JP2018085767A - 低電力モードのための時分割 - Google Patents

低電力モードのための時分割 Download PDF

Info

Publication number
JP2018085767A
JP2018085767A JP2018011007A JP2018011007A JP2018085767A JP 2018085767 A JP2018085767 A JP 2018085767A JP 2018011007 A JP2018011007 A JP 2018011007A JP 2018011007 A JP2018011007 A JP 2018011007A JP 2018085767 A JP2018085767 A JP 2018085767A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
data rate
time
configuration
channels
rate
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2018011007A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6699017B2 (ja
Inventor
シュトローベル,ライナー
Strobel Rainer
スマウイ,リリア
Smaoui Lilia
オクスマン,フラディミア
Oksman Vladimir
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Intel Germany Holding GmbH
Original Assignee
Lantiq Deutschland GmbH
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Lantiq Deutschland GmbH filed Critical Lantiq Deutschland GmbH
Publication of JP2018085767A publication Critical patent/JP2018085767A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6699017B2 publication Critical patent/JP6699017B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04BTRANSMISSION
    • H04B3/00Line transmission systems
    • H04B3/02Details
    • H04B3/32Reducing cross-talk, e.g. by compensating
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04BTRANSMISSION
    • H04B1/00Details of transmission systems, not covered by a single one of groups H04B3/00 - H04B13/00; Details of transmission systems not characterised by the medium used for transmission
    • H04B1/02Transmitters
    • H04B1/04Circuits
    • H04B1/0475Circuits with means for limiting noise, interference or distortion
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L5/00Arrangements affording multiple use of the transmission path
    • H04L5/14Two-way operation using the same type of signal, i.e. duplex
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04MTELEPHONIC COMMUNICATION
    • H04M11/00Telephonic communication systems specially adapted for combination with other electrical systems
    • H04M11/06Simultaneous speech and data transmission, e.g. telegraphic transmission over the same conductors
    • H04M11/062Simultaneous speech and data transmission, e.g. telegraphic transmission over the same conductors using different frequency bands for speech and other data
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W72/00Local resource management
    • H04W72/04Wireless resource allocation
    • H04W72/044Wireless resource allocation based on the type of the allocated resource
    • H04W72/0446Resources in time domain, e.g. slots or frames
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W76/00Connection management
    • H04W76/20Manipulation of established connections
    • H04W76/28Discontinuous transmission [DTX]; Discontinuous reception [DRX]
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02DCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN INFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGIES [ICT], I.E. INFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGIES AIMING AT THE REDUCTION OF THEIR OWN ENERGY USE
    • Y02D30/00Reducing energy consumption in communication networks
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02DCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN INFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGIES [ICT], I.E. INFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGIES AIMING AT THE REDUCTION OF THEIR OWN ENERGY USE
    • Y02D30/00Reducing energy consumption in communication networks
    • Y02D30/50Reducing energy consumption in communication networks in wire-line communication networks, e.g. low power modes or reduced link rate

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Cable Transmission Systems, Equalization Of Radio And Reduction Of Echo (AREA)
  • Time-Division Multiplex Systems (AREA)
  • Communication Control (AREA)
  • Data Exchanges In Wide-Area Networks (AREA)
  • Dc Digital Transmission (AREA)
  • Mobile Radio Communication Systems (AREA)

Abstract

【課題】ベクトル伝送を用いたVDSLシステムにおいて、電力を節約するために間欠動作を行ってもパフォーマンスが低下しないデバイスを提供する。
【解決手段】ベクトル伝送ブロック111を備えたプロバイダ装置10の間欠動作ネットワーク内の複数の通信路17、18、19のうちの少なくとも一部についてのデータレート要求の変化に基づいて、時分割複信(TDD)フレームで伝送されるデータの伝送タイミングを動的に設定する。
【選択図】図1

Description

本発明は通信システムにおける低電力モードのための時分割に関する。
アクセス通信マーケットにおける最近の傾向として、ITU−T推奨g.993.5において規定されているベクトル伝送(vectoring)を用いたVDSLシステムによって提
供される、100Mb/s以下のデータレートでは、すべてのアプリケーションにとって十分でなく、1.0Gb/sまでのビットレートが必要になるケースがある。このようなビットレートを有線で実現しようとすると、現状では、顧客構内機器(CPE)を接続する銅のペアが50〜100mぐらい短くないと達成できない。このように短いループを利用した動作は、配布ポイント(DP)と呼ばれる多くの小さいストリート/MDU(multi dwelling unit)キャビネットの導入を必要とする。DPは、例えば16人または24
人等の非常に少人数の顧客にサービスを提供するものであり、ファイバー(FTTdp;配布ポイントへ向かうファイバー)を介して柱に接続されている。
ベクトル伝送は、遠端クロストーク(FEXT)を低減するために、DPから動作するシステムにおいて用いられる。この場合、高ビットレートを確保することが必要不可欠である。エネルギー効率を向上させ、かつ、ハードウェア構成を単純化するためには、FTTdpに対しては、同期時分割複信(S−TDD)が採用される。
DPは、非常に柔軟性の高い導入方法を許容すべきである。DPは、空調装置なしで、柱、家の壁、または建物の基礎部に、手軽かつ容易に設置されるべきである。このような柔軟性の高い接続プランにとって、最も困難な問題は、DPに電力を供給することである。唯一の見出された解決策は、接続された顧客からDPの設備が電力供給を受ける場合の、いわゆる「逆給電」である。逆給電およびDPの小型化の要件は、主要機構がDSL送受信機である場合に、DPの電力消費に関してかなりの制限をもたらす。
それゆえ、DPの電力消費を低減することが必要である。
FTTdp通信において電力を節約するために、間欠動作が提案されている。しかし、しかし、間欠動作は、通信路(line)連結に対して複雑さを加え、かつ達成可能なビットレートを低下させる。
一方、ピークビットレートを低下させることは、所定のデータレートを提供するための伝送時間の増加、およびこれによる電力の節約の低下を意味する。
従来のアプローチでは、通信路が1つのケーブルバインダ間欠伝送を分割している場合、安定性、ビットエラーレート、および伝送電力制限を維持すれば、パフォーマンスの低下が生じ得る。
図1は、ある実施形態に係る通信システムを示す図である。 図2は、ある実施形態に係る時分割のためのフレームフォーマットを示す図である。 図3は、静的(static)モードにおける間欠動作を伴う2つの時分割複信フレームについての一例を示す図である。 図4は、ある実施形態に係る、準静的(quasi static)モードにおける間欠動作を伴う2つの時分割複信フレームについての一例を示す図である。 図5は、動的(dynamic)モードにおける間欠動作を伴う2つの時分割複信フレームについての一例を示す図である。 図6は、間欠動作を伴わないデータレート、および準静的動作におけるピークレートとの間の比較を示す図である。 図7は、最小コンフィギュレーションに対する時分割複信フレーム内のデータレートの割当て(全体にわたるオンタイムは51%)を示す図である。 図8は、時分割のための時分割複信フレームに伴うデータレートの割当て(全体にわたるオンタイムは48%)の一例を示す図である。 図9は、通信路連結のための方法を示す図である。 図10は、ある実施形態に係る、通信路連結のための方法を示す図である。 図11は、線形(linear)プレコーダを備えるダウンストリームシステムモデルを示す図である。 図12は、線形等化器を備えるアップストリームシステムモデルを示す図である。
〔発明の詳細な説明〕
実施形態の詳細が、以下のように、添付の図面の参照しながら開示される。これらの実施形態は、具体例を例示する目的でのみ提供され、限定的に解釈されるべきではないということを述べておかなければならない。例えば、実施形態が数々の詳細な事項、特徴または要素を含んでいるように開示されてもよい。他の実施形態におけるいくつかの詳細事項、特徴、または、要素は、省略されてもよいし、および/または、代替的な特徴または要素に置き換えられてもよい。他の実施形態では、上記に加えて、あるいは、上記に代えて、さらなる特徴、詳細事項、または、要素が、明示的に開示された内容とは別に提供されてもよい。
ここで記載される通信接続は、直接的接続であっても間接的接続であってもよい。すなわち、上記接続の一般的な機能(例えば、ある種の信号を送信する機能)が維持されるのであれば、間に別の要素が介入してもよいし、しなくてもよい。接続は、特にことわりがなければ、無線接続であっても有線接続であってもよい。
ある実施形態では、時分割が低電力モードにおいて用いられ、これにより、ある実施形態では、間欠動作による問題を克服してもよい。
ある実施形態では、時分割は、ベクトル伝送システム(vectored system)において用
いられる。ある実施形態では、ベクトル伝送グループ(vectored group)への通信路連結のための機構が提供されてもよい。
ある実施形態では、時分割低電力モードが提供される。
ある実施形態は、使用不可な通信路の異なるセットに対する異なるビットローディングテーブルおよびゲインテーブルを用いる工程を含んでいてもよい。
ある実施形態は、他の通信路が低電力モードである場合、アクティブな通信路のビットレートを上げる工程を含んでいてもよい。
ある実施形態は、伝送時間を短縮するための複数のコンフィギュレーションの各々に対してデータレートを最高にする工程を含んでいてもよい。
ある実施形態は、特定の目標レートのための電力消費を最低にするように、異なるコンフィギュレーションの伝送時間を選択する工程を含んでいてもよい。
ある実施形態は、実際のレートが目標レートより低くなるように、伝送時間を再計算する工程を含んでいてもよい。
ある実施形態は、目標レートよりもピークレートが高くなるように、伝送時間を再計算する工程を含んでいてもよい。
ある実施形態は、低電力モード連結シークエンスを提供する。
ある実施形態は、異なるコンフィギュレーションに対するレートを、それらに亘る簡略化した評価および実行最適化に基づいて、予測する工程を含んでいてもよい。
ある実施形態は、アクティブなコンフィギュレーションのセットを特定する工程、およびアクティブなコンフィギュレーションに対するゲインおよびビットローディングを計算する工程を含んでいてもよい。
ある実施形態は、連結中のコンフィギュレーションとアクティブなコンフィギュレーションとを経時的に(in time)分離するために時分割を用いる工程を含んでいてもよい。
ある実施形態では、時分割プロトコルが提供される。
ある実施形態では、前記プロトコルは、TDDフレームアップデートコマンドを含んでいてもよい。
ある実施形態では、前記プロトコルは、コンフィギュレーション当たりのリンク品質マネージメントを含んでいてもよい。
図面を参照すると、図1において、ある実施形態に係る通信システムが示される。図1に示すシステムは、プロバイダ装置10を備えている。プロバイダ装置10は、複数のCPEユニット14〜16と通信する。3つのCPEユニット14〜16が図1に示されているが、これは一例を示したに過ぎず、CPEユニットは、任意の数が配置されればよい。プロバイダ装置10は、中央オフィス装置であってもよいし、配布ポイント(DP)に設けられた装置であってもよいし、プロバイダ側で用いられるその他の任意の装置であってもよい。プロバイダ装置10が、配布ポイントの一部である場合には、光ファイバー接続110を介して、例えば、ネットワークからデータを受信したり、ネットワークにデータを送信したりする。他の実施形態では、他の種類の接続が採用されてもよい。
図1に示す実施形態では、プロバイダ装置10は、CPEユニット14〜16との間で、それぞれの通信接続17〜19を介して通信するために、複数のトランシーバ11〜13を備えている。通信接続17〜19は、例えば、ツイストペア銅線などの銅線であってもよい。通信接続17〜19を介して行われる通信は、離散マルチトーン(DMT)変調方式および/または直交周波数分割多重(OFDM)方式のような、マルチキャリアモジュレーション(具体的には、ADSL、VDSL、VDSL2、G.FastなどのようなxDSL通信)に基づく通信であってもよい。すなわち、データが複数の搬送波において変調される通信は、トーンと呼ばれる。ある実施形態では、通信システムは、図1におけるブロック111によって示されているように、ベクトル伝送を用いてもよい。ベクトル伝送は、クロストークを低減するために、送信信号および/または受信信号の連結処理
を含む。
プロバイダ装置10からCPEユニット14〜16への通信方向は、ダウンストリーム方向とも呼ばれ、CPEユニット14〜16からの通信方向はアップストリーム方向とも呼ばれる。ダウンストリーム方向におけるベクトル伝送は、クロストーク事前補償(crosstalk precompensation)とも呼ばれ、一方、アップストリーム方向におけるベクトル伝
送は、クロストークキャンセル(crosstalk cancellation)または等化(equalization)と呼ばれる。
プロバイダ装置10および/またはCPEユニット14〜16は、さらに、例えば、変調、ビットローディング、フーリエ変換などのための回路構成(circuitry)などの、通
信システムにおいて従来から採用されている通信回路(図示せず)を含んでいてもよい。
ある実施形態では、通信接続17〜19を介した通信は、フレーム(frame-based)通
信である。複数のフレームが1つのスーパーフレームを形成してもよい。ある実施形態では、後の詳述するように、時分割を採用してもよい。
図2に、いくつかの実施形態において適用し得る時分割のアイデアを示す。各スーパーフレームは、使用可能なリンク、使用不可なリンク、異なるビット、およびゲイン設定の異なるコンフィギュレーションを用い得る複数の部分に分割(split up)されてもよい。実施形態において、このような最適化方法は、伝送システムにおけるデータレートを向上させるために用いられ得るが、間欠動作と組み合わせて電力消費を低減させるためにも用いられ得る。例えば、DSLシステムにおいて、このようなビットおよびゲイン設定は、通信中の動作開始時(startup)および/または適応後(adapted)に決定されてもよい。
スーパーフレーム当たりの異なるコンフィギュレーションの数は、使用可能なメモリおよび再計算能力に応じて、DMTフレームの数またはそれより少なく制限される。
実施形態では、DPおよびCPEの両方が、次のシンボルに対するタイミング情報を前もって知らされている。
実施形態では、全リンクがアクティブである場合に対する1つのベースコンフィギュレーション(base configuration)が存在する。クロストーク事前補償およびクロストークキャンセル(または、等化とも呼ばれる)のためのプレコーダ係数および等化器係数のそれぞれが、ベースコンフィギュレーションに対して算出される。実施形態では、同期シンボル(Sync symbol)は、ベースコンフィギュレーションを用いて伝送され、チャネルは
ベースコンフィギュレーションを用いて算出される。
TDD(時分割複信)フレームのスケジュールは、DPとCPEとの間で交換され、伝送する側に対してはデータの伝送先および伝送のレートのシンボルを通知し、および、受け取る側に対してはデータの到着時間およびデコード方法を通知する。
実施形態では、時分割システムは以下に挙げる特性を1つ以上具備している:
・送信機および受信機の複数のコンフィギュレーションのハンドリング。
・複数の送信機のスケジュールの連結最適化(joint optimization)。
・送信機および受信機の間のスケジュールの交換。
前述の時分割は今では、いくつかの実施形態に係るFTTdpの適用のための間欠動作を実行するための基盤として用いられ得る。
時分割の特徴は、レート最適化および電力最少化などの多くの異なる最適化問題に対して最適なスケジューラの構成を簡単化することである。さらに、時分割は、最適化におけるハードウェア制限の考慮すべき問題を簡単化する。
いくつかの従来のアプローチでは、時分割はデータレートを最高にするために用いられていた。ある実施形態では、異なる最適化問題が解決される。伝統電力制限に対してデータレートを最大化する代わりに、実施形態では、最小のデータレートに対して電力消費を最低にする。
複数の通信路(例えば、図1の通信接続17〜19)の各通信路iに対して、目標レートRtarget iが定義される。
システムは、ビットローディングとスケールファクター(scale factor)との複数のセット(例えば、ビットローディングテーブルおよびゲインテーブル)を保持している。この複数のセットは、アクティブな通信路またはアクティブな通信路の群(group)の特定
のセットに対して最適化される。
各時間tにおいて、リンクiはデータレートRt iを達成し、電力Pt iを消費する。
時刻tのコンフィギュレーションは、TDDフレームの伝送時間のフラクションαに対して用いられる。
時間に対して、フラクションα
を維持する。フラクションαは、スーパーフレームのNsymシンボルの整数に対して、下記のように選択されてもよい。
効果的なリンクデータレートは、以下のように定義される:
リンクiのリンク当たりの平均伝送電力plink iは、以下により与えられる。
各コンフィギュレーションtに対するアグリゲート伝送電力pconfig tは、以下により与えられる。
その場合には、アクティブな通信路の各サブセットに対して、最低の電力消費での目標データレートを達成する、伝送時間の最適なコンフィギュレーションが存在する。実施形態では、この最適なコンフィギュレーションを見つけるために、最適化問題
が解決される。
L個のポートに対して、あり得るコンフィギュレーションの最大数は2Lであり、8個または16個のポートの目標サイズに対して既に非常に大きい数となる。時分割最適化の動作のために、すべてのあり得るコンフィギュレーションにわたる検索を行う必要はない。注目する、いくつかの事前に選択されたコンフィギュレーションにわたる最適化を行えば十分である。
このようなコンフィギュレーションは、ハードウェア制限に対して、または、リンク品質および通信路レートに応じて選択されてもよい。
解決策に含まれる異なるコンフィギュレーションの数は、記憶されるべき異なるコンフィギュレーションの数である、通信路の数L以下となる。通信路がデータを伝送または受信するコンフィギュレーションが記憶されるため、個々の通信路の各々に対して、記憶されたコンフィギュレーションの数はさらに一層少ない。
ある適用において、例えば、バッテリからの電力により動作する場合、DPおよびCPEの電力消費のハードウェア制限が存在してもよい。
その場合には、式(3.5)の最適化問題は、以下に変わる。
式(3.5)および式(3.6)の最適化問題についての解決方法は同じである。
時分割システムのために、最適化プログラム(optimizer)は、コンフィギュレーショ
ンのセットの最高の組み合わせを探索する。
実施形態では、式(3.5)または式(3.6)から、電力最低化のための時分割最適化が、下記の形式の線形プログラムとして再定式化(reformulate)される。
ベクトルxは、最低化の独立変数(argument)であり、タイミング情報および達成されたデータレートを含んでいる。
ベクトルcによって、最適化のためのウェイトベクトル(weight vector)が与えられ
る。式(3.4)に従って、各コンフィギュレーションの電力消費が制限される。
行列Aおよびベクトルbは、行列Aの最初からL列においては式(3.2)に従って、最小データレートにおける線形制約(linear constraint)を定式化するために用いられ
、行列Aの最後の列においては式(3.1)に従って、スケールファクターの合計が1に等しいという要求を定式化するために用いられる。ここで、Aは、以下のように定義され、
bは以下のように定義される。
コンフィギュレーションT={1...T}のセットは、透過動作のために要求されるような、すべてのあり得るコンフィギュレーションを含んでいる必要はない。最も関連する、いくつかの事前選択されたコンフィギュレーションを含んでいればよい。
この選択は、実行上の制約によってさらに制限されていてもよい。しかし、最初の最適化のために用いられるセットTは、DPおよびCPEの間で交換される、実際に用いられるコンフィギュレーションのセットTよりも、あり得るコンフィギュレーションを含むように選択され得る、ということを述べておかなければならない。
式(3.10)において定義される行列Aは、複数のコンフィギュレーションのセットの各リンクおよび各コンフィギュレーションに対して、達成可能なデータレートを含んでいる。これらを計算するために、式(1.13)および(1.14)に示すように、スケール行列S、ノイズ電力、およびダイレクトチャネル係数(direct channel coefficient)が要求される。
最適なスケール行列の計算は、時間消費を変え得る。したがって、レート計算の近似がここで適用されてもよい。ある近似は、コンフィギュレーションセットT全体に対して、式(1.18)の代わりに、式(1.12)に基づいたスケールファクターの計算を用いることである。DMTのようなマルチキャリア伝送のための追加の近似は、スペクトル全体にわたり拡散されており、データレートを予測するために、それらの間にビットローディングを挿入するキャリアのサブセットに対してのみレート計算を行うことである。
最適化問題の解決策に含まれるコンフィギュレーションTaのセットを低減するためにのみ、全スペクトル(full spectrum)最適化を行う。
最適化問題を解決するために必要な時間に基づいて、記憶されるべきコンフィギュレーションの数、および他のハードウェア制限、時分割間欠動作の異なる実施が、さまざまな実施形態に従って説明されるであろう。
最初の実行(implementation)は、静的動作と呼ばれる。時分割電力最低化の1つの可能な適用は、ユーザの最大データレートに応じたフレーム形式を計算することである。スケジュールは、実際のデータレートにかかわらず固定される。図3は、このような静的動作のためのTDDフレーム形式を示している。
静的(static)動作は、複数の加入者に対して電力消費を低減する安定した目標データレートを提供するために用いられてもよい。しかし、静的動作において、リンクが完全利用されていない場合、より高いピークデータレートを供給したり、または電力を節約したりすることはできない。
実際のデータレートが目標レートより低い場合には、アイドルシンボル(idle symbol
)が伝送される。アイドルシンボルは、電力消費を低減するために、電力を使わずに送信されるものの、フロントエンド(frontend)および通信路ドライバは、アクティブな状態のままであり、他の通信路に対して補正信号を伝送し続けている。
いくつかの通信路が停止(discontinue)する場合、プレコーダおよび等化器を再計算
(recompute)するために、ベクトル伝送のための係数再計算が用いられる。これは、下
りリンクに対する等化器が変化しないように行われる。スケジューリングの他に、ビットローディングおよびゲインテーブルは、前もってCPEに知らされている。この情報は、DP側およびCPE側において記憶される。
ゲイン、ビットローディング、およびスケジュールの再構成に、オンライン再構成メッセージを用いてもよい。
これは、より動的な動的動作モードによって改善され得る。
別の実行は準動的動作と呼ばれる。前述の静的動作は、実際のリンクの利用を考慮に入れていない。もうこれ以上伝送すべきデータがない場合、TDDフレーム当たり同じコンフィギュレーションを常に用い、各リンクのシンボルをアイドルシンボルで満たす。実際には、実際のリンクレートはRact i<Rtarget iであり、最高の使用可能なレートより低くてもよい。
これは、既に使用可能な、アクティブな複数のコンフィギュレーションTactiveの選択されたサブセットを用いることによって役立てられてもよい。しかし、各スーパーフレームに対する時間フラクションαを再計算する。解決すべき最適化問題は、アクティブなコンフィギュレーションの数に制限され、各スーパーフレームに対して、
が解決されなければならない。
この動作モードを図4に示す。
このアプローチを用いれば、アクティブなコンフィギュレーションサブセットの選択は、システムを通信路連結したり、またはシステムを通信路切断したりするときに、1回だけ算出される。さらに以下に説明するように、高度な計算リソースが必要なスペクトル最適化は、選択されたアクティブなコンフィギュレーションに対して通信路を連結したり、または切断したりする間に解決される。
式(3.12)のスケジューリング問題は、実際のレート要求に関してTDDフレーム毎に解決される。さらに、TDDフレーム当たり(per-TDD-frame)最適化問題は次元の数に制限されており、 それゆえ容易に解決され得る。
複数のコンフィギュレーションTactiveのサブセットが制限されているため、すべての構成されたデータレートが常に実際のデータレートに合致するということは無い。この場合、通信路のいくつかは実際のレート要求よりも高いデータレートにて動作してお
り、追加のデータレートを満たすためにアイドルシンボルが用いられる。これらも、(セクション3.3.1に示すように)ゼロ電力によって伝送されてもよい。次のTDDフレームに対するスケジュールは、前もってDFからCPEへと伝送される。
完全な動的動作によって、準動的動作の、電力を節約する能力を向上させることができる。
別の実行は、動的動作と呼ばれる。動的動作のために、アクティブなコンフィギュレーションのサブセットはスーパーフレームに対して変更されてもよい。すなわち、
は、各TDDフレームに対して解決される。図5に示すように、アクティブなコンフィギュレーションのセットはTDDフレームの間で変化してもよい。
これには、追加のビットローディングおよびゲインテーブルの計算を要求してもよい。この計算には、追加の計算資源が必要である。再コンフィギュレーションには、DPおよびCPE間でのビットローディングおよびゲインテーブルの交換が必要であるため、この計算は、いくつかのマネージメントオーバーヘッド(management overhead)が発生する
この動作モードは、最高のピークレートおよび最高の電力節約能力を達成する。しかし、通信オーバーヘッドおよび計算複雑性は比較的高い。
ビットローディングおよびゲインテーブルの異なるコンフィギュレーションを扱うことが可能なシステムは、最大のデータレートを達成するのみでなくてもよい。個々のコンフィギュレーションのデータレートが高いほど、与えられたデータレートに対する電力節約が余計に得られることにつながる。
すべての通信路がアクティブである場合、いくつかのコンフィギュレーションにおいて、実際のデータレートはリンクのデータレートよりも高い。したがって、図6に示すように、リンクを保証されたレートより高いレートで臨時に動作することができる。
前述のコンセプトを実証するために、100m長の10本の通信路を有するケーブルバインダ(cable binder)について評価する。目標レートは、通信路1〜2に対して800Mbit/秒、通信路3〜6に対して100Mbit/秒、および通信路7〜10に対して500Mbit/秒に設定する。表3.1に、間欠動作が適用された有線通信システムのシミュレーション条件をまとめて示す。
図7は、40個のDMTシンボルを有するTDDフレームに対するスケジューリングを示す。このデータレートを達成するためのリンクの平均オンタイム(on-time)は51%
である。2つの通信路は、既にそれらの制限レート(limit rate)に達している。透過モードでは、同じビットローディングがすべてのシンボルに対して用いられているため、リンクのデータレートは、フレームにわたり制約されている。
図8は、前述のように時分割を用いている、同じ目標データレートを有する同じシステムを示す。時分割によって、平均オンタイムは51%から48%に低下する。時分割を伴うデータレートは、アクティブな通信路のセットに依存し、それゆえ、TDDフレームにわたり変化する。
前述のシミュレーションおよびパラメータの特定の値は、本明細書に説明するいくつかの実施形態の動作をさらに説明し、いくつかのコンセプトをよりよく理解するために単に提示されたものであり、これに限定されると解釈されるものではなく、他の実行においては異なっていてもよい。
間欠動作のために提案されたコンセプトは、初期化工程の改善をもたらす。通信路連結またはシステムアクティベーション手順は複数の工程を含んでいる。さまざまな規格(standard)には、従来の初期化手順(initialization procedure)が詳細に説明されている。特に、通信路連結は、追加の通信路(図1の通信接続17〜19のような)がアクティブとなった場合、および、連結する通信路に対してもクロストーク補償(crosstalk compensation)をもたらすために、その追加の通信路が、例えばベクトル伝送に追加されるべきであるような場合を表している。
このような手順は、チャネル評価、同期化、および同様のタスクを含んでいてもよい。図9に示すように、間欠動作のために興味深い工程は、リンク確立状態(ショウタイム、showtime)前の伝送スペクトル最適化である。
実施形態にて前述したように、最小コンフィギュレーションを用いる間欠動作の実行に対して、時分割を用いる間欠動作は、通信路連結の間に間欠動作を停止することを必要としない。
時分割動作における通信路連結は、連結している通信路を含む1以上のコンフィギュレーションが追加され、一方、連結している通信路を含まないコンフィギュレーションは変化しないことを効果的に意味している。
式(3.10)に示すように、異なるコンフィギュレーションに対して期待されるデー
タレートの行列は、将来の初期化工程のためにメモリに保持されてもよい。
ある実施形態の方法を説明する図10に示すように、連結する通信路を含む追加のコンフィギュレーションに対するデータレートは、評価され、近似され、スケジューラ最適化セットアップに加えられる。レートおよびスケールファクターを近似するための一方法は、PSD(電力スペクトル密度)を最適化し、サブキャリア間の補間によってデータレートを予測するために、サブキャリアのサブセットを用いることである。
アクティブなコンフィギュレーションセットTaに含まれるサブキャリアのセットに対して、データ伝送をセットアップするために必要な、追加のスケールファクター、ビットローディング、および他のパラメータが算出される。
前述のように時分割は、DPおよびCPEの間の通信を要求してもよい。このセクションでは、実施形態に基づいて、追加の通信を説明する。この追加の通信は、有線通信システム(例えば、図1に示すような)における時分割間欠動作の実行を用いてもよい。
低電力モードのための計算の大部分が、アクティブな通信路のセットが変わるときに実行されるのに対し、上述のレート適応低電力モードは、TDDフレーム当たりに実行される幾らかの計算を要求してもよい。
さらに、TDDフレーム内では、さらに以下に説明するように、係数再計算が行われる。
CPE側は、アクティブなコンフィギュレーション
のセットに対する複数のビットローディングおよびゲインテーブルを記憶する。各TDDフレームに対して、媒体アクセスプラン(medium access plan)は、CPEと通信する。媒体アクセスプランはCPEに対して、どこで伝送データを許容し、どこでデータを受信するかという点を経時的に(in time)通知する。
さらに、ビットローディングおよびゲインテーブルが用いられ得るという情報を含んでいる。あるスーパーフレーム内またはTDDフレーム内であっても、ある通信路における伝送は、異なるビットローディングおよびゲインテーブルを用いてもよい。各コンフィギュレーションは、識別番号を有している。各コンフィギュレーションは、また、用いるべきコンフィギュレーションを同定するためのマップの中に含まれている。
CPEは、すべてのコンフィギュレーションTのうちのわずかな部分のためだけに、ビットローディングおよびゲインテーブルを記憶していることを述べておかなければばらない。なぜなら、コンフィギュレーションのセットは、いくつかのコンフィギュレーションを含んでおり、この特定のCPEは、CPEにおいてビットローディングおよびゲインテーブルを記憶する必要の無いデータを伝送または受信しないからである。
さらに、実施形態では、オンライン再コンフィギュレーションが用いられてもよい。各オンライン再コンフィギュレーションメッセージは、サブキャリアが変えられるように、ビットローディングおよびゲインテーブルを含んでいる。時分割のために、コンフィギュレーションが変えられるように、識別装置(identifier)が追加される。
もし複数のコンフィギュレーションのうちの1つのコンフィギュレーションのダウンストリームSNRが変化した場合、再コンフィギュレーションがCPE側から要求されてもよい。もし複数のコンフィギュレーションのうちの1つのコンフィギュレーションのアップストリームSNRが変化した場合、再コンフィギュレーションもDPから開始されてもよい。チャネルにおける変化によって、もし複数の通信路のPSDの変化が要求される場合、いくつかの通信路のプレコーダ係数またはSNR、ダウンストリームのオンライン再コンフィギュレーションもDPにより開始されてもよい。
通信路連結の間、およびレート要求が変化するリンク確立状態(showtime)の間に、コンフィギュレーションの交代に応じて、アクティブなコンフィギュレーションTaのセットを変えることを要求する。したがって、追加の再コンフィギュレーション方法はコンフィギュレーションのうちの1つの交代を要求する。
コンフィギュレーションを交代させたり、またはアクティブなサブキャリアのビットローディングおよびゲインテーブルを追加したりする識別装置を含んでいる。
時分割のために、重要な情報はすべての通信路がアクティブなベースコンフィギュレーションのリンク品質であってもよい。しかし、システムがクロストーク除去における欠陥に起因する残留クロストークに直面した場合、他のコンフィギュレーションのSNRの予測は、コンフィギュレーションの実際のSNRと異なっていてもよい。
それゆえ、実施形態では、CPEから特定のコンフィギュレーションのDPのSNRを要求することができる。
いくつかの実施形態では、複雑さを低減したベクトル伝送のための係数再計算が用いられてもよい。クロストーク除去および他のMIMO(多入力多出力)シグナル処理方法は、マルチユーザ(multi-user)データ伝送のパフォーマンスを向上させるために重要である。例えば規格において定義されているような、ベクトル伝送は、VDSL2パフォーマンスを向上させるために上手く利用されており、G.fastのような将来の有線通信規格に対して、クロストーク除去は必須である。
したがって、実施形態では、上記で説明された低電力モードは、MIMOシグナル処理を用いるシステムに適合するものとすべきである。このセクションでは、FTTdpを採用する形態に関してこれまでに提案された線形MIMOプレコーディングおよび線形MIMO等化と組み合わせて間欠動作を実現する方法について説明する。
いくつかの解決策は、計算コストを低減させることができる係数再計算のための近似を提案する。しかし、正確な解決策に比較して、近似により得られる結果は、いくらかの性能劣化(performance degradation)をもたらす。
最小コンフィギュレーションを用いるシステムを備えれば、いくつかのコンフィギュレーションにおける性能劣化は、実際のコンフィギュレーションに拘らず、持続的な性能劣化を生じさせる虞がある。実施形態では、これを時分割によって避けることができる。
クロストークチャネルにわたる有線通信路データ伝送のためのパフォーマンスを向上させるためのVDSL2システムにおいて、線形ベクトルプレコーディングが実行されてきた。従来のベクトル化DSLシステムの主な欠点は、バインダの通信路においてデータ伝送を使用可能にしたり、または使用不可にしたりするために非常に時間のかかる連結手続および離脱手続を必要とする静的動作である。図11は、線形プレコーダを有するダウン
ストリームシステムモデルを示す。このダウンストリームシステムモデルは、プレコーダ行列Pによって表される。
uは、伝送すべきデータを本質的に表すベクトルであり、ベクトルの各コンポーネントはチャネルの1つに対応している。Sは、例えば、増幅(amplification)またはゲイン
を示す行列である。Pは、既に説明したように、ベクトル伝送のためのプレコーダ係数を含むプレコーダ行列である。Hは、チャネルの効果を表す行列であり、チャネル間のクロストークを含んでいる。nは、付加的なノイズを表す。xは、送信機から実際に伝送されたシグナルを表している。yは、受信機側におけるゲインを表している。
は、このようにして受信されたシンボルまたはデータを表している。
係数再計算は、行列反転補題(matrix inversion lemma)
によって与えられる。
あるいは、伝送シグナルxは、
に従って再計算されてもよい。
これには、多くの通信路が使用不可とされるべきであれば、高い計算労力(computational effort)である行列Pddの反転が必要であり、かつ行列反転のためのメモリが必要である。これら両方の問題を克服するために、行列反転の近似を用いてもよい。行列反転の1次テーラー級数展開
は行列反転の近似を与える。プレコーダ行列の対角成分は1であるという仮定のもとでは、この近似によって、
が導かれる。ここで、元の係数値は保たれ、サインのみ変化する。これを、計算に組み込んでもよい。
アップストリーム方向において、線形ベクトル等化が線形プレコーディングの代わりに用いられる。
以下に対応するシステムモデルを図12に示す。
Gは等化係数を含む行列である。ダウンストリームの場合と同様に、係数は下記のように再計算することができる。
G以外の、(1.4)の行列およびベクトルは、上記で説明したものに対応する。
あるいは、受信信号に基づく再計算は、以下に従って実行することができる。
プレコーダが恒等行列(identity matrix)に近くないため、1次テーラー級数展開に
よる近似は、アップストリームにおいては適用できない。しかし、等化器は、恒等行列に近い、対角等化器Gfeqおよび非対角(off-diagonal)等化器Gxtの2つに分割することができる(G=Gfeq・Gxt)。非対角等化器は、1に等しい対角成分を有しており、これにより、この方法は複雑さ
を増加させない。対角等化器は、ダウンストリーム方向にて用いられる周波数ドメイン(frequency domain)等化器に対応する。
式(1.7)
は、非対角等化器に対してのみ適用される。ここで、近似
に対して用いられてもよい。
伝送シグナルに基づく再計算のために、
が用いられる。
次に、伝送スペクトル整形に対する実施形態について説明する。有線通信における伝送電力は、規制(regulation)および技術的な理由によって制限される。規制上の制約を満たすため、および、利用可能な送信電力をできるだけ効率的に使用するために、伝送スペクトル整形が用いられる。
非線形プレコーダと同様に線形プレコーダの出力スペクトルは、入力スペクトルとは異なる。図11に示すように、伝送スペクトルを変えている間、クロストーク除去能力を維持するために、伝送スペクトルは、スケール行列Sを用いてプレコーダ入力にて整形される。遷移共分散行列(transit covariance matrix)CTXは、
によって与えられる。ここで、対角成分は、各ポートの伝送電力に対応する。有線通信では、通信路当たりの伝送スペクトルは、最大送信電力pmax
に等しいスペクトルマスクによって制限される。最大送信電力pmaxは一般に、周波数に依存する。このセクションでは、下りリンク方向における線形プレコーディングを備える有線通信のための2つのスペクトル整形アプローチを示す。
スペクトルスケーリングを伝送するための単純なアプローチは、最高のゲインを有する通信路に関するスケールファクターを選択することである。そして、スケールファクターは
により与えられる。
このスペクトルスケーリング法は、出力スペクトルがすべての通信路におけるスペクトルマスクに適合する一方で、ただ1つの通信路が最大に近くなり、他の通信路がそれよりも低くスケールされることを保証する。一般に、すべての通信路が最大電力で送信できるような入力伝送スペクトルは存在しないが、次のセクションで示すように、データレートが最大化されるような入力スペクトルを計算することは可能である。
パフォーマンスを向上させるために、スペクトル最適化が適用され得る。線形のゼロ(zero)強制(forcing)プレコーディングのためのリンクlのデータレートRは、
によって与えられる。
これは、チャネル行列H、スケールファクターS、およびノイズ分散(noise variance)
に依存している。
式(1.13)は、SNRが、
という、チャネル行列H、受信機ノイズ電力
およびスケール行列Sの関数として与えられることを仮定している。これは、線形ゼロ強制プレコーダに対しても当てはまり、線形ゼロ強制プレコーダでは、ゲインスケーリングの前の通信路lの伝送シグナルUlが単位電力を有している。さらに、
に従って、対角成分が1に等しくなるようにプレコーダ行列Pがスケーリングされる。
全ての通信路について目的関数を用いて最適化がなされ、それは、ここでは合計データレートである。変調アルファベット(modulation alphabet)の制限を考慮するために、
追加の制約条件が導入されてもよい。トーン毎及び通信路毎に、ビットローディングbに関して、上限bmax及び下限bmin(通常bmin=1)が存在してもよい。このことは、最
大要求(maximum required)SNRが、
であり、最小SNRが
である、と言い換えられる。
最大ビットローディング及び上限PSD(limit PSD)は、式A・x=bの線形制約集
合で再構成される。ゲイン値Siに関して最大化を行う代わりに、2乗ゲイン値
を最適化問題
に対する独立変数として用いる。
この最適化問題を解決する独立変数(argument)は、総レート最適スケールファクターである。
本明細書で用いられるように、用語「静止モード(quiet mode)」は、伝送電力などを必要としない、不活発化された(deactivated)通信路、電力不使用モードにおける通信
路、静止シンボル(quiet symbol)を伝送する通信路、アイドルシンボルを伝送する通信路などを指している。
前述の実施形態は、例を単に提示したものであり、これに限定されると解釈されるものではない。実施形態において、前述の特徴または詳細のすべてが実施されなくてもよい。その代わり、ある実施形態では、特徴または詳細のいくつかのみ、および/または代わりの特徴または詳細が説明されていてもよい。

Claims (35)

  1. ベクトルノイズ除去環境においてデータを伝送するために間欠動作を適用するネットワークの顧客構内機器(CPE)用のビットローディングテーブルを提供する方法であって、
    前記方法は、
    伝送モードおよび静止モードにある通信路(line)の組み合わせに対する複数のビットローディングテーブルのセットを前もって決定する工程と、
    前記複数のビットローディングテーブルのセットから、どの通信路が伝送しており、どの通信路が静止しているかに基づいて、経時的に異なるビットローディングテーブルを設定する工程と、を含むことを特徴とする方法。
  2. 使用可能な通信路のうちの特定の使用不可な通信路のセットに対する通信路当たりの電力および所定の目標データレートに基づいて、所定の目標データレートのための最低の電力消費を経時的に検索する工程をさらに含むことを特徴とする請求項1に記載の方法。
  3. 期間にわたる(over period of time)目標データレートを決定する工程をさらに含む
    ことを特徴とする請求項1または2に記載の方法。
  4. 使用可能な通信路および使用不可な通信路のサブセットに対する前記データレートを経時的に変更する工程をさらに含むことを特徴とする請求項1から3のいずれか1項に記載の方法。
  5. 使用可能な通信路および使用不可な通信路のコンフィギュレーションを変更する工程をさらに含むことを特徴とする請求項4に記載の方法。
  6. 使用不可な通信路を除いたクロストークへの影響を評価するために、使用不可な通信路の係数を用いる工程をさらに含むことを特徴とする請求項1から5のいずれか1項に記載の方法。
  7. 特定の目標データレートのための電力消費を最低にするように、異なるコンフィギュレーションの伝送時間を選択する工程をさらに含むことを特徴とする請求項1から6のいずれか1項に記載の方法。
  8. 実際のデータレートが目標レートより低くなるように、伝送時間を再計算する工程をさらに含むことを特徴とする請求項1から7のいずれか1項に記載の方法。
  9. 目標データレートよりもピークレートが高くなるように、伝送時間を再計算する工程をさらに含むことを特徴とする請求項1から7のいずれか1項に記載の方法。
  10. 伝送モードおよび静止モードにある通信路の組み合わせに対するゲインテーブルのセットを前もって決定する工程と、
    前記ゲインテーブルのセットから、どの通信路が伝送中であり、どの通信路が静止中であるかに基づいて、異なるゲインテーブルを経時的に設定する工程とをさらに含むことを特徴とする請求項1から9のいずれか1項に記載の方法。
  11. 他の通信路が静止モードである場合にアクティブな通信路のビットレートを上げる工程をさらに含むことを特徴とする請求項1から10のいずれか1項に記載の方法。
  12. 伝送時間を短縮するために通信路の複数のコンフィギュレーションの各々に対してデー
    タレートを最高にする工程をさらに含むことを特徴とする請求項1から11のいずれか1項に記載の方法。
  13. 前記ネットワークは時分割間欠動作を適用することを特徴とする請求項1から12のいずれか1項に記載の方法。
  14. 請求項1から13のいずれか1項に記載の方法に従って実行しているシステムに連結する通信路を加えるための方法であって、
    評価および該評価の後の最適化に基づいて、時分割間欠動作の異なるコンフィギュレーションに対するデータレートを予想する工程を含むことを特徴とする方法。
  15. アクティブなコンフィギュレーションのセットを特定する工程と、
    前記アクティブなコンフィギュレーションに対するビットローディングテーブルおよびゲインテーブルの少なくとも一方を計算する工程とをさらに含むことを特徴とする請求項14に記載の方法。
  16. 連結中のコンフィギュレーションとアクティブなコンフィギュレーションとを経時的に分離するために時分割を用いる工程をさらに含むことを特徴とする請求項14または15に記載の方法。
  17. 時分割プロトコルを用いており、
    前記プロトコルは、時分割複信フレームアップデートコマンド、コンフィギュレーションアップデートコマンド、またはペアコンフィギュレーションリンク品質マネージメントのうち少なくとも1つを用いることを特徴とする請求項1から16のいずれか1項に記載の方法。
  18. ベクトルノイズ除去環境においてデータを伝送するために間欠動作を適用するネットワークの顧客構内機器(CPE)用のビットローディングテーブルを提供する装置であって、
    前記装置は、少なくとも1つのトランシーバを備え、
    伝送モードおよび静止モードにある通信路の組み合わせに対する複数のビットローディングテーブルのセットを前もって決定し、
    前記複数のビットローディングテーブルのセットから、どの通信路が伝送しており、どの通信路が静止しているかに基づいて、経時的に異なるビットローディングテーブルを設定することを特徴とする装置。
  19. 使用可能な通信路のうちの特定の使用不可な通信路のセットに対する通信路当たりの電力および所定の目標データレートに基づいて、所定の目標データレートのための最低の電力消費を経時的に検索することを特徴とする請求項18に記載の装置。
  20. 期間にわたる(over period of time)目標データレートを決定することを特徴とする
    請求項18または19に記載の装置。
  21. 使用可能な通信路および使用不可な通信路のサブセットに対する前記データレートを経時的に変更することを特徴とする請求項18から20のいずれか1項に記載の装置。
  22. 使用可能な通信路および使用不可な通信路のコンフィギュレーションを変更することを特徴とする請求項21に記載の装置。
  23. 使用不可な通信路を除いたクロストークへの影響を評価するために、使用不可な通信路
    の係数を用いることを特徴とする請求項18から22のいずれか1項に記載の装置。
  24. 特定の目標データレートのための電力消費を最低にするように、異なるコンフィギュレーションの伝送時間を選択することを特徴とする請求項18から23のいずれか1項に記載の装置。
  25. 実際のデータレートが目標レートより低くなるように、伝送時間を再計算することを特徴とする請求項18から24のいずれか1項に記載の装置。
  26. 目標データレートよりもピークレートが高くなるように、伝送時間を再計算することを特徴とする請求項18から25のいずれか1項に記載の装置。
  27. 伝送モードおよび静止モードにある通信路の組み合わせに対するゲインテーブルのセットを前もって決定し、
    前記ゲインテーブルのセットから、どの通信路が伝送中であり、どの通信路が静止中であるかに基づいて、異なるゲインテーブルを経時的に設定することを特徴とする請求項18から26のいずれか1項に記載の装置。
  28. 他の通信路が静止モードである場合にアクティブな通信路のビットレートを上げることを特徴とする請求項18から27のいずれか1項に記載の装置。
  29. 伝送時間を短縮するために通信路の複数のコンフィギュレーションの各々に対してデータレートを最高にすることを特徴とする請求項18から28のいずれか1項に記載の装置。
  30. 前記ネットワークは時分割間欠動作を適用することを特徴とする請求項18から29のいずれか1項に記載の装置。
  31. 評価および該評価の後の最適化に基づいて、時分割間欠動作の異なるコンフィギュレーションに対するデータレートを予測することを特徴とする請求項18から30のいずれか1項に記載の装置。
  32. アクティブなコンフィギュレーションのセットを特定し、前記アクティブなコンフィギュレーションに対するビットローディングテーブルおよびゲインテーブルのうち少なくとも1つを算出することを特徴とする請求項31に記載の装置。
  33. 連結中のコンフィギュレーションおよびアクティブなコンフィギュレーションを経時的に分離するための時分割を用いることを特徴とする請求項31または32に記載の装置。
  34. 時分割プロトコルを用いており、
    前記プロトコルは、時分割複信フレームアップデートコマンド、コンフィギュレーションアップデートコマンド、またはペアコンフィギュレーションリンク品質マネージメントのうちの少なくとも1つを用いることを特徴とする請求項18から33のいずれか1項に記載の装置。
  35. 前記装置は、分配ポイントに含まれることを特徴とする請求項18から34のいずれか1項に記載の装置。
JP2018011007A 2013-05-05 2018-01-25 低電力モードのための時分割 Active JP6699017B2 (ja)

Applications Claiming Priority (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US201361819579P 2013-05-05 2013-05-05
US201361819580P 2013-05-05 2013-05-05
US61/819,580 2013-05-05
US61/819,579 2013-05-05

Related Parent Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016512325A Division JP6330170B2 (ja) 2013-05-05 2014-05-05 低電力モードのための時分割

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2018085767A true JP2018085767A (ja) 2018-05-31
JP6699017B2 JP6699017B2 (ja) 2020-05-27

Family

ID=50685909

Family Applications (4)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016512325A Active JP6330170B2 (ja) 2013-05-05 2014-05-05 低電力モードのための時分割
JP2016512324A Pending JP2016520268A (ja) 2013-05-05 2014-05-05 ディストリビューションポイントからのデータ伝送のための低電力モード
JP2018011007A Active JP6699017B2 (ja) 2013-05-05 2018-01-25 低電力モードのための時分割
JP2018117123A Active JP6657316B2 (ja) 2013-05-05 2018-06-20 ディストリビューションポイントからのデータ伝送のための低電力モード

Family Applications Before (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016512325A Active JP6330170B2 (ja) 2013-05-05 2014-05-05 低電力モードのための時分割
JP2016512324A Pending JP2016520268A (ja) 2013-05-05 2014-05-05 ディストリビューションポイントからのデータ伝送のための低電力モード

Family Applications After (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2018117123A Active JP6657316B2 (ja) 2013-05-05 2018-06-20 ディストリビューションポイントからのデータ伝送のための低電力モード

Country Status (8)

Country Link
US (9) US9948352B2 (ja)
EP (4) EP3582479B1 (ja)
JP (4) JP6330170B2 (ja)
KR (2) KR101759016B1 (ja)
CN (4) CN110798303B (ja)
BR (2) BR112015027176B1 (ja)
PL (1) PL2995073T3 (ja)
WO (2) WO2014180794A1 (ja)

Families Citing this family (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN110798303B (zh) 2013-05-05 2022-08-05 领特贝特林共有限责任两合公司 用于低功率模式的分时
US10230425B1 (en) * 2014-09-23 2019-03-12 Marvell International Ltd. Transmission power level configuration for crosstalk relationship
US9985685B2 (en) * 2014-09-26 2018-05-29 Futurewei Technologies, Inc. Power spectrum density optimization
EP3021511B1 (en) * 2014-11-17 2020-08-19 Alcatel Lucent Method and device for controlling a vector processor
US9565048B2 (en) * 2014-11-24 2017-02-07 Ikanos Communications, Inc. Reduced precision vector processing
US9413478B2 (en) * 2014-12-05 2016-08-09 Alcatel Lucent Method and systems for reducing crosstalk
US10164727B1 (en) 2015-02-11 2018-12-25 Marvell International Ltd. Shared schedule time slot allocation
US10141976B2 (en) * 2015-02-24 2018-11-27 Lantiq Beteiligungs-GmbH & Co. KG Crosstalk mitigation
EP3091670B1 (en) 2015-05-08 2019-02-27 Lantiq Beteiligungs-GmbH & Co.KG Selective channel estimation
PL3154205T3 (pl) * 2015-10-06 2018-12-31 Alcatel Lucent Ukierunkowane dopasowywanie prostokątne
US10686492B1 (en) * 2018-04-12 2020-06-16 Adtran, Inc. Automatic configuration updating to stabilize ports in a telecommunication system
WO2020084617A1 (en) * 2018-10-23 2020-04-30 Sckipio Technologies S.I Ltd Data traffic‑aware dynamic vectoring
KR102006606B1 (ko) 2018-11-09 2019-10-08 최윤정 영어 학습 교구
FR3094160B1 (fr) * 2019-03-21 2022-05-06 Continental Automotive Gmbh Procede d’estimation d’un rapport signal sur bruit
US11728958B2 (en) * 2020-10-13 2023-08-15 Charter Communications Operating, Llc TDD configuration coordination for networks using adjacent bands

Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002237804A (ja) * 1999-05-21 2002-08-23 Fujitsu Ltd ディジタル加入者線伝送方法、伝送装置及び伝送システム
JP2003258751A (ja) * 2001-12-19 2003-09-12 Stmicroelectronics Inc デジタル加入者ループのアプリケーション駆動型適応デュープレックス方法及び装置
JP2003289581A (ja) * 2002-03-28 2003-10-10 Matsushita Electric Ind Co Ltd 無線通信チャネル割当装置および無線通信チャネル割当方法
US20040081079A1 (en) * 2002-04-16 2004-04-29 Robert Bosch Gmbh Method for monitoring a communication media access schedule of a communication controller of a communication system
JP2011504005A (ja) * 2007-11-12 2011-01-27 ソーラーフレア・コミュニケーションズ・インコーポレイテッド アクティブアイドル通信システム
US20120026926A1 (en) * 2010-05-31 2012-02-02 Rudi Frenzel Low power mode for vectored data transmission
US20130010585A1 (en) * 2011-07-07 2013-01-10 Fred Chu Systems and methods for communicating among network distribution points
WO2013144902A1 (en) * 2012-03-29 2013-10-03 Sckipio Technologies S.I Ltd Transmission scheme for communication systems

Family Cites Families (64)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2809978B2 (ja) 1993-10-20 1998-10-15 株式会社東芝 半導体レ−ザ素子
US5495483A (en) * 1995-01-26 1996-02-27 Motorola, Inc. Method and apparatus for allocating carrier channels
US5521906A (en) * 1995-01-26 1996-05-28 Motorola Inc. Method and apparatus for updating carrier channel allocations
ATE220283T1 (de) * 1998-05-29 2002-07-15 Cit Alcatel Datenmodulationsverfahren und dazugehörige modulation- und demodulationseinrichtungen
DE69922255D1 (de) * 1999-01-26 2004-12-30 Aware Inc Mehrträgerübertragungssystem mit schlafmodus mit niedriger leistung und schneller einschaltfähigkeit
EP2267914A3 (en) * 2000-01-07 2012-09-26 Aware, Inc. Systems and methods for loop length and bridged tap length determination of a transmission line
US7889759B2 (en) 2001-05-04 2011-02-15 Entropic Communications, Inc. Broadband cable network utilizing common bit-loading
US7136353B2 (en) 2001-05-18 2006-11-14 Bytemobile, Inc. Quality of service management for multiple connections within a network communication system
US7158563B2 (en) 2001-06-01 2007-01-02 The Board Of Trustees Of The Leland Stanford Junior University Dynamic digital communication system control
US7356049B1 (en) * 2001-12-28 2008-04-08 Ikanos Communication, Inc. Method and apparatus for optimization of channel capacity in multi-line communication systems using spectrum management techniques
KR100465640B1 (ko) * 2002-04-03 2005-01-13 주식회사 휴커넥스 원단 누화 신호를 제거하기 위한 디엠티 시스템
AU2003270395A1 (en) 2002-09-05 2004-03-29 The Regents Of The University Of California Scheduling methods for wireless networks
US7106833B2 (en) 2002-11-19 2006-09-12 Telcordia Technologies, Inc. Automated system and method for management of digital subscriber lines
US20040171359A1 (en) * 2003-02-28 2004-09-02 Olav Tirkkonen Power allocation in a communication system
EP1597948A1 (en) 2003-02-28 2005-11-23 Wireless Lan Systems Oy A circuit board and arrangement for minimizing thermal and electromagnetic effects
US7457973B2 (en) 2003-06-20 2008-11-25 Texas Instruments Incorporated System and method for prioritizing data transmission and transmitting scheduled wake-up times to network stations based on downlink transmission duration
US7515945B2 (en) * 2003-06-30 2009-04-07 Nokia Corporation Connected mode for low-end radio
US7720167B2 (en) * 2004-03-29 2010-05-18 St.Microelectronics Ltd. Power save mode transition using loading translation function
JP2005323301A (ja) * 2004-05-11 2005-11-17 Matsushita Electric Ind Co Ltd Dslモデム装置及びdslモデム装置の制御方法
US7813416B2 (en) * 2004-06-08 2010-10-12 St. Microelectronics Ltd. Low latency signaling scheme for mode transition in DMT modems
US8631450B1 (en) 2004-12-02 2014-01-14 Entropic Communications, Inc. Broadband local area network
US7852952B2 (en) * 2005-06-10 2010-12-14 Adaptive Spectrum And Signal Alignment, Inc. DSL system loading and ordering
US20070041730A1 (en) * 2005-08-09 2007-02-22 Alcatel RF extender co-located with DSL remote
US8009665B2 (en) * 2005-10-04 2011-08-30 Assia, Inc. DSL system
CN1805421B (zh) * 2005-12-31 2010-05-05 清华大学 Dmt系统最优功率分配的多子信道并行比特位加载方法
CN100493058C (zh) * 2006-07-07 2009-05-27 清华大学 离散多音频调制系统最优功率分配的综合比特位加载方法
CN101127747B (zh) * 2006-08-14 2010-09-08 大唐移动通信设备有限公司 一种时分双工复用系统中实现频域调度的方法及系统
WO2008033547A2 (en) * 2006-09-15 2008-03-20 Ikanos Communications, Inc. Method and apparatus for differentiated communication channel robustness in a multi-tone transceiver
CN100531473C (zh) * 2006-09-26 2009-08-19 中兴通讯股份有限公司 一种移动多媒体广播网络的业务传输方法
US7881403B2 (en) * 2006-10-10 2011-02-01 Futurewei Technologies, Inc. System for realizing emergency rate adjustment
CN101237317B (zh) * 2006-11-27 2010-09-29 华为技术有限公司 确定发送频谱的方法和装置
US8295151B2 (en) 2007-03-23 2012-10-23 Telefonaktiebolaget Lm Ericsson (Publ) Method central unit, and modem in a digital subscriber line network
EP1998461A1 (en) * 2007-05-29 2008-12-03 Nokia Siemens Networks Oy Method and device for processing data and communication system comprising such device
US8326975B2 (en) 2008-01-18 2012-12-04 Realtek Semiconductor Corp. Power-saving network apparatus having physical layer circuit capable of entering low power state
US8149719B2 (en) * 2008-02-13 2012-04-03 Embarq Holdings Company, Llc System and method for marking live test packets
US7986758B2 (en) * 2008-05-30 2011-07-26 Telefonaktiebolaget Lm Ericsson (Publ) Synchronization detection using bandwidth and antenna configuration
US8306097B2 (en) 2008-06-04 2012-11-06 Alcatel Lucent Signal suspension and resumption in DSL systems
US8619843B2 (en) 2008-08-13 2013-12-31 Ikanos Communications, Inc. Alien interference removal in vectored DSL
EP2200185B1 (en) 2008-12-18 2013-04-03 Alcatel Lucent Method and apparatus for configuring a multi-carrier data communication path
US8238450B2 (en) * 2009-01-30 2012-08-07 Futurewei Technologies Inc. Dynamic transmitter noise level adjustment for digital subscriber line systems
US8750492B2 (en) * 2009-01-30 2014-06-10 Futurewei Technologies, Inc. Reducing the feedback overhead during crosstalk precoder initialization
EP2394394B1 (en) * 2009-02-06 2016-12-07 Broadcom Corporation Network measurements and diagnostics
US8730785B2 (en) * 2009-03-11 2014-05-20 At&T Intellectual Property I, L.P. Method and apparatus for reducing noise in a communication system
EP2244400A1 (en) 2009-04-23 2010-10-27 Thomson Telecom Belgium Device and method at the device for optimizing network parameters
US8204211B2 (en) 2009-04-29 2012-06-19 Ikanos Communications, Inc. Systems and methods for selecting tones for far-end cross talk mitigation
EP2430853B1 (en) * 2009-05-11 2014-02-26 Nokia Solutions and Networks Oy Method, device and system for data processing in a network
US8352252B2 (en) * 2009-06-04 2013-01-08 Qualcomm Incorporated Systems and methods for preventing the loss of information within a speech frame
KR20110034729A (ko) * 2009-09-29 2011-04-06 삼성전자주식회사 프로세서를 포함하는 장치의 전력 관리 방법
US9049669B2 (en) * 2010-03-23 2015-06-02 Sumitomo Electric Industries, Ltd. Base station device and terminal device
EP2550752B1 (en) * 2010-03-26 2018-11-21 Telefonaktiebolaget LM Ericsson (publ) Estimating pair symmetry status for a communication line
US8488527B2 (en) 2010-07-12 2013-07-16 Nokia Corporation Apparatus and method for facilitating radio resource dimensioning for communication services
JP2012033218A (ja) 2010-07-29 2012-02-16 Sony Corp 光記録媒体
US8441965B2 (en) * 2010-08-05 2013-05-14 Apple Inc. Methods and apparatus for reducing data transmission overhead
EP2464026B1 (en) * 2010-12-10 2016-07-06 Alcatel Lucent Time-Alignment of Crosstalk Acquisition Phases between Multiple Joining Lines
CN103339916A (zh) * 2010-12-30 2013-10-02 适应性频谱和信号校正股份有限公司 通信系统客户端设备管理中心
US20120182886A1 (en) * 2011-01-14 2012-07-19 Nokia Corporation Method and Apparatus for Wireless Medium Access
US8537655B2 (en) * 2011-01-28 2013-09-17 Alcatel Lucent Multiplicative updating of precoder or postcoder matrices for crosstalk control in a communication system
US9503185B2 (en) 2011-02-15 2016-11-22 Adtran, Inc. Systems and methods for communications across drop connections
EP2681859B1 (en) * 2011-03-02 2017-12-06 Adtran, Inc. Systems and methods for handling crosstalk vectoring failures in multi-card vectoring groups
US8547833B2 (en) 2011-05-13 2013-10-01 Cisco Technology, Inc. Systems and methods for determining bitloading
US9077499B2 (en) 2011-06-15 2015-07-07 Metanoia Communications Inc. Automatic power saving for communication systems
WO2013112983A2 (en) * 2012-01-26 2013-08-01 Interdigital Patent Holdings, Inc. Dynamic parameter adjustment for lte coexistence
CN102823193A (zh) * 2012-04-28 2012-12-12 华为技术有限公司 数字用户线的信号处理方法、装置及数字用户线系统
CN110798303B (zh) 2013-05-05 2022-08-05 领特贝特林共有限责任两合公司 用于低功率模式的分时

Patent Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002237804A (ja) * 1999-05-21 2002-08-23 Fujitsu Ltd ディジタル加入者線伝送方法、伝送装置及び伝送システム
JP2003258751A (ja) * 2001-12-19 2003-09-12 Stmicroelectronics Inc デジタル加入者ループのアプリケーション駆動型適応デュープレックス方法及び装置
JP2003289581A (ja) * 2002-03-28 2003-10-10 Matsushita Electric Ind Co Ltd 無線通信チャネル割当装置および無線通信チャネル割当方法
US20040081079A1 (en) * 2002-04-16 2004-04-29 Robert Bosch Gmbh Method for monitoring a communication media access schedule of a communication controller of a communication system
JP2011504005A (ja) * 2007-11-12 2011-01-27 ソーラーフレア・コミュニケーションズ・インコーポレイテッド アクティブアイドル通信システム
US20120026926A1 (en) * 2010-05-31 2012-02-02 Rudi Frenzel Low power mode for vectored data transmission
US20130010585A1 (en) * 2011-07-07 2013-01-10 Fred Chu Systems and methods for communicating among network distribution points
WO2013144902A1 (en) * 2012-03-29 2013-10-03 Sckipio Technologies S.I Ltd Transmission scheme for communication systems

Also Published As

Publication number Publication date
BR112015027781B1 (pt) 2022-12-27
US20180262234A1 (en) 2018-09-13
WO2014180794A1 (en) 2014-11-13
JP6330170B2 (ja) 2018-05-30
CN106464764B (zh) 2020-01-10
CN110798303B (zh) 2022-08-05
US11496181B2 (en) 2022-11-08
KR20150139603A (ko) 2015-12-11
JP6657316B2 (ja) 2020-03-04
EP2995073B1 (en) 2017-03-15
EP3582479B1 (en) 2021-05-05
CN110798303A (zh) 2020-02-14
US11909460B2 (en) 2024-02-20
JP2016520268A (ja) 2016-07-11
CN105191271B (zh) 2018-01-23
US20180183493A1 (en) 2018-06-28
BR112015027176B1 (pt) 2022-12-27
US10003381B2 (en) 2018-06-19
BR112015027176A2 (pt) 2017-07-25
PL2995073T3 (pl) 2017-08-31
KR101759016B1 (ko) 2017-07-17
JP6699017B2 (ja) 2020-05-27
EP3893478B1 (en) 2024-06-12
US9948352B2 (en) 2018-04-17
JP2018191299A (ja) 2018-11-29
KR101766108B1 (ko) 2017-08-07
US20200244310A1 (en) 2020-07-30
US11012114B2 (en) 2021-05-18
CN106464764A (zh) 2017-02-22
US10790875B2 (en) 2020-09-29
US20210266037A1 (en) 2021-08-26
US10886968B2 (en) 2021-01-05
US20160087677A1 (en) 2016-03-24
US20230126570A1 (en) 2023-04-27
BR112015027781A2 (pt) 2017-08-29
CN108391024A (zh) 2018-08-10
US10623054B2 (en) 2020-04-14
KR20150140758A (ko) 2015-12-16
US20160073448A1 (en) 2016-03-10
US20190149192A1 (en) 2019-05-16
EP2995074A1 (en) 2016-03-16
US20200287592A1 (en) 2020-09-10
EP2995074B1 (en) 2019-09-11
CN105191271A (zh) 2015-12-23
WO2014180795A1 (en) 2014-11-13
JP2016524840A (ja) 2016-08-18
EP3582479A1 (en) 2019-12-18
EP3893478A1 (en) 2021-10-13
CN108391024B (zh) 2022-09-06
EP2995073A1 (en) 2016-03-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6330170B2 (ja) 低電力モードのための時分割
US9906353B2 (en) Scheme system and method for power saving in vectored communications
TW201521401A (zh) 用於管理tdd幀中之處理以使功耗減少之方法及裝置

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20180126

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20180126

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20181129

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20181211

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20190311

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20190820

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20191220

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A712

Effective date: 20200210

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20200310

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20200331

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20200402

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6699017

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250