JP2005323301A - Dslモデム装置及びdslモデム装置の制御方法 - Google Patents

Dslモデム装置及びdslモデム装置の制御方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2005323301A
JP2005323301A JP2004141545A JP2004141545A JP2005323301A JP 2005323301 A JP2005323301 A JP 2005323301A JP 2004141545 A JP2004141545 A JP 2004141545A JP 2004141545 A JP2004141545 A JP 2004141545A JP 2005323301 A JP2005323301 A JP 2005323301A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
dsl modem
power saving
atu
saving mode
communication
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2004141545A
Other languages
English (en)
Inventor
Takashi Suzuki
隆 鈴木
Genzo Takagi
元三 高木
Yoshinori Takahashi
良典 高橋
Toshiko Nishida
俊子 西田
Akihiro Sofue
昭宏 祖父江
Nobuhiko Noma
伸彦 野間
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority to JP2004141545A priority Critical patent/JP2005323301A/ja
Priority to US11/115,291 priority patent/US20050254515A1/en
Publication of JP2005323301A publication Critical patent/JP2005323301A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04MTELEPHONIC COMMUNICATION
    • H04M11/00Telephonic communication systems specially adapted for combination with other electrical systems
    • H04M11/06Simultaneous speech and data transmission, e.g. telegraphic transmission over the same conductors
    • H04M11/062Simultaneous speech and data transmission, e.g. telegraphic transmission over the same conductors using different frequency bands for speech and other data
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L12/00Data switching networks
    • H04L12/02Details
    • H04L12/12Arrangements for remote connection or disconnection of substations or of equipment thereof
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02DCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN INFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGIES [ICT], I.E. INFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGIES AIMING AT THE REDUCTION OF THEIR OWN ENERGY USE
    • Y02D30/00Reducing energy consumption in communication networks
    • Y02D30/50Reducing energy consumption in communication networks in wire-line communication networks, e.g. low power modes or reduced link rate

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Telephonic Communication Services (AREA)
  • Communication Control (AREA)

Abstract

【課題】 データ通信をしない間は通信機能を維持したまま電力消費の少ない状態に自動的に遷移して電力消費を抑制すること。
【解決手段】 ATU−C407とATU−R404との間の接続を確立してデータ通信可能な状態とし、ATU−R404が宅側のネットワーク406を流れるパケットをチェックし、ATU−R404宛のパケットが一定期間無ければ省電力モード遷移要求をATU−C407へ送信し、ATU−C407とATU−R404との間で省電力モードにて使用するパラメータとしてキャリア本数及び又は送信パワーを通常モード時よりも低減させたパラメータを決定し、この決定したパラメータにてデータ通信可能な状態を維持する。
【選択図】 図1

Description

本発明は、加入者回線用の銅線ケーブルでも数Mビット/秒の高速通信を可能にするxDSL技術を適用したDSLモデム装置及びDSLモデム装置の制御方法に関する。
インターネットの普及を背景にして、高速アクセス回線を求めるニーズが高まっている。一方で、通信事業者のバックボーンは光ファイバー化が進んでおり、基幹部分ではギガビット級の超高速回線の運用が始まっている。ところが、ユーザ宅と通信事業者の収容局とを結んでいる加入者回線は電話用に敷設されたメタルケーブルである場合がある。そこで、メタルケーブルで数Mビット/秒の高速通信を可能にするxDSL技術の導入が進められている。
xDSL技術の一つにADSL方式がある。ADSL方式は、キャリア周波数を通話で使う帯域(4kHz以下)よりも、はるかに高い35kHz以上にとっている。このため、電話回線を使って、一般電話機の機能を損なうことなく、高速のデータ通信を行えるといった利点がある。
ADSLの場合、ユーザ宅と通信事業者の収容局とを結んでいるメタルケーブルの両端にADSLモデムを設置する形態が一般的である。ユーザ宅に設置したADSLモデム(以後、「ATU−R」という)に電源を投入すると、ATU−R側のADSLモデムと局側のADSLモデム(以後、「ATU−C」という)との間でITU−T勧告に定められた手順にしたがって同期確立、能力交換、通信パラメータの決定を行い、その後にデータ通信フェーズ(ショータイム)に入る(例えば特許文献1参照)。
ところで、最近はユーザ宅に設置したパーソナルコンピュータ(PC)をインターネットに常時接続する利用形態が主流になってきている。ADSLインターネット接続の場合、収容局では交換機の前段で信号を分離し、ルータ経由でインターネットに接続することになる。ATU−Rは、PCがデータ通信中は勿論のことPCの電源を落とした後もATU−Cから送信される制御信号(同期をとるためのパイロット信号等)を受信するため動作している。DSL通信に関するITU−T勧告の一つであるG.dmtでは、ATU−RからATU−Cへ向けた通信であるアップストリームで、低域側の26個のキャリア(ビン)を使用して制御信号及びデータを送信し、ATU−CからATU−Rへ向けた通信であるダウンストリームで高域側の223のキャリア(ビン)を使用して制御信号及びデータを受信している。このように、電源投入後は、ダウンストリームに割り当てた全てのビンで信号を受信可能な状態に維持すると共に、アップストリームに割り当てた全てのビンで信号を送信可能な状態に維持している。
特開2003−0873480号公報
しかしながら、PCの電源を落とした後もATU−Rを動作させておいたのでは電力を無駄に消費する問題がある。PCの電源を切るたびにユーザがADSLモデムの電源を切るようにすれば、消費電力の問題は解消するが、ATU−Rにはルータを介してPCの他にIP電話機等他の機器が接続する形態も予想される。このような接続形態を採用している場合、ATU−Rの電源を切ると例えばIP電話機に対する着信に対応できないという問題がある。
本発明は、以上のような実情に鑑みてなされたもので、通信機能を維持したままであってもデータ通信をしない間は電力消費の少ない状態に自動的に遷移して電力消費を抑制することのできるDSLモデム装置及びDSLモデム装置の制御方法を提供することを目的とする。
本発明は、局側のDSLモデム装置との間の接続を確立してデータ通信可能な状態にあるユーザ宅側のDSLモデム装置において、宅側のネットワークを流れるパケットをチェックし、宅側のDSLモデム装置宛のパケットが一定期間無ければ省電力モードに遷移し、省電力モードではキャリア本数及び又は送信パワーを通常モード時よりも低減させる。
本発明によれば、通信機能を維持したままであってもデータ通信をしない間は電力消費の少ない状態に自動的に遷移して電力消費を抑制することのできるDSLモデム装置及びDSLモデム装置の制御方法を提供できる。
本発明の第1の態様は、局側のDSLモデム装置との間の接続を確立してデータ通信可能な状態にする通信制御手段と、宅側のネットワークを流れるパケットをチェックし自分宛のパケットが一定期間無ければ前記通信制御手段を省電力モードに遷移させる上位制御部とを備え、前記通信制御手段は省電力モードではキャリア本数及び又は送信パワーを通常モード時よりも低減させることを特徴とするDSLモデム装置である。
このように構成されたDSLモデム装置によれば、宅側のネットワークを流れるパケットをチェックし自分宛のパケットが一定期間無ければ前記通信制御手段を省電力モードに遷移するので、宅側のネットワーク上の通信端末がDSLモデム装置経由でデータ通信を行っていない間は、キャリア本数及び又は送信パワーを通常モード時よりも低減させることで電力消費を抑制することができる。
本発明の第2の態様は、第1の態様のDSLモデム装置において、前記通信制御手段は、上位制御部から省電力モードへの指示を受けた場合、局側のDSLモデム装置に対して省電力モード遷移要求を送信した後、省電力モードで使用するパラメータを局側のDSLモデム装置との間で決定するものとした。
これにより、宅側のDSLモデム装置が局側のDSLモデム装置に対して何の予告も無しにキャリア本数及び又は送信パワーを通常モード時よりも低減させたのでは通信エラーが発生するが、事前にパラメータを決定するのでスムーズに省電力モードへ遷移することができる。
本発明の第3の態様は、第2の態様のDSLモデム装置において、前記通信制御手段は、省電力モードへ移行する前に、省電力モードで使用するパラメータにて、イコライザをトレーニングすることとした。
これにより、省電力モードで使用するパラメータにてイコライザをトレーニングするので、省電力モードへ移行することで通信状態が変化する場合であっても通信エラーとならずにスムーズに省電力モードへ遷移することができる。
本発明の第4の態様は、第1から第3のいずれかに記載のDSLモデム装置において、前記上位制御部は、省電力モード期間中も宅側のネットワークを流れるパケットをチェックし自分宛のパケットを検出したら前記通信制御手段を通常モードに遷移させることとした。
これにより、宅側のネットワークに接続した通信装置がDSLモデム装置経由の通信を開始する場合には自動的に通常モードに復帰することができる。
本発明の第5の態様は、第4の態様のDSLモデム装置において、前記通信制御手段は、上位制御部から通常モードへの指示を受けた場合、前回通信時のパラメータが存在すれば当該パラメータを使用することにより初期化手順を短縮することとした。
これにより、前回通信時のパラメータが存在すれば当該パラメータを使用して初期化するので、初期化手順の一部を省略することができ通常モード復帰までの時間を短縮することができる。
本発明の第6の態様は、局側のDSLモデム装置との間の接続を確立してデータ通信可能な状態にあるユーザ宅側のDSLモデム装置において、宅側のネットワークを流れるパケットをチェックし、宅側のDSLモデム装置宛のパケットが一定期間無ければ省電力モードに遷移し、省電力モードではキャリア本数及び又は送信パワーを通常モード時よりも低減させることを特徴とするDSLモデム装置の制御方法である。
本発明の第7の態様は、局側のDSLモデム装置と宅側のDSLモデム装置との間の接続を確立してデータ通信可能な状態とし、宅側のDSLモデム装置が宅側のネットワークを流れるパケットをチェックし、宅側のDSLモデム装置宛のパケットが一定期間無ければ省電力モード遷移要求を局側のDSLモデム装置へ送信し、局側のDSLモデム装置と宅側のDSLモデム装置との間で省電力モードにて使用するパラメータとしてキャリア本数及び又は送信パワーを通常モード時よりも低減させたパラメータを決定し、この決定したパラメータにてデータ通信可能な状態を維持することを特徴とする省電力通信方法である。
以下、本発明の一実施の形態についてADSLモデム装置を例に図面を参照して具体的に説明する。
図1はユーザ宅側に設置したADSLモデム装置の機能ブロック図である。同図に示すADSLモデム装置は、ADSL通信部10とADSL上位部20とを備えている。ADSL通信部10は、ハンドシェーク手順、イニシャライズ手順を実行すると共にデータ通信フェーズにおける通信制御を実行するADSLトランシーバ101を備える。ADSLトランシーバ101が省電力モード時に通信機能を維持しつつ電力消費を抑制する制御を実施する。ADSLトランシーバ101に対して、AD変換及びDA変換を実行するAFE(アナログフロントエンド)102を介してドライバ103及びレシーバ104が接続している。ドライバ103はAFE102から出力するアナログの送信信号をメタルケーブル(加入者回線)に適合したレベルに増幅する回路である。レシーバ104はメタルケーブル(加入者回線)から受信した受信信号をAFE102側に合わせたレベルに電力変換する回路である。これらドライバ103及びレシーバ104はハイブリッド105、トランス106を介してメタルケーブル(加入者回線)に物理的に結合するコネクタ107に接続している。
ADSL上位部20は、LAN(ユーザ宅内等に設置したイーサネット(登録商標)等のローカルエリアネットワーク)とのインターフェースのためのCPU110を備える。本実施の形態では、当該ADSLモデム装置に対してイーサネット(登録商標)が接続されるものとする。CPU110は、イーサネット(登録商標)経由で受信するパケットを監視し、一定期間(例えば10分間)自分宛のパケットが受信されなかった場合にADSLトランシーバ101に対して省電力モードへの移行を指示する。また、省電力モード期間中にイーサネット(登録商標)経由で自分宛のパケットを受信したらADSLトランシーバ101に対して省電力モードの解除を指示する。CPU110に対してフラッシュメモリ111、RAM112がバス113を介して接続している。CPU110は、イーサネット(登録商標)上で流れるMACフレームの組立て/分解、MACアドレスの認識等の処理を実行するMAC部114を内蔵している。MACフレームのMACアドレスから自分宛のパケットか否か判断する。MAC部114が、イーサネット(登録商標)で採用している変調等の物理層での制御を行う物理層制御部115を介してトランス116に接続している。トランス116のネットワーク側にコネクタ117が接続される。このコネクタ117にイーサネット(登録商標)のケーブルが物理的に接続され、その先にルータが接続される。
図2は上記ADSLモデム装置を適用したATU−C及びATU−Rを備えたシステム構成例を示す。一般には局側のATU−Cとユーザ宅側のATU−Rとの間は既設の一般加入者回線であるメタルケーブル400で接続されている。メタルケーブル400の両端にはスプリッタ401、402がそれぞれ取り付けられている。スプリッタ401、402は通信帯域を電話回線で使用する音声帯域とADSL通信のデータ通信で使用するデータ通信帯域とに分離する。なお、音声帯域を分離する必要がなければスプリッタは設ける必要がない。ATU−R側のスプリッタ402にはアナログ電話機403とADSLモデム装置404とが接続されている。ADSLモデム装置404は、図1に示す構成を有している。ATU−R側に設置したPC405及びIP電話機411はイーサネット(登録商標)ケーブル406a,406bを介してルータ408に接続している。ルータ408はイーサネット(登録商標)ケーブル406cを介してADSLモデム装置404に接続している。図1に示すコネクタ117にイーサネット(登録商標)ケーブル406cの一端が物理的に接続されることになる。
ATU−C側のスプリッタ401にはADSLモデム装置407及び電話交換機408が接続されている。スプリッタ401で分離される音声帯域の信号が電話交換機408へ出力され、音声帯域以上に設定されたADSL通信で使用する帯域の信号がADSLモデム装置407側へ出力される。ADSLモデム装置407は、基本的な構成は図1に示すものと同じである。局側のADSLモデム装置407は、ATU−R側からいつ信号が来ても検出して応答する必要があるので原則として電源を切ることはないからである。ADSLモデム装置407はルータ409を経由してインターネット410に接続する。
次に、以上のように構成された本実施の形態の動作について説明する。
図3はADSLモデム装置の電源投入からデータ通信までの通常のシーケンスを示している。ATU−R側のADSLモデム装置404の電源を投入すると、ATU−R側のADSLモデム装置404とATU−C側のADSLモデム装置407との間でハンドシェーク手順が実行される。ハンドシェーク手順では互いの種類、能力を交換する。ハンドシェーク手順が終了したらイニシャライズ手順を実行する。イニシャライズ手順では回線状態のチェック、トレーニングを行い、ADSL通信で使用する通信パラメータを決める。イニシャライズ手順が終了したらデータ通信が可能になる。ハンドシェーク手順及びイニシャライズ手順は主に双方のADSLモデム装置404,407におけるADSLトランシーバ101が実行する。
図4(a)はATU−Rの通常モードにおけるアップストリーム及びダウンストリームでの使用キャリア(ビン)及び各キャリアの設定パワーの状態を示す図である。通常モードでは最大の通信能力(容量)を発揮するため、アップストリーム及びダウンストリームで全てのキャリア(ビン)をして各キャリア(ビン)を最大パワーにして通信を行っている。
従来、双方のADSLモデム装置404,407は、データ送信(データ受信)が発生していない期間であっても、図4(a)に示すようにアップストリーム及びダウンストリームの全てのキャリア(ビン)について規定値でデータ通信可能な状態に維持していた。
本実施の形態では、データ送信(データ受信)が所定時間発生しなければ省電力モードへ移行して、図4(b)に示すようにキャリア(ビン)本数を最小限の通信能力を維持できる程度まで削減したり、図5(a)に示すように各キャリア(ビン)の送信パワーを規定値から最小限の通信能力を維持できる程度まで下げたり、図5(b)に示すようにキャリア(ビン)数の削減と送信パワーの低減とを組み合わせたりして、電力消費の低減を図るものとした。図5(b)に示す方式ではS/Nの良いキャリアをアップストリーム及びダウンストリーム上位から4本それぞれ選択して使用している。
図6は通常モードから省電力モードへ遷移した後、再び通常モードへ戻るシーケンスである。ATU−CとATU−Rとの間ではデータ通信フェーズ(ショータイム)でデータ通信が行われているものとする(T100、S100)。通常モードでは、図4(a)に示すキャリア数及び最大送信パワーにてデータ通信が行われている。
このような通常モードにおいて、ATU−RのCPU110はMAC部114で検出されるMACアドレスから当該ADSLモデム装置404(自分)を宛先としたパケットを検出する。ユーザ宅のイーサネット(登録商標)に接続されたPC405、IP電話機411がATU−R経由でデータ通信する場合、PC405、IP電話機411から送出されるパケットはイーサネット(登録商標)上ではADSLモデム装置404を宛先としている。したがって、PC405、IP電話機411が現在通信しているか否かはイーサネット(登録商標)から取り込まれるパケットのMACアドレスをチェックすれば判る。自分宛のパケットが所定時間(例えば10分間)以上途切れない間は通常モードを維持する。図2に示す接続形態ではPC405及びIP電話機411が未使用の状態になると自分宛のパケットが途切れる。
本実施の形態では、ATU−RのCPU110が自分宛のパケットが所定時間途切れていると判断したら(T101)、ATU−Cに対して省電力モード遷移要求を送信する(ST102)。具体的には、CPU110からADSLトランシーバ101に対して省電力モード遷移要求を出力し、ADSLトランシーバ101がこの省電力モード遷移要求を受けてAOC又はEOCを使用してATU−Cに対して省電力モード遷移要求を通知する。AOC又はEOCはADSLモデム装置間でステータスをやり取りするための制御信号である。
ATU−Cでは、受信したAOC又はEOCによって省電力モード遷移要求を認識すると、遷移要求を受け付ける(S101)。ATU−Cは、遷移要求を受け付けたことを示すACKをATU−Rへ送信する。
ATU−Rでは、ATU−CからのACKを検出すると、省電力モードで使用する通信パラメータを、AOC又はEOCを使用してATU−Cに通知する(T103)。省電力モードで使用する通信パラメータには、使用キャリア(インデックス番号)又は個々のキャリアに載せるビット数を含む。例えば、図4(b)に示すように、アップストリーム及びダウンストリームでそれぞれ3本のキャリアを使用するのであれば、各キャリアのインデックス番号を相手に通知することになる。また、図5(a)に示すように、使用キャリアは通常モードと変わらないが、各キャリアに載せるビット数を減らして送信パワーを下げる場合は、ビット数を通知することになる。また、図5(b)に示すように、アップストリーム及びダウンストリームでそれぞれS/Nの良いキャリアを幾つか選択し、且つ、それらキャリアに載せるビット数を減らす場合は、使用キャリア(インデックス番号)及びビット数を通知することになる。
ATU−Cでは、ATU−RがAOC又はEOCを使用して通知してきた省電力モードのパラメータを検出する。そして、通知されたパラメータをそのまま受け入れるか否か判断する。例えば、ATU−Cにおいて何らかの原因で使用できないキャリアが指定されていた場合は、当該キャリアについては拒否することになる。拒否部分が含まれる場合はNACKの形式で返し、全てのパラメータを受け入れ可能な場合はACKを返す(S102)。
ATU−Rでは、NACKを受信した場合は(T104)、拒否部分のパラメータを変更する(T105)。拒否されたパラメータを変更する方式として、省電力モードで使用するパラメータ候補を予め幾つか決めておき、この候補の中からパラメータを選択してATU−Cへ通知するようにしても良い。
ATU−R及びATU−Cは、省電力モードで使用するパラメータが確定すると(T104、S102)、そのパラメータに基づいた通信状態で双方のイコライザのトレーニングを実行する(T106、S103)。ADSLトランシーバ101はDSPからなるイコライザを備えている。このイコライザはイニシャライズ手順で一度通常モードの通信状態に適合するように各ビンのゲインが調整されている(トレーニング)。イコライザのトレーニングには必要に応じてゲイン以外の調整項目を含む。
例えば、図4(b)に示すようにアップストリーム及びダウンストリームそれぞれ3本のキャリアを使用する場合、当該キャリアに関してトレーニングを行い、ゲインを決定する。また、図5(a)に示すようにキャリアの本数は変えないが送信パワーを低下させる場合は、当該送信パワーにてトレーニングを行い、各キャリアのゲインを決定することとなる。また、図5(b)に示すようにS/Nの良い特定のキャリアを選択し、且つそれらの送信パワーを低下させる場合は、そのような通信状況でトレーニングを行うこととなる。
省電力モードで使用するパラメータに基づいた通信状態でのイコライザのトレーニングが終了したら、ATU−RとATU−Cとは省電力モードに遷移する(T107、S104)。省電力モードでは、上位からデータ送信の要求が無くても、定期的にパイロット信号を送受信して同期を維持する。
ATU−Rは、省電力モードへ遷移した後も、常に上位から自分宛のパケットを受信していないか監視している(T108)。CPU110はイーサネット(登録商標)を流れるパケットを取り込んでそのパケットのMACアドレスをチェックし、自分宛のパケットを検出したら(T108)、ATU−Cに対して通常モードへの復帰要求を出す(T109)。通常モードへの復帰要求はAOCまたはEOCを用いることができる。
ATU−Cは、省電力モードではS102で決定したキャリアを関している(S104)。そして、ATU−Rが通常モードへの復帰要求を出したならば、当該復帰要求を受け付けてACKを返信する(S105)。
ATU−Rでは、前回通信時(通常モード)のパラメータが保存されているか否か判断する(T110)。前回通信時のパラメータが保存されていない場合、ATU−Cに対してAOC又はEOCを利用して通信パラメータを要求する(T111)。
ATU−Cは、ATU−Rから前回通信時の通信パラメータの要求を受けると、要求に応えて前回通信時の通信パラメータをATU−Rへ通知する(S106)。ATU−Rは、ATU−Cから通知された(T112)、又は予め保持しておいた前回通信時の通信パラメータを用いて、ATU−Cとの間で初期化シーケンスを実行する(T113,S107)。
なお、T113,S107で実行する初期化シーケンスでは前回通信時の通信パラメータを用いることにより一部の手順を省略する短縮手順にすることができる。又は、前回通信時の通信パラメータと全く同じパラメータを使用するので有れば、初期化シーケンスを実行せずに、通常モードへ直接移行するようにしてもよい。
ATU−RとATU−Cは通信パラメータが決定したら全キャリアを起動して通常モードへ移行する(T114,S108)。
このように本実施の形態によれば、ATU−RにおいてPC405、IP電話機411がデータ通信を一定期間行わない場合は、通常モードから省電力モードへ遷移して消費電力の低減を図るようにしたので、通信機能を維持したまま、ユーザ宅での電力消費を抑制することができる。
なお、以上の説明ではADSL方式を前提に説明したが、他のDSL方式であっても同様に適用することができる。
本発明は、電源を投入した状態であって通信機能を維持したままであってもデータ通信をしない間は電力消費の少ない状態に自動的に変化して電力消費を抑制でき、DSL装置に適用可能である。
本発明の実施の形態に係るADSLモデム装置の機能ブロック図 ATU−CとATU−Rとのネットワーク構成を示す図 ATU−CとATU−Rとの間での通常のシーケンスを示す図 (a)通常モードでのキャリア配置を示す図、(b)省電力モード1でのキャリア配置を示す図 (a)省電力モード2でのキャリア配置を示す図、(b)省電力モード1+2でのキャリア配置を示す図 ATU−CとATU−Rとの間での省電力シーケンスを示す図
符号の説明
10 ADSL通信部
20 ADSL上位部
101 ADSLトランシーバ
102 AFE(アナログフロントエンド)
103 ドライバ
104 レシーバ
105 ハイブリッド
106 トランス
107 コネクタ
110 CPU
111 フラッシュメモリ
112 RAM
113 バス
114 MAC部
115 物理層制御部
116 トランス

Claims (7)

  1. 局側のDSLモデム装置との間の接続を確立してデータ通信可能な状態にする通信制御手段と、宅側のネットワークを流れるパケットをチェックし自分宛のパケットが一定期間無ければ前記通信制御手段を省電力モードに遷移させる上位制御部とを備え、前記通信制御手段は省電力モードではキャリア本数及び又は送信パワーを通常モード時よりも低減させることを特徴とするDSLモデム装置。
  2. 前記通信制御手段は、上位制御部から省電力モードへの指示を受けた場合、局側のDSLモデム装置に対して省電力モード遷移要求を送信した後、省電力モードで使用するパラメータを局側のDSLモデム装置との間で決定することを特徴とする請求項1記載のDSLモデム装置。
  3. 前記通信制御手段は、省電力モードへ移行する前に、省電力モードで使用するパラメータにて、イコライザをトレーニングすることを特徴とする請求項2記載のDSLモデム装置。
  4. 前記上位制御部は、省電力モード期間中も宅側のネットワークを流れるパケットをチェックし自分宛のパケットを検出したら前記通信制御手段を通常モードに遷移させることを特徴とする請求項1から請求項3のいずれかに記載のDSLモデム装置。
  5. 前記通信制御手段は、上位制御部から通常モードへの指示を受けた場合、前回通信時のパラメータが存在すれば当該パラメータを使用することにより初期化手順を短縮することを特徴とする請求項4記載のDSLモデム装置。
  6. 局側のDSLモデム装置との間の接続を確立してデータ通信可能な状態にあるユーザ宅側のDSLモデム装置において、宅側のネットワークを流れるパケットをチェックし、宅側のDSLモデム装置宛のパケットが一定期間無ければ省電力モードに遷移し、省電力モードではキャリア本数及び又は送信パワーを通常モード時よりも低減させることを特徴とするDSLモデム装置の制御方法。
  7. 局側のDSLモデム装置と宅側のDSLモデム装置との間の接続を確立してデータ通信可能な状態とし、宅側のDSLモデム装置が宅側のネットワークを流れるパケットをチェックし、宅側のDSLモデム装置宛のパケットが一定期間無ければ省電力モード遷移要求を局側のDSLモデム装置へ送信し、局側のDSLモデム装置と宅側のDSLモデム装置との間で省電力モードにて使用するパラメータとしてキャリア本数及び又は送信パワーを通常モード時よりも低減させたパラメータを決定し、この決定したパラメータにてデータ通信可能な状態を維持することを特徴とする省電力通信方法。
JP2004141545A 2004-05-11 2004-05-11 Dslモデム装置及びdslモデム装置の制御方法 Pending JP2005323301A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004141545A JP2005323301A (ja) 2004-05-11 2004-05-11 Dslモデム装置及びdslモデム装置の制御方法
US11/115,291 US20050254515A1 (en) 2004-05-11 2005-04-27 DSL modem apparatus and control method for DSL modem apparatus

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004141545A JP2005323301A (ja) 2004-05-11 2004-05-11 Dslモデム装置及びdslモデム装置の制御方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2005323301A true JP2005323301A (ja) 2005-11-17

Family

ID=35309346

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004141545A Pending JP2005323301A (ja) 2004-05-11 2004-05-11 Dslモデム装置及びdslモデム装置の制御方法

Country Status (2)

Country Link
US (1) US20050254515A1 (ja)
JP (1) JP2005323301A (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2008102496A1 (ja) * 2007-02-19 2008-08-28 Sharp Kabushiki Kaisha 電力線通信装置
JP2011504709A (ja) * 2007-11-21 2011-02-10 アウェア, インコーポレイテッド マルチキャリア送受信機のための安定した低電力モード
JP2011211333A (ja) * 2010-03-29 2011-10-20 Nippon Telegraph & Telephone West Corp 通信システムおよび通信方法
JP2013512633A (ja) * 2009-12-04 2013-04-11 エヌイーシー ヨーロッパ リミテッド ホームゲートウェイとブロードバンドアクセスノードとの間のセッションの管理による省電力化
JP2016520268A (ja) * 2013-05-05 2016-07-11 ランティック ドイチュラント ゲーエムベーハー ディストリビューションポイントからのデータ伝送のための低電力モード
JP2017516391A (ja) * 2014-04-28 2017-06-15 ティーキュー デルタ, エルエルシーTq Delta, Llc 旧式システムと互換性を持つ低電力モード

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8326781B2 (en) * 2007-09-27 2012-12-04 Intel Mobile Communications GmbH Method for the compressed transmission of data packet header fields in a packet-oriented data stream, method for compressing data packet header fields in a packet-oriented data stream, method for decompressing data packet header fields in a packet-oriented data stream, compression/decompression system, compression apparatus and decompression apparatus
US8320435B2 (en) * 2007-09-28 2012-11-27 Lantiq Deutschland Gmbh Low power state for DSL system and devices
EP2139155A1 (en) * 2008-06-27 2009-12-30 Nokia Siemens Networks Oy Method and device for processing data and communication system comprising such device
EP2237470A1 (en) * 2009-04-03 2010-10-06 Lantiq Deutschland GmbH Low-power mode for DSL modems
EP2330773B1 (en) * 2009-11-25 2017-01-04 Alcatel Lucent Method for waking up a customer premises equipment, central office, network terminating unit and customer premises equipment for an access network
EP3407647A1 (en) * 2011-10-30 2018-11-28 Lantiq Beteiligungs-GmbH & Co.KG Power saving mode for multi-carrier transmission

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US31027A (en) * 1861-01-01 John middleton
US22310A (en) * 1858-12-14 Nut-machine
US223459A (en) * 1880-01-13 Sizing for paperj
US41729A (en) * 1864-02-23 Improved paint composition
US7133419B1 (en) * 2001-05-04 2006-11-07 Conexant, Inc. System and method for reducing power consumption by spectral shaping of signals
CA2359305A1 (en) * 2001-10-19 2003-04-19 Andrew Deczky A method and system for l2 power saving mode for adsl

Cited By (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2008102496A1 (ja) * 2007-02-19 2008-08-28 Sharp Kabushiki Kaisha 電力線通信装置
JP2008205678A (ja) * 2007-02-19 2008-09-04 Sharp Corp 電力線通信装置
US8519560B2 (en) 2007-02-19 2013-08-27 Sharp Kabushiki Kaisha Power line communication device
JP2011504709A (ja) * 2007-11-21 2011-02-10 アウェア, インコーポレイテッド マルチキャリア送受信機のための安定した低電力モード
US8837610B2 (en) 2007-11-21 2014-09-16 Tq Delta, Llc Stable low power mode for multicarrier transceivers
JP2013512633A (ja) * 2009-12-04 2013-04-11 エヌイーシー ヨーロッパ リミテッド ホームゲートウェイとブロードバンドアクセスノードとの間のセッションの管理による省電力化
US9294289B2 (en) 2009-12-04 2016-03-22 Nec Europe Ltd. Method and system for service management for terminals with broadband connections
JP2011211333A (ja) * 2010-03-29 2011-10-20 Nippon Telegraph & Telephone West Corp 通信システムおよび通信方法
JP2016520268A (ja) * 2013-05-05 2016-07-11 ランティック ドイチュラント ゲーエムベーハー ディストリビューションポイントからのデータ伝送のための低電力モード
JP2017516391A (ja) * 2014-04-28 2017-06-15 ティーキュー デルタ, エルエルシーTq Delta, Llc 旧式システムと互換性を持つ低電力モード
US11757607B2 (en) 2014-04-28 2023-09-12 Tq Delta, Llc Low power mode with legacy compatibility

Also Published As

Publication number Publication date
US20050254515A1 (en) 2005-11-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP1005755B2 (en) Power conservation for pots and modulated data transmission
US20050254515A1 (en) DSL modem apparatus and control method for DSL modem apparatus
US9088642B2 (en) Systems and methods for handling crosstalk vectoring failures in multi-card vectoring groups
US8958465B2 (en) Initialization and tracking for low power link states
US10142216B2 (en) Power saving in communication systems
CN101964713B (zh) 一种网络方法及系统
US8854986B1 (en) Energy efficiency ethernet (EEE) with 10GBASE-T structures
KR101509542B1 (ko) 비대칭 트래픽 프로파일들을 가진 에너지 효율적인 이더넷을 위한 시스템 및 방법
JP5339460B2 (ja) 無線lanアクセスポイント装置およびその制御方法
CN103959755A (zh) 数字用户线收发器的高效功率管理的符号门控非连续模式
US20130266024A1 (en) Methods for Controlling a Power State of a Network Entity
JP3995655B2 (ja) Dslアクセス・マルチプレクサにおいてadsl接続を最適化するための方法およびシステム
US20050254507A1 (en) DSL modem apparatus and control method for DSL modem apparatus
US8971390B2 (en) Power saving in a communication device
US11522968B2 (en) Method of generating and handling of DSL-connection profiles, thereby providing an adaptation functionality of a DSL-connection
US7372900B2 (en) Method and system for selecting an optimal asymmetric digital subscriber line mode
JP5427147B2 (ja) VoIPゲートウェイ装置
JP2013131916A (ja) Pbxシステム
JP2004015786A (ja) Adsl通信システム
JP2001186131A (ja) 通信装置及びネットワーク
WO2003055260A1 (fr) Dispositif et procede de commande de communication, dispositif de communication

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20070320

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20090130

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090203

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090324

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20090507