JP2002246527A - 電子部品実装基板及びその製造方法 - Google Patents

電子部品実装基板及びその製造方法

Info

Publication number
JP2002246527A
JP2002246527A JP2001045808A JP2001045808A JP2002246527A JP 2002246527 A JP2002246527 A JP 2002246527A JP 2001045808 A JP2001045808 A JP 2001045808A JP 2001045808 A JP2001045808 A JP 2001045808A JP 2002246527 A JP2002246527 A JP 2002246527A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
electronic component
circuit electrode
electrode pattern
substrate
mounting board
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2001045808A
Other languages
English (en)
Inventor
Takeshi Iwashita
斌 岩下
Haruhiko Makino
晴彦 牧野
Hidetoshi Kusano
英俊 草野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sony Corp
Original Assignee
Sony Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sony Corp filed Critical Sony Corp
Priority to JP2001045808A priority Critical patent/JP2002246527A/ja
Publication of JP2002246527A publication Critical patent/JP2002246527A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/44Structure, shape, material or disposition of the wire connectors prior to the connecting process
    • H01L2224/45Structure, shape, material or disposition of the wire connectors prior to the connecting process of an individual wire connector
    • H01L2224/45001Core members of the connector
    • H01L2224/45099Material
    • H01L2224/451Material with a principal constituent of the material being a metal or a metalloid, e.g. boron (B), silicon (Si), germanium (Ge), arsenic (As), antimony (Sb), tellurium (Te) and polonium (Po), and alloys thereof
    • H01L2224/45138Material with a principal constituent of the material being a metal or a metalloid, e.g. boron (B), silicon (Si), germanium (Ge), arsenic (As), antimony (Sb), tellurium (Te) and polonium (Po), and alloys thereof the principal constituent melting at a temperature of greater than or equal to 950°C and less than 1550°C
    • H01L2224/45144Gold (Au) as principal constituent
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/47Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
    • H01L2224/48Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of an individual wire connector
    • H01L2224/4805Shape
    • H01L2224/4809Loop shape
    • H01L2224/48091Arched
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/47Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
    • H01L2224/48Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of an individual wire connector
    • H01L2224/481Disposition
    • H01L2224/48151Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive
    • H01L2224/48221Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked
    • H01L2224/48245Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked the item being metallic
    • H01L2224/48247Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked the item being metallic connecting the wire to a bond pad of the item
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/47Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
    • H01L2224/48Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of an individual wire connector
    • H01L2224/484Connecting portions
    • H01L2224/48463Connecting portions the connecting portion on the bonding area of the semiconductor or solid-state body being a ball bond
    • H01L2224/48465Connecting portions the connecting portion on the bonding area of the semiconductor or solid-state body being a ball bond the other connecting portion not on the bonding area being a wedge bond, i.e. ball-to-wedge, regular stitch
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/73Means for bonding being of different types provided for in two or more of groups H01L2224/10, H01L2224/18, H01L2224/26, H01L2224/34, H01L2224/42, H01L2224/50, H01L2224/63, H01L2224/71
    • H01L2224/732Location after the connecting process
    • H01L2224/73251Location after the connecting process on different surfaces
    • H01L2224/73265Layer and wire connectors
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/80Methods for connecting semiconductor or other solid state bodies using means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected
    • H01L2224/83Methods for connecting semiconductor or other solid state bodies using means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected using a layer connector
    • H01L2224/83001Methods for connecting semiconductor or other solid state bodies using means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected using a layer connector involving a temporary auxiliary member not forming part of the bonding apparatus
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/30Technical effects
    • H01L2924/301Electrical effects
    • H01L2924/3011Impedance

Landscapes

  • Encapsulation Of And Coatings For Semiconductor Or Solid State Devices (AREA)
  • Lead Frames For Integrated Circuits (AREA)
  • Structures Or Materials For Encapsulating Or Coating Semiconductor Devices Or Solid State Devices (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 従来方式に比べてラインエッジが整った高精
度の回路電極パターンや、ある程度の厚みを有した端子
電極を容易かつ同時に形成できるようにする。 【解決手段】 所定の回路電極パターン13A,13B
と、この回路電極パターン13A,13Bに実装された
半導体チップ11A,11Bと、この半導体チップ11
A,11Bに接続された端子電極15A,15Bと、回
路電極パターン13A,13B、半導体チップ11A,
11Bの全部及び端子電極15A,15Bの一部を覆う
ように絶縁封止された封止部材12とを備え、回路電極
パターン13A,13Bはメッキ及びエッチング可能な
銅合金板の一方の面に所望の導電部材がメッキにより形
成され、端子電極15A,15Bは銅合金板の両面に所
望の導電部材がメッキにより形成され、その後、銅合金
板を選択エッチング除去して同時に形成されたものであ
る。従って、プリプレグなどの有機基板を使用しないの
で、薄型の半導体チップ実装基板を製造することができ
る。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】この発明はNEW−TAB
(Tape Automated Bonding)技術及びUFPL(Ul
tra Fine Pattern Lead−flame)技術に関し、半導
体チップを含む電子部品を実装した薄型のモールド樹脂
封止基板に適用して好適な電子部品実装基板及びその製
造方法に関するものである。
【0002】
【従来の技術】近年、情報通信分野ではマルチメディア
の発達に伴い通信機能に加えて多種多様な機能を備えた
携帯電話機や携帯ゲーム機等が使用される場合が多くな
ってきた。これらの携帯端末装置等には通信機能や情報
検索機能などを実現する多数の電子部品や配線パターン
を実装したモールド樹脂封止基板が使用される場合が多
い。
【0003】この種のモールド樹脂封止基板には軽量化
及び小型化が要求されるが、従来から両面銅箔を有した
有機基板が使用されている。有機基板はガラスエポキシ
プリプレイグと呼ばれるガラス繊維布に半硬化状態のエ
ポキシ樹脂を塗布したものである。
【0004】図6は従来例に係るモールド樹脂封止基板
10の構成例を示す断面図である。図6に示すモールド
樹脂封止基板10はワイヤーボンディング可能な半導体
チップ1A,1Bを実装したものであり、高さがhで幅
がw程度であり、その内部に有機基板8を有している。
この有機基板8の表裏面には所定の回路電極パターン3
A〜3Cが設けられており、この回路電極パターン3A
上には半導体チップ1Aが実装され、回路電極パターン
3C下には半導体チップ1Bが実装されている。半導体
チップ1Aは一方で端子電極5Aに金線4Aにより接続
され、他方で回路電極パターン3Bに金線4Bにより接
続されている。
【0005】また、半導体チップ1Bは一方でコンタク
トホール7を通じて回路電極パターン3Bに接続され、
他方で端子電極5Dに金線4Cにより接続されている。
端子電極5Aはコンタクトホール6を通じて端子電極5
Cに接続されている。この回路電極パターン3A〜3
C、半導体チップ1A,1Bの全部及び端子電極5A〜
5Dの一部を覆うように封止部材2により絶縁封止され
ている。
【0006】これらの回路電極パターン3A〜3C及び
端子電極5A〜5Dは両面銅箔付きの有機基板8を使用
して形成されたものである。この製造方法によれば、ま
ず、有機基板8の両面銅箔にレジストパターニング処理
をし、図示しないレジストをマスクにして不要な銅箔を
エッチング除去することにより回路電極パターン3A〜
3C及び端子電極5A〜5Dを形成する。
【0007】その後、配線パターンの所定の位置で有機
基板8を貫くコンタクトホール6,7(開孔部)を形成
する。このコンタクトホール6,7に無電解法により銅
メッキを施し、このコンタクトホール6,7を通じて端
子電極5A〜5Dの表裏の端子電極5A,5Cを接続し
たり、回路電極パターン3B,3Cの表裏を接続する。
これにより、半導体チップ1Aと半導体チップ1Bとの
間を接続することや、端子電極5A,5Cを接続するこ
とができる。
【0008】
【発明が解決しようとする課題】ところで、従来方式の
モールド樹脂封止基板10の製造方法によれば、両面銅
箔付きの有機基板8に回路電極パターン3A〜3Cや端
子電極5A〜5Dなどを形成していた。このため、次の
うような問題がある。
【0009】 銅箔をエッチングして回路電極パター
ン3A〜3Cを形成した際に、オーバーエッチングによ
って銅箔の側面(エッチング面)が垂直に切り立つこと
なく、その側面が内部にえぐれた鼓状にラインエッジが
仕上がってしまうおそれがある。これは配線パターンが
微細化するほど著しい。
【0010】 配線パターンの残りしろが安定せず、
表皮効果の点でインピーダンス特性にばらつきを生ずる
おそれがある。
【0011】 TAB実装方法ではテープの薄型化に
よりチップ実装後にテープのうねりが生じ、封止工程時
の位置決めが益々困難になる。
【0012】 表裏の回路電極パターン3A〜3Cを
接続するためには、有機基板8にスルーホール6,7を
開けたり、そのスルーホール6,7に無電解メッキを施
さなければならない等、形成工程の簡略化の妨げとな
る。
【0013】そこで、この発明はこのような従来の課題
を解決したものであって、従来方式に比べてラインエッ
ジが整った高精度の回路電極パターンや、ある程度の厚
みを有した端子電極を容易かつ同時に形成できるように
した電子部品実装基板及びその製造方法を提供すること
を目的とする。
【0014】
【課題を解決するための手段】上述した課題は、所定の
回路電極パターンと、この回路電極パターンに実装され
た電子部品と、この電子部品に接続された端子電極と、
回路電極パターン、電子部品の全部及び端子電極の一部
を覆うように絶縁封止された封止部材とを備え、端子電
極はメッキ及びエッチング可能な導電性の基材の一方の
面に所望の導電部材がメッキにより形成され、その後、
導電性の基材を選択エッチング除去して形成されたもの
であることを特徴とする電子部品実装基板によって解決
される。
【0015】本発明に係る電子部品実装基板によれば、
銅箔をエッチングして得られた端子電極よりも、ライン
エッジが整った高精度かつ、ある程度の厚みを有した端
子電極を備えた電子部品実装基板を提供することができ
る。しかも、導電性の基材は封止部材形成工程に至るま
での仮の基板として使用される他に、導電性の基材のエ
ッチング残留部分を端子電極として構成することができ
る。
【0016】従って、プリプレグなどの有機基板を使用
しないので、薄型の半導体チップ実装基板を製造するこ
とができる。また、電子部品を両面実装する場合であっ
ても、隣接する回路電極パターンの反対側の面に他の電
子部品を実装できるので、スルーホールを省略すること
ができる。
【0017】本発明に係る電子部品実装基板の製造方法
は、メッキ及びエッチング可能な導電性の基材の一方の
面に所望の導電部材をメッキして所定の回路電極パター
ンを形成すると共に、該基材の他方の面に導電部材をメ
ッキして所定数の端子電極パターンを形成する工程と、
端子電極パターンを形成された回路電極基板の回路電極
パターン上に電子部品を実装する工程と、電子部品を実
装された回路電極基板上に絶縁性の封止部材を形成する
工程と、封止部材を形成された回路電極基板から端子電
極及び回路電極パターンの各々をマスクにして導電性の
基材を選択エッチング除去する工程とを含むことを特徴
とするものである。本発明に係る電子部品実装基板の製
造方法によれば、銅箔をエッチングして得られた配線パ
ターンや端子電極よりも、ラインエッジが整った高精度
の回路電極パターンや、ある程度の厚みを有した端子電
極を備えた電子部品実装基板を製造することができる。
しかも、導電性の基材を封止部材形成工程に至るまでの
仮の基板として使用できるので、リードフレームのよう
な凹凸状のうねりが発生しなくなり、正確なボンディン
グ作業を行うことができる。更に、導電性の基材を使用
した端子電極を回路電極パターンと同時に形成すること
ができる。
【0018】従って、プリプレグなどの有機基板を使用
しないので、薄型の半導体チップ実装基板を再現性良く
製造することができる。また、電子部品を両面実装する
場合であっても、隣接する回路電極パターンの反対側の
面に他の電子部品を実装できるので、スルーホールを省
略することができる。
【0019】
【発明の実施の形態】続いて、この発明に係る電子部品
実装基板及びその製造方法の一実施の形態について、図
面を参照しながら説明をする。図1は本発明に係る実施
形態としての電子部品実装基板100の構成例を示す断
面図である。この実施形態ではメッキ及びエッチング可
能な導電性の基材の一方の面に所望の導電部材をメッキ
して所定の回路電極パターンを形成すると共に、その基
材の他方の面に導電部材をメッキして所定数の端子電極
パターンを形成するようにして、銅箔をエッチングして
得られた端子電極よりも、ラインエッジが整った高精度
かつ、ある程度の厚みを有した端子電極を形成できるよ
うにすると共に、導電性の基材を封止部材形成工程に至
るまでの仮の基板として使用したり、導電性の基材のエ
ッチング残留部分により端子電極を回路電極パターンと
同時に形成できるようにしたものである。
【0020】図1に示す電子部品実装基板100は薄型
のモールド樹脂封止基板に適用して好適であり、電子部
品の一例となるワイヤーボンディング可能な半導体集積
回路チップ(以下で単に半導体チップという)11A,
11Bを封止部材12により封止されたものである。も
ちろん、電子部品はワイヤーボンディング可能な半導体
チップ11A,11Bに限られることはなく、面接合可
能なフリップチップ方式の半導体チップであってもよ
い。
【0021】この電子部品実装基板100は所定の複数
の回路電極パターン13A,13Bを有している。この
一方の回路電極パターン13A上には半導体チップ11
Aが実装されている。半導体チップ11Aは回路電極パ
ターン13Aのマウント部に接着剤18を介在して接合
されている。この半導体チップ11Aには一方の金線1
4Aを介在して一方の側の端子電極(外部リード)15
Aが接続されており、この他方の金線14Bを介在して
他方の回路電極パターン13Bが接続されている。
【0022】電子部品実装基板100では半導体チップ
11Aを実装された回路電極パターン13Aに隣接する
他の回路電極パターン13Bの反対側の面に他の半導体
チップ11Bが実装されている。この半導体チップ11
Bには金線14Cを介在して端子電極15Bが接続され
ている。電子部品実装基板100によっては数十〜数百
本の端子電極15A,15Bが設けられる。2つの半導
体チップ11A,11Bとの間は回路電極パターン13
Bを通して電気的に接続されるので、従来方式に比べて
スルーホール無しに半導体チップ11A,11Bとの間
を接続することができる。
【0023】この回路電極パターン13A,13Bはメ
ッキ及びエッチング可能な導電性の基材の一方の面に所
望の導電部材がメッキにより形成され、端子電極15
A,15Bは同じ導電性の基材の両面に所望の導電部材
がメッキにより形成され、その後、この導電性の基材を
選択エッチング除去して同時に形成されたものである。
【0024】上述の端子電極15A,15Bの一部及び
回路電極パターン13A,13Bの全部は電気メッキ法
により形成される。例えば、回路電極パターン13A,
13Bは導電性の基材に少なくとも、金、ニッケル、
銅、ニッケル、金の順にメッキされ、端子電極15A,
15Bは同じ導電性の基材のエッチング残留部分を芯材
となされ、この芯材の一方の面側は回路電極パターン1
3A,13Bと同様にしては金、ニッケル、銅、ニッケ
ル、金の順にメッキされ、他方の面側はニッケル及び金
の順にメッキが各々成長されて構成される。
【0025】このように形成すると、導電性の基材を封
止部材形成工程に至るまでの仮の基板として使用できる
他に、その導電性の基材のエッチング残留部分を使用し
た端子電極15A,15Bを構成することができる。
【0026】しかも、回路電極パターン13A,13B
のサイドエッジを垂直に切り立つように整形することが
でき、銅箔をエッチングしてパターン形成する場合に比
べてラインエッジが整った高精度の回路電極パターン1
3A,13B及び、表皮効果に優れた配線パターンが得
られ、高周波動作に最適となる。端子電極15A,15
Bもある程度の厚みを確保することができ、内部抵抗に
低い電極を得ることができる。
【0027】この封止部材12はこれらの回路電極パタ
ーン13A,13B、2つの半導体チップ11A,11
Bの全部及び端子電極15A,15Bの一部を覆うよう
に絶縁封止される。封止部材12にはモールド樹脂が使
用される。電子部品実装基板100の外部形状は所定の
射出金型にセットされ、モールド樹脂を注入することに
より成形される。
【0028】続いて、電子部品実装基板100の製造方
法について説明をする。図2〜図5は電子部品実装基板
100の形成例(その1〜4)を示す工程図である。
【0029】この例ではメッキ及びエッチング可能な導
電性の基材の一方の面に所望の導電部材をメッキにより
形成すると共に、その導電性の基材の両面に所望の導電
部材をメッキにより形成し、その後、その導電性の基材
を選択エッチングして除去することにより回路電極パタ
ーン13A,13B及び外部リードとなる端子電極15
A,15Bを同時に形成する場合を例に挙げる。
【0030】また、回路電極パターン13A,13B及
び端子電極15A,15Bは導電性の基材に非メッキ部
材を選択的に形成した後に、その非メッキ部材をマスク
にしてその基材に所望の導電部材をメッキにより成長さ
せる場合を想定する。
【0031】これを前提にして、まず、メッキ及びエッ
チング可能な導電性の基材の一例となる、図2Aの断面
図に示すような板厚tの銅合金板20を準備する。銅合
金板20は通常のリードフレームと同様の素材のものを
用いるとよい。銅合金板20の板厚tは100〜200
μm程度であり、この例ではt=150μmの銅合金板
20を使用する。この銅合金板20は電子部品実装基板
100を製造する過程で仮の基板として使用されると共
に、その銅合金板20の一部が端子電極15A,15B
の心材を構成するようになされる。
【0032】このような銅合金板20が準備できたら、
チップ用のマウント部を含む回路電極パターン13A,
13B及び所定数の端子電極15A,15Bを形成する
ために、図2Bの平面図において、銅合金板20の一方
の面に非メッキ部材の一例となるレジストを写真法によ
りパターニングする。例えば、銅合金板20の全面にレ
ジストを塗布し、マウント部を含む回路電極パターン及
び端子電極パターンを焼き付けたレチクルをマスクにし
て露光する。
【0033】その後、レジストを現像した後に不要なレ
ジスト膜を除去する。これにより、銅合金板20の一方
の面に、図2Bに示す端子電極パターンP1、P4及び
マウント部を含む回路電極パターンP2、P3を反転し
たレジストパターン16を形成することができる。この
端子電極パターンP1,P4によって数十〜数百本の端
子電極15A,15Bを銅合金板20から電気的に素子
分離するようになされる。
【0034】この銅合金板20の反対面にも端子電極パ
ターンを画定するための、図2Cに示すレジストパター
ン17を形成する。なお、この例では端子電極15A,
15Bとなる銅合金板20の側壁にはレジストが形成さ
れない。これは端子電極15A,15Bとなる銅合金板
20の側壁にもメッキを成長することで、銅合金板エッ
チング時にエッチャントの浸食を防げるからである。図
2Cは図2Bに示した銅合金板20のX1−X2矢視断
面図である。以後の形成例では電子部品実装基板100
の断面の形成工程について説明する。
【0035】そして、図3Aに示す電気メッキ装置20
0に銅合金板20をセットして、レジストパターン1
6、17等の各々をマスクにして銅合金板20上に所望
の導電部材をメッキにより成長する。電気メッキ装置2
00には周知の電解メッキ方法が適用される。電気メッ
キ装置200はメッキ容器201の中に電解液202、
1組の陽極203A,203B、その外部に直流電源2
04及び電流計205を有している。陽極203A,2
03Bには所望の導電部材を用いてもよい。
【0036】メッキ母材となる銅合金板20は直流電源
204の−端子に接続され、陽極203A,203Bは
電流計205を通じて直流電源204の+端子に接続し
て使用される。電解液202は導電部材によって取り替
えるようになされる。例えば銅のメッキ時には電解液2
02として硫酸銅の水溶液が使用される。導電部材はエ
ッチングマスク兼半田付け良好な金属材料が好ましい。
この例で導電部材(メッキ部材)には金、ニッケル及び
銅が使用される。
【0037】また、レジストパターン16を形成された
銅合金板20にはニッケル、金、ニッケル、銅、ニッケ
ル、金の順にメッキがなされる。レジストパターン17
を形成された銅合金板20にはニッケル、金の順にメッ
キがなされる。このようにメッキによって導電部材を多
層化するのは回路電極パターン13A,13Bのどちら
の面にも電子部品を接続可能とするためである。更に、
多層化によって表皮効果の良い電極を形成することがで
きる。この例では銅合金板20の側壁にもメッキを成長
するようになされる。
【0038】各々のメッキ部材におけるメッキ電流Iは
電流計205を見ながら調整し、各々のメッキ部材の厚
みを調整することにより、回路電極パターン13A,1
3Bの全体の厚みを制御するようになされる。各々のメ
ッキ部材の厚みはメッキ電流Iを多くし、通電時間を長
くするとメッキ量を多くすることができる。銅箔パター
ンにより配線を形成する場合に比べて厚みのある回路電
極パターン13A,13Bを形成することができる。
【0039】このようにメッキ電流Iを制御し、その
後、レジスト膜等を除去すると、図3Bの平面図に示す
ような回路電極パターン13A,13B及び端子電極1
5A,15Bを形成することができる。つまり、図4A
の断面図において、銅合金板20の一方の面にはその波
線円内図に示すように、Ni/Au/Ni/Cu/Ni
/Auを積層した回路電極パターン13A,13B及び
端子電極15A,15Bを形成することができる。
【0040】銅合金板20の他方の面にはNi/Auを
積層した端子電極15A,15Bに係るパターンを形成
することができる。この時点では端子電極15A,15
Bは電気的な素子分離はなされていない。銅合金板20
で短絡された状態となっている。ここで回路電極パター
ン13A,13B及び端子電極15A,15Bに係るパ
ターンがメッキされた銅合金板20を以後、回路電極基
板20’ともいう。
【0041】そして、図4Bにおいて回路電極基板2
0’の回路電極パターン13A上に電子部品を実装す
る。ここでは接着剤18を使用して回路電極パターン1
3Aのマウント部に半導体チップ11Aをダイボンディ
ングして接合される。半導体チップ11Aの一方のパッ
ド電極19Aと端子電極15Aとの間は金線14Aによ
り半田ボンディングし、半導体チップ11Aの他方のパ
ッド電極19Bと他方の回路電極パターン13Bとを他
の金線14Bにより半田ボンディングする。
【0042】その後、半導体チップ11Aを実装された
回路電極基板20’上に図4Cに示す絶縁性の封止部材
12を形成する。封止部材12にはエポキシ系のモール
ド樹脂が使用される。この樹脂封止では金線14A,1
4Bが隠れる厚みを確保するように射出金型が調整され
る。
【0043】この封止部材12によって半導体チップ1
1A、回路電極パターン13A,13B及び端子電極1
5A,15Bが裏打ちされるので、回路電極パターン1
3A,13B下の銅合金板20を除去しても封止姿勢を
保つことができる。実際の作業では複数個の同じ半導体
チップ11Aを並べた集合品として取り扱われる場合が
あるので、この際の樹脂封止では必ずしも射出金型のキ
ャビティ(凹部)が連続していなくとも良い。
【0044】そして、図5Aにおいて、封止部材付きの
回路電極基板20’から、仮の基板として使用していた
銅合金板20を端子電極15A,15B及び回路電極パ
ターン13A,13Bの各々をマスクにして選択エッチ
ングして除去する。銅のエッチングにはニッケルが犯さ
れない薬品としてアルカリの水溶液を使用する。
【0045】例えば、銅の専用エッチャントをアンモニ
アによりペーハーを8.0乃至8.5程度に調整した水
溶液を45℃にして使用する。このエッチングにより、
不要部分の銅合金板20が除去され、マウント部を含む
回路電極パターン13A,13B及び複数の端子電極1
5A,15Bが電気的に素子分離される。
【0046】銅のエッチング終了後、ニッケルをエッチ
ングして金面が現れるようにするとよい。金面は半田ボ
ンディングがし易くなるからである。ニッケルのエッチ
ング液には専用酸性エッチャントを温度35℃にして使
用する。
【0047】その後、図5Bに示す封止部材12で裏打
ちされた回路電極パターン13Bの反対側の面に他の電
子部品を実装する。ここでは接着剤18を使用して回路
電極パターン13Bのマウント部に半導体チップ11B
をダイボンディングして接合される。半導体チップ11
Bのパッド電極19Cと端子電極15Bとの間が金線1
4Cにより半田ボンディングされる。
【0048】上述の半導体チップ11Aとこの半導体チ
ップ11Bとは回路電極パターン13Bを通じて接続さ
れるので、従来例のようなスルーホールが不要となる。
そして、端子電極15A,15Bを有する電子部品半封
止部材上に絶縁性の他の封止部材12を形成する。この
樹脂封止では金線14Cが隠れる厚みを確保するように
射出金型が調整される。この封止部材12によって半導
体チップ11Bの全部及び端子電極15A,15Bの一
部を封止することができる。これにより、図1に示した
ような電子部品実装基板100が完成する。この端子電
極15A,15Bは用途に応じて半田メッキを施した後
に曲げ加工を行ってもよい。
【0049】このように、本発明に係る実施形態として
の電子部品実装基板の製造方法によれば、銅箔をエッチ
ングして得られた配線パターンや端子電極よりも、ライ
ンエッジが整った高精度の回路電極パターン13A,1
3Bや、ある程度の厚みを有した端子電極15A,15
Bを備えた電子部品実装基板100を製造することがで
きる。しかも、銅合金板20を封止部材形成工程に至る
までの仮の基板として使用できるので、リードフレーム
のような凹凸状のうねりが発生しなくなり、正確なボン
ディング作業を行うことができる。
【0050】更に、外部リードが必要な場合は事前に端
子電極15A,15Bをパターン化しておくことによ
り、銅合金板20を使用した端子電極15A,15Bを
回路電極パターン13A,13Bと同時に形成すること
ができ、外部リードを別途用意する必要がなくなる。
【0051】この電子部品実装基板100ではプリプレ
グなどの有機基板を使用しないので、薄型の半導体チッ
プ実装基板を製造することができる。また、電子部品を
両面実装する場合であっても、隣接する回路電極パター
ン13Bの反対側の面に他の電子部品を実装できるの
で、スルーホールを省略することができる。これによ
り、従来例に係るモールド樹脂封止基板10に比べて高
さh及び幅wのいずれも縮小可能な電子部品実装基板1
00を製造することができる。
【0052】この実施形態で電子部品に関して、ワイヤ
ーボンディング可能な半導体チップ11A,11Bの場
合を説明したが、これに限られることはなく、面接合可
能なフリップチップ方式の半導体チップであっても、液
晶表示素子、光電素子、抵抗素子、容量素子であっても
良い。
【0053】
【発明の効果】以上説明したように、本発明に係る電子
部品実装基板によれば、回路電極パターン上の電子部品
に接続された端子電極を備え、この端子電極はメッキ及
びエッチング可能な導電性の基材の一方の面に所望の導
電部材がメッキにより形成され、その後、この導電性の
基材を選択エッチング除去して形成されたものである。
【0054】この構成によって、銅箔をエッチングして
得られた端子電極よりも、ラインエッジが整った高精度
かつ、ある程度の厚みを有した端子電極を備えた電子部
品実装基板を提供することができる。しかも、導電性の
基材は封止部材形成工程に至るまでの仮の基板として使
用される他に、導電性の基材のエッチング残留部分を端
子電極として構成することができる。
【0055】本発明に係る電子部品実装基板の製造方法
によれば、メッキ及びエッチング可能な導電性の基材の
一方の面に所望の導電部材をメッキして所定の回路電極
パターンを形成すると共に、その基材の他方の面に導電
部材をメッキして所定数の端子電極パターンを形成する
ようになされる。
【0056】この構成によって、銅箔をエッチングして
得られた配線パターンや端子電極よりも、ラインエッジ
が整った高精度の回路電極パターンや、ある程度の厚み
を有した端子電極を備えた電子部品実装基板を製造する
ことができる。しかも、導電性の基材を封止部材形成工
程に至るまでの仮の基板として使用できるので、リード
フレームのような凹凸状のうねりが発生しなくなり、正
確なボンディング作業を行うことができる。更に、導電
性の基材を使用した端子電極を回路電極パターンと同時
に形成することができる。
【0057】従って、プリプレグなどの有機基板を使用
しないので、薄型の半導体チップ実装基板を再現性良く
製造することができる。また、電子部品を両面実装する
場合であっても、隣接する回路電極パターンの反対側の
面に他の電子部品を実装できるので、スルーホールを省
略することができる。
【0058】この発明は半導体チップを含む電子部品を
実装した薄型のモールド樹脂封止基板に適用して極めて
好適である。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明に係る実施形態としての電子部品実装基
板100の構成例を示すブロック図である。
【図2】A〜Cは電子部品実装基板100の形成例(そ
の1)を示す工程図である。
【図3】A及びBは電子部品実装基板100の形成例
(その2)を示す工程図である。
【図4】A〜Cは電子部品実装基板100の形成例(そ
の3)を示す工程図である。
【図5】A及びBは電子部品実装基板100の形成例
(その4)を示す工程図である。
【図6】従来例に係るモールド樹脂封止基板10の構成
例を示す断面図である。
【符号の説明】
11A,11B・・・半導体チップ、12・・・封止部
材、13A,13B・・・回路電極パターン、14A〜
14C・・・金線、15A,15B・・・端子電極、1
6,17・・・レジストパターン、19A,19B,2
1・・・パッド電極、20・・・銅合金板、100・・
・電子部品実装基板
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.7 識別記号 FI テーマコート゛(参考) H01L 25/18 (72)発明者 草野 英俊 東京都品川区北品川6丁目7番35号 ソニ ー株式会社内 Fターム(参考) 4M109 AA01 BA01 CA21 DA10 FA10 5F061 AA01 BA01 CA21 CB13 DD12 DD14 5F067 AA01 DC11 DC17 DE01

Claims (16)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 所定の回路電極パターンと、 前記回路電極パターンに実装された電子部品と、 前記電子部品に接続された端子電極と、 前記回路電極パターン、電子部品の全部及び前記端子電
    極の一部を覆うように絶縁封止された封止部材とを備
    え、 前記端子電極は、 メッキ及びエッチング可能な導電性の基材の一方の面に
    所望の導電部材がメッキにより形成され、その後、前記
    導電性の基材を選択エッチング除去して形成されたもの
    であることを特徴とする電子部品実装基板。
  2. 【請求項2】 前記端子電極の一部及び回路電極パター
    ンの全部は電気メッキ法により形成されて成ることを特
    徴とする請求項1に記載の電子部品実装基板。
  3. 【請求項3】 前記回路電極パターンは金、ニッケル、
    銅、ニッケル、金の順にメッキされて成ることを特徴と
    する請求項1に記載の電子部品実装基板。
  4. 【請求項4】 前記端子電極は、 前記導電性の基材のエッチング残留部分を芯材となさ
    れ、 前記芯材の一方の面側は金、ニッケル、銅、ニッケル、
    金の順にメッキされて成り、他方の面側はニッケル及び
    金の順にメッキされて成ることを特徴とする請求項1に
    記載の電子部品実装基板。
  5. 【請求項5】 前記電子部品はワイヤーボンディング可
    能な半導体チップであることを特徴とする請求項1に記
    載の電子部品実装基板。
  6. 【請求項6】 前記電子部品を実装された回路電極パタ
    ーンに隣接する回路電極パターンの反対側の面に他の電
    子部品が実装されて成ることを特徴とする請求項1に記
    載の電子部品実装基板。
  7. 【請求項7】 前記他の電子部品はワイヤーボンディン
    グ可能な半導体チップ又は面接合可能なフリップチップ
    方式の半導体チップであることを特徴とする請求項6に
    記載の電子部品実装基板。
  8. 【請求項8】 メッキ及びエッチング可能な導電性の基
    材の一方の面に所望の導電部材をメッキして所定の回路
    電極パターンを形成すると共に、該基材の他方の面に前
    記導電部材をメッキして所定数の端子電極パターンを形
    成する工程と、 前記端子電極パターンを形成された回路電極基板の回路
    電極パターン上に電子部品を実装する工程と、 前記電子部品を実装された回路電極基板上に絶縁性の封
    止部材を形成する工程と、 前記封止部材を形成された回路電極基板から前記端子電
    極及び回路電極パターンの各々をマスクにして前記導電
    性の基材を選択エッチング除去する工程とを含むことを
    特徴とする電子部品実装基板の製造方法。
  9. 【請求項9】 前記導電性の基材に非メッキ部材を選択
    的に形成した後に、前記非メッキ部材をマスクにして前
    記基材に導電部材をメッキすることにより前記回路電極
    及び端子電極パターンを形成することを特徴とする請求
    項8に記載の電子部品実装基板の製造方法。
  10. 【請求項10】 前記回路電極及び端子電極パターンは
    電気メッキ法により形成し、該メッキ電流を調整して前
    記回路電極及び端子電極パターンの厚みを制御すること
    を特徴とする請求項8に記載の電子部品実装基板の製造
    方法。
  11. 【請求項11】 前記導電性の基材の一方の面にニッケ
    ル、金、ニッケル、銅、ニッケル、金の順にメッキする
    ことにより前記回路電極パターン及び一方の面側の端子
    電極パターンを形成することを特徴とする請求項8に記
    載の電子部品実装基板の製造方法。
  12. 【請求項12】 前記導電性の基材の他方の面にニッケ
    ル及び金の順にメッキすることにより他方の面側の前記
    端子電極パターンを形成することを特徴とする請求項8
    に記載の電子部品実装基板の製造方法。
  13. 【請求項13】 前記電子部品はワイヤーボンディング
    可能な半導体チップであることを特徴とする請求項8に
    記載の電子部品実装基板の製造方法。
  14. 【請求項14】 前記封止部材を形成された回路電極パ
    ターンの反対側の面に他の電子部品を実装することを特
    徴とする請求項8に記載の電子部品実装基板の製造方
    法。
  15. 【請求項15】 前記他の電子部品はワイヤーボンディ
    ング可能な半導体チップ又は面接合可能なフリップチッ
    プ方式の半導体チップであることを特徴とする請求項1
    4に記載の電子部品実装基板の製造方法。
  16. 【請求項16】 前記端子電極を有する電子部品封止部
    材上に絶縁性の他の封止部材を形成することを特徴とす
    る請求項8に記載の電子部品実装基板の製造方法。
JP2001045808A 2001-02-21 2001-02-21 電子部品実装基板及びその製造方法 Pending JP2002246527A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001045808A JP2002246527A (ja) 2001-02-21 2001-02-21 電子部品実装基板及びその製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001045808A JP2002246527A (ja) 2001-02-21 2001-02-21 電子部品実装基板及びその製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2002246527A true JP2002246527A (ja) 2002-08-30

Family

ID=18907535

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001045808A Pending JP2002246527A (ja) 2001-02-21 2001-02-21 電子部品実装基板及びその製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2002246527A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6746897B2 (en) Fabrication process of semiconductor package and semiconductor package
CN102017142B (zh) 三维安装半导体装置及其制造方法
JP2002009196A (ja) 半導体装置の製造方法
KR19990035858A (ko) 전기 회로상에 영구 결속을 위한 돌출 금속 접촉부 형성 방법
US4289575A (en) Method of making printed wiringboards
JP2005244033A (ja) 電極パッケージ及び半導体装置
JP2002246527A (ja) 電子部品実装基板及びその製造方法
JP2002252322A (ja) 電子部品実装基板及びその製造方法
JP2717200B2 (ja) 電子部品搭載用基板におけるオーバーレイめっきの形成方法
JPH0358492A (ja) プリント配線板の製法
JPS60100454A (ja) プリント配線板の製法
WO2003002786A1 (fr) Procede d'electrodeposition et procede de fabrication de carte imprimee
JP4682477B2 (ja) 電子部品実装基板及びその製造方法
JP3759755B2 (ja) 恒久的接続のために電気回路の上に隆起した金属接点を作成する方法
JP2002343927A (ja) 半導体モジュール及びその製造方法
JPH10233563A (ja) プリント配線基板及びその製造方法
JP2002050715A (ja) 半導体パッケージの製造方法
JP2002252296A (ja) 電子部品実装基板及びその製造方法
JPH11186344A (ja) デバイスホール内ダミーパターンの改善
JP2002252292A (ja) 電子部品実装基板及びその製造方法
JP2004014672A (ja) 半導体装置用基板及びその製造方法
JP2819321B2 (ja) 電子部品搭載用基板及びこの電子部品搭載用基板の製造方法
JP3095857B2 (ja) 電子部品搭載用基板
CN109950017A (zh) 电子部件以及电子部件的制造方法
JPS6038291Y2 (ja) チツプ搭載用のプリント配線板

Legal Events

Date Code Title Description
RD04 Notification of resignation of power of attorney

Effective date: 20060519

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424