JPH05129033A - 固体電解質燃料電池 - Google Patents

固体電解質燃料電池

Info

Publication number
JPH05129033A
JPH05129033A JP3319838A JP31983891A JPH05129033A JP H05129033 A JPH05129033 A JP H05129033A JP 3319838 A JP3319838 A JP 3319838A JP 31983891 A JP31983891 A JP 31983891A JP H05129033 A JPH05129033 A JP H05129033A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
gas
fuel
stack
separator
unit cell
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP3319838A
Other languages
English (en)
Inventor
Isamu Yasuda
勇 安田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Tokyo Gas Co Ltd
Original Assignee
Tokyo Gas Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Tokyo Gas Co Ltd filed Critical Tokyo Gas Co Ltd
Priority to JP3319838A priority Critical patent/JPH05129033A/ja
Publication of JPH05129033A publication Critical patent/JPH05129033A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/30Hydrogen technology
    • Y02E60/50Fuel cells

Landscapes

  • Fuel Cell (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 燃料ガスと酸化剤ガスをそれぞれスタック内
の各単電池の両極に均等に分散して流通させて、小型で
高出力密度の固体電解質燃料電池を提供すること。 【構成】 セパレータの表面であって各単電池の極に対
向する表面に溝を形成し且つこの溝に連通するガス流通
孔を設ける。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は固体電解質燃料電池、特
に高出力密度が期待される平板状固体電解質燃料電池に
関するものである。
【0002】
【従来技術】従来、この種の技術としては図12に示す
ような固体電解質燃料電池がある。この図は分解斜視図
であり、上から単電池21、セパレータ(またはインタ
ーコネクターと称する)16、単電池21及びセパレー
タ16を順次積層し、一体に固定されてスタックにする
ものである。これら単電池21とセパレータ16はそれ
ぞれ2個ずつを図示しているが、その数は限定されるも
のでない。単電池はセパレータにより直列に電気接続さ
れ、且つセパレータにより空気と燃料ガスとがそれぞれ
分離されている。
【0003】単電池21は平板状固体電解質層1の両側
面にそれぞれ燃料極2aと空気極2bのいずれか一つが
配置されている。これらの両極にそれぞれ燃料ガス18
または酸化剤ガス例えば空気17を接触させるため、前
記セパレータ16の両側面に複数の溝を刻んでいる。図
に示すように燃料ガス18の流れ方向と空気17の流れ
方向は直交しているので直交流と称している。これに対
し図示していないが燃料ガスと空気が平行で同方向に流
れる場合を並行流、平行で逆方向に流れる場合を対向流
と称している。
【0004】さて、燃料ガス18と空気17をそれらが
互いに混合して燃焼することのないように前述の固体電
解質燃料電池(以後スタックと略称する)の各単電池2
1に供給することが必要である。従来、スタックの外側
に外部マニホールドを設けて、これにガス17、18を
供給し、ここからさらに各単電池21に前記ガスを供給
している。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、この型
式の燃料電池では、燃料供給側と空気供給側と外部マニ
ホールドとスタックの間をシールしてガスが漏洩しない
ようにするため、コーナーとサイドをシールする必要が
あり、そのためシール箇所が多くなり、またシールを完
全にすることは困難であった。このような外部マニホー
ルドやそのほかの目的でスペーサや枠材等を使用するこ
とは構造部材の数を増加させ、容積や価格を増大させる
ことになる。そのため電池のサイズに比例した出力が取
り出せない欠点が生ずる。
【0006】また、図13に示すように燃料ガスと空気
が(a)直交流の場合はスタックへの空気入口側と燃料
入口側に近いコーナーが高温となり、出口側が低温とな
る。また、燃料ガスと空気(b)が並行流の場合も燃料
ガスと空気の入口側が高温となり且つそれらの出口側が
低温となる。このような温度差によりスタックの熱応力
分布が不均一となり、熱歪を生じ、ひいては電池の性能
を低下させることになる。
【0007】本発明は上述の点にかんがみてなされたも
ので、燃料ガスと酸化剤ガスをスタック内の各単電池の
両側面の各電極に均等に分散して流通させることができ
る構成を有し、小型で高出力密度の固体電解質燃料電池
を提供することを目的とする。
【0008】
【課題を解決するための手段】上記課題を解決するため
本発明は、固体電解質層を挟むように燃料極と空気極を
配置した単電池をセパレータを介して積層して構成され
た固体電解質燃料電池において、前記セパレータが前記
単電池への燃料ガスと酸化剤ガスの給排気並びに分配と
前記単電池の電気接続を行う構成を有し、前記単電池の
両極にそれぞれ燃料ガスと酸化剤ガスとを同一方向又は
対向方向に流すため前記セパレータの前記単電池に対向
する表面に溝を形成し且つ該溝に連通する流通孔を設け
たことを特徴とする。
【0009】また、本発明は前記各単電池とセパレータ
との間に燃料電池の作動温度において高粘度の融体とな
る絶縁性ガラス粉末と融体の保持剤として機能する無機
質のセラミックス粉末との混合物を原料として調製され
成型された枠状の薄膜パッキングが配置されたことを特
徴とする。
【0010】
【作用】上記のように、セパレータが各単電池への燃料
ガスと酸化剤ガスの給排気と分配を行い且つ単電池の接
続を行うことができるような構成にし且つスタックから
ガスが漏洩しないようシールを完全にしたので、燃料ガ
スと酸化剤ガスが高能率的に電極に作用し、よって高密
度の出力を発生するようになる。
【0011】
【実施例】以下、本発明の実施例を図面に基づいて説明
する。
【0012】図1は本発明の固体電解質燃料電池の分解
斜視図である。この固体電解質燃料電池は単電池21と
セパレータ16を交互に積層してスタック22に組立て
たものである。
【0013】前記単電池21はイットリア安定化ジルコ
ニア(YSZ)焼結体からなる平板状の固体電解質層の
表面に空気極として(La,Sr)MnO3 を、またそ
の裏面に燃料極としてNi/YSZサーメットをスクリ
ーン印刷などによりコーティングし、空気中で所定の温
度において焼き付けたものである。
【0014】固体電解質層(YSZ)にはガス通路とな
る孔が穿孔されている。また、セパレータ16は例えば
特開平2−111632号に開示されているカルシウム
ド−プランタンクロマイトを加圧成形した後に、空気中
で焼成して得られる平板状焼結体に、ガス給排気用の孔
とガス分配用の溝が機械加工により形成されている。 (実施例1)実施例1は図7に示すように各単電池21
の表面と裏面を燃料18と空気17がそれぞれ同一方向
に流れる並行流式の例である。
【0015】図3はこの実施例の単電池21の構造を示
し、(a)は平面図、(b)は正面図である。電解質層
1の表面に燃料極2aが、裏面に空気極2bが付着され
ている。電解質層1の電極2a、2bが付着していない
縁部即ち辺部にガス給排気用の孔が穿孔され、図に示す
よう空気給気孔3、燃料給気孔4、空気排気孔5及び燃
料排気孔6が形成されている。電池を積層する過程で、
これらのガス給排気用の孔は連結されてスタック22の
内部にガス通路を形成する。
【0016】図4は実施例1に使用するセラミックス製
セパレータ16の構造を示し、(a)は平面図であり、
(b)と(c)は断面図である。セパレータ16には次
の単電池21へガスを供給するため、及び前の単電池2
1からの排気を集合するためセパレータ16の辺部
((a)に示す)に空気給気孔7、燃料給気孔8、空気
排気孔9及び燃料排気孔10が穿孔されている。この孔
から単電池21の電極面にガスを供給し、または単電池
21の電極面から排ガスを集合するために吹き出し孔1
1、12及び排出孔13、14が設けられている。さら
に、セパレータ16の両面には、電極面のすみずみにガ
スを均等に分配するため、及び隣り合う単電池21を直
列に接続するために溝23が両面に形成されている。
【0017】図5はスタック22の最上面と最下面に配
置されるセパレータ16を示し、(a)は平面図、
(b)、(c)及び(d)は断面図である。(a)に示
すセパレータ16は片面のみに溝23を有する。なお、
セパレータ16に形成される各孔7、8、9、10はス
タック22に組立てられるとき単電池21の各孔3、
4、5、6に給気か排気の用途ごとに整合して連続通路
を形成するよう配置されている。
【0018】図6はシール用パッキング15の平面図で
ある。このパッキング15は単電池21及びセパレータ
16のガス給気孔及びガス排気孔から電極面内、隣り合
う給排気孔またはスタック外部へのガスの漏れ、及び電
極面からスタック外部へのガスの漏れを防ぐため、給排
気孔及び電極面を囲むよう枠状に形成されている。この
パッキング15は電池の作動温度約1000°Cにおい
て高粘度の融体となるガラス粉体と、この融体を保持す
るための絶縁性無機物質例えばYSZの粉末を出発原料
として、適当な有機バインダー、溶剤などを加えて調製
した粘調なスラリーからテープ成型作業により柔軟なテ
ープを調整したのち、パンチ加工することにより枠状の
薄膜に成形する。
【0019】以上説明した単電池21とセパレータ16
とをパッキング15を間に挟んで交互に積層することに
より、本発明の実施例1の固体電解質燃料電池22を組
立てることができる。図1はこのようにし、組み立てら
れたスタック22の分解斜視図、図2はスタックのガス
給排気孔の中心線で切った同断面図である。図7は組立
てたスタック22のガスの流れを模式的に示したもので
ある。
【0020】図4、5、7において燃料ガス18と酸化
剤ガス即ち空気17はスタック22の最上下面から給排
気孔を通って各セパレータ16の吹き出し孔11、12
に達し、各単電池21の表面と裏面をそれぞれ同一方向
に流れ、排出孔13、14から集合され、スタック22
の最上下面から外部へ排気される。このように各単電池
21の表面を流れる燃料ガス18と裏面を流れる空気は
同一方向であるから並行流式と称している。単電池21
を直列に接続したスタック22に燃料ガスと空気を流す
ことにより、図2に示すようにスタック上下間に大きな
起電力が発生し、負荷20を接続すると電流19が流れ
る。 (実施例2)実施例2は、各単電池21の表面と裏面を
それぞれ燃料ガス18と空気17が対向する方向に流れ
る対向流式の例を示している。
【0021】図8は実施例2の単電池21の構造を示
し、(a)は平面図、(b)は正面図である。電解質層
1の表面に燃料極2aが、裏面にか空気極2bが付着さ
れている。電解質層1の両面で電極2a、2bの付着し
ていない辺部にガス給排気用の孔が穿孔され、図に示す
よう空気給気孔3、燃料給気孔4、空気排気孔5及び燃
料排気孔6があけられている。しかし、これらの孔の配
置は図3に示した実施例1のものと異なっている。これ
らのガス給排気用の孔は電池を積層する過程で連結され
てスタック22の内部にガス通路を形成する。
【0022】図9は実施例2に使用するセラミック製セ
パレータ16の構造を示し、(a)は平面図であり、
(b)と(c)は断面図である。セパレータ16には次
の単電池21へのガスの供給のため、及び前の単電池2
1からの排気を集合するために、セパレータ16の辺部
に空気給気孔7、燃料給気孔9、燃料排気孔10が穿孔
されている。この孔から単電池21の電極面にガスを供
給または単電池21の電極面から排ガスを集合するため
に吹き出し孔11、12及び排出口13、14が設けら
れている。さらにセパレータ16の両面には電極2a、
2bのすみずみにガスを均等に分配するため、及び隣り
合う単電池21を直列に接続するために溝23が形成さ
れている。
【0023】図10は実施例2のスタック22の最上面
と最下面に配置されるセパレータ16を示し、(a)は
平面図を示し、(b)、(c)および(d)は断面図を
示す。図10(b)に示すセパレータは片面のみに溝2
3を備えている。なお、セパレータ16に形成される各
孔7、8、9、10はスタック22に組立てられると
き、各単電池21の各孔3、4、5、6に用途ごとにぴ
ったりと整合して連続通路を形成するように配置してい
る。
【0024】上述の単電池21とセパレータ16とを、
実施例1で使用した図6のシール用パッキング15を間
に挟んで交互に積層することにより、本発明の実施例2
のスタック22を組立てることができる。図11は組立
てた実施例2のスタック22のガスの流れを模式的に示
したものである。燃料ガス18と空気17はスタック2
2の最下面から給気孔を通って各セパレータ16の吹き
出し孔に達し、各単電池の両面を対向する方向に流れ
(したがって、対向流式と称している)、排出孔から集
合されたてスタック22の最上面から外部へ排気され
る。複数の単電池21を直列に接続したスタック22に
燃料ガスと空気を流すことにより、図2に示すようにス
タック上下間に大きな起電力が発生し、負荷20に電流
19を流すことができる。
【0025】
【発明の効果】以上詳細に説明したように、本発明にか
かる固体電解質燃料電池によれば、以下のような優れた
効果が得られる。
【0026】1)各単電池の電極に燃料ガスと酸化剤ガ
スを均等に分散して給送できるので、電池面内の温度分
布従って熱応力分布を均一にすることができ、熱歪など
を小さくできるため高出力密度で耐久性に優れた電池を
提供できる。
【0027】2)良好なガスシールを容易に行うことが
可能となり、スタックからガスの漏洩を防止できる。
【0028】3)スタックを構成する部品数が少なく、
その構造も簡単となるので、組み立て・製造が容易にな
り、スタックが小型になる。
【0029】4)電池を構成する各要素部品をその材料
に最も適した条件で製造することができるので、品質、
歩留りが良くなり、生産性が向上する。
【0030】5)スタックの外部にマニホールドを配置
する型式に比べてスタックがコンパクトで小型になる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の固体電解質燃料電池の分解斜視図であ
る。
【図2】本発明の固体電解質燃料電池の縦断面図であ
る。
【図3】本発明の実施例1の単電池を示し、(a)は平
面図、(b)は正面図である。
【図4】本発明の実施例1に使用するセパレータを示
し、(a)は平面図、(b)はX−X’断面図、(c)
はY−Y’断面図である。
【図5】本発明の実施例1の最下面に配置されるセパレ
ータを示し、(a)は平面図、(b)はX−X’断面
図、(c)はY−Y’断面図、(d)はZ−Z’断面図
である。
【図6】本発明の電解質燃料電池に使用するパッキング
の平面図である。
【図7】本発明の実施例1のガスの流れの模式図であ
る。
【図8】本発明の実施例2の単電池を示し、(a)は平
面図、(b)は正面図である。
【図9】本発明の実施例2に使用するセパレータを示
し、(a)は平面図、(b)はX−X’断面図、(c)
はY−Y’断面図である。
【図10】本発明の実施例2の最上面と最下面に配置さ
れるセパレータを示し、(a)は平面図、(b)はX−
X’断面図、(c)はY−Y’断面図、(d)はZ−
Z’断面図である。
【図11】本発明の実施例2のガスの流れの模式図であ
る。
【図12】従来の固体電解質燃料電池の分解斜視図であ
る。
【図13】従来の固体型電解質燃料電池の温度分布図
で、(a)は直交流式を示し、(b)は並行流式を示
す。
【符号の説明】
1 固体電解質層 2a 燃料極 2b 空気極 3 空気給気孔 4 燃料給気孔 5 空気排気孔 6 燃料排気孔 7 空気給気孔 8 燃料給気孔 9 空気排気孔 10 燃料排気孔 11 空気吹き出し孔 12 燃料吹き出し孔 13 空気排出孔 14 燃料排気孔 15 シール用パッキング 16 セパレータ 17 空気 18 燃料ガス 19 電流 20 外部負荷 21 単電池 22 スタック 23 溝

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 固体電解質層を挟むように燃料極と空気
    極とを配置した平板状単電池をセパレータを介して積層
    し、前記セパレータが前記単電池への燃料ガスと酸化剤
    ガスの給排気並びに分配と前記単電池の電気接続を行う
    構成を有する固体電解質燃料電池において、前記単電池
    の両極にそれぞれ燃料ガスと酸化剤ガスとを同一方向又
    は対向方向に流すため前記セパレータの前記単電池に対
    向する表面に溝を形成し且つ該溝に連通するガス流通孔
    を設けたことを特徴とする固体電解質燃料電池。
  2. 【請求項2】 前記各単電池とセパレータとの間に、燃
    料電池の作動温度において高粘度の融体となる絶縁性ガ
    ラス粉末と融体の保持材として機能するセラミック粉体
    との混合物を原料として調成され成型された枠状の薄膜
    パッキングが配置されたことを特徴とする固体電解質燃
    料電池。
JP3319838A 1991-11-07 1991-11-07 固体電解質燃料電池 Withdrawn JPH05129033A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3319838A JPH05129033A (ja) 1991-11-07 1991-11-07 固体電解質燃料電池

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3319838A JPH05129033A (ja) 1991-11-07 1991-11-07 固体電解質燃料電池

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH05129033A true JPH05129033A (ja) 1993-05-25

Family

ID=18114783

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3319838A Withdrawn JPH05129033A (ja) 1991-11-07 1991-11-07 固体電解質燃料電池

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH05129033A (ja)

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2011114971A1 (en) 2010-03-15 2011-09-22 Honda Motor Co., Ltd. Fuel cell
WO2014050715A1 (ja) * 2012-09-27 2014-04-03 株式会社 村田製作所 固体電解質形燃料電池
WO2014050714A1 (ja) * 2012-09-27 2014-04-03 株式会社 村田製作所 固体電解質形燃料電池
US9123946B2 (en) 2010-03-15 2015-09-01 Honda Motor Co., Ltd. Fuel cell stack
CN107112568A (zh) * 2014-12-19 2017-08-29 燃料电池能有限公司 高效熔融碳酸盐燃料电池系统和方法
US10541433B2 (en) 2017-03-03 2020-01-21 Fuelcell Energy, Inc. Fuel cell-fuel cell hybrid system for energy storage
US10573907B2 (en) 2017-03-10 2020-02-25 Fuelcell Energy, Inc. Load-following fuel cell system with energy storage
US11309563B2 (en) 2016-04-21 2022-04-19 Fuelcell Energy, Inc. High efficiency fuel cell system with hydrogen and syngas export

Cited By (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US9123946B2 (en) 2010-03-15 2015-09-01 Honda Motor Co., Ltd. Fuel cell stack
WO2011114971A1 (en) 2010-03-15 2011-09-22 Honda Motor Co., Ltd. Fuel cell
US9166244B2 (en) 2010-03-15 2015-10-20 Honda Motor Co., Ltd. Fuel cell
US9742022B2 (en) 2012-09-27 2017-08-22 Murata Manufacturing Co., Ltd. Solid electrolytic fuel battery having an inner gas supply path
WO2014050714A1 (ja) * 2012-09-27 2014-04-03 株式会社 村田製作所 固体電解質形燃料電池
JPWO2014050714A1 (ja) * 2012-09-27 2016-08-22 株式会社村田製作所 固体電解質形燃料電池
WO2014050715A1 (ja) * 2012-09-27 2014-04-03 株式会社 村田製作所 固体電解質形燃料電池
US9865889B2 (en) 2012-09-27 2018-01-09 Murata Manufacturing Co., Ltd. Solid electrolyte fuel battery having anode and cathode gas supply channels with different cross-section areas
CN107112568A (zh) * 2014-12-19 2017-08-29 燃料电池能有限公司 高效熔融碳酸盐燃料电池系统和方法
JP2018504744A (ja) * 2014-12-19 2018-02-15 フュエルセル エナジー, インコーポレイテッドFuelcell Energy, Inc. 高効率溶融炭酸塩形燃料電池システム及び方法
US11309563B2 (en) 2016-04-21 2022-04-19 Fuelcell Energy, Inc. High efficiency fuel cell system with hydrogen and syngas export
US10541433B2 (en) 2017-03-03 2020-01-21 Fuelcell Energy, Inc. Fuel cell-fuel cell hybrid system for energy storage
US10573907B2 (en) 2017-03-10 2020-02-25 Fuelcell Energy, Inc. Load-following fuel cell system with energy storage

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5376472A (en) Semi-internally manifolded interconnect
US4476196A (en) Solid oxide fuel cell having monolithic cross flow core and manifolding
US4476197A (en) Integral manifolding structure for fuel cell core having parallel gas flow
US4761349A (en) Solid oxide fuel cell with monolithic core
US6824910B2 (en) Co-flow planar SOFC fuel cell stack
JP3102809B2 (ja) 中空薄板式固体電解質燃料電池
US6649296B1 (en) Unitized cell solid oxide fuel cells
US6096451A (en) Solid-electrolyte fuel cell
JPH05159790A (ja) 固体電解質型燃料電池
JPH05129033A (ja) 固体電解質燃料電池
US20040131915A1 (en) Solid oxide fuel cell stack
JPH10199555A (ja) 固体電解質型燃料電池のガスシール構造
JPH06349512A (ja) 燃料電池
JPH0355764A (ja) 固体電解質型燃料電池
JPH09231987A (ja) 固体電解質型燃料電池のシール構造およびその製造方法
JPH0613099A (ja) 燃料電池
JPH02284362A (ja) 固体電解質型燃料電池
JP2654502B2 (ja) メカニカルシール構造を有する固体電解質燃料電池
JPH09147884A (ja) 平板型固体電解質燃料電池
JPH07335232A (ja) 中空平板状固体電解質型燃料電池
JPH0388273A (ja) 平板型固体電解質燃料電池
JPH0714591A (ja) 固体電解質燃料電池のガスシール構造
JPH0412468A (ja) 高温型燃料電池
JP2766756B2 (ja) 導電性中空平板
JPH08273691A (ja) 固体電解質型燃料電池の積層構造

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Application deemed to be withdrawn because no request for examination was validly filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 19990204