JP2002240322A - 印刷装置、撮像装置、印刷方法、印刷制御プログラム - Google Patents

印刷装置、撮像装置、印刷方法、印刷制御プログラム

Info

Publication number
JP2002240322A
JP2002240322A JP2001043339A JP2001043339A JP2002240322A JP 2002240322 A JP2002240322 A JP 2002240322A JP 2001043339 A JP2001043339 A JP 2001043339A JP 2001043339 A JP2001043339 A JP 2001043339A JP 2002240322 A JP2002240322 A JP 2002240322A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
tank
ink
sub
printing
main tank
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2001043339A
Other languages
English (en)
Inventor
Masakazu Taku
雅一 卓
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP2001043339A priority Critical patent/JP2002240322A/ja
Publication of JP2002240322A publication Critical patent/JP2002240322A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Printers Characterized By Their Purpose (AREA)
  • Ink Jet (AREA)
  • Cameras In General (AREA)
  • Cameras Adapted For Combination With Other Photographic Or Optical Apparatuses (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 メインタンクからサブタンクにインクを補給
する補給動作、実際の印刷動作等を最適化する。 【解決手段】 1枚分の印刷に必要なインクを前記サブ
タンクに補給し得ない姿勢で撮影動作が行われた場合
は、次の撮影動作を禁止し、1枚分の印刷に必要なイン
クをサブタンクに補給し得る姿勢で印刷指示操作がなさ
れた後にメインタンクからサブタンクにインクを補給
し、その後、1枚分の印刷に必要なインクを前記サブタ
ンクに補給し得ない姿勢で行われた撮影動作に係る画像
データを実際に印刷する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、撮影画像を印刷す
る印刷装置、撮像装置、印刷方法、印刷制御プログラム
に関する。
【0002】
【従来の技術】従来、撮像素子で得られた被写体像をデ
ジタル信号として記録するデジタルカメラが実現されて
いる。
【0003】また、この種のデジタルカメラにおいて、
記録された被写体像を印刷するプリンタを搭載したプリ
ンタ付カメラも実現されている(特開平11−1799
35号等)。この特開平11−179935号は、プリ
ンタとしてはインクジェット式のプリンタを採用してい
る。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】しかし、特開平11−
179935号では、大きなインクカートリッジを使用
しているため、カメラの小型化を図ることが困難であ
り、携帯するのに不便であった。
【0005】そこで、カメラの小型化を図るため、プリ
ンタには少量のインクを収容するサブタンクを設け、複
数枚の印刷用紙を収容し着脱可能な用紙カセットに、こ
の用紙カセットに収容される複数枚の印刷用紙に印刷す
るのに必要なインクを収容したメインタンクを収納する
ことが考えられる。
【0006】この場合、サブタンクの容量や制御の煩雑
さ等を考慮して、メインタンクからサブタンクにインク
を補給する補給動作、実際の印刷動作等を最適化するこ
とが望まれる。
【0007】本発明は、このような背景に鑑みてなされ
たもので、その課題は、メインタンクからサブタンクに
インクを補給する補給動作、実際の印刷動作等を最適化
することにある。
【0008】
【課題を解決するための手段】上記課題を解決するた
め、本発明に係る印刷装置は、メインタンクに収容され
たインクを該メインタンクより小容量のサブタンクに供
給し、該サブタンクに供給されたインクを使用して撮影
画像の印刷を行うプリンタと、撮影開始操作に応答して
前記メインタンクより前記サブタンクにインクを供給さ
せる制御手段を有している。
【0009】また、本発明に係る印刷装置は、メインタ
ンクに収容されたインクを該メインタンクより小容量の
サブタンクに供給し、該サブタンクに供給されたインク
を使用して撮影画像の印刷を行うプリンタと、撮影時に
前記メインタンクから前記サブタンクにインクを供給さ
せる制御手段を有している。
【0010】また、本発明に係る撮像装置は、被写体像
を撮像し画像信号に変換する撮像手段と、前記撮像手段
により変換された画像信号を記憶する記憶手段と、撮影
開始を指示する撮影開始指示手段と、メインタンクに収
容されたインクを該メインタンクより小容量のサブタン
クに供給し、該サブタンクに供給されたインクを使用し
て撮影画像の印刷を行うプリンタと、前記撮影開始指示
手段よりの撮影開始指示に応答して前記メインタンクよ
り前記サブタンクにインクを供給させる制御手段とを有
している。
【0011】また、本発明に係る撮像装置は、被写体像
を撮像し画像信号に変換する撮像手段と、前記撮像手段
により変換された画像信号を記憶する記憶手段と、撮影
開始を指示する撮影開始指示手段と、メインタンクに収
容されたインクを該メインタンクより小容量のサブタン
クに供給し、該サブタンクに供給されたインクを使用し
て撮影画像の印刷を行うプリンタと、撮影時に前記メイ
ンタンクから前記サブタンクにインクを供給させる制御
手段とを有している。
【0012】また、本発明に係る印刷方法は、メインタ
ンクに収容されたインクを該メインタンクより小容量の
サブタンクに供給し、該サブタンクに供給されたインク
を使用して撮影画像の印刷を行うと共に、撮影開始操作
に応答して前記メインタンクより前記サブタンクにイン
クを供給させている。
【0013】また、本発明に係る印刷方法は、メインタ
ンクに収容されたインクを該メインタンクより小容量の
サブタンクに供給し、該サブタンクに供給されたインク
を使用して撮影画像の印刷を行うと共に、撮影時に前記
メインタンクから前記サブタンクにインクを供給させて
いる。
【0014】また、本発明に係る印刷制御プログラム
は、メインタンクに収容されたインクを該メインタンク
より小容量のサブタンクに供給し、該サブタンクに供給
されたインクを使用して撮影画像の印刷を行うと共に、
撮影開始操作に応答して前記メインタンクより前記サブ
タンクにインクを供給させる内容を有している。
【0015】また、本発明に係る印刷制御プログラム
は、メインタンクに収容されたインクを該メインタンク
より小容量のサブタンクに供給し、該サブタンクに供給
されたインクを使用して撮影画像の印刷を行うと共に、
撮影時に前記メインタンクから前記サブタンクにインク
を供給させる内容を有している。
【0016】
【発明の実施の形態】以下、本発明の実施の形態を図面
に基づいて説明する。
【0017】図1は、本発明を適用したプリンタ付カメ
ラを正面側から見た場合の斜視図、図2は、本発明を適
用したプリンタ付カメラを背面側から見た場合の斜視図
である。
【0018】図1,2において、1はカメラ本体、2は
不図示の撮像素子に被写体像を結像させるための撮影レ
ンズである。この撮影レンズ2は、測距窓1bを介して
光学的に被写体距離が測定された際に、その測距データ
に基づいてピント調整を行なうべく移動制御される。
【0019】レリーズスイッチ3は、2段のストローク
に対応する第1のスイッチ3a,第2のスイッチ3b
(図12参照)を有し、第1ストロークに対応する第1
のスイッチ3aがONされることにより被写体距離を測
定し、第2ストロークに対応する第2のスイッチ3bが
ONされることにより、被写体の撮影が開始される。つ
まり、撮影レンズ2からの光学像を不図示の撮像素子で
光電変換して、マイクロコンピュータ26(図12参
照)にデジタル信号として取込みメモリーに記憶するよ
うになっている。
【0020】4はカメラ本体1に組み付けられている液
晶表示装置ユニットであり、LCD表示器6、電源スイ
ッチ7、撮影モード切換スイッチ8、プリントスイッチ
9等が組み込まれている。プリントスイッチ9は、前記
撮像素子で光電変換して、マイクロコンピュータ26に
取込まれた被写体像を印刷するためにプリント開始信号
を入力するためのものである。
【0021】5は印刷用紙を収容する用紙カセットであ
り、この用紙カセット5には、印刷用のインク19を収
容するメインタンク20が内蔵されており(図8参
照)、カメラ本体1のスロット1c(図4参照)によ
り、カメラ本体1に対して脱着可能に装填するように構
成されている。また、図4に示したように、用紙カセッ
ト5には、印刷用紙取出し口5aと印刷用インクを補給
するためのゴムキャップ14が設定されている。なお、
印刷された印刷用紙は、図7に示すように、カメラ本体
1の排出口1aから排出されるようになっている。
【0022】図4〜図7は、印刷機能を説明するため
に、液晶表示装置ユニット4を取外して示した斜視図で
ある。図4〜図7において、10は印刷用のインクジェ
ット装置であり、インク補給用ノズル11を持ってい
て、スキャン動作軸12でカメラ本体1の上下方向にス
キャンを行なえるようになっている。
【0023】13は図5に示したように図4の位置から
矢印A方向にインクジェット装置10をスキャン動作軸
12と共に移動する移動装置であり、1枚の印刷用紙に
印刷を行う毎に移動装置13によりインクジェット装置
10を移動することにより、インク補給用ノズル11を
用紙カセット5のゴムキャップ14に突き刺して、イン
ク補給用ノズル11からインクジェット装置10にイン
クを補給できるように構成されている。このインク補給
動作は、印刷を行う毎に実行するという形で最適化され
ている。このインク補給動作については、後で詳細に説
明する。
【0024】もちろん、図6のように、印刷のためにイ
ンクジェット装置10が上下方向にスキャン動作を行な
う時には、インクジェット装置10は矢印A方向とは反
対方向に移動されており、インク補給用ノズル11が用
紙カセット5と干渉しないようになっている。
【0025】図8は、メインタンク20からサブタンク
10aへのインク補給動作を説明するための断面図であ
る。なお、サブタンク10aの容量は、1枚分の印刷を
行うのに必要なインクを収容できる程度の容量であり、
メインタンク20の容量は、用紙カセット5に収容され
る複数の印刷用紙に印刷するのに必要なインクを収容で
きる程度の容量である。
【0026】図8に示したように、インクジェット装置
10のインク補給用ノズル11が用紙カセット5のゴム
キャップ14に突き刺さった状態でインクジェット装置
10により吸引動作を行うことにより、メインタンク2
0内の補給用インク19がインク補給用ノズル11を通
してインクジェット装置10のサブタンク10a内に吸
引されるようになっている。
【0027】すなわち、サブタンク10aの上部には、
液体は通過させずに気体のみ通過させるフィルタ17を
介してネジ式ポンプ16が設けられ、また、メインタン
ク20の上部には移動可能なシール部材35が設けられ
ており、ネジ式ポンプ16を回転させてサブタンク10
a内の気体21を減圧することにより、シール部材35
が大気圧36に押されることで、メインタンク20内の
補給用インク19がインク補給用ノズル11を通してイ
ンクジェット装置10のサブタンク10a内に吸引され
る。
【0028】また、インク吸引動作(ポンピング)の完
了処理は、ネジ式ポンプ16の回転負荷を検出すること
により行われる。すなわち、フィルタ17に接している
ものが気体21であれば、フィルタ17が気体21を通
過させることになるのでネジ式ポンプ16の回転負荷は
少ないが、インク18のような液体がフィルタ17に接
するようになると、インク18はフィルタ17を通過で
きずにネジ式ポンプ16の回転負荷は徐々に増大するの
で、ネジ式ポンプ16の回転負荷が所定値以上になった
場合にインク吸引動作を完了するようにしている。
【0029】なお、ネジ式ポンプ16の回転駆動源は通
常の小型モーター等により実現できるので図示省略して
ある。また、用紙カセット5に収納されている各印刷用
紙15に対して印刷を行う毎に、インク補給用ノズル1
1がゴムキャップ14に突き刺さることになるが、ゴム
キャップ14は、用紙カセット5に収容された印刷用紙
15の枚数分の抜き差しに対してインク19が漏れない
くらいの耐久性は十分に保持するようになっている。
【0030】また、本実施形態では、インク19は1色
のものとして図示しているが、カラー印刷を行う場合等
に4色あるいはそれ以上の色に対応するメインタンク、
サブタンクインク等を並列に並べて、インク吸引動作を
各色同時に行なうことも可能である。さらに、1枚分の
印刷が終了した後にサブタンク10a内に残った微量の
インクは次の印刷では使用せず全てサブタンク10aの
外部に排出することにより、従来のように、インクジェ
ットのノズル或いは印刷ヘッド等の回復動作を行わずに
済むようにしている。
【0031】図9は、カメラ本体1の姿勢が傾いた場合
のインク吸引動作を説明するための図である。
【0032】図9(a)の状態では、カメラ本体1が傾
いてはいるが、1枚分の印刷を行うのに必要なインクを
サブタンク10aに補給することができるので、インク
吸引動作を行うようにしている。一方、図9(b)の状
態では、カメラ本体1が傾きすぎており、1枚分の印刷
を行うのに必要なインクをサブタンク10aに補給する
ことができないので、インク吸引動作を行わないように
している。
【0033】図10〜11は、カメラ本体1の姿勢を検
知するための姿勢検知スイッチ50の構成を示す図であ
り、この姿勢検知スイッチ50は、カメラ本体1を正位
置に構えたとき、すなわち、矩形状のカメラの長辺を水
平軸に一致させ、短辺を垂直軸に一致させた状態で構え
たときに図10の状態になるように、カメラ本体1に取
り付けられている。なお、図11(a)の状態と図9
(a)の状態、及び図11(b)の状態と図9(b)の
状態は、夫々対応関係にある。
【0034】姿勢検知スイッチ50は、スイッチケース
22、水銀等の液体導電物23、電気端子24,25に
より構成されている。そして、図10及び図11(a)
の状態では、すなわち、カメラ本体1を正位置から70
度回転させるまでの間は、端子24と端子25が液体導
電物23によって導通状態となり、姿勢検知スイッチ5
0はONとなる。このように姿勢検知スイッチ50がO
Nの場合は、図8、図9(a)から推測できるように、
この状態からインク吸引動作を開始したとしても、1枚
分の印刷を行うのに必要なインクをサブタンク10aに
吸引することができるので、インク吸引動作を行うよう
にしている。
【0035】なお、図9(a)のように、サブタンク1
0aが70度傾いた状態でネジ式ポンプ16によりイン
ク吸引動作を開始した場合は、インク吸引動作が完了し
た後サブタンク10aに気体21が若干残ったままとな
る。
【0036】そこで、本実施形態では、サブタンク10
aの容量は、サブタンク10aが70度傾いておりイン
ク吸引後に気体21が若干残ったとしても、1枚の印刷
用紙15を印刷するのに必要なインクを吸引し得るだけ
の容量となるように設定している。
【0037】このようにサブタンク10aの容量を設定
することにより、カメラ本体1を左右前後に70度の範
囲内で傾けた状態で撮影したとしても、その姿勢のまま
直ちに印刷することが可能となる。換言すれば、撮影の
自由度を損なうことなく、迅速に撮影画像を印刷するこ
とが可能となる。
【0038】なお、上記の70度というのは、サブタン
ク10aの容量として、印刷用紙1枚分のインク量に対
してどれだけの余裕度を持たせるかによって決まる角度
であり、この余裕度を大きくすると撮影の自由度は大き
くなるが小型化することができなくなってしまう。そこ
で、本実施形態では、撮影の自由度と小型化の双方を考
慮して、インク吸引動作時のカメラ姿勢の範囲を70度
以内に設定している。
【0039】図11(b)の状態では、すなわち、カメ
ラ本体1を70度以上傾けた場合は、端子24,端子2
5の少なくとも一方が液体導電物23に接触せず、端子
24と端子25は非導通状態となり、姿勢検知スイッチ
50はOFFとなる。このように姿勢検知スイッチ50
がOFFの場合は、図9(b)から推測できるように、
この状態からインク吸引動作を開始したとしても、1枚
分の印刷を行うのに必要なインクをサブタンク10aに
吸引することができないので、インク吸引動作を禁止
し、メインタンク20からサブタンク10aへのインク
補給処理を最適化している。
【0040】すなわち、カメラ本体1が傾けられ、サブ
タンク10aが図9(b)のように70度以上傾いて姿
勢検知スイッチ50がOFFの状態でインク吸引動作を
開始すると、サブタンク10aに吸引されたインクは重
力により下方向に移動し、その下方向にはフィルタ17
が位置するので、フィルタ17は吸引動作を開始した
後、直ちに全面がインクで覆われてしまう。このように
フィルタ17の全面がインクで覆われてしまうと、それ
以上インクを吸引できなくなり、結局、1枚分の印刷に
必要なインクをサブタンク10aに吸引することができ
なくなる。
【0041】この状態でインク吸引動作を行った後に印
刷を開始すると、メモリ装置31に記憶された画像デー
タの全てを印刷し終える前に印刷不能となる。そこで、
印刷動作を行いつつ不足分のインク吸引動作を行うこと
等も考えられるが、この場合にはCPU26の負担が大
きくなるため、高性能で高価なCPUが必要になり、コ
スト高を招いてしまう。
【0042】従って、本実施形態では、1枚分の印刷を
行うのに必要なインクをサブタンク10aに吸引するこ
とができるカメラ姿勢の場合には、インク吸引動作を行
った後に実際の印刷を行うと共に、1枚分の印刷を行う
のに必要なインクをサブタンク10aに吸引することが
できないカメラ姿勢の場合には、インク吸引動作を禁止
し、少なくとも1枚分の印刷を行うのに必要なインクを
サブタンク10aに吸引することができるカメラ姿勢に
なったことを条件としてインク吸引動作を行った後に実
際の印刷を行うという形で、インク補給処理を最適化し
ている。
【0043】図12は、図1等に示したプリンタ付カメ
ラの電気的な構成の概要を示すブロック図である。
【0044】図12において、26は各スイッチの入力
に応じて本カメラの動作を全体的に制御するマイクロコ
ンピュータ、27は撮影レンズ2により被写体像を結像
させ光信号を電気信号に変換するための撮像装置、28
は測距窓1bを介して被写体までの距離を測定する測距
装置、29は撮影レンズ2のピント調整やレリーズボタ
ン3によって撮影開始信号が出されるとシャッタを開閉
させる動作を行なう撮影レンズ駆動装置である。
【0045】マイクロコンピュータ26は、CPU26
a、ROM26b、RAM26cを有しており、CPU
26aは、ROM26bに格納された撮影・印刷制御プ
ログラムに基づいて、RAM26cをワークエリア等と
して利用しながら、後述の図13〜図18のフローチャ
ートに対応する処理等を行う。
【0046】30は用紙搬送駆動装置であり、印刷時に
用紙カセット5から印刷用紙15を引き出したり、ステ
ップ送りしたり、カメラ本体1から排出したりする。3
1は、レリーズ時にインク吸引動作を行えない場合に、
一時的に撮影画像を保存しておくためのメモリ装置であ
る。このメモリ装置31のメモリ容量は、1駒あるいは
数10駒の記録が可能としても良い。
【0047】32は、ネジ式ポンプ16を駆動してサブ
タンク10a内の空気21を減圧してインクを吸引する
と共に、サブタンク10aにインクが満たされた場合等
に、ネジ式ポンプ16の駆動電流の上昇を検知してイン
ク吸引動作を停止することができるポンピング駆動装置
である。
【0048】33は、インクジェット装置10の印刷ヘ
ッド(ノズル)からインクを噴出する噴射制御と、図3
〜6に示したように、インクジェット装置10を用紙の
搬送方向に垂直にスキャン動作させるスキャン制御とを
行うプリンタ駆動装置である。
【0049】34は本プリンタ付カメラの駆動電源とし
ての電池である。
【0050】マイクロコンピュータ26には、上記の構
成要素の他、レリーズスイッチ3、LCD表示器6、電
源スイッチ7、撮影モード切換スイッチ8、プリントス
イッチ9、及び姿勢検知スイッチ50も接続されてい
る。
【0051】このような構成の下で撮影・印刷を行う場
合は、まず、用紙カセット5をカメラ本体1のスロット
1cに沿って挿入することにより(図4参照)、用紙カ
セット5をカメラ本体1に装填する。そして、電源スイ
ッチ7をONしてカメラを動作状態にする。このカメラ
の動作状態では、LCD表示器6が点灯し、被写体像を
映し出している。
【0052】この状態で被写体を撮影するためのフレー
ミングを行ない、レリーズスイッチ3のボタンを押下し
て第1のスイッチ3aをONさせると、マイクロコンピ
ュータ26は、測距装置28により測距を行わせ、その
測距結果に基づいて撮影レンズ駆動装置29により撮影
レンズ2を駆動してピント調整を行う。
【0053】次に、レリーズスイッチ3のボタンをより
深く押下して第2のスイッチ3bをONさせると、マイ
クロコンピュータ26は、撮像装置27により撮像を行
わせて被写体の画像データをメモリ装置31に格納す
る。
【0054】次に、マイクロコンピュータ26は、姿勢
検知スイッチ50によりカメラの姿勢をチェックし、イ
ンク吸引動作が可能であるか否か、すなわち1枚の印刷
に要するインクをサブタンク10aに吸引可能であるか
否かを判定する。
【0055】その結果、1枚の印刷に要するインクを吸
引可能であれば、図5に示すように、移動装置13によ
りインクジェット装置10とインク補給用ノズル11お
よびスキャン動作軸12を矢印A方向に移動させること
により、図8に示したように、インク補給用ノズル11
をゴムキャップ14に突き刺す。
【0056】次に、マイクロコンピュータ26は、ポン
ピング駆動装置32によりポンプシリンダ10b内でネ
ジ式ポンプ16を回転させてサブタンク10a内の気体
21を減圧することにより、補給用インク19をメイン
タンク20からインクジェット装置10のサブタンク1
0a内に吸引する。
【0057】そして、サブタンク10a内のインク18
がフィルタ17まで一杯に満たされると、マイクロコン
ピュータ26は、ポンピング駆動装置32によるインク
吸引動作を停止する。この場合、サブタンク10a内の
インク18がフィルタ17まで一杯に満たされると、ネ
ジ式ポンプ16を回転させてポンプシリンダ10b内を
減圧してもフィルタ17はインク18を通過させないの
で、ネジ式ポンプ16は回転負荷が非常に重くなり回転
駆動源であるポンピング駆動装置32のモータの電流値
が上昇するので、マイクロコンピュータ26は、このモ
ータの電流値が所定値以上に上昇した場合に、インク吸
引引動作が完了とみなして、ネジ式ポンプ16の駆動を
停止させる。
【0058】次に、本発明に特有な撮影・印刷動作を図
13〜図14のフローチャートに基づいて詳細に説明す
る。
【0059】電源スイッチ7がONされると(ステップ
S101)、マイクロコンピュータ26は、まず、レリ
ーズスイッチ3の第1のスイッチ3aがONされるのを
待機する(ステップS102)。そして、第1のスイッ
チ3aがONされると測距を行い(ステップS10
3)、第2のスイッチ3bがONされたか否かを判別す
る(ステップS104)。その結果、第2のスイッチ3
bがONされなかった場合は、ステップS102に戻
る。
【0060】一方、第2のスイッチ3bがONされて撮
影開始が指示されると、メモリ装置31内の画像データ
をリセットし(ステップS105)、被写体の画像デー
タを撮像装置27から取込み(ステップS106)、メ
モリ装置31に記憶する(ステップS107)。なお、
ステップS105にてメモリ装置31内の画像データを
リセットすることとしたのは、小型化、軽量化、低コス
ト化を図るべく、メモリ装置31の容量を1枚分の撮影
データだけを記憶する容量にすることを想定しているた
めである。
【0061】次に、姿勢検知スイッチ50がON/OF
Fをチェックすることにより、1枚分の印刷に要するイ
ンクをサブタンク10aに吸引し得るカメラ姿勢である
か否か、すなわち、ポンピングが可能であるか否かを判
別する(ステップS108)。その結果、姿勢検知スイ
ッチ50がONでありポンピングが可能であれば、図5
に示すように、インクジェット装置10のインク補給用
のノズル11をメインタンク20のゴムキャップ14に
突き刺す(ステップS109)。そして、ポンピングO
Kである旨をLCD表示器6に表示し(ステップS11
0)、実際のポンピングを開始する(ステップS11
1)。
【0062】次に、ネジ式ポンプ16のモータの電流値
をチェックすることにより、サブタンク10aにインク
が満たされたか否か、すなわち、1枚分の印刷に要する
インクが吸引されたか否かを判別する(ステップS11
2)。
【0063】その結果、1枚分の印刷に要するインクが
吸引された場合は、ネジ式ポンプ16のモータを停止さ
せてポンピングを停止させる(ステップS113)。次
に、用紙カセット5から印刷用紙を搬送し、インクジェ
ット装置10をスキャン動作させて、ステップS107
で記憶したメモリ装置34内の画像データを印刷する
(ステップS114)。そして、プリントが終了した旨
をLCD表示器6に表示して(ステップS115)、終
了する(ステップS116)。
【0064】ステップS108にて、カメラの姿勢がポ
ンピング不可能な状態であると判別された場合には、ポ
ンピングNGである旨をLCD表示器6に表示する(ス
テップS117)。そして、プリントスイッチ9がON
されるのを待ち(ステップS118)、プリントスイッ
チ9がONされると、ステップS108に戻り、カメラ
の姿勢がポンピング可能な状態であるか否かを判別す
る。
【0065】従って、ポンピング可能なカメラ姿勢で撮
影した場合には、撮影された画像データは直ちに自動印
刷されることとなる。また、ポンピング不可能なカメラ
姿勢で撮影した場合には、その後、ポンピング可能なカ
メラ姿勢に直してプリントスイッチ9をONすることに
より、撮影に係る画像データが印刷されると共に、ポン
ピング可能なカメラ姿勢になるまで印刷待機状態とな
り、次の撮影が禁止されることとなる。
【0066】[第2の実施形態]次に、第2の実施形態
における撮影・印刷処理を図15〜16のフローチャー
トに基づいて説明する。
【0067】電源スイッチ7がONされると(ステップ
S201)、マイクロコンピュータ26は、まず、レリ
ーズスイッチ3の第1のスイッチ3aがONされたか否
かを判別する(ステップS202)。その結果、第1の
スイッチ3aがONされた場合は、測距を行い(ステッ
プS203)、第2のスイッチ3bがONされたか否か
を判別する(ステップS204)。その結果、第2のス
イッチ3bがONされなかった場合は、ステップS20
2に戻る。
【0068】一方、第2のスイッチ3bがONされて撮
影開始が指示されると、メモリ装置31内の画像データ
をリセットし(ステップS205)、被写体の画像デー
タを撮像装置27から取込み(ステップS206)、メ
モリ装置31に記憶する(ステップS207)。
【0069】次に、姿勢検知スイッチ50がON/OF
Fをチェックすることにより、1枚分の印刷に要するイ
ンクをサブタンク10aに吸引し得るカメラ姿勢である
か否か、すなわち、ポンピングが可能であるか否かを判
別する(ステップS208)。その結果、姿勢検知スイ
ッチ50がONでありポンピングが可能であれば、以
降、第1の実施形態と同様の処理を行う。
【0070】すなわち、図5に示すように、インクジェ
ット装置10のインク補給用のノズル11をメインタン
ク20のゴムキャップ14に突き刺す(ステップS20
9)。そして、ポンピングOKである旨をLCD表示器
6に表示し(ステップS210)、実際のポンピングを
開始する(ステップS211)。
【0071】次に、ネジ式ポンプ16のモータの電流値
をチェックすることにより、サブタンク10aにインク
が満たされたか否か、すなわち、1枚分の印刷に要する
インクが吸引されたか否かを判別する(ステップS21
2)。
【0072】その結果、1枚分の印刷に要するインクが
吸引された場合は、ネジ式ポンプ16のモータを停止さ
せてポンピングを停止させる(ステップS213)。次
に、用紙カセット5から印刷用紙を搬送し、インクジェ
ット装置10をスキャン動作させて、ステップS207
で記憶したメモリ装置34内の画像データを印刷する
(ステップS214)。そして、プリントが終了した旨
をLCD表示器6に表示して(ステップS215)、終
了する(ステップS216)。
【0073】ステップS208にて、ポンピング不可能
なカメラ姿勢であると判別された場合には、ポンピング
NGである旨をLCD表示器6に表示する(ステップS
221)。そして、本第2の実施形態では、未だプリン
トを行っていない旨の警告をLCD表示器6に表示して
(ステップS222)、ステップS202に戻り、第1
のスイッチ3aがONされたか否かを判別する。
【0074】このようにステップS202に戻ったとき
に、第1のスイッチ3aがONされた場合、すなわち、
未だプリントを行っていない旨の警告表示を無視してレ
リーズ操作を行った場合は、シャッターチャンスを優先
したものと見なして、メモリ装置34内のプリントされ
ていない画像データはリセットされ、次のレリーズ操作
に係る画像データがメモリ装置34に記憶されることと
なる。
【0075】なお、メモリ装置34のメモリ容量を増や
し、複数枚の画像データを記憶できるようにしておくこ
とで未プリントの画像データを保存することも考えられ
るが、メモリ容量を増やすとコストアップになったり、
カメラの表示器も大型化せざるを得なくなり、小型化、
低コスト化の要請に反することとなるので、本実施形態
では、メモリ装置34のメモリ容量を1枚の画像データ
分として、未プリントの画像データを消去するようにし
ている。
【0076】ステップS202にて、第1のスイッチ3
aがONされなかったと判別された場合は、プリントス
イッチ9がONされたか否かを判別する(ステップS2
17)。その結果、プリントスイッチ9がONされなか
った場合は、ステップS202に戻る。一方、プリント
スイッチ9がONされた場合は、ポンピング可能なカメ
ラ姿勢であるか否かを判別し(ステップS218)、ポ
ンピング不可能な状態であれば、ポンピングNGである
旨をLCD表示器6に表示して(ステップS220)、
ステップS217に戻る。
【0077】一方、ポンピング可能なカメラ姿勢であれ
ば、ポンビングNGの警告表示を消去して(ステップS
219)、ステップS209に進むことにより、前回の
第1スイッチ3aのONにより撮影・記憶された画像デ
ータを印刷する。
【0078】このような処理により、ポンピング可能な
カメラ姿勢で撮影した場合には、撮影された画像データ
は直ちに自動印刷されることとなる。また、ポンピング
不可能なカメラ姿勢で撮影した場合には、上記のよう
に、再度レリーズすることにより、その再レリーズに係
る画像データをメモリ装置31に記憶することができ
る。
【0079】そして、この記憶された再レリーズに係る
画像データは、ポンピング可能なカメラ姿勢で撮影され
たものであれば直ちに自動印刷され、ポンピング不可能
なカメラ姿勢で撮影されたものであれば、その後、ポン
ピング可能なカメラ姿勢に直してプリントスイッチ9を
ONすることにより印刷される。
【0080】また、ポンピング不可能なカメラ姿勢で撮
影された画像データは、その後、ポンピング可能なカメ
ラ姿勢に直してプリントスイッチ9をONすることによ
り印刷される。さらに、印刷が終了すると、本シーケン
スを終了するが、本ステップS217からステップS2
15までのシーケンスは繰り返すことができ、ポンピン
グ可能なカメラ姿勢でプリントスイッチ9をONするこ
とにより、ポンピング可能なカメラ姿勢で撮影された画
像データであるか否かを問わず、同一の画像データを何
枚も印刷することが可能である。
【0081】[第3の実施形態]次に、第3の実施形態
における撮影・印刷処理を図17〜18のフローチャー
トに基づいて説明する。
【0082】電源スイッチ7がONされると(ステップ
S301)、マイクロコンピュータ26は、まず、レリ
ーズスイッチ3の第1のスイッチ3aがONされたか否
かを判別する(ステップS302)。その結果、第1の
スイッチ3aがONされた場合は、測距を行い(ステッ
プS303)、第2のスイッチ3bがONされたか否か
を判別する(ステップS234)。その結果、第2のス
イッチ3bがONされなかった場合は、ステップS30
2に戻る。
【0083】一方、第2のスイッチ3bがONされて撮
影開始が指示されると、ポンピング可能なカメラ姿勢で
あるか否かを判別する(ステップS305)。その結
果、ポンピング可能なカメラ姿勢でなければ、ポンピン
グNGである旨をLCD表示器6に表示して(ステップ
S317)、ステップS302に戻る。
【0084】一方、ポンピング可能なカメラ姿勢であれ
ば、ポンピングNG表示がなされている場合には、その
表示を消去する(ステップS306)。そして、メモリ
装置31内の画像データをリセットし(ステップS30
7)、被写体の画像データを撮像装置27から取込み
(ステップS308)、メモリ装置31に記憶する(ス
テップS309)。
【0085】次に、図5に示すように、インクジェット
装置10のインク補給用のノズル11をメインタンク2
0のゴムキャップ14に突き刺し(ステップS31
0)、実際のポンピングを開始する(ステップS31
1)。そして、ネジ式ポンプ16のモータの電流値をチ
ェックすることにより、サブタンク10aにインクが満
たされたか否か、すなわち、1枚分の印刷に要するイン
クが吸引されたか否かを判別する(ステップS31
2)。
【0086】その結果、1枚分の印刷に要するインクが
吸引された場合は、ネジ式ポンプ16のモータを停止さ
せてポンピングを停止させる(ステップS313)。次
に、用紙カセット5から印刷用紙を搬送し、インクジェ
ット装置10をスキャン動作させて、ステップS309
で記憶したメモリ装置34内の画像データを印刷する
(ステップS314)。そして、プリントが終了した旨
をLCD表示器6に表示して(ステップS315)、終
了する(ステップS316)。
【0087】本実施形態では、ポンピング可能なカメラ
姿勢で撮影された画像データは、必ず自動的に印刷する
ことが可能となるので、画像データを記憶するメモリ装
置31としては、電源OFF時に記憶データが消失する
ような安価なものを使用でき、また、画像データの無駄
な蓄積やプリントし忘れも防止することが可能となる。
【0088】なお、本実施形態は、ポンピング不可能な
カメラ姿勢で撮影された画像データをプリントスイッチ
9の操作により印刷させるようにはしていないので、後
述する第4の実施形態のように、撮影の自由度が高い場
合、すなわちポンピング可能なカメラ姿勢の範囲が広い
場合に適している。
【0089】また、第1〜第3の実施形態において、イ
ンク吸引動作を停止した後は、直ちにサブタンク10a
内に残っているインクを外部に排出することにより、印
刷ヘッドの回復動作を不要にしている。この場合、ネジ
式ポンプ16を逆回転させてサブタンク10a内の気体
を加圧することにより、サブタンク10a内の残りのイ
ンクをメインタンク20に戻し、インクを節約すること
も可能である。ただし、泡立ち等によるインク品質の低
下を防止するため、徐々に加圧することが望ましい。
【0090】[第4の実施形態]図19は、第4の実施
形態を示す図であり、図19に示したように、本実施形
態では、姿勢検知スイッチ50およびサブタンク10a
を、カメラ本体1の天地(上下)方向に対して右側に3
0度の傾きで取り付けている。
【0091】このように、姿勢検知スイッチ50および
サブタンク10aを斜めに取り付けた場合、図20のよ
うに、レリーズボタン3が左側になるような形で縦長に
カメラを構えても、姿勢検知スイッチ50およびサブタ
ンク10aは、垂直方向に対して60度の傾きになり、
前述のポンピング動作限界の70度より小さくなるの
で、ポンピング動作、すなわちプリントが可能となる。
【0092】ただし、レリーズボタン3が右側になるよ
うな形で縦長に構えた場合には、姿勢検知スイッチ50
およびサブタンク10aは、垂直方向に対して120度
の傾きになり、前述のポンピング動作限界の70度より
大きくなるので、画像データをメモリ装置31に記憶す
ることは可能であるが、ポンピング動作(プリント)は
不可能となる。
【0093】なお、上記の説明から推測できるように、
レリーズボタン3が右側になるようにカメラを撮影レン
ズ2の光軸中心に回転して撮影する場合は、40度以内
の範囲で回転させても、ポンピング動作及び印刷動作を
行うことが可能である。
【0094】
【発明の効果】以上説明したように、本発明によれば、
メインタンクからサブタンクにインクを補給する補給動
作、実際の印刷動作等を最適化することが可能となる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明を適用したプリンタ付カメラを正面側か
ら見た場合の斜視図である。
【図2】図1のプリンタ付カメラを背面側から見た場合
の斜視図である。
【図3】図1のプリンタ付カメラを液晶表示装置ユニッ
トを取り外した状態で背面側から見た場合の斜視図であ
る。
【図4】用紙カセットの装着機構を説明するための図で
ある。
【図5】インク補給用ノズルとメインタンクとの連結動
作を説明するための図である。
【図6】インクジェット装置のスキャン動作を説明する
ための図である。
【図7】印刷用紙の排紙動作を説明するための図であ
る。
【図8】メインタンクからサブタンクへのインク補給動
作を説明するための図である。
【図9】カメラ(サブタンク)を傾けた場合のサブタン
クへのインク補給量を説明するための図である。
【図10】カメラの姿勢検知スイッチの構成を示す図で
ある。
【図11】カメラの姿勢が傾いた場合に姿勢検知スイッ
チがOFFされる原理を説明するための図である。
【図12】図1のカメラの電気的な構成を示すブロック
図である。
【図13】本発明の第1の実施形態における撮影・印刷
処理を示すフローチャートである。
【図14】図13の続きのフローチャートである。
【図15】本発明の第2の実施形態における撮影・印刷
処理を示すフローチャートである。
【図16】図15の続きのフローチャートである。
【図17】本発明の第3の実施形態における撮影・印刷
処理を示すフローチャートである。
【図18】図17の続きのフローチャートである。
【図19】本発明の第4の実施形態におけるサブタンク
の取付状態を説明するための図である。
【図20】本発明の第4の実施形態における効果を説明
するための図である。
【符号の説明】
1…カメラ本体 3…レリーズスイッチ 5…用紙カセット 6…LCD表示器 9…プリントスイッチ 14…ゴムキャップ 15…印刷用紙 19…印刷用のインク 20…メインタンク 10…インクジェット装置 10a…サブタンク 11…インク補給用のノズル 16…ネジ式ポンプ 17…フィルタ 26…マイクロコンピュータ 26a…CPU 26b…ROM 26c…RAM 27…撮像装置 31…メモリ装置 32…ポンピング駆動装置 50…姿勢検知スイッチ

Claims (36)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 メインタンクに収容されたインクを該メ
    インタンクより小容量のサブタンクに供給し、該サブタ
    ンクに供給されたインクを使用して撮影画像の印刷を行
    うプリンタと、撮影開始操作に応答して前記メインタン
    クより前記サブタンクにインクを供給させる制御手段を
    有することを特徴とする印刷装置。
  2. 【請求項2】 前記撮影開始操作により撮影される撮影
    画像を記憶する記憶手段を有し、前記制御手段は、プリ
    ント開始信号が入力された時に前記記憶手段に記憶され
    た撮影画像を前記プリンタに印刷させることを特徴とす
    る請求項1記載の印刷装置。
  3. 【請求項3】 前記撮影開始操作により撮影される撮影
    画像を記憶する記憶手段を有し、前記制御手段は、撮影
    後に前記記憶手段に記憶された撮影画像を前記プリンタ
    に印刷させることを特徴とする請求項1記載の印刷装
    置。
  4. 【請求項4】 前記撮影開始操作により撮影される撮影
    画像を記憶する記憶手段を有し、前記制御手段は、前記
    メインタンクから前記サブタンクにインクを供給した後
    に、前記記憶手段に記憶された撮影画像を前記プリンタ
    に印刷させることを特徴とする請求項1記載の印刷装
    置。
  5. 【請求項5】 メインタンクに収容されたインクを該メ
    インタンクより小容量のサブタンクに供給し、該サブタ
    ンクに供給されたインクを使用して撮影画像の印刷を行
    うプリンタと、撮影時に前記メインタンクから前記サブ
    タンクにインクを供給させる制御手段を有することを特
    徴とする印刷装置。
  6. 【請求項6】 撮影画像を記憶する記憶手段を有し、前
    記制御手段は、プリント開始信号が入力された時に前記
    記憶手段に記憶された撮影画像を前記プリンタに印刷さ
    せることを特徴とする請求項5記載の印刷装置。
  7. 【請求項7】 撮影画像を記憶する記憶手段を有し、前
    記制御手段は、撮影後に前記記憶手段に記憶された撮影
    画像を前記プリンタに印刷させることを特徴とする請求
    項5記載の印刷装置。
  8. 【請求項8】 撮影画像を記憶する記憶手段を有し、前
    記制御手段は、前記メインタンクから前記サブタンクに
    インクを供給した後に、前記記憶手段に記憶された撮影
    画像を前記プリンタに印刷させることを特徴とする請求
    項5記載の印刷装置。
  9. 【請求項9】 前記メインタンクは、着脱可能であるこ
    とを特徴とする請求項1又は5記載の印刷装置。
  10. 【請求項10】 前記制御手段は、前記プリンタが印刷
    中は、撮影を行わせないことを特徴とする請求項1又は
    5記載の印刷装置。
  11. 【請求項11】 前記制御手段は、インクを前記メイン
    タンクから前記サブタンクに供給し得る姿勢で撮影動作
    が行われた場合は、該撮影動作と同時あるいは引き続い
    て直ちに前記メインタンクから前記サブタンクにインク
    を供給させることを特徴とする請求項1又は5記載の印
    刷装置。
  12. 【請求項12】 前記制御手段は、インクを前記メイン
    タンクから前記サブタンクに供給し得ない姿勢で撮影動
    作が行われた場合は、その旨を表示することを特徴とす
    る請求項1又は5記載の印刷装置。
  13. 【請求項13】 前記制御手段は、1枚分の印刷に必要
    なインクを前記サブタンクに補給し得ない姿勢で撮影動
    作が行われた場合は、次の撮影動作を禁止して1枚分の
    印刷に必要なインクを前記サブタンクに補給し得る姿勢
    で印刷指示操作がなされた後に前記メインタンクから前
    記サブタンクにインクを供給することを特徴とする請求
    項1又は5記載の印刷装置。
  14. 【請求項14】 撮影画像を記憶する記憶手段を有し前
    記制御手段は、インクを前記メインタンクから前記サブ
    タンクに供給し得ない姿勢で撮影動作が行われた場合
    は、前記メインタンクから前記サブタンクにインクを供
    給することを禁止することを特徴とする請求項1又は5
    記載の印刷装置。
  15. 【請求項15】 前記サブタンクの容量は、1枚分の印
    刷に必要なインクを収容し得る程度の容量であることを
    特徴とする請求項1又は5記載の印刷装置。
  16. 【請求項16】 前記制御手段は、1枚分の印刷が完了
    する毎に、前記サブタンクに残っているインクを外部に
    排出することを特徴とする請求項1又は5記載の印刷装
    置。
  17. 【請求項17】 前記メインタンクは、少なくとも1枚
    の印刷用紙を収容する着脱可能な用紙カセットに収納さ
    れていることを特徴とする請求項1又は5記載の印刷装
    置。
  18. 【請求項18】 前記メインタンクは、複数枚の印刷用
    紙を収容する着脱可能な用紙カセットに収納され、前記
    用紙カセットに収容可能な前記複数枚の印刷用紙を印刷
    可能な程度の量のインクを収容する容量であることを特
    徴とする請求項1又は5記載の印刷装置。
  19. 【請求項19】 被写体像を撮像し画像信号に変換する
    撮像手段と、前記撮像手段により変換された画像信号を
    記憶する記憶手段と、撮影開始を指示する撮影開始指示
    手段と、メインタンクに収容されたインクを該メインタ
    ンクより小容量のサブタンクに供給し、該サブタンクに
    供給されたインクを使用して撮影画像の印刷を行うプリ
    ンタと、前記撮影開始指示手段よりの撮影開始指示に応
    答して前記メインタンクより前記サブタンクにインクを
    供給させる制御手段とを有することを特徴とする撮像装
    置。
  20. 【請求項20】 前記制御手段は、プリント開始信号が
    入力された時に前記記憶手段に記憶された撮影画像を前
    記プリンタに印刷させることを特徴とする請求項19記
    載の撮像装置。
  21. 【請求項21】 前記制御手段は、前記メインタンクか
    ら前記サブタンクにインクを供給した後に、前記記憶手
    段に記憶された撮影画像を前記プリンタに印刷させるこ
    とを特徴とする請求項19記載の撮像装置。
  22. 【請求項22】 被写体像を撮像し画像信号に変換する
    撮像手段と、前記撮像手段により変換された画像信号を
    記憶する記憶手段と、撮影開始を指示する撮影開始指示
    手段と、メインタンクに収容されたインクを該メインタ
    ンクより小容量のサブタンクに供給し、該サブタンクに
    供給されたインクを使用して撮影画像の印刷を行うプリ
    ンタと、撮影時に前記メインタンクから前記サブタンク
    にインクを供給させる制御手段とを有することを特徴と
    する撮像装置。
  23. 【請求項23】 前記制御手段は、プリント開始信号が
    入力された時に前記記憶手段に記憶された撮影画像を前
    記プリンタに印刷させることを特徴とする請求項22記
    載の撮像装置。
  24. 【請求項24】 前記制御手段は、撮影後に前記記憶手
    段に記憶された撮影画像を前記プリンタに印刷させるこ
    とを特徴とする請求項22記載の撮像装置。
  25. 【請求項25】 前記制御手段は、前記メインタンクか
    ら前記サブタンクにインクを供給した後に、前記記憶手
    段に記憶された撮影画像を前記プリンタに印刷させるこ
    とを特徴とする請求項22記載の撮像装置。
  26. 【請求項26】 メインタンクに収容されたインクを該
    メインタンクより小容量のサブタンクに供給し、該サブ
    タンクに供給されたインクを使用して撮影画像の印刷を
    行うと共に、撮影開始操作に応答して前記メインタンク
    より前記サブタンクにインクを供給させることを特徴と
    する印刷方法。
  27. 【請求項27】 メインタンクに収容されたインクを該
    メインタンクより小容量のサブタンクに供給し、該サブ
    タンクに供給されたインクを使用して撮影画像の印刷を
    行うと共に、撮影時に前記メインタンクから前記サブタ
    ンクにインクを供給させることを特徴とする印刷方法。
  28. 【請求項28】 プリント開始信号が入力された時に撮
    影画像の印刷を行うことを特徴とする請求項26又は2
    7記載の印刷方法。
  29. 【請求項29】 撮影後に撮影画像の印刷を行うことを
    特徴とする請求項26又は27記載の印刷方法。
  30. 【請求項30】 前記メインタンクから前記サブタンク
    にインクを供給した後に、撮影画像の印刷を行うことを
    特徴とする請求項26又は27記載の印刷方法。
  31. 【請求項31】 メインタンクに収容されたインクを該
    メインタンクより小容量のサブタンクに供給し、該サブ
    タンクに供給されたインクを使用して撮影画像の印刷を
    行うと共に、撮影開始操作に応答して前記メインタンク
    より前記サブタンクにインクを供給させる内容を有する
    ことを特徴とする印刷制御プログラム。
  32. 【請求項32】 メインタンクに収容されたインクを該
    メインタンクより小容量のサブタンクに供給し、該サブ
    タンクに供給されたインクを使用して撮影画像の印刷を
    行うと共に、撮影時に前記メインタンクから前記サブタ
    ンクにインクを供給させる内容を有することを特徴とす
    る印刷制御プログラム。
  33. 【請求項33】 プリント開始信号が入力された時に撮
    影画像の印刷を行う内容を有することを特徴とする請求
    項31又は32記載の印刷制御プログラム。
  34. 【請求項34】 撮影後に撮影画像の印刷を行う内容を
    有することを特徴とする請求項31又は32記載の印刷
    制御プログラム。
  35. 【請求項35】 前記メインタンクから前記サブタンク
    にインクを供給した後に、撮影画像の印刷を行うことを
    特徴とする請求項31又は32記載の印刷方法。
  36. 【請求項36】 前記制御プログラムを格納することを
    特徴とする請求項31又は32記載の記憶媒体。
JP2001043339A 2001-02-20 2001-02-20 印刷装置、撮像装置、印刷方法、印刷制御プログラム Pending JP2002240322A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001043339A JP2002240322A (ja) 2001-02-20 2001-02-20 印刷装置、撮像装置、印刷方法、印刷制御プログラム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001043339A JP2002240322A (ja) 2001-02-20 2001-02-20 印刷装置、撮像装置、印刷方法、印刷制御プログラム

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2002240322A true JP2002240322A (ja) 2002-08-28

Family

ID=18905514

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001043339A Pending JP2002240322A (ja) 2001-02-20 2001-02-20 印刷装置、撮像装置、印刷方法、印刷制御プログラム

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2002240322A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007105935A (ja) * 2005-10-12 2007-04-26 Ricoh Co Ltd 液体供給装置及び画像形成装置
CN112757792A (zh) * 2020-12-08 2021-05-07 厦门汉印电子技术有限公司 打印机及其打印方法

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007105935A (ja) * 2005-10-12 2007-04-26 Ricoh Co Ltd 液体供給装置及び画像形成装置
JP4738969B2 (ja) * 2005-10-12 2011-08-03 株式会社リコー 画像形成装置
CN112757792A (zh) * 2020-12-08 2021-05-07 厦门汉印电子技术有限公司 打印机及其打印方法
CN112757792B (zh) * 2020-12-08 2022-04-01 厦门汉印电子技术有限公司 打印机及其打印方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7086644B2 (en) Media cartridge for a low power printer
US20030090573A1 (en) Camera with printer, communication apparatus, control method thereof, control program, and storage medium
US7154553B2 (en) Composite system capable of switching between separate power sources
JPH1141550A (ja) プリンタ付撮影装置とカートリッジユニット
JP2002240322A (ja) 印刷装置、撮像装置、印刷方法、印刷制御プログラム
JPH11321016A (ja) 写真データ印刷装置
JP2002090864A (ja) プリンタ付カメラ
JPH1120196A (ja) インクジェットプリンタの回復装置
JPH11321018A (ja) 写真画像印刷装置
US7469982B2 (en) Telescope assembly with image capture and printing devices
JPH11321020A (ja) 写真画像印刷装置
JP2002112101A (ja) デジタルカメラおよびプリントシステム
JP3445036B2 (ja) 画像記録装置
JP4693218B2 (ja) 画像記録装置および画像記録方法
JP2023104647A (ja) 印刷システム
JP2004148655A (ja) プリンタ付デジタルカメラ
JP3423565B2 (ja) スキャナ装置及びその制御方法
JP2002006409A (ja) プリンタ及びインスタントフイルム
JP2001080174A (ja) プリンタ装置および電子カメラ装置
JP2002090789A (ja) プリンタ付カメラ
JP2002160387A (ja) メディアパック、プリンタ及びプリンタ付カメラ
JPH06197201A (ja) 撮像装置
JPH10233886A (ja) スキャナー装置と連続フィルム搬送用ユニット及びスライド搬送用ユニット
JP2003333475A (ja) プリンタ付き撮像装置
JP2002240394A (ja) プリンタ付きカメラ

Legal Events

Date Code Title Description
RD03 Notification of appointment of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423

Effective date: 20060407

RD05 Notification of revocation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7425

Effective date: 20070626