JP2002241982A - 電鋳による光ファイバコネクタ用フェルールの製造方法 - Google Patents

電鋳による光ファイバコネクタ用フェルールの製造方法

Info

Publication number
JP2002241982A
JP2002241982A JP2001038345A JP2001038345A JP2002241982A JP 2002241982 A JP2002241982 A JP 2002241982A JP 2001038345 A JP2001038345 A JP 2001038345A JP 2001038345 A JP2001038345 A JP 2001038345A JP 2002241982 A JP2002241982 A JP 2002241982A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
core wire
electroforming
wire
optical fiber
core
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2001038345A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3752426B2 (ja
Inventor
Atsushi Ishidoya
篤 石戸谷
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Individual
Original Assignee
Individual
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Individual filed Critical Individual
Priority to JP2001038345A priority Critical patent/JP3752426B2/ja
Publication of JP2002241982A publication Critical patent/JP2002241982A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3752426B2 publication Critical patent/JP3752426B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Mechanical Coupling Of Light Guides (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 芯材表面に電鋳層を均一に形成するとともに
芯線の引き抜き作業を熟練を要することなく簡単に行え
る、量産に適した電鋳による光ファイバコネクタ用フェ
ルールの製造方法を提供する。 【解決手段】 外芯管に内芯線を挿通し、外芯管挟持部
16で挟持して芯線19が構成される。これを保持部1
4に垂直に取り付け、スルファミン酸ニッケルなどの電
鋳槽4に浸漬する。各保持部を陰極駆動モータ27で自
転させるとともに保持部14の外周に配置した陽極を公
転させる。陰極と陽極の間に所定の電圧,電流を加え超
音波で撹拌し、所要の時間経過後、保持装置5を引き上
げる。保持部から電鋳が形成された芯線を取り外し、外
芯管挟持部16を挟んで内芯線を引き抜く。電鋳形成さ
れた外芯管を所定の長さに切断して仕上げをすることに
より光ファイバコネクタ用フェルールが完成する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、電鋳により光ファ
イバコネクタ用フェルール等を製造する方法に関する。
【0002】
【従来の技術】光ファイバ用コネクタは、その中心部に
フェルール(口金)と呼ばれる管状部品により光ファイ
バが支持されている。フェルールはその中心に例えば直
径0.13mmの真円状の細孔を持つ管状の部品であ
る。このフェルールの中心同士を正確に突き合わせてコ
ネクタによる光ファイバの接続が図られる。
【0003】現在、フェルールはつぎの工程により製造
されている。ジルコニア粉末と樹脂の混合物を射出成
形、押し出し成形などにより棒状に成形し、摂氏500
度で樹脂分を焼去する。さらに摂氏1200度で焼成し
たあと、外形寸法を研磨により仕上げする。その後、そ
の中心をダイアモンドの錐により直径0.13mmの貫
通孔を開けて完成させる。この作業は工作者の熟練が必
要な工法であり、したがって、その供給能力は限られた
ものとなっている。このフェルールの生産,供給能力の
制約が、光ファイバ網の全国的、また、全世界的設置の
最大の障碍となっている。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】これを解決する方法と
して、導電性の芯線を陰極として電鋳により棒状の部品
を製造し、この芯線を強アルカリなどにより溶解除去す
る方法が考えられる。しかしながら、その細孔が直径
0.130mmであることから内部に強アルカリ溶液が
浸透せず実際の製造は不可能である。また、この芯線を
引き抜くことによりフェルールを製造する方法が考えら
れるが、陰極として使用した芯線を引き抜くことは芯線
の引っ張り強度の不足から、芯線の引き抜き工程におい
て芯線を切断することが多く実用にはならない。
【0005】さらに、電鋳槽の浴液に浸漬される電極
は、陰極および陽極ともに固定されているか、または陰
極のみを回転させるか、動かす方法が一般的であった。
これは棒状の物を電鋳により形成する場合、できるだけ
芯線と同心円状に形成するためである。しかし、陰極を
公転させた場合、電鋳槽の浴液に影響されるため均質な
棒状に形成することは困難である。本発明の目的は、上
記諸問題を解決するもので、芯材表面に電鋳層を均一に
形成するとともに芯線の引き抜き作業を熟練を要するこ
となく簡単に行える、量産に適した電鋳による光ファイ
バコネクタ用フェルールの製造方法を提供することにあ
る。
【0006】
【課題を解決するための手段】前記目的を達成するため
に本発明による製造方法は、SUS304またはコバー
ルの金属細管内部に、SUS304の金属の細線または
