JP2002235796A - 車両用振動抑制装置 - Google Patents

車両用振動抑制装置

Info

Publication number
JP2002235796A
JP2002235796A JP2001032354A JP2001032354A JP2002235796A JP 2002235796 A JP2002235796 A JP 2002235796A JP 2001032354 A JP2001032354 A JP 2001032354A JP 2001032354 A JP2001032354 A JP 2001032354A JP 2002235796 A JP2002235796 A JP 2002235796A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
mass body
elastic support
mass
flange
vehicle
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2001032354A
Other languages
English (en)
Inventor
Yoshitaka Ishiguro
芳孝 石黒
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nihon Plast Co Ltd
Original Assignee
Nihon Plast Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nihon Plast Co Ltd filed Critical Nihon Plast Co Ltd
Priority to JP2001032354A priority Critical patent/JP2002235796A/ja
Publication of JP2002235796A publication Critical patent/JP2002235796A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Steering Controls (AREA)
  • Steering-Linkage Mechanisms And Four-Wheel Steering (AREA)
  • Vibration Prevention Devices (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 係合による固定でも質量体の振れ幅を抑制す
ることができる車両用振動抑制装置を提供する。 【解決手段】 弾性支持体5の基端部5bにおける質量
体6と干渉可能な位置に段部10を形成したため、質量
体6がこの段部10に当たって大きな振れが抑制され
る。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】この発明は、ダイナミックダ
ンパによる車両用振動抑制装置に関するものである。
【0002】
【従来の技術】「車両」としての自動車の、例えば、ス
テアリングホイールには、エンジン作動中の振動や、走
行時の振動により、ステアリングホイールが共振するの
を抑制する振動抑制装置が設置されている。すなわち、
ステアリングホイールの「車体」としてのボス部に取付
けられたベースプレートに柱状の弾性支持体を固定し、
この柱状本体の先端部に重量のある質量体を支持するこ
とで、いわゆる「ダイナミックダンパ」を構成し、ステ
アリングホイールの振動を抑制するようにしている。質
量体を支持している弾性支持体の両端部は、例えば特開
昭62−43359号公報のように、質量体とベースプ
レートとのそれぞれに対して加硫接着する構造が採用さ
れている。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、このよ
うな従来の技術にあっては、弾性支持体の両端部を、質
量体とベースプレートとに対して、それぞれ加硫接着す
る構造になっていたため、弾性支持体を形成するゴム等
の弾性部材のインサート成形を行わなければならず、弾
性支持体の固定作業が面倒である。
【0004】そこで、弾性支持体の両端部を、ベースプ
レートや質量体に対して、係合により固定する構造が考
えられるが、係合による固定は加硫接着に比べて根本部
分の強度不足から、質量体の振れ幅が大きくなる傾向が
ある。そのため、質量体の周辺に、近接部材との干渉を
回避するためのスペースを広く確保する必要があり、ス
テアリングホイールの大型化を招くおそれがある。
【0005】この発明は、このような従来の技術に着目
してなされたものであり、係合による固定でも質量体の
振れ幅を抑制することができる車両用振動抑制装置を提
供するものである。
【0006】
【課題を解決するための手段】請求項1記載の発明は、
車体に取付けられたベースプレートと、該ベースプレー
トに柱状の弾性支持体を介して支持されてなる質量体と
よりなる車両用振動抑制装置であって、前記弾性支持体
の基端部における質量体と干渉可能な位置に、柱状本体
よりも大径の段部を形成し、該段部の側面を質量体の対
応部に対して当接可能なる形状にて形成してなる。
【0007】請求項1記載の発明によれば、弾性支持体
の基端部における質量体と干渉可能な位置に段部を形成
したため、質量体がこの段部に当たって大きな振れが抑
制される。
【0008】請求項2記載の発明は、段部の側面を質量
体の対応部に対して面接触可能なる形状にて形成してな
る。
【0009】請求項2記載の発明によれば、段部の側面
は、質量体に対して、面接触するため、騒音の発生が防
止されると共に段部の部分変形が防止される。
【0010】請求項3記載の発明は、段部の横断面が円
形状である。
【0011】請求項3記載の発明によれば、段部の横断
面が、円形状であるため、質量体があらゆる方向から当
たってきても、受け止められることが可能である。
【0012】請求項4記載の発明は、弾性支持体の先端
部に、質量体の切欠部部分を挟持する第1鍔部及び第2
鍔部を形成し、弾性支持体の基端部に、ベースプレート
の切欠部部分を挟持する第3鍔部及び第4鍔部を形成
し、第4鍔部に連続して段部を形成した。
【0013】請求項4記載の発明によれば、質量体及び
ベースプレートを、それぞれ第1鍔部及び第2鍔部と、
第3鍔部及び第4鍔部で挟持するため、確実な固定状態
が得られる。また、段部を第4鍔部に連続して形成した
ため、段部の剛性が向上し、質量体の振れをより確実に
抑制することができる。
【0014】請求項5記載の発明は、第4鍔部の表面を
質量体に面接触する形状にした。
【0015】請求項5記載の発明によれば、第4鍔部の
表面を質量体に面接触する形状にしたため、質量体の大
型化を図れると共に、第4鍔部でも質量体の大きな振れ
を抑制することができる。
【0016】
【発明の実施の形態】以下この発明の好適な実施形態を
図面に基づいて説明する。
【0017】図1〜図8は、この発明の第1実施形態を
示す図である。ステアリングホイール1の中心のホーン
パッド2の内部には、図2に示すように、図示せぬステ
アリングシャフトに固定される「車体」としてのボス部
3が設けられており、そのボス部3に、ベースプレート
4、弾性支持体5、質量体6から成る振動抑制装置が設
置されている。
【0018】ベースプレート4は、図4に示すように、
一端が幅狭で、他端が幅広で、中央に円弧部が形成され
た概略「Fの字」形状をしている。そして、ベースプレ
ート4の一端及び他端の外側には、それぞれ切欠部7が
形成され、他端の内側にも切欠部7が形成されている。
つまり、切欠部7が2対1で、相反する方向へ向けて形
成されている。この切欠部7は周辺が若干持ち上がった
状態で形成されている。そして、このベースプレート4
は、2つの取付孔9によりボス部3に対してネジ止めさ
れる。
【0019】一方、質量体6もベースプレート4に略相
応する形状をしており、ベースプレート4の切欠部7に
対応する位置にそれぞれ切欠部8が形成されている。従
って、この切欠部8も、2対1で、互いに相反する方向
へ向いた状態となる。質量体6における切欠部8を形成
した部分は、厚さが薄く形成されている。
【0020】次に、弾性支持体5の説明をする。弾性支
持体5は、弾性を有する材料で形成されている。弾性支
持体5の材料としては、塩素化ブチル、イソプレンなど
のゴム、エステル系、スチレン系、オレフィン系、ウレ
タン系などのエラストマーが好適である。そして、この
弾性支持体5としては、横断面が円形の柱状本体11の
先端部5aに、第1鍔部12と第2鍔部13とが所定の
間隔をおいて形成されており、柱状本体11の基端部5
bに、第3鍔部14と第4鍔部15が形成されている。
【0021】柱状本体11の第4鍔部15に対する付け
根部分には、柱状本体11よりも大径で、円柱状の段部
10が、第4鍔部15と連続した状態で形成されてい
る。この段部10は、大きく振れる質量体6と干渉可能
な位置にあり、段部10の側面は、質量体6の対応端部
6a(図5参照)と面接触するように横断面が、円筒表
面になっている。尚、質量体6の対応部6aも、段部1
0に相応して横断面が円筒表面になっている。
【0022】柱状本体11も、直径は、長手方向で連続
的に変化しているが、横断面の形状は、いずれの部分も
円形である。また、第1鍔部12、第2鍔部13、第3
鍔部14、第4鍔部15の横断面も全て円形である。第
1鍔部12の裏面12aは、切欠部8の形状に対応し
て、中心から外側へ向けて漸次第2鍔部13から離反す
る方向へ傾斜したテーパ状になっている。
【0023】次に、振動抑制装置の組み付け方について
説明する。まず、第1鍔部12と第2鍔部13との間の
部分を、質量体6の切欠部8内に嵌入させる。ベースプ
レート4は、ボス部3(図2参照)に対して、図示せぬ
ネジでゆるく取付けておく。そして、このベースプレー
ト4の切欠部7に、前記質量体6に固定された弾性支持
体5の第3鍔部14と第4鍔部15の間の部分を挿入
し、第3鍔部14をベースプレート4の下側に差し込
む。弾性支持体5は、先端部5aを質量体6に固定した
状態でも、弾性支持体5の基端部5b側は自由に撓むた
め、基端部5bをベースプレート4の切欠部8へ挿入す
る作業は容易である。次に、ベースプレート4をネジに
より強く取付けると、第3鍔部14が強く挟持され、弾
性支持体5の基端部5b側の固定も確実になる。このよ
うに、弾性支持体5の両端部5a,5bをそれぞれベー
スプレート4及び質量体6の切欠部7、8に係合させて
固定することが可能なため、従来のように加硫接着する
場合に比べて、弾性支持体5の固定作業が容易である。
【0024】このように、質量体6を弾性支持体5を介
して支持することにより、ステアリングホイール1に、
エンジン作動中の振動や、走行時の振動が加わっても、
質量体6が揺れることによるダイナミックダンパ効果に
より、ステアリングホイール1の振動発生を抑制するこ
とができる。
【0025】しかも、弾性支持体5の基端部5bにおけ
る質量体6と干渉可能な位置に段部10を形成したた
め、質量体6の対応端部6aが、この段部10に当たっ
て大きな振れが抑制される。従って、質量体6を必要以
上に大きく振ることなしにダイナミックダンパを構成で
き、ステアリングホイール1内の限られた空間を有効に
利用できるコンパクトな構造にすることができる。
【0026】特に、段部10は、第4鍔部15に連続形
成されているため、剛性が高く、質量体6の振れを確実
に抑制することができる。また、段部10の側面は、質
量体6に対して面接触するため、騒音の発生が防止され
ると共に段部10の部分変形が防止される。更に、段部
10が断面円形状であるため、質量体6があらゆる方向
から当たってきても受け止められる。
【0027】図9〜図11は、この発明の第2実施形態
を示す図である。この実施形態では、ベースプレート1
6び質量体17に、それぞれ4つの切欠部18、19を
形成し、弾性支持体5の先端部5a及び基端部5bを係
合させたものである。このような構造にあっても、質量
体17の対応端部17aが段部10に当たって、大きな
振れが抑制される。このように、弾性支持体5の数は3
つに限定されず、4以上であっても良い。その他の構成
及び作用効果は、先の第1実施形態と同様につき、共通
する部分に同一符号を付し、重複説明を省略する。
【0028】図12〜図14は、この発明の第3実施形
態を示す図である。この実施形態の弾性支持体20で
は、質量体21を大きくして、第4鍔部22にも干渉し
うる状態にした。そのため、第4鍔部22の表面もテー
パ状にして、質量体21の対応端部21aと面接触する
ようにした。このようにすれば、質量体21を大きくし
ても、その大きな振りを確実に抑制することができる。
図12乃至図14における符号20aは、先端部、20
bは基端部である。
【0029】次に、弾性支持体の変形例を図15により
説明する。この弾性支持体23は、第3鍔部14の裏面
に隆起部24を形成して、柱状本体25の上下端を漸次
太くして、いわゆるワイングラス状にしたものである。
このようにしたことにより、第3鍔部14と第4鍔部1
5との間でベースプレート4、16を挟持することで、
ベースプレート4、16を強く取付ける前の状態におい
て、弾性支持体23をベースプレート4、16に対して
仮止めすることができる。また、固定後は、隆起部24
により、第3鍔部14の表面のベースプレート4、16
に対する接触圧が増し、固定力が増す。更に、柱状本体
25を径の大きなワイングラス状にしたことにより、弾
性支持体23自体の振りが抑制される。図15における
符号23aは、先端部、23bは基端部である。
【0030】
【発明の効果】この発明によれば、弾性支持体の基端部
における質量体と干渉可能な位置に段部を形成したた
め、質量体がこの段部に当たって大きな振れが抑制され
る。また、段部の側面は質量体に対して面接触するた
め、騒音の発生が防止されると共に段部の部分変形が防
止される。
【図面の簡単な説明】
【図1】この発明の第1実施形態を示すステアリングホ
イールの全体図。
【図2】図1中矢示SA−SA線に沿った断面を90°
回転させて図示した断面図。
【図3】図2の振動抑制装置の組付斜視図。
【図4】図3の振動抑制装置の分解斜視図。
【図5】図3の平面図。
【図6】図5中矢示SB−SB線に沿った断面図。
【図7】図6の質量体が一方側へ振れた状態を示す振動
抑制装置の断面図。
【図8】図6の質量体が他方側へ振れた状態を示す振動
抑制装置の断面図。
【図9】第2実施形態に係る振動抑制装置の組付斜視
図。
【図10】図9の振動抑制装置の分解斜視図。
【図11】図9の平面図。
【図12】第3実施形態に係る弾性支持体を示す側面
図。
【図13】図12の質量体が一方側へ振れた状態を示す
振動抑制装置の断面図。
【図14】図12の質量体が他方側へ振れた状態を示す
振動抑制装置の断面図。
【図15】図12の弾性支持体の変形例を示す側面図。
【符号の説明】
1 ステアリングホイール 3 ボス部(車体) 4、16 ベースプレート 5、20、23 弾性支持体 5a、20a、23a 弾性支持体の先端部 5b、20b、23b 弾性支持体の基端部 6、17、21 質量体 7、18 ベースプレートの切欠部 8、19 質量体の切欠部

Claims (5)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 車体に取付けられたベースプレートと、
    該ベースプレートに柱状の弾性支持体を介して支持され
    てなる質量体とよりなる車両用振動抑制装置であって、 前記弾性支持体の基端部における質量体と干渉可能な位
    置に、柱状本体よりも大径の段部を形成し、該段部の側
    面を質量体の対応部に対して当接可能なる形状にて形成
    してなることを特徴とする車両用振動抑制装置。
  2. 【請求項2】 請求項1記載の車両用振動抑制装置であ
    って、 前記段部の側面を、質量体の対応部に対して、面接触可
    能なる形状にて形成してなることを特徴とする車両用振
    動抑制装置。
  3. 【請求項3】 請求項1又は請求項2記載の車両用振動
    抑制装置であって、 前記段部の横断面が、円形状であることを特徴とする車
    両用振動抑制装置。
  4. 【請求項4】 請求項1乃至請求項3の何れか1項に記
    載の車両用振動抑制装置であって、 前記弾性支持体の先端部に、前記質量体の切欠部部分を
    挟持する第1鍔部及び第2鍔部を形成し、 前記弾性支持体の基端部に、前記ベースプレートの切欠
    部部分を挟持する第3鍔部及び第4鍔部を形成し、 前記段部は、前記第4鍔部に連続して形成してなること
    を特徴とする車両用振動抑制装置。
  5. 【請求項5】 請求項4記載の車両用振動抑制装置であ
    って、 前記第4鍔部の表面を、質量体に面接触可能なる形状に
    形成してなることを特徴とする車両用振動抑制装置。
JP2001032354A 2001-02-08 2001-02-08 車両用振動抑制装置 Pending JP2002235796A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001032354A JP2002235796A (ja) 2001-02-08 2001-02-08 車両用振動抑制装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001032354A JP2002235796A (ja) 2001-02-08 2001-02-08 車両用振動抑制装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2002235796A true JP2002235796A (ja) 2002-08-23

Family

ID=18896302

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001032354A Pending JP2002235796A (ja) 2001-02-08 2001-02-08 車両用振動抑制装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2002235796A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100670957B1 (ko) * 2005-10-18 2007-01-17 주식회사 건화 트렐러보그 스티어링 휠 댐퍼

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100670957B1 (ko) * 2005-10-18 2007-01-17 주식회사 건화 트렐러보그 스티어링 휠 댐퍼

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2002235796A (ja) 車両用振動抑制装置
JP2002331943A (ja) 電動パワーステアリング装置
JPH04169357A (ja) エアバッグ装置の支持構造
JPH0714716B2 (ja) ステアリングホイール
JP2002235797A (ja) 車両用振動抑制装置
JPS62149552A (ja) ステアリングホイ−ルの振動抑制装置
JP2824382B2 (ja) ステアリングホイールの振動吸収装置
JP2001071916A (ja) 車両用ステアリング振動抑制装置
US8328237B2 (en) Steering column dynamic damper
JP2000238545A (ja) トランスミッションの支持構造
JPH1053035A (ja) センターベアリングサポート
US6126461A (en) Sound dampening spring fingers to reduce hub/rotor vibration noise
JP3911736B2 (ja) スピーカ
JP2002021931A (ja) メンバマウント
JPH09290760A (ja) ステアリングギヤボックスのマウント構造
JP2002293247A (ja) ステアリング用ダイナミックダンパ
JP7374754B2 (ja) 防振装置
JP3689594B2 (ja) チルトステアリング装置
JP2762771B2 (ja) 車両用ステアリング振動抑制装置
JP4315706B2 (ja) 液封防振装置
JPH08290775A (ja) ステアリングホイールの振動抑制装置
JPH03112773A (ja) 振動抑制装置付きステアリングホイール
JP3058424B2 (ja) プロペラシャフト支持装置
JPH11301288A (ja) 排気系部材の支持構造
JPH09303478A (ja) 振動抑制装置およびステアリングホイール