JP2002251006A - 光記録材料 - Google Patents

光記録材料

Info

Publication number
JP2002251006A
JP2002251006A JP2001049104A JP2001049104A JP2002251006A JP 2002251006 A JP2002251006 A JP 2002251006A JP 2001049104 A JP2001049104 A JP 2001049104A JP 2001049104 A JP2001049104 A JP 2001049104A JP 2002251006 A JP2002251006 A JP 2002251006A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
image receiving
optical recording
receiving layer
recording material
image
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2001049104A
Other languages
English (en)
Inventor
Akira Kaneko
亮 金子
Kazuhiko Ibaraki
一彦 茨木
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Paper Mills Ltd
Original Assignee
Mitsubishi Paper Mills Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Paper Mills Ltd filed Critical Mitsubishi Paper Mills Ltd
Priority to JP2001049104A priority Critical patent/JP2002251006A/ja
Publication of JP2002251006A publication Critical patent/JP2002251006A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】 【課題】本発明の課題は、色にじみを抑制し微小画像の
劣化等経時画像保存性を大幅に改善した光記録材料を提
供することにある。 【解決手段】重合性モノマー、光重合開始剤及び色材を
含むマイクロカプセルを含有する感光層と受像層を有す
る光記録材料において、前記受像層に光重合開始剤を含
有することを特徴とする光記録材料。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、支持体上に、重合
性モノマー、光重合開始剤及び色材を含むマイクロカプ
セルを含有する感光層を含む光記録材料に関する。
【0002】
【従来の技術】普通紙(受像材料)にカラー画像を転写
形成するための、感光性マイクロカプセルが塗工された
光記録材料が、特公平5−39303号公報において開
示されている。この光記録材料は、紙あるいはプラスチ
ックフィルムなどからなる支持体と、この支持体上に塗
工された感光層からなり、該感光層には、光に反応して
硬化する感光性物質と、染顔料などからなる画像形成物
質を含むマイクロカプセルが内包されている。
【0003】従って、この光記録材料を画像情報に応じ
て露光する事により、感光性マイクロカプセルが硬化し
た部分と未硬化部分とが生じる。その後、この媒体を普
通紙(受像材料)と重ね合わせて一対の加圧ローラに通
す等の方法によってマイクロカプセルに外力を加える
と、硬化しなかったマイクロカプセルは破壊されるが、
硬化しているマイクロカプセルは破壊されないため、破
壊されたマイクロカプセルからは、画像形成物質を含む
内包物が放出される。そして、内包物が普通紙(受像材
料)に転写されることで、普通紙(受像材料)に画像が
形成されるのである。ここで生成する画像は、化学的に
安定な染料や顔料から形成されているため、色相等の経
時安定性に優れている。
【0004】さらに、感光記録媒体自身にカラー画像を
形成するための、感光性マイクロカプセルが塗工された
光記録材料が、特開平10−254130号において開
示されている。この光記録材料は、光透過性支持体上
に、染料あるいは顔料からなる色材及び感光性材料を内
包物とするカラー画像形成用の感光性マイクロカプセル
を含有する感光層と前記感光性マイクロカプセルを隠蔽
するとともに、その感光性マイクロカプセルから前記内
包物が放出された場合にはその内包物を吸収して画像を
形成する受像層とを順に積層形成している。受像層は支
持体上に酸化亜鉛、酸化チタン、ゼオライト、タルク、ク
レイなどの無機白色顔料の粒子と、ポリビニルアルコー
ル、ポリビニルピロリドン、ポリビニルアセタールなど
の結着剤からなる多孔質吸収層から形成される。
【0005】しかしながら、これらの画像形成法は、転
写された画像が受像材料上で経時によって徐々に拡散し
て色にじみを発生させるという問題点があった。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】本発明の課題は、上述
したような問題点を克服するものである。すなわち色に
じみを抑制し微小画像の劣化等経時画像保存性を大幅に
改善した光記録材料を提供することにある。
【0007】
【課題を解決するための手段】本発明の上記課題は、以
下の発明によって達成された。 (1)支持体上に、重合性モノマー、光重合開始剤及び
色材を含むマイクロカプセルを含有する感光層と、受像
層を有する光記録材料であって、前記受像層に光重合開
始剤を含有することを特徴とする光記録材料。 (2)支持体上に、重合性モノマー、光重合開始剤及び
色材を含むマイクロカプセルを含有する感光層を有する
感光材料と、支持体上に受像層を有する受像材料からな
り、前記受像層に光重合開始剤を含有することを特徴と
する光記録材料。 (3)支持体上に、重合性モノマー、光重合開始剤及び
色材を含むマイクロカプセルを含有する感光層と、受像
層を有する光記録材料であって、前記受像層に前記光重
合開始剤の増感剤を含有することを特徴とする光記録材
料。 (4)支持体上に、重合性モノマー、光重合開始剤及び
色材を含むマイクロカプセルを含有する感光層を有する
感光材料と、支持体上に受像層を有する受像材料からな
り、前記受像層に前記光重合開始剤の増感剤を含有する
ことを特徴とする光記録材料。
【0008】
【発明の実施の形態】以下本発明について詳しく説明す
る。本発明が対象とする光記録材料には2つのタイプが
ある。1つは、支持体上に、重合性モノマー、光重合開
始剤及び色材を含むマイクロカプセルを含有する感光層
と受像層を設けるモノシートタイプの光記録材料であ
る。もう1つは、支持体上に、重合性モノマー、光重合
開始剤及び色材を含むマイクロカプセルを含有する感光
層を有する感光材料と、支持体上に受像層を有する受像
材料から構成する2シートタイプの光記録材料である。
本発明はこの2種類の光記録材料において、受像層に光
重合開始剤を含有することまたは前記光重合開始剤の増
感剤を含有することを特徴とする。
【0009】本発明に用いられる受像層に含有させる光
重合開始剤とは、光の照射によりモノマーの重合を開始
させる能力を有する化合物であり、既に成書に詳しく述
べられている。たとえば、フォトポリマー懇話会編、
「フォトポリマーハンドブック」、工業調査会(198
9年刊工)などに開示されている。具体的には、2,
4,6−置換−S−トリアジン類、2,4,5−トリア
リールビイミダゾール、染料ボレート錯体、鉄−アレー
ン錯体、チタノセン化合物、アシルリン酸化物等が挙げ
られる。
【0010】これらの受像層に光重合開始剤は、加圧に
よるカプセル内包成分の受像層への拡散転写後、受像層
中で速やかに、カプセル内包成分の固定を行い、転写後
には受像層への不必要な拡散を阻害し、にじみ等の発生
を抑えることにより経時画像保存性を向上させていると
考えられる。詳細は不明であるが、写真特性上の有利性
や内包オイルの重合物が十分な強度を保持し、画像濃
度、細線再現性、色抜け性等のバランスが非常に良好で
あること、また、カプセル内包成分の定着後、速やかに
分解し、黄変等の開始剤による受像層への着色汚染をし
ないことが必要条件であることから、染料ボレート錯
体、鉄−アレーン錯体、チタノセン化合物、アシルリン
酸化物等が好ましい。具体的には、ビス(η−シクロペ
ンタジエニル)−ビス(2,6−ジフルオロフェニル)
チタニウム、ビス(η−シクロペンタジエニル)−ビス
(2,6−ジフルオロ−3(1H−ピロール−1−イ
ル)フェニル)チタニウム、ビス(η−シクロペンタジ
エニル)−ビス(2−フルオロ−3(1H−ピロール−
1−イル)フェニル)チタニウム、2,4,6−トリメチ
ルベンゾイルジフェニルフォスフィンオキシド、ビス
(2,6ージメトキシベンゾイル)−2,4,4−トリメ
チルペンチルフォスフィンオキシド、ビス(2,4,6−
トリメチルベンゾイル)−フェニルフォスフィンオキシ
ドを使用することが特に好ましい。これらの化合物の使
用は単独であってもよいし、あるいは2種以上を混合し
たものでもよい。使用量としては、受像層中の全固形分
に対して0.1重量%ないし30重量%程度添加され
る。
【0011】本発明に用いられる受像層に含有する光重
合開始剤の増感剤としては、酸素除去剤や連鎖移動剤と
して知られる、第一錫塩類、 N,N-ジアルキルアニリ
ンもしくはその誘導体、メルカプト化合物、N−フェニ
ルグリシン誘導体等が挙げられる。本発明者らの検討に
よれば、本発明で用いられる光重合開始剤に対して最も
増感効果が高く、加圧によるカプセル内包成分の受像層
への拡散転写後、受像層中で速やかにカプセル内包成分
の固定を行い、転写後においては受像層への不必要な拡
散を阻害し、にじみ等の発生を抑えることにより経時画
像保存性を向上させていると考えられる。詳細は不明で
あるが、写真特性上の有利性や内包オイルの重合物が十
分な強度を保持し、画像濃度、細線再現性、色抜け性等
のバランスも非常に良好であることから、特にN,N-
ジアルキルアニリンもしくはその誘導体、メルカプト化
合物が好ましい。これらは各々単独でも、あるいは組み
合わせて用いてもよい。
【0012】N,N-ジアルキルアニリンもしくはその
誘導体としては、N,N-ジメチルアニリン、4−ブロ
モ-N,N−ジメチルアニリン、4-t-ブチル−N,N-ジ
メチルアニリン、2,6−ジイソプロピル−N,N-ジ
メチルアニリン、4,4'−ビニリデンビス(N,N-ジ
メチルアニリン)、4,4'−メチレンビス(N,N-ジ
メチルアニリン)、4,4'−メチレンビス(2,6−
ジイソプロピル−N,N-ジメチルアニリン)、N,
N,2,4,6-ペンタメチルアニリン、N,N−ジメ
チル−m−トルイジン、4−(2−ピリイジアゾ)−
N,N-ジメチルアニリン、N,N-ジメチル−4−ニト
ロソアニリン、4−(N,N−ジメチルアミノ)安息香
酸エチル、4−エトキシ−N,N−ジメチルアニリン等
を挙げることができる。中でも、フェニル基に少なくと
も1つの置換基を有する誘導体が好ましい。さらにその
中でも両オルト位に置換基を有する誘導体、例えば、
N,N,2,4,6−ペンタメチルアニリン、2,6−
ジエチル−N,N−ジメチルアニリン、2,6−ジイソ
プロピル−N,N−ジメチルアニリン等が特に好まし
い。これらアニリン誘導体の使用量は、カプセル中の全
固形分に対して0.1〜30重量%程度である。
【0013】メルカプト化合物としては、少なくとも1
つのメルカプト基を有する脂肪酸エステルが挙げられ
る。上記脂肪酸エステルとしては、チオグリコール酸エ
ステル、チオプロピオン酸エステルが好ましい。具体的
には、メチルチオグリコレート、2-エチルヘキシルチオ
グリコレート、3−メトキシブチルチオグリコレート、
1,4−ブタンジオールビスチオグリコレート、エチレ
ングリコールビスチオグリコレート、トリメチロールプ
ロパントリスチオグリコレート、ペンタエリスリトール
テトラキスチオグリコレート、メチル(3−メルカプト
プロピオネート)、2-エチルヘキシル(3−メルカプト
プロピオネート)、3−メトキシブチル(3−メルカプ
トプロピオネート)、トリデシル(3−メルカプトプロ
ピオネート)、1,4−ブタンジオールビス(3−メル
カプトプロピオネート)、エチレングリコールビス(3
−メルカプトプロピオネート)、トリメチロールプロパ
ントリス(3−メルカプトプロピオネート)、ペンタエ
リスリトールテトラキス(3−メルカプトプロピオネー
ト)等を挙げることができる。中でも、エチレングリコ
ールビス(3−メルカプトプロピオネート)、トリメチ
ロールプロパントリス(3−メルカプトプロピオネー
ト)、ペンタエリスリトールテトラキス(3−メルカプ
トプロピオネート)等の同一分子内に複数個のメルカプ
ト基を有するポリメルカプト化合物が特に好ましい。そ
の他にも2−メルカプトナフタレン、オクチルメルカプ
タン、ステアリルメルカプタン、2−メルカプトベンゾ
チアゾール、2−メルカプトベンゾオキサゾール、ジメ
チルアミノエタンチオールも使用することができる。こ
れらメルカプト化合物の使用量は、カプセル中の全固形
分に対して0.1〜30重量%程度である。
【0014】本発明の光記録材料は、加圧による拡散転
写後、常温、一般的な室内光条件で、受像層中で速やか
に、カプセル内包成分の固定を行い、受像層への不必要
な拡散を阻害するが、選択する光重合開始剤、または光
重合開始剤の増感剤の種類によっては、加圧による拡散
転写後、補助的な方法として、可視光あるいは紫外光を
発する光源、あるいは熱源で定着反応を促進させること
ができる。
【0015】本発明に用いられるマイクロカプセルには
重合性モノマー、光重合開始剤及び色材が含有される。
用いられる重合性モノマーは、重合性を持つ基を一個以
上好ましくは複数個有する化合物であり、例えば、アク
リロイル基、メタクリロイル基、アリル基、不飽和ポリ
エステル基、ビニルオキシ基、アクリルアミド基などを
有する化合物があげられる。最も代表的なものは、ポリ
オール、ポリアミン又はアミノアルコール等と不飽和カ
ルボン酸との反応物、ヒドロキシル基をもつアクリレー
ト又はメタクリレートとポリイソシアネートとの反応物
などである。例えばテトラエチレングリコールジアクリ
レートおよびメタクリレート、トリメチロールプロパン
トリアクリレートおよびメタクリレート、エチレンオキ
シ変性ビスフェノールA−ジアクリレートおよびメタク
リレート、ペンタエリスリトールトリアクリレートおよ
びメタクリレート、ジペンタエリスリトールヘキサアク
リレートおよびメタクリレート等を挙げることができ
る。重合性モノマーは、単独で用いてもよいし、2種以
上混合して用いてもよい。
【0016】本発明に用いられるマイクロカプセルに含
有される光重合開始剤とは、光の照射によりモノマーの
重合を開始させる能力を有する化合物であり、既に成書
に詳しく述べられている。たとえば、フォトポリマー懇
話会編、「フォトポリマーハンドブック」、工業調査会
(1989年刊工)などに開示されている。具体的に
は、2,4,6−置換−S−トリアジン類、2,4,5
−トリアリールビイミダゾール、染料ボレート錯体、鉄
−アレーン錯体、チタノセン化合物、アシルリン酸化物
等が挙げられる。好ましい化合物例としては、2,4,
6−トリストリクロロメチル−S−トリアジン、η5−
シクロペンタジエニル−η6−クメニル−アイアン−
(1+)ヘキサフルオロフォスフェート、ビス(η−シ
クロペンタジエニル)−ビス(2,6−ジフルオロフェ
ニル)チタニウム、ビス(η−シクロペンタジエニル)
−ビス(2,6−ジフルオロ−3(1H−ピロール−1
−イル)フェニル)チタニウム、ビス(η−シクロペン
タジエニル)−ビス(2−フルオロ−3(1H−ピロー
ル−1−イル)フェニル)チタニウム、2,4,6−トリ
メチルベンゾイルジフェニルフォスフィンオキシド、ビ
ス(2,6ージメトキシベンゾイル)−2,4,4−トリ
メチルペンチルフォスフィンオキシド、ビス(2,4,6
−トリメチルベンゾイル)−フェニルフォスフィンオキ
シドを使用することが特に好ましい。これらの光重合開
始剤は単独であってもよいし、あるいは2種以上を混合
したものでもよい。使用量としては、重合性モノマーに
対し0.1重量%ないし30重量%程度添加される。ま
たこれらの光重合開始剤に、重合感度を向上させるため
の増感剤、分光感度を拡大するための増感色素が併用さ
れていても良い。
【0017】色材としては、染料あるいは顔料が用いら
れる。染料あるいは顔料は市販されているものの他、染
料便覧、顔料便覧等の書物、文献に記載されたものの中
から、必要とされる色調を与える適当なものを選択すれ
ばよい。
【0018】染料としては例えば、アゾメチン染料、ア
ゾ染料、アントラキノン染料、アクリジン染料、アジン
染料、インジゴ染料、オキサジン染料、シアニン染料、
ジフェニルメタン染料、トリフェニルメタン染料、ニト
ロ染料、ニトロソ染料、フタロシアニン染料、メチン染
料等が挙げられる。これらの染料は単独でも、また2種
以上を混合して用いても良い。
【0019】顔料としては、無機顔料、有機顔料のいず
れでも良い。無機顔料の例としては、亜鉛華、酸化チタ
ン、ベンガラ、酸化クロム、鉄黒、複合酸化物、チタン
イエロー、コバルトブルー、コバルトグリーン、アルミ
ナホワイト、黄色酸化鉄、カドミウムイエロー、カドミ
ウムレッド、リトポン、黄鉛、モリブデートオレンジ、
ジンククロメート、石膏、硫酸バリウム、炭酸カルシウ
ム、鉛白、群青、マンガン、バイオレット、コバルトバ
イオレット、エメラルドグリーン、紺青、カーボンブラ
ック、アルミニウム粉、ブロンズ粉、亜鉛末等があげら
れる。有機顔料としては、例えば、不溶性アゾ顔料、ア
ゾレーキ顔料、縮合型アゾ顔料、フタロシアニン顔料、
アンスラキノン顔料、チオインジゴ顔料、ペリノン顔
料、ペリレン顔料、キナクリドン顔料、ジオキサジン顔
料、イソインドリノン顔料、酸性染料レーキ、塩基性染
料レーキ等があげられる。これらの顔料は、単独でも2
種以上を混合して用いてもよい。
【0020】マイクロカプセルには、上述した重合性モ
ノマー、光重合開始剤、色材の他に、保存性を向上させ
るための重合防止剤等の保存安定化剤、画像の安定性を
向上させるための酸化防止剤や紫外線吸収剤等の画像安
定化剤等が必要に応じて含有されていても良い。
【0021】マイクロカプセルは、壁材としてポリウレ
タン、ポリウレア、ポリエーテルポリカーボネート、尿
素−ホルムアルデヒド樹脂、メラミン−ホルムアルデヒ
ド樹脂、ポリスチレン、スチレン−メタクリレート共重
合体、ゼラチン、ポリビニルピロリドン、ポリビニルア
ルコール等を用いる物が好ましい。これらの壁材は複数
を併用してもよい。
【0022】これらの壁材を有するマイクロカプセルの
製造方法については特に限定されるものではなく、公知
の製造方法を用いることができる。マイクロカプセルの
製造方法は多数知られているが、代表的な方法として
は、ゼラチン−アラビアゴム系のポリイオンコンプレッ
クスを利用したコアセルベーション法、分散媒となる親
水性流体と内包すべき疎水性流体の界面において不溶性
被膜を形成する界面重合法、メラミン−ホルマリン高分
子、尿素−ホルマリン高分子等の皮膜形成高分子初期縮
合体を分散媒となる親水性液体側から添加した後、樹脂
化してカプセルを行うin-situ重合法等が挙げられる。
近年、膜材料が安く供給され、高濃度マイクロカプセル
エマルションが得られ、製造工程が単純等の理由で合成
樹脂カプセル特にin-situ重合法によるカプセルが使用
されるようになった。これらの方法の詳細については例
えば、近藤保偏、「マイクロカプセル」、日本規格協会
(1991年刊工)等の成書に詳しい。マイクロカプセ
ルの粒径については、細線再現性や発色濃度の点から
0.1μm〜20μmの範囲にあることが好ましい。よ
り好ましくは、0.5μm〜10μmの範囲である。
【0023】本発明の記録材料を形成するにあたって
は、マイクロカプセルを支持体に固着させるためにバイ
ンダーが用いられる。バインダーとしては公知のものを
使用することができる。具体的には例えば、ポリビニル
アルコール、ポリビニルピロリドン、カルボキシメチル
セルロース、酸化澱粉、ゼラチン、カゼイン等の水溶性
バインダー、並びにスチレン−ブタジエン共重合体、ア
クリル系共重合体、エチレン−酢酸ビニル系共重合体等
の合成高分子バインダー等が挙げられる。
【0024】本発明に用いられる支持体としては紙、上
質紙、コート紙などの紙類、ポリエステル、ポリエチレ
ン、ポリプロピレン、アセチルセルロース、セルロース
エステル、ポリビニルアセタール、ポリスチレン、ポリ
カーボネート、ポリエチレンテレフタレート、ポリイミ
ド等のフィルムおよび樹脂類、および紙類と樹脂類から
なる合成紙などがある。これらの中でも、ポリエチレン
テレフタレートなどのフィルムが平面平滑性、強度など
に優れ、かつ厚さが0.05mm以下と薄く、ロール状
態でも体積が比較的小さくなるので望ましい。
【0025】支持体上に形成される感光層の塗布量は特
に制限されるものではないが、濃度が高く、かつ鮮明な
画像を得るには乾燥重量にして1〜50g/m2の範囲が
好ましい。
【0026】本発明の支持体上に、重合性モノマー、光
重合開始剤及び色材を含むマイクロカプセルを含有する
感光層と受像層を設けるモノシートタイプの光記録材料
では、感光層と受像層の間に中間層を設けることができ
る。また、支持体上に、重合性モノマー、光重合開始剤
及び色材を含むマイクロカプセルを含有する感光層を有
する感光材料と、支持体上に受像層を有する受像材料か
ら構成する2シートタイプの光記録材料では、感光層と
受像層の上それぞれに保護層を設ける事ができる。その
他にもバックコート層、下塗り層を設置することができ
る。バックコート層には帯電防止加工をすることもで
き、かつこれらの層にはマット剤を含有することができ
る。
【0027】本発明に用いられる塗布方法としては、一
般的な塗工装置(コーター)で塗布乾燥される。具体的
な塗工装置としては、エアナイフコーター、ブレードコ
ーター、ロッドコーター、バーコーター、ロールコータ
ー、サイズプレスコーター、カーテンコーター、ホッパ
ー型コーター(スライド型、カーテン型、エクストルー
ジョン型)が用いられる。
【0028】本発明に用いられる受像層は、少なくとも
顔料とバインダーとから作製される。用いられる顔料と
しては、炭酸カルシウム、水酸化アルミニウム、酸化珪
素、サチン白、酸化チタン、酸化亜鉛、酸化マグネシウ
ム、酸化アルミニウム、硫酸バリウム、硫酸カルシウ
ム、炭酸バリウム、炭酸カルシウム、ケイ酸カルシウ
ム、水酸化マグネシウム、リン酸マグネシウム、亜硫酸
カルシウム、有機顔料等のように通常の顔料塗工紙に使
用している無機酸化物、アルカリ土類金属塩、タルク、
カオリン、ゼオライト、酸性白土、ガラス等が挙げられ
る。これらの顔料は単独または複数種類を併用してもよ
いが、マイクロカプセルの内包物を吸収しやすいものが
選択される。
【0029】受像層に用いられるバインダーとしては水
溶性高分子、有機溶剤に可溶な高分子などが使用でき
る。水溶性高分子としては、カルボキシメチルセルロー
ス、ヒドロキシエチルセルロース、メチルセルロース等
のセルロース誘導体、ゼラチン、フタル化ゼラチン、カ
ゼイン、ゼラチン誘導体、ゼラチンと他の高分子とのグ
ラフトポリマー、アルブミン等の蛋白質、デキストリ
ン、エーテル化でんぷん等のでんぷん類、アルギン酸ソ
ーダ、澱粉誘導体などの糖誘導体、ポリビニルピロリド
ン、ポリアクリル酸、ポリメタアクリル酸、ポリアクリ
ルアマイド、ポリビニルイミダゾール、ポリビニルアル
コール、アクリル系共重合体、エチレン−酢酸ビニル系
共重合体の単一あるいは共重合体のごとき多種類の合成
親水性高分子物質、その他プルラン、アラビアゴムを用
いることができる。有機溶剤に可溶な高分子としてはポ
リエステル樹脂、ポリウレタン樹脂、ポリ塩化ビニル樹
脂、ポリアクリロニトリル樹脂等が挙げられる。前記受
像層には必要に応じて耐水化剤、蛍光漂白剤、界面活性
剤、消泡剤、pH調整剤、防かび剤、紫外線吸収剤、酸
化防止剤、増粘剤等の添加剤を含有させても良い。
【0030】
【実施例】以下、本発明を実施例によって詳述するが、
本発明はこれによって限定されるものではない。また、
特に断らない限り、以下に記載する部及び%は、それぞ
れ重量部及び重量%を示す。
【0031】実施例1 (カプセル液の調製)トリメチロールプロパントリアク
リレート(東亞合成社製アロニックスM−309)とジペン
タエリスリトールヘキサアクリレート(東亞合成社製ア
ロニックスM−400)の3:4(重量比)に配合した物
を、攪拌機によって混合してアクリル原料を得た。この
アクリル原料に、シアン顔料(銅フタロシアニン;C.
I.Pigment Blue 15:3)を加え攪拌
機によって混合した後、3本ロールミルによる練り混み
を10パス行った。このミルベースに前記アクリル原料
を加えて、分散機によって均一混合し、シアン顔料分散
物を作製した。最終的なアクリル原料:シアン顔料の比
は100:1となるようにした。得られたシアン顔料分
散物100部に、増感色素であるスクアリリウム色素
0.2部と、光重合開始剤である鉄−アレーン錯体(η
5−シクロペンタジエニル−η6−クメニル−アイアン
−(1+)ヘキサフルオロフォスフェート(1−);チ
バ・ガイギー社製イルガキュア261)7部を加え、約
60℃に加熱溶解させて、マイクロカプセルの内包物と
なる組成物を得た。この組成物を、スルホコハク酸塩型
乳化剤(三井サイアナミッド社製AEROSOL・A−
268:イソデシルスルホコハク酸ジナトリウム)の5
%水溶液150部と混合し、ホモジナイザーによって7
000rpmで5分間回転させて、O/W型エマルショ
ンを得た。このエマルションに壁材となるメラミン・ホ
ルマリン初期縮合物を15部加え、約70℃で3時間攪
はんしながら反応させ、所期のカプセル液を得た。レー
ザー回折式粒度分布計によって、このマイクロカプセル
分散液の粒度分布を測定したところ、平均粒径は9.1
μmで単分散な分布をもつものであった。メラミン・ホ
ルマリン初期縮合物は、メラミンと37%ホルムアルデ
ヒド水溶液と水を1:3:5の重量比で混合して、水酸
化ナトリウムでpH9に調整して15分間加熱して得ら
れたものである。上記カプセル液を水で希釈して粘度調
整し塗布液を調製した。
【0032】得られた塗布液を、スライド型ホッパー塗
布装置を用いて、コロナ放電処理を施した厚さ100μ
mのポリエチレンテレフタレート(PET)支持体の片
面に、乾燥時の塗布量が15g/m2になるように塗布し
た。この上に受像層を設けた。受像層は、表面に細孔を
有する平均粒径2μmのシリカを、バインダーと2:1
の比率で混合し、得られたシリカ分散物100部に、ビス
(η−シクロペンタジエニル)−ビス(2,6−ジフル
オロ−3(1H−ピロール−1−イル)フェニル)チタ
ニウム(チバガイギー社製Irgacure 784)
4部を加え分散した塗布液を、膜厚が20μmになるよ
う塗布したものである。得られた塗膜を観察したとこ
ろ、スジ等の塗布故障がない、均一な塗布面が得られて
いることが分かった。得られた感光材料に網点画像を含
む像露光を行い加圧転写し、常温、照度150luxの
室内に数分放置し、画像濃度、色のにじみ(経時画像保
存性)を評価した。受像層に形成された画像は充分な転
写画像濃度があり、かつ均一な網点を形成していた。色
のにじみは受像層に再現された網点面積率測定を加圧転
写直後と50℃加温経時1ヶ月後、6ヶ月後行い面積率
の変化を観察した。結果を下記のように3段階に評価を
行った。色にじみ評価の結果を表1に示す。 網点面積率の変化が5%未満 ・・○ 網点面積率の変化が5%以上10%未満 ・・△ 網点面積率の変化が10%以上 ・・×
【0033】実施例2〜9 表1に示すように、受像層の構成成分を変えた以外は、
実施例1と同様にして受像層の塗布液を調整し、塗布サ
ンプルを作成した。受像層に形成された画像は充分な転
写画像濃度があり、かつ均一な網点を形成していた。結
果を表1に示す。
【0034】比較例1 実施例1と同様にして光記録材料を作製した。但し、受
像層から光重合開始剤、および光重合開始剤の増感剤を
除いた。結果を表1に示す。
【0035】
【表1】
【0036】(a−1)ビス(η−シクロペンタジエニ
ル)−ビス(2,6−ジフルオロ−3(1H−ピロール
−1−イル)フェニル)チタニウム (a−2)ビス(2,4,6−トリメチルベンゾイル)−
フェニルフォスフィンオキシド (b−1)N,N,2,4,6−ペンタメチルアニリン (b−2)2,6−ジイソプロピル−N,N−ジメチル
アニリン (c−1)ペンタエリスリトールテトラキス(3−メル
カプトプロピオネート) (c−2)トリメチロールプロパントリス(3−メルカ
プトプロピオネート)
【0037】実施例10 実施例1と同様に塗液を調製し、支持体上に感光層を設
けた。得られた感光材料に網点画像を含む像露光を行い
受像材料と組み合わせて同様に加圧転写を行い評価し
た。受像材料は、表面に細孔を有する平均粒径2μmの
シリカを、バインダーと2:1の比率で混合し、得られ
たシリカ分散物100部に、ビス(η−シクロペンタジ
エニル)−ビス(2,6−ジフルオロ−3(1H−ピロ
ール−1−イル)フェニル)チタニウム(チバガイギー
社製Irgacure 784)4部加え分散した受像
層を、膜厚が20μmになるようコロナ放電処理を施し
た厚さ100μmのポリエチレンテレフタレート(PE
T)支持体の片面に塗布したものである。受像層に形成
された画像は充分な転写画像濃度があり、かつ均一な網
点を形成していた。色にじみ評価を実施例1と同様行っ
た。結果を表1に示す。
【0038】実施例11〜18 表1に示すように受像材料の構成成分を変えた以外は、
実施例10と同様にして受像材料の塗布液を調整し、塗
布サンプルを作成した。受像材料に形成された画像は充
分な転写画像濃度があり、かつ均一な網点を形成してい
た。結果を表1に示す。
【0039】比較例2 実施例10と同様にして光記録材料を作製した。但し、
受像層から光重合開始剤、および光重合開始剤の増感剤
を除いた。結果を表1に示す。
【0040】
【発明の効果】本発明によれば、色にじみを抑制し微小
画像の劣化等経時画像保存性を大幅に改善した光記録材
料を得られる。

Claims (8)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 支持体上に、重合性モノマー、光重合開
    始剤及び色材を含むマイクロカプセルを含有する感光層
    と、受像層を有する光記録材料であって、前記受像層に
    光重合開始剤を含有することを特徴とする光記録材料。
  2. 【請求項2】 支持体上に、重合性モノマー、光重合開
    始剤及び色材を含むマイクロカプセルを含有する感光層
    を有する感光材料と、支持体上に受像層を有する受像材
    料からなり、前記受像層に光重合開始剤を含有すること
    を特徴とする光記録材料。
  3. 【請求項3】 支持体上に、重合性モノマー、光重合開
    始剤及び色材を含むマイクロカプセルを含有する感光層
    と、受像層を有する光記録材料であって、前記受像層に
    前記光重合開始剤の増感剤を含有することを特徴とする
    光記録材料。
  4. 【請求項4】 支持体上に、重合性モノマー、光重合開
    始剤及び色材を含むマイクロカプセルを含有する感光層
    を有する感光材料と、支持体上に受像層を有する受像材
    料からなり、前記受像層に前記光重合開始剤の増感剤を
    含有することを特徴とする光記録材料。
  5. 【請求項5】 色材が顔料である請求項1から4に記載
    の光記録材料。
  6. 【請求項6】 受像層に含有する増感剤として、N,N
    -ジアルキルアニリンもしくはその誘導体を用いる請求
    項1から4に記載の光記録材料。
  7. 【請求項7】 受像層に含有する増感剤として、メルカ
    プト化合物を含有する、請求項1から4に記載の光記録
    材料。
  8. 【請求項8】 メルカプト化合物が同一分子内に複数個
    のメルカプト基を有するポリメルカプト化合物である、
    請求項7に記載の光記録材料。
JP2001049104A 2001-02-23 2001-02-23 光記録材料 Pending JP2002251006A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001049104A JP2002251006A (ja) 2001-02-23 2001-02-23 光記録材料

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001049104A JP2002251006A (ja) 2001-02-23 2001-02-23 光記録材料

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2002251006A true JP2002251006A (ja) 2002-09-06

Family

ID=18910258

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001049104A Pending JP2002251006A (ja) 2001-02-23 2001-02-23 光記録材料

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2002251006A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
FR2516268A1 (fr) Systeme de production d'images
JPS5888739A (ja) 転写画像形成系
DE3814250A1 (de) Lichtempfindliche mikrokapsel, die eine polymerisierbare verbindung und ein silberhalogenid enthaelt, sowie ein sie enthaltendes lichtempfindliches material
DE3818368C2 (de) Verfahren zur Farbbildung unter Verwendung von Leukofarbstoffen und Aufzeichnungsmaterial zur Durchführung dieses Verfahrens
WO2008067232A2 (en) Laser imaging coating and methods for imaging
JP2002251006A (ja) 光記録材料
JPH0210343A (ja) 改良動的レンジを有するマイクロカプセル造像システム
US6037093A (en) Photosensitive recording medium
JPS6397940A (ja) 感光材料
JP2001272773A (ja) 光記録材料
EP1254780A2 (en) Recording material and image forming method
JPH1184647A (ja) 光重合性組成物及びそれを用いた感光感熱記録材料
JP2002082430A (ja) 光記録材料
JP2002268237A (ja) 画像記録材料及び画像記録方法
JP2002258471A (ja) 重合性組成物及び光記録材料
JPH10301269A (ja) 乾式画像形成材料及び乾式画像形成方法
DE3942133A1 (de) Licht- und waermeempfindliche zusammensetzung, aufzeichnungsmaterial und aufzeichnungsverfahren unter verwendung derselben
JP2001070870A (ja) 光記録材料の製造方法
JPH11143058A (ja) 画像記録媒体
JPH11171909A (ja) 光重合性組成物及び記録用シート
JP2003066599A (ja) ゼラチン保護層含有自己発色型感光性感圧記録材料及びその製造方法
JP2001337449A (ja) 光記録材料
JPH09327904A (ja) 画像記録シート
JPH04191857A (ja) 受像材料および画像形成方法
JPH041204A (ja) 光重合性樹脂組成物および記録媒体