超高密度ポリエチレン、ポリアラミッドファイバなど超
抗張力繊維束を挿入して補強した芯線を製造し、前記芯
線を陰極として電鋳槽に浸漬して前記芯線の外周に電鋳
層を形成し、前記電鋳層が形成された芯線を前記電鋳槽
より引き上げて該芯線の内側を構成する金属の細線また
は合成繊維束を除去し、金属細管とその外周の電鋳槽に
より形成された管状物を所定の寸法に仕上げするように
構成されている。また、本発明は上記製造方法において
前記金属の細線または超抗張力繊維束に、前記金属細管
に当接するように狭持部を挿通し、電鋳層形成後の前記
挟持部を把持して前記金属の細線または超抗張力繊維束
を引き抜くように構成されている。さらに本発明におけ
る前記電鋳槽に浸漬する芯線は、電鋳槽中心に対し円周
上に1以上配置して自転させ、前記1以上の芯線の外周
部分に1以上の陽極を配置し、前記電鋳装置中心を回転
中心として前記1以上の陽極を公転させながら前記陰極
と陽極の間に電流を流すことにより前記芯線に均一の電
鋳層を形成するように構成されている。さらには本発明
は上記製造方法において前記1以上の芯線は電鋳浴液に
垂直に保持し、芯線の自転速度は1分間に略10回転さ
せ、前記1以上の陽極の公転速度は、1分間に略1回転
させるように構成されている。
【0007】
【作用】上記製造方法によれば、例えば、外径が1.5
mm〜2.5mm程度と非常に細く精度が要求される光
ファイバコネクタ用フェルールの量産が可能となる。
【0008】
【発明の実施の形態】以下、図面を参照して本発明の実
施の形態を詳しく説明する。図1は、本発明による光フ
ァイバコネクタ用フェルールの製造方法で用いる電鋳形
成装置の実施の形態を示す斜視図、図2は、保持装置を
電鋳槽に浸漬する状態を示す断面図である。電鋳槽4に
保持装置5が浸漬され、回転可能な保持部14に取り付
けられた芯線に電鋳層が形成される。電鋳槽4の浴液の
撹拌は、超音波撹拌装置2で発生させた超音波により行
われる。超音波出力は超音波伝達腕7を介して電鋳槽4
の浴液中に配置された振動子6に伝達される。
【0009】電鋳槽4の中心に対し、円周上に90度間
隔で4つの陽極10,11,12,13が配置されてい
る。この陽極電極10,11,12,13は陽極駆動モ
ータ3によって1分間に1回の速度で公転させられる。
陽極駆動モータ3の駆動軸3aとギヤ35の回転軸35
aの間にはベルト8が掛け渡され、陽極駆動モータ3の
出力はギヤ36を介して外周にギヤが設けられた回転部
材37に伝達される。陽極電極10,11,12,13
は回転部材37に固定され、回転部材37の回転により
公転させられる。
【0010】図3は、保持装置の実施例を示す斜視図
で、陰極駆動モータを省略して示してある。保持装置5
は円柱5cの上下端に円板5a,5bを固定して構成さ
れる。円板5aと5bの間に円周上に90度間隔で芯線
を取り付けた保持部14が回転可能に取り付けられてい
る。保持装置5の円板5aおよび5bにはギヤ40およ
び48が回転可能に取り付けられ、ギヤ40に連設され
た部材40bが円板5aの下面に、ギヤ48に連設され
た部材48aが円板5bの上部にそれぞれ突出してお
り、この部材40bおよび48aに保持部14の突出部
14bおよび14c(図4参照)が固定される。
【0011】ギヤ40のプーリ部40aとギヤ43のプ
ーリ部43aの間はベルト41で掛け渡されており、ギ
ヤ43は外周にギヤが設けられた回転部材44に噛合さ
れている。また、ギヤ40はギヤ45に、ギヤ48はギ
ヤ47にそれぞれ噛合されている。ギヤ48とギヤ47
とは軸46では連結されている。上記の伝達機構は、9
0度間隔で配置された4つの保持部に対し設置されてい
る。図2に示すようにモータ保持台29上に陰極駆動モ
ータ27が固定され、陰極駆動モータ27の回転軸28
は回転部材44に固定されている。したがって陰極駆動
モータ27の回転出力は、回転軸28,回転部材44,
ベルト41を介してギヤ40に伝達され、さらにギヤ4
5,軸46,ギヤ47を介してギヤ48に伝達されて保
持部14および他の3つの保持部を自転させる。
【0012】図4は保持部の実施例を示す図で、(a)
は正面図,(b)は平面図,(c)は側面図、(d)は
斜視図をそれぞれ示している。保持部14の前後面は4
角枠であり、両側面はX状の格子枠14aとなってい
る。上下端には円板5a側の部材40bおよび円板5b
側の部材48aに固定する突出部14bおよび14cを
有している。突出部14c内には芯線19の下端19b
を巻き付ける巻取部22が設けられている。
【0013】芯線19の上端19aは固定部34で固定
され、下端となるその先端は保持部14の貫通孔31
a,31bに嵌挿され、巻取部22に巻き付けられ固定
される。図5(a)の34に示すようにこの状態で浴液
に浸漬して電鋳した場合、形成される電鋳層は芯線の上
下端34a,34b側に多く付着する。そこで、本発明
では図5(b)に示すように保持部14の上下部に遮蔽
板20,21(図3の遮蔽板38a,38b)を取り付
けてある。このように芯線19を取り付けた保持部14
は、その突出部14aおよび14bが上述したように円
板5aの部材40bおよび円板5bの部材48aに固定
される。
【0014】図6は、芯線に陰極を接続する構造の実施
例を示す図で、(a)は芯線上部付近の正面図、(b)
は陰極接続部付近の斜視図をそれぞれ示している。芯線
19の上端19aは部材40bにネジ33で接続され、
ネジ33はプーリ40aと電気的に接続されている。プ
ーリ40aの上面には孔40bが設けられている。陰極
端子23は孔40bに差し込まれ、プーリ40aが回転
してもスリップして陰極端子23が回転することはなく
電気的接続が保持される。陰極端子23には図示しない
電源のマイナス端子に接続されたリード線24が接続さ
れている。
【0015】図7は、芯線の実施例を示す図で、(a)
は外芯管,(b)は外芯管挟持部,(c)は内芯線,
(d)は組み立てられた芯線の斜視図をそれぞれ示して
いる。金属細管である外芯管15は、市販の内径0.1
3mm,外径0.31mmのステンレス(SUS30
4)パイプを用い、長さ220mmに切断加工する。直
径0.12mmのSUS304のむくのステンレス線材
を内芯線17として長さ420mmに切断し、これを外
芯管15に挿入する。そして、内芯線17の両端に長さ
20mmの外芯管挟持部16を挿入する。外芯管15と
外芯管挟持部16の間は絶縁フィルムパイプ18を挟み
絶縁している。電鋳形成後、内芯線17を引き抜く場
合、電鋳素管に傷をつけないため、外芯管挟持部16を
ペンチ、その他把持具で挟んで引き抜くためである。な
お、外芯管15としてコバールの金属細管を、内芯線1
7として超高密度ポリエチレン、ポリアラミッドファイ
バなど超抗張力繊維束を用いることも可能である。
【0016】光ファイバコネクタ用フェルールは以下の
工程により製造される。まず、図7のように構成した芯
線19を保持装置5の保持部に図4,図5および図6に
示すように芯線19の上端19aを固定部34で固定
し、その先端を保持部14の貫通孔31a,31bに通
し、巻取部22に巻き取り固定する。4つの保持部につ
いて同様に芯線19を取り付け、保持装置5を電鋳槽4
に浸漬する。
【0017】電鋳槽4の浴液は各種存在するが、スルフ
ァミン酸ニッケルが電鋳の均質性などの点で適している
ことからこれを用いる。従業員の健康に対する影響の少
なさ、行政の環境基準規制に対しても対処が容易であ
る。さらに、比重1.5のスルファミン酸ニッケルの電
鋳浴液は、電鋳形成の速度などで優れていることから、
これを用いると製造速度を速めることができる。なお、
比重1.3の電鋳浴液では電鋳形成速度は半減する。芯
線19は保持装置5によって電鋳槽4で垂直に保持され
る。陽極部分の公転は1分間に1回であり、芯線の保持
部は1分間に10回程度自転させる。なお、芯線19が
浴液内でふれ回らないように設置することが必要であ
り、保持部は自転中でも芯線が常に垂直であることが必
要である。
【0018】陽極は球状ニッケルをチタン製バスケット
に入れ、合成繊維の袋で覆うのが一般的な設置方法であ
る。しかしながら、本発明では陰極である芯線に対して
均等に電鋳するために、上述したように芯線を1分間に
10回程度回転させるとともに陽極を1分間に1回転さ
せることにより真円に近い断面形状の電鋳棒を形成でき
るものである。撹拌に超音波を用いるのは、エアーによ
る撹拌では芯線の直進性に影響があることが判明したた
めである。低周波による撹拌は電鋳に予想外の波紋が発
生することが分かった。実験的には超音波撹拌が一番影
響が少ないことが判明したためである。
【0019】電鋳の場合、ターミナルに近い部分が芯線
中央部に較べて電鋳が促進され鼓形に細管が形成されて
しまうのは図5(a)で説明した通りである。特に、外
径0.31mmの芯線に電鋳を施す場合、長さ220m
mの芯線のターミナルに近い部分、また、下部の底板に
固定された部分が芯線中央部の形成より早く進み、例え
ば中心部が外径1.5mmにしか形成されていないのに
対し、2.4mmとなってしまった。そのため図5
(b)に示すような遮蔽板を取り付けた。これにより長
さ220mmの芯線に対して一定の厚みで電鋳が可能と
なった。
【0020】電鋳で用いられる直流電流は、初歩的解説
書では直流電流7〜10A/dm2されているが、本発
明では陽極と陰極の間は3.4V、27Aの直流電流を
通電した。これにより外径0.3mmの細管に対してス
ルファミン酸ニッケルを主成分とした浴液を摂氏55度
に保持して6時間で外径2.5mmの棒状の素管を形成
することができた。
【0021】上記条件により所定の時間浸漬した後、保
持装置5を電鋳槽4から引き上げ、保持部14より電鋳
が形成された芯線19を取り外す。芯線19の外芯管挟
持部16を引き抜き治具で保持し、内芯線17を引き抜
く。引き抜きには大きな引っ張り張力がかかることはな
く簡単に抜くことができる。このようにして電鋳された
外芯管を所定の長さに切断し所要の仕上げをして光ファ
イバコネクタ用フェルールとする。
【0022】以上の実施の形態では4本の芯線を配置し
た例を示したが、さらに量産性を高めるために外周の半
径を大きくして4本以上を外周上に設置することが可能
である。また、芯線の自転速度および陽極の公転速度を
それぞれ1分間に10回および1回としたが、この速度
に限定されるものではない。
【0023】
【発明の効果】以上、説明したように本発明は、SUS
304またはコバールの金属細管内部に、SUS304
の金属の細線または超高密度ポリエチレン、ポリアラミ
ッドファイバなど超抗張力繊維束を挿入して補強した芯
線を製造し、芯線を陰極として電鋳槽に浸漬して芯線の
外周に電鋳層を形成し、電鋳層が形成された芯線を電鋳
槽より引き上げて芯線の内側を構成する金属の細線また
は合成繊維束を除去し、金属細管とその外周の電鋳層に
より形成された管状物を所定の寸法に仕上げるものであ
る。したがって、芯材表面に電鋳層を均一に形成でき、
芯線の引き抜き作業を熟練を要することなく簡単に行
え、量産に適した光ファイバコネクタ用フェルールを電
鋳により提供できるという効果がある。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明による光ファイバコネクタ用フェルール
の製造方法で用いる電鋳形成装置の実施の形態を示す斜
視図である。
【図2】保持装置を電鋳槽に浸漬する状態を示す断面図
である。
【図3】保持装置の実施例を示す図で、(a)は陰極駆
動モータを省略して示した斜視図,(b)は正面図であ
る。。
【図4】保持部の実施例を示す図で、(a)は正面図,
(b)は平面図,(c)は側面図,(d)は斜視図であ
る。
【図5】遮蔽板を設置する位置を説明するための図であ
る。
【図6】芯線に陰極を接続する構造の実施例を示す図
で、(a)は芯線上部付近の正面図、(b)は陰極接続
部付近の斜視図をそれぞれ示している。
【図7】芯線の実施例を示す図で、(a)は外芯管,
(b)は外芯管挟持部,(c)は内芯線,(d)は組み
立てられた芯線の斜視図をそれぞれ示している。
【符号の説明】
1 電鋳形成装置 2 超音波撹拌装置 3 陽極駆動モータ 4 電鋳槽 5 保持装置 6 振動子 7 超音波伝達腕 8 ベルト 10,11,12,13 陽極 14 保持部 15 外芯管 16 外芯管挟持部 17 内芯線 18 絶縁フィルムパイプ 19 芯線 20 遮蔽板 22 巻取部 23 陰極端子 24 リード線 27 陰極駆動モータ 28 回転軸 29 モータ保持台 32 固定部 33 ネジ部

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 SUS304またはコバールの金属細管
    内部に、SUS304の金属の細線または超高密度ポリ
    エチレン、ポリアラミッドファイバなど超抗張力繊維束
    を挿入して補強した芯線を製造し、 前記芯線を陰極として電鋳槽に浸漬して前記芯線の外周
    に電鋳層を形成し、前記電鋳層が形成された芯線を前記
    電鋳槽より引き上げて該芯線の内側を構成する金属の細
    線または合成繊維束を除去し、 金属細管とその外周の電鋳槽により形成された管状物を
    所定の寸法に仕上げすることを特徴とする電鋳による光
    ファイバコネクタ用フェルールの製造方法。
  2. 【請求項2】 前記金属の細線または超抗張力繊維束
    に、前記金属細管に当接するように狭持部を挿通し、電
    鋳層形成後の前記挟持部を把持して前記金属の細線また
    は超抗張力繊維束を引き抜くことを特徴とする請求項1
    記載の光ファイバコネクタ用フェルールの製造方法。
  3. 【請求項3】 前記電鋳槽に浸漬する芯線は、電鋳槽中
    心に対し円周上に1以上配置して自転させ、 前記1以上の芯線の外周部分に1以上の陽極を配置し、
    前記電鋳槽中心を回転中心として前記1以上の陽極を公
    転させながら前記陰極と陽極の間に電流を流すことによ
    り前記芯線に均一の電鋳層を形成することを特徴とする
    請求項1または2記載の光ファイバコネクタ用フェルー
    ルの製造方法。
  4. 【請求項4】 前記1以上の芯線は電鋳浴液に垂直に保
    持し、芯線の自転速度は1分間に略10回転させ、 前記1以上の陽極の公転速度は、1分間に略1回転させ
    ることを特徴とする請求項3記載の光ファイバコネクタ
    用フェルールの製造方法。
JP2001038345A 2001-02-15 2001-02-15 電鋳による光ファイバコネクタ用フェルールの製造方法 Expired - Fee Related JP3752426B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001038345A JP3752426B2 (ja) 2001-02-15 2001-02-15 電鋳による光ファイバコネクタ用フェルールの製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001038345A JP3752426B2 (ja) 2001-02-15 2001-02-15 電鋳による光ファイバコネクタ用フェルールの製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2002241982A true JP2002241982A (ja) 2002-08-28
JP3752426B2 JP3752426B2 (ja) 2006-03-08

Family

ID=18901335

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001038345A Expired - Fee Related JP3752426B2 (ja) 2001-02-15 2001-02-15 電鋳による光ファイバコネクタ用フェルールの製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3752426B2 (ja)

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20040039943A (ko) * 2002-11-05 2004-05-12 주식회사 유니테크 자전 및 공전을 이용한 전주 도금 장치
KR20060135352A (ko) * 2005-06-24 2006-12-29 히토시 미카지리 전기주조에 의한 다심관의 제조방법
KR100849158B1 (ko) * 2006-09-29 2008-07-30 가부시키가이샤 루스ㆍ콤 전주관의 제조 방법 및 전주관, 전주관을 제조하기 위한세선재
CN101994137A (zh) * 2010-12-15 2011-03-30 南京航空航天大学 回转体零件的高速射流喷射电铸加工方法及装置
CN105648479A (zh) * 2016-03-22 2016-06-08 中南大学 一种双阴极竖直旋转微电铸装置
JP2017155299A (ja) * 2016-03-03 2017-09-07 株式会社エンプラス 電鋳装置
JP2018188734A (ja) * 2017-05-11 2018-11-29 ユニゾン・インダストリーズ,エルエルシー 異なる材料特性を有する部品
CN114182306A (zh) * 2021-11-11 2022-03-15 上海天诚通信技术股份有限公司 制备多芯金属镍光纤插芯的电铸装置和电铸工艺及多芯金属镍光纤插芯
WO2023210459A1 (ja) * 2022-04-27 2023-11-02 株式会社ヨコオ 電鋳管の製造方法及び電鋳装置

Cited By (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20040039943A (ko) * 2002-11-05 2004-05-12 주식회사 유니테크 자전 및 공전을 이용한 전주 도금 장치
KR20060135352A (ko) * 2005-06-24 2006-12-29 히토시 미카지리 전기주조에 의한 다심관의 제조방법
KR100849158B1 (ko) * 2006-09-29 2008-07-30 가부시키가이샤 루스ㆍ콤 전주관의 제조 방법 및 전주관, 전주관을 제조하기 위한세선재
CN101994137A (zh) * 2010-12-15 2011-03-30 南京航空航天大学 回转体零件的高速射流喷射电铸加工方法及装置
JP2017155299A (ja) * 2016-03-03 2017-09-07 株式会社エンプラス 電鋳装置
CN105648479A (zh) * 2016-03-22 2016-06-08 中南大学 一种双阴极竖直旋转微电铸装置
JP2018188734A (ja) * 2017-05-11 2018-11-29 ユニゾン・インダストリーズ,エルエルシー 異なる材料特性を有する部品
US11091848B2 (en) 2017-05-11 2021-08-17 Unison Industries, Llc Component with differing material properties
CN114182306A (zh) * 2021-11-11 2022-03-15 上海天诚通信技术股份有限公司 制备多芯金属镍光纤插芯的电铸装置和电铸工艺及多芯金属镍光纤插芯
WO2023210459A1 (ja) * 2022-04-27 2023-11-02 株式会社ヨコオ 電鋳管の製造方法及び電鋳装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP3752426B2 (ja) 2006-03-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR100658106B1 (ko) 광섬유 커넥터 및 그에 이용되는 페룰 및 페룰의 제조 방법
JP2002241982A (ja) 電鋳による光ファイバコネクタ用フェルールの製造方法
CN213763324U (zh) 一种检验科试管清洗设备
US6830672B2 (en) Production method for ferrules
JP6704267B2 (ja) 電鋳装置
CN1259458C (zh) 金属套箍的制造方法及其制造装置
US20060011481A1 (en) Method for manufacturing multi-core metal pipe by electroforming
JP4545915B2 (ja) 金属フェルールの製造に用いられる芯線ホルダ及びそれを含むフェルール製造装置
JP4596500B2 (ja) 光ファイバコネクタ用部品の製造方法
CN211420333U (zh) 一种高均匀度电铸设备
JP2002146583A (ja) フェルールの製造方法
JP2003321790A (ja) 中空金属部材の製造方法および電鋳装置
JP4342066B2 (ja) 芯線ホルダー
JP2002212772A (ja) フェルールの製造方法及びそれにより得られるフェルール
JP2001192883A (ja) 金属フェルールの製法及び製造装置
JP3841789B2 (ja) 電鋳装置及び電鋳方法
JP2002339093A (ja) スリーブの製造方法
JP2005258372A (ja) 高精度なコネクタ
JP2001192880A (ja) 光ファイバコネクタ用部品の製造方法
US20040004000A1 (en) Method of producing a hollow metal member and an electroforming apparatus for performing the method
JP2004083971A (ja) 細径金属部材製造用の電鋳装置
TW539776B (en) Method of producing metal ferrules, and device therefor
JP2001172787A (ja) 光ファイバコネクタ用部品の製造方法
EP1728897B1 (en) Electrocast tube producing method and electrocast tube
JP2005258371A (ja) メカニカルスプライスの製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20050330

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20050614

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20050713

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20050823

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20050921

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20051206

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20051212

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

S201 Request for registration of exclusive licence

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R314201

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081216

Year of fee payment: 3

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081216

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091216

Year of fee payment: 4

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees