JP2002239573A - 水の浄化方法 - Google Patents

水の浄化方法

Info

Publication number
JP2002239573A
JP2002239573A JP2001045389A JP2001045389A JP2002239573A JP 2002239573 A JP2002239573 A JP 2002239573A JP 2001045389 A JP2001045389 A JP 2001045389A JP 2001045389 A JP2001045389 A JP 2001045389A JP 2002239573 A JP2002239573 A JP 2002239573A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
water
filter medium
fermp
tank
filter
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2001045389A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2002239573A5 (ja
Inventor
Shoichi Yamamura
正一 山村
Hachiro Hirata
八郎 平田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sanyu Co Ltd
Original Assignee
Sanyu Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sanyu Co Ltd filed Critical Sanyu Co Ltd
Priority to JP2001045389A priority Critical patent/JP2002239573A/ja
Publication of JP2002239573A publication Critical patent/JP2002239573A/ja
Publication of JP2002239573A5 publication Critical patent/JP2002239573A5/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02WCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO WASTEWATER TREATMENT OR WASTE MANAGEMENT
    • Y02W10/00Technologies for wastewater treatment
    • Y02W10/10Biological treatment of water, waste water, or sewage

Abstract

(57)【要約】 【課題】 手軽な手段によって、濾材を水と空気に交互
に接触させるようにして、水中の好気性バクテリアを活
性化させ、水中の酸素濃度をアップして、効率よく水を
浄化させる方法を提供する。 【解決手段】 濾材及び濾材を通して水を循環させる装
置を備えている水槽又は水域において、濾材への送水を
間欠的に停止し、送水を停止している間はその濾材の表
面を空気に曝すこととする水の浄化方法。濾材は多孔質
材又は多膜質材を使用する。濾材及び水循環装置を複数
セット設置してもよい。上記の間欠式濾過法に、好気性
超高温菌又はその菌体培養物を含有する生菌剤を添加し
てあるドライペレットを浄化対象の水槽又は水域へ投与
して水を浄化させる方法を併用すると、浄化効率をさら
に向上できる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、一定の水槽内又は
水域内の水を浄化する方法に関する。本発明に係る水の
浄化方法は、大小の水槽内の水の浄化の他、河川、湖
沼、養殖池、人工ダム、湾口、湾岸域などの一定の水域
における水を浄化する際に応用できる。すなわち、本発
明は、一定の水環境において、その水質を改善し、良好
に維持するのに適した方法である。本発明は、魚介類を
飼育したり、動植物プランクトンを培養したり、水草や
藻類を栽培する水環境の浄化に特に好適であり、また、
活性汚泥処理槽や家畜し尿処理槽などの水環境の浄化に
も適用できる。
【0002】
【従来の技術】従来から、一定の水域や水槽などの水の
浄化には、連続式濾過法が採用されている。すなわち、
連続式濾過法について、鑑賞魚を飼育する水槽内の水の
浄化を例にして説明すると、通常、水を満たしてあり鑑
賞魚を飼育しているガラス製の水槽の上方か側部に、天
然軽石、ウールマット、グラスファイバーなどの多孔質
材又はその集合体からなる濾材を入れた濾過槽を設置
し、ポンプによって水槽内の水を濾材に送水し濾材内を
通過させて水槽に戻し、また濾材に送水して濾材内を通
過させるという濾材を通しての水槽内の水の循環を連続
的に行ない、かつ、通気装置を設けて水槽内への通気を
継続して、水中の好気性バクテリアを濾材の表面に付着
・繁殖させ、この好気性バクテリアによって水槽内の魚
介類の糞尿や残餌などから発生するアンモニアを亜硝酸
塩に分解させ、さらに硝酸塩にまで分解させて水槽内の
水を浄化させる方法を採っている。現在市販されている
水の濾過器は、概ねこの方法に対応するように設計され
ている。
【0003】しかしながら、淡水中の酸素飽和量(7m
l/l)は大気中の酸素含量(約200ml/l)の約
30分の1にすぎないので、このような連続式濾過法で
は、多孔質材からなる濾材が常時水に浸されているた
め、濾材の表面に好気性バクテリアが付着しにくく、ま
た、付着しても繁殖しにくいという問題がある。この問
題を補うために、従来の浄化方法では多量の濾材を必要
とし、かつ、濾材の洗浄又は交換を頻繁に行なう必要が
ある。
【0004】本発明者らは、一定の水環境下の水の浄化
における上記のような問題を解決するために、効率的な
水の浄化方法について種々研究の結果、渚では小生物の
生息が活発であることに着目し、潮汐の原理を応用すれ
ば解決できることに気がついて、さらに研究を続けたと
ころ、特開平7−322789号公報に同様の発想の発
明「水槽水の濾過方法」が開示されていることに気がつ
いた。しかし、この公開公報に開示されている発明は、
「生物的濾過材を水と空気とに交互に接触させる」とい
う着想はよいとしても、具体的には、フロート弁を使用
するなどきわめて複雑な装置を用いる仕組みであり、さ
らに、生物的濾過材を使用する方法にかぎられているの
で、一般的に手軽に実施できるものではない。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】本発明は、上記の状況
に鑑みてなされたものであって、その課題とするところ
は、上記の公開公報に開示されている方法よりもさらに
手軽な手段によって、濾材を水と空気に交互に接触させ
るようにして、好気性バクテリアの繁殖効率をアップす
ることによって、効率よく水を浄化させる方法を提供し
ようとするものである。
【0006】
【課題を解決するための手段】上記の課題を解決するた
めに、本発明のうち請求項1に記載する発明は、濾材及
び濾材を通して水を循環させる装置を備えている水槽又
は水域において、濾材への送水を間欠的に停止し、送水
を停止している間はその濾材の表面を空気に曝すことと
する水の浄化方法である。
【0007】本発明のうち請求項2に記載する発明は、
濾材及び濾材を通して水を循環させる装置を2セット備
えている水槽又は水域において、一定時間ごとに濾材へ
送水する方向を切り換えて少なくとも常にどちらかの濾
材への送水を停止するようにし、送水を停止されている
濾材はその間その濾材の表面を空気に曝すこととする水
の浄化方法である。
【0008】また、本発明のうち請求項3に記載する発
明は、濾材及び濾材を通して水を循環させる装置を複数
セット備えている水槽又は水域において、一定時間ごと
に濾材へ送水する方向を切り換えて少なくとも常に1セ
ット以上の濾材への送水を停止するようにし、送水を停
止されている濾材はその間その濾材の表面を空気に曝す
こととする水の浄化方法である。
【0009】さらに、本発明のうち請求項4に記載する
発明は、請求項1から3のいずれかに記載の水の浄化方
法において、好気性超高温菌又はその菌体培養物を含有
する生菌剤を添加してあるドライペレットを浄化対象の
水槽又は水域へ投与して水を浄化させる方法を併用する
こととする水の浄化方法である。
【0010】本発明のうち請求項5に記載する発明は、
請求項4に記載の水の浄化方法において、好気性超高温
菌として、バチルス属に属する桿菌であり、工業技術院
生命工学工業技術研究所に寄託している受託番号 FERMP
-15085、 FERMP-15086、 FERMP-15087、 FERMP-15536、
FERMP-15537、 FERMP-15538、 FERMP-15539、 FERMP-1
5540、 FERMP-15541、 FERMP-15542の菌から選択される
1種以上の菌体又はこれらの混合菌体を使用する水の浄
化方法である。
【0011】以下、本発明の方法を、実施例をもって詳
細に説明する。尚、本発明の全説明において、「%」の
表示は、特に断らないかぎり、重量割合を表す。
【0012】
【実施例1】図1は、本発明の一実施例の説明図であ
る。図1において、1は、水を満たしてあり魚を飼育し
ている容量60lのガラス製の水槽である。この水槽1
には、2セットの濾材及び濾材を通して水を循環させる
装置(水循環装置)を設置してある。すなわち、水槽1
の上方の左側には、直径8〜20mm程度の天然軽石の
集合体からなる濾材2aを充填してあり、上方を開放状
態にした濾過槽3aが設置してある。この濾過槽3a
に、水槽1内の水を揚水ポンプ4aによってストレーナ
ー5aを有する吸水口6aから吸い上げて送水口7aか
ら濾材2aの上面に注いで、濾過槽3a内の濾材2aの
全体に水を行き渡らせ、濾材2a内に行き渡った水は濾
過槽3aの下部に設けた流出口8aから戻し管9aを通
って水槽1内へ戻すようにしてある。また、水槽1の上
方の右側にも、同じ天然軽石の集合体からなる濾材2b
を充填し、上方を開放状態とした濾過槽3bが設置して
ある。この濾過槽3bに、水槽1内の水を揚水ポンプ4
bによってストレーナー5bを有する吸水口6bから吸
い上げて送水口7bから濾材2bの上面に注いで、濾過
槽3b内の濾材2bの全体に水を行き渡らせ、濾材2b
内に行き渡った水は濾過槽3bの下部に設けた流出口8
bから戻し管9bを通って水槽1内へ戻すようにしてあ
る。尚、10a・10bは、それぞれ、濾材2a・2b
に水を均等に散布・浸透させるために濾材2a・2bの
上に被せてある硬質塩ビ製の細目の網であり、それぞれ
濾材2a・2bのカバーを兼ねている。また、11は通
気ポンプ、12は通気ポンプ11に連通している通気バ
ブラーである。
【0013】図1の装置では、通気ポンプ11を常時稼
働させて、通気バブラー12を通して水槽1内にたえず
空気を送り込んでいるが、水循環装置については、揚水
ポンプ4aは揚水ポンプ4bが停止しているときに稼働
するように、また、揚水ポンプ4bは揚水ポンプ4aが
停止しているときに稼働するように、そして、揚水ポン
プ4a又は揚水ポンプ4bのどちらかが常に停止するよ
うに、それぞれ30分ごとに切り替わるように揚水ポン
プ4a及び揚水ポンプ4bに設置したタイマー(図示せ
ず)をセットしてある。したがって、本実施例では、常
にどちらかの濾材への送水が30分ごとに停止されるよ
うになっている。
【0014】すなわち、図1の装置においては、揚水ポ
ンプ4a又は揚水ポンプ4bのどちらかを停止させるこ
とによって、濾過槽3a内の濾材2a又は濾過槽3b内
の濾材2bへの送水が停止され、送水が停止された方の
濾過槽3a又は濾過槽3b内の水は、それぞれ流出口8
a又は流出口8bから戻し管9a又は戻し管9bを経由
して水槽1内へ戻される。そして、図1の装置では、常
に揚水ポンプ4a又は揚水ポンプ4bのどちらかが停止
されており、かつ、濾過槽3a及び濾過槽3bの上方を
開放状態にしてあるので、濾材2a又は濾材2bのどち
らかが常時空気に曝される状態となっている。
【0015】このように、図1の装置では、揚水ポンプ
4a又は揚水ポンプ4bを30分ごとに交互に停止させ
るという簡単な方法によって、濾材2a又は濾材2bの
どちらかへの送水が停止され、濾材2a又は濾材2bの
どちらかが常時空気に曝される状態(空気中に露出され
る状態)となるので、濾材2a又は濾材2bの酸化が促
進され、それぞれの表面に好気性バクテリアが付着・活
動しやすくなり、また付着した好気性バクテリアの繁殖
が容易となる。したがって、図1の装置においては、好
気性バクテリアの働きが活発となって窒素の分解作用が
促進され、水中の不純物から生じたアンモニア態窒素が
空気中に放出されて減少するので、水中の窒素量が顕著
に減少するとともに、物質循環能が高まり、濾材2a及
び2bが酸化され、ポンプアップされた揚水がその酸化
された濾材2a又は2bに交互に触れることにより、揚
水の酸素濃度が高くなり、揚水は循環されるので、水槽
1の水中の溶存酸素濃度がアップする。したがって、水
槽1内の水が迅速に浄化される。
【0016】上記の実施例は、濾材及び濾材を通して水
を循環させる装置を2セット備えた水槽を使用する方法
であるが、本発明は、これにかぎるものではなく、濾材
及び濾材を通して水を循環させる装置を複数セット(す
なわち3セット以上)装備した水槽又は水域であっても
差し支えない。その場合には、揚水ポンプに取り付けた
タイマーなどによって、一定時間ごとに揚水ポンプを稼
働・停止させ、濾材へ送水する方向を切り換えて、少な
くとも常に1セット以上の濾材への送水を停止するよう
にし、送水を停止されている濾材はその間その表面を空
気に曝すことができればよい。したがって、本発明は、
大型の水槽や河川・河口、湖沼、養殖場や養殖池、動植
物プランクトン培養槽、し尿処理槽、人工ダム、湾口、
湾岸域などの大規模の水環境の浄化にも手軽に応用でき
る。
【0017】また、本発明は、濾材及び濾材を通して水
を循環させる装置を1セットだけ備えた水槽又は水域に
おいても実施できる。すなわち、濾材及び水循環装置が
1セットの場合には、揚水ポンプの稼働と停止を一定時
間ごとに繰り返し、濾材への送水を間欠的に停止し、送
水を停止している間はその濾材の表面を空気に曝すよう
にすればよい。したがって、本発明は、小規模の水槽又
は水域の浄化についても手軽に応用できる。
【0018】また、上記の実施例では、揚水ポンプ4a
又は揚水ポンプ4bのどちらかが常に停止するようにし
て、濾材2a又は濾材2bのどちらかへの送水が常に停
止されるようにしたが、本発明では、どちらかの揚水ポ
ンプが常時停止している必要はなく、揚水ポンプの一部
又は全部が同時に停止したり稼働したりしても差し支え
ない。しかし、本実施例のように、揚水ポンプのいずれ
かが常に停止するようにタイマーをセットすると、水循
環装置全体としての負荷が小さくなって動力費が少なく
て済むという利点が生ずる。
【0019】また、上記の実施例では、濾過槽や濾材ご
とに揚水ポンプを設置した(すなわち、2基の濾過槽に
対して2台の揚水ポンプを設置した)が、本発明では、
これにかぎるものではなく、例えば、2基の濾過槽に対
して1台の揚水ポンプを切り換えて対応させるようにし
てもよい。さらに、上記の実施例では、揚水ポンプの起
動・停止にタイマーを使用したが、本発明では、タイマ
ー以外の任意の起動・停止コントロール手段を使用して
も差し支えない。
【0020】さらに、上記の実施例では、濾材として、
直径8〜20mm程度の天然軽石の集合体からなる濾材
を使用したが、本発明で使用する濾材はこれにかぎるも
のではなく、園芸用の人工軽石、市販のグラスファイバ
ー、ウールマット、竹炭、木炭、砕石、麦飯石、ハニカ
ム、KPパール材などの多孔質材又は多膜質材のよう
に、好気性バクテリアが付着(着床)しかつ繁殖しやす
いものであればよい。したがって、本発明では、生物的
濾過材にかぎるものではなく、人工的濾過材や物理的濾
過材であっても十分に使用できる。
【0021】尚、濾材の空気中へ曝す時間(露出時間)
があまり長くなると、濾材の表面が乾燥して、かえって
好気性バクテリアの繁殖が遅れるようになるので注意
し、濾材への送水と停止は、例えば、30分〜60分な
どの一定時間ごとに、間欠的に行なう必要がある。以
下、試験例をもって、本発明の効果についてさらに説明
する。
【0022】
【試験例1】実施例1で使用したのと同じ形状で同じ濾
材及び同じように濾材を通して水を循環させる装置(水
循環装置)を2セット装備している容量60lのガラス
製水槽を2槽(水槽Aと水槽B)用意し、それぞれの水
槽内に体重約60gのコイを2尾づつ収容し、市販のコ
イ用配合飼料を1g/日づつ投与して飼育して、間欠式
濾過法と連続式濾過法とによって各水槽内の水の溶存酸
素濃度がどのように相違するかを測定することにした。
すなわち、水槽Aでは2台の揚水ポンプを30分ごとに
交互に起動・停止を繰り返して実施例1と同様の「間欠
式濾過法」を行ない、水槽Bでは揚水ポンプを2台とも
連続して稼働させ、従来と同様の「連続式濾過法」を行
なうこととし、それぞれの水槽内の溶存酸素濃度の経時
的変化を48時間にわたって測定した。尚、飼育水温は
12〜13℃、各水槽にはそれぞれ2500LXの蛍光
灯を取り付け、12時間ごとに点灯・消灯を繰り返して
明暗を制御した。試験の結果は図2に示すとおりであ
る。
【0023】図2から、「間欠式濾過法」を採った水槽
Aの方が従来の「連続式濾過法」を採った水槽Bに比べ
て、水中の溶存酸素濃度が経時的に大きくなることが理
解される。
【0024】本発明においては、上記の「間欠式濾過
法」による水の浄化方法とともに、好気性超高温菌又は
その菌体培養物を含有する生菌剤を添加してあるドライ
ペレット(ドライペレット状の養魚用飼料であることが
好ましいが、必ずしも飼料として製したものである必要
はない。)を浄化対象の水槽又は水域へ投与して水環境
を浄化させる方法(以下「含菌飼料散布法」ともい
う。)を併用すると、さらに浄化効果が大きくなる。以
下、含菌飼料散布法についてさらに説明する。
【0025】一般に、生菌剤(生菌すなわち生理・生態
的に有効な生きた菌類を仮眠状態で含有させてある物
質)を添加したドライペレット状の飼料を魚に給餌する
と、魚の活性化にきわめて有用であることが知られてい
る。すなわち、生菌剤を添加した飼料を魚に給餌する
と、その餌を摂取した魚の排泄物中に残存する生菌によ
って排泄物の分解が促進され、糞などの残留度が減少す
るとともに、糞の分解物が藻類や植物プランクトンの好
適な肥料となってこれらの繁殖を促進し、植物プランク
トンが活性化されて水中に酸素を多量に供与し、好気性
バクテリアを繁殖させることになる。
【0026】本発明では、含菌飼料散布法を併用する場
合、浄化対象の水槽又は水域内に魚が生息していること
が好ましいが、魚が生息していなくても、水中に生菌剤
を添加してあるドライペレットを投与することによっ
て、生菌の作用で水中の有機物の分解が促進されるの
で、水の浄化を進行できる。したがって、本発明は、浄
化対象の水槽又は水域内に魚が生息していることは必ず
しも必要ではない。
【0027】本発明において、好気性超高温菌又はその
菌体培養物を含有する生菌剤とは、好気性超高温菌又は
その菌体培養物を主原料として他の副原料とともに添加
してある生菌剤及び好気性超高温菌又はその菌体培養物
そのものからなる生菌剤の両方を意味する。
【0028】本発明では、含菌飼料散布法を併用する場
合、用いるドライペレットには、好気性超高温菌又はそ
の菌体培養物を含有する生菌剤を添加する必要がある。
生菌剤が含有する好気性超高温菌は、ペレット原料中に
添加してペレット状に成形したときに、有効に活動でき
る生菌として残存できる好気性の超高温菌であれば、い
かなる種類のものでも使用して差し支えない。しかし、
好ましくは85℃以上の温度帯で生育できる超高温菌、
特に好ましくは110℃でも生育できる超高温菌を使用
するのがよい。尚、本発明においては、75℃以上の温
度帯で生育する微生物を超高温菌と称する。ちなみに、
55℃以上75℃未満の温度帯で生育する微生物を高温
菌と称し、18℃以上55℃未満の温度帯で生育する微
生物を中温菌と称し、18℃未満の温度帯で生育する微
生物を低温菌と称する。
【0029】好気性超高温菌の好ましい例としては、バ
チルス属に属する桿菌であり、工業技術院生命工学工業
技術研究所に寄託している受託番号 FERMP-15085、 FER
MP-15086、 FERMP-15087、 FERMP-15536、 FERMP-1553
7、 FERMP-15538、 FERMP-15539、 FERMP-15540、 FERM
P-15541、 FERMP-15542の菌から選択される1種以上の
菌体又はこれらの混合菌体を使用するのがよい。これら
の好気性超高温菌は、本発明者らが鹿児島県姶良郡牧園
町の霧島火山帯の土壌とその付近の水田の土壌から見い
だして試験を行ない、工業技術院生命工学工業技術研究
所に寄託しているものである。尚、以下、これらの好気
性超高温菌を「YM菌」と称する。
【0030】好気性超高温菌を含有する生菌剤を作るに
は、好気性超高温菌の1種以上又はこれらの混合菌体を
適宜の飼料、例えば、米ぬかとか大豆粕の混合物中に添
加して密封包装して生菌剤とすればよい。尚、市販の生
菌剤に好気性超高温菌の1種以上又はこれらの混合菌体
を添加して本発明の生菌剤としてもよい。
【0031】次に、好気性超高温菌の菌体培養物の製法
の一例を示す。好気性超高温菌を含有・生育している土
壌などに蔗糖水溶液などの栄養物を添加して40〜60
℃の温度を維持しながら通気を続けると次第に昇温して
発酵が進行するので、この発酵物を種菌として有機物原
料に添加して40〜60℃の温度を維持しながらさらに
通気を続ける。そうすると次第に発酵が進行するので、
ときどき攪拌しながらさらに通気を続けると、有機物原
料の温度は80〜100℃にも昇温し、発酵がさらに進
行し、やがてさらさらした完熟状態の好気性超高温菌の
菌体培養物が得られる。このようにして得られた菌体培
養物は、有機肥料としても好適に使用でき、また、この
菌体培養物を次回の種菌として有機物原料に添加して発
酵を繰り返し行なうことができる。本発明では、このよ
うにして製した好気性超高温菌の菌体培養物を、生菌剤
として又は生菌剤の主原料として使用する。
【0032】好気性超高温菌の菌体培養物を製するため
の有機物原料としては、脱水汚泥ケーキや各種の有機廃
棄物、例えば、落ち葉、わら、おが屑、ヌカ、もみ殻、
切端材、樹皮などの植物廃棄物、家畜類や家禽類の糞
尿、羽毛、表皮、血液、臓物、死体、魚介類やその臓物
などの動物廃棄物、し尿、スラッジ、家庭の生ゴミ、食
品廃棄物(残飯、調理屑など9、食用廃油などの生活廃
棄物や工業廃棄物などを適宜混入させてもよい。
【0033】ドライペレットへの生菌剤の添加量は、生
菌剤に含有されている好気性超高温菌又はその菌体培養
物の重量に換算してドライペレット全原料に対して1〜
2重量%になるようにすることが好ましい。生菌剤を含
有するドライペレットの製法は、生菌剤を含有している
他は、通常のドライペレットの製法と異なるところはな
い。すなわち、生菌剤の他に養魚用飼料原料などの他の
所要原料も添加したものをペレットミルやエクストルー
ダーなどのドライペレット製造機を使用してペレット状
に成形する。ドライペレットの形状は、粒状、球状、円
筒状など任意でよく、大きさも任意であるが、直径1〜
10mm程度とするのが好ましい。また、一旦ドライペ
レットに製したものを砕いてクランブル状に製してもよ
い。
【0034】
【試験例2】実施例1で使用したのと同じ形状で同じ濾
材及び同じように濾材を通して水を循環させる装置(水
循環装置)を2セット装備している容量60lのガラス
製水槽を2槽(水槽Aと水槽B)用意し、それぞれの水
槽内に体重約60gのコイを2尾づつ収容し、間欠式濾
過法と含菌飼料散布法とを併用した場合(水槽A)と従
来の連続式濾過法に通常の養魚用飼料を投与する場合
(水槽B)によって、各水槽内の水のアンモニア態窒素
がどのように相違するかを測定することにした。すなわ
ち、水槽Aでは2セットの水循環装置を30分ごとに交
互に稼働・停止を繰り返して試験例1と同様の「間欠式
濾過法」を行なうとともに、YM菌を1重量%含有する
ドライペレットを飼料として1g/日づつ投与する「含
菌飼料散布法」を併用した。一方、水槽Bでは水循環装
置を2セットとも連続して稼働させ、従来と同様の「連
続式濾過法」を行なうとともに、市販のコイ用配合飼料
を1g/日づつ供与した。それぞれの水槽内のアンモニ
ア態窒素の経時的変化を14日間にわたって測定した。
すなわち、テトラ試薬でアンモニア態窒素濃度を発色さ
せ、比色計(東京電光株式会社製)を用いて測定した。
尚、飼育水温は12〜13℃、各水槽にはそれぞれ25
00LXの蛍光灯を取り付け、12時間ごとに点灯・消
灯を繰り返して明暗を制御した。試験の結果は図3に示
すとおりである。
【0035】図3から、「間欠式濾過法」と「含菌飼料
散布法」とを併用した水槽Aの方が従来の「連続式濾過
法」コイ用飼料を投与する方法を採った水槽Bに比べ
て、水中のアンモニア態窒素の増加がいちじるしく抑え
られること、またその傾向は時間が経過するほど大きく
なることが理解できる。
【0036】本発明において、上記のとおり、「間欠式
濾過法」による水の浄化方法とともに含菌飼料散布法を
採用すると、水の浄化効果がきわめて大きくなるので、
魚介類の飼育水槽の他、動植物プランクトン培養槽、家
畜し尿処理槽、活性汚泥処理槽などの強度に汚染された
水環境の浄化に好適に使用できる。
【0037】
【発明の効果】以上、詳細に説明のとおり、本発明によ
る水の浄化方法は、濾材及び濾材を通して水を循環させ
る装置を備えている水槽又は水域において、潮汐の原理
を応用して、濾材への送水を間欠的に停止させるという
手軽な手段によって、濾材を水と空気に交互に接触させ
る間欠式濾過法を採用したので、濾材を適度に酸化させ
ることができ、好気性バクテリアが活性化され、かつ、
水中の酸素濃度が高くなるので、手軽にかつ迅速に、水
槽内又は水域内における水を浄化させることができる。
【0038】また、本発明において、間欠式濾過法によ
る水の浄化方法とともに含菌飼料散布法を採用すると、
水の浄化効果がきわめて大きくなるので、強度に汚染さ
れた水環境の浄化にも好適に応用できる。したがって、
本発明は、大小の水槽の水の浄化に手軽に適用できる
他、汚水が流入する河川・河口、汚染した湖沼、ヒラメ
やクルマエビなどの養殖場、コイやアユなどの淡水養殖
池、人工ダム、湾口、湾岸域などの大規模の水環境の浄
化にも手軽に応用できる。また、ワムシ類など動植物プ
ランクトンの培養槽や活性汚泥処理槽、家畜し尿処理槽
などの水環境の浄化にも手軽に適用できる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の実施例に使用する装置の説明図
【図2】本発明の試験例1における各水槽中の溶存酸素
濃度の経時的変化を示すグラフ
【図3】本発明の試験例2における各水槽中のアンモニ
ア態窒素の経時的変化を示すグラフ
【符号の説明】
1 魚の飼育水槽 7a・7b 送
水口 2a・2b 濾材 8a・8b 流
出口 3a・3b 濾過槽 9a・9b 戻
し管 4a・4b 揚水ポンプ 10a・10b
濾材カバーの網 5a・5b ストレーナー 11 通気ポン
プ 6a・6b 吸水口 12 通気バブ
ラー
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.7 識別記号 FI テーマコート゛(参考) C12N 1/20 C12N 1/20 F //(C12N 1/20 (C12N 1/20 C12R 1:07) C12R 1:07) Fターム(参考) 2B104 CA03 EA01 EB03 ED08 ED16 ED19 ED35 4B065 AA15X CA54 4D003 AA02 AB02 BA07 DA14 EA14 EA18 EA19 EA22 EA23 EA25 FA01 4D040 DD03 DD14

Claims (5)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 濾材及び濾材を通して水を循環させる装
    置を備えている水槽又は水域において、濾材への送水を
    間欠的に停止し、送水を停止している間はその濾材の表
    面を空気に曝すこととする水の浄化方法。
  2. 【請求項2】 濾材及び濾材を通して水を循環させる装
    置を2セット備えている水槽又は水域において、一定時
    間ごとに濾材へ送水する方向を切り換えて少なくとも常
    にどちらかの濾材への送水を停止するようにし、送水を
    停止されている濾材はその間その濾材の表面を空気に曝
    すこととする水の浄化方法。
  3. 【請求項3】 濾材及び濾材を通して水を循環させる装
    置を複数セット備えている水槽又は水域において、一定
    時間ごとに濾材へ送水する方向を切り換えて少なくとも
    常に1セット以上の濾材への送水を停止するようにし、
    送水を停止されている濾材はその間その濾材の表面を空
    気に曝すこととする水の浄化方法。
  4. 【請求項4】 請求項1から3のいずれかに記載の水の
    浄化方法において、好気性超高温菌又はその菌体培養物
    を含有する生菌剤を添加してあるドライペレットを浄化
    対象の水槽又は水域へ投与して水を浄化させる方法を併
    用することとする水の浄化方法。
  5. 【請求項5】 請求項4に記載の水の浄化方法におい
    て、好気性超高温菌として、バチルス属に属する桿菌で
    あり、工業技術院生命工学工業技術研究所に寄託してい
    る受託番号 FERMP-15085、 FERMP-15086、 FERMP-1508
    7、 FERMP-15536、FERMP-15537、 FERMP-15538、 FERMP
    -15539、 FERMP-15540、 FERMP-15541、 FERMP-15542の
    菌から選択される1種以上の菌体又はこれらの混合菌体
    を使用する水の浄化方法。
JP2001045389A 2001-02-21 2001-02-21 水の浄化方法 Pending JP2002239573A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001045389A JP2002239573A (ja) 2001-02-21 2001-02-21 水の浄化方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001045389A JP2002239573A (ja) 2001-02-21 2001-02-21 水の浄化方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2002239573A true JP2002239573A (ja) 2002-08-27
JP2002239573A5 JP2002239573A5 (ja) 2007-12-13

Family

ID=18907190

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001045389A Pending JP2002239573A (ja) 2001-02-21 2001-02-21 水の浄化方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2002239573A (ja)

Cited By (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004160442A (ja) * 2002-09-19 2004-06-10 Sanyuu:Kk 水の浄化方法及びその方法に用いる水の浄化装置
JP2004267127A (ja) * 2003-03-10 2004-09-30 Kobelco Eco-Solutions Co Ltd 新規微生物及びその微生物を用いた有機性固形物の処理方法
KR100908451B1 (ko) * 2007-10-10 2009-07-20 유성열 정수 및 산소공급장치
CN101766142B (zh) * 2009-09-28 2012-07-25 中国水产科学研究院渔业机械仪器研究所 去除水产养殖系统中固体悬浮颗粒物的方法和过滤系统
CN104276668A (zh) * 2013-11-17 2015-01-14 上海葵亚环保科技有限公司 一种用于黄鳝养殖水的微生物净水剂及其制备方法
JP2015073458A (ja) * 2013-10-08 2015-04-20 サイエンス株式会社 水槽の水浄化装置
JP2016078009A (ja) * 2014-10-21 2016-05-16 学校法人立命館 水浄化処理装置及び水浄化処理方法
CN106006994A (zh) * 2016-05-20 2016-10-12 佛山市聚成生化技术研发有限公司 一种利用香菇粗酶液降解双酚a的方法
CN109122543A (zh) * 2018-10-09 2019-01-04 洪泽鱼之源生物科技有限公司 一种用于循环水养殖的仿生态生物净化系统及其应用
CN109293012A (zh) * 2018-11-22 2019-02-01 岑延华 一种新型水体微生物活菌培殖溶氧设备

Citations (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5035953A (ja) * 1973-08-02 1975-04-04
JPS5049857A (ja) * 1973-09-04 1975-05-02
JPH02295427A (ja) * 1989-05-09 1990-12-06 Colpo Co Ltd 活魚輸送用コンテナ
JPH0315424U (ja) * 1989-06-28 1991-02-15
JPH0322194U (ja) * 1989-03-22 1991-03-06
JPH0499429A (ja) * 1990-08-15 1992-03-31 Matsushita Electric Ind Co Ltd 観賞魚水槽
JPH0553464U (ja) * 1991-12-26 1993-07-20 株式会社クラレ 水槽用上蓋
JPH07322789A (ja) * 1995-06-15 1995-12-12 Masahiko Aoyama 水槽水の濾過方法
JPH0889133A (ja) * 1994-09-22 1996-04-09 Toshihide Suzuki 水槽の濾過装置
WO1997000020A1 (fr) * 1995-06-14 1997-01-03 Novo Nordisk A/S Compose pour les animaux ou l'homme a prendre par voie orale et contenant des enzymes, et procede pour produire ledit compose
JPH0959081A (ja) * 1995-08-21 1997-03-04 Shoichi Yamamura 汚泥処理法
JPH10229874A (ja) * 1997-02-20 1998-09-02 Shoichi Yamamura 微生物及びそれを用いる汚泥処理法
JP2000004800A (ja) * 1998-06-29 2000-01-11 Ikari Shodoku Kk 飼料添加剤及びその製法
JP2001275579A (ja) * 2000-04-03 2001-10-09 Sanyuu:Kk 養魚用含菌固形飼料及びその使用方法

Patent Citations (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5035953A (ja) * 1973-08-02 1975-04-04
JPS5049857A (ja) * 1973-09-04 1975-05-02
JPH0322194U (ja) * 1989-03-22 1991-03-06
JPH02295427A (ja) * 1989-05-09 1990-12-06 Colpo Co Ltd 活魚輸送用コンテナ
JPH0315424U (ja) * 1989-06-28 1991-02-15
JPH0499429A (ja) * 1990-08-15 1992-03-31 Matsushita Electric Ind Co Ltd 観賞魚水槽
JPH0553464U (ja) * 1991-12-26 1993-07-20 株式会社クラレ 水槽用上蓋
JPH0889133A (ja) * 1994-09-22 1996-04-09 Toshihide Suzuki 水槽の濾過装置
WO1997000020A1 (fr) * 1995-06-14 1997-01-03 Novo Nordisk A/S Compose pour les animaux ou l'homme a prendre par voie orale et contenant des enzymes, et procede pour produire ledit compose
JPH07322789A (ja) * 1995-06-15 1995-12-12 Masahiko Aoyama 水槽水の濾過方法
JPH0959081A (ja) * 1995-08-21 1997-03-04 Shoichi Yamamura 汚泥処理法
JPH10229874A (ja) * 1997-02-20 1998-09-02 Shoichi Yamamura 微生物及びそれを用いる汚泥処理法
JP2000004800A (ja) * 1998-06-29 2000-01-11 Ikari Shodoku Kk 飼料添加剤及びその製法
JP2001275579A (ja) * 2000-04-03 2001-10-09 Sanyuu:Kk 養魚用含菌固形飼料及びその使用方法

Cited By (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004160442A (ja) * 2002-09-19 2004-06-10 Sanyuu:Kk 水の浄化方法及びその方法に用いる水の浄化装置
JP2004267127A (ja) * 2003-03-10 2004-09-30 Kobelco Eco-Solutions Co Ltd 新規微生物及びその微生物を用いた有機性固形物の処理方法
KR100908451B1 (ko) * 2007-10-10 2009-07-20 유성열 정수 및 산소공급장치
CN101766142B (zh) * 2009-09-28 2012-07-25 中国水产科学研究院渔业机械仪器研究所 去除水产养殖系统中固体悬浮颗粒物的方法和过滤系统
JP2015073458A (ja) * 2013-10-08 2015-04-20 サイエンス株式会社 水槽の水浄化装置
CN104276668A (zh) * 2013-11-17 2015-01-14 上海葵亚环保科技有限公司 一种用于黄鳝养殖水的微生物净水剂及其制备方法
JP2016078009A (ja) * 2014-10-21 2016-05-16 学校法人立命館 水浄化処理装置及び水浄化処理方法
CN106006994A (zh) * 2016-05-20 2016-10-12 佛山市聚成生化技术研发有限公司 一种利用香菇粗酶液降解双酚a的方法
CN109122543A (zh) * 2018-10-09 2019-01-04 洪泽鱼之源生物科技有限公司 一种用于循环水养殖的仿生态生物净化系统及其应用
CN109293012A (zh) * 2018-11-22 2019-02-01 岑延华 一种新型水体微生物活菌培殖溶氧设备

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US10524490B2 (en) Process and method for optimizing production of food and feed
CN104488686B (zh) 一种鱼菜共生系统及其使用控制方法
CN107047429A (zh) 超高密度工业化池塘生态养殖系统及其调控方法
JPH11501524A (ja) 開放式海洋養殖システムと海生動物の養殖方法
CN204697757U (zh) 智慧水族鱼缸
CN105981679A (zh) 智慧水族鱼缸
CN106508762A (zh) 小龙虾的室内循环水养殖方法
KR102258856B1 (ko) 어류사육과 채소작물을 동시 얻기 위한 순환시스템의 적용방법
CN108401970A (zh) 一种鱼虾藻鲍参循环水生态综合养殖系统
CN107215963A (zh) 活性微生物组合生物制剂用于治理工业污水的方法
JP2008011814A (ja) 循環型再生水利用方法
CN109618997A (zh) 牡蛎养殖的生态净化方法
JP2002239573A (ja) 水の浄化方法
TWI604787B (zh) Wisdom aquarium fish tank
CN206559930U (zh) 一种箱式种养同体生态养殖浮床
CN106614171A (zh) 一种高效河蟹育苗集成培育方法
CN208956743U (zh) 一种便于排污的鱼虾养殖池
JP2003299422A (ja) ミジンコの培養方法
JP2002239573A5 (ja)
KR20200073366A (ko) 고순도 순환여과시스템을 이용한 아쿠아포닉스장치
CN109329161A (zh) 生态饵料的投放方法
CN213881396U (zh) 一种用于螺、贝类水产的周年规模化养殖系统
CN205803121U (zh) 一种浮岛流水聚藻控藻系统
WO2021149811A1 (ja) 有機物分解材及びその使用
CN213756281U (zh) 一种分散式循环水高密度工厂化淡水养殖的装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20071011

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20071011

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20071025

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20100304

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100311

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20100720