JP2002235443A - 中間層鉄骨トラベリング工法 - Google Patents

中間層鉄骨トラベリング工法

Info

Publication number
JP2002235443A
JP2002235443A JP2001032190A JP2001032190A JP2002235443A JP 2002235443 A JP2002235443 A JP 2002235443A JP 2001032190 A JP2001032190 A JP 2001032190A JP 2001032190 A JP2001032190 A JP 2001032190A JP 2002235443 A JP2002235443 A JP 2002235443A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
block
truss
steel
traveling
work
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2001032190A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4497341B2 (ja
Inventor
Jiro Kakizaki
治郎 柿崎
Yasutsugu Isobe
安次 磯部
Yuji Yuge
裕治 弓削
Tsukasa Iwahashi
司 岩橋
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Takenaka Komuten Co Ltd
Original Assignee
Takenaka Komuten Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Takenaka Komuten Co Ltd filed Critical Takenaka Komuten Co Ltd
Priority to JP2001032190A priority Critical patent/JP4497341B2/ja
Publication of JP2002235443A publication Critical patent/JP2002235443A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4497341B2 publication Critical patent/JP4497341B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Conveying And Assembling Of Building Elements In Situ (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】重層大空間を構築するに際してクレーによる建
物上部からの撤去作業を無くすことができ、中間層トラ
ス設置時期に左右されずに屋根トラスの施工が可能とな
り、工期短縮、安全作業の確保をもたらし得る中間層鉄
骨トラベリング工法を提案する。 【解決手段】地組みした中間層鉄骨トラスの1ユニット
5を躯体妻側らか所定の奥位置の両小梁間に架載置し、
次いで同じユニットの地組み完了後これを所定の手前位
置に同様に載置して両ユニットを桁方向梁により連結し
てブロックを形成し、ブロックの1スパン分のスライド
を行い順次ユニットを追加して大規模ブロックを形成
後、該大規模ブロックの少なくとも完成前に形成され且
つ少なくとも大規模ブロックを被覆する部分的な屋根ト
ラスの下にスライドさせて最終定着する如く構成した。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】この発明は中間層鉄骨トラベ
リング工法に関する。
【0002】
【従来の技術】従来アリーナや体育館等の大規模屋根鉄
骨トラスの施工にトラベリング工法が採用されている。
該工法は躯体上に架設する大架構をいくつかのブロック
に分割してクレーン操作の可能な躯体端部にて組み立
て、これを躯体上部に設置した走行レールに載せて順次
移動させながら組み立てていく工法であり、従来工法と
比較して仮設足場の縮小、工費の節減、定位置同一作業
の繰り返しによる安全性及び施工精度の向上、工期の短
縮を図り得る。更にトラベリングブロックを拡大すれば
仕上工程までも同一作業位置での繰り返しが可能とな
り、ブロック移動後の仕上作業を極限まで省略化する事
ができ、上記各効果を更に顕著に発揮できるものであ
る。
【0003】また鉄道線路上の構築物等重層の構造体一
式を鉄道線路を避けた作業スペース等で組み立て仮設走
行レール等を利用し最終の位置に移動させる施工法もあ
るが重層構造部分において移動等のとき本設と異なる応
力が過大に大きいケースにおいてはその移動時の補強が
過大になりこの工法は通常使用されない。通常複数階の
主製造階を持つ半導体工場においてはその特徴上大スパ
ン構造となり屋根と上層階の主構造部分に対しトラベリ
ング工法は仮設が過大になり工期, コストメリットがな
く採用できない。そのため重層で大空間を構築する場合
には中間層が存在するため、予め鉄骨を地組みした中間
層の鉄骨トラスをクレーンにより先行し取り付けた後屋
根構造を取り付ける, この繰り返しにてを交互に吊り上
げて設置する、所謂「建逃げ工法」が採用されている。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】重層大空間を構築する
場合に従来の建逃げ工法を採用すると、屋根トラスと中
間層トラスの製作の難易度の差および対荷重条件によ
り、製作日数および建方工数のかかる中間層の架構を主
として鉄骨建方工程が決定し、従って工期短縮が困難と
なる。また構造体の架構の遅れのため外装, および屋根
葺き工事も遅れ雨を嫌う設備, 仕上げ工事に着手できな
【0005】一方、従来の屋根をベースとするトラベリ
ング工法は一部の効果を発揮するものではあるが、トラ
スを所定位置に設置後、走行レールの撤去、搬出やジョ
イント部等の屋根残工事は免れず仕上工事の施工は遅れ
る。従って、アリーナ等の大規模屋根鉄骨トラスの施工
の場合には建物側面部の工事は相対的に少なく天井懐内
の設備等の工事を先行させ施工することでメリットが発
生するが、半導体工場等サイドのコアーに多くの設備,
仕上げ工事が存在する施設においては屋根, 外装工事の
遅れのためメリットが少ない。
【0006】本発明は上記した点に鑑みなされたもの
で、重層大空間を構築するに際してクレーンによる建物
上部からの撤去作業を無くす事ができ、中間層トラス設
置時期に左右されずに屋根トラスおよび両サイドのコア
ーの構造および仕上げ工事の施工が可能となり、工期短
縮、安全作業の確保をもたらし得る中間層鉄骨トラベリ
ング工法を提案するものである。
【0007】
【課題を解決するための手段】本請求項1発明の工法は
上記課題を解決するため、相対向する所定位置に大梁に
取り付く本節小梁を付設した建物両側コアーの鉄骨架構
を先行して施工し、小梁上を摺動する摩擦低減用沓を両
側端部に取り付け地組みした中間層鉄骨トラスの1ユニ
ットまたは複数ユニットを躯体妻側から所定奥位置の両
小梁間に架載置し、次いで同じユニットの地組み完了後
これを所定の手前位置に同様に架載置して両ユニットを
桁方向梁により連結してブロックを形成し、該ブロック
の1スパン分または複数分のスライドを行い、この空い
たスペースに再び1ユニットを載せ、これらの施工を順
次繰り返して所定数のユニットを連続した大規模ブロッ
クを形成後、該大規模ブロックの少なくとも完成前に形
成され且つ少なくとも大規模ブロックを被覆する部分的
屋根トラスの下に大規模ブロックをスライドさせて最終
定着することを特徴とする中間層鉄骨トラベリング工法
として構成した。
【0008】また、請求項2発明の工法は、トラベリン
グを行う中央構造部の両サイドの構造架構および屋根構
造を先行し施工しその大多数の部分の屋根, 外壁を中間
構造に先行し施工する請求項1記載の中間層鉄骨トラベ
リング工法として構成した。
【0009】また、請求項3発明の工法は、上記各ユニ
ットの両側に於いてユニット上面とそれぞれ下面を連結
した頭つなぎ用仮設鉄骨ピース14を設けるとともに、該
ピース対向所定位置の本節小梁3上にジャッキ15を設置
し、且つ、ジャッキ15に連係させたワイヤー16をピース
の最先端に固定して牽引することにより上記ブロック8
をスライドさせてなる請求項1記載の中間層鉄骨トラベ
リング工法として構成した。
【0010】また、請求項4発明の工法は、上記本節小
梁上にステンレスプレートを取り外し可能に設置してな
る請求項1記載の中間層鉄骨トラベリング工法として構
成した。
【0011】
【発明の実施の形態】以下、本発明の実施例の形態を図
面を参照して説明する。
【0012】本発明の中間層鉄骨トラベリング工法は、
重層の大空間を構築する場合に使用されるもので、図1
乃至図8は本発明工法の一例を工程順に説明したもので
ある。まず、図1の工程では相対向する所定位置に大梁
に取り付く本節小梁を長手方向に沿って付設した建物両
側の鉄骨架構を先行して施工しておく。
【0013】例えば図9の平面の説明図で示す如く、ま
ず建物両サイドの鉄骨架構Aを先行して組み立てて、こ
の架構から片持ち形式で突設した大梁2により中間層鉄
骨トラストラベリング時の走行レールとなる小梁3を支
持、固定している。これら大梁2及び小梁3はいずれも
本節鉄骨として使用する部材である。また、妻側端部C
−D間の各架構A間下部には仮設ステージ4を予め組ん
でおく。
【0014】次いで図2の工程では、小梁上を摺動する
摩擦低減用沓を両側端部に取り付け地組みした中間鉄骨
トラスの1ユニットを躯体妻側から所定奥位置の両小梁
間に架載置し、更に、同じ鉄骨トラスのユニット5の地
組み完了後これを所定手前位置の両小梁3間に同様に架
載置して両ユニットを桁方向梁により連結してブロック
を形成する。
【0015】図示例に於いて最初のユニット5aは妻側か
ら1通り分奥に入ったD位置にクレーン6により吊り込
み設置し、次のユニット5bをD位置より手前側のC位置
に設置し、次いで先に設置したユニット5aと本節梁7に
て連結してブロック8を形成する。この時、各階の天井
吊ピースや設置配管受鉄骨等の二次部材も取り付け、デ
ッキプレートについても仮置きしておく。これらの作業
は全て仮設ステージ4で行われるため、高所作業が格段
に減少し安全性が高くなる。
【0016】中間層鉄骨トラスのユニット5は建物妻側
に設けた地組みヤードBで組み立て、この時同時に摩擦
低減用沓を取り付ける。尚、ユニット5の地組み前に、
例えば図14に示す如く、ユニット5を構成する上弦材両
端部下側を切り欠き、その切り欠いたウェブプレート下
端に摩擦低減沓取付用プレート9を、また、該プレート
下面所定位置に支持枠10を鉄骨工場で取り付けておく。
支持枠10は沓11を装着させるためのもので、進行方向を
開放した矩形状をなしている。
【0017】摩擦低減用沓11は、図15に示すように、小
梁3上を摺動する水平沓11a と、小梁3側面を摺動して
水平方向のぶれを防止する垂直沓11b とを備えている。
水平沓11a は、トラベリング完了時に簡単に撤去出来る
よう上記支持枠10の進行方向開放側から差し込んで装着
する如く構成している。また、垂直沓11b は、アングル
材12を摩擦低減沓取付用プレート9下面所定位置にボル
トにより取付け、その外側面に固着させている。
【0018】また、本発明では本節小梁3上にステンレ
スプレート13を取り外し可能に設置して中間層トラスの
スライドをより容易に行える如く構成しても良い。例え
ばH−L間及びC−G間の小梁3上面に摩擦低減用ステ
ンレスプレート13を部分溶接により取り付けて、小梁3
と水平沓11a との間に介在させる。
【0019】次の工程では、図3に示す如く、ブロック
8の1スパン分のスライドを行い、この空いたスペース
に再び1ユニットを載せ、これらの施工を順次繰り返し
て所定数のユニットを連続した大規模ブロック8を形成
する。
【0020】即ち、ブロック8を1スパン分トラベリン
グさせると仮設ステージ4上のスペースが空くので、同
様に地組みヤードBで地組みしたユニット5を再びC位
置に設置し、先にトラベリングを行ったブロック8との
間に本節鉄骨梁をボルトにより取り付け、再び1スパン
分トラベリングを行い、この方法を順次繰り返し、図4
に点線で示すG位置までトラベリングを繰り返し大規模
なブロック8を形成する。
【0021】ブロック8のスライドには種々の方法を採
用できるが、頭つなぎ用仮設鉄骨ピースを用いる方法が
好ましい形態として採用できる。例えば、図2及び図10
に示す如く、各ユニットの両側に於いてユニット上面に
それぞれ下面を連結した頭つなぎ用仮設鉄骨ピース14を
設け、該ピース前方の本節小梁3上に設置したジャッキ
15に連係させたワイヤー16をピースの最先端に固定して
牽引する。
【0022】更に具体的にば、図16に示す如く、ボルト
にてブロック8上に取り付けた頭つなぎ用仮設ピース14
の最先端にワイヤー受架台17を介して先端部を連結した
ワイヤー16の他端をジャッキ15に連係させる。ジャッキ
15は油圧ジャッキを使用し、地組みヤードBと反対側に
位置するL−M間の小梁3上にジャッキ取付用仮設鉄骨
18をブルマン19にて固定し、その上にボルトにより設
置、固定する。尚、図中20は反力ブロックを示す。
【0023】頭つなぎ用仮設鉄骨ピース14は、トラベリ
ング走行時に引張力を各スパン均等に伝達させるために
設けたもので、ブロック8を構成した各ユニット5上部
両端部をそれぞれ連結し、ボルトにて取り付けている。
この鉄骨ピース14は引張材として働くため全断面有効で
かつ鉄骨許容応力度のフル耐力を見込めるため断面が小
さく出来るとともに、自重を小さくでき、トラベリング
完了時には建物両サイドの鉄骨架構A側から人力により
搬出が可能であり、クレーンによる建物上部への搬出が
不要となる。従って、屋根全面仕上げの早期着手が可能
となり、その結果中間層トラスが上部トラスの下部にス
ライドされた時には雨水の侵入を防止でき中間層の仕上
げ工事についても早期着手が可能となり工期の短縮に効
果的である。
【0024】次いで、図4に示す如く、大規模ブロック
8を部分的に形成された屋根トラス21の下にスライドさ
せて最終定着する。この屋根トラス21は、大規模ブロッ
ク8が完成する前に形成され且つ少なくとも大規模連続
ブロックを被覆する大きさを有するものである。
【0025】具体的には1スパン毎のトラベリングを繰
り返し、中間層鉄骨トラスのブロックがC−G間まで大
規模になった後、図4の様に建逃げ方式で取付けていた
屋根トラス下となるH位置までジャッキにて一気にトラ
ベリングさせ、中間層鉄骨トラスの大規模ブロックを所
定位置まで移動させる。
【0026】屋根トラス21の施工については図11に示す
ように建物内部にクレーン6を侵入させ、トラベリング
を行っている場所の反対位置に当たるL位置から例えば
従来工法である建逃げ方式でC方向に向かって順次施工
し、順次仕上げを行っていく。またM位置の中間層トラ
スについても、屋根トラス施工と合わせて施工する。こ
の時妻側1スパンL−M間についてはトラベリングして
くる鉄骨トラスブロックとM位置の中間層トラスの接続
本節梁をクレーン等により建物上部から搬入する必要が
あるため、この範囲の上部トラス間のつなぎ梁施工は行
わない事とする。
【0027】所定位置まで移動した後その上弦材端部鉄
骨下側と小梁3上面との隙間に手動ジャッキを挿入して
ジャッキアップを行い、中間層トラス上弦材に取り付け
た摩擦低減沓と小梁3上に設置したステンレスプレート
13を鉄骨架構A側から撤去する。撤去後ジャッキダウン
をし、建物両サイドの鉄骨架構Aから跳ね出した大梁2
と中間層トラスをボルト若しくは現場溶接にて接続さ
せ、建物両サイドの鉄骨架構Aと一体とする。また頭つ
なぎ用仮設鉄骨ピース14についても中間層トラス両端部
上端と連結していたボルトを取り外し、鉄骨架構A側に
引き込み撤去する。このA側への引き込み作業の際には
例えば鉄骨ピース吊り上げに鉄骨架構Aの中間層トラス
の直上階の梁にチェーンブロックを設置し手作業にて引
き込む。
【0028】残りの未施工部分に関しても基本的に同様
に施工する。即ち、C−G間の部分的な屋根トラスを施
工する一方、D−G間の中間層トラスを同様に施工す
る。
【0029】具体的には、大規模ブロックのトラベリン
グが完了した後、図5に示す様にまずトラベリング用ワ
イヤーをジャッキから外し、L−M間の小梁3上に設置
していたジャッキ15とジャッキ取付用仮設鉄骨18を一体
にしたままブルマン19を外し、建物上部からクレーンに
よりG−H間の小梁3上に盛り替え、再びブルマン19に
より固定する。
【0030】一方、G位置から再び屋根トラス21をC方
向に向かって順次施工していく。また、屋根トラスの連
結を行っていないL−M間については、先に設置したM
位置の中間層トラスとトラベリングされた中間層鉄骨ト
ラスブロックを本節鉄骨により連結し、その後L,M位
置の屋根トラス間のつなぎ梁を設置し、屋根や内装仕上
げ工程に入る事となる。
【0031】仮設ステージ4上ではトラベリングの最初
に行った設置順序にて再びユニットの設置からブロック
化、頭つなぎ用仮設鉄骨ピース取り付けを行い、このピ
ースと盛り替えを完了したジャッキを再びワイヤーで連
結してトラベリングを順次行う(図6参照)。この時屋
根トラスの設置と中間層トラスのトラベリングとの動線
が錯綜する事が考えられるが、トラベリングを行わない
時に屋根トラスの設置を行うため、工期、安全面につい
ても支障なく施工が可能である。また屋根トラスの製作
及び設置が早く、中間層大規模鉄骨トラスブロックのト
ラベリング前に完了すれば、動線の錯綜も解消する事が
出来る。
【0032】D位置からG位置まで中間層トラスのトラ
ベリングが完了した段階で、G−H間の小梁3上に設置
したトラベリング用油圧ジャッキ15とジャッキ固定用仮
設鉄骨ピース14をクレーンにより建物上部から搬出し、
G−H間の中間層トラス、屋根トラスの本節つなぎ梁の
設置をそれぞれ行う。また、C位置では中間層トラスの
設置と屋根トラスの設置を建物外側から行う。これと平
行して中間層鉄骨トラス各ユニットの上弦材端部を連結
していた頭つなぎ用仮設鉄骨ピース14の撤去を鉄骨架構
A側から行い。その後中間層鉄骨トラス22の上弦材端部
下面の摩擦低減沓とD−G間の小梁3上のステンレスプ
レート13の撤去を行った後、大梁2とボルトもしくは溶
接により建物両サイドの鉄骨架構Aと一体化し重層大空
間架構の鉄骨工事は完了する(図7参照)。
【0033】その後図8に示す様に仮設ステージを撤去
する事により、C通側の外壁工事に着手する。この時屋
根トラス21、中間層トラス22の仕上げ工事はD−C間と
G−H間を残すのみであり従来のトラベリング工法で見
られるレール支持鉄骨架構との取り合い部分の工事は屋
根トラスブロックの仕上げ工事が終了していたるめ、天
候に左右されずに躯体接続工事から仕上工事、設備工事
へと移行できるので工期短縮はもとより作業環境の改善
が図れる。
【0034】また、本発明工法では、上記したものに加
え、トラベリングを行う中央構造部の両サイドの構造架
構および屋根構造を先行し施工しその大多数の部分の屋
根,外壁を中間構造に先行し施工しても良い。具体的に
は中間階より架構, 建方が容易な両サイドコアーを先行
施工した躯体構造に引き続き外装, 屋根を中間階構造体
が仮組みされる1辺をのぞく3辺で先行施工し残る1辺
においても間仕切壁の利用や仮設の間仕切壁を作ること
で区画を形成する。このことにより全体外装,屋根工事
が完了しなくても先行して設備や仕上げの工事が雨天に
かかわらず施工することが可能となる
【0035】
【発明の効果】このように本発明工法を用いれば、従来
の鉄骨トラベリング工法で得られる水平、垂直足場の低
減、工費の節減、高所作業の軽減による安全性の向上等
のメリットを生かす事ができ、かつ屋根トラスの構築も
トラベリングとは関係なく進行できるため雨等の天候に
左右されずに工事を進められ、従ってより早期に仕上工
事に着手できる事から重層大スパン架構を有する建築物
を建てるのに非常に有効となる。
【0036】また、請求項2発明の工法では、全体外
装, 屋根工事が完了しなくても先行して設備や仕上げの
工事が雨天にかかわらず施工することが可能となり工期
短縮のメリットを拡大することができる。
【0037】また、請求項3発明の工法では、鉄骨ピー
スが引張材として働くため断面が小さく自重を小さくで
き、トラベリング完了時には人力による搬出が可能であ
り極めて取り扱いが便利となる。その結果、中間層トラ
スの仕上げ工事についても早期着手が可能となり、工期
の短縮をより効果的に行える。
【0038】また、請求項4発明の工法では、中間層ト
ラスのトラベリングをより円滑に行えるとともに、ステ
ンレスプレートは部分溶接等により小梁に取り付けるこ
とができるため、その取り外しもきわめて容易となり、
当然人力による搬出が可能であり、同様に中間層トラス
の仕上げ工事の早期着手が可能となる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明工法の一実施例の最初の工程を説明する
側面説明図である。
【図2】同実施例の次の工程を説明する側面説明図であ
る。
【図3】同実施例の更に次の工程を説明する側面説明図
である。
【図4】同実施例の更に次の工程を説明する側面説明図
である。
【図5】同実施例の更に次の工程を説明する側面説明図
である。
【図6】同実施例の更に次の工程を説明する側面説明図
である。
【図7】同実施例の更に次の工程を説明する側面説明図
である。
【図8】同実施例の更に次の工程を説明する側面説明図
である。
【図9】図1の平面説明図である。
【図10】図2の平面説明図である。
【図11】図3の平面説明図である。
【図12】図5の平面説明図である。
【図13】図3の正面説明図である。
【図14】本発明工法の中間層トラスの架載置部分の一
例を示す説明図である。
【図15】本発明工法の中間層トラスの摩擦低減用沓部
分の底面図である。
【図16】本発明工法のトラベリングを説明する説明図
である。
【符号の説明】
2…大梁,3…小梁,4…仮設ステージ,5…ユニッ
ト,6…クレーン,7…本節梁,8…ブロック,9…摩
擦低減沓取付用プレート,10…支持枠,11…摩擦低減用
沓,11a …水平沓,11b …垂直沓,12…アングル材,13
…ステンレスプレート,14…頭つなぎ用仮設鉄骨ピー
ス,15…ジャッキ,16…ワイヤー,17…ワイヤー受架
台,18…ジャッキ取付用仮設鉄骨,19…ブルマン,20…
反力ブロック,21…屋根トラス,A…鉄骨架構,B…地
組みヤード
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 弓削 裕治 福岡県福岡市中央区天神四丁目2番20号 株式会社竹中工務店九州支店内 (72)発明者 岩橋 司 福岡県福岡市中央区天神四丁目2番20号 株式会社竹中工務店九州支店内 Fターム(参考) 2E174 AA01 BA05 CA07 CA42 DA03 DA17

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】相対向する所定位置に大梁に取り付く本節
    小梁を付設した建物両側コアーの鉄骨架構を先行して施
    工し、小梁上を摺動する摩擦低減用沓を両側端部に取り
    付け地組みした中間層鉄骨トラスの1ユニットを躯体妻
    側から所定奥位置の両小梁間に架載置し、次いで同じユ
    ニットの地組み完了後これを所定の手前位置に同様に架
    載置して両ユニットを桁方向梁により連結してブロック
    を形成し、該ブロックの1スパン分または複数スパン分
    のスライドを行い、この空いたスペースに再び1ユニッ
    トまたは複数ユニットを載せ、これらの施工を順次繰り
    返して所定数のユニットを連続した大規模ブロックを形
    成後、該大規模ブロックの少なくとも完成前に形成され
    且つ少なくとも大規模ブロックを被覆する部分的屋根ト
    ラスの下に大規模ブロックをスライドさせて最終定着す
    ることを特徴とする中間層鉄骨トラベリング工法。
  2. 【請求項2】トラベリングを行う中央構造部の両サイド
    の構造架構および屋根構造を先行し施工しその大多数の
    部分の屋根, 外壁を中間構造に先行し施工する請求項1
    記載の中間層鉄骨トラベリング工法。
  3. 【請求項3】上記各ユニットの両側に於いてユニット上
    面とそれぞれ下面を連結した頭つなぎ用仮設鉄骨ピース
    14を設けるとともに、該ピース対向所定位置の本節小梁
    3上にジャッキ15を設置し、且つ、ジャッキ15に連係さ
    せたワイヤー16をピースの最先端に固定して牽引するこ
    とにより上記ブロック8をスライドさせてなる請求項1
    記載の中間層鉄骨トラベリング工法。
  4. 【請求項4】上記本設小梁上にステンレスプレートを取
    り外し可能に設置してなる請求項1記載の中間層鉄骨ト
    ラベリング工法。
JP2001032190A 2001-02-08 2001-02-08 中間層鉄骨トラベリング工法 Expired - Fee Related JP4497341B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001032190A JP4497341B2 (ja) 2001-02-08 2001-02-08 中間層鉄骨トラベリング工法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001032190A JP4497341B2 (ja) 2001-02-08 2001-02-08 中間層鉄骨トラベリング工法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2002235443A true JP2002235443A (ja) 2002-08-23
JP4497341B2 JP4497341B2 (ja) 2010-07-07

Family

ID=18896163

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001032190A Expired - Fee Related JP4497341B2 (ja) 2001-02-08 2001-02-08 中間層鉄骨トラベリング工法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4497341B2 (ja)

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005027691A (ja) * 2003-07-07 2005-02-03 Matsushita Electric Ind Co Ltd グリル
CN102605963A (zh) * 2012-04-18 2012-07-25 中建六局工业设备安装有限公司 大跨度超细长钢绞线双层张拉套管制作方法
CN103276908A (zh) * 2013-06-06 2013-09-04 四川电力建设三公司 一种用于组装钢网架筒壳结构干煤棚的施工方法
CN104989114A (zh) * 2015-07-15 2015-10-21 上海绿地建设(集团)有限公司 大跨度圆弧形屋盖滑移施工装置及工法
CN106284668A (zh) * 2016-08-29 2017-01-04 江苏江中集团有限公司 一种大跨度大空间钢结构屋面桁架安装方法
CN110765508A (zh) * 2019-09-06 2020-02-07 久瓴(上海)智能科技有限公司 老虎窗山墙桁架节点的生成方法、装置和存储介质
JP7413473B1 (ja) 2022-09-28 2024-01-15 株式会社巴コーポレーション 斜交トラス架構のスライド工法および補強部材取付構造

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5811240A (ja) * 1981-07-11 1983-01-22 株式会社竹中工務店 多層階建築物の構築方法
JPH06294215A (ja) * 1993-04-07 1994-10-21 Takenaka Komuten Co Ltd 回転架設工法及びその回転装置
JPH09273311A (ja) * 1996-04-05 1997-10-21 Shimizu Corp 構造物の構築方法

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5811240A (ja) * 1981-07-11 1983-01-22 株式会社竹中工務店 多層階建築物の構築方法
JPH06294215A (ja) * 1993-04-07 1994-10-21 Takenaka Komuten Co Ltd 回転架設工法及びその回転装置
JPH09273311A (ja) * 1996-04-05 1997-10-21 Shimizu Corp 構造物の構築方法

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005027691A (ja) * 2003-07-07 2005-02-03 Matsushita Electric Ind Co Ltd グリル
CN102605963A (zh) * 2012-04-18 2012-07-25 中建六局工业设备安装有限公司 大跨度超细长钢绞线双层张拉套管制作方法
CN103276908A (zh) * 2013-06-06 2013-09-04 四川电力建设三公司 一种用于组装钢网架筒壳结构干煤棚的施工方法
CN104989114A (zh) * 2015-07-15 2015-10-21 上海绿地建设(集团)有限公司 大跨度圆弧形屋盖滑移施工装置及工法
CN106284668A (zh) * 2016-08-29 2017-01-04 江苏江中集团有限公司 一种大跨度大空间钢结构屋面桁架安装方法
CN106284668B (zh) * 2016-08-29 2019-08-13 江苏江中集团有限公司 一种大跨度大空间钢结构屋面桁架安装方法
CN110765508A (zh) * 2019-09-06 2020-02-07 久瓴(上海)智能科技有限公司 老虎窗山墙桁架节点的生成方法、装置和存储介质
JP7413473B1 (ja) 2022-09-28 2024-01-15 株式会社巴コーポレーション 斜交トラス架構のスライド工法および補強部材取付構造

Also Published As

Publication number Publication date
JP4497341B2 (ja) 2010-07-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4136492A (en) Industrialized building construction
CN104520521B (zh) 高层建筑物抬高概念
JP2002235443A (ja) 中間層鉄骨トラベリング工法
US20060207214A1 (en) Method of constructing multi-storey building balconies
JPH0633627B2 (ja) 既存施設上の新築構法
JP3078931B2 (ja) 筒状構造体のクライミングステージ工法と煙突の施工法
JP2008057226A (ja) 橋桁上における建屋の構築方法および当該建屋を有する橋梁
JPH074049A (ja) 建築物の構築工法
JP2974025B1 (ja) 大スパン大梁上部架構の施工方法
RU2032047C1 (ru) Способ возведения каркаса здания
JP7500408B2 (ja) 建物内部階段先行施工方法
JP3028260B2 (ja) 既設建物上部への増築工法
JP2583462B2 (ja) 稼動中建物の改築施工法
JP3187618B2 (ja) 梁鉄筋の組み立て方法
JP2001329689A (ja) 建物の構築方法
SU1544902A1 (ru) Способ возведени каркаса многоэтажного здани
JPS6237439A (ja) トラベリング工法
EA040697B1 (ru) Многопустотная плита для системы сбк сборного безригельного каркаса
JPH10131505A (ja) 仮設養生体
JP2761526B2 (ja) 構造物の構築方法
WO2020222630A1 (ru) Круглопустотная плита безопалубочного вибропрессования
JPH0437893B2 (ja)
JPH084116A (ja) 曲面形状をもつ立体トラスのトラベリング工法
JP2622313B2 (ja) 建築物の構築方法
JPS6114302B2 (ja)

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20071227

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20091022

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20091104

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20091207

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20100407

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20100407

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130423

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Ref document number: 4497341

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130423

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140423

Year of fee payment: 4

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees