近傍には、それぞれ複数の供給孔部42a及び排出孔部42bが形成される。供給孔部42aは、面18b側で燃料ガス供給連通孔24aに連通する一方、排出孔部42bは、同様に前記面18b側で燃料ガス排出連通孔24bに連通する。
入口バッファ部36aは、燃料ガス供給連通孔24aに近接する略三角形の第1入口バッファ領域44aと、燃料ガス流路34に近接する第2入口バッファ領域44bとを有する。図2に示すように、第1入口バッファ領域44aの積層方向の深さD1は、第2入口バッファ領域44bの前記積層方向の深さD2よりも大きく、すなわち、深溝に設定される。
出口バッファ部36bは、入口バッファ部36aと同様に構成されており、図3に示すように、燃料ガス排出連通孔24bに近接する略三角形の第1出口バッファ領域46aと、燃料ガス流路34に近接する第2出口バッファ領域46bとを有する。第1出口バッファ領域46aは、第2出口バッファ領域46bよりも積層方向に深溝に構成される。
第1入口バッファ領域44aは、燃料ガス流路34の幅方向(矢印B方向)一端から略中央に至る範囲に設けられるとともに、第1出口バッファ領域46aは、前記燃料ガス流路34の幅方向他端から略中央に至る範囲に設けられる。
本実施形態では、第1入口バッファ領域44aと第1出口バッファ領域46aとは、燃料ガス流路34の幅方向略中央にラップ領域Hを設けている。ラップ領域Hを設けることにより、燃料ガス流路34の中央部分を流通する燃料ガスの流量を増加させることができる。
図4に示すように、第2金属セパレータ20の電解質膜・電極構造体16に向かう面20aには、酸化剤ガス供給連通孔22aと酸化剤ガス排出連通孔22bとを連通する酸化剤ガス流路48が形成される。この酸化剤ガス流路48は、矢印C方向に延在する複数の波状流路溝48aを有し、前記波状流路溝48aの矢印C方向上端及び下端に位置して入口バッファ部50a及び出口バッファ部50bが設けられる。入口バッファ部50a及び出口バッファ部50bは、複数のエンボス52a、52bを有する。
面20aには、酸化剤ガス供給連通孔22aと入口バッファ部50aとを連通する連通路形成用の複数の受け部54aと、酸化剤ガス排出連通孔22bと出口バッファ部50bとを連通する連通路形成用の複数の受け部54bとが設けられる。
入口バッファ部50aは、酸化剤ガス供給連通孔22aに近接する第1入口バッファ領域56aと、酸化剤ガス流路48に近接する第2入口バッファ領域56bとを有する。第1入口バッファ領域56aは、第2入口バッファ領域56bよりも積層方向に深溝に構成される。
出口バッファ部50bは、同様に、酸化剤ガス排出連通孔22bに近接する第1出口バッファ領域58aと、酸化剤ガス流路48に近接する第2出口バッファ領域58bとを有する。第1出口バッファ領域58aは、第2出口バッファ領域58bよりも積層方向に深溝に構成される。
第1入口バッファ領域56aは、酸化剤ガス流路48の幅方向一端から略中央に至る範囲に設けられるとともに、第1出口バッファ領域58aは、前記酸化剤ガス流路48の幅方向他端から略中央に至る範囲に設けられる。第1入口バッファ領域56aと第1出口バッファ領域58aとは、酸化剤ガス流路48の幅方向中央にラップ範囲Hを設けている。
図1に示すように、第2金属セパレータ20の面20bと、第1金属セパレータ18の面18bとの間には、冷却媒体供給連通孔26aと冷却媒体排出連通孔26bとに連通する冷却媒体流路60が形成される。この冷却媒体流路60は、燃料ガス流路34の裏面形状と酸化剤ガス流路48の裏面形状とが重なり合うことによって、矢印B方向に延在して形成される。
第1金属セパレータ18の面18a、18bには、この第1金属セパレータ18の外周端縁部を周回して第1シール部材62が一体成形される。第2金属セパレータ20の面20a、20bには、この第2金属セパレータ20の外周端縁部を周回して第2シール部材64が一体成形される。第1及び第2シール部材62、64としては、例えば、EPDM、NBR、フッ素ゴム、シリコーンゴム、フロロシリコーンゴム、ブチルゴム、天然ゴム、スチレンゴム、クロロプレーン又はアクリルゴム等のシール材、クッション材、あるいはパッキン材が用いられる。
図1及び図3に示すように、第1シール部材62は、面18a側に燃料ガス流路34を囲繞して設けられる内側シール部62aと、この内側シール部62aの外方に設けられる外側シール部62bとを有する。
図4に示すように、第2シール部材64は、第2金属セパレータ20の面20a側に酸化剤ガス流路48、入口バッファ部50a、出口バッファ部50b、酸化剤ガス供給連通孔22a及び酸化剤ガス排出連通孔22bを囲繞して形成されるシール部64aを有する。
このように構成される燃料電池10の動作について、以下に説明する。
先ず、図1に示すように、燃料電池10では、酸化剤ガス供給連通孔22aに酸素含有ガス等の酸化剤ガスが供給されるとともに、燃料ガス供給連通孔24aに水素含有ガス等の燃料ガスが供給される。さらに、冷却媒体供給連通孔26aに純水やエチレングリコール等の冷却媒体が供給される。このため、積層体14では、矢印A方向に重ね合わされた複数の発電セル12に対し、酸化剤ガス、燃料ガス及び冷却媒体が、それぞれ矢印A方向に供給される。
酸化剤ガスは、酸化剤ガス供給連通孔22aから第2金属セパレータ20の酸化剤ガス流路48に導入され、電解質膜・電極構造体16のカソード側電極32に沿って移動する。
その際、図4に示すように、第2金属セパレータ20の面20aでは、酸化剤ガス供給連通孔22aを流れる酸化剤ガスは、複数の受け部54a間を通って入口バッファ部50aに供給される。この入口バッファ部50aに供給された酸化剤ガスは、矢印B方向に分散されるとともに、酸化剤ガス流路48を構成する複数の波状流路溝48aに沿って鉛直下方向に流動し、電解質膜・電極構造体16のカソード側電極32に供給される。
一方、燃料ガスは、図1及び図3に示すように、第1金属セパレータ18の面18bにおいて、燃料ガス供給連通孔24aから複数の供給孔部42aを通って面18a側に供給される。この燃料ガスは、受け部40a間を通って入口バッファ部36aに導入される。入口バッファ部36aで矢印B方向に分散された燃料ガスは、燃料ガス流路34を構成する複数の波状流路溝34aに沿って鉛直下方向に移動し、電解質膜・電極構造体16のアノード側電極30に供給される。
従って、各電解質膜・電極構造体16では、カソード側電極32に供給される酸化剤ガスと、アノード側電極30に供給される燃料ガスとが、電極触媒層内で電気化学反応により消費され、発電が行われる(図2参照)。
次いで、カソード側電極32に供給されて消費された酸化剤ガスは、図4に示すように、酸化剤ガス流路48の下部に連通する出口バッファ部50bに送られる。さらに、酸化剤ガスは、出口バッファ部50bから複数の受け部54b間に沿って酸化剤ガス排出連通孔22bに排出される。
同様に、アノード側電極30に供給されて消費された燃料ガスは、図1及び図3に示すように、燃料ガス流路34の下部に連通する出口バッファ部36bに送られた後、複数の受け部40b間を流れる。燃料ガスは、複数の排出孔部42bを通って面18b側に移動し、燃料ガス排出連通孔24bに排出される。
また、冷却媒体は、冷却媒体供給連通孔26aから第1及び第2金属セパレータ18、20間の冷却媒体流路54に導入された後、矢印B方向(水平方向)に沿って流動する。この冷却媒体は、電解質膜・電極構造体16を冷却した後、冷却媒体排出連通孔26bから排出される。
この場合、本実施形態では、図3に示すように、入口バッファ部36aが、燃料ガス供給連通孔24aに近接する第1入口バッファ領域44aと、燃料ガス流路34に近接する第2入口バッファ領域44bとを有するとともに、前記第1入口バッファ領域44aは、前記第2入口バッファ領域44bよりも積層方向に深溝に構成されている。
このため、燃料ガス供給連通孔24aから受け部40a間を通って、第1入口バッファ領域44aに供給される燃料ガスは、この第1入口バッファ領域44a全体にわたって均一に分配される。従って、燃料ガスは、第1入口バッファ領域44aから第2入口バッファ領域44bに均等に供給された後、燃料ガス流路34の幅方向(矢印B方向)全体に対して均一且つ確実に供給される。
さらに、本実施形態では、出口バッファ部36bが、燃料ガス排出連通孔24bに近接する第1出口バッファ領域46aと、燃料ガス流路34に近接する第2出口バッファ領域46bとを有するとともに、前記第1出口バッファ領域46aは、前記第2出口バッファ領域46bよりも積層方向に深溝に構成されている。
そして、第1入口バッファ領域44aと、第1出口バッファ領域46aとは、燃料ガス流路34の幅方向の各端部側から略中央部にわたって設けられるとともに、この中央部では、所定のラップ範囲Hを有している。このため、特に、燃料ガス流量が低下し易い燃料ガス流路34の幅方向略中央部分の流量を増加させることができる。
従って、燃料ガス流路34では、発電領域全域で燃料ガスの分配を均一化することが可能になる。これにより、燃料ガス流量の減少による発電のばらつきや、過大な濃度過電圧の発生を確実に阻止することができ、所望の発電性能を安定して得ることが可能になるという効果が得られる。
一方、酸化剤ガス流路48では、図4に示すように、燃料ガス流路34と同様に、入口バッファ部50a及び出口バッファ部50bが設けられている。そして、第1入口バッファ領域56a及び第1出口バッファ領域58aは、第2入口バッファ領域56b及び第2出口バッファ領域58bよりも積層方向に深溝に構成されている。従って、酸化剤ガス流路48の幅方向全体にわたって、酸化剤ガスを均一且つ円滑に供給することができ、上記の燃料ガス流路34と同様の効果が得られる。
本発明の実施形態に係る燃料電池を構成する発電セルの分解概略斜視図である。 前記発電セルの、図1中、II−II線断面図である。 前記燃料電池を構成する第1金属セパレータの正面説明図である。 前記燃料電池を構成する第2金属セパレータの正面説明図である。 特許文献1に係る燃料電池の説明図である。
符号の説明
10…燃料電池 12…発電セル
16…電解質膜・電極構造体 18、20…金属セパレータ
22a…酸化剤ガス供給連通孔 22b…化剤ガス排出連通孔
24a…燃料ガス供給連通孔 24b…燃料ガス排出連通孔
26a…冷却媒体供給連通孔 26b…冷却媒体排出連通孔
28…固体高分子電解質膜 30…アノード側電極
32…カソード側電極 34…燃料ガス流路
36a、50a…入口バッファ部 36b、50b…出口バッファ部
42a…供給孔部 42b…排出孔部
44a、44b、56a、56b…入口バッファ領域
46a、46b、58a、58b…出口バッファ領域
48…酸化剤ガス流路 60…冷却媒体流路
62、64…シール部材

Claims (4)

  1. 電解質膜の両側に一対の電極を設けた電解質膜・電極構造体と、セパレータとを積層するとともに、電極面に沿って反応ガスを供給する反応ガス流路が形成される燃料電池であって、
    前記セパレータは、前記反応ガスを積層方向に流す反応ガス連通孔と、
    前記反応ガス連通孔と前記反応ガス流路とを連通するバッファ部と、
    を設けるとともに、
    前記バッファ部は、前記反応ガス連通孔に近接する第1バッファ領域と、
    前記反応ガス流路に近接する第2バッファ領域と、
    を有し、
    前記第1バッファ領域は、前記第2バッファ領域よりも前記積層方向に深溝に構成されることを特徴とする燃料電池。
  2. 電解質膜の両側に一対の電極を設けた電解質膜・電極構造体と、セパレータとを積層するとともに、一方の電極面に沿って第1反応ガスを供給する第1反応ガス流路と、他方の電極面に沿って第2反応ガスを供給する第2反応ガス流路とが形成される燃料電池であって、
    前記セパレータは、前記第1反応ガスを積層方向に流す第1反応ガス供給連通孔及び第1反応ガス排出連通孔を、一方の対角位置に設けるとともに、
    前記第2反応ガスを前記積層方向に流す第2反応ガス供給連通孔及び第2反応ガス排出連通孔を、他方の対角位置に設け、
    前記セパレータの一方の面には、少なくとも前記第1反応ガス供給連通孔と前記第1反応ガス流路とを連通する入口バッファ部が形成され、
    前記入口バッファ部は、前記第1反応ガス供給連通孔に近接する第1入口バッファ領域と、
    前記第1反応ガス流路に近接する第2入口バッファ領域と、
    を有し、
    前記第1入口バッファ領域は、前記第2入口バッファ領域よりも前記積層方向に深溝に構成されることを特徴とする燃料電池。
  3. 請求項2記載の燃料電池において、前記セパレータの一方の面には、前記第1反応ガス排出連通孔と前記第1反応ガス流路とを連通する出口バッファ部が形成され、
    前記出口バッファ部は、前記第1反応ガス排出連通孔に近接する第1出口バッファ領域と、
    前記第1反応ガス流路に近接する第2出口バッファ領域と、
    を有し、
    前記第1出口バッファ領域は、前記第2出口バッファ領域よりも前記積層方向に深溝に構成されることを特徴とする燃料電池。
  4. 請求項3記載の燃料電池において、前記第1入口バッファ領域は、前記第1反応ガス流路の幅方向一端から略中央に至る範囲に設けられるとともに、
    前記第1出口バッファ領域は、前記第1反応ガス流路の幅方向他端から略中央に至る範囲に設けられることを特徴とする燃料電池。
JP2007137334A 2007-05-24 2007-05-24 燃料電池 Expired - Fee Related JP5197995B2 (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007137334A JP5197995B2 (ja) 2007-05-24 2007-05-24 燃料電池
DE602008000048T DE602008000048D1 (de) 2007-05-24 2008-05-21 Brennstoffzelle
EP08009413A EP1998394B1 (en) 2007-05-24 2008-05-21 Fuel cell
CN200810098585XA CN101312248B (zh) 2007-05-24 2008-05-22 燃料电池
US12/126,523 US7736785B2 (en) 2007-05-24 2008-05-23 Fuel cell

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007137334A JP5197995B2 (ja) 2007-05-24 2007-05-24 燃料電池

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2008293758A true JP2008293758A (ja) 2008-12-04
JP2008293758A5 JP2008293758A5 (ja) 2010-07-01
JP5197995B2 JP5197995B2 (ja) 2013-05-15

Family

ID=39672546

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007137334A Expired - Fee Related JP5197995B2 (ja) 2007-05-24 2007-05-24 燃料電池

Country Status (5)

Country Link
US (1) US7736785B2 (ja)
EP (1) EP1998394B1 (ja)
JP (1) JP5197995B2 (ja)
CN (1) CN101312248B (ja)
DE (1) DE602008000048D1 (ja)

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012129194A (ja) * 2010-11-22 2012-07-05 Honda Motor Co Ltd 燃料電池
JP2012164467A (ja) * 2011-02-04 2012-08-30 Honda Motor Co Ltd 燃料電池
JP2014123545A (ja) * 2012-11-26 2014-07-03 Honda Motor Co Ltd 燃料電池スタック
US8778554B2 (en) 2011-06-16 2014-07-15 Honda Motor Co., Ltd. Fuel cell
JP2015138650A (ja) * 2014-01-22 2015-07-30 本田技研工業株式会社 燃料電池
US9490487B2 (en) 2013-10-11 2016-11-08 Honda Motor Co., Ltd. Fuel cell
JP2017528869A (ja) * 2014-07-29 2017-09-28 コミサリア ア レネルジ アトミク エ オウ エネルジ アルタナティヴ カソード均一化エリア及びアノード均一化エリアの圧力損失を調和する電気化学的リアクタ

Families Citing this family (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE102008051742B4 (de) * 2008-10-15 2022-02-24 Purem GmbH Brennstoffzelle und Brennstoffzellensystem
JP5912579B2 (ja) * 2012-01-27 2016-04-27 本田技研工業株式会社 燃料電池
WO2013140855A1 (ja) * 2012-03-23 2013-09-26 本田技研工業株式会社 燃料電池
CA2900459C (en) * 2013-02-07 2018-07-10 Ngk Spark Plug Co., Ltd. Fuel cell providing uniform fuel gas pressure distribution in a power generation region
CN103441289B (zh) * 2013-08-26 2016-03-02 中国东方电气集团有限公司 双极板、燃料电池和燃料电池堆
JP6315609B2 (ja) 2015-10-16 2018-04-25 本田技研工業株式会社 燃料電池
JP6427215B2 (ja) * 2017-03-07 2018-11-21 本田技研工業株式会社 固体高分子型燃料電池用フィルム成形品のプレス加工方法及びプレス加工装置
FR3069961B1 (fr) * 2017-08-04 2022-07-08 Commissariat Energie Atomique Plaque bipolaire pour ameliorer le rendement d'une pile a combustible a membrane echangeuse de protons

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH06140056A (ja) * 1992-10-28 1994-05-20 Tokyo Gas Co Ltd 集電率を増大した内部マニホールド構造の固体電解質燃料電池
JPH0831434A (ja) * 1994-07-21 1996-02-02 Hitachi Zosen Corp 固体電解質型燃料電池
JP2005166605A (ja) * 2003-12-05 2005-06-23 Mitsubishi Electric Corp 燃料電池
JP2006236612A (ja) * 2005-02-22 2006-09-07 Honda Motor Co Ltd 燃料電池
JP2007299537A (ja) * 2006-04-27 2007-11-15 Nissan Motor Co Ltd 燃料電池

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB2387264B (en) 2002-03-20 2004-08-04 Morgan Crucible Co Flow field pattern
JP3751911B2 (ja) * 2002-07-02 2006-03-08 松下電器産業株式会社 高分子電解質型燃料電池およびそのセパレータ板の製造方法
AU2003304610A1 (en) * 2003-12-12 2005-06-29 Lg Electronics Inc. Bipolar plate of fuel cell
JP4081432B2 (ja) * 2003-12-22 2008-04-23 本田技研工業株式会社 燃料電池
JP4753599B2 (ja) * 2005-03-17 2011-08-24 本田技研工業株式会社 燃料電池

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH06140056A (ja) * 1992-10-28 1994-05-20 Tokyo Gas Co Ltd 集電率を増大した内部マニホールド構造の固体電解質燃料電池
JPH0831434A (ja) * 1994-07-21 1996-02-02 Hitachi Zosen Corp 固体電解質型燃料電池
JP2005166605A (ja) * 2003-12-05 2005-06-23 Mitsubishi Electric Corp 燃料電池
JP2006236612A (ja) * 2005-02-22 2006-09-07 Honda Motor Co Ltd 燃料電池
JP2007299537A (ja) * 2006-04-27 2007-11-15 Nissan Motor Co Ltd 燃料電池

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012129194A (ja) * 2010-11-22 2012-07-05 Honda Motor Co Ltd 燃料電池
US8911917B2 (en) 2010-11-22 2014-12-16 Honda Motor Co., Ltd. Fuel cell
JP2012164467A (ja) * 2011-02-04 2012-08-30 Honda Motor Co Ltd 燃料電池
US8778554B2 (en) 2011-06-16 2014-07-15 Honda Motor Co., Ltd. Fuel cell
JP2014123545A (ja) * 2012-11-26 2014-07-03 Honda Motor Co Ltd 燃料電池スタック
US9490487B2 (en) 2013-10-11 2016-11-08 Honda Motor Co., Ltd. Fuel cell
JP2015138650A (ja) * 2014-01-22 2015-07-30 本田技研工業株式会社 燃料電池
JP2017528869A (ja) * 2014-07-29 2017-09-28 コミサリア ア レネルジ アトミク エ オウ エネルジ アルタナティヴ カソード均一化エリア及びアノード均一化エリアの圧力損失を調和する電気化学的リアクタ

Also Published As

Publication number Publication date
EP1998394B1 (en) 2009-07-15
EP1998394A1 (en) 2008-12-03
US7736785B2 (en) 2010-06-15
JP5197995B2 (ja) 2013-05-15
US20080292941A1 (en) 2008-11-27
DE602008000048D1 (de) 2009-08-27
CN101312248A (zh) 2008-11-26
CN101312248B (zh) 2011-01-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5197995B2 (ja) 燃料電池
JP5694117B2 (ja) 燃料電池
JP2010282868A (ja) 燃料電池
JP4562501B2 (ja) 燃料電池
JP5132980B2 (ja) 燃料電池
JP2009004230A (ja) 燃料電池
JP5280468B2 (ja) 燃料電池
JP5235351B2 (ja) 燃料電池
JP2006236612A (ja) 燃料電池
US7344794B2 (en) Fuel cell with deformable seal members
JP5180513B2 (ja) 燃料電池
JP5912579B2 (ja) 燃料電池
JP5297990B2 (ja) 燃料電池
JP5060169B2 (ja) 燃料電池
JP2009059685A (ja) 燃料電池
JP4214027B2 (ja) 燃料電池
JP4031952B2 (ja) 燃料電池
JP5127422B2 (ja) 燃料電池
JP4109569B2 (ja) 燃料電池
JP2011171115A (ja) 燃料電池
JP2008293694A (ja) 燃料電池
JP5583824B2 (ja) 燃料電池
JP2008282742A (ja) 燃料電池
JP2011044300A (ja) 燃料電池
JP2007234405A (ja) 燃料電池スタック

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100514

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20100514

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20121026

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20130108

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20130206

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20160215

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5197995

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees