JP2002243002A - 動力伝達駆動装置 - Google Patents

動力伝達駆動装置

Info

Publication number
JP2002243002A
JP2002243002A JP2001382717A JP2001382717A JP2002243002A JP 2002243002 A JP2002243002 A JP 2002243002A JP 2001382717 A JP2001382717 A JP 2001382717A JP 2001382717 A JP2001382717 A JP 2001382717A JP 2002243002 A JP2002243002 A JP 2002243002A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
belt
pulley
friction
drive
coefficient
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2001382717A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3777119B2 (ja
Inventor
John Alan Mohr
アラン モー ジョン
Jeffery Dwight Lofgren
ドワイト ロフグレン ジェフリー
Vinod Pius Raju
パイエス ラジュ ヴィノッド
Travis Ray Toline
レイ トリネ トラヴィス
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Goodyear Tire and Rubber Co
Original Assignee
Goodyear Tire and Rubber Co
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Goodyear Tire and Rubber Co filed Critical Goodyear Tire and Rubber Co
Publication of JP2002243002A publication Critical patent/JP2002243002A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3777119B2 publication Critical patent/JP3777119B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H7/00Gearings for conveying rotary motion by endless flexible members
    • F16H7/18Means for guiding or supporting belts, ropes, or chains
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16GBELTS, CABLES, OR ROPES, PREDOMINANTLY USED FOR DRIVING PURPOSES; CHAINS; FITTINGS PREDOMINANTLY USED THEREFOR
    • F16G1/00Driving-belts
    • F16G1/28Driving-belts with a contact surface of special shape, e.g. toothed
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H7/00Gearings for conveying rotary motion by endless flexible members
    • F16H7/02Gearings for conveying rotary motion by endless flexible members with belts; with V-belts
    • F16H7/023Gearings for conveying rotary motion by endless flexible members with belts; with V-belts with belts having a toothed contact surface or regularly spaced bosses or hollows for slipless or nearly slipless meshing with complementary profiled contact surface of a pulley

