JP2002250912A - 平面表示素子の製造方法 - Google Patents

平面表示素子の製造方法

Info

Publication number
JP2002250912A
JP2002250912A JP2001318368A JP2001318368A JP2002250912A JP 2002250912 A JP2002250912 A JP 2002250912A JP 2001318368 A JP2001318368 A JP 2001318368A JP 2001318368 A JP2001318368 A JP 2001318368A JP 2002250912 A JP2002250912 A JP 2002250912A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
substrates
mother
temporary fixing
fixing agent
spacer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2001318368A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3930284B2 (ja
Inventor
Takeshi Takase
剛 高瀬
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP2001318368A priority Critical patent/JP3930284B2/ja
Priority to US09/988,771 priority patent/US6740190B2/en
Priority to TW090130434A priority patent/TW594314B/zh
Priority to KR10-2001-0079435A priority patent/KR100477567B1/ko
Publication of JP2002250912A publication Critical patent/JP2002250912A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3930284B2 publication Critical patent/JP3930284B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/133Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
    • G02F1/1333Constructional arrangements; Manufacturing methods
    • G02F1/1339Gaskets; Spacers; Sealing of cells
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L24/00Arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies; Methods or apparatus related thereto
    • H01L24/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L24/10Bump connectors ; Manufacturing methods related thereto
    • H01L24/12Structure, shape, material or disposition of the bump connectors prior to the connecting process
    • H01L24/14Structure, shape, material or disposition of the bump connectors prior to the connecting process of a plurality of bump connectors
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/10Bump connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/12Structure, shape, material or disposition of the bump connectors prior to the connecting process
    • H01L2224/14Structure, shape, material or disposition of the bump connectors prior to the connecting process of a plurality of bump connectors
    • H01L2224/1401Structure
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T156/00Adhesive bonding and miscellaneous chemical manufacture
    • Y10T156/10Methods of surface bonding and/or assembly therefor
    • Y10T156/1052Methods of surface bonding and/or assembly therefor with cutting, punching, tearing or severing
    • Y10T156/108Flash, trim or excess removal

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Nonlinear Science (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Mathematical Physics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Liquid Crystal (AREA)
  • Devices For Indicating Variable Information By Combining Individual Elements (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】アライメント調整時間の短縮を図り、生産性の
向上した平面表示素子の製造方法を提供することにあ
る。 【解決手段】一対のマザー基板41、42を用意し、各
マザー基板上に表示形成部を形成する。一方のマザー基
板上において、表示形成部の周縁部を囲むようにシール
剤15を配置し、マザー基板の端部に2枚のマザー基板
の間隙を保持する端部スペーサ28と端部スペーサを覆
った仮止め剤31とを配置する。シール剤、端部スペー
サ、仮止め剤を挟んで2枚のマザー基板を貼り合わせ、
貼り合わされたマザー基板同士をアライメント調整す
る。アライメント調整後、仮止め剤を硬化させて2枚の
マザー基板を仮止めし、その後、シール剤を硬化させて
2枚のマザー基板を本止めする。次に、シール剤の外側
で2枚のマザー基板を切断することにより、シール剤で
貼り合わされた一対の基板11、12を切り出す。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、平面表示素子の製
造方法に関し、特に、所定の隙間を置いて2枚の基板を
貼り合わせて表示セルを形成した平面表示素子の製造方
法に関する。
【0002】
【従来の技術】近年、平面表示素子は、携帯用OA機器
やコンピュータ端末あるいはテレビ等の画像表示装置と
して広く用いられている。この種の平面表示素子は、通
常、所定の隙間を持って対向配置された一対の電極基板
と、これらの電極基板間に封入された液晶等の光変調層
とを備えている。電極基板の周縁部同士はシール剤によ
って封着されているとともに、一対の電極基板間には、
表示セルを形成する一対の電極基板の間隙を一定に保持
するため、複数のスペーサが配置されている。
【0003】これらのスペーサは、一般に球状の樹脂で
形成され、電極基板の表示領域内にランダムに散布され
ている。そのため、表示セルに液晶を封入して形成され
た液晶表示装置においては、スペーサにより液晶分子等
の配向に乱れを生じ、また、スペーサの散布の片寄りに
より表示ムラが生じる恐れもある。
【0004】そこで、近年、表示品位の一層高い表示画
像を得るため、電極基板の非表示領域にフォトレジスト
等をパターニングして形成されたスペーサ柱を設け、こ
れらのスペーサ柱により一対の電極基板の間隙を一定に
保持する平面表示素子が開発され実用に供するようにな
ってきた。
【0005】上記のような平面表示素子に用いる表示セ
ルは以下の工程により製造される。まず、それぞれ表示
セルの形成領域を有した2枚のマザーガラスを用意す
る。そして、一方のマザーガラス上に、形成領域を囲続
するシール剤と、ダミーシール剤とをそれぞれ塗布し、
更にマザーガラスの端部に、他方のマザーガラスとの貼
りずれを防止するための仮止め剤を塗布する。
【0006】続いて、2枚のマザーガラスを対向配置
し、平面マウンタにより平面表示素子の表示領域にて対
向配置する画素ピッチのパターンずれが約5μm以内と
なるよう粗く位置合わせする。その後、2枚のマザーガ
ラスをプレスして貼り合せる。次に、画素ピッチのパタ
ーンずれを少なくするように、マザーガラスをアライメ
ント調整した後、仮止め剤を硬化させて2枚のマザーガ
ラスを仮止めし、更に、シール剤およびダミーシール剤
を硬化させている。
【0007】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、上述し
た製造方法では、平面マウンタにより位置合わせをした
後に2枚のマザーガラスを貼り合せると、仮止め剤が潰
れてマザーガラスの端部同士が貼り付いてしまう。その
ため、アライナで画素ピッチのずれを少なくするための
アライメント調整を行う際、マザーガラスを円滑に相対
移動させることができず、アライメント調整に長時間を
必要とし、生産性が低下する。
【0008】この発明は以上の点に鑑みなされたもの
で、その目的は、アライメント調整時間の短縮を図り、
生産性の向上した平面表示素子の製造方法を提供するこ
とにある。
【0009】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するた
め、この発明の一態様に係る平面表示素子の製造方法
は、所定の隙間をおいて対向配置されているとともにシ
ール剤により周縁部同士が貼り合わされた一対の基板を
備えた平面表示素子の製造方法において、それぞれ上記
一対の基板よりも寸法の大きな一対のマザー基板を用意
し、上記各マザー基板上に表示形成部を形成し、少なく
とも一方のマザー基板上において、上記表示形成部の周
縁部を囲むようにシール剤を配置するとともに、上記マ
ザー基板の端部に2枚のマザー基板の間隙を保持する端
部スペーサと上記端部スペーサを覆った仮止め剤とを配
置し、上記シール剤、端部スペーサおよび仮止め剤を挟
んで上記2枚のマザー基板を貼り合わせ、上記貼り合わ
された2枚のマザー基板同士をアライメント調整し、上
記アライメント調整後、上記仮止め剤を硬化させて2枚
のマザー基板を仮止めし、上記仮止め後、上記シール剤
を硬化させて2枚のマザー基板を本止めし、上記本止め
後、上記シール剤の外側で上記2枚のマザー基板を切断
して上記一対の基板を切り出すことを特徴としている。
【0010】また、この発明の他の態様に係る平面表示
素子の製造方法は、所定の隙間をおいて対向配置されて
いるとともにシール剤により周縁部同士が貼り合わされ
た一対の基板と、上記基板間に設けられ上記基板間の隙
間を保持した複数のスペーサ柱と、上記シール剤に囲続
される領域に封入された光変調層とを備えた平面表示素
子の製造方法において、それぞれ上記一対の基板よりも
寸法の大きな一対のマザー基板を用意し、上記各マザー
基板上に表示形成部を形成し、少なくとも一方のマザー
基板上において、上記表示形成部の周縁部を囲むように
シール剤を配置するとともに、上記マザー基板の端部に
2枚のマザー基板の間隙を保持する端部スペーサと上記
端部スペーサを覆った仮止め剤とを配置し、上記シール
剤、端部スペーサおよび仮止め剤を挟んで上記2枚のマ
ザー基板を貼り合わせ、上記貼り合わされた2枚のマザ
ー基板同士をアライメント調整し、上記アライメント調
整後、上記仮止め剤を硬化させて2枚のマザー基板を仮
止めし、上記仮止め後、上記シール剤を硬化させて2枚
のマザー基板を本止めし、上記本止め後、上記シール剤
の外側で上記2枚のマザー基板を切断して上記一対の基
板を切り出すことを特徴としている。
【0011】上記のように構成された平面表示素子の製
造方法によれば、端部スペーサを介在することによりマ
ザー基板の端部が貼り付くことを防止し、アライメント
調整時、両マザー基板を円滑に相対移動させることが可
能となる。これにより、アライメント調整時間を短縮
し、平面表示素子の生産性向上を図ることが出来る。
【0012】
【発明の実施の形態】以下、図面を参照しながら、この
発明の実施の形態について詳細に説明する。まず、本実
施の形態に係る製造方法によって製造される平面表示素
子として、液晶表示素子について説明する。
【0013】図1に示すように、液晶表示素子10は所
定の隙間を持って対向配置されたアレイ基板12および
対向基板11を備え、これらの基板間には光変調層とし
て液晶層14が封入されている。アレイ基板12および
対向基板11の周縁部はシール剤15によって互いに封
着されているとともに、これらの基板間には、基板の間
隙を一定に保持するため、複数のスペーサ柱13が配置
されている。液晶表示素子10の基板サイズは、300
×250×0.7mm、表示領域のサイズは253×1
90mmに形成されている。
【0014】対向基板11は300×250×0.7m
mのガラス基板16を備え、このガラス基板上には、カ
ラーフィルタ層17、およびインジウム錫酸化物(以下
ITOと称する)からなる対向電極18が形成されてい
る。カラーフィルタ層17は、アクリル樹脂からなるR
(赤)、G(緑)、B(青)のストライプ状の着色層
と、図示しないブラックストライプとを有している。
【0015】また、対向基板11は、対向電極18上に
形成されアレイ基板12側へ突出したアクリル樹脂から
なる複数のスペーサ柱13を有している。これらのスペ
ーサ柱13は高さ5μmに形成され、その配置密度は、
画素領域1mmに対して例えば1000μmの割合
で設けられている。また、スペーサ柱13は、アレイ基
板12の図示しない配線層領域等の非表示領域と対向す
る領域に均等に配置され、その上から液晶配向膜23が
成膜されている。
【0016】なお、スペーサ柱13は、カラーフィルタ
層17と対向電極18との間に設けられていてもよく、
また、カラーフィルタ層17の各着色層を積層して形成
されても良い。
【0017】アレイ基板12は、対向基板11と同じ3
00×250×0.7mmのガラス基板20を備え、こ
のガラス基板上には、多数本の走査線及び信号線がマト
リクス状に形成され、走査線と信号線とで囲まれる領域
には画素電極22が設けられている。また、走査線と信
号線との交点近傍には、液晶層14駆動用の薄膜トラン
ジスタ(以下TFTと略称する)21が設けられ、画素
電極22に接続されている。そして、これら配線、画素
電極22、TFTに重ねて液晶配向膜24が成膜されて
いる。
【0018】また、対向基板11およびアレイ基板12
の外面には、それぞれ偏光板26、27が設けられてい
る。
【0019】次に、上記のように構成された液晶表示素
子10の製造方法について説明する。まず、図2に示す
ように、対向基板11のガラス基板16となる矩形板状
のマザーガラス41、およびアレイ基板12のガラス基
板20となる矩形板状のマザーガラス42を用意する。
それぞれマザー基板として機能するこれらのマザーガラ
ス41、42は、ガラス基板16、20よりも充分に大
きな寸法、例えば、650×550×0.7mmに形成
されている。
【0020】次に、マザーガラス41上に着色層の成
膜、フォトリソグラフィ工程によるパターニングを繰り
返すことにより、それぞれストライプ状のR(赤)、G
(緑)、B(青)の着色層を有したカラーフィルタ層1
7を形成する。続いて、カラーフィルタ層17上にスパ
ッタ法にてITO膜を成膜し対向電極18を形成する。
その後、対向電極18上にアクリル樹脂膜を成膜し、フ
ォトリソグラフィ工程によって複数のスペーサ柱13を
パターン形成する。そして、この上に液晶配向膜23を
塗布後、ラビング処理し、マザーガラス41上に表示形
成部としての対向基板パターン11aを形成する。な
お、対向基板パターン11aは、ガラス基板16を切り
出す際の矩形状の切り出し線16aに対し、その内側に
形成される。
【0021】次に、マザーガラス42上に対し、金属
層、半導体層、絶縁層等の成膜、フォトリソグラフィ工
程によるパターニングを繰り返すことにより、走査線、
信号線、TFT21を形成する。続いて、マザーガラス
42上にスパッタ法によりITO膜を成膜し、これをフ
ォトリソグラフィ工程によってパターニングすることに
より、マトリクス状に配列された画素電極22を形成す
る。更に、これらの上に液晶配向膜24を塗布後、ラビ
ング処理し、マザーガラス42上に表示形成部としての
アレイ基板パターン12aを形成する。アレイ基板パタ
ーン12aは、ガラス基板20を切り出す際の矩形状の
切り出し線20aに対し、その内側に形成される。
【0022】続いて、図2および図3(a)に示すよう
に、切り出し線20aの内側でマザーガラス42上のア
レイ基板パターン12aの表示領域の周縁に沿って、図
示しないディスペンサによりシール剤15を塗布し、注
入口15aを除いて表示領域をシール剤により囲続す
る。シール剤15として、例えば直径5μmのガラスフ
ァイバー19を熱硬化性のエポキシ樹脂と混ぜたシール
剤を使用した。
【0023】次に、切り出し線20aよりも外側で、マ
ザーガラス42の周縁に沿って、シール剤15と同一成
分からなるダミーシール剤30をディスペンサにより塗
布する。この際、ダミーシール剤30は、マザーガラス
32の周縁角部を除いて塗布する。
【0024】更に、図2および図3(b)に示すよう
に、マザーガラス42の周縁部の四隅に、それぞれ仮止
め剤31をダミーシール剤30に並べて直線状に塗布す
る。仮止め剤31として、シリカ球からなる直径5μm
の端部スペーサ28を加えた紫外線硬化性の樹脂からな
る仮止め剤を使用した。
【0025】続いて、マザーガラス41、マザーガラス
42を、液晶配向膜23、24のそれぞれのラビング方
向が互いに90°を成すように対向配置する。そして、
図示しない平面マウンタにより、対向基板パターン11
aおよびアレイ基板パターン12aの画素ピッチのパタ
ーンずれが5μm以内となるよう、マザーガラス41、
42を粗く位置合わせする。その後、図3(c)に示す
ように、400kgfの圧力でプレスし、シール剤1
5、ダミーシール剤30、および仮止め剤31を介して
マザーガラス41及びマザーガラス42を貼り合せる。
【0026】この時、マザーガラス42の四隅に配置さ
れた仮止め剤31の中には端部スペーサ28が混入して
いるため、マザーガラス41および42は、その周縁部
においても端部スペーサ28により約5μmの間隙を保
持し、互いに貼り付くことが防止される。
【0027】その後、図示しないアライナにより、対向
基板パターン11aおよびアレイ基板パターン12aの
画素ピッチのパターンずれが、例えば5μm以内となる
ように、マザーガラス41、42をアライメント調整す
る。この時、アライナによるアライメント調整の回数は
5回で済み、所要時間は約10秒間であった。なお、端
部スペーサ28を混入していない仮止め剤を用いて同一
サイズの液晶セルを用意し、アライナによりアライメン
ト調整した所、パターンずれが所望の値の範囲内になる
まで、アライメント調整に約50秒間を要した。
【0028】上記アライメント調整終了後、図3(d)
に示すように、水銀ランプ33により仮止め剤31に紫
外線を照射して硬化させ、マザーガラス41とマザーガ
ラス42とを仮止めする。続いて、シール剤15および
ダミーシール剤30を150℃で7時間焼成して硬化さ
せ、マザーガラス41とマザーガラス42とを本止めす
る。次に、図3(e)に示すように、マザーガラス41
および42を切り出し線16a、20aに沿ってカット
し、所望サイズの液晶セル10bを得る。
【0029】続いて、シール剤15に形成された注入口
15aから、例えば減圧注入方式により、対向基板11
とアレイ基板12との間隙にフッ素系の液晶組成物を注
入した後、紫外線硬化樹脂により注入口15aを封止し
て液晶層14を封入する。そして、対向基板11及びア
レイ基板12にそれぞれ偏光板26、27を貼り付け、
液晶表示素子10が完成する。
【0030】上記のように構成された製造方法によれ
ば、スペーサ柱13により間隙を保持する液晶表示素子
10の液晶セル10bを製造する際、対向配置された2
枚のマザーガラス41、42を仮止めするための仮止め
剤31中に端部スペーサ28が混入されていることか
ら、両マザーガラス41、42の周縁部においてもマザ
ーガラス間の間隙を保持することができ、マザーガラス
41、42同士が貼り付くことを防止できる。そのた
め、アライメント調整時、マザーガラス41、42を円
滑に相対移動させることが可能となり、従来約50秒間
を要していたアライメント調整時間を約10秒と著しく
短縮することができる。従って、表示品位の高い液晶表
示素子10の生産性を向上し、液晶表示素子の量産化、
低コスト化を図ることができる。
【0031】なお、2枚のマザー基板端部間の間隙を保
持する端部スペーサは、上述した球状の端部スペーサに
限らず、柱状の端部スペーサを用いることもできる。こ
の場合、図4に示すように、液晶表示素子のスペーサ柱
13をマザーガラス42のアレイ基板パターン12a上
に形成し、その際、マザーガラス42の周縁部、例え
ば、四隅に柱状の端部スペーサ28を同時にパターン形
成する。そして、これら端部スペーサ28に重ねて仮止
め剤31を塗布する。その後、上記実施の形態と同様に
構成により、マザーガラス41、42を貼り合わせる。
【0032】仮止め剤31としては紫外線硬化性の樹脂
を用い、また、端部スペーサ28は、一辺が10μmの
正方形で高さが5μmの角柱形状とし、例えば100μ
mピッチで形成した。他の構成は前述した実施の形態と
同一であり、同一の工程により液晶表示素子10を製造
することができる。そして、上記のように端部スペーサ
として柱状スペーサを用いた場合でも、前述した実施の
形態と同様の作用効果を得ることができる。
【0033】その他、この発明は上述した実施の形態に
限定されることなく、この発明の範囲内で種々変形可能
である。例えば、2枚の基板間の間隙を保持するスペー
サ柱の、サイズや分布比率等は任意に設定可能であると
ともに、使用するシール剤、ダミーシール剤、および仮
止め剤の原材料や特性等も任意に選択可能である。
【0034】マザー基板や、平面表示素子のサイズ等は
実施の形態に限定されず、また、マザー基板上に複数の
表示素子パターンを形成するマルチ製法により複数のセ
ルを同時に形成する工程を用いてもよい。更に、上述し
た実施の形態では、アレイ基板側のマザーガラス上にシ
ール剤、ダミーシール剤、仮止め剤を塗布する構成とし
たが、これらを対向基板側のマザーガラスに塗布する構
成としても良い。この発明は、スペーサ柱に限らず、球
状スペーサを平面表示素子、あるいはスペーサを持たな
い平面表示素子の製造にも適用でき、また、液晶表示素
子に限定されることなく、有機ELパネル等の他の平面
表示素子にも適用することができる。
【0035】
【発明の効果】以上詳述したように、本発明によれば、
アライメント調整時間を大幅に短縮し、生産性の向上に
よる量産化および低コスト化が可能な平面表示素子の製
造方法を提供することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の実施の形態に係る製造方法により製造
された液晶表示素子を示す断面図。
【図2】本発明の実施の形態に係る製造方法において、
2枚のマザーガラスを対向配置した状態を概略的に示す
分解斜視図。
【図3】上記製造方法におけるシール剤及びダミーシー
ル剤の塗布工程、仮止め剤の塗布工程、マザーガラスの
貼り合わせ工程、仮止め剤硬化工程、液晶セル切り出し
工程をそれぞれ示す断面図。
【図4】本発明の第2の実施の形態に係る製造方法にお
ける仮止め剤の塗布工程、マザーガラスの貼り合わせ工
程をそれぞれ示す断面図。
【符号の説明】
10…液晶表示素子 11…対向基板 11a…対向基板パターン 12…アレイ基板 12a…アレイ基板パターン 13…スペーサ柱 14…液晶層 15…シール剤 16、20…ガラス基板 17…カラーフィルタ層 18…対向電極 19…ガラスファイバー 21…TFT素子 22…画素電極 28…端部スペーサ 30…ダミーシール剤 31…仮止め剤 41、42…マザーガラス

Claims (9)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】所定の隙間をおいて対向配置されていると
    ともにシール剤により周縁部同士が貼り合わされた一対
    の基板を備えた平面表示素子の製造方法において、 それぞれ上記一対の基板よりも寸法の大きな一対のマザ
    ー基板を用意し、 上記各マザー基板上に表示形成部を形成し、 少なくとも一方のマザー基板上において、上記表示形成
    部の周縁部を囲むようにシール剤を配置するとともに、
    上記マザー基板の端部に2枚のマザー基板の間隙を保持
    する端部スペーサと上記端部スペーサを覆った仮止め剤
    とを配置し、 上記シール剤、端部スペーサおよび仮止め剤を挟んで上
    記2枚のマザー基板を貼り合わせ、 上記貼り合わされた2枚のマザー基板同士をアライメン
    ト調整し、 上記アライメント調整後、上記仮止め剤を硬化させて2
    枚のマザー基板を仮止めし、 上記仮止め後、上記シール剤を硬化させて2枚のマザー
    基板を本止めし、 上記本止め後、上記シール剤の外側で上記2枚のマザー
    基板を切断して上記一対の基板を切り出すことを特徴と
    する平面表示素子の製造方法。
  2. 【請求項2】所定の隙間をおいて対向配置されていると
    ともにシール剤により周縁部同士が貼り合わされた一対
    の基板と、上記基板間に設けられ上記基板間の隙間を保
    持した複数のスペーサ柱と、上記シール剤に囲続される
    領域に封入された光変調層とを備えた平面表示素子の製
    造方法において、 それぞれ上記一対の基板よりも寸法の大きな一対のマザ
    ー基板を用意し、 上記各マザー基板上に表示形成部を形成し、 少なくとも一方のマザー基板上において、上記表示形成
    部の周縁部を囲むようにシール剤を配置するとともに、
    上記マザー基板の端部に2枚のマザー基板の間隙を保持
    する端部スペーサと上記端部スペーサを覆った仮止め剤
    とを配置し、 上記シール剤、端部スペーサおよび仮止め剤を挟んで上
    記2枚のマザー基板を貼り合わせ、 上記貼り合わされた2枚のマザー基板同士をアライメン
    ト調整し、 上記アライメント調整後、上記仮止め剤を硬化させて2
    枚のマザー基板を仮止めし、 上記仮止め後、上記シール剤を硬化させて2枚のマザー
    基板を本止めし、 上記本止め後、上記シール剤の外側で上記2枚のマザー
    基板を切断して上記一対の基板を切り出すことを特徴と
    する平面表示素子の製造方法。
  3. 【請求項3】上記端部スペーサおよび仮止め剤を配置す
    る工程は、端部スペーサが混入された仮止め剤を上記マ
    ザー基板上に塗布する工程を含んでいることを特徴とす
    る請求項1又は2に記載の平面表示素子の製造方法。
  4. 【請求項4】上記端部スペーサおよび仮止め剤を配置す
    る工程は、上記マザー基板上に柱状の端部スペーサを形
    成した後、上記柱状の端部スペーサに重ねて上記仮止め
    剤を上記マザー基板上に塗布する工程を含んでいること
    を特徴とする請求項1又は2に記載の平面表示素子の製
    造方法。
  5. 【請求項5】上記一方のマザー基板の表示形成部に位置
    した柱状スペーサと、上記マザー基板の端部に位置した
    柱状の端部スペーサとを同一工程で形成し、上記柱状の
    端部スペーサに重ねて上記マザー基板上に上記仮止め剤
    を塗布することを特徴とする請求項2に記載の平面表示
    素子の製造方法。
  6. 【請求項6】前記光変調層は液晶組成物からなる液晶層
    であることを特徴とする請求項2又は5に記載の平面表
    示素子の製造方法。
  7. 【請求項7】上記シール剤および仮止め剤として、硬化
    方法の異なる材料をそれぞれ用いることを特徴とする請
    求項1ないし6のいずれか1項に記載の平面表示素子の
    製造方法。
  8. 【請求項8】前記シール剤は熱硬化型の材料からなり、
    前記仮止め剤は紫外線硬化型の材料からなること特徴と
    する請求項7に記載の平面表示素子の製造方法。
  9. 【請求項9】上記端部スペーサおよび仮止め剤を、上記
    マザー基板の端部で少なくとも四隅に配置することを特
    徴とする請求項1ないし8のいずれか1項に記載の平面
    表示素子の製造方法。
JP2001318368A 2000-12-18 2001-10-16 平面表示素子の製造方法 Expired - Fee Related JP3930284B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001318368A JP3930284B2 (ja) 2000-12-18 2001-10-16 平面表示素子の製造方法
US09/988,771 US6740190B2 (en) 2000-12-18 2001-11-20 Method for manufacturing flat display element
TW090130434A TW594314B (en) 2000-12-18 2001-12-07 Manufacturing method of flat panel display cells
KR10-2001-0079435A KR100477567B1 (ko) 2000-12-18 2001-12-14 평면표시소자의 제조방법

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000-383882 2000-12-18
JP2000383882 2000-12-18
JP2001318368A JP3930284B2 (ja) 2000-12-18 2001-10-16 平面表示素子の製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2002250912A true JP2002250912A (ja) 2002-09-06
JP3930284B2 JP3930284B2 (ja) 2007-06-13

Family

ID=26606020

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001318368A Expired - Fee Related JP3930284B2 (ja) 2000-12-18 2001-10-16 平面表示素子の製造方法

Country Status (4)

Country Link
US (1) US6740190B2 (ja)
JP (1) JP3930284B2 (ja)
KR (1) KR100477567B1 (ja)
TW (1) TW594314B (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7675602B2 (en) 2006-06-21 2010-03-09 Toshiba Matsushita Display Technology Co., Ltd. Board device and method for manufacturing display element

Families Citing this family (26)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100757488B1 (ko) * 2001-05-22 2007-09-11 엘지.필립스 엘시디 주식회사 액정표시소자의 기판 크기 조절방법
KR100685948B1 (ko) * 2001-12-14 2007-02-23 엘지.필립스 엘시디 주식회사 액정표시소자 및 그 제조방법
JP4090799B2 (ja) * 2002-07-01 2008-05-28 奇美電子股▲ふん▼有限公司 画像表示素子及び画像表示装置
KR100675625B1 (ko) * 2002-08-08 2007-02-01 엘지.필립스 엘시디 주식회사 유기전계발광소자 및 그 제조방법
TWM251142U (en) * 2002-08-14 2004-11-21 Hannstar Display Corp Liquid crystal display panel
JP4059735B2 (ja) * 2002-09-03 2008-03-12 株式会社 日立ディスプレイズ 液晶表示装置
KR100710162B1 (ko) * 2002-11-28 2007-04-20 엘지.필립스 엘시디 주식회사 액정표시장치의 실 패턴 형성방법
JP4446697B2 (ja) * 2003-07-29 2010-04-07 大日本印刷株式会社 有機エレクトロルミネッセンス素子及びその製造方法
TWI318316B (en) * 2003-08-29 2009-12-11 Innolux Display Corp Liquid crystal display and process for the production thereof
US7347781B2 (en) * 2004-03-03 2008-03-25 Motorola, Inc. Method and system for reality gaming on wireless devices
JP2005258290A (ja) * 2004-03-15 2005-09-22 Seiko Epson Corp 電気光学装置及びその製造方法並びに電子機器
KR100705319B1 (ko) * 2004-12-01 2007-04-10 엘지전자 주식회사 유기 전계발광표시소자 및 그 제조방법
KR101087568B1 (ko) * 2004-12-30 2011-11-28 엘지디스플레이 주식회사 입체영상표시장치용 패러랙스 베리어 액정패널 및 그제조방법
KR101824709B1 (ko) * 2010-01-21 2018-02-01 덴카 주식회사 투광성 경질 기판 적층체의 제조방법 및 투광성 경질 기판 라미네이팅 장치
WO2011089964A1 (ja) * 2010-01-21 2011-07-28 電気化学工業株式会社 透光性硬質基板積層体の製造方法及び透光性硬質基板貼り合わせ装置
KR20110106082A (ko) * 2010-03-22 2011-09-28 삼성모바일디스플레이주식회사 액정 표시 장치 및 그 제조방법
MY166643A (en) * 2010-06-15 2018-07-17 Denka Company Ltd Method for manufacturing translucent rigid substrate laminate
US20120075823A1 (en) * 2010-09-28 2012-03-29 Samsung Electronics Co. Ltd. Display panel and method of manufacturing the same
CN103221211B (zh) * 2010-11-22 2016-06-29 电化株式会社 平板的贴合夹具及平板层叠体的制造方法
CN102566146B (zh) * 2010-12-23 2015-01-21 京东方科技集团股份有限公司 液晶面板及其制造方法和液晶显示器
JP2012169068A (ja) * 2011-02-10 2012-09-06 Canon Inc 気密容器及び画像表示装置の製造方法
TWI541275B (zh) * 2011-07-15 2016-07-11 Denka Company Ltd And a method for producing a plate-like product
JP2013110151A (ja) * 2011-11-17 2013-06-06 Elpida Memory Inc 半導体チップ及び半導体装置
US8801213B2 (en) * 2012-01-26 2014-08-12 Panasonic Corporation Lighting device having first and second organic electroluminescence element modules
US8961730B2 (en) * 2012-06-26 2015-02-24 Shenzhen China Star Optoelectronics Technology Co., Ltd. LCD device, manufacturing method and equipment for LCD panel
KR102360783B1 (ko) * 2014-09-16 2022-02-10 삼성디스플레이 주식회사 디스플레이 장치

Family Cites Families (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH04267224A (ja) * 1991-02-22 1992-09-22 Seiko Epson Corp 液晶表示装置の製造方法
JPH05165037A (ja) * 1991-12-12 1993-06-29 Matsushita Electric Ind Co Ltd 液晶パネルの製造方法
JP3111581B2 (ja) * 1992-01-17 2000-11-27 松下電器産業株式会社 液晶パネルの製造方法
JP3010325B2 (ja) * 1992-02-21 2000-02-21 キヤノン株式会社 液晶パネルの製造方法
JPH05241168A (ja) * 1992-02-27 1993-09-21 Nec Kagoshima Ltd 液晶パネルの製造方法
KR19980030913U (ko) * 1996-11-30 1998-08-17 엄길용 깨짐방지용 더미 실 구조체
JPH1114953A (ja) * 1997-06-20 1999-01-22 Matsushita Electric Ind Co Ltd 多数丁付け液晶表示パネルの製造方法および多数丁付け液晶表示パネル
JP4028043B2 (ja) * 1997-10-03 2007-12-26 コニカミノルタホールディングス株式会社 液晶光変調素子および液晶光変調素子の製造方法
KR100486899B1 (ko) * 1997-11-25 2005-08-10 삼성전자주식회사 엘씨디 패널 제작 방법
JP3358606B2 (ja) * 1999-12-14 2002-12-24 日本電気株式会社 液晶表示パネルの製造方法

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7675602B2 (en) 2006-06-21 2010-03-09 Toshiba Matsushita Display Technology Co., Ltd. Board device and method for manufacturing display element

Also Published As

Publication number Publication date
US6740190B2 (en) 2004-05-25
TW594314B (en) 2004-06-21
KR100477567B1 (ko) 2005-03-18
KR20020048875A (ko) 2002-06-24
JP3930284B2 (ja) 2007-06-13
US20020075438A1 (en) 2002-06-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3930284B2 (ja) 平面表示素子の製造方法
KR100662496B1 (ko) 액정표시소자 및 그 제조방법
JP3281362B2 (ja) 液晶表示パネルの製造方法
US8054437B2 (en) Large substrate, method of manufacturing liquid crystal device from the same, and liquid crystal device obtained
EP0740186A2 (en) Liquid crystal display unit
US7542123B2 (en) Board device and liquid crystal display device
JP2002202512A (ja) 液晶表示装置及びその製造方法
WO1998016867A1 (fr) Appareil a cristaux liquides, sa fabrication et dispositif d'affichage associe
US20020054259A1 (en) Diffused reflector, liquid crystal display device constructed to use the reflector, and manufacture of the same
JP2004093760A (ja) 液晶表示装置の製造方法
WO2010058502A1 (ja) 液晶表示装置及びその製造方法
JPH07159795A (ja) 液晶表示パネルの製造方法
KR20030067232A (ko) Uv조사장치 및 그를 이용한 액정표시소자의 제조방법
JPH10213792A (ja) 液晶表示装置
JP3483730B2 (ja) 液晶表示装置
JP2003262876A (ja) 液晶表示素子及びその製造方法
KR20030072826A (ko) 액정표시소자의 제조방법
JPH11183915A (ja) アクティブマトリクス型液晶表示装置
KR20030075436A (ko) 액정표시소자용 기판, 액정표시소자 및 그 제조방법
KR20090015437A (ko) 액정표시장치 및 그 제조방법
JP2007264102A (ja) 液晶表示パネルおよびその製造方法
KR101289064B1 (ko) 액정표시소자의 제조방법
JP2002098975A (ja) 液晶装置の製造方法
JP3721819B2 (ja) 液晶装置の製造方法及び液晶装置の製造ライン設備
JP2002214620A (ja) 平面表示素子の製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20041006

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20060710

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20060801

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20060929

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20061128

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070129

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20070306

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20070308

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100316

Year of fee payment: 3

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100316

Year of fee payment: 3

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees