JP2002237804A - ディジタル加入者線伝送方法、伝送装置及び伝送システム - Google Patents

ディジタル加入者線伝送方法、伝送装置及び伝送システム

Info

Publication number
JP2002237804A
JP2002237804A JP2000146531A JP2000146531A JP2002237804A JP 2002237804 A JP2002237804 A JP 2002237804A JP 2000146531 A JP2000146531 A JP 2000146531A JP 2000146531 A JP2000146531 A JP 2000146531A JP 2002237804 A JP2002237804 A JP 2002237804A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
transmission
data
training
symbol
signal
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2000146531A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3497446B2 (ja
Inventor
Kazutomo Hasegawa
一知 長谷川
Shugo Asahina
秀剛 朝比奈
Seiji Miyoshi
清司 三好
Nobukazu Koizumi
伸和 小泉
Yutaka Awata
豊 粟田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujitsu Ltd
Original Assignee
Fujitsu Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujitsu Ltd filed Critical Fujitsu Ltd
Publication of JP2002237804A publication Critical patent/JP2002237804A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3497446B2 publication Critical patent/JP3497446B2/ja
Priority to US11/159,806 priority Critical patent/US7286495B2/en
Priority to US11/159,748 priority patent/US7423984B2/en
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04BTRANSMISSION
    • H04B3/00Line transmission systems
    • H04B3/02Details
    • H04B3/32Reducing cross-talk, e.g. by compensating
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04BTRANSMISSION
    • H04B3/00Line transmission systems
    • H04B3/02Details
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04BTRANSMISSION
    • H04B3/00Line transmission systems
    • H04B3/02Details
    • H04B3/04Control of transmission; Equalising
    • H04B3/10Control of transmission; Equalising by pilot signal
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L27/00Modulated-carrier systems
    • H04L27/26Systems using multi-frequency codes
    • H04L27/2601Multicarrier modulation systems
    • H04L27/2602Signal structure
    • H04L27/2605Symbol extensions, e.g. Zero Tail, Unique Word [UW]
    • H04L27/2607Cyclic extensions
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L27/00Modulated-carrier systems
    • H04L27/26Systems using multi-frequency codes
    • H04L27/2601Multicarrier modulation systems
    • H04L27/2602Signal structure
    • H04L27/261Details of reference signals
    • H04L27/2613Structure of the reference signals
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L5/00Arrangements affording multiple use of the transmission path
    • H04L5/003Arrangements for allocating sub-channels of the transmission path
    • H04L5/0048Allocation of pilot signals, i.e. of signals known to the receiver
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L5/00Arrangements affording multiple use of the transmission path
    • H04L5/02Channels characterised by the type of signal
    • H04L5/023Multiplexing of multicarrier modulation signals
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L5/00Arrangements affording multiple use of the transmission path
    • H04L5/14Two-way operation using the same type of signal, i.e. duplex
    • H04L5/1438Negotiation of transmission parameters prior to communication
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L5/00Arrangements affording multiple use of the transmission path
    • H04L5/14Two-way operation using the same type of signal, i.e. duplex
    • H04L5/1469Two-way operation using the same type of signal, i.e. duplex using time-sharing
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L5/00Arrangements affording multiple use of the transmission path
    • H04L5/14Two-way operation using the same type of signal, i.e. duplex
    • H04L5/1469Two-way operation using the same type of signal, i.e. duplex using time-sharing
    • H04L5/1484Two-way operation using the same type of signal, i.e. duplex using time-sharing operating bytewise
    • H04L5/1492Two-way operation using the same type of signal, i.e. duplex using time-sharing operating bytewise with time compression, e.g. operating according to the ping-pong technique
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04MTELEPHONIC COMMUNICATION
    • H04M11/00Telephonic communication systems specially adapted for combination with other electrical systems
    • H04M11/06Simultaneous speech and data transmission, e.g. telegraphic transmission over the same conductors
    • H04M11/062Simultaneous speech and data transmission, e.g. telegraphic transmission over the same conductors using different frequency bands for speech and other data
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04QSELECTING
    • H04Q11/00Selecting arrangements for multiplex systems
    • H04Q11/04Selecting arrangements for multiplex systems for time-division multiplexing
    • H04Q11/0428Integrated services digital network, i.e. systems for transmission of different types of digitised signals, e.g. speech, data, telecentral, television signals
    • H04Q11/0435Details
    • H04Q11/0457Connection protocols
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L25/00Baseband systems
    • H04L25/02Details ; arrangements for supplying electrical power along data transmission lines
    • H04L25/03Shaping networks in transmitter or receiver, e.g. adaptive shaping networks
    • H04L25/03006Arrangements for removing intersymbol interference
    • H04L2025/0335Arrangements for removing intersymbol interference characterised by the type of transmission
    • H04L2025/03375Passband transmission
    • H04L2025/03414Multicarrier
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L5/00Arrangements affording multiple use of the transmission path
    • H04L5/0001Arrangements for dividing the transmission path
    • H04L5/0003Two-dimensional division
    • H04L5/0005Time-frequency
    • H04L5/0007Time-frequency the frequencies being orthogonal, e.g. OFDM(A), DMT
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04MTELEPHONIC COMMUNICATION
    • H04M11/00Telephonic communication systems specially adapted for combination with other electrical systems
    • H04M11/06Simultaneous speech and data transmission, e.g. telegraphic transmission over the same conductors
    • H04M11/068Simultaneous speech and data transmission, e.g. telegraphic transmission over the same conductors using time division multiplex techniques
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04QSELECTING
    • H04Q2213/00Indexing scheme relating to selecting arrangements in general and for multiplex systems
    • H04Q2213/13039Asymmetrical two-way transmission, e.g. ADSL, HDSL
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04QSELECTING
    • H04Q2213/00Indexing scheme relating to selecting arrangements in general and for multiplex systems
    • H04Q2213/13176Common channel signaling, CCS7
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04QSELECTING
    • H04Q2213/00Indexing scheme relating to selecting arrangements in general and for multiplex systems
    • H04Q2213/13209ISDN

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Quality & Reliability (AREA)
  • Telephonic Communication Services (AREA)
  • Bidirectional Digital Transmission (AREA)
  • Communication Control (AREA)
  • Detection And Prevention Of Errors In Transmission (AREA)
  • Time-Division Multiplex Systems (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 バーストシンボル列の先頭に波形歪みが発生
しないようにし、かつ、隣接回線からのクロストークの
影響を軽減する。 【解決手段】 ディジタル加入者線伝送(xDSL)におい
て、データ通信に先立って行うトレーニング時、トレー
ニングシンボル送信側において、バーストシンボル列5
02の先頭シンボル501に波形歪みが発生しないよう
に、トレーニングシンボル列の一部データ503,50
4を該シンボル列の前及び後の少なくとも一方に付加し
て送信し、受信側においてトレーニングシンボル列に付
加されているデータを削除してトレーニング処理を実行
する。又、トレーニングシンボル列及び通常通信時の送
信シンボル列が、隣接回線からのNEXT(近端漏話)の影響
を受ける区間に入らないようにその長さを設定する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、加入者交換局と加
入者端末とを接続する加入者回線(以下、メタリック回
線と表記することもある)を高速データ通信回線として
利用するディジタル加入者線伝送方法、伝送装置及び伝
送システムに関し、特にISDNピンポン伝送あるいはTDD-
xDSL伝送による周期性漏話雑音環境下におけるディジタ
ル加入者線伝送方法および装置に関するものである。
【0002】
【従来の技術】近年、インターネット等のマルチメディ
ア型サービスが一般家庭を含めて社会全体へと広く普及
してきており、このようなサービスを利用するための経
済的で信頼性の高いディジタル加入者線伝送システム及
びディジタル加入者線伝送装置の早期提供が強く求めら
れている。
【0003】・xDSL技術 既設の電話回線を高速データ通信回線として利用するデ
ィジタル加入者線伝送システムを提供する技術としては
xDSL(Digital Subscriber Line)が知られている。xDSL
は電話回線を利用した伝送方式で、かつ、変復調技術の
一つである。このxDSLは、大きく分けて加入者宅(以
下、加入者側と呼ぶ)から収容局(以下、局側と呼ぶ)へ
の上り伝送速度と、局側から加入側への下り伝送速度
が、対称のものと非対称のものに分けられる。代表的な
例を挙げると、非対称型のxDSLにはADSL(Asymmetric D
SL)があり、対称型のxDSLにはHDSL(High-bit-rate DS
L)、SHDSL(Single-pair High-bit-rate DSL)があ
る。そして、非対称型としても対称型としても利用でき
るxDSLにはVDSL(Very high-bit-rate DSL)がある。そ
れぞれのxDSLの方式毎にDMT(Discrete Multitone)、CA
P(Carrierless Amplitude Phase modulation)等の変調
方式が用いられている。例えばADSLのITU-T勧告とし
て、下り伝送が6Mビット/秒程度のG.dmtと1.5Mビット
/秒程度のG.liteがあるが、どちらも変調方式としてDM
T変調方式を採用している。
【0004】・DMT変調方式 DMT変調方式をG.dmtを例にとり説明する。ただし、ここ
では、局側から加入者側への下り方向の変復調について
のみ説明する。DMT変調方式では、図29に示すように
1.104MHzの周波数帯域をΔf(=4.3125KHz)間隔のM(=25
5)個のマルチキャリア#1〜#255に周波数分割する。そし
て、通信に先立って行われるトレーニングにおいて各キ
ャリア#1〜#255のSN比を測定し、SN比に応じて各キャリ
アにおいて4-QAM, 16-QAM, 64-QAM, 128-QAM...のいず
れの変調方式でデータを送信するか決定する。たとえ
ば、SN比が小さいキャリアには4-QAMを割り当て、順次S
N比が大きくなるにつれ16-QAM, 64-QAM, 128-QAM..を割
り当てる。なお、 4-QAMは2ビットづつ送信する変調方
式、16-QAMは4ビットづつ送信する変調方式、64-QAMは
6ビットづつ送信する変調方式、128-QAMは7ビットづ
つ送信する変調方式...である。上り/下り同時に信号を
伝送する方式のうち、周波数分割伝送方式では、255キ
ャリアのうち、キャリア#1〜#32が加入者側から局側へ
の上り方向用として用いられ、キャリア#33〜#255が局
側から加入者側への下り方向用に用いられる。又、上り
/下り同時に信号を伝送しない方式では、キャリア#1〜#
255が全て上り方向用、下り方向用として用いることが
容易に可能である。
【0005】図30はDMT変調方式による加入者線伝送
システムの機能ブロック図である。入力した1加入者宛
の送信データは直列並列変換用のバッファ(Serial toP
arallel Buffer)10に1シンボル時間(=1/4000 se
c)分ストアされる。ストアされたデータは、トレーニ
ングにより前もって決められて送信ビットマップ60に
保存されている各キャリア当たりの伝送ビット数毎に分
割されて、エンコーダ20に入力する。すなわち、トレ
ーニングにより各キャリアでのQAM変調方式が判ってい
るから、各キャリアのQAM変調方式に応じたビット数bk
づつ1シンボル分のビット列を分割し、エンコーダ20
に入力する。よって、1シンボル当りの総出力ビット数
はΣbk(k=1〜M)となる。エンコーダ20は、入力され
た各ビット列に対応する各キャリアをそれぞれ直交振幅
変調(QAM)するための信号点データ(コンステレーション
ダイアグラム上の信号点データ)に変換して逆高速フー
リエ変換器(IFFT: Inverse Fast Fourier Transform)3
0に入力する。IFFT30はIFFT演算を行うことでそれぞ
れの信号点について直交振幅変調を行い、次段の並列直
列変換用のバッファ(Parallel to Serial Buffer)40
に入力する。ここで、IFFT出力480〜511サンプルのトー
タル32個のサンプルをサイクリックプレフィクス(Cycli
c Prefix)としてDMTシンボルの先頭に付加する(詳細
は後述)。並列直列変換用バッファ40は512+32個のサ
ンプルデータを順次直列にDAコンバータ50へ入力す
る。DAコンバータは2.208MHzのサンプリング周波数で入
力ディジタルデータをアナログ信号に変換し、メタリッ
ク回線70を経由して加入者側に伝送する。
【0006】加入者側では、ADコンバータ80が入力ア
ナログ信号を2.208MHzのディジタル信号に変換し、時間
領域等化器(Time domain EQualizer:TEQ)90に入力
する。TEQ90はシンボル間干渉(Inter Symbol Interf
erence:ISI)が32サンプルのCyclic Prefix内に収まるよ
うに入力ディジタルデータに処理を施し、処理結果デー
タを直列並列変換用バッファ100に入力する。直列並
列変換用バッファ100は1DMTシンボル分のデータを
ストアし、しかる後、Cyclic Prefixを除去し、1DMTシ
ンボル分のデータを並列的に同時に高速フーリエ変換器
(FFT)110に入力する。FFT110は高速フーリエ変換
をおこない、255個の信号点を発生(復調)する。周波
数領域等化器(Frequency domain EQualizer:FEQ)120
は、復調した255の信号点データにチャネル間干渉(Inte
r Channel Interference:ICI)の補償を施し、デコーダ
130は送信ビットマップ60と同じ値を保持する受信
ビットマップ150に従って255個の信号点データをデ
コードし、デコードにより得られたデータを並列直列変
換用バッファ140にストアする。以後、該バッファか
らビットシリアルに1ビットづつ出力し受信データとな
る。
【0007】・ISDNピンポン伝送からの漏話 ISDNピンポン伝送方式(TCM: time compression multipl
ex)は、送信区間と受信区間を時分割的に分離し(1送信
区間と受信区間の合計2.5msec)、かつ、その送受信のタ
イミングを隣接する全ての装置で同一にする方式であ
る。このISDNピンポン伝送方式では、2B+Dの144kbpsの
送信データを2.5msec毎に区切り、速度変換で320kbpsに
圧縮し,送信区間において伝送する。このため、ISDNピ
ンポン伝送方式の周波数帯域は図31に示すようにADSL
(もしくはG.dmt)の周波数帯域と重なる。又、既存の電
話線は、人間の音声帯域約200Hz〜3.4kHzまでの周波数
帯域に最適化された設計となっているが、この線にADSL
やISDNのような高周波数信号を流すと、電話線は図32
に示すように束ねられているため、ISDNの信号が別の電
話線のADSLの電話線に漏れ込み、それがノイズとなって
ADSL通信を妨害する。このノイズが漏話ノイズ(cross t
alk noise)である。ADSLの伝送レートはこの漏話ノイズ
のレベルに制限される。
【0008】図33はISDN回線からADSL回線への干渉
(漏話)説明図であり、(a)は局側ADSL装置(ATU-C: ADSL
Transceiver Unit at the Central office end )に対す
る干渉説明図、(b)は加入者側ADSL装置(ATU-R: ADSL Tr
ansceiver Unit at theRemote terminal end)に対する
干渉説明図である。(a)において、ISDN回線のOCU(offic
e channel unit)が送信している時、局側のADSL装置ATU
-Cに大きなノイズの影響を与える。この漏話ノイズは近
端ノイズ(near end cross-talk:NEXT)と呼ばれる。一
方、DSU(digital service unit)が送信している時、そ
の信号がATU-Cに漏れ込みノイズとなる。この漏話ノイ
ズは遠端ノイズ(far end cross-talk:FEXT)と呼ばれ
る。FEXTは、ATU-Cにとって遠い、つまり遠端からのノ
イズでありNEXTに比べてかなり小さなレベルとなる。
又、(b)においては、ISDN回線のDSUが送信している時、
加入者側ADSL装置ATU-Rに大きなノイズの影響を与え、
このノイズが近端ノイズ(NEXT)となる。一方、OCUが送
信している時、その信号がATU-Rに漏れ込んで遠端ノイ
ズ(FEXT)となるが、このFEXTはNEXTに比べてかなり小さ
なレベルとなる。以上より、ADSLの通信において、NEXT
の影響を小さくする必要がある。
【0009】さて、前述のように、ADSL回線の近くにIS
DNピンポン伝送回線があると、ADSL回線はISDNピンポン
伝送回線から以下に記すように漏話(TCM Cross-talk)
の影響を受ける。ISDNピンポン伝送では、図34に示す
ISDN400Hz信号TTR(TCM-ISDNTiming Reference)に同期し
て、局側が400Hzの前半のサイクルで下りデータを送信
し、加入者側は下りデータ受信後、後半のサイクルで上
りデータを送信する。このため、局側のADSL装置ATU-C
では400Hzの前半のサイクルでISDNからの近端漏話(NEX
T1)の影響を受け、後半のサイクルで加入者側ISDNの上
りデータからの遠端漏話(FEXT1)の影響を受ける。加
入者側のADSL装置ATU-Rでは、局側とは逆に400Hzの前半
でFEXT2の影響を受け、後半のサイクルでNEXT2の影響を
受ける。なお、以下では、NEXT、FEXTの影響を受ける時
間領域をそれぞれNEXT区間、FEXT区間と呼ぶ。図34で
は加入者側におけるNEXT区間、FEXT区間を示している。
【0010】・スライディング・ウィンドウ方式 上記したようなISDNピンポン伝送からのクロストーク環
境のもとで、ADSL信号を良好に伝送し得るディジタル加
入線伝送システムを提供することを目的に、特願平10-1
44913号において「スライディング・ウィンドウ方式」
を提案している。スライディング・ウィンドウ(sliding
window)は、局側ADSL装置(ATU-C)から加入者側ADSL装
置(ATU-R)へADSL信号を送信する下り方向の場合、ISDN
ピンポン伝送からのクロストーク環境のもとで局側ADSL
装置(ATU-C)が送信するADSL信号の状態を以下のように
定める方式で、Dual Bitmap方式とFext Bitmap方式があ
る。
【0011】すなわち、図34に示すように、送信され
るADSLシンボル(DMTシンボル)SBが完全に加入者側にお
けるFEXT区間内に含まれていれば、スライディング・ウ
ィンドウSLWにより、局側ADSL装置(ATU-C)は、そのシン
ボルをインサイド・シンボルISBとして高密度送信す
る。また送信シンボルSBが一部でも加入者側におけるNE
XT区間に含まれていれば、局側ADSL装置(ATU-C)はその
シンボルをアウトサイド・シンボルOSBとして低密度送
信する(Dual Bitmap方式)。上り方向においても、加入
者側ADSL装置(ATU-R)は下りと同様な方法でADSLシンボ
ルをインサイド・シンボルISBとアウトサイド・シンボ
ルOSBに分けて送信する。Dual Bitmap方式では下り方向
において、スライディング・ウィンドウSLWの外側でも
シンボルを低密度送信するが、局側ADSL装置(ATU-C)は
スライディング・ウィンドウSLWの外側において、タイ
ミング同期用のトーンであるパイロット・トーンPLTの
みを送信する方式もある(Fext Bitmap方式)。このと
き、上り方向において、加入者側ADSL装置(ATU-R)はス
ライディング・ウィンドウSLWの外側では何も送信しな
い。図35はISDNのOCUにおける送受信と局側ADSL装置A
TU-CにおけるADSLシンボルの関係図であり、Dual Bitma
p方式とFext Bitmap方式それぞれの場合におけるADSLシ
ンボルを示している。
【0012】・ビットマップの作成 上記したDual Bitmap方式に対応するため、図30にお
ける送信ビットマップ部60および受信ビットマップ部
150では、トレーニング時にインサイド・シンボル用
のビットマップおよびアウトサイド・シンボル用のビッ
トマップの2種類のビットマップを用意する必要があ
る。Fext Bitmap方式では、2種類のビットマップのう
ち、アウトサイド・シンボル用のビットマップは不要で
ある。各キャリアに割り当てるビット数(ビットマッ
プ)は、受信側が決める。すなわち、上り信号用の割当
ビット数は局側で決め、下り信号用の割当ビット数は加
入者側で決める。トレーニング時、局側および加入者側
のADSL装置はB&G(bit &gain)と呼ばれるプロトコルに従
ってビットマップを決定する。
【0013】図36は上り方向のB&Gプロトコルの説
明図である。トレーニング時、互いのADSL装置を認識
し合った後、たとえば、加入者側ADSL装置ATU-Rはいく
つかの周波数信号を対向する局側ADSL装置ATU-Cに送
る。局側のADSL装置ATU-Cは各キャリア毎のノイズレ
ベルおよび受信信号レベルを測定してSN比を計算する。
ついで、局側のADSL装置ATU-Cは計算したSN比に基づ
いてビットマップを作成し、加入者側のADSL装置ATU-R
に該ビットマップと送出レベルを通知する。加入者側
ADSL装置ATU-Rは通知されたビットマップおよび送出レ
ベル情報を基にしてDMT変調してデータ送信する。
【0014】図37は加入者側ADSL装置ATU-RでSN比を
測定する構成図である。受信データが復調器210に入
り復調データとして各キャリア毎の信号点データを出力
する。また、リファレンス220からは本来受信すべき
キャリア毎の信号点データが出力される。このリファレ
ンスからの信号点データと復調した信号点データの差を
ERRORとし各キャリア毎のERRORをセレクタ260に入力
する。一方、装置内クロック230を分周器240で40
0Hzに分周して位相判定器250に入力する。この400Hz
信号は、復調器210を介して局側より伝送された400H
zの情報により、位相が前もって局側の400Hz(ISDN400Hz
信号)と合わされている。位相判定器250では入力さ
れた400Hz信号により、受信したDMTシンボルがFEXT区間
かNEXT区間かそれ以外かを判定し、セレクタ260に入
力する。セレクタ260では、前述の入力されたERROR
を判定器250から入力された情報によりNEXT区間S/N
測定器270もしくはFEXT区間S/N測定器280へ出力
する。各S/N測定器はERRORを積分してS/Nを算出して、
それぞれ、各キャリア毎に伝送bit数換算器290に出
力する。伝送bit数換算器290では、入力された各キ
ャリア毎のS/Nから各キャリア毎に伝送するビット数
(ビットマップ)を算出し、NEXT区間用のビットマップ
b−NEXTと、FEXT区間用のビットマップのb−FEXTを算
出する。
【0015】・フレーム構成 上記したようなISDNピンポン伝送からのクロストーク環
境のもとで、ADSL信号を良好に伝送し得るディジタル加
入者線伝送システムを提供することを目的に、「ハイパ
ー・フレーム」が導入されている。ISDNピンポン伝送
は、400Hzクロック2.5msecの半周期毎に送受信を切り替
える。一方世界標準として標準化が進められているADSL
伝送の送信単位である1シンボルは、約0.246msecであ
る。そこで2つの通信の最小公倍数であるISDNピンポン
伝送の34周期とADSL伝送の345個の DMTシンボルの時間
長が一致する事から、この区間を「ハイパーフレーム」と
定義する。
【0016】図38に示すように、ADSLでは1フレーム
が1シンボルになるように対応しており、定常のデータ
通信時において、68個のデータ用ADSLフレームと1個の
同期フレーム(S)とで、1スーパー・フレームが構成
されている。同期シンボル(S)の代わりに、インバー
ス同期シンボル(I)の場合もある。インバース同期シ
ンボル(I)は、同期シンボル(S)の各キャリアの位
相を180°回転させることにより、実現したシンボルで
ある。図に示すように、スーパー・フレームが5個(=34
5シンボル)集まって、1ハイパー・フレームが構成され
る。図では、局側ADSL装置(ATU-C)から加入者側ADSL装
置(ATU-R)へとADSL信号を送信する下り方向の場合を示
しているが、この場合、インバース同期シンボル(I)
は1ハイパーフレーム中の4番目のスーパー・フレーム
中に位置すると決められている。上り方向の場合は、1
ハイパー・フレーム中の一番目のスーパー・フレーム中
にインバース同期シンボル(I)が含まれる。また、前
述のように1ハイパー・フレームは、ISDNピンポン伝送
における400Hz信号の34周期分に同期している。
【0017】・別のフレーム構成 上記したように、ADSL回線の近くにISDNピンポン伝送回
線がある場合は、ADSL回線はISDNピンポン伝送回線から
NEXT、FEXTの両方のTCM Cross-Talkの影響を受ける。
そこで、このようなISDNピンポン伝送からのクロストー
ク環境のもとで、ADSL信号を良好に伝送し得るディジタ
ル加入者線伝送システムを提供することを目的に、上記
したようなハイパー・フレームとは異なり、ADSLシンボ
ルをISDNピンポン伝送に同期させて送信する方法があ
る。
【0018】ISDNピンポン伝送では、図39に示すよう
に、ISDN400Hz信号TTRに同期して、局側OCUが400Hzの前
半のサイクルで下りデータを送信し、400Hzの後半のサ
イクルで上りデータを受信する。ADSL伝送でも、ISDN40
0Hz信号TTRに同期して、局側ADSL装置が400Hzの前半の
サイクルで下りFEXT区間用ADSLシンボルを送信し、400H
zの後半のサイクルで下りNEXT区間用ADSLシンボルを送
信する。このことは、加入側のADSL装置についても同様
である。すなわち、NEXT区間受信用のビットマップ(DMT
シンボルA)と、FEXT受信区間用のビットマップ(DMTシン
ボルB)を2個用意する。そして、図39に示すようにNEX
T区間ではDMTシンボルAを伝送することで伝送ビット数
を小さくしてSN耐力を向上し、FEXT区間ではDMTシンボ
ルBを伝送することで伝送ビット数を大きくして、伝送
容量を大きくする。このとき、CyclicPrefix長を適切な
長さに設定することで、FEXT区間用ADSLシンボル数とNE
XT区間用ADSLシンボル数を一致させる。たとえば、本来
なら32サンプルのCyclicPrefixで1DMTシンボル当り246
μsであるのに対し、40サンプルのCyclic Prefixとし
て、1DMTシンボル当り250μsとし、TCM Cross-talk の1
周期とDMTシンボル10個の時間を合わせる。
【0019】・TDD−xDSLの導入 上記したようなスライディング・ウィンドウおよびハイ
パー・フレームを使用しないxDSLとして、TDD−xDSL方
式(TDD:time divisional duplex-xDSL)が考えられてい
る。TDD−xDSL方式は上記したようなISDNピンポン伝送
に同期させてシンボルを送信する方式であるが、上記し
た方式とは異なり、NEXT区間ではTDD−xDSLシンボルを
送信しない。すなわち、TDD−xDSL方式はxDSL回線を上
り方向と下り方向で時分割的に使用し、上り方向及び下
り方向のデータ伝送において255個の全キャリア#1〜#25
5を使用する方式である。
【0020】図40に示すように、局側において、TDD
−xDSLシンボル列460をISDNピンポン伝送に同期させて
送信すると、加入者側において受信されたTDD−xDSLシ
ンボル列480はISDNからFEXT440の影響のみを受ける。ま
た、加入者側において、TDD−xDSLシンボル列490をISDN
ピンポン伝送に同期させて送信すると、局側において受
信されたTDD-xDSLシンボル列470はISDNからのFEXT430の
影響のみを受ける。したがって、TDD-xDSLシンボル列は
ISDNピンポン伝送からのNEXTの影響を回避することがで
きる。この伝送システムによればDual Bitmap方式にお
いて2種類必要だったビットマップがFext Bitmap方式
と同様に1種類ですむ。
【0021】・ISIの除去方法 図30に示す時間領域等化器(Time domain EQualizer:
TEQ)はCyclic Prefixを用いて、以下のような働きをす
る。図30の並列直列変換用バッファ40に入力される
DMTシンボルは図41(a)に示すような波形歪のない信号
状態である。並列直列変換用バッファ40はこのDMTシ
ンボルの後ろ32サンプルを図41(b)に示すように複写
により、DMTシンボルの前に付加する処理を行う。この
付加された部分はCyclic Prefixと呼ばれる。このCycli
c Prefixが付加されたDMTシンボルは、図41(c)に示す
ように送信側においてその後の処理を経てから受信側へ
送信される。
【0022】周波数に対する振幅特性および遅延特性が
一定ではないメタリック回線70を経由して受信された
受信信号は、図41(d)に示すようにシンボル間干渉(I
nterSymbol Interference:ISI)の影響を受けて歪んだ状
態になっている。しかし、TEQ90はトレーニングによ
りISIが32サンプルのCyclic Prefix内に収まるようにそ
の定数を設定されている(TEQトレーニング)。従って、T
EQは図41(d)に示す信号を受信すると、図41(e)に示
すようにISIを32サンプルのCyclic Prefix内に収まるよ
うな処理をする。その後、直列並列変換用バッファ10
0はTEQ出力よりCyclic Prefixを除去する。これによ
り、図41(f)に示すようにISIの影響を取り除いたDMT
シンボルを得ることできる。TEQは以上のようにCyclicP
refixを用いて、受信信号からISIの影響を取り除く働き
をする。
【0023】・xDSLシンボルが受けるISIの影響 xDSLシンボルが受けるISIの影響について図42を用い
て説明する。図42(a)は、トレーニング時において、
連続信号を送信する場合のADSL送信シンボル列である。
但し、図42(a)に示されている斜線のADSL送信シンボ
ルとその一つ前のADSL送信シンボルとの間には、連続性
はないものとする。図42(b)はTEQトレーニングを行う
前の図42(a)のADSL送信シンボル列に対するADSL受信
シンボル列、図42(c)はTEQトレーニングを行った後の
図41(a)のADSL送信シンボル列に対するADSL受信シン
ボル列である。また、図42(d)は定常のデータ通信時
におけるCyclic Prefixが付加されているADSL送信シン
ボル列を示し、図42(e)は図42(d)のADSL送信シンボ
ル列に対するADSL受信シンボル列である。
【0024】上記したように、TEQはCyclic Prefixを用
いて受信信号からISIの影響を取り除く働きをする。定
常のデータ通信時、図42(d)に示すように各ADSL送信
シンボルにCyclic Prefixが付加すれば、図42(e)に示
すように、TEQはISIを32サンプルのCyclic Prefix内の
みに収まるように処理をしISIの影響を受信信号から取
り除くことができる。しかし、同一パターンによる連続
信号を送信するトレーニング時では図42(a)に示すよ
うに各ADSL送信シンボルにはCyclic Prefixが付加され
ていない。なぜならば、連続信号はISIの影響を受けな
いために、Cyclic Prefixは必要ないからである。むし
ろ、Cyclic Prefixを付加すると、その分だけシンボル
レートが落ちるので、Cyclic Prefixは付加しない方が
良い。
【0025】ところが、上記したスライディング・ウィ
ンドウ方式(Fext Bitmap方式)、あるいはISDNピンポン
伝送に同期させてシンボルを送信する方式(TDD-xDSL)の
ように、送信信号としてバーストシンボル列を送信する
場合、送信信号の連続性が失われてしまう。これより、
連続信号を送信するトレーニング時において、TEQトレ
ーニングが完了していても、図42(c)に示すように、A
DSL受信シンボル列の先頭のADSL受信シンボルがISIに相
当する波形歪みの影響を受けてしまい、先頭のADSL受信
シンボルを用いてトレーニングを行うことができない。
【0026】図42(b)は、トレーニング時にTEQトレー
ニングを行う前の図42(a)のADSL送信シンボル列に対
するADSL受信シンボル列を示しているが、これも、上記
の理由で、ADSL受信シンボルがISIの影響を受けて歪
む。なお、図42(c)ではTEQによって先頭のADSL受信シ
ンボルが受けるISIに相当する波形歪みの影響が32サン
プル以内に収まっているのに対し、図42(b)ではTEQト
レーニングを行う前のADSL受信シンボル列であるため、
一般的にはADSL受信シンボルが受けるISIの影響が32サ
ンプル以内に収まることはない。TEQトレーニング前に
は、図42(b)に示すように波形歪みの影響が2番目以
降のADSL受信シンボルにも影響を与えることも考えられ
る。また、図42に示されていないが、ADSL受信シンボ
ル列の最後の方のADSL受信シンボルもISIの影響を受け
ることがある。
【0027】
【発明が解決しようとする課題】上記したように、同一
パターンによる連続信号を送信するトレーニング時にお
いて、各送信シンボルにCyclic Prefixが付加されてい
ない。このため、送信するトレーニング信号としてバー
ストシンボル列を送信するTDD−xDSL伝送において、受
信側で、バーストシンボル列の立ち上がり時に早急に応
答できずに、バーストシンボル列の先頭に波形歪みが生
じてしまう。そこで、波形歪みの影響を受けていない残
りのTDD−xDSL受信シンボルのみでトレーニングを行う
ことになるが、例えばトレーニングの1バースト内に4
DMTシンボルを送信する場合、トレーニングに使用可能
なDMTシンボルは3個となり、トレーニング時間が長く
なるという問題がある。
【0028】また、TDD-xDSL伝送において、送信トレー
ニングシンボル列がISDNピンポン伝送の受信区間(NEXT
区間)内に入るとISDN回線からのNEXTの影響を受け、良
好なSN比でTDD-xDSL伝送ができない問題がある。ま
た、TDD−xDSL伝送において、隣接する送信バーストシ
ンボル列のサンプルデータの連続性を確保するように、
タイミング再生信号として使用するパイロットトーンの
周波数を設定する技術が確立していない。このため、正
確なタイミングで処理ができない問題が生じる。また、
TDD−xDSLでは、トランシーバのトレーニング時におけ
るCyclic Prefixが付加されていないトレーニングシン
ボルの位相と、定常のデータ通信時におけるCyclic Pre
fixが付加されているシンボルの該Cyclic Prefixを除い
たシンボルの位相との間での位相差が存在する。このた
め、Cyclic Prefixが付加されていないトレーニングシ
ンボルからCyclic Prefixが付加されているシンボルへ
とシーケンスが移行するとき(トレーニング→通常通
信)、タイミング再生信号(パイロットトーン)の位相
がずれてしまうという問題がある。
【0029】さらに、局側においてTDD−xDSL伝送をISD
Nピンポン伝送に同期させる必要があるが、これは加入
者側においても同様である。局側はISDNピンポン伝送が
同期している400Hzの同期信号を8kHzのネットワークク
ロックを用いて得ることができるが、加入者側ではこの
400Hzの同期信号を得ることができない。したがって、
加入者側は局側から正確なTDD-xDSLの送信位相を通知し
てもらい、その情報を得ることが重要になる。そこで、
局側から加入者側へ効率的に送信位相を通知する手段が
要求される。以上はISDN回線からxDSL回線へのクロスト
ークを考慮した場合である。しかし、クロストークはIS
DN回線からとは限らず、同一ケーブル内の別のxDSL回線
からのクロストークもある。特に、TDD-xDSL伝送は前述
のようにISDNピンポン伝送の400Hz信号TTRに同期して下
り送信、上り送信を時分割的に交互に行うため、xDSL回
線は他のTDD-xDSL回線からISDNピンポン伝送と同様のク
ロストークの影響(NEXT,FEXT)を受ける。従って、上記
課題はISDN回線からのクロストークだけでなく、他のTD
D-xDSL回線からのクロストークに対しても言えることで
ある。
【0030】本発明は、上記のような点についての新た
な知見と考察に基づいてなされたものであり、ISDNピン
ポン伝送あるいは他のTDD-xDSL伝送からのノイズ環境下
において、TDD-xDSLの有効な伝送技術を採用するに当た
っての具体的な方法、あるいはそのような方法を実施す
る手段を備えたディジタル加入者線伝送装置を提供する
ことを目的とするものである。本発明の別の目的は、ト
レーニング時間を短縮することである。本発明の別の目
的は、冗長データ付加後の送信トレーニングシンボル列
がISDNピンポン伝送またはTDD-xDSL伝送の受信区間(NEX
T区間)内に入らないようにし、ISDN回線からのNEXTの影
響をなくして良好なSN比でTDD-xDSL伝送ができるように
することである。本発明の別の目的は、隣接する送信バ
ーストシンボル列のサンプルデータの連続性を確保する
ことである。本発明の別の目的は、トレーニングから通
常データ通信へのシーケンス移行時に、タイミング再生
信号(パイロットトーン)の位相ズレが発生しないよう
にすることである。
【0031】
【課題を解決するための手段】TDD-xDSL伝送方法におい
て、通常通信に先立って行われるトレーニング時に、DM
Tシンボル列の前または後または前後に該DMTシンボル列
内の データの一部を冗長に付加して送信し、受信側で
該冗長部分を除去する。このようにすれば、冗長部分で
歪みが発生するがトレーニングシンボル部分で歪みが生
じず、全トレーニングシンボルを用いてトレーニングが
可能になり、トレーニング時間を短縮することができ
る。又、冗長データ付加後の送信トレーニングシンボル
列の長さを、該トレーニングシンボル列がISDNピンポン
伝送あるいは他のTDD-xDSL伝送の送信区間内に収まるよ
うにする。例えば、トレーニングシンボル列がISDNピン
ポン伝送の受信区間(NEXT区間)内に入らないように設定
する。このようにすれば、ISDNピンポン伝送や他のTDD-
xDSL伝送のNEXTの影響をなくせSN比良好な通信ができ
る。
【0032】又、TDD-xDSL伝送において、隣接する送信
バーストシンボル列のサンプルデータの連続性を確保す
るようにタイミング再生信号としてのパイロット・トー
ンの周波数を設定する。このようにすればパイロット・
トーンの位相が隣接する送信バーストシンボル列の間で
ズレることがなく、正確なタイミングで処理ができる。
【0033】TDD-xDSL伝送において、トランシーバのト
レーニングにおけるCyclic Prefixが付加されていない
トレーニングシンボルと通常のデータ通信時においてCy
clicPrefixを除いたDMTシンボルとの間の位相差を、タ
イミング再生用信号として使用するパイロット・トーン
の周期の整数倍にする。このようにすれば、トレーニン
グから通常データ通信へのシーケンス移行時に、タイミ
ング再生信号(パイロットトーン)の位相ズレが発生せ
ず、正確な処理が可能となる。
【0034】
【発明の実施の形態】(A)本発明の概略 本発明は、ISDNピンポン伝送あるいは他のTDD-xDSL伝送
を行う回線からの周期性雑音環境下におけるTDD-xDSL伝
送において、以下の特徴を有するものである。尚、以下
ではISDNピンポン伝送を行う回線からの周期性雑音環境
下におけるTDD-xDSL伝送について説明する。
【0035】(a) 第1の特徴 第1の特徴では、TDD-xDSLのADSL装置(トランシーバ)の
トレーニングにおいて、図1に示すようなトレーニング
シンボル列500を送信することである。すなわち、(1) T
DD-xDSLトランシーバのトレーニングにおいて、Cyclic
Prefixなしのトレーニングシンボル501を連続させて構
成された従来の送信シンボル列502の前に、先頭トレー
ニングシンボルの末尾部分と同じパターン503を冗長信
号として所定サンプル数付加することで、付加した部分
を含めたトレーニングシンボルが連続したパターンを形
成することができる。付加する長さは、通常通信時のCy
clic Prefixより大きいあらかじめ決められたサンプル
数n1である。(2) あるいは、送信シンボル列502の後
に、最後のトレーニングシンボル501の先頭部分と同じ
パターン504を、先頭に付けるサンプル数n1とは別に決
められたサンプル数n2だけ、同様に付加する。(3) ある
いは、送信シンボル列502の前、後両方に冗長信号503,5
04をそれぞれ付加する。
【0036】TDD-xDSLでは、トレーニング時の各シンボ
ルが同一パターンを持つ為、IFFTを介すと各シンボル間
で連続した信号を送ることができる。したがって、トレ
ーニングシンボルの末尾部分を送信シンボル列の前に付
加し、あるいはトレーニングシンボルの先頭部分を送信
したシンボル列の後ろに付加することにより、あるいは
その両方に付加することにより付加した部分を含めて連
続した信号を形成できる。このように、冗長信号を送信
シンボル列の前または後に付加すれば、該冗長信号部分
(503,504)のみでISIにより歪みを受けるが、該冗長信
号部分(503,504)以外の送信シンボル列に歪みが生じず
全てのシンボルをトレーニングシンボルとして使用でき
るようになり、トレーニング時間を短縮できる。なお、
冗長信号を付加しても送信時間は長くならない。という
のは、TDD-xDSLの送信区間のうち信号を送信していない
期間を利用して冗長信号を送信できるからである。
【0037】(b) 第2の特徴 第2の特徴では、第1の特徴により冗長なサンプル列が
付加された後のトレーニングシンボル列が、ISDNピンポ
ン伝送の受信区間(NEXT区間)内に入らないように、該ト
レーニングシンボル列の送信タイミングと長さとを設定
することである。すなわち、TDD-xDSLの送信トレーニン
グシンボル列が、ISDNピンポン伝送の送信フレーム区間
内、あるいは、ISDNピンポン伝送の送信フレーム区間と
ISDNピンポン伝送における送受間のガードタイム区間と
をあわせた区間内に収まるように、TDD-xDSL伝送の送信
タイミングと送信トレーニングシンボル列の長さとを設
定する。
【0038】図2を用いて、TDD-xDSLの送信トレーニン
グシンボル列500をISDNピンポン伝送の送信区間601に納
めるための条件を説明する。ここで、ISDNピンポン伝送
区間の時間をD(3.125μs×377=1.178125ms)、ISDNピ
ンポン伝送の送受信間のカードタイム時間をa(=18.75
μs〜23.4375μs)、TDD-xDSLの冗長データを付加する前
のトレーニングシンボル502の送信時間をS1、トレーニ
ング用DMTシンボル列の前、後につける冗長信号503,50
4の送信時間をそれぞれx1,y1、TDD-xDSL送信トレー
ニングシンボル列500の区間とISDNピンポン伝送の送信
区間601とのマージンをそれぞれα1,β1とすると、本
発明にて満たされるべきそれぞれの関係を以下に示す。
【0039】S1+α1+β1+x1+y1≦D+a (1) (ただし、0≦α1,0≦β1) または、 S1+α1+β1+x1+y1≦D (2) (ただし、0≦α1,0≦β1) また、ここでCyclic PrefixなしのDMTシンボル内のサン
プル数をm、トレーニングシンボル列500に含まれてい
るCyclic PrefixなしのDMTシンボル数をN、DMTキャリ
アの周波数間隔をfdとするとS1,x1,y1は次式で表
せる。
【0040】 S1=N×m×{1/(m×fd)}=N/fd (3a) x1=nx×{1/(m×fd)} (3b) y1=ny×{1/(m×fd)} (3c) ただし、m=2n(nは自然数) nx,nyは、それぞれx1,y1のサンプル数を意味する
任意の正の整数であり、(nx+ny)>(m/8) 同様に、図3に示すように通常通信時においても、トレ
ーニング時同様にTDD-xDSLのDMT送信シンボル列700が、
ISDNピンポン伝送の送信区間601に納まるための関係を
求めることができる。すなわち、トレーニング時と同様
に、ISDNピンポン伝送区間の長さをD、ISDNピンポン伝
送の送受間カードタイムをa、TDD-xDSLのDMT送信シン
ボル列700の長さをS2、TDD-xDSL送信DMTシンボル列の
区間とISDNピンポン伝送の送信区間とのマージンをそれ
ぞれα2、β2とし、DMT送信シンボルのキャリア数を
m、通常通信時のシンボル列に含まれるシンボル数を
N、DMTキャリアの周波数間隔をfdとすると、本発明で
満たすべきそれぞれの関係は以下の通りである。
【0041】 S2+α2+β2≦D+a (4) またはS2+α2+β2≦D (4)′ S2=N×(m+nc)×{1/(m×fd)} (5) ここで、0≦α1,0≦β1、ncは通常通信時のCyclic
Prefixのsample数である。この(4)〜(5)式に従えば、従
来G.992.2(G.lite)で16sample固定であったCyclic Pr
efixの長さも、(4)式を満たす範囲で可変させることが
可能である。以上のようにすれば、TDD-xDSLトレーニン
グシンボル列の送信タイミングは、ISDNピンポン伝送の
送信区間(FEXT区間)内に収まるようになり、TDD-xDSLト
レーニングシンボルの受信時、ISDN回線からのNEXT雑音
の混入を避けることができる。又、通常のデータ通信時
に、TDD-xDSL送信シンボル列の送信タイミングは、ISDN
ピンポン伝送の送信区間(FEXT区間)内に収まるようにな
り、TDD-xDSL送信シンボルの受信時、ISDN回線からのNE
XT雑音の混入を避けることができる。
【0042】(c) 第3の特徴 第3の特徴では、TDD-xDSLにおいて、それぞれの送信バ
ースト区間同士でDMTシンボルの連続性が保たれるよう
に、タイミング再生信号(パイロット・トーン信号)の
周波数を選定することである。図4は、TDD-xDSLのトレ
ーニング時における送信バースト間でのフレーム位相の
説明図である。DMT変調において、各シンボルは連続し
たDMTサンプル列であることが好ましい、つまり、図4
においてTaで示される送信バースト間の信号送出をしな
い区間において、該区間の長さがパイロット・トーン周
期の整数倍であることが必要である。そこで、(1)Tb
で示す送信シンボル列の長さがパイロット・トーン周期
の整数倍となり、かつ、(2)Tcで示すバースト間隔
が、パイロット・トーン周期の整数倍となるように、該
パイロット・トーンの周期を選ぶ。このようにすれば、
区間Taの長さをパイロット・トーン周期の整数倍にで
き、隣接する送信バーストのDMTサンプルの連続性を維
持できる。
【0043】図5は、トレーニング時、及び通常通信時
の双方において、バースト間での送信シンボルの位相関
係説明図であり、下り方向のフレームについて説明する
ものである。既に述た通り(第2の特徴)、トレーニン
グ時、および通常通信時の送信シンボル列500,700は、T
CM-ISDNの送信区間601に納める必要がある。このため、
TCM-ISDNの送信区間601を基準タイミングとしてシンボ
ル送出が行われ、トレーニング時および通常通信時それ
ぞれのバースト間隔Tc,Tdは、ISDNピンポン伝送のバー
スト間隔から決定される。本発明ではこれらのバースト
間隔Tc,TdそれぞれがTDD-xDSLのタイミング設定用のパ
イロット・トーン信号PLTの周期の整数倍となるように
選ぶ。
【0044】(d) 第4の特徴 第4の特徴では、CP(Cyclic Prefix)のないトレーニ
ングシンボルを用いたトレーニング時の送信シンボル列
500に含まれるシンボル501と、CP(Cyclic Prefix)の
あるDMTシンボルを用いた通常通信時の送信シンボル列7
00に含まれるシンボル701との、シンボル同士の位相差
θd(図6)が、先に選ばれたパイロット・トーン周期の
整数倍になるようにすることである。図6は、トレーニ
ング時と通常通信時における送信バーストフレーム間の
位相関係説明図であり、トレーニング時の送信シンボル
列500と、通常通信時の送信シンボル列700のそれぞれ先
頭に位置するシンボル501,701の開始位置の位相差θdの
関係について説明するものである。
【0045】トレーニング時の送信シンボル列500と通
常通信時の送信シンボル列700は、それぞれ独立に、ISD
Nピンポン伝送のバースト周期に同期して送信される。
また、それぞれの送信シンボル列中でのCyclic Prefix
を除いたシンボルの並べ方も異なる。このため、トレー
ニング時と通常通信時では、送信シンボル列中に含まれ
る個々のシンボル501,701の位相は異なる。この位相差
θdを、パイロット・トーンPLTの周期の整数倍になるよ
うにする。このようにすれば、トレーニング処理及び通
常データ通信処理を共にパイロット・トーン信号に同期
して実行することが可能になる。位相差をパイロット・
トーンPLTの周期の整数倍になるようにする手段は、パ
イロット・トーンの周期を調整する方法や、トレーニン
グ時の送信シンボル列500に対して、通常通信時の送信
シンボル列700の送出タイミングをずらす方法などが考
えられる。
【0046】(e) 第5の特徴 第5の特徴は、トレーニング時にタイミング再生用のパ
イロット・トーンPLTとは別にトーン信号を送信して、
局側より加入者側へISDN400Hz信号の位相(局側のTDD-xD
SLの送信位相)を通知することである。すなわち、クロ
ストークの影響を受ける期間を特定するタイミングを局
側より加入者側へ通知する。パイロットトーンPLT以外
に追加されたトーン信号は1バースト内に必ず1つ以上
の位相変化点を含んでいるから、加入者側xDSL装置は、
その位相変化点を見つけ、該位相変化点より設定時間前
あるいは設定時間後の時刻を局側xDSL装置のTDD-xDSL送
信タイミングあるいは400Hz信号の立上り時刻とする。
この第5の特徴により、従来の方法より容易にかつ短時
間にタイミング再生を行うことができる。
【0047】図7は、新たに追加したトーンでISDN400H
z信号のタイミング再生を行う説明図であり、1バース
トの送信シンボル列に4つのトレーニングシンボルが含
まれる場合、1バースト内で位相が1回変化する例(図
7(a))と、2回変化する例(図7(b))について示して
いる。図7(a)において、2番目のシンボルと3番目の
シンボル間で、トレーニングシンボルの位相をパターン
AからパターンBに変化している。図7(b)において、
1番目と2番目のシンボル間でトレーニングシンボルの
位相をパターンBからパターンAに変化し、3番目と4
番目のシンボル間で、パターンAからパターンBに変化
している。なお、3番目と4番目のシンボル間で、パタ
ーンAからさらに新たなパターンCに移行するようにし
ても良い。図7(a)の例では、位相変化検出時刻から設
定時間T1前の時刻がISDN400Hz信号TTRの立上り時刻と
なる。また、図7(b)の例では、2つの位相変化検出時刻
T21,T22の平均時刻から設定時刻T2前の時刻がISDN4
00Hz信号TTRの立上り時刻となる。
【0048】(f) 第6の特徴 第6の特徴は、パイロット・トーンPLTとは別の上記ト
ーンにおけるパターンA,Bを、QAMコンステレーシ
ョンダイヤグラムにおいて位相差が互いに90°もしくは
180°となるように選択し、1バースト内でA→Bまた
はB→Aと変化させ、これにより、位相変化を伝えるこ
とである。図8はパターンA,Bの説明図であり、DMT
シンボルとして最も単純な4QAMを使用した場合のパター
ンA、Bの選び方を示している。図8(a)はパターン
A,Bの位相差を90°とした時のコンステレーション例
であり、図8(b)は、パターンA,Bの位相差を180°と
した時のコンステレーション例である。
【0049】(B)実施例構成 (a)全体の構成 図9は本発明のTDD-xDSL方式による加入者伝送システム
のブロック図であり、図30の構成と同一部分には同一
符号を付している。図30の構成と異なる部分は、送信
側にシーケンサ310、セレクタ320、トレーニング
信号生成回路330を設け、受信側に信号検出回路34
0、シーケンサ350、パイロット位相検出回路36
0、トレーニング信号処理部370を設けた点である。
送信側シーケンサ310は、(1)トレーニング時と通
常通信時を区別してトレーニング状態信号TRN、通信状
態信号CMNを発生すると共に、(2)並列直列変換用バ
ッファ40を制御し、トレーニング用の送信シンボル列
500(図1参照)及び通常通信用の送信シンボル列700(図
3)を出力する。
【0050】トレーニング信号生成回路330は、
(1)トレーニング時に各種トレーニング用の信号を出
力すると共に、(2)トレーニング時、正常通信時を問
わずTDD-xDSLの送信区間においてタイミング再生用のパ
イロット・トーン信号PLTを出力する。このパイロット
・トーン信号PLTはキャリア#64で受信側に送信される。
また、トレーニング信号生成回路330は、トレーニング
時にパイロット・トーン信号PLTとは別にトーン信号を
キャリア#48で送信して、局側より加入者側へISDN400Hz
信号の位相(局側TDD-XDSLの送信位相)を通知する(図
7、図8参照)。セレクタ320はTDD-xDSLの送信区間
において、(1)トレーニング時はトレーニング信号生
成回路330から出力するトレーニング信号を選択して
IFFT回路30に入力し、(2)通常通信時はエンコーダ
20から出力する送信データを選択してIFFT回路30に
入力する。又、セレクタ320はTDD-xDSLの送信区間に
おいてトレーニング信号生成回路330から出力するパ
イロット・トーン信号PLTをIFFT回路の#64端子に入力す
る。
【0051】受信側の信号検出回路340は、ADコンバ
ータ80の出力信号レベルを監視してトレーニング信号
が送信側より送られてきたことを検出し、シーケンサ3
50は直列並列変換用バッファ100を制御してトレー
ニング時/通常通信時それぞれにおいて冗長信号/Cycli
c Prefixを除いた1シンボル分のデータがFFT回路110に
入力するよう制御する。パイロット位相検出回路360
はFFT回路の#64出力端子から出力する信号に基づいてパ
イロット・トーン信号PLTの位相を検出し、ADコンバー
タ80のAD変換タイミングを制御する。トレーニング
信号処理回路370はトレーニング信号を分析してISDN
400Hz信号タイミングを検出すると共に、送信側より送
られてくるシーケンス切替データに基づいて通常通信開
始を検出する。
【0052】(b)トレーニング時と通常通信時におけ
る送信シンボル列の生成構成 図10はトレーニング時と通常通信時におけるシンボル
列を生成する構成のブロック図であり、図9と同一部分
には同一符号を付している。図11はトレーニング時の
出力シーケンス動作を説明するためのタイムチャート
で、前側に長さ128サンプルの冗長信号503を付加し、後
側に8サンプルの冗長信号504を付加した場合である。図
12は通常通信時における出力シーケンス動作を説明す
るためのタイムチャートであり、Cyclic Prefixの長さ
を16サンプルとした場合である。
【0053】(b-1) トレーニングシンボル列の作成 シーケンサ310は、ISDNピンポン伝送の送信期間内に
トレーニング用の送信シンボル列500が送信されるよう
に各種制御信号を発生する。すなわち、シーケンサ31
0は、起動がかかるとタイマ制御によりトレーニング時
と通常通信時の切替制御を行い、トレーニング/通常通
信切替信号DTSLをセレクタ320に入力すると共に、ト
レーニング状態信号TRNをトレーニング信号生成回路3
30に入力する。セレクタ320はトレーニング/通常
通信切替信号DTSLにより、トレーニング時にはトレーニ
ング信号生成回路330から出力するトレーニング信号
を選択してIFFT回路30に入力し、通常通信時にはエン
コーダ20から出力する送信データを選択してIFFT回路
30に入力する。トレーニング信号生成回路330はト
レーニング時、所定のトレーニング信号を発生する。
【0054】又、シーケンサ310は、トレーニング
時、図11に示すように、ISDN400Hz信号TTRの立上りか
ら所定時間t1経過すると、(1)P/Sロードタイミング
信号PSLD、(2)P/S出力マスク信号PSMK、(3)P/S出
力セレクト信号PSSL(="11")を発生する。P/Sロードタイ
ミング信号PSLDはIFFT演算結果(256個の信号点データ)
を並列直列変換用バッファ40のバッファ部40aにロ
ードする信号である。P/S出力マスク信号PSMKはハイレ
ベルの時、バッファ部40aからのデータ出力を許容
し、ローレベルのときバッファ部40aからのデータ出
力を禁止する信号である。P/S出力セレクト信号PSSL
は、バッファ部40aに記憶された256個の信号のうち0
番の信号、あるいは128番目の信号、あるいは240番目の
信号より順番に読み出すことを指示する。すなわち、P/
S出力セレクト信号PSSLは"10", "11", "01"の値を取
り、(1)"10"であれば、セレクタ40bはバッファ部
40aの0番目より順番に信号を読み出し、(2)"11"
であればバッファ部40aの128番目より順番に信号を
読み出し、(3)"01"であればバッファ部40aの240
番目より順番に信号を読み出す。
【0055】以上より、P/Sロードタイミング信号PSLD
が発生するとIFFT回路30から出力する256個の信号が
並列直列変換用バッファ40のバッファ部40aに格納
される。ついで、セレクタ40bは、P/S出力セレクト
信号PSSL="11"により、P/S動作クロックPSCLに同期して
バッファ部40aの128番目より信号を順番に読み出
し、マスク回路40cを介して出力する。これにより、
128番目〜255番目までの128個の信号が冗長信号503とし
て読み出され、ついで、0番目〜255番目までの256個の
トレーニング信号(1番目のシンボルデータ)が読み出
される。最初のトレーニングシンボルの読み出しが完了
すれば、シーケンサ310は、再びP/Sロードタイミン
グ信号PSLDを発生すると共に、P/S出力セレクト信号PSS
L(="10")を発生する。これにより、IFFT回路30から出
力する次の256個の信号が並列直列変換用バッファ40
のバッファ部40aに格納される。ついで、セレクタ4
0bは、P/S出力セレクト信号PSSL="10"により、P/S動
作クロックPSCLに同期してバッファ部40aの0番目よ
り信号を順番に読み出し、マスク回路40cを介して出
力する。これにより、0番目〜255番目までの256個のト
レーニング信号(2番目のシンボルデータ)が読み出さ
れる。
【0056】2番目のトレーニングシンボルの読み出し
が完了すれば、シーケンサ310はP/Sロードタイミン
グ信号PSLDを発生し、IFFT回路30から出力する次の25
6個の信号を並列直列変換用バッファ40のバッファ部
40aに格納する。セレクタ40bはP/S動作クロックP
SCLに同期してバッファ部40aの0番目より信号を順番
に読み出して出力する。これにより、0番目〜255番目ま
での256個のトレーニング信号(3番目のシンボルデー
タ)が読み出される。
【0057】3番目のトレーニングシンボルの読み出し
が完了すれば、シーケンサ310はP/Sロードタイミン
グ信号PSLDを発生し、IFFT回路30から出力する次の25
6個の信号を並列直列変換用バッファ40のバッファ部
40aに格納する。セレクタ40bはP/S動作クロックP
SCLに同期してバッファ部40aの0番目より信号を順番
に読み出して出力する。これにより、0番目〜255番目ま
での256個のトレーニング信号(最後のシンボルデー
タ)が読み出される。しかる後、更に0番目から7番目ま
での8個の信号を読み出し冗長信号504として出力する。
冗長信号504の出力が完了すれば、シーケンサ310
は、P/S出力マスク信号PSMKをローレベルにし、かつ、P
/S出力セレクト信号を"00"にして無セレクト状態にす
る。以後、トレーニング時には、ISDN400Hz信号TTRの立
上り毎に上記動作を繰り返してトレーニング時の送信シ
ンボル列を作成して送信する。
【0058】(b-2) 通常通信時の送信シンボル列の作成 シーケンサ310は、ISDNピンポン伝送の送信期間内に
通常通信用の送信シンボル列700が送信されるように各
種制御信号を発生する。すなわち、シーケンサ310
は、起動後所定時間が経過するとトレーニング状態から
通常通信状態への切替制御を行う。これにより、セレク
タ320はエンコーダ20から出力する送信データを選
択してIFFT回路30に入力する。尚、セレクタ320は
トレーニング信号生成回路330からパイロット・トー
ン信号PLTをセレクトしてIFFT回路の#64端子に入力す
る。又、シーケンサ310は、通常通信時、図12に示
すように、ISDN400Hz信号TTRの立上りから所定時間t2
経過すると、(1)P/Sロードタイミング信号PSLD、
(2)P/S出力マスク信号PSMK、(3)P/S出力セレクト
信号PSSL(="01")を発生する。
【0059】P/Sロードタイミング信号PSLDが発生する
とIFFT回路30から出力する256個の信号が並列直列変
換用バッファ40のバッファ部40aに格納される。つ
いで、セレクタ40bは、P/S出力セレクト信号PSSL="0
1"により、P/S動作クロックPSCLに同期してバッファ部
40aの240番目より信号を順番に読み出し、マスク回
路40cを介して出力する。これにより、240番目〜255
番目までの16個の信号がCyclic Prefixとして読み出さ
れ、ついで、0番目〜255番目までの256個の送信信号
(1番目のシンボルデータ)が読み出される。
【0060】最初の送信シンボルの読み出しが完了すれ
ば、シーケンサ310は、再びP/Sロードタイミング信
号PSLDを発生する。これにより、IFFT回路30から出力
する次の256個の信号が並列直列変換用バッファ40の
バッファ部40aに格納される。ついで、セレクタ40
bは、P/S出力セレクト信号PSSL="01"により、P/S動作
クロックPSCLに同期してバッファ部40aの240番目〜2
55番目までの16個の信号をCyclic Prefixとして読み出
し、引き続き、0番目〜255番目までの256個の送信信号
(2番目のシンボルデータ)を読み出して出力する。以
後、同様にCyclicPrefix付の第3、第4シンボルデータ
を読み出して出力すれば、シーケンサ310は、P/S出
力マスク信号PSMKをローレベルにし、かつ、P/S出力セ
レクト信号を"00"にして無セレクト状態にする。以後、
通信状態時、シーケンサ310はISDN400Hz信号TTRの立
上り毎に上記動作を繰り返して通常通信時の送信シンボ
ル列を作成して送信する。
【0061】(b-3) シーケンサの構成 図13は局側ADSL装置におけるシーケンサの構成図であ
る。シーケンス切替部311は、起動時にタイマ制御に
よりトレーニング状態信号TRN、通常通信状態信号CMNを
発生し、ISDN400Hz信号発生部312はISDNピンポン伝
送の400Hz信号TTRを出力する。又、P/S動作クロック発
生部313はISDN400Hz信号TTRに同期してP/S動作クロ
ック信号PSCLを出力し、パイロット・トーン信号発生部
314はP/S動作クロック信号PSCLを1/4分周してタイミ
ング再生用のパイロット・トーン信号PLTを出力する。
ここではISDN400Hz信号発生部312よりISDNピンポン
伝送の400Hz信号TTRを出力する例を示したが、外部より
入力しても良い。この構成については後述する。
【0062】P/S動作クロック信号PSCLの1/4分周によ
り、パイロット・トーン信号PLTを出力する理由は以下
のとおりである。キャリア周波数間隔をたとえば4kHz、
1DMTシンボル内のサンプル数を256個、パイロット・ト
ーン送出キャリアとして#64を使用すると、受信側にお
けるFFTサンプリング周波数は、キャリア周波数間隔と
キャリア数から1024kHz(=4×256kHz)となる。またパイ
ロット・トーンの周波数は4kHz×64=256kHzとなる。つ
まり、パイロット・トーンの1サイクル当たりのデータ
は4サンプル分となる。一方、P/S動作クロック信号PSCL
は並列直列変換用バッファ40から1024kHzで信号を直
列的に送り出すもので、FFTのサンプル周波数と等し
い。以上より、P/S動作クロック信号PSCLを1/4分周する
ことによりパイロット・トーン信号PLTを発生すること
ができる。このパイロット・トーン信号PLTはトレーニ
ング信号生成回路330で発生するパイロット・トーン信
号と位相、周波数が一致している。
【0063】第1の送信シンボル出力タイミング発生部
315は、トレーニング時、(1)または(2)式を満足する
ようにISDN400Hz信号TTRの立上り後で所定時間t1(図
11)経過後にパイロット・トーンPLTに同期してシン
ボル出力タイミング信号TSOTを発生する。第2の送信シ
ンボル出力タイミング発生部316は、通常通信時、
(4)式を満足するようにISDN400Hz信号TTRの立上り後で
所定時間t2(図12)経過後にパイロット・トーンPLT
に同期して送信シンボル出力タイミング信号DSOTを発生
する。各種制御信号発生部317は、トレーニング状態
信号TRN、通常通信状態信号CMN、送信シンボル出力タイ
ミング信号TSOT,DSOTに基づき、P/S動作クロック信号PS
CLに同期して各種制御信号(P/Sロード信号PSLD、P/S出
力セレクト信号PSSL、P/Sマスク信号PSMK、トレーニン
グ/通常通信切替信号DTSLなど)をP/S動作クロックPSCL
に同期して出力する。
【0064】各送信シンボル出力タイミング発生部31
5,316はパイロット・トーンPLTに同期してシンボ
ル出力タイミング信号TSOT,DSOTを発生することによ
り、トレーニング時と通常通信時で、送信シンボル列中
に含まれる個々のシンボル501,701間の位相差θd(図6
参照)をパイロット・トーン周期の整数倍に調整するこ
とができる。又、各送信シンボル出力タイミング発生部
315,316はパイロット・トーンPLTに同期してシ
ンボル出力タイミング信号TSOT,DSOTを発生することに
より、トレーニング時及び通常通信時それぞれにおい
て、(1)送信シンボル列の長さをパイロット・トーン
周期の整数倍にでき、かつ、(2)送信バースト間隔を
パイロット・トーン周期の整数倍にできる。この結果、
TDD-xDSL伝送において、時間的に隣接する送信バースト
間の区間で、信号を送出していない区間をパイロット・
トーン周期の整数倍にでき、隣接送信バーストのDMTサ
ンプルの連続性を維持できる。なお、トレーニング時に
おける送信シンボル列のサンプル数は1160(=128+256×4
+8)個であるからパイロット・トーン周期の290倍、ま
た、通常通信時における送信シンボル列のサンプル数は
1088(=(16+256)×4)個であるからパイロット・トーン周
期の272倍であり、上記(1)を満足する。
【0065】・ISDN400Hz信号TTRを発生する別の構成 図14はISDN400Hz信号TTRを外部より入力する実施例で
ある。図14において、電話局内に設置されている複数
の局側TDD-xDSL装置3011〜3014が、ISDN400Hz信
号発生器401に接続されている。各々の局側TDD-xDSL
装置3011〜3014は、図9に示すような各機能ブロ
ックを有しているが、図14では、この中からシーケン
サ310のみを図示している。また、シーケンサ310
は、図13に示すような構成になっているが、本実施例
では、400Hz信号TTRを外部より入力しているので、ISDN
400Hz信号発生部312に代えて、ISDN400Hz信号取得部
312aを設けている。なお、図13に示されているIS
DN400Hz信号発生部312以外の各ブロックを、図14
ではシーケンサ内処理部312bとしてまとめて示して
いる。
【0066】さて、ISDN400Hz信号発生器401は、ISD
Nを提供することのできるすべての電話局に設置されて
おり、8kHzのネットワーククロックを用いてISDN400Hz
信号TTRを発生する。各局側TDD-xDSL装置3011〜30
4は、このISDN400Hz信号発生器401に接続し、ISDN
400Hz信号取得部312aはISDN400Hz信号TTRを取得す
る。そして、ISDN400Hz信号取得部312aは取得したI
SDN400Hz信号TTRを図13に示されている方法と同様
に、シーケンサ内処理部312bの各部へ供給する。こ
の形態により、すべてのTDD-xDSL装置3011〜3014
とISDN-OCU(図示せず)は、ISDN400Hz信号TTRに同期して
通信を行うことができる。ところで、ISDNサービスを提
供していない電話局ではISDN400Hz信号発生器401が
設置されていないこともあり得る。かかる場合には、IS
DN400Hz信号発生器401と同様に400Hzの信号を発生す
る装置を電話局に設置し、図14の態様で、各局側TDD-
xDSL装置3011〜3014に400Hz信号を提供する。こ
のようにすれば、隣接するTDD-xDSL回線からの漏話ノイ
ズを防ぐことができる。
【0067】(c)受信側の各部構成 図15は受信側の要部構成図であり、図9と同一部分に
は同一符号を付している。信号検出回路340は、FFT
サンプリング周波数で入力信号をAD変換するADコンバー
タ80の出力信号レベルを監視してトレーニング信号が
送信側より送られてきたことを検出し、トレーニング開
始信号TRSTをシーケンサ350に入力する。トレーニン
グ信号処理回路370はトレーニング信号を分析して種
々のトレーニング処理を行う、例えば、ISDN400Hz信号T
TRのタイミングを検出すると共に、送信側より送られて
くるシーケンス切替データに基づいて通常通信の開始タ
イミングを検出し、通常通信開始信号CMSTをシーケンサ
350に入力する。シーケンサ350はS/P動作クロッ
ク発生部350a及び制御信号発生部350bを備えて
いる。S/P動作クロック発生部350aはISDN400Hz信号
TTRに同期してFFTサンプリング周波数と同一周波数のS/
P動作クロックSPCLを発生する。制御信号発生部350
bは、ISDN400Hz信号TTRのタイミング検出及びパイロッ
ト・トーン信号の位相制御完了後のトレーニング時、図
16に示す各種タイミング信号をS/P動作クロックSPCL
に同期して発生し、通常通信時、図17に示す各種タイ
ミング信号をS/P動作クロックSPCLに同期して発生す
る。
【0068】(c-1) トレーニング時における受信シーケ
ンス動作(図16参照) 信号検出回路340よりトレーニング開始信号TRSTが発
生すれば、シーケンサ350は128サンプルの冗長信号
が到来後に、S/Pロードタイミング信号SPLDを発生す
る。これにより、送信シンボル列500の先頭に付加した
冗長信号503を除去できる。S/Pロードタイミング信号SP
LDが発生すれば、直列並列変換用バッファ100(図
9)はS/P動作クロックSPCLに同期してTEQ90が出力す
るサンプルデータを順次に記憶する。1シンボル(=256
サンプル)のデータ保存後、シーケンサ350はFFTロー
ドタイミング信号FFTLDを発生し、1シンボル分のサン
プルデータを直列並列変換用バッファ100からFFT回
路110にロードし、FFT回路110は所定のタイミン
グでFFT演算を行い演算結果を出力する。
【0069】一方、直列並列変換用バッファ100はFF
Tロードタイミング信号FFTLD発生後も継続してTEQ90
が出力するサンプルデータを順次記憶し、次の1シンボ
ル分(=256サンプル)のデータを保存後にシーケンサ35
0から発生するFFTロードタイミング信号FFTLDにより該
1シンボル分のサンプルデータをFFT回路110に入力
する。以後、同様な受信シーケンス動作を繰り返し、最
後のシンボルがFFT回路110に入力した後、シーケン
サ350はS/Pロードタイミング信号SPLDをローレベル
にし、送信シンボル列の後部に付加した冗長信号504を
除去する。
【0070】(c-2) 通常通信時における受信シーケンス
動作(図17参照) トレーニング信号処理部370より通常通信開始信号CM
STが入力すると、シーケンサ350は直ちに、S/Pロー
ドタイミング信号SPLDを発生する。このS/Pロードタイ
ミング信号SPLDが発生すれば、直列並列変換用バッファ
100(図9)はS/P動作クロックSPCLに同期してTEQ9
0が出力するサンプルデータを順次に記憶する。シーケ
ンサ350は、Cyclic Prefix(CP)と1シンボルに相
当する272(=16+256)個のサンプルデータが直列並列変換
用バッファに記憶されたタイミングで、FFTロードタイ
ミング信号FFTLDを発生する。これにより、直列並列変
換用バッファ100からFFT回路110に16サンプルのC
yclic Prefixを除く1シンボル分のサンプルデータがロ
ードされ、FFT回路110は所定のタイミングでFFT演算
を行い演算結果を出力する。
【0071】一方、直列並列変換用バッファ100は、
FFTロード信号FFTLD発生後も継続してTEQ90が出力す
るサンプルデータを順次記憶し、シーケンサ350は、
新たな272(=16+256)個のサンプルデータが直列並列変換
用バッファに記憶されたタイミングでFFTロード信号FFT
LDを発生する。これにより、直列並列変換用バッファ1
00はFFT回路110に16サンプルのCyclic Prefixを除
く1シンボル分のサンプルデータをロードし、FFT回路
110は所定のタイミングでFFT演算を行い演算結果を
出力する。以後同様な処理を繰り返し、最後のシンボル
がFFT回路110に入力した後、シーケンサ350はS/P
ロードタイミング信号SPLDをローレベルにする。
【0072】(d)パイロット・トーン信号PLTの送出
制御 トレーニング信号生成回路330のパイロット発生部3
30a(図10)はパイロット・トーン信号を発生す
る。トレーニング信号発生回路330はトレーニング
時、通常通信時を問わずTDD-xDSL伝送の送信区間におい
てパイロット・トーン信号を加入者側に送出する。すな
わち、シーケンサ310はセレクト信号DTSLを発生し、
セレクタ320はTDD-xDSLの送信区間内において該パイ
ロット・トーン信号をIFFT回路30の#64キャリア端子
に入力する。IFFT回路30はパイロット・トーン信号に
IFFT処理を施し、並列直列変換用バッファ40及びDA変
換器50を介して受信側に送信する。パイロット位相検
出回路360はFFT回路110の#64キャリア端子から出
力する信号に基づいてパイロット・トーン信号PLTの位
相を検出し、ADコンバータ80のAD変換タイミングを
制御する。これにより、受信側ではパイロット・トーン
信号に同期してAD変換その他の処理を行うことができ
る。
【0073】(e)ISDN400Hz信号の位相送受信 トレーニング信号生成回路330は、トレーニング時に
パイロット・トーン信号PLTとは別にトーン信号をキャ
リア#48で送信して、局側より加入者側へISDN400Hz信号
の位相(局側TDD-xDSLの送信位相)を通知する(図7、図
8参照)。すなわち、局側はトレーニング時トーン信号
を用いてクロストークの影響を受ける期間を特定するタ
イミングを加入者側へ通知する。1バーストの送信シン
ボル列に4つのトレーニングシンボルが含まれる場合、
1バースト内で隣接するトレーニングシンボルの位相を
少なくとも1回変化させることでISDN400Hz信号の位相
を示すトーン信号を送る。
【0074】図7(a)は隣接するシンボルの位相を1バー
スト内に1回変化させる例であり、1〜2番目のシンボル
と3〜4番目のシンボルのパターンをAからBに変化し
ている。なお、1番目と2番目のシンボルパターンを変
化させたり、第3番目と第4番目のシンボルパターンを
変化させることもできる。シンボルパターンA,Bとし
ては、それぞれ図8に示すようにQAMコンステレーショ
ンダイヤグラムにおいて位相差が互いに90°となるよう
に(図8(a))、もしくは位相差が互いに180°(図8
(b))となるように選択する。すなわち、パターンAの場
合には、2ビットの組11,11,...,11をセレクタ320に入力
し、図8(a)のパターンBの場合には、2ビットの組1 -
1,1 -1,...,1 -1をセレクタ320に入力し、図8(b)のパ
ターンBの場合には、2ビットの組-1 -1,-1 -1,...,-1
-1をセレクタ320に入力する。
【0075】図7(b)は、隣接するシンボルの位相を1バ
ースト内に2回変化させる例であり、1番目と2番目の
シンボルパターンをB→Aに変化し、3番目と4番目の
シンボルパターンをA→Bと変化させている。位相変化
点は任意の2組の隣接シンボル間でパターンが変化する
ようにすれば良い。図7(a)のパターン変化でISDN400Hz
信号の位相(局側TDD-xDSLの送信位相)を通知するには、
トレーニング信号生成回路330はシーケンサ310か
ら入力するISDN400Hz信号TTRの立上りに基づいてシンボ
ルパターンがA→A→B→Bと変化するようにデータを
発生する。このデータはIFFT回路30でIFFT処理され、
図7(a)に示すトレーニングシンボル列となって送信さ
れる。これにより、受信側ではA→Bの位相変化時刻を
検出し、該位相変化時刻から時刻T1前の時刻をISDN400
Hz信号TTRの立上り位相と認識する。実際には複数回の
平均値に基づいてISDN400Hz信号TTRの立上り位相を決定
する。
【0076】図7(b)のパターン変化でISDN400Hz信号の
位相(局側の送信位相)を通知するには、トレーニング信
号生成回路330はシーケンサ310から入力するISDN
400Hz信号TTRの立上りに基づいてシンボルパターンがB
→A→A→Bと変化するようにデータを発生する。この
データはIFFT回路30でIFFT処理され、図7(b)に示す
トレーニングシンボル列となって送信される。これによ
り、受信側ではB→A,A→Bの2つの位相変化時刻を
検出し、その平均時刻Tavrを求め、該平均時刻より設
定時間T2前の時刻をISDN400Hz信号TTRの立上り時刻と
認識する。実際には複数回の平均値に基づいてISDN400H
z信号TTRの立上り位相を決定する。図7(b)の例では、
1回のトレーニングで2個の位相変化時刻を検出できる
から、図7(a)に比べて少ない回数でISDN400Hz信号TTR
の立上り位相を決定することができる。なお、同じxDSL
方式であるG.liteでも、パイロット・トーン以外のトー
ン信号により位相変化を伝達する方法が用いられている
が、本発明においてはG.liteの場合と異なり、NEXT区間
での送信を行わない。このため、FEXT区間とNEXT区間の
区別を行う必要がなく、したがって、位相変化の方法は
90°の他に180°あるいはそれらの組み合わせを用いる
ことができる。
【0077】(C)トレーニング時と通常通信時のバー
ストフレームの第1の実施態様 従来のxDSL方式に、G992.2(G.lite)方式がある。G.lit
eでは、キャリア周波数間隔に4.3125kHz、1DMTシンボル
内のサンプル数に256、パイロット・トーンを送出する
キャリアとして#64を用いている。本発明の第1の実施
態様は、キャリア周波数間隔にG.lite方式より遅い4kHz
を用い、他の項目はG.lite方式同様に1DMTシンボル内
のサンプル数を256とし、パイロット・トーンを送出す
るキャリアとして#64を選んでいる。第1実施態様で
は、送出信号のFFTサンプリング周波数は、キャリア周
波数間隔とサンプル数から、1024kHzとなる。またパイ
ロット・トーンの周波数は4kHz×64=256kHzとなる。つ
まり、パイロットトーン1サイクル当たりのデータは、
4サンプル分となる。また、第1実施態様では、1シン
ボルのシンボル長は256サンプルで、周期は250μsとな
り、ISDNピンポン伝送方式のバースト期間1250μsとの
関係から1バーストに含まれるシンボル数は4が上限と
なる。シンボル数を4とすれば、約250μsの余裕があ
り、この余裕期間を利用して冗長信号を付加したり、マ
ージンを設定することができる。すなわち、トレーニン
グシンボル列の前後に冗長信号503,504を付加しても、
1バースト当りのシンボル数は減小せず、4個のシンボ
ルを送ることができる。
【0078】(a) 通常通信時の信号送出区間 第1実施態様での通常通信時の送出フレームの送出区間
について、図18を用いて説明する。TDD-xDSL伝送にお
いて、通常通信時には、Cyclic Perfix(CP)702の付い
たシンボル701が用いられる。Cyclic Prefixの長さは送
信シンボル列が送信区間内に収まる限り任意の長さをと
れるが、本実施態様ではCyclic Prefixの長さをxDSL方
式の一つであるG992.2(G.lite)方式と同じsample数であ
る16sample(15.625μs)とし、Cyclic Prefix付きのシ
ンボルを4つ連続させて送出シンボル列700を構成し
た。したがって、送出シンボル列700のシンボル長は108
8sample(1.0625ms)となる。
【0079】図19に、第1実施態様における通常通信
時の伝送シンボル列700とISDNピンポン伝送の信号との
タイミング関係を示す。まず、下り信号の送出区間を考
える。TDD-xDSL送出区間が、ISDNピンポン伝送の受信区
間と確実に重ならないようにするため、TDD-xDSL下り信
号送出区間を、ISDNピンポン伝送送出区間のほぼ中央に
なるように配置する。ここで、図3に従って説明したよ
うに、 S2+α2+β2≦D+a を満たす必要がある。ここで、 ISDNピンポン伝送における送信区間D=1.178125ms(120
6.4sample), TDD-xDSL送信信号の長さS2=1.0625ms(1088sample) である。マージンを見込んでa′<aなるa′=9.375
μs(9.6sample)を仮にとると S2+α2+β2=D+a′≦D+a を満たすα2,β2をそれぞれ求めれば良い。ここでTDD-
xDSL下り送信区間をISDNピンポン下り送信区間の中心に
持ってくることから、α2=β2=62.5μs(64sample)が
求まる。
【0080】同様に、上り信号区間について考える。IS
DNピンポン伝送の下り信号受信と上り信号送出のガード
タイムbは18.75μs(19.2sample)〜23,4378μs(24sampl
e)と幅を持った値である。このガードタイムは、TDD-xD
SL方式とは独立に定められている値であるため、TDD-xD
SLの上り送信シンボル列の送出区間を、ISDNピンポン方
式の上り送信区間の中心に、厳密に合わせることはでき
ない。ここでは、大体中心に合わせるということで、IS
DNピンポン伝送のガードタイムを18.75μs(19.2sampl
e)とみなし、その場合には、TDD-xDSLのガードタイム終
了時刻tge1と、ISDNのカードタイム終了時刻teg2がほ
ぼ一致するようにTDD-xDSLのカードタイムcを選ぶ。第
1実施態様では、図19に示すように、(ISDNピンポン
伝送の上り送信区間+ガードタイムb)は1196.875μs
となり、(TDD-xDSL上り信号送出区間S2+前後マージ
ン区間α2+β2)=1187.5μs(1216sample)となるの
で、TDD-xDSL伝送のガードタイムcを9.765625〜14.648
44μs(10〜15sample)に選び、下り信号と同様に送出タ
イミングを定めている。
【0081】(b) トレーニング時の信号送出区間 次に図18及び図20を用いて、第1実施態様のトレー
ニング時の信号送出区間についての説明をおこなう。図
18に、TDD-xDSLトレーニング用の送出シンボル列500
を示す。連続する4つのトレーニングシンボル501の前に
付加する冗長信号503は、通常通信時におけるCyclic Pr
efix702に対し十分に長い区間であることが望まれる。
ここでは例として、Cyclic Prefixの長さ16sample(15.6
25μs)に対し十分長い区間である125μs(128sample)の
冗長信号503を用いることとする。また、後側に付加す
る冗長信号504の例としては、8sample(7.8125μs)の冗
長信号を付加する。以上によりレーニング用シンボル列
500を構成している。これにより、 x1=125μs(128sampl
e),y1=7.8125μs(8sample)となる。またS1=1ms(1024sam
ple=256sample×4)である。このことから、 S1+x1+y1=1.132813ms(1160sample) が求まる。続いて図20に示すように通常通信時同様に
D+a′に納まる(S1+α1+β1+x1+y1)を求める
と、 1.132813ms(1160sample)+α1+β1≦1.1875ms(1216samp
le) であることから、ここではα1=0μs(0sample)、β1=
54.6875μs(56sample)を選ぶことにする。
【0082】(c) 最悪条件の検討 ところで、ISDNピンポン方式の伝送遅延と、TDD-xDSL方
式の伝送遅延とは、別個に独立に定められたものであ
る。そのため、たとえばISDN回線が近くで(遅延無
し)、TDD-xDSL回線が最も遠い(最大遅延の)場合にお
いて、トレーニング時に加入者側でTDD-xDSLの下り信号
の受信が終わる前にISDNの加入者側からの上り信号の送
信が開始され、送信/受信のタイミングがズレてしまう
場合が発生する。そこで、ISDN送受信区間に対するTDD-
xDSL送受信区間の最悪条件について考察する。第1実施
態様では、TDD-xDSL伝送のシンボル列の長さは、通常通
信時(=1088sample)よりトレーニング時(=1160sample)の
ほうが長くなるので、トレーニング時について考えるこ
ととする。
【0083】(c-1) 第1の最悪条件 最初に取り上げる最悪条件は、TDD-xDSL伝送の遅延時間
が最小で、ISDNピンポン伝送の遅延時間が最大の場合で
ある。図21に示すようにTDD-xDSL伝送の上り信号の送
信開始は、ISDNの下り信号が終わる前に送信が始まって
はならない。第1実施態様において、ISDN下り信号の受
信の終わりの最も遅いタイミングは、ISDN下り送信信号
の長さ1.178125ms(1206.4sample)に伝送遅延50μs(51.
2sample)を加えたものとなる。
【0084】一方、TDD-xDSL上り信号の送信開始の最も
早いタイミングは、TDD-xDSL下り信号区間1.132813ms(1
160sample)に、信号を送出する前後のマージン区間α1=
0μs(0sample)、β1=54.6875μs(56sample)を加え、上
り・下り間のガードタイムと、信号を送出する前のマー
ジン区間α1(=0)を加えた合計となる。以上を比較し
て、 ISDN下り信号区間末尾<TDD-xDSL上り信号区間先頭 となるように、TDD-xDSLの上り・下り間のガードタイム4
4.92188〜49.80469μs(46〜51sample)と決める。この結
果、 ISDN下り信号区間末尾1.228125ms(1257.6sample)<TDD
-xDSL上り信号区間先頭1.232422ms(1262sample) となり、TDD-xDSLの上り信号は、ISDN下り信号受信の終
わりより早く送信されない。すなわち、上記最悪条件に
おいてもTDD-xDSL伝送の送信区間は、送信するADSL装置
に近い側のISDN装置の送信区間に入っている。
【0085】(c-2) 第2の最悪条件 次にあげる最悪条件は、逆に、TDD-xDSLの遅延時間が最
大で、ISDN装置の遅延時間が最小である最悪条件につい
て説明する。この場合には図22に示すようにTDD-xDSL
の下り信号の受信区間の終わりが、ISDN上り信号の送出
開始の前に終わらなければならない。第1実施態様にお
いてTDD-xDSL下り信号の受信の終わりの最も遅いタイミ
ングは、TDD-xDSL下り信号の送信信号の長さ1132.813ms
(1160sample)に、伝送遅延時間57.8125μs(59.2sample)
と、信号を送出する前のマージン区間α1(=0)μs(0sam
ple)に、受信タイミングのズレに対するマージン4.8828
13μs(5sample)を加えたものである。
【0086】これに対し、ISDNピンポン伝送の最も早い
上り信号の送信タイミングは、ISDN下り信号区間1.1781
25msに、最小の上り・下り間のガードタイム18.75μs(1
9.2sample)を加えたもの(=1.196875msec)となる。以上
を比較して、 TDD-xDSL下り信号区間末尾1.195508ms(1224.2sample)
<ISDN上り信号区間先頭1.196875ms(1225.6sample) となり、TDD-xDSLの下り信号受信は、ISDN上り信号の送
信開始より早く受信される。この結果、上記最悪条件下
においても、ISDNの上り信号送出区間がTDD-xDSL下り信
号受信区間にかかることはない。
【0087】(c-3) 第3の最悪条件 次に、TDD-xDSL伝送の遅延時間が最大の場合に、(1)
TDD-xDSL上り信号の受信区間が次のバーストのISDNピン
ポン伝送の下り信号送出区間にかからないことを図23
を用いて説明する。TDD-xDSLの上り受信信号の末尾は、
(1)TDD-xDSLの下り信号の送出区間1.132813ms(1160s
ample)に、(2)信号を送出する前後のマージン区間α
1=0μs(=0sample)、(3)β1=54.6875μs(56sample)、
(4)伝送遅延57.8125μs(59.2sample)×2(上り、下り
の2方向なので)、(5)上り・下りの最大ガードタイム4
9.80469μs(51sample)に受信タイミングのズレに対する
マージン4.882813μs(5sample)、(6)上り信号の送出
区間1.132813ms(1160sample)、(7)信号を送出する前
のマージン区間α1=0μs(0sample)に、(8)DMTシンボ
ルの送出を送りはじめるときの立ち上り遅れ、あるいは
止めたときに残る余韻の信号に対するマージン0.976567
μs(1sample)×2を加えたもの(=2.492578msec)とな
る。これに対して、ISDNピンポン伝送のバースト周期は
2.5msとなる。以上を比較して、 TDD-xDSL上り信号区間の末尾2.492578ms(2552.4sample)
<ISDNバースト周期2.5ms(2560sample) となり、TDD-xDSLの上り信号の受信は、次のISDNの下り
信号の送信開始より早く終了する、すなわち、TDD-xDSL
伝送の遅延時間が最大の場合でも、TDD-xDSL上り信号の
受信区間が、次のバーストのISDN送出区間にまたがるこ
とは無い。
【0088】以上、最悪の条件に関して検討した。しか
し、ISDN回線及びTDD-xDSLのメタリック回線が隣接する
場合、それらは同じ局に対して接続されるため、最悪の
条件は実際にはあり得ない。例えばISDN回線に伝送遅延
時間が無く、TDD-xDSL回線の伝達遅延時間が最大の場合
は、図24(a)に示すように、加入者側ISDN装置DSU
が局CNのそばに配置され、加入者側TDD-xDSL装置xTU-R
が局から遠い場所が配置された場合となる。この場合に
ISDN装置DSUからの上り信号がTDD-xDSL回線に漏れこん
だ場合、ISDN装置DSUが配置された地点から、TDD-xDSL
装置xTU-Rの配置された地点へ雑音が伝わるには、伝送
遅延が生じるので、局側からの下りTDD-xDSL信号送信が
終わっていれば、ISDN回線の上り信号に影響されること
はない。
【0089】反対に、ISDN回線の伝送遅延時間が最大
で、TDD-xDSL回線の伝達遅延時間が無い場合は、図24
(b)に示すように、加入者側ISDN装置DSUが局CNから
離れた場所に配置され、加入者側のTDD-xDSL装置xTU-R
が局のそばに配置された場合となる。この場合もTDD-xD
SL伝送の上り信号が加入者側ISDN装置DSUに雑音として
漏れこむには、伝達遅延が生じるので局側からのISDN下
り信号の送信が終わっていればISDN回線に影響を及ぼす
ことはない。
【0090】(d) トレーニング時及び通常通信時の送信
シンボル列の位相差 トレーニング用送信シンボル列と、通常通信時送信シン
ボル列との位相差を、図25にて説明する。トレーニン
グ時における先頭シンボル501の開始位置と通常通信時
のCyclic Prefix(CP)を除いた先頭のシンボル701の開始
位置との差は、図25により明らかなように、下り送信
の場合、θd1=46.875μs(48sample)、上り送信の場合
θd2=82.0312μs(84sample)となる。3.90625μs(4sampl
e)にてパイロット・トーン1周期となるため、位相差は
θd1,θd2はパイロット・トーンのそれぞれ12倍、21倍
となっており、位相差がパイロット・トーン周期の整数
倍という条件を満たしている。
【0091】(2)第2の実施態様 第2の実施態様は、G.lite方式同様にキャリア周波数間
隔として4.3125kHz、サンプル数として256、パイロット
・トーンを送出するキャリアとして#64を選んだ場合であ
る。第2実施態様では、サンプリング周波数1104kHz、
パイロット・トーン周波数276kHzとなる。したがって、
第1実施態様と同様に3.623188μs(4sample)でパイロッ
トトーンの1周期となる。また、第2実施態様では、Cy
clic Perfixの長さはG.lite方式よりも長い例として28.
98551μs(32sample)とし、トレーニング時の前に付加す
る冗長信号503の長さをG.lite方式のCyclic Prefixより
も十分に冗長な長さとして115.94203μ(128sample)、後
に付ける冗長信号の長さを18.11594μs(20sample)とし
た。以上から、通常通信時、トレーニング時それぞれの
送出シンボ列500,700の構成は、図26に示す通りとな
る。
【0092】第2実施態様における通常通信時での信号
送信区間を図27を参照して説明する。第1実施態様の
場合と同様、ISDNピンポン伝送の送出区間のほぼ中央に
TDD-xDSL信号送出区間がくるようにすると、 D+a′=1.1875ms(1311sample)、 S2=1.043478ms(1152sample) とすれば、α2+β2=144.0217μs(159sample)となるの
で、α2=70.65217μs(78sample)、β2=73.36957μs(8
1sample)を選ぶ。また、同様に、第2実施態様における
トレーニング時の信号送出区間を図28に示す。
【0093】D+a′=1.1875ms(1311sample)、 S1+x1+y1=1.061594ms(1172sample) であるから、α1+β1=125.9058μs(139sample)とな
る。従って、第1実施態様の場合と同様に、ISDNピンポ
ン伝送の送出区間のほぼ中央にTDD-xDSL信号の送出区間
がくるようにするものとすれば、α1=63.4057μs(70sa
mple)、β1=62.5μs(69sample)を選ぶ。
【0094】第2実施態様において、前述の第1最悪条
件、第2最悪条件、第3最悪条件を考察すると以下の
(1),(2),(3)が成立する。ここで、上り・下
り信号間のガードタイムを27.17391〜31.7029μs(30〜3
4sample)とした。 (1)最も遅いISDN下り信号区間の末尾1.228125ms(135
5.85sample)<最も早いTDD-xDSL上り信号区間の先頭1.2
7808ms(1411sampl) (2)最も遅いTDD-xDSL下り信号区間の末尾1.192029ms
(1316sample)<最も早いISDN上り信号区間の先頭1.1968
75ms(1321.35sampl) (3)TDD-xDSL上り信号区間の末尾2.475543ms(2733sam
ple)<ISDNバースト周期2.5ms(2760sample) (1)により、第1最悪条件下でも、TDD-xDSL伝送の上
り信号は、ISDN下り信号受信の終わりより早く送信され
ない。また、(2)により、第2の最悪条件下でも、TD
D-xDSLの下り信号受信は、ISDN上り信号の送信開始より
早く受信される。また、(3)により、第3の最悪条件
下でも、TDD-xDSLの上り信号の受信は、次のバーストの
ISDNの下り信号の送信開始より早く終了する。
【0095】通常通信の送信シンボル列700と、トレー
ニング時の送信シンボル列500との位相差の関係を図2
6を用いて説明すると、位相差は79.71014μs(88sampl
e)=パイロット・トーン周期×22となり、位相差がパイ
ロット・トーンの整数倍(=22倍)となっている。以上、
本発明を実施例により説明したが、本発明は請求の範囲
に記載した本発明の主旨に従い種々の変形が可能であ
り、本発明はこれらを排除するものではない。
【0096】
【発明の効果】以上本発明によれば、TDD-xDSL方式によ
るデジタル加入者線伝送方式において、通信確立のトレ
ーニングを高速化し、通信の信頼性を向上し、かつ従来
方式に比べ通信機の構造を単純化することができる。す
なわち、本発明によれば、TDD-xDSL伝送において、通常
通信に先立って行われるトレーニング時に、DMTシンボ
ル列の前または後または前後に該DMTシンボル列内のデ
ータの一部を冗長に付加して送信し、受信側で該冗長部
分を除去するようにしたから、冗長部分で歪みが発生す
るがトレーニングシンボル部分で歪みが生じず、全トレ
ーニングシンボルを用いてトレーニングが可能になり、
トレーニング時間を短縮することができる。
【0097】又、本発明によれば、冗長データ付加後の
送信トレーニングシンボル列の長さを、該トレーニング
シンボル列がISDNピンポン伝送や他のTDD-xDSL伝送の送
信区間内に収まるようにしたから、換言すれば、トレー
ニングシンボル列がISDNピンポン伝送や他のTDD-xDSL伝
送の受信区間(NEXT区間)内に入らないようにしたから、
ISDNピンポン伝送や他のTDD-xDSL伝送のNEXTの影響をな
くせSN比が良好な通信ができる。又、本発明によれば、
TDD-xDSL伝送において、隣接する送信バーストシンボル
列のサンプルデータの連続性を確保するようにタイミン
グ再生用信号として使用するパイロット・トーンの周波
数を設定し、あるいは隣接する送信バーストシンボル列
間の信号送出をしない区間の長さをパイロット・トーン
周期の整数倍にしたから、パイロット・トーンの位相が
隣接する送信バーストシンボル列の間でズレることがな
く、受信側は正確なタイミングで処理ができる。
【0098】又、本発明によれば、TDD-xDSL伝送におい
て、トランシーバのトレーニングにおけるCyclic Prefi
xが付加されていないトレーニングシンボルと通常のデ
ータ通信時においてCyclic Prefixを除いたDMTシンボル
間の位相差を、タイミング再生用信号として使用するパ
イロット・トーンの周期の整数倍にしたから、トレーニ
ングから通常データ通信へのシーケンス移行時に、タイ
ミング再生信号(パイロット・トーン)の位相ズレが発
生せず、正確な処理が可能となる。
【図面の簡単な説明】
【図1】TDD-xDSLトレーニング時の送信シンボル列説明
図である。
【図2】TDD-xDSL方式による送信フレーム構成図(トレ
ーニング時)である。
【図3】TDD-xDSL方式による送信フレーム構成図(通常
通信時)である。
【図4】バースト間でのフレーム位相関係の説明図(ダ
ウンストリームの場合)である。
【図5】バースト間でのフレーム位相関係の別の説明図
(ダウンストリームの場合)である。
【図6】トレーニングと通常通信時のバーストフレーム
間位相関係図である。
【図7】トレーニング時におけるTDD-xDSLの送信位相(I
SDN400Hzの位相)通知方法説明図である。
【図8】位相変化伝達パターン説明図である。
【図9】本発明のDMT変調方式による加入者伝送システ
ムのブロック図である。
【図10】本発明のシンボル列の組替えを実現する構成
図である。
【図11】出力シーケンス動作を示すタイムチャート
(トレーニング)である。
【図12】出力シーケンス動作を示すタイムチャート
(通常通信)である。
【図13】送信側シーケンサの構成図である。
【図14】ISDN400Hz信号TTRを外部より入力を示す構成
図である。
【図15】受信側各部の構成図である。
【図16】受信シーケンス動作を示すタイムチャート
(トレーニング)である。
【図17】受信シーケンス動作を示すタイムチャート
(通常通信)である。
【図18】第1実施態様におけるトレーニング時と通常
通信時のバーストフレーム間位相関係図である。
【図19】第1実施態様におけるバーストフレーム構成
図(通常通信時)である。
【図20】第1実施態様におけるバーストフレーム構成
図(トレーニング時)である。
【図21】第1実施態様における第1の最悪条件説明図
(トレーニング時)である。
【図22】第1実施態様における第2の最悪条件説明図
(トレーニング時)である。
【図23】第1実施態様における第3の最悪条件説明図
(トレーニング時)である。
【図24】2つの最悪条件説明図である。
【図25】トレーニング用送信シンボル列と通常通信時
送信シンボル列との位相差説明図である。
【図26】第2実施態様におけるトレーニング時と通常
通信時のバーストフレーム間位相関係図である。
【図27】第2実施態様におけるバーストフレーム構成
図(通常通信時)である。
【図28】第2実施態様におけるバーストフレーム構成
図(トレーニング時)である。
【図29】DMT送信スペクトル説明図である。
【図30】DMT変調方式による加入者伝送システムの機
能ブロック図である。
【図31】ISDNのピンポン伝送方式の帯域とADSL伝送の
帯域説明図である。
【図32】漏話ノイズ説明図である。
【図33】ISDN回線からADSL回線への干渉(漏話)説明図
である。
【図34】スライディングウィンドウ説明図である。
【図35】Dual BitmapおよびFext Bitmap説明図であ
る。
【図36】B&Gプロトコルによるビットマップ作成法
説明図である。
【図37】NEXT/FEXT区間毎にS/Nを測定する形態説明図
である。
【図38】ハイパーフレーム方式説明図である。
【図39】ADSLシンボルをISDNピンポン伝送に同期させ
る伝送方式説明図である。
【図40】TDD-xDSLシンボルの送信方法説明図である。
【図41】ISIの除去方法説明図である。
【図42】xDSLシンボルの受けるISIの影響説明図であ
る。
【符号の説明】
500・・トレーニングシンボル列 501・・トレーニングシンボル 502・・従来の送信シンボル列 503,504・・冗長データ
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 三好 清司 神奈川県川崎市中原区上小田中4丁目1番 1号 富士通株式会社内 (72)発明者 小泉 伸和 神奈川県川崎市中原区上小田中4丁目1番 1号 富士通株式会社内 (72)発明者 粟田 豊 神奈川県横浜市港北区新横浜2丁目3番9 号 富士通ディジタル・テクノロジ株式会 社内 Fターム(参考) 5K018 AA01 BA03 CA17 5K022 DD01 DD33 DD37 EE14 EE35 5K034 DD05

Claims (12)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 局側装置から加入者側装置への下りデー
    タ伝送と加入者側装置から局側装置への上りデータ伝送
    を時分割的に切り替えて1つの回線で伝送すると共に、
    1シンボルのデータを分割し、各分割データで周波数の
    異なる搬送波を変調して周波数多重し、数シンボルづつ
    伝送するディジタル加入者線伝送方法において、 データ通信に先立って行うトレーニング時、トレーニン
    グシンボル送信側において、連続した複数のシンボルよ
    りなるトレーニングシンボル列をバースト的に発生し、 前記トレーニングシンボル列のデータの一部を該シンボ
    ル列の前及び後の少なくとも一方に付加し、 データの一部を付加したトレーニングシンボル列をトレ
    ーニングシンボル受信側に送信する、 ことを特徴とするディジタル加入者線伝送方法。
  2. 【請求項2】 局側装置から加入者側装置への下りデー
    タ伝送と加入者側装置から局側装置への上りデータ伝送
    を時分割的に切り替えて1つの回線で伝送すると共に、
    1シンボルのデータを分割し、各分割データで周波数の
    異なる搬送波を変調して周波数多重し、数シンボルづつ
    伝送するディジタル加入者線伝送方法において、 データ通信に先立って行うトレーニング時、トレーニン
    グシンボル送信側において、連続した複数のシンボルよ
    りなるトレーニングシンボル列をバースト的に発生し、 前記トレーニングシンボル列のデータの一部を該シンボ
    ル列の前及び後の少なくとも一方に付加し、 データの一部を付加したトレーニングシンボル列をトレ
    ーニングシンボル受信側に送信し、 受信側において、前記トレーニングシンボル列に付加さ
    れているデータを削除する、ことを特徴とするディジタ
    ル加入者線伝送方法。
  3. 【請求項3】 トレーニング時のデータ付加後のトレー
    ニングシンボル列及び通常通信時の送信シンボル列が、
    隣接回線からのNEXT(近端漏話)の影響を受ける区間に入
    らないようにその長さを設定する、 ことを特徴とする請求項1または2記載のディジタル加
    入者線伝送方法。
  4. 【請求項4】 局側装置から加入者側装置への下りデー
    タ伝送と加入者側装置から局側装置への上りデータ伝送
    を時分割的に切り替えて1つの回線で伝送すると共に、
    1シンボルのデータを分割し、各分割データで周波数の
    異なる搬送波を変調して周波数多重し、数シンボルづつ
    バースト的に伝送するディジタル加入者線伝送方法にお
    いて、 隣接する送信バーストシンボル列間の、信号を送出して
    いない区間の長さをパイロット・トーン信号周期の整数
    倍にし、 パイロット・トーン信号に同期して処理を実行すること
    により隣接する送信バーストシンボル列のサンプルデー
    タの連続性を確保する、 ことを特徴とするディジタル加入者線伝送方法。
  5. 【請求項5】 局側装置から加入者側装置への下りデー
    タ伝送と加入者側装置から局側装置への上りデータ伝送
    を時分割的に切り替えて1つの回線で伝送すると共に、
    1シンボルのデータを分割し、各分割データで周波数の
    異なる搬送波を変調して周波数多重し、数シンボルづつ
    伝送するディジタル加入者線伝送方法において、 トレーニングシンボルと通常通信時におけるサイクリッ
    ク プレフィクスを除いた送信シンボル間の位相差をパ
    イロット・トーン周期の整数倍にし、 トレーニング処理及び通常データ通信処理をパイロット
    ・トーン信号に同期して実行する、 ことを特徴とするディジタル加入者線伝送方法。
  6. 【請求項6】 局側装置から加入者側装置への下りデー
    タ伝送と加入者側装置から局側装置への上りデータ伝送
    を時分割的に切り替えて1つの回線で伝送すると共に、
    1シンボルのデータを分割し、各分割データで周波数の
    異なる搬送波を変調して周波数多重し、数シンボルづつ
    伝送するディジタル加入者線伝送装置において、 データ通信に先立って行うトレーニング時、連続した複
    数のシンボルよりなるトレーニングシンボル列をバース
    ト的に発生するトレーニングシンボル発生部、 前記トレーニングシンボル列のデータの一部を該シンボ
    ル列の前及び後の少なくとも一方に付加する冗長データ
    付加部、 冗長データが付加されたトレーニングシンボル列をトレ
    ーニングシンボル受信側に送信する送信部、 を有することを特徴とするディジタル加入者線伝送装
    置。
  7. 【請求項7】 局側装置から加入者側装置への下りデー
    タ伝送と加入者側装置から局側装置への上りデータ伝送
    を時分割的に切り替えて1つの回線で伝送すると共に、
    1シンボルのデータを分割し、各分割データで周波数の
    異なる搬送波を変調して周波数多重し、数シンボルづつ
    伝送するディジタル加入者線伝送装置において、 データ通信に先立って行うトレーニング時、連続した複
    数のシンボルよりなるトレーニングシンボル列をバース
    ト的に発生するトレーニングシンボル発生部、 前記トレーニングシンボル列のデータの一部を該シンボ
    ル列の前及び後の少なくとも一方に付加する冗長データ
    付加部、 冗長データが付加されたトレーニングシンボル列をトレ
    ーニングシンボル受信側に送信する送信部、 冗長データが付加されたトレーニングシンボル列を受信
    する受信部、 トレーニングシンボル列に付加されている冗長データを
    削除する冗長データ削除部、 冗長データが削除されたトレーニングシンボルに基づい
    て処理を行うトレーニング処理部、 を有することを特徴とするディジタル加入者線伝送装
    置。
  8. 【請求項8】 トレーニング時の冗長データ付加後のト
    レーニングシンボル列及び通常通信時の送信シンボル列
    が、隣接回線からのNEXT(近端漏話)の影響を受ける区間
    に入らないようにその長さを設定する手段、 を有することを特徴とする請求項6または7記載のディ
    ジタル加入者線伝送装置。
  9. 【請求項9】 局側装置から加入者側装置への下りデー
    タ伝送と加入者側装置から局側装置への上りデータ伝送
    を時分割的に切り替えて1つの回線で伝送すると共に、
    1シンボルのデータを分割し、各分割データで周波数の
    異なる搬送波を変調して周波数多重し、数シンボルづつ
    バースト的に伝送するディジタル加入者線伝送装置にお
    いて、 隣接する送信バーストシンボル列間の信号を送出してい
    ない区間の長さをパイロット・トーン信号周期の整数倍
    にする手段、 パイロット・トーン信号に同期して処理を実行し、隣接
    する送信バーストシンボル列のサンプルデータの連続性
    を確保する手段、 を有することを特徴とするディジタル加入者線伝送装
    置。
  10. 【請求項10】 局側装置から加入者側装置への下りデ
    ータ伝送と加入者側装置から局側装置への上りデータ伝
    送を時分割的に切り替えて1つの回線で伝送すると共
    に、1シンボルのデータを分割し、各分割データで周波
    数の異なる搬送波を変調して周波数多重し、数シンボル
    づつ伝送するディジタル加入者線伝送装置において、 トレーニングシンボルと通常通信時におけるサイクリッ
    ク プレフィクスを除いた送信シンボル間の位相差をパ
    イロット・トーン周期の整数倍にする手段、 トレーニング処理及び通常データ通信処理をパイロット
    ・トーン信号に同期して実行する手段、 を有することを特徴とするディジタル加入者線伝送装
    置。
  11. 【請求項11】 局側装置から加入者側装置への下りデ
    ータ伝送と加入者側装置から局側装置への上りデータ伝
    送を時分割的に切り替えて1つの回線で伝送すると共
    に、1シンボルのデータを分割し、各分割データで周波
    数の異なる搬送波を変調して周波数多重し、数シンボル
    づつ伝送するディジタル加入者線伝送システムにおい
    て、 データ通信に先立って行うトレーニング時に、前記回線
    を介してトレーニングシンボルを送信する装置、 前記回線を介してトレーニングシンボルを受信する装
    置、 を備え、 トレーニングシンボル送信装置は、連続した複数のシン
    ボルよりなるトレーニングシンボル列を発生するトレー
    ニングシンボル発生部、前記トレーニングシンボル列の
    データの一部を該シンボル列の前及び後の少なくとも一
    方に付加する冗長データ付加部、冗長データが付加され
    たトレーニングシンボル列をトレーニングシンボル受信
    側に送信する送信部を備え、 トレーニングシンボル受信装置は、冗長データが付加さ
    れたトレーニングシンボル列を受信する受信部、トレー
    ニングシンボル列に付加されている冗長データを削除す
    る冗長データ削除部、冗長データが削除されたトレーニ
    ングシンボルに基づいて処理を行うトレーニング処理部
    を備える、 ことを特徴とするディジタル加入者線伝送システム。
  12. 【請求項12】 前記トレーニングシンボル送信装置と
    トレーニングシンボル受信装置間を接続するケーブル
    に、(1) 前記回線と、(2) 下りデータ伝送と上りデータ
    伝送を時分割的に行う別の回線を収容し、 トレーニングシンボル送信装置は、冗長データ付加後の
    トレーニングシンボル列及び通常通信時の送信シンボル
    列が、前記別回線からのNEXT(近端漏話)の影響を受ける
    区間に入らないようにその長さを設定する手段を有す
    る、 ことを特徴とする請求項11記載のディジタル加入者線
    伝送システム。
JP2000146531A 1999-05-21 2000-05-18 ディジタル加入者線伝送方法、伝送装置及び伝送システム Expired - Fee Related JP3497446B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US11/159,806 US7286495B2 (en) 1999-05-21 2005-06-23 Digital subscriber line transmission method, apparatus and system
US11/159,748 US7423984B2 (en) 1999-05-21 2005-06-23 Digital subscriber line transmission method, apparatus and system

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000-620772 1999-05-21
JP2000-999999 1999-05-21
PCT/JP1999/002673 WO2000072488A1 (fr) 1999-05-21 1999-05-21 Procede et dispositif de ligne de transmission numerique d'abonne

Related Child Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2003364050A Division JP3769280B2 (ja) 1999-05-21 2003-10-24 ディジタル加入者線伝送方法及び伝送装置
JP2003364049A Division JP3771555B2 (ja) 1999-05-21 2003-10-24 ディジタル加入者線伝送方法及び伝送装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2002237804A true JP2002237804A (ja) 2002-08-23
JP3497446B2 JP3497446B2 (ja) 2004-02-16

Family

ID=14235751

Family Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000146531A Expired - Fee Related JP3497446B2 (ja) 1999-05-21 2000-05-18 ディジタル加入者線伝送方法、伝送装置及び伝送システム
JP2000146532A Expired - Fee Related JP4139044B2 (ja) 1999-05-21 2000-05-18 ディジタル加入者線伝送方法、伝送装置、伝送システム及びxDSL装置

Family Applications After (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000146532A Expired - Fee Related JP4139044B2 (ja) 1999-05-21 2000-05-18 ディジタル加入者線伝送方法、伝送装置、伝送システム及びxDSL装置

Country Status (5)

Country Link
US (3) US7336627B1 (ja)
EP (3) EP1098463B1 (ja)
JP (2) JP3497446B2 (ja)
DE (3) DE69937401T2 (ja)
WO (1) WO2000072488A1 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001156740A (ja) * 1999-11-30 2001-06-08 Matsushita Electric Ind Co Ltd マルチキャリア通信装置及びマルチキャリア通信方法
JP2018085767A (ja) * 2013-05-05 2018-05-31 ランティック ドイチュラント ゲーエムベーハー 低電力モードのための時分割

Families Citing this family (49)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3480313B2 (ja) 1998-05-26 2003-12-15 富士通株式会社 ディジタル加入者線伝送方法及びxDSL装置
JP3650390B2 (ja) * 1999-05-21 2005-05-18 富士通株式会社 ディジタル加入者線伝送方法及びxDSL装置
DE60124069T2 (de) 2000-01-07 2007-02-01 Aware, Inc., Bedford Diagnostische verfahren und systeme für mehrträgermodems
JP2004501535A (ja) 2000-04-18 2004-01-15 アウェア, インコーポレイテッド 変動マージンを用いたマルチキャリア変調システムおよび方法
KR100697002B1 (ko) * 2001-02-17 2007-03-20 삼성전자주식회사 톤 간격 조절을 포함한 초고속 디지털 가입자회선을 위한초기화 방법 및 이를 지원하는 시스템
DE60224892T2 (de) 2001-06-07 2009-01-29 Aware, Inc., Bedford Verfahren und System zur Zustandsinitialisierung mit variabler Länge für DSL-Systemen
JP2004072269A (ja) * 2002-08-02 2004-03-04 Panasonic Communications Co Ltd Adslモデム装置及びその通信方法
US7212597B2 (en) * 2002-11-05 2007-05-01 Avtec Systems, Inc. Acquisition and reconstruction techniques of automatic rate adaptation and time-data-correlation for arbitrary signal types
US7065166B2 (en) * 2002-12-19 2006-06-20 Texas Instruments Incorporated Wireless receiver and method for determining a representation of noise level of a signal
JP3698145B2 (ja) * 2003-02-14 2005-09-21 富士通株式会社 ディジタル加入者線伝送方法、xDSL装置及びxDSLシステム
US8064528B2 (en) 2003-05-21 2011-11-22 Regents Of The University Of Minnesota Estimating frequency-offsets and multi-antenna channels in MIMO OFDM systems
US7742387B2 (en) * 2005-04-12 2010-06-22 New Wire Systems, Inc. Cancellation of crosstalk energy in communication loops
US8942153B2 (en) * 2005-09-30 2015-01-27 Lg Electronics Inc. Method for transmitting and receiving data using a plurality of carriers
US7522841B2 (en) * 2005-10-21 2009-04-21 Nortel Networks Limited Efficient data transmission and training of data processing functions
DE602005020822D1 (de) * 2005-12-16 2010-06-02 St Microelectronics Res & Dev Isochrone Synchronisierungseinrichtung
EP1798921A1 (en) * 2005-12-16 2007-06-20 STMicroelectronics (Research & Development) Limited Switch with a pulsed serial link
KR100738558B1 (ko) * 2006-02-10 2007-07-11 삼성전자주식회사 Tcm isdn 기술이 적용된 차세대 네트워크 시스템 및그 제어방법
JP4703452B2 (ja) * 2006-03-27 2011-06-15 富士通オプティカルコンポーネンツ株式会社 光送受信器
JP4929895B2 (ja) * 2006-07-24 2012-05-09 富士通株式会社 送信装置及びサブフレームの作成方法
WO2008022175A2 (en) * 2006-08-15 2008-02-21 Comhouse Wireless Lp A node arbitrated media access control protocol for ad hoc broadcast networks carrying ephemeral information
US7881398B2 (en) * 2006-08-21 2011-02-01 Agere Systems Inc. FFT numerology for an OFDM transmission system
US20080107200A1 (en) * 2006-11-07 2008-05-08 Telecis Wireless, Inc. Preamble detection and synchronization in OFDMA wireless communication systems
FI121770B (fi) * 2007-05-28 2011-03-31 Tellabs Oy Menetelmä ja järjestely tahdistusinformaation siirtämiseksi
EP2012517A1 (en) * 2007-07-04 2009-01-07 Nokia Siemens Networks Oy Method and device for data processing and communication system comprising such device
JP4455630B2 (ja) * 2007-08-29 2010-04-21 株式会社東芝 送信機および受信機
KR100917201B1 (ko) 2007-12-11 2009-09-16 엘지전자 주식회사 신호 송수신 방법 및 신호 송수신 장치
WO2009075538A2 (en) * 2007-12-12 2009-06-18 Lg Electronics Inc. Apparatus for transmitting and receiving a signal and method of transmitting and receiving a signal
US8432881B2 (en) * 2007-12-12 2013-04-30 Lg Electronics Inc. Apparatus for transmitting and receiving a signal and method of transmitting and receiving a signal
US8532201B2 (en) * 2007-12-12 2013-09-10 Qualcomm Incorporated Methods and apparatus for identifying a preamble sequence and for estimating an integer carrier frequency offset
DE602008000874D1 (de) * 2007-12-12 2010-05-06 Lg Electronics Inc Vorrichtung zum Senden und Empfangen eines Signals und Verfahren zum Senden und Empfangen eines Signals
US8537931B2 (en) * 2008-01-04 2013-09-17 Qualcomm Incorporated Methods and apparatus for synchronization and detection in wireless communication systems
US7860044B2 (en) * 2008-05-30 2010-12-28 Alcatel-Lucent Usa Inc. Methods and apparatus for providing synchronization in a multi-channel communication system
JP4572970B2 (ja) * 2008-08-07 2010-11-04 ソニー株式会社 通信装置、伝送線通信用チップ及び通信方法
US8422445B2 (en) * 2009-01-07 2013-04-16 Lg Electronics Inc. Method for transmitting pilot allocation information to user equipment in a multi-user multiple input multiple output system
KR101295382B1 (ko) * 2009-01-07 2013-08-08 엘지전자 주식회사 다중 사용자 다중 입출력 시스템에서 사용자 기기로 파일롯 할당 정보를 전송하는 방법
US8594244B2 (en) * 2009-04-06 2013-11-26 Mediatek Inc. Data signal phase reversal correction method and system implementing the same
WO2010125093A1 (de) * 2009-04-28 2010-11-04 Siemens Aktiengesellschaft Verfahren und vorrichtung zur optischen übertragung von daten
WO2010134321A1 (ja) * 2009-05-18 2010-11-25 日本電信電話株式会社 信号生成回路、光信号送信装置、信号受信回路、光信号同期確立方法、および光信号同期システム
US8477727B2 (en) * 2009-07-29 2013-07-02 L-3 Communications Corporation Methods for surreptitious manipulation of CDMA 2000 wireless devices
JP2011071852A (ja) * 2009-09-28 2011-04-07 Fujitsu Ltd 伝送システムおよび伝送方法
GB2474943A (en) * 2009-10-27 2011-05-04 Lantiq Deutschland Gmbh Vectored data transmission to reduce crosstalk between connections
JP5423505B2 (ja) * 2010-03-17 2014-02-19 富士通株式会社 無線基地局及び通信方法
ES2625528T3 (es) * 2011-10-31 2017-07-19 Huawei Technologies Co., Ltd. Dispositivo de envío de datos, dispositivo de recepción de datos y método de sincronización de tramas
EP3229379B1 (en) * 2012-05-02 2020-08-26 Huawei Technologies Co., Ltd. Aligning the upstream dmt symbols of multiple lines in a tdd dsl system
WO2014032260A1 (zh) 2012-08-30 2014-03-06 华为技术有限公司 一种兼容vdsl2传统用户端设备的方法、装置及系统
CN102944954B (zh) * 2012-11-21 2015-11-25 深圳市华星光电技术有限公司 用于液晶面板的补偿系统及液晶显示装置
WO2015020398A1 (ko) * 2013-08-05 2015-02-12 엘지전자 주식회사 무선 통신 시스템에서 장치 대 장치 단말의 신호 전송 방법 및 장치
FR3024930B1 (fr) * 2014-08-12 2019-08-09 Stmicroelectronics Sa Liaison serie a haut debit
KR101959190B1 (ko) * 2017-09-27 2019-03-19 한국전력공사 변전 설비와 알티유를 위한 접속 장치

Family Cites Families (23)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4756007A (en) * 1984-03-08 1988-07-05 Codex Corporation Adaptive communication rate modem
GB9026932D0 (en) * 1990-12-12 1991-01-30 Plessey Telecomm Tdma ranging
EP0601260B1 (en) * 1992-12-10 1998-05-27 International Business Machines Corporation Full-duplex start-up method for modems
JPH06244879A (ja) 1993-02-19 1994-09-02 Fujitsu Ltd 特殊トレーニングパターンを用いた変復調方式
US5541967A (en) * 1994-03-09 1996-07-30 National Semiconductor Corporation Fast symbol synchronization for use in conditioning a receiving modem
US5627863A (en) * 1994-07-15 1997-05-06 Amati Communications Corporation Frame synchronization in multicarrier transmission systems
US5680394A (en) * 1995-07-11 1997-10-21 Amati Communications Corporation Time division duplexed high speed data transmission system and method
US6002722A (en) * 1996-05-09 1999-12-14 Texas Instruments Incorporated Multimode digital modem
US6122246A (en) * 1996-08-22 2000-09-19 Tellabs Operations, Inc. Apparatus and method for clock synchronization in a multi-point OFDM/DMT digital communications system
WO1998010547A2 (en) * 1996-09-02 1998-03-12 Telia Ab Improvements in, or relating to, multi-carrier transmission systems
US5887032A (en) * 1996-09-03 1999-03-23 Amati Communications Corp. Method and apparatus for crosstalk cancellation
JPH10303872A (ja) * 1997-04-23 1998-11-13 Takashi Tsutsui Tcm方式によりxdslに漏話対策を施す方法
CN1117459C (zh) * 1997-05-12 2003-08-06 阿马提通信有限公司 超帧比特分配方法和系统
US6212247B1 (en) * 1997-09-03 2001-04-03 Conexant Systems, Inc. Method and apparatus for generating a programmable synchronization signal for a data communication system
US6332009B2 (en) 1997-09-03 2001-12-18 Conexant Systems, Inc. Method and apparatus for generating a line impairment learning signal for a data communication system
US5991311A (en) * 1997-10-25 1999-11-23 Centillium Technology Time-multiplexed transmission on digital-subscriber lines synchronized to existing TCM-ISDN for reduced cross-talk
US6134283A (en) * 1997-11-18 2000-10-17 Amati Communications Corporation Method and system for synchronizing time-division-duplexed transceivers
US6519291B1 (en) * 1998-02-03 2003-02-11 Lucent Technologies Inc. Reduction of interference in discrete multi-tone (DMT) based communications systems
JPH11313043A (ja) * 1998-02-27 1999-11-09 Nec Corp マルチキャリア伝送システム及び伝送装置並びに伝送方法
US6434119B1 (en) * 1998-03-19 2002-08-13 Texas Instruments Incorporated Initializing communications in systems using multi-carrier modulation
JP2002532953A (ja) * 1998-12-08 2002-10-02 グローブスパン ヴィラタ、インコーポレイテッド 時間デュープレックス雑音環境において動作しているadslシステム用の代替構成
JP3187024B2 (ja) * 1999-02-24 2001-07-11 三菱電機株式会社 通信装置および該通信装置における干渉除去方法
US20020008525A1 (en) * 2000-02-29 2002-01-24 Ernest Seagraves TTR phase change detection and hyperframe alignment for DSL

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001156740A (ja) * 1999-11-30 2001-06-08 Matsushita Electric Ind Co Ltd マルチキャリア通信装置及びマルチキャリア通信方法
JP2018085767A (ja) * 2013-05-05 2018-05-31 ランティック ドイチュラント ゲーエムベーハー 低電力モードのための時分割

Also Published As

Publication number Publication date
DE69937912T2 (de) 2008-12-24
DE69937401T2 (de) 2008-07-24
US7336627B1 (en) 2008-02-26
JP4139044B2 (ja) 2008-08-27
US20050237954A1 (en) 2005-10-27
EP1605620A1 (en) 2005-12-14
EP1098463A4 (en) 2005-04-27
US20050232171A1 (en) 2005-10-20
DE69938906D1 (de) 2008-07-24
JP2003023414A (ja) 2003-01-24
EP1098463A1 (en) 2001-05-09
US7423984B2 (en) 2008-09-09
EP1605620B1 (en) 2008-06-11
EP1608095A3 (en) 2006-01-04
WO2000072488A1 (fr) 2000-11-30
DE69937912D1 (de) 2008-02-14
US7286495B2 (en) 2007-10-23
WO2000072488A8 (fr) 2001-03-08
JP3497446B2 (ja) 2004-02-16
EP1608095A2 (en) 2005-12-21
DE69937401D1 (de) 2007-12-06
EP1608095B1 (en) 2008-01-02
EP1098463B1 (en) 2007-10-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3497446B2 (ja) ディジタル加入者線伝送方法、伝送装置及び伝送システム
US6519291B1 (en) Reduction of interference in discrete multi-tone (DMT) based communications systems
EP1197064B1 (en) Adsl system for transmission of voice and data signals
US5668802A (en) High-speed digital subscriber lines
EP1524794B1 (en) Transceiver training in a Digital Subscriber Line communicating system
WO2005122514A1 (en) Signaling scheme for mode transition in dmt modems
JP2000022838A (ja) 加入者線伝送システムの遅延抑制方式
JP2001285269A (ja) Tcm−isdn漏話のもとでadsl受信機におけるタイミング回復のための方法および装置
JP3097677B2 (ja) 通信装置および通信方法
US7280603B2 (en) DSL receivers for TCM-ISDN environments and methods of operating same
JP3769280B2 (ja) ディジタル加入者線伝送方法及び伝送装置
KR20010024352A (ko) 통신 장치 및 통신 방법
JP2001298499A (ja) 周期性雑音環境下におけるディジタル加入者線伝送方法及び伝送装置及び送受信装置
KR20020035956A (ko) 전력선 통신용 시분할 이분/시분할 다중접속 방식 이산다중파 시스템의 통신 초기화 방법

Legal Events

Date Code Title Description
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20031118

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081128

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081128

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091128

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101128

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101128

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111128

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111128

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121128

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121128

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131128

Year of fee payment: 10

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees