JPH06140056A - 集電率を増大した内部マニホールド構造の固体電解質燃料電池 - Google Patents

集電率を増大した内部マニホールド構造の固体電解質燃料電池

Info

Publication number
JPH06140056A
JPH06140056A JP4312721A JP31272192A JPH06140056A JP H06140056 A JPH06140056 A JP H06140056A JP 4312721 A JP4312721 A JP 4312721A JP 31272192 A JP31272192 A JP 31272192A JP H06140056 A JPH06140056 A JP H06140056A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
current collecting
gas
separator
collecting surface
fuel
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP4312721A
Other languages
English (en)
Inventor
Yuichi Hishinuma
祐一 菱沼
Yoshio Matsuzaki
良雄 松崎
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Tokyo Gas Co Ltd
Original Assignee
Tokyo Gas Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Tokyo Gas Co Ltd filed Critical Tokyo Gas Co Ltd
Priority to JP4312721A priority Critical patent/JPH06140056A/ja
Publication of JPH06140056A publication Critical patent/JPH06140056A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/30Hydrogen technology
    • Y02E60/50Fuel cells

Landscapes

  • Fuel Cell (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 固体電解質燃料電池の容積を現状のままにし
て集電面積を拡大することにより集電効率を増大させた
内部マニホールド構造の固体電解質燃料電池を提供す
る。 【構成】 固体電解質層4を挟むように燃料極5と空気
極6を配置してなる平板状単電池3と、隣接する単電池
を電気的に直列に接続しかつ各単電池に燃料ガスと酸化
剤ガスとを分配するセパレータ1とを交互に積層して構
成される内部マニホールド構造の固体電解質燃料電池に
おいて、セパレータの集電面が複数列のガス流通溝1c
からなる中央集電面と該中央集電面とセパレータの隅部
のガス給排気孔1aとを連通するガス分配路1e内に設
けた複数個の集電体2からなる端部集電面とを含み、か
つ単電池の燃料極と空気極がセパレータの集電面に対応
する面積を有する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は集電率を増大した内部マ
ニホールド構造の固体電解質燃料電池に関する。
【0002】
【従来の技術】最近、酸素と水素をそれぞれ、酸化剤お
よび燃料として、燃料が本来持っている化学エネルギー
を直接電気エネルギーに変換する燃料電池が、省資源、
環境保護などの観点から注目されている。
【0003】イットリアなどをドープしたジルコニアを
電解質層として用い、ランタンクロマイト酸化物等をセ
パレータとして用いた固体電解質燃料電池は、作動温度
が高く、発電効率が高く、高温の廃熱の利用により総合
効率が高いので、研究開発が進んでいる。
【0004】固体電解質燃料電池は固体電解質層を挟む
ように燃料極と空気極を配置してなる平板状単電池と、
隣接する単電池を電気的に直列に接続しかつ各単電池に
燃料ガスと酸化剤ガスとを分配するセパレータとを交互
に積層して複層のスタックに構成されたものである。
【0005】内部マニホールド型固体電解質燃料電池は
セパレータ等の電池構成材料が酸化剤および燃料のガス
の給排気、分配および電気的接続の機能を兼ね備える一
体型の構造である。そのため、セパレータの周縁部にガ
スの給排気の孔が開けられ、この孔から単電池の両電極
面にガスが給排気され、さらに、両電極面の隅々にガス
を均等に分配するため、および、隣あう電池を直列に接
続するため両電極面にガス流通溝の加工が施されてい
る。一方、単電池の固体電解質層の電極が付いていない
部分にガス給排気の孔が開けられ、電池を積層する過程
でこの孔を連結し、出来上がったスタック内部に吸気ガ
ス通路と排気ガス通路を形成している。
【0006】スタックの内部で燃料と酸化剤ガスが漏れ
て混合すると、燃料電池の効率が低下するのはもちろ
ん、混合により燃焼して局部的に温度上昇を生じ、熱応
力分布が不均一となり、スタックの寿命を短縮させる。
これを防止するために単電池とセパレータの間にスペー
サを介在させ、必要に応じてこれらの構成部材の間にシ
ール剤等の密封手段が施されている。
【0007】
【発明が解決しようとする課題】内部マニホールド構造
の固体電解質燃料電池を上記のような構成にする最大目
的は、ガスシールを容易にすることである。しかし、そ
のために同じ材料使用量での発電面積が小さくなってし
まう傾向が有った。
【0008】本発明は上述の点に鑑みてなされたもの
で、固体電解質燃料電池の容積を現状のままにして集電
面積を拡大することにより集電効率を増大した内部マニ
ホールド構造の固体電解質燃料電池を提供することを目
的とする。
【0009】
【課題を解決するための手段】上記課題を解決するた
め、本発明は固体電解質層を挟むように燃料極と空気極
を配置してなる平板状単電池と、隣接する単電池を電気
的に直列に接続しかつ各単電池に燃料ガスと酸化剤ガス
とを分配するセパレータとを交互に積層して構成される
内部マニホールド構造の固体電解質燃料電池において、
前記セパレータの集電面が複数列のガス流通溝からなる
中央集電面と該中央集電面とセパレータの隅部のガス給
排気孔とを連通するガス分配路内に設けた複数個の集電
体からなる端部集電面とを含み、かつ前記単電池の燃料
極と空気極が前記セパレータの集電面に対応する面積を
有することを特徴とする。
【0010】
【作用】セパレータの集電面が複数列のガス流通溝から
なる従来の中央集電面の他に、中央集電面とセパレータ
の隅部のガス給排気孔とを連通する従来のガス分配路内
において、セパレータから複数個の集電体を突出させて
端部集電面を追加形成し、この端部集電面に対応して単
電池の空気極と燃料極のそれぞれの面積を広げ、各集電
体の先端面が電極面に接触するように構成したので、空
気極に酸化剤ガスを供給し燃料極に燃料ガスを供給する
と、中央集電面においては勿論のこと、上記端部集電面
においても単電池の固体電解質層と各電極との間で電池
反応が起こり、両電極間に電力が発生される。このよう
にして集電面全体の面積が端部集電面だけ増加したこと
となり、燃料電池の単位容積あたりの集電効率が増大す
る。
【0011】
【実施例】以下、本発明を図面に基づいて説明する。
【0012】本発明の固体電解質燃料電池は固体電解質
層4を挟むように燃料極5と空気極6を配置してなる平
板状単電池3と、隣接する単電池3を電気的に直列に接
続しかつ各単電池3に燃料ガスと酸化剤ガスとを分配す
るセパレータ1とを交互に積層して構成されている。
【0013】図1はセパレータ1の平面図、図2は図1
の線II−II断面図、図3は図1の線III −III 断面図で
ある。
【0014】セパレータ1はカルシウムドープランタン
クロマイトを加圧成型し空気中で焼成して得たほぼ矩形
の平板状焼結体である。セパレータ1の4隅にガスの給
排気孔1aが開けられ、これらのガス給排気孔1aで囲
まれる部分の中で、中央の四角形部は表と裏の中央集電
面となる。これらの中央集電面は、燃料電池がスタック
に組立てられたとき、単電池3の両側の電極面の隅々に
ガスを均等に分配するための複数列のガス流通溝1cが
施されている。溝1cと溝1cの間は、隣あう単電池3
を直列に接続するための複数列の突起1bとなっている
(図3)。
【0015】図1、2に示すように、表面の溝1cはガ
ス分配路1eを経て左右2個の対角線方向の給排気孔1
aに連通し、また、裏面の溝1cはガス分配路1eを経
て、左右2個の対角線方向の別の給排気孔1aに連通し
ている。セパレータ1の表面と裏面の周縁部1dは、ス
ペーサ(図示せず)や単電池3の固体電解質層4の周縁
部3dと重なってシールされる面となる。
【0016】上記ガス分配路1eは図1に示すように、
ほぼ台形をなし、セパレータ1の表側と裏側のガス分配
路1eが重なる部分は三角形をなしている(図1)。こ
の三角形部分に島状またはリブ状等の複数個の集電体2
をセパレータ1から一体に突出させている。この集電体
2の高さは前述の中央四角形部の集電面の突起1bの高
さと同一であり(図2)、集電体2と突起1bの頂面が
同時に単電池3の電極面に接触するようになっている。
また、集電体2の個数、形状や配置はガスの流通状態を
考慮して決める必要がある。このようにして、上記三角
形部分は上記中央集電面に接続拡張した端部集電面とな
り、中央集電面と共に集電作用を行う。図4は単電池3
の平面図、図5は図4の線V −V 断面図である。
【0017】単電池3は図5に示すように、固体電解質
層4を挟むように燃料極5としてNi/YSZサーメッ
トを、空気極6として(La、Sr)MnO をスクリ
ーン印刷などによりコーティングしたものである。固体
電解質層4はイットリアなどをドープしたジルコニア焼
結体(YSZ)で造られる。
【0018】固体電解質層4は図4に示すように矩形を
なし、その4隅にガスの給排気孔3aが開けられてい
る。このガス給排気孔3aはセパレータ1の給排気孔1
aの大きさおよび配置と同一である。固体電解質層4の
表面と裏面でガス給排気孔3aに囲まれる部分に燃料極
5と空気極6が形成されている。燃料極5と空気極6は
図4に示すように、セパレータ1の表面と裏面の集電面
全体、すなわち中央集電面とこれに接続した端部集電面
との合計(図1)、に合致する形状と広さを有してい
る。なお、固体電解質層4の周縁部3dはセパレータ1
やスペーサと重ねてシール作用を行う面となる。
【0019】上述の構成要素等を複層のスタックに組み
立てて、本発明の固体電解質燃料電池を構成する。
【0020】このようにしてスタックに構成された固体
電解質燃料電池に、その周縁部のガス給気孔から各ガス
を供給し、単電池3の両電極の表面に流し、周縁部のガ
ス排気孔から排出することにより、電力が発生する。試
験の結果、開回路電圧が1.07ボルトの好成績を得る
ことができた。
【0021】
【発明の効果】以上説明したように本発明によれば、固
体電解質燃料電池のセパレータに従来の中央集電面の他
に、端部集電面を従来のガス分配通路内に形成して集電
作用に寄与させるようにしたので、燃料電池の単位容積
当たりの集電効率が全体的に増加するという優れた効果
が得られる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の固体電解質燃料電池に使用するセパレ
ータの平面図である。
【図2】図1の線II−II断面図である。
【図3】図1の線III −III 断面図である。
【図4】本発明の固体電解質燃料電池に使用する単電池
の平面図である。
【図5】図4の線V −V 断面図である。
【符号の説明】
1 セパレータ 1a ガス給排気孔 1e ガス分配路 2 集電体 3 単電池 4 固体電解質層 5 燃料極 6 空気極

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 固体電解質層を挟むように燃料極と空気
    極を配置してなる平板状単電池と、隣接する単電池を電
    気的に直列に接続しかつ各単電池に燃料ガスと酸化剤ガ
    スとを分配するセパレータとを交互に積層して構成され
    る内部マニホールド構造の固体電解質燃料電池におい
    て、前記セパレータの集電面が複数列のガス流通溝から
    なる中央集電面と該中央集電面とセパレータの隅部のガ
    ス給排気孔とを連通するガス分配路内に設けた複数個の
    集電体からなる端部集電面とを含み、かつ前記単電池の
    燃料極と空気極が前記セパレータの集電面に対応する面
    積を有することを特徴とする集電率を増大した内部マニ
    ホールド構造の固体電解質燃料電池。
JP4312721A 1992-10-28 1992-10-28 集電率を増大した内部マニホールド構造の固体電解質燃料電池 Withdrawn JPH06140056A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4312721A JPH06140056A (ja) 1992-10-28 1992-10-28 集電率を増大した内部マニホールド構造の固体電解質燃料電池

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4312721A JPH06140056A (ja) 1992-10-28 1992-10-28 集電率を増大した内部マニホールド構造の固体電解質燃料電池

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH06140056A true JPH06140056A (ja) 1994-05-20

Family

ID=18032624

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP4312721A Withdrawn JPH06140056A (ja) 1992-10-28 1992-10-28 集電率を増大した内部マニホールド構造の固体電解質燃料電池

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH06140056A (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005203301A (ja) * 2004-01-19 2005-07-28 Honda Motor Co Ltd 燃料電池及び燃料電池スタック
KR100777240B1 (ko) * 2006-06-30 2007-11-29 재단법인 포항산업과학연구원 연료전지용 분리판
JP2008293758A (ja) * 2007-05-24 2008-12-04 Honda Motor Co Ltd 燃料電池
JP2014143192A (ja) * 2012-12-27 2014-08-07 Honda Motor Co Ltd 燃料電池スタック
US8911917B2 (en) 2010-11-22 2014-12-16 Honda Motor Co., Ltd. Fuel cell

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005203301A (ja) * 2004-01-19 2005-07-28 Honda Motor Co Ltd 燃料電池及び燃料電池スタック
KR100777240B1 (ko) * 2006-06-30 2007-11-29 재단법인 포항산업과학연구원 연료전지용 분리판
JP2008293758A (ja) * 2007-05-24 2008-12-04 Honda Motor Co Ltd 燃料電池
US7736785B2 (en) 2007-05-24 2010-06-15 Honda Motor Co., Ltd. Fuel cell
US8911917B2 (en) 2010-11-22 2014-12-16 Honda Motor Co., Ltd. Fuel cell
JP2014143192A (ja) * 2012-12-27 2014-08-07 Honda Motor Co Ltd 燃料電池スタック

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4476196A (en) Solid oxide fuel cell having monolithic cross flow core and manifolding
US6551735B2 (en) Honeycomb electrode fuel cells
EP0495512B1 (en) A solid electrolyte fuel cell
JPH10172594A (ja) 平板型固体電解質燃料電池の導入ガス分配方法および装置
US6096451A (en) Solid-electrolyte fuel cell
JPH05159790A (ja) 固体電解質型燃料電池
JPH08180885A (ja) 空気極の集電効率を向上させた固体電解質型燃料電池
JPH06140056A (ja) 集電率を増大した内部マニホールド構造の固体電解質燃料電池
JPH09231987A (ja) 固体電解質型燃料電池のシール構造およびその製造方法
JPH0355764A (ja) 固体電解質型燃料電池
JPH05129033A (ja) 固体電解質燃料電池
CN207542330U (zh) 一种片式固体氧化物燃料电池堆结构
JPS63166159A (ja) 固体電解質燃料電池
JPH0982346A (ja) 平板状固体電解質燃料電池
JPH0845516A (ja) 線径の異なるメッシュを用いた平板型固体電解質燃料電池
CN109768312B (zh) 一种片式固体氧化物燃料电池堆结构
JP2654502B2 (ja) メカニカルシール構造を有する固体電解質燃料電池
JPH06342664A (ja) 耐熱性金属板と酸化物板との複合セパレータを用いた内部マニホールド構造の平板型固体電解質燃料電池における内部改質方法
JPH07176316A (ja) 平板型固体電解質燃料電池の熱交換器
JP2000306590A (ja) 固体電解質燃料電池
JP2018181405A (ja) 燃料電池発電モジュール
JPH07153471A (ja) 内部マニフォールド型固体電解質燃料電池
JPH10189023A (ja) ハニカム一体構造の固体電解質型燃料電池
JPH0412468A (ja) 高温型燃料電池
JPH07296829A (ja) 支持膜型固体電解質燃料電池

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Application deemed to be withdrawn because no request for examination was validly filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 20000104