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Pulleys (AREA)
  • Devices For Conveying Motion By Means Of Endless Flexible Members (AREA)
  • Transmissions By Endless Flexible Members (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 騒音を低減させるとともに占有空間を小さく
した、駆動プーリと従動プーリとベルトとを有する駆動
装置を提供する。 【解決手段】 ベルト(10)は、横方向に延びる複数
のセルフトラッキング機能のある歯(18)を備えてい
るプーリ係合面(16)を有する。従動プーリ(22)
は、溝もクラウンも無いベルト係合面(24)を有す
る。ベルト(10)のプーリ係合面(16)を形成して
いる材料(20)は比較的低い摩擦係数を有し、従動プ
ーリ(22)のベルト係合面(24)を形成している材
料(28)は比較的高い摩擦係数を有する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、プーリとベルトを
組み合わせたものと、プーリとベルトを組み込んだ駆動
装置とに関する。
【0002】
【従来の技術】プーリとベルトを組み合わせたものはよ
く知られており、数多くのさまざまなタイプのベルトな
らびにベルトとプーリとの数多くのさまざまな組合せが
存在している。ベルトの構造はプーリの構造を決める要
因であるが、ベルトの構造は一般にベルトの用途によっ
て決まる。ベルトの内面に歯が付いている場合、ベルト
の内面と接する駆動プーリの外面には、ベルトの歯の外
形に対応する溝が一般的に形成されている。歯がベルト
の幅いっぱいに横方向に延びている同期駆動ベルトの場
合、対応するプーリには、ベルトがプーリから外れない
ようにするフランジが形成されている。セルフトラッキ
ング機能のある歯の外形、すなわちベルトを、対応する
溝を備えたプーリ上のある位置に自動的に進ませる外形
を備えた駆動ベルトの場合、プーリはベルトの軸方向の
動きを制限するフランジを必要としない。ベルトの内面
が歯無しの場合、プーリの外面もそれに対応して溝無し
である。
【0003】タイミングベルト装置をごく簡単に説明す
ると、この装置は、歯付きタイミングベルトと、タイミ
ングベルトを駆動させるために動力が供給される駆動プ
ーリと、周囲をタイミングベルトが移動する従動プーリ
から構成されている。ベルトの歯の磨耗を減少させ、ベ
ルトの耐久性およびベルトの寿命を向上させるには、ベ
ルトとプーリの間の摩擦係数をできる限り減らす。ベル
トは摩擦によってではなく、タイミングベルトとプーリ
の歯との能動的な係合によって駆動されるので、摩擦係
数が低いことによって駆動装置の性能が変わることはな
い。また、従動プーリ、すなわち無動力のプーリの表面
材料は、ベルトとプーリの間の摩擦係数が低くなるよう
に従来から選択されており、繰り返すが、ベルトはベル
トとプーリの歯との係合によって駆動される。このよう
なタイミングベルト装置では、装置全体がベルトとプー
リの合せ面を能動的に係合させることによって主として
駆動させられるので、タイミングベルトと両プーリとの
間に要望される摩擦係数を達成することは容易である。
【0004】しかしながら、駆動装置の空間を縮小して
騒音を最小限にするという目標を達成するために、本発
明は、歯付きの駆動プーリと歯無しの平坦な従動プーリ
の両方をタイミングベルトと一緒に使用する。同期駆動
ベルトを、対応する溝を有しない従動プーリ上で動かす
ことは公知である。しかしながら、ベルトをプーリ上に
保持するために、プーリはベルトの横縁端を拘束するす
るフランジを備えているか、または、プーリはベルトが
プーリの中心部に沿って動くようにするクラウン(中
高)付きの表面を備えている(米国特許第4,979,
928号および同第4,589,861号参照)。ベル
トがプーリのまわりを移動する際にベルトを拘束するた
めに、フランジとクラウン付きのプーリ表面とを組み合
わせたものが使用されることもある。また、歯付きのベ
ルトの表面と溝無しのプーリの表面の接触が減少するた
め、ベルトとプーリを組み合わせたものは、駆動プーリ
がベルトを適切に駆動できるように十分に巻き着けられ
ている。駆動装置で適切なトルクを達成する別の方法
は、ベルト表面を摩擦係数が増加するように変更するこ
とである。しかしながら、本発明では、ベルト表面を、
駆動プーリの表面との摩擦係数が低い材料で形成しなく
てはならないため、ベルトの構造に関して矛盾した要件
が生じる。
【0005】イギリス特許第2158180号には、複
数のプーリが歯付きベルトの表面と裏面と駆動されるベ
ルト駆動構成が開示されている。背面で駆動されるプー
リのベルト接触面には、プーリの表面とベルトの歯無し
の背面の材料との間に高い摩擦係数を生じさせるため
に、ゴム材料が設けられている。しかしながら、ベルト
の内面は、対応する溝付きの駆動プーリと能動的に係合
させるための歯を備えている。
【0006】
【課題を解決するための手段】本発明は、駆動ベルト
と、従動プーリと、駆動プーリと、を有し、駆動ベルト
と従動プーリと駆動プーリとを組み合わせたものを運転
時の騒音が最小になるように変更する駆動装置を目指す
ものである。
【0007】ベルトは、駆動プーリの表面および従動プ
ーリのベルト係合面の両方に接するプーリ係合面を有す
る。従動プーリは、溝もクラウンも無いベルト係合面を
有する。
【0008】本発明の一態様において、ベルトのプーリ
係合面を形成する材料は比較的低い摩擦係数を有し、従
動プーリのベルト係合面を形成する材料は比較的高い摩
擦係数を有する。
【0009】本発明の別の態様において、ベルトのプー
リ係合面を形成する材料の摩擦係数は0.45以下であ
る。
【0010】本発明のさらに別の態様において、従動プ
ーリのベルト係合面を形成する材料の摩擦係数は0.4
5以上である。
【0011】本発明を、一例として添付図面を参照しな
がら説明する。
【0012】
【発明の実施の形態】図1に、弾性のあるエラストマか
ら作られ、高弾性率の心線を含む長手方向の抗張部材1
2で補強されている同期駆動ベルト10を示す。心線1
2は、ガラスファイバ、カーボンファイバ、スチール、
ポリエステル、強力レーヨン、または好ましくは、ポリ
アラミドから作ることができる。ベルト10の本体14
を形成するために使用されるエラストマは、例えば、ポ
リクロロプレン、ポリウレタン、NBR、IIR、I
R、SBR、CSM、EPDM、他の熱硬化性樹脂、熱
可塑性エラストマ、および他のポリマーアロイなど、こ
のようなベルトに用いるのに適していることが当業者に
知られているものであれば、どれであってもよい。
【0013】ベルト10の内面16は、ベルト10の最
終用途に応じて摩耗抵抗ファブリック(不図示)で補強
してもよい。ベルト10の内面16はセルフトラッキン
グ機能のある一連の歯18を有する。歯18は、V字
形、又は、ある角度をなし、ずらした形態に形成するこ
ともできる。内面16は、ベルト10の長手方向Lにつ
いて互いに向き合って釣り合っている斜角を形成する、
横に隣接する少なくとも2列の歯を備え、隣接する列の
歯18の中心腺が、その歯のピッチの10%〜90%の
距離ずつ互いにずれていることが好ましい。すなわち、
ベルト10の内面の歯18は米国特許第5,209,7
05号に開示されているものと同様の形状を有してい
る。ベルト10の歯18と駆動プーリに形成された溝と
の対応した形状により、このようなベルトとプーリとを
組み合わせたものの運転時の騒音は、他の公知のベルト
構造と比較して最小となる。
【0014】ベルトの内面16は、ベルト10のプーリ
係合面としても知られている。本発明では、ベルト10
のプーリ係合面16の最も外側の表面を構成している材
料20が低い摩擦係数を有する。材料20の摩擦係数は
0.45以下である。そのような材料として、限定的で
はないが、高密度ポリエチレン、ハロゲン化ゴム、ポリ
ふっ化ビニリデン、またはテフロン(登録商標)、グラ
ファイト、2硫化モリブデンといった摩擦改良剤と混合
されたこれらの材料のうちのいずれか、などがある。
【0015】前述したように、ベルトの表面20は、駆
動プーリの表面との間の摩擦係数が低くなくてはなら
ず、この摩擦係数は0.20〜0.45の範囲であるこ
とが好ましい。本発明では、タイミングベルト10は駆
動プーリと従動プーリの両方に巻き付けられる。駆動プ
ーリは、ベルト10との歯の形状と嵌まり合う歯の形状
を有する従来の構造を有するが、図示のベルト10の場
合、駆動プーリは、米国特許第5,209,705号に
開示されているような構造を有する。従来の駆動装置と
異なり、本発明によれば、駆動装置の騒音と空間を減少
させるために、図2および3に示されているように従動
プーリは歯無しである。
【0016】従動プーリ22はベルト係合面24を有し
ている。ベルト係合面24は平坦、すなわちクラウン無
しである。駆動装置の所要空間を最小にするために、従
動プーリ22にはフランジも無い。従動プーリ22の本
体26は、従来の金属、熱可塑性、または熱硬化性材料
から形成することもできる。クラウンもフランジも無い
従動プーリの場合、従動プーリ22のベルト係合面24
とベルト10のプーリ係合面20との間の摩擦係数が高
いこと、好ましくは0.45以上であることが望まし
い。ベルト表面20は、駆動プーリ(不図示)との間に
低い摩擦係数も達成しなくてはならないが、要望される
結果は、ベルト係合面24を形成する材料28を特別に
選択することによってのみ達成できる。
【0017】プーリ22の表面24は、高い摩擦係数を
有する材料28によってコーティングされている。材料
28の摩擦係数は0.45以上である。材料28は、長
期使用後および高い使用温度下においても高摩擦係数を
維持しなくてはならない。0.45を超える摩擦係数を
有する熱可塑性物質、エラストマ、または熱可塑性エラ
ストマが本発明に適するであろう。
【0018】
【比較試験】セルフトラッキング機能のある2種類のベ
ルトを製造した。第1のベルトは、歯面材料として高密
度ポリエチレン(動摩擦係数0.40の材料)を用いて
作製した。第2のベルトは、動摩擦係数0.29の歯面
材料を用いて作製した。最初に両ベルトを、溝付きの駆
動プーリと溝付きの従動プーリを有し、プーリの歯の形
態がベルトの歯の形状とマッチしている駆動装置で作動
させた。摩擦係数を増加させるためにコーティング材を
従動プーリに全く使用しなかったので、表面の静止摩擦
係数はプーリ本体を形成している材料と一致している。
また、この試験ではプーリをアルミニウムから形成した
ので、一般的に要望されるように摩擦係数が低い。駆動
装置の騒音特性を測定した。
【0019】クラウンもフランジも無い、溝無しの従動
プーリも作製した。プーリのベルト係合面を高摩擦係数
のコーティング材でコーティングした。違うようにコー
ティングした2種類のベルトを、コーティングしたプー
リ上で作動させた。先の装置試験のように同じ駆動プー
リを使用した。駆動装置の騒音特性を測定した。
【0020】各試験の実行に際し、駆動装置は、歯の噛
み合い回数1342Hzで760rpmで作動させた。
歯の噛み合い回数の騒音を、マイクロホンとベルトの中
央径間から2インチの距離に設置した音量計とで測定し
た。
【0021】
【表1】
【0022】1 Solef(登録商標):ベルギー国ブ
リュッセルのソルベイ社(Solvay)から市販され
ているポリふっ化ビニリデン。
【0023】2 Santoprene(登録商標):米
国オハイオ州アクロンのアドバンスド・エラストマ・シ
ステムズ社(Advanced Elastomer
Systems)から市販されているEPDMとポリプ
ロピレンとのブレンド。ショアA硬さ35〜80。
【0024】装置1は、いずれもコーティングされてい
ない溝付きの駆動および従動プーリを有する従来の駆動
装置と考えられるものである。前述のように、駆動プー
リとベルトの間の摩擦係数は0.20〜0.45の範囲
内である。ベルトの表面材は、ベルトの摩擦減少をもた
らす摩擦係数を有する従来のHDPEである。歯の噛み
合い回数の騒音は74.9dBであり、3つの構成要素
から成る装置の全体の騒音は86.9dBであった。
【0025】装置2は、溝付きの従動プーリを備え、ベ
ルトの表面をより低い摩擦係数の材料で形成することに
よって変更したが、駆動プーリとベルトの間の摩擦係数
は依然として0.20〜0.45の要望される範囲内で
ある。歯の噛み合い回数の騒音が82.7dB、全体の
騒音が88.3dBであり、歯の騒音が約10%増加
し、全体の騒音がほぼ2%増加した。
【0026】装置3は従来のベルト表面材料で形成され
たベルトを備えているが、代わりに高摩擦係数の材料で
コーティングされた従動プーリ上で作動させた。歯の噛
み合い回数の騒音レベルが約5.5%増加し、全体の騒
音が1%を少し下回る増加をした。ベルトのコーティン
グ材とプーリのコーティング材との間の相互作用によっ
て歯の噛み合い回数の騒音レベルが増加した。これは、
2つの材料が類似していることによって生じると考えら
れる。EPDMとポリプロピレンの混合物であるサント
プレン(Santoprene)と、ポリエチレンであるHDPE
は、モノマーの全長で炭素原子が1個違うだけである。
両材料が接すると、ベルクロ社(Velcro)のマジ
ックテープ(登録商標)のような作用が生じ、結果とし
て騒音が増加する。従来の装置1と比較して装置3の全
体の騒音は、フランジ無しの従動プーリにより駆動装置
の空間を減少するとという目標が達成されるので、本発
明にとって容認できるものであるが、従動プーリにおけ
る騒音の低減も要望される。
【0027】装置4は、ベルトのコーティングに低摩擦
係数の材料を使用し、クラウン無しプーリの表面に高摩
擦係数の材料を使用した。この装置は、駆動ベルトの騒
音がほぼ5.5%減少し、全体騒音は1%をわずかに越
える減少をした。装置4は、要望される目標、すなわち
空間の減少と騒音の低減、の両方を達成するものであ
る。
【図面の簡単な説明】
【図1】同期駆動ベルトの図である。
【図2】プーリのまわりに巻き付けられた駆動ベルトの
断面図である。
【図3】プーリのまわりに巻き付けられた駆動ベルトの
側面図である。
【符号の説明】
10 ベルト 12 心線 14 ベルトの本体 16 ベルトのプーリ係合面 18 ベルトの歯 20 ベルトのプーリ係合面の材料 22 従動プーリ 24 従動プーリのベルト係合面 26 従動プーリの本体 28 従動プーリのベルト係合面の材料
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (71)出願人 590002976 1144 East Market Stre et,Akron,Ohio 44316− 0001,U.S.A. (72)発明者 ジェフリー ドワイト ロフグレン アメリカ合衆国 68521 ネブラスカ州 リンカーン アイザック ドライヴ 1108 (72)発明者 ヴィノッド パイエス ラジュ アメリカ合衆国 68507 ネブラスカ州 リンカーン ローガン アヴェニュー 5607 (72)発明者 トラヴィス レイ トリネ アメリカ合衆国 68507 ネブラスカ州 リンカーン シーウェド アヴェニュー 7101 Fターム(参考) 3J031 AA01 BA03 BB03 BC06 BC07 BC08 CA04 3J049 AA03 BF01 BF02 BF05 BH04

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 駆動プーリと従動プーリ(22)とベル
    ト(10)とを有し、前記ベルト(10)が、横方向に
    延びセルフトラッキング機能のある複数の歯(18)を
    有するプーリ係合面(16)を有し、前記従動プーリ
    (22)が溝もクラウンも無いベルト係合面(24)を
    有している駆動装置において、 前記ベルト(10)の前記プーリ係合面(16)を形成
    する材料(20)が比較的低い摩擦係数を有し、前記従
    動プーリ(22)の前記ベルト係合面(24)を形成す
    る材料(28)が比較的高い摩擦係数を有することを特
    徴とする、駆動装置。
  2. 【請求項2】 前記ベルト(10)の前記プーリ係合面
    (16)を形成する材料(20)が、0.45以下の摩
    擦係数を有していることをさらに特徴とする、請求項1
    に記載の駆動装置。
  3. 【請求項3】 前記従動プーリ(22)の前記ベルト係
    合面(24)を形成する材料(28)が、0.45以上
    の摩擦係数を有していることをさらに特徴とする、請求
    項1に記載の駆動装置。
JP2001382717A 2000-12-21 2001-12-17 動力伝達駆動装置 Expired - Fee Related JP3777119B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US09/746,455 US6672983B2 (en) 2000-12-21 2000-12-21 Power transmission drive system
US09/746455 2000-12-21

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2002243002A true JP2002243002A (ja) 2002-08-28
JP3777119B2 JP3777119B2 (ja) 2006-05-24

Family

ID=25000914

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001382717A Expired - Fee Related JP3777119B2 (ja) 2000-12-21 2001-12-17 動力伝達駆動装置

Country Status (5)

Country Link
US (1) US6672983B2 (ja)
EP (1) EP1217256B1 (ja)
JP (1) JP3777119B2 (ja)
BR (1) BR0107015A (ja)
DE (1) DE60105954T2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007232205A (ja) * 2005-08-31 2007-09-13 Mitsuboshi Belting Ltd 摩擦伝動ベルト
JP2018136033A (ja) * 2018-04-06 2018-08-30 株式会社ソリック 自動ドア装置

Families Citing this family (30)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7101296B1 (en) * 2002-07-24 2006-09-05 Sonnax Industries, Inc. Synchronous rear belt drive system for motorcycles and method of use
MY140084A (en) * 2002-08-22 2009-11-30 Gates Unitta Asia Co Transmission belt and indication apparatus for indicating the end of life of transmission belt
JP4010551B2 (ja) * 2003-04-03 2007-11-21 ゲイツ・ユニッタ・アジア株式会社 ハス歯ベルト伝動装置
US7114788B2 (en) * 2003-05-19 2006-10-03 Soucy International Inc. Angled traction lugs for endless band
BRPI0418562B1 (pt) 2004-02-23 2017-10-24 Dayco Europe S.R.L. Toothed belt
EP1881229A3 (en) * 2004-02-23 2008-05-28 DAYCO EUROPE S.r.l. Toothed belt
EP1929179B1 (en) * 2005-09-27 2009-09-02 Dayco Europe S.R.L. Con Unico Socio Toothed belt drive for use in oil and toothed belt thereof
US20100212993A1 (en) * 2007-03-29 2010-08-26 Brian Gagnon Belt driven wheel support and suspension system on a personal wheeled vehicle
US20080242461A1 (en) * 2007-03-29 2008-10-02 Brian Gagnon Belt and pulley drive for a personal wheeled vehicle
JP5487536B2 (ja) * 2007-07-02 2014-05-07 バンドー化学株式会社 ウレタン製のハス歯ベルト
US7810637B2 (en) * 2008-07-28 2010-10-12 Laitram, L.L.C. Positively driven, tracking flat belt and conveyor
US8766507B2 (en) * 2010-02-10 2014-07-01 Mando Corporation Motor pulley
US8413777B2 (en) 2010-02-17 2013-04-09 GM Global Technology Operations LLC High efficiency hydraulic transmission control system
US20130056305A1 (en) * 2011-09-07 2013-03-07 Jose Luis Blanco Sanchez Elevator With Cogged Belt and Pulley and With Counterweight
US20130056304A1 (en) * 2011-09-07 2013-03-07 Jose Luis Blanco Sanchez Elevator Without Counterweight With a Cogged Belt and Pulley
US8297401B1 (en) 2011-11-10 2012-10-30 The Gates Corporation Vehicle steering system transmission
US8312959B1 (en) * 2011-11-10 2012-11-20 The Gates Corporation Vehicle steering system transmission
US8327972B1 (en) 2011-11-10 2012-12-11 The Gates Corporation Vehicle steering system transmission
DE102012101401A1 (de) 2012-02-22 2013-08-22 Contitech Antriebssysteme Gmbh Antriebselement
WO2014020855A1 (ja) 2012-08-02 2014-02-06 バンドー化学株式会社 伝動ベルト及びその製造方法
US20140106917A1 (en) 2012-10-17 2014-04-17 The Gates Corporation Synchronous Belt Sprocket and System
DE102012110394A1 (de) 2012-10-30 2014-04-30 Contitech Antriebssysteme Gmbh Schnelllaufendes Antriebssystem
US9303734B2 (en) 2013-08-09 2016-04-05 Gates Corporation Belt transmission
EP3129674B1 (en) * 2014-04-08 2020-06-24 Dayco Europe S.R.L. Transmission belt and associated transmission system
US9382995B2 (en) * 2014-12-01 2016-07-05 Extreme Industrial Coatings, LLC Pulley for use with a non-synchronous drive belt
US9676555B2 (en) 2015-04-17 2017-06-13 F.N. Sheppard & Company Co-formed conveyor belt apparatus and process
EP3354604A1 (en) * 2017-01-27 2018-08-01 Schott AG Roller, especially for roller conveyors
CN109632550B (zh) * 2018-12-24 2022-01-14 长安大学 一种磨耗性能对比试验装置及试验方法
IT201900024054A1 (it) * 2019-12-16 2021-06-16 Dayco Europe Srl Cinghia di trasmissione di potenza e relativo sistema di trasmissione
WO2024050008A1 (en) * 2022-08-31 2024-03-07 Gates Corporation Self-aligning power transmission belts and systems incorporating the same

Family Cites Families (59)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US376174A (en) * 1888-01-10 Half to james fox melloe and benjamin fox melloe
US1149625A (en) * 1910-01-06 1915-08-10 Brown Spin Wright Company Power-transmitting mechanism.
US3010332A (en) 1958-12-08 1961-11-28 Raymond E Skates Pulley lagging
US3142192A (en) 1962-03-19 1964-07-28 Minnesota Mining & Mfg Friction faced pulley
US3140621A (en) 1962-04-02 1964-07-14 Guthrie B Stone Pulley hub with crowned outer face
US3216273A (en) * 1963-05-08 1965-11-09 Jr Henry G Colmer Power transmitting means
US3368728A (en) 1966-01-13 1968-02-13 Artos Engineering Co Endless belt
US3719098A (en) 1971-03-22 1973-03-06 Olin Corp Pulley belt assembly
US3729078A (en) 1971-06-23 1973-04-24 J Kincaid Clutch with centrifugally operated cams
US3763714A (en) 1971-12-20 1973-10-09 M Kahmann Grip pulley
US3789682A (en) 1972-03-27 1974-02-05 W Holz Crown-shaped pulley lagging
US3978976A (en) 1972-03-30 1976-09-07 Union Carbide Corporation Conveyor with metallic mesh belt distortion compensating means
US3772928A (en) 1972-06-07 1973-11-20 W Gobeille Composite v-belt pulley and method
US3744329A (en) 1972-06-09 1973-07-10 C Frank Modular pulley capable of being assembled to various desired lengths and automatic belt-steering pulley assembly
US3946618A (en) 1973-10-09 1976-03-30 Superior Iron Works & Supply Company, Inc. Bull wheel
US3965765A (en) 1975-03-17 1976-06-29 Cincinnati Milacron-Heald Corporation Pulley
US4023250A (en) * 1975-08-04 1977-05-17 Aspro, Incorporated Method and apparatus for making hubless V-grooved pulley and product
US4233853A (en) 1978-10-16 1980-11-18 Holz William G Belt pulley
JPS5578856U (ja) 1978-11-27 1980-05-30
US4421124A (en) 1979-06-06 1983-12-20 Lee Marshall Pressure detection arrangement
IT1164543B (it) 1979-12-21 1987-04-15 Pirelli Trasmissione cinghia-pulegge funzionante senza lubrificazione
US4494946A (en) * 1981-08-26 1985-01-22 Cummins Engine Company, Inc. Flexible continuous torque transmitting device
US4439173A (en) 1981-12-17 1984-03-27 Peter Fokos Replaceable lagging for drum-type pulleys
US4553951A (en) * 1983-06-02 1985-11-19 The Gerber Scientific Instrument Company Non-slip pulley and belt drive
CH659457A5 (de) 1983-06-21 1987-01-30 Saurer Ag Adolph Fadenfuehrungseinrichtung fuer eine textilmaschine, insbesondere eine stickmaschine.
DE3336969A1 (de) * 1983-10-07 1985-04-18 Hugo Stefan 8860 Nördlingen Hastem-Müller Antriebswelle fuer einen lattenfoerderer
GB2158180B (en) 1984-05-05 1987-06-17 Ford Motor Co A belt drive arrangement
US4589861A (en) 1984-05-22 1986-05-20 Itek Graphix Corp. Simple recording head drive having virtually zero backlash or slippage
AU584013B2 (en) 1984-06-26 1989-05-11 Flexible Steel Lacing Company Pulley lagging
US4878411A (en) 1984-12-19 1989-11-07 Laskowski Enterprises, Inc. Band saw wheel
DE3503214A1 (de) 1985-01-31 1986-08-07 INA Wälzlager Schaeffler KG, 8522 Herzogenaurach Bauteil bestehend aus einem durch insbesondere faserfoermige fuellstoffe verstaerkten polymeren werkstoff
US4634409A (en) * 1985-03-05 1987-01-06 The Goodyear Tire & Rubber Company Idler pulley
JPS62159827A (ja) * 1985-12-27 1987-07-15 Yunitsuta Kk 歯付きベルト
JPH0610217Y2 (ja) 1987-02-18 1994-03-16 ティアツク株式会社 プ−リ圧入固定構造
EP0379494A4 (en) 1987-08-28 1990-12-05 Harry Anthony Thomas Jones Pulley tyre rim configuration
DE68911794T2 (de) 1988-08-12 1994-07-07 Bando Chemical Ind Bandgetriebe und Riemenscheibe.
US5119924A (en) * 1988-10-25 1992-06-09 The Stolle Corporation Article feeding apparatus
US5129866A (en) * 1989-05-22 1992-07-14 Fenrir Ag Method and device for producing endless drive belts
US4979928A (en) 1989-09-14 1990-12-25 The Pratt & Whitney Company, Inc. Belt pulley
US5244618A (en) 1990-04-06 1993-09-14 Kemcast Partners-1989 Process and apparatus for continuous three-dimensional forming of heated thermoplastic materials
DE4118862A1 (de) * 1991-06-07 1992-12-10 Audi Ag Umschlingungstrieb
FR2686959A1 (fr) * 1992-02-03 1993-08-06 Caoutchouc Manuf Plastique Ensemble de transmission a denture oblique.
US5209705A (en) * 1992-05-29 1993-05-11 The Goodyear Tire & Rubber Company Synchronous drive belt with oblique and offset teeth
JP2504422Y2 (ja) 1992-08-18 1996-07-10 三ツ星ベルト株式会社 動力伝動用vベルト
US5284457A (en) 1992-08-18 1994-02-08 R. G. Technical Associates, Inc. Belt guide pulley
US5346438A (en) 1992-08-18 1994-09-13 R. G. Technical Associates, Inc. Belt guide pulley
JP2558070Y2 (ja) 1992-11-04 1997-12-17 三ツ星ベルト株式会社 Vリブドベルト
JPH07117123B2 (ja) 1993-05-11 1995-12-18 バンドー化学株式会社 Vリブドベルト
JP3083684B2 (ja) 1993-06-29 2000-09-04 富士写真フイルム株式会社 ベルト伝動機構
US5607039A (en) 1996-01-16 1997-03-04 Reeves International Variable compressibility roller
JP3133255B2 (ja) 1996-05-31 2001-02-05 バンドー化学株式会社 一方向クラッチ
US5951422A (en) 1996-06-24 1999-09-14 The Gates Corporation Hub and pulley with radially inward annular collar
EP0825363B1 (en) 1996-08-22 2001-10-10 Koyo Seiko Co., Ltd. Pulley
US5704861A (en) * 1996-08-28 1998-01-06 The Goodyear Tire & Rubber Company Synchronous drive belt/pulley combination
US5704862A (en) 1997-01-13 1998-01-06 The Goodyear Tire & Rubber Company Dual sided poly-V drive belt and pulley therefor
JPH10259864A (ja) 1997-03-19 1998-09-29 Isuzu Motors Ltd ベルトプーリ
AU6199498A (en) 1997-04-17 1998-10-22 Belle Banne Flexco Pty Limited Improvements in pulley lagging
JPH11139522A (ja) 1997-11-10 1999-05-25 Bando Chem Ind Ltd 高摩擦係数樹脂組成物及びそれを用いたベルト蛇行制御装置
GB2359606A (en) 2000-02-22 2001-08-29 Gates Corp Synchronous v-belt

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007232205A (ja) * 2005-08-31 2007-09-13 Mitsuboshi Belting Ltd 摩擦伝動ベルト
JP4672603B2 (ja) * 2005-08-31 2011-04-20 三ツ星ベルト株式会社 摩擦伝動ベルト
JP2018136033A (ja) * 2018-04-06 2018-08-30 株式会社ソリック 自動ドア装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP3777119B2 (ja) 2006-05-24
US20020119854A1 (en) 2002-08-29
EP1217256A1 (en) 2002-06-26
BR0107015A (pt) 2002-07-30
US6672983B2 (en) 2004-01-06
DE60105954T2 (de) 2005-10-13
DE60105954D1 (de) 2004-11-04
EP1217256B1 (en) 2004-09-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2002243002A (ja) 動力伝達駆動装置
US4041789A (en) Belt drive including toothed belts and toothed pulleys of improved tooth configurations
JP3136999B2 (ja) 無段変速機用vベルト
JP3044212B2 (ja) 高負荷伝動用vベルト
JP3529832B2 (ja) 斜め溝付きマルチリブ伝動ベルト
US4007644A (en) Belt
US6575862B2 (en) Toothed belt power transmission system
EP1934503A1 (en) Multiple ribbed pulley and system
EP0316197B1 (en) Power transmission toothed belt and drive
US4993998A (en) Power transmission belt and drive
JP2018197496A (ja) 摩擦減少部付き従動プーリーを備えた自動ドア装置
JP2018193710A (ja) 摩擦減少部付き従動プーリーを備えた自動ドア装置
USRE34485E (en) Power transmission toothed belt and drive
JPH0729331Y2 (ja) 高負荷伝動用vベルト
JP6541826B2 (ja) 自動ドア装置
JPH10132031A (ja) 歯付ベルト
JP2003343655A (ja) 無端ベルト
JPH0642592A (ja) Vリブドベルト及び動力伝達装置
EP0384049B1 (en) Power transmission belt and drive
JPH0333938B2 (ja)
JPS6132186Y2 (ja)
JP2518588Y2 (ja) Vリブドベルト
JPH0645081Y2 (ja) リブ付き歯付ベルト及び同ベルトによる駆動装置
JP3148780B2 (ja) 歯付ベルト及びそれを用いた伝動機構
JP2000018332A (ja) 伝動ベルト及び該伝動ベルトを用いた伝動装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20041027

RD03 Notification of appointment of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423

Effective date: 20041027

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20051216

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20060125

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20060224

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090303

Year of fee payment: 3

R360 Written notification for declining of transfer of rights

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R360

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090303

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090303

Year of fee payment: 3

R370 Written measure of declining of transfer procedure

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R370

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090303

Year of fee payment: 3

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090303

Year of fee payment: 3

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090303

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100303

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100303

Year of fee payment: 4

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100303

Year of fee payment: 4

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100303

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110303

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120303

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130303

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130303

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140303

Year of fee payment: 8

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees