JP2002234897A - ビタミンdおよびステロイド誘導体の合成用中間体およびその製造方法 - Google Patents

ビタミンdおよびステロイド誘導体の合成用中間体およびその製造方法

Info

Publication number
JP2002234897A
JP2002234897A JP2001393683A JP2001393683A JP2002234897A JP 2002234897 A JP2002234897 A JP 2002234897A JP 2001393683 A JP2001393683 A JP 2001393683A JP 2001393683 A JP2001393683 A JP 2001393683A JP 2002234897 A JP2002234897 A JP 2002234897A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
compound
group
embedded image
alkyl
formula
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2001393683A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2002234897A5 (ja
JP4187437B2 (ja
Inventor
David A Horn
ホーン,デービッド・エイ
Noboru Kubodera
登 久保寺
Yasushi Suzuki
裕史 鈴木
Hitoshi Shimizu
清水  仁
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Chugai Pharmaceutical Co Ltd
Columbia University in the City of New York
Original Assignee
Chugai Pharmaceutical Co Ltd
Columbia University in the City of New York
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Family has litigation
First worldwide family litigation filed litigation Critical https://patents.darts-ip.com/?family=21825582&utm_source=google_patent&utm_medium=platform_link&utm_campaign=public_patent_search&patent=JP2002234897(A) "Global patent litigation dataset” by Darts-ip is licensed under a Creative Commons Attribution 4.0 International License.
Application filed by Chugai Pharmaceutical Co Ltd, Columbia University in the City of New York filed Critical Chugai Pharmaceutical Co Ltd
Publication of JP2002234897A publication Critical patent/JP2002234897A/ja
Publication of JP2002234897A5 publication Critical patent/JP2002234897A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4187437B2 publication Critical patent/JP4187437B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D303/00Compounds containing three-membered rings having one oxygen atom as the only ring hetero atom
    • C07D303/02Compounds containing oxirane rings
    • C07D303/12Compounds containing oxirane rings with hydrocarbon radicals, substituted by singly or doubly bound oxygen atoms
    • C07D303/18Compounds containing oxirane rings with hydrocarbon radicals, substituted by singly or doubly bound oxygen atoms by etherified hydroxyl radicals
    • C07D303/20Ethers with hydroxy compounds containing no oxirane rings
    • C07D303/24Ethers with hydroxy compounds containing no oxirane rings with polyhydroxy compounds
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C319/00Preparation of thiols, sulfides, hydropolysulfides or polysulfides
    • C07C319/14Preparation of thiols, sulfides, hydropolysulfides or polysulfides of sulfides
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C401/00Irradiation products of cholesterol or its derivatives; Vitamin D derivatives, 9,10-seco cyclopenta[a]phenanthrene or analogues obtained by chemical preparation without irradiation
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07JSTEROIDS
    • C07J17/00Normal steroids containing carbon, hydrogen, halogen or oxygen, having an oxygen-containing hetero ring not condensed with the cyclopenta(a)hydrophenanthrene skeleton
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07JSTEROIDS
    • C07J51/00Normal steroids with unmodified cyclopenta(a)hydrophenanthrene skeleton not provided for in groups C07J1/00 - C07J43/00
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07JSTEROIDS
    • C07J7/00Normal steroids containing carbon, hydrogen, halogen or oxygen substituted in position 17 beta by a chain of two carbon atoms
    • C07J7/0005Normal steroids containing carbon, hydrogen, halogen or oxygen substituted in position 17 beta by a chain of two carbon atoms not substituted in position 21
    • C07J7/0065Normal steroids containing carbon, hydrogen, halogen or oxygen substituted in position 17 beta by a chain of two carbon atoms not substituted in position 21 substituted in position 20 by an OH group free esterified or etherified
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C2601/00Systems containing only non-condensed rings
    • C07C2601/12Systems containing only non-condensed rings with a six-membered ring
    • C07C2601/14The ring being saturated
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C2602/00Systems containing two condensed rings
    • C07C2602/02Systems containing two condensed rings the rings having only two atoms in common
    • C07C2602/14All rings being cycloaliphatic
    • C07C2602/24All rings being cycloaliphatic the ring system containing nine carbon atoms, e.g. perhydroindane
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P20/00Technologies relating to chemical industry
    • Y02P20/50Improvements relating to the production of bulk chemicals
    • Y02P20/55Design of synthesis routes, e.g. reducing the use of auxiliary or protecting groups

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Steroid Compounds (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
  • Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)
  • Epoxy Compounds (AREA)

Abstract

(57)【要約】 (修正有) 【課題】ビタミンDおよびその誘導体は重要な生理活性
機能を有する。ビタミンDはカルシウム代謝調節活
性、増殖阻害活性等を示すが、望ましくない副作用を示
す。側鎖にエーテル結合およびエポキシ基を有する新規
の化合物を提供する。 【解決手段】 式Iの構造を有する化合物の製造方法。 式中、nは1〜5の整数、R、RはC1−C6アル
キル、WおよびXは水素またはC1−C6アルキル、Y
はO、S等、Zは次の化合物を表わす。R〜R13
Hまたは低級アルキルオキシ、アミノ等を表わす。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野と発明が解決しようとする課
題】本出願を通じて、各種刊行物が引用される。これら
の刊行物の開示はその全てが、本発明が属する技術の水
準を十分に記載するために本出願中に引用により取り込
まれる。
【0002】ビタミンDおよびその誘導体は、重要な生
理学的機能を有する。例えば、1α,25−ジヒドロキ
シビタミンD3は、カルシウム代謝調節活性、増殖阻害
活性、腫瘍細胞等の細胞に対する分化誘導活性、および
免疫調節活性などの広範な生理学的機能を示す。しか
し、ビタミンD3誘導体は高カルシウム血症などの望ま
しくない副作用を示す。
【0003】特定の疾患の治療における効果を保持する
一方で付随する副作用を減少させるために、新規ビタミ
ンD誘導体が開発されている。例えば、日本特許公開公
報昭和61−267550号(1986年11月27日
発行)は、免疫調節活性と腫瘍細胞に対する分化誘導活
性を示す9,10−セコ−5,7,10(19)−プレ
グナトリエン誘導体を開示している。さらに、日本特許
公開公報昭和61−267550号(1986年11月
27日発行)は、最終産物を製造するための2種類の方
法も開示しており、一方は出発物質としてプレグネノロ
ンを使用する方法で、他方はデヒドロエピアンドロステ
ロンを使用する方法である。
【0004】1α,25−ジヒドロキシ−22−オキサ
ビタミンD3(OCT)、即ち、1α,25−ジヒドロ
キシビタミンD3の22−オキサアナログ体は、強力な
インビトロ分化誘導活性を有する一方、低いインビボカ
ルシウム上昇作用(calcemicliability)を有する。O
CTは、続発性上皮小体機能亢進症および乾癬の治療の
候補として臨床的に試験されている。
【0005】日本特許公開公報平成6−072994
(1994年3月15日発行)は、22−オキサコレカ
ルシフェロール誘導体およびその製造方法を開示してい
る。この公報は、20位に水酸基を有するプレグネン誘
導体をジアルキルアクリルアミド化合物と反応させてエ
ーテル化合物を得て、次いで得られたエーテル化合物を
有機金属化合物と反応させて所望の化合物を得ることを
含む、オキサコレカルシフェロール誘導体の製造方法を
開示している。
【0006】日本特許公開公報平成6−080626号
(1994年3月22日発行)は、22−オキサビタミ
ンD誘導体を開示している。この公報はまた、出発物質
としての1α,3β−ビス(tert−ブチルジメチルシリ
ルオキシ)−プレグネ−5,7−ジエン−20(S又は
R)−オールを塩基の存在下でエポキシドと反応させて
20位からエーテル結合を有する化合物を得ることを含
む方法を開示している。
【0007】さらに、日本特許公開公報平成6−256
300号(1994年9月13日発行)およびKubodera
他(Bioorganic & Medicinal Chemistry Letters, 4
(5): 753-756, 1994)は、1α,3β−ビス(tert−ブ
チルジメチルシリルオキシ)−プレグナ−5,7−ジエ
ン−20(S)−オールを4−(テトラヒドロピラン−
2−イルオキシ)−3−メチル−2−ブテン−1−ブロ
ミドと反応させてエーテル化合物を得て、それを脱保護
し、そして脱保護されたエーテル化合物をシャープレス
酸化することを含む、エポキシ化合物を立体特異的に製
造する方法を開示している。しかし、上記方法は、ステ
ロイド基の側鎖にエーテル結合およびエポキシ基を導入
するのに1工程より多くの工程を必要とし、従って所望
の化合物の収率が低くなる。
【0008】さらに、上記文献のいずれにも、アルコー
ル化合物を末端に脱離基を有するエポキシ炭化水素化合
物と反応させて、それによりエーテル結合を形成する合
成方法は開示されていない。また、上記文献には、側鎖
にエーテル結合およびエポキシ基を有するビシクロ
[4.3.0]ノナン構造(本明細書中以下においてC
D環構造と称する)、ステロイド構造またはビタミンD
構造は開示されていない。
【0009】
【課題を解決するための手段】本発明は、以下の式Iの
構造を有する化合物の製造方法であって:
【0010】
【化11】
【0011】(式中、nは1〜5の整数であり;R1
よびR2は各々独立に、所望により置換されたC1−C
6アルキルであり;WおよびXは各々独立に水素または
C1−C6アルキルであり;YはO、SまたはNR3
あり、ここでR3は水素、C1−C6アルキルまたは保
護基であり;そしてZは、
【0012】
【化12】
【0013】であり、R4、R5、R8、R9、R10
11、R12、R13、R14、R15、R16およびR17は各々
独立に水素、置換または未置換の低級アルキルオキシ、
アミノ、アルキル、アルキリデン、カルボニル、オキ
ソ、ヒドロキシル、または保護されたヒドロキシルであ
り;そしてR6およびR7は各々独立に水素、置換または
未置換の低級アルキルオキシ、アミノ、アルキル、アル
キリデン、カルボニル、オキソ、ヒドロキシル、保護さ
れたヒドロキシルであるか、または一緒になって二重結
合を形成する); (a)以下の式IV:
【0014】
【化13】
【0015】(式中、W、X、YおよびZは上記定義の
通りである)を有する化合物を塩基の存在下で以下の式
VまたはV’:
【0016】
【化14】
【0017】(式中、n、R1およびR2は上記定義の通
りであり、そしてEは脱離基である)の構造を有する化
合物と反応させて式Iの化合物を製造すること;並びに
(b)かくして製造された化合物を回収すること、を含
む方法を提供する。
【0018】本発明はまた、式Iの構造を有する化合物
を提供する:
【0019】
【化15】
【0020】(式中、nは1〜5の整数であり;R1
よびR2は各々独立に、所望により置換されたC1−C
6アルキルであり;WおよびXは各々独立に水素または
C1−C6アルキルであり;YはO、SまたはNR3
あり、ここでR3は水素、C1−C6アルキルまたは保
護基であり;そしてZは、
【0021】
【化16】
【0022】であり、R4、R5、R8、R9、R10
11、R12、R13、R14、R15、R16およびR17は各々
独立に水素、置換または未置換の低級アルキルオキシ、
アミノ、アルキル、アルキリデン、カルボニル、オキ
ソ、ヒドロキシル、または保護されたヒドロキシルであ
り;そしてR6およびR7は各々独立に水素、置換または
未置換の低級アルキルオキシ、アミノ、アルキル、アル
キリデン、カルボニル、オキソ、ヒドロキシル、保護さ
れたヒドロキシルであるか、または一緒になって二重結
合を形成する) 本発明はさらに、以下の式VIの構造を有する化合物の
製造方法であって:
【0023】
【化17】
【0024】(式中、nは1〜5の整数であり;R1
よびR2は各々独立に、所望により置換されたC1−C
6アルキルであり;WおよびXは各々独立に水素または
C1−C6アルキルであり;YはO、SまたはNR3
あり、ここでR3は水素、C1−C6アルキルまたは保
護基であり;そしてZは、
【0025】
【化18】
【0026】
【化19】
【0027】であり、R4、R5、R8、R9、R10
11、R12、R13、R14、R15、R16およびR17は各々
独立に水素、置換または未置換の低級アルキルオキシ、
アミノ、アルキル、アルキリデン、カルボニル、オキ
ソ、ヒドロキシル、または保護されたヒドロキシルであ
り;そしてR6およびR7は各々独立に水素、置換または
未置換の低級アルキルオキシ、アミノ、アルキル、アル
キリデン、カルボニル、オキソ、ヒドロキシル、保護さ
れたヒドロキシルであるか、または一緒になって二重結
合を形成する); (a)以下の式IV:
【0028】
【化20】
【0029】(式中、W、X、YおよびZは上記定義の
通りである)を有する化合物を塩基の存在下で以下の式
Vまたは式V’:
【0030】
【化21】
【0031】(式中、n、R1およびR2は上記定義の通
りであり、そしてEは脱離基である)の構造を有する化
合物と反応させて式I:
【0032】
【化22】
【0033】の構造を有するエポキシド化合物を製造す
ること; (b)そのエポキシド化合物を還元剤で処理して式VI
の化合物を製造すること;および(c)かくして製造さ
れた化合物を回収すること;を含む方法を提供する。
【0034】本発明はさらに、以下の構造を有する化合
物の製造方法であって:
【0035】
【化23】
【0036】(式中、nは1〜5の整数であり;R1
よびR2は各々独立に、所望により置換されたC1−C
6アルキルであり;WおよびXは各々独立に水素または
C1−C6アルキルであり;YはO、SまたはNR3
あり、ここでR3は水素、C1−C6アルキルまたは保
護基であり;そしてZ’は、1以上の保護または未保護
の置換基および/または1以上の保護基を所望により有
するビタミンD構造であり、ここでZ’は好ましくは:
【0037】
【化24】
【0038】であり、R10、R11、R12およびR13は各
々独立に水素、置換または未置換の低級アルキルオキ
シ、アミノ、アルキル、アルキリデン、カルボニル、オ
キソ、ヒドロキシル、または保護されたヒドロキシルで
ある); (a)下記構造:
【0039】
【化25】
【0040】(式中、W、XおよびYは上記定義の通り
であり、そしてZ”は、1以上の保護または未保護の置
換基および/または1以上の保護基を所望により有する
ステロイド構造を示し、Z”は最も好ましくは:
【0041】
【化26】
【0042】であり、ここでR4、R5、R8、およびR9
は各々独立に水素、置換または未置換の低級アルキルオ
キシ、アミノ、アルキル、アルキリデン、カルボニル、
オキソ、ヒドロキシル、または保護されたヒドロキシル
であり;そしてR6およびR7は各々独立に水素、置換ま
たは未置換の低級アルキルオキシ、アミノ、アルキル、
アルキリデン、カルボニル、オキソ、ヒドロキシル、保
護されたヒドロキシルであるか、または一緒になって二
重結合を形成する);を有する化合物を塩基の存在下で
下記構造:
【0043】
【化27】
【0044】(式中、n、R1およびR2は上記定義の通
りであり、そしてEは脱離基である)を有する化合物と
反応させて下記構造:
【0045】
【化28】
【0046】を有するエポキシド化合物を製造するこ
と; (b)かくして得られたエポキシド化合物を還元剤で処
理して還元された化合物VIを製造すること; (c)かくして得られた還元されたステロイド化合物
を、Z”のステロイド構造をZ’のビタミンD構造に転
換させるような条件下で紫外線照射および熱異性化に付
すること;および(d)かくして製造された化合物を回
収すること;を含む方法を提供する。
【0047】本発明はさらに、下記構造を有する化合物
の製造方法であって:
【0048】
【化29】
【0049】(式中、nは1〜5の整数であり;R1
よびR2は各々独立に、所望により置換されたC1−C
6アルキルであり;WおよびXは各々独立に水素または
C1−C6アルキルであり;YはO、SまたはNR3
あり、ここでR3は水素、C1−C6アルキルまたは保
護基であり;そしてZ’は、1以上の保護または未保護
の置換基および/または1以上の保護基を所望により有
するビタミンD構造であり、ここでZ’は好ましくは:
【0050】
【化30】
【0051】であり、R10、R11、R12およびR13は各
々独立に水素、置換または未置換の低級アルキルオキ
シ、アミノ、アルキル、アルキリデン、カルボニル、オ
キソ、ヒドロキシル、または保護されたヒドロキシルで
ある); (a)下記構造:
【0052】
【化31】
【0053】(式中、W、XおよびYは上記定義の通り
であり、そしてZ’’’は、1以上の保護または未保護
の置換基および/または1以上の保護基を所望により有
するCD環構造を示し、Z’’’は最も好ましくは:
【0054】
【化32】
【0055】であり、ここでR14、R15、R16、および
17は各々独立に水素、置換または未置換の低級アルキ
ルオキシ、アミノ、アルキル、アルキリデン、カルボニ
ル、オキソ、ヒドロキシル、または保護されたヒドロキ
シルである)を有する化合物を塩基の存在下で下記構
造:
【0056】
【化33】
【0057】(式中、n、R1およびR2は上記定義の通
りであり、そしてEは脱離基である)を有する化合物と
反応させて下記構造:
【0058】
【化34】
【0059】を有するエポキシド化合物を製造するこ
と; (b)かくして得られたエポキシド化合物を還元剤で処
理して還元された化合物を製造すること; (c)かくして得られた還元されたCD環化合物をビタ
ミンDの環構造を製造できる構築ブロックとZ’’’の
CD環構造をZ’のビタミンD構造に転換させるような
条件下で反応させること;および(d)かくして製造さ
れた化合物を回収すること;を含む方法を提供する。
【0060】
【発明の実施の形態】本発明は、下記構造を有する化合
物の製造方法であって:
【0061】
【化35】
【0062】(式中、nは1〜5の整数であり;R1
よびR2は各々独立に、所望により置換されたC1−C
6アルキルであり;WおよびXは各々独立に水素または
C1−C6アルキルであり;YはO、SまたはNR3
あり、ここでR3は水素、C1−C6アルキルまたは保
護基であり;そしてZは、
【0063】
【化36】
【0064】であり、R4、R5、R8、R9、R10
11、R12、R13、R14、R15、R16およびR17は各々
独立に水素、置換または未置換の低級アルキルオキシ、
アミノ、アルキル、アルキリデン、カルボニル、オキ
ソ、ヒドロキシル、または保護されたヒドロキシルであ
り;そしてR6およびR7は各々独立に水素、置換または
未置換の低級アルキルオキシ、アミノ、アルキル、アル
キリデン、カルボニル、オキソ、ヒドロキシル、保護さ
れたヒドロキシルであるか、または一緒になって二重結
合を形成する); (a)下記構造:
【0065】
【化37】
【0066】(式中、W、X、YおよびZは上記定義の
通りである)を有する化合物を塩基の存在下で下記構
造:
【0067】
【化38】
【0068】(式中、n、R1およびR2は上記定義の通
りであり、そしてEは脱離基である)を有する化合物と
反応させて化合物を製造すること;並びに(b)かくし
て製造された化合物を回収すること、を含む方法を提供
する。
【0069】本明細書で使用する「脱離基」という用語
は、上記定義した−YH基と反応してHEを脱離して−
Y−結合を形成することができる基を意味する。脱離基
の例としては、フッ素、塩素、臭素またはヨウ素などの
ハロゲン原子、トシル基、メシル基、トリフルオロメタ
ンスルホニル基、メタンスルホニルオキシ基、p−トル
エンスルホニルオキシ基、およびイミデート基が挙げら
れ、ハロゲン原子が好ましく、臭素原子が特に好まし
い。
【0070】下記構造:
【0071】
【化39】
【0072】を有する化合物の製造方法は新規であり、
細胞に対する分化誘導活性および増殖阻害活性などの多
様な生理学的活性を有することができるビタミンD誘導
体の合成に有用である。
【0073】本発明はまた、下記構造:
【0074】
【化40】
【0075】(式中、ZはCD環構造、ステロイド構造
またはビタミンD構造を示し、これらは各々、1以上の
保護または未保護の置換基および/または1以上の保護
基を所望により有していてもよい)を有する化合物を提
供する。本発明に関するCD環構造、ステロイド構造お
よびビタミンD構造は各々、特には下記する構造を意味
し、これらの環は何れも1以上の不飽和結合を所望によ
り有していてもよい。ステロイド構造においては、1個
または2個の不飽和結合を有するものが好ましく、5−
エンステロイド化合物、5,7−ジエンステロイド化合
物、またはそれらの保護された化合物が特に好ましい。
【0076】CD環:
【0077】
【化41】
【0078】ステロイド構造:
【0079】
【化42】
【0080】ビタミンD構造:
【0081】
【化43】
【0082】CD構造、ステロイド構造、またはビタミ
ンD構造であるZ上の置換基は特に限定されず、水酸
基、置換または未置換の低級アルキルオキシ基、置換ま
たは未置換のアミノ基、置換または未置換のアルキル
基、置換または未置換のアルキリデン基、カルボニル基
およびオキソ基(=O)などを例示することができ、水
酸基が好ましい。これらの置換基は保護されていてもよ
い。有用な保護基は特に限定されないが、アシル基、置
換シリル基および置換または未置換アルキル基を挙げる
ことができ、アシル基および置換シリル基が好ましい。
アシル基の例としては、アセチル基、ベンゾイル基、置
換アセチル基および置換ベンゾイル基、並びにカーボネ
ート型およびカルバメート型のものが挙げられ、アセチ
ル基が好ましい。アセチル基およびベンゾイル基上の置
換基の例としては、ハロゲン原子、アルキル基、アルケ
ニル基およびアリール基が挙げられ、フッ素原子、塩素
原子、メチル基、フェニル基およびエチリデン基が好ま
しい。置換されたアセチル基の好ましい例としては、ク
ロロアセチル基、トリフルオロアセチル基、ピバロイル
基およびクロトノイル基が挙げられる。置換ベンゾイル
基の好ましい例としては、p−フェニルベンゾイル基お
よび2,4,6−トリメチルベンゾイル基が挙げられ
る。置換シリル基の例としては、トリメチルシリル基、
トリエチルシリル基、トリイソプロピルシリル基、tert
−ブチルジメチルシリル(TBS)基およびtert−ブチ
ルジフェニルシリル基が挙げられ、tert−ブチルジメチ
ルシリル(TBS)基が好ましい。置換または未置換の
アルキル基の例としては、メチル基、メトキシメチル
基、メチルチオメチル基、tert−ブチルチオメチル基、
ベンジルオキシメチル基、p−メトキシベンジルオキシ
メチル基、2−メトキシエトキシメチル基、テトラヒド
ロピラニル基、tert−ブチル基、アリル基、ベンジル
基、p−メトキシベンジル基、およびo−またはp−ニ
トロベンジル基が挙げられる。
【0083】ステロイド構造における不飽和結合のため
の保護基の例としては、4−フェニル−1,2,4−ト
リアゾリン−3,5−ジオンおよびマレイン酸ジエチル
が挙げられる。そのような保護基を有する付加物の例は
以下のものである:
【0084】
【化44】
【0085】さらに、ビタミンD構造はSO2の付加に
よって保護されていてもよい。そのような保護されたビ
タミンD構造の例を下記に示す:
【0086】
【化45】
【0087】本発明による式I、V、V’およびVIに
おいて、R1およびR2は、同一でも異なっていてもよ
く、各々置換または未置換の低級アルキル基を示し、未
置換の低級アルキル基が好ましい。R1およびR2の定義
において、低級アルキル基とは、1〜6個の炭素原子を
有する直鎖または分枝のアルキル基を意味する。低級ア
ルキル基の例としては、メチル基、エチル基、n−プロ
ピル基、i−プロピル基、n−ブチル基、s−ブチル
基、t−ブチル基が挙げられ、メチル基およびエチル基
が特に好ましい。R1およびR2の定義において、置換さ
れたアルキル基上の置換基の例としては水酸基およびア
ミノ基を例示することができ、水酸基が好ましい。
【0088】本発明による式I、IVおよびVIにおい
て、WおよびXは、同一でも異なっていてもよく、各々
水素原子または直鎖または分枝の低級アルキル基を示
す。好ましくは、WおよびXの一方はアルキル基、最も
好ましくはメチル基であり、他方は水素原子である。特
に好ましくは、Wはメチル基であり、Xは水素原子であ
る。
【0089】本発明による式I、IVおよびVIにおい
て、YはO、SまたはNR3を示し、ここでR3は水素原
子または保護基を示す。R3における保護基の例として
は、置換または未置換のカルバメート基、置換または未
置換のアミド基および置換または未置換のアルキル基が
挙げられ、アルキルは好ましくはC1−C6アルキルで
あり、メチルカルバメート基、エチルカルバメート基、
トリクロロエチルカルバメート基、t−ブチルカルバメ
ート基、ベンジルカルバメート基、アセトアミド基、ト
リフルオロアセトアミド基、メチル基およびベンジル基
が好ましい。Yは好ましくはOまたはSであり、Oが特
に好ましい。
【0090】本発明による式I、V、V’およびVIに
おいて、nは1、2、3または4であり、好ましくは1
または2であり、特に好ましくは1である。好ましく
は、nが1であり、R1およびR2の一方がメチル基であ
る場合、他方はヒドロキシメチル基ではない。
【0091】本発明による式Iで表される化合物の特に
好ましい態様は、式Iにおいて、R 1およびR2は同一で
あり、各々メチル基またはエチル基を示し、WおよびX
は異なり、各々水素原子またはメチル基を示し、YはO
を示し、そしてnは1または2を示すものである。
【0092】本発明による式Iで表される化合物のより
好ましい例は、以下の式IIAおよびIIB:
【0093】
【化46】
【0094】(式中、R18およびR19は、同一でも異な
っていてもよく、各々水素原子または保護基を示す) または以下の式IIIAおよびIIIB:
【0095】
【化47】
【0096】(式中、R18およびR19は、同一でも異な
っていてもよく、各々水素原子または保護基を示す)で
表される。
【0097】本発明による式Iで表される化合物の最も
好ましい例は、上記式IIAおよびIIBで表される。
式Iの化合物の製造について本明細書に開示した反応の
概略を以下の反応図Aに示す。反応図A:
【0098】
【化48】
【0099】本発明による上記方法で出発化合物として
使用される化合物の幾つかは、公知化合物である。例え
ば、「Y」がOである場合、以下のものを出発化合物と
して使用することができる:日本特許公開公報昭和61
−267550号(1986年11月27日発行)に記
載された1α,3β−ビス(tert−ブチルジメチルシリ
ルオキシ)−プレグナ−5,7−ジエン−20(S)−
オール;日本特許公開公報昭和61−267550号
(1986年11月27日発行)および国際特許公開公
報WO90/09991(1990年9月7日)および
WO90/09992(1990年9月7日)に記載さ
れた所望により水酸基が保護されている9,10−セコ
−5,7,10(19)−プレグナトリエン−1α,3
β,20β−トリオール;J.Org.Chem., 57, 3173 (199
2)に記載されたオクタヒドロ−4−(t−ブチルジメチ
ルシリルオキシ)−7−メチル−1H−インデン−1−
オール;並びにJ.Am.Chem.Soc., 104, 2945 (1982)に記
載されたオクタヒドロ−4−(アセチルオキシ)−7−
メチル−1H−インデン−1−オール。
【0100】「Y」がSである場合、20位にチオール
基(−SH−基)を有する出発化合物(式IV)を20
位に水酸基を有する上記化合物の代わりに使用すること
ができる。そのような化合物は、例えば、先に記載され
た方法(Journal of the American Chemical Society,
102:10 [1980] pp.3577-3583)に従ってケトン化合物を
チオール化合物に転換することによって得ることができ
る。より具体的には、ケトン化合物を触媒の存在下で1
当量の1,2−エタンジチオールと反応させて対応する
エチレンチオケタール化合物を製造し、次いでかくして
得られたエチレンチオケタール化合物を3〜4当量のn
−ブチルリチウムと反応させて対応するチオール化合物
を産生させる。あるいは、そのようなチオール化合物
は、国際特許公開公報WO94/14766(1994
年7月7日)に記載された方法に従って20位にアルデ
ヒド基または保護された水酸基を有する化合物から合成
することができる。
【0101】さらに、「Y」がNR3(ここでR3は水素
原子または保護基を示す)である出発化合物もまた公知
であり、開示されている(Chem.Pharm.Bull. Vol.32, p
p.1416-1422 [1984])。
【0102】本発明による上記方法で反応物質として使
用される下記構造:
【0103】
【化49】
【0104】を有する化合物の幾つかは公知化合物であ
り、末端に脱離基を有するアルケニル化合物をm−クロ
ロ過安息香酸(m−CPBA)などの有機過酸と不活性
有機溶媒中で反応させることにより公知の方法に従って
製造することができる。「E」は脱離基を示す。本明細
書で使用する「脱離基」という用語は、式IVの−YH
基と反応してHEを脱離して−Y−結合を形成すること
ができる基を意味する。脱離基の例としては、フッ素、
塩素、臭素またはヨウ素などのハロゲン原子、トシル
基、メシル基、トリフルオロメタンスルホニル基、メタ
ンスルホニルオキシ基、p−トルエンスルホニルオキシ
基、およびイミデート基が挙げられ、ハロゲン原子が好
ましく、臭素原子が特に好ましい。
【0105】本発明による上記反応(図A)は、塩基の
存在下で実施される。使用できる塩基の例としては、ア
ルカリ金属水素化物、アルカリ金属水酸化物およびアル
カリ金属アルコキシドが挙げられ、アルカリ金属水素化
物が好ましく、水素化ナトリウムが特に好ましい。
【0106】反応は好ましく不活性溶媒中で実施され
る。使用できる溶媒の例としては、エーテル系溶媒、飽
和脂肪族炭化水素系溶媒、芳香族炭化水素系溶媒、アミ
ド系溶媒、およびそれらの組み合わせを挙げることがで
き、ジメチルホルムアミド(DMF)、テトラヒドロフ
ラン(THF)、ベンゼン、トルエン、ジエチルエーテ
ル、およびDMFとジエチルエーテルの混合物が好まし
く、ジメチルホルムアミドおよびテトラヒドロフランが
より好ましい。
【0107】反応温度は適切に調節することができ、一
般的には25℃から溶媒の還流温度、好ましくは40℃
から65℃の範囲内である。反応時間は適切に調節する
ことができ、一般的には1時間から30時間、好ましく
は2時間から5時間の範囲内である。反応の進行は薄層
クロマトグラフィー(TLC)で監視することができ
る。
【0108】本発明の一態様では、下記構造:
【0109】
【化50】 を有する化合物の製造方法は、 (a)下記構造:
【0110】
【化51】 を有する化合物を塩基の存在下で下記構造:
【0111】
【化52】
【0112】
【化53】 を有する化合物と反応させて化合物を製造すること;お
よび(b)かくして製造された化合物を回収すること;
を含む。
【0113】本発明の別の態様では、下記構造:
【0114】
【化54】 を有する化合物の製造方法は、 (a)下記構造:
【0115】
【化55】 を有する化合物を塩基の存在下で下記構造:
【0116】
【化56】 を有する化合物と反応させて化合物を製造すること;そ
して(b)かくして製造された化合物を回収すること;
を含む。
【0117】本発明のさらに別の態様では、下記構造:
【0118】
【化57】 を有する化合物の製造方法は、 (a)下記構造:
【0119】
【化58】 を有する化合物を塩基の存在下で下記構造:
【0120】
【化59】 を有する化合物と反応させて化合物を製造すること;そ
して(b)かくして製造された化合物を回収すること;
を含む。
【0121】本発明の別の態様では、下記構造:
【0122】
【化60】 を有する化合物の製造方法は、 (a)下記構造:
【0123】
【化61】 を有する化合物を塩基の存在下で下記構造:
【0124】
【化62】 を有する化合物と反応させて化合物を製造すること;そ
して(b)かくして製造された化合物を回収すること;
を含む。
【0125】本発明のさらに別の態様では、化合物の回
収は濾過またはクロマトグラフィーを含む。本発明の別
の態様では、脱離基はハロゲン、メシル、トシル、イミ
デート、トリフルオロメタンスルホニル、またはフェニ
ルスルホニルである。
【0126】本発明のさらに別の態様では、ハロゲンは
臭素である。本発明の別の態様では、塩基はアルカリ金
属水素化物、アルカリ金属水酸化物、またはアルカリ金
属アルコキシドである。
【0127】本発明のさらに別の態様では、アルカリ金
属水素化物は、NaHまたはKHである。本発明の別の
態様では、塩基はNaOR20、KOR20、R20Li、N
aN(R 212、KN(R212、またはLiN(R21
2であり;R20はアルキルであり;そしてR21はイソプ
ロピルまたは(CH33Siである。
【0128】本発明はまた、下記構造を有する化合物を
提供する:
【0129】
【化63】 (式中、nは1〜5の整数であり;R1およびR2は各々
独立に、所望により置換されたC1−C6アルキルであ
り;WおよびXは各々独立に水素またはC1−C6アル
キルであり;YはO、SまたはNR3であり、ここでR3
は水素、C1−C6アルキルまたは保護基であり;そし
てZは、
【0130】
【化64】
【0131】
【化65】 であり、R4、R5、R8、R9、R10、R11、R12
13、R14、R15、R16およびR17は各々独立に水素、
置換または未置換の低級アルキルオキシ、アミノ、アル
キル、アルキリデン、カルボニル、オキソ、ヒドロキシ
ル、または保護されたヒドロキシルであり;そしてR6
およびR7は各々独立に水素、置換または未置換の低級
アルキルオキシ、アミノ、アルキル、アルキリデン、カ
ルボニル、オキソ、ヒドロキシル、保護されたヒドロキ
シルであるか、または一緒になって二重結合を形成す
る) 下記構造:
【0132】
【化66】 を有する化合物は新規化合物であり、細胞に対する分化
誘導活性および増殖阻害活性などの多様な生理学的活性
を有することができるビタミンD誘導体の合成のための
有用な中間体である。
【0133】本発明の一態様では、本化合物は下記構
造:
【0134】
【化67】 を有する。
【0135】本発明の別の態様では、本化合物は、下記
構造:
【0136】
【化68】 を有する。
【0137】本発明のさらに別の態様では、本化合物
は、下記構造:
【0138】
【化69】 を有する。
【0139】本発明の別の態様では、本化合物は、下記
構造:
【0140】
【化70】 を有する。
【0141】本発明はさらに、下記構造を有する化合物
の製造方法であって:
【0142】
【化71】 (式中、nは1〜5の整数であり;R1およびR2は各々
独立に、所望により置換されたC1−C6アルキルであ
り;WおよびXは各々独立に水素またはC1−C6アル
キルであり;YはO、SまたはNR3であり、ここでR3
は水素、C1−C6アルキルまたは保護基であり;そし
てZは、
【0143】
【化72】
【0144】
【化73】 であり、R4、R5、R8、R9、R10、R11、R12
13、R14、R15、R16およびR17は各々独立に水素、
置換または未置換の低級アルキルオキシ、アミノ、アル
キル、アルキリデン、カルボニル、オキソ、ヒドロキシ
ル、または保護されたヒドロキシルであり;そしてR6
およびR7は各々独立に水素、置換または未置換の低級
アルキルオキシ、アミノ、アルキル、アルキリデン、カ
ルボニル、オキソ、ヒドロキシル、保護されたヒドロキ
シルであるか、または一緒になって二重結合を形成す
る); (a)下記構造:
【0145】
【化74】 (式中、W、X、YおよびZは上記定義の通りである)
を有する化合物を塩基の存在下で下記構造:
【0146】
【化75】 (式中、n、R1およびR2は上記定義の通りであり、そ
してEは脱離基である)を有する化合物と反応させて下
記構造:
【0147】
【化76】 を有するエポキシド化合物を製造すること; (b)そのエポキシド化合物を還元剤で処理して化合物
を製造すること;および(c)かくして製造された化合
物を回収すること;を含む方法を提供する。
【0148】本発明は、本明細書中上記した新規な中間
体を経てビタミンDまたはステロイド誘導体を製造する
方法に関する。この反応の概略を以下の反応図Bに示
す。反応図B:
【0149】
【化77】 本発明による上記2工程の反応の工程(1)の反応は、
本明細書中に既に記載した反応図Aの方法と同様に実施
できる。
【0150】工程(2)の反応は工程(1)で得られた
エポキシ化合物中のエポキシ環を開環する反応であり、
これは還元剤を使用して実施される。工程(2)で使用
できる還元剤は、工程(1)で得られたエポキシ化合物
の環を開環して水酸基を生成できるもの、好ましくは第
3アルコールを選択的に形成できるものである。
【0151】還元剤の例を下記に列挙する: リチウムアルミニウムハイドライド[LiAlH4];リチウ
ムトリエチルボロハイドライド[LiEt3BH、スーパーハ
イドライド];リチウムトリ-sec-ブチルボロハイドラ
イド[Li(s-Bu)3BH、L-セレクトライド);カリウムト
リ-sec-ブチルボロハイドライド[K(s-Bu)3BH、K-セレ
クトライド);リチウムトリシアミルボロハイドライド
[LiB[CH(CH3)CH(CH3)2]3H、LS-セレクトライド);カ
リウムトリシアミルボロハイドライド[KB[CH(CH3)CH(C
H3)2]3H、KB[Sia]3H、KS-セレクトライド);リチウム
ジメチルボロハイドライド[LiB(CH3)2H2];リチウムテ
キシルボロハイドライド[Li[(CH3)2CHC(CH3)2]BH3];
リチウムテキシルリモニルボロハイドライド;
【0152】
【化78】 リチウムトリ−tert−ブトキシアルミノハイドライド[L
iAl[OC(CH3)3]3H];カリウムトリス(3,5−ジメチル
−1−ピラゾリル)ボロハイドライド;
【0153】
【化79】 KB(C6H5)3H; リチウム9−BBNハイドライド;
【0154】
【化80】 NaBH4; NaBH3CN: さらに、特に還元剤がカリウムを含む場合には、リチウ
ム塩、好ましくは臭化リチウム(LiBr)およびヨウ
化リチウム(LiI)などのハロゲン化リチウム、特に
好ましくはLiIなどの添加剤を還元剤に添加してもよ
い。
【0155】還元剤の好ましい例を下記に列挙する: リチウムアルミニウムハイドライド[LiAlH4];カリウ
ムトリ-sec-ブチルボロハイドライド[K(s-Bu)3BH、K-
セレクトライド)+LiI;リチウムトリエチルボロハ
イドライド[LiEt3BH、スーパーハイドライド];リチ
ウムトリ-sec-ブチルボロハイドライド[Li(s-Bu)3BH、
L-セレクトライド);リチウム9−BBNハイドライ
ド:還元剤の特に好ましい例を下記に列挙する:リチウ
ムトリエチルボロハイドライド[LiEt3BH、スーパーハ
イドライド];リチウムトリ-sec-ブチルボロハイドラ
イド[Li(s-Bu)3BH、L-セレクトライド);リチウム9
−BBNハイドライド:例えば、ジイソブチルアルミニ
ウムハイドライド(DIBAL−H)などの好適な還元
剤を選択することによってビタミンD化合物の24位に
水酸基を有する化合物を優先的に得ることもできる。
【0156】工程(2)の反応は好ましく不活性溶媒中
で実施される。使用できる溶媒の例としては、ジエチル
エーテル、テトラヒドロフラン(THF)、ジメチルホ
ルムアミド(DMF)、ベンゼンおよびトルエンが挙げ
られ、ジエチルエーテルおよびテトラヒドロフランが好
ましい。
【0157】工程(2)の反応温度は適切に調節するこ
とができ、一般的には10℃から100℃、好ましくは
室温から65℃の範囲内である。工程(2)の反応時間
は適切に調節することができ、一般的には30分から1
0時間、好ましくは1時間から5時間の範囲内である。
反応の進行は薄層クロマトグラフィー(TLC)で監視
することができる。
【0158】工程(2)の反応は工程(1)の後に、よ
り具体的にはシリカゲルクロマトグラフィーなどの適切
な方法によって工程(1)の反応生成物を精製した後に
実施することができ、あるいはまたそれは、工程(1)
の反応生成物を精製することなくそれを含む混合物に還
元剤を直接添加することによって実施することもでき
る。工程(2)を工程(1)の後に生成物を精製するこ
となく実施する方法は「ワンポット反応」と称され、こ
の方法は操作上の冗長さが少ないので好ましい。
【0159】比較的少量の式Vの反応物質並びに比較的
少量の塩基を使用して、中間体化合物IVを最初に精製
することなく、化合物Iから直接化合物VIを高い収率
で得ることができる、非常に好ましく意外なほど優れた
ワンポット反応が見い出された。この改良された方法
は、THFを溶媒として使用することによって得られ
る。DMFやDMFとジメチルエーテルの組み合わせで
はワンポット転換は生じない。還元剤の選択も最高のワ
ンポット収率を達成するためには重要である。好ましい
ワンポット方法のためには、好ましい還元剤はL−セレ
クトライド;添加剤としてLiIを含むK−セレクトラ
イド;リチウム9−BBNハイドライドまたはスーパー
ハイドライドである。LiALH4もまた改良されたワンポッ
ト反応の還元剤として使用できるが、後者の還元剤を使
用した場合、所望の生成物への転換率はそれほど高くは
ないであろう。好ましい塩基および溶媒(THF)を使
用することによって、反応で使用する塩基のモル当量を
1.5まで低下させることができ、基質に対する式Vの
試薬のモル当量をわずか1.3まで低下させることがで
き、この場合でも所望の立体特異的生成物へのほぼ10
0%の転換が得られる。
【0160】以下の反応図Cは、本発明の化合物および
方法を使用する反応経路を示す。対応するステロイド化
合物からのビタミンD化合物の合成方法は、紫外線照射
および熱異性化などの慣用的方法によって実施できる。
対応するCD環化合物からのビタミンD化合物の合成方
法もまた慣用的である。そのような方法は、例えば、E.
G.Baggiolini 他、J.Am.Chem.Soc, 104, 2945-2948 (19
82)およびWovkulich他、Tetrahedron, 40, 2283 (1984)
に記載されている。反応図Cに示した方法の一部または
全部は本発明の範囲内であるものと理解すべきである。反応図C:
【0161】
【化81】 (式中、W、X、Y、O、R1およびR2は上記定義と同
一であり、構造の環は何れも1または2個の不飽和結合
を所望により有していてもよい) 本発明を利用して得ることができる最終生成物のビタミ
ンD誘導体の特に好ましい例は、以下の式VIIおよび
VIIIで表される:
【0162】
【化82】 最も好ましい例は、式VIIで表される。
【0163】本発明の一つの好ましい態様では、下記構
造:
【0164】
【化83】 を有する化合物の製造方法は: (a)下記構造:
【0165】
【化84】 を有する化合物を塩基の存在下で下記構造:
【0166】
【化85】 を有する化合物と反応させて下記構造:
【0167】
【化86】 を有するエポキシド化合物を製造すること; (b)エポキシド化合物を還元剤で処理して化合物を製
造すること;および(c)かくして製造された化合物を
回収すること:を含む。
【0168】本発明の別の態様では、下記構造:
【0169】
【化87】 を有する化合物の製造方法は、 (a)下記構造:
【0170】
【化88】 を有する化合物を塩基の存在下で下記構造:
【0171】
【化89】 を有する化合物と反応させて下記構造:
【0172】
【化90】 を有するエポキシド化合物を製造すること; (b)エポキシド化合物を還元剤で処理して化合物を製
造すること;および(c)かくして製造された化合物を
回収すること;を含む。
【0173】本発明のさらに別の態様では、下記構造:
【0174】
【化91】 を有する化合物の製造方法は、 (a)下記構造:
【0175】
【化92】 を有する化合物を塩基の存在下で下記構造:
【0176】
【化93】 を有する化合物と反応させて下記構造:
【0177】
【化94】 を有するエポキシド化合物を製造すること; (b)エポキシド化合物を還元剤で処理して化合物を製
造すること;および(c)かくして製造された化合物を
回収すること;を含む。
【0178】本発明のさらに別の態様では、下記構造:
【0179】
【化95】 を有する化合物の製造方法は、 (a)下記構造:
【0180】
【化96】 を有する化合物を塩基の存在下で下記構造:
【0181】
【化97】 を有する化合物と反応させて下記構造:
【0182】
【化98】 を有するエポキシド化合物を製造すること; (b)エポキシド化合物を還元剤で処理して化合物を製
造すること;および(c)かくして製造された化合物を
回収すること;を含む。
【0183】本発明のさらに別の態様では、化合物の回
収は濾過またはクロマトグラフィーを含む。本発明のさ
らに別の態様では、脱離基はハロゲン、メシル、トシ
ル、イミデート、トリフルオロメタンスルホニル、また
はフェニルスルホニルである。
【0184】本発明の別の態様では、ハロゲンは臭素で
ある。本発明のさらに別の態様では、塩基はアルカリ金
属水素化物、アルカリ金属水酸化物、またはアルカリ金
属アルコキシドである。
【0185】本発明の別の態様では、アルカリ金属水素
化物は、NaHまたはKHである。本発明のさらに別の
態様では、塩基はNaOR20、KOR20、R20Li、N
aN(R212、KN(R212、またはLiN(R21
2であり;R20はアルキルであり;そしてR21はイソプ
ロピルまたは(CH33Siである。
【0186】本発明の別の態様では、還元剤は、LiAl
H4、Li(s-Bu)3BH、またはLiEt3BHである。本発明は以下
の詳細な実験からさらに良く理解されるであろう。しか
し、当業者は記載した具体的方法および結果が実施例の
後に続く請求の範囲においてより十分に記載される本発
明の単なる例示にすぎないことを容易に理解するであろ
う。
【0187】
【実施例】実施例1:4−ブロモ−2,3−エポキシ−
2−メチルブタンの合成
【0188】
【化99】 300mLの塩化メチレン(CH2Cl2)中の市販の
(96%)4−ブロモ−2−メチルブテン(化合物1)
(10g、0.064モル)の撹拌溶液にm−クロロ過
安息香酸(mCPBA)(80−85%)(20g、
0.093−0.099モル)を室温で徐々に添加し
た。反応混合物を1時間撹拌し、得られた固体を濾過に
よって除去した。5%Na224溶液(100mL)
を濾液に添加し、30分間撹拌した。塩化メチレン層を
分離し、飽和NaHCO3(200mL、2回)水溶
液、飽和NaCl水溶液で洗浄し、無水MgSO4で乾
燥した。溶媒の蒸発後、残存する液体を蒸留して8.9
g(85%)の標題化合物(化合物2)を純粋な生成物
として得た(無色液体、bp55℃/29mmHg)。
【0189】標題化合物(化合物2)のプロトン核磁気
共鳴スペクトルは以下のシグナルを与えた。 400 MHz 1H NMR (CDCl3): δ 3.52 (dd, J=10.3, 6.0 Hz, 1H), 3.27 (dd, J=
10.3, 7.5 Hz, 1H),3.09 (dd, J=7.5, 6.0 Hz, 1H),
1.37 (3, 3 H), 1.33 (s, 3 H). エポキシドは塩基条件下でジブロモ化合物から製造でき
る(Journal of American Chemical Society, 76, p.43
74; 1954)。以下の反応図は例示のものである。
【0190】
【化100】 従って、反応が塩基条件下である場合は上記反応図のジ
ブロモ化合物をエポキシド化合物の代わりに使用するこ
とができる。上記定義した他の脱離基を、ブロモヒドリ
ンの一方または両方のBr原子の代わりに使用してもよ
い。
【0191】実施例2:1α,3β−ビス(t−ブチル
ジメチルシリルオキシ)−20(S)−2,3−エポキ
シ−3−メチルブチルオキシ)プレグナ−5,7−ジエ
ンの合成
【0192】
【化101】 氷水浴で冷却した20mlのDMF/ジエチルエーテル
(1:1)溶液中のアルコール化合物3(0.5g、
0.89mmol)の激しく撹拌した溶液に、アルゴン
下で水素化ナトリウム(60%オイル分散物、0.2
g、5.0mmol)を添加した。一定の1:1DMF
/ジエチルエーテル混合物を維持するために(蒸発のた
め)30分後に追加のジエチルエーテル(〜5ml)を
添加した。1時間撹拌した後、反応混合物を室温まで暖
め、強流のアルゴンを激しく撹拌した反応混合物上に吹
き付け、ジエチルエーテルを除去した。ジエチルエーテ
ルの除去後、アルゴン流を低レベルまで減少させ、実施
例1で得た化合物2(1.5g、8.9mmol)を一
度に添加した。反応混合物を50〜55℃の間に加熱し
た。30分後、さらに1gの化合物2を添加した。薄層
クロマトグラフィー(TLC)は1時間後に反応の終結
を示した。反応混合物を飽和NaCl水溶液に注入し、
酢酸エチルで抽出し、有機層を無水MgSO4で乾燥し
た。溶媒を濃縮した後、ヘキサン:酢酸エチル(19:
1)を使用するシリカゲルクロマトグラフィーにより
0.58g(90%)の標題化合物(化合物4)が無色
のオイルとして得られた(ジアステレオマーの混合
物)。
【0193】標題化合物(化合物4)のプロトン核磁気
共鳴スペクトルは以下のシグナルを与えた。 400 MHz 1H NMR (CDCl3): δ 5.57 (1H), 5.31 (1H), 4.01 (1H), 3.65 (2
H), 3.42-3.20 (2H),2.90 (1H), 2.90 (1H), 2.77
(1H), 2.31 (2H), 1.31 (sx2, 3H),1.28 (sx2, 3H),
1.19 (dx2, 3H), 0.88 (3Hx7), 0.59 (sx2, 3H),0.1
0 (3H), 0.06 (3H), 0.05 (3H), 0.00 (3H).実施例3:1α,3β−ビス(t−ブチルジメチルシリ
ルオキシ)−20(R)−(2,3−エポキシ−3−メ
チルブチルオキシ)プレグナ−5−エンの合成
【0194】
【化102】 アルコール化合物5(5.0g、8.88mmol)、
4−ブロモ−2,3−エポキシ−2−メチルブタン
(2.2g、13.32mmol)、次いで水素化ナト
リウム(乾燥95%、561mg、22.2mmol)
を100mlの丸底ナス型フラスコに加えた。次いでT
HF(20ml)をそれに添加した。反応を還流下で2
時間行った。反応混合物を冷却後、反応を飽和NH4
l水溶液の添加により停止した。混合物を酢酸エチルで
抽出し、有機層をMgSO4で乾燥して濃縮した。n−
ヘキサン/酢酸エチル(20:1)を使用するシリカゲ
ルカラムクロマトグラフィーによる単離および精製によ
り、5.5g(95.7%)の標題化合物(化合物6)
を白色粉末として得た。
【0195】標題化合物(化合物6)のプロトン核磁気
共鳴スペクトルは以下のシグナルを与えた。 270 MHz 1H NMR (δ:ppm) 5.42-5.44 (m, 1H), 3.99-3.95 (m, 1H), 3.75 (br,
1H),3.71-3.61 (m, 1H), 3.41-3.28 (m, 2H), 2.96-
2.92 (t, 1H, J=5.61),2.28-2.06 (m, 3H), 1.32(s, 3
H), 1.28-1.27 (3H), 1.10-1.06 (3H),0.95 (3H, s),
0.86 (18H, s), 0.72-0.63 (3H), 0.04, 0.03,
0.02,0.01 (12H, Si-CH3):実施例4:1α,3β−ビス(t−ブチルジメチルシリ
ルオキシ)−20(S)−(3−ヒドロキシ−3−メチ
ルブチルオキシ)プレグナ−5,7−ジエンの合成
【0196】
【化103】 20mLの乾燥ジエチルエーテル中のエポキシステロイ
ド化合物4(実施例2で得たもの、200mg、0.3
mmol)の撹拌溶液に、アルゴン下で室温でリチウム
アルミニウム水素化物(LiAlH4、22mg、3.
0mmol)を添加した。薄層クロマトグラフィー(T
LC)は数時間後に出発物質(化合物4)の完全かつ明
白な転換を示した。反応混合物を100mLの酢酸エチ
ル/飽和NaCl水溶液(1:1)の間で分画した。有
機層を分離し、無水MgSO4で乾燥した。濃縮および
ヘキサン/酢酸エチル(9:1)を使用するシリカゲル
クロマトグラフィーにより582mg(90%)の標題
化合物(化合物7)が無色固体として得られた。
【0197】標題化合物(化合物7)のプロトン核磁気
共鳴スペクトルは以下のシグナルを与えた。 400 MHz 1H NMR (CDCl3): δ 5.56 (1H), 5.30 (1H), 4.02 (1H), 3.82 (1
H), 3.73 (1H, OH),3.67 (1H), 3.47 (1H), 3.24 (1
H), 2.75 (1H), 2.33 (2H),1.22 (3H), 1.21 (3H),
1.18 (d, 3H), 0.88 (s, 3H), 0.86 (s, 3Hx6),0.59
(3H), 0.08 (s, 3H), 0.04 (s, 3H), 0.03 (s, 3
H), 0.00 (s, 3H).実施例5:1α,3β−ビス(t−ブチルジメチルシリ
ルオキシ)−20(S)−(3−ヒドロキシ−3−メチ
ルブチルオキシ)プレグナ−5−エンのワンポット合成
【0198】
【化104】 容器にアルコール化合物8(0.5g、0.89mmo
l)、水素化ナトリウム(60%オイル分散物、71.
2mg、1.78mmol)、THF(3ml)および
4−ブロモ−2,3−エポキシ−2−メチルブタン(2
20mg、1.34mmol)を順番に添加した。混合
物を50〜60℃の反応温度で4時間撹拌した。反応混
合物を室温まで冷却した後、混合物を精製することな
く、1.8ml(1.8mmol)のLi(s−Bu)
3BH(L−セレクトライド、THF中1.0M溶液)
を添加し、反応を室温で2時間行った。反応を飽和NH
4Cl水溶液の添加により停止した。有機層を飽和Na
HCO3水溶液、次いで飽和NaCl水溶液で洗浄し、
有機層を無水MgSO4で乾燥した。有機層の濃縮およ
びn−ヘキサン/酢酸エチル(8:1)を使用するシリ
カゲルカラムクロマトグラフィーによる精製により53
7mg(93%)の標題化合物(化合物9)が得られ
た。 270 MHz 1H (CDCl3): δ 6.43 (1H), 3.97 (1H), 3.82 (1H), 3.77 (1
H), 3.75 (1H, OH),3.46 (1H), 3.23 (1H), 2.27-2.
14 (2H), 1.21 (6H),1.17 (d, 3H, J=6.3Hz), 0.94
(3H), 0.86 (9H), 0.65 (3H),0.054 (3H), 0.036 (3
H), 0.026 (3H), 0.006 (3H):実施例6:1α,3β−ビス(t−ブチルジメチルシリ
ルオキシ)−20(S)−(3−ヒドロキシ−3−メチ
ルブチルオキシ)プレグナ−5−エンのワンポット合成
【0199】
【化105】 容器に水素化ナトリウム(アッセイ95%、179.5
g、7.10mol)、THF(8L)、アルコール化
合物8(2kg、3.55mol)次いで4−ブロモ−
2,3−エポキシ−2−メチルブタン(762g、4.
62mol)を順番に添加した。反応を還流下で3時間
行った。反応混合物を室温まで冷却した後、Li(s−
Bu)3BH(L−セレクトライド、9.9L、8.8
8mol)をこれに添加し、反応を還流下で3時間行っ
た。次いで、3NのNaOH水溶液および35%の過酸
化水素水溶液を反応混合物に順番に添加し、反応を室温
で2時間行った。この反応混合物をNa223水溶液
に注入し、反応を1時間行った。反応混合物を飽和Na
HCO3水溶液、次いで飽和NaCl水溶液で洗浄し
た。洗浄後、有機層を濃縮し、メタノールから再結晶し
て標題化合物(2.16kg、収率93.7%)が得ら
れた。
【0200】実施例7:1α,3β−ビス(t−ブチル
ジメチルシリルオキシ)−20(R)−(3−ヒドロキ
シ−3−メチルブチルオキシ)プレグナ−5−エンのワ
ンポット合成
【0201】
【化106】 アルコール化合物5(25g、44.4mmol)、水
素化ナトリウム(2.24g)、4−ブロモ−2,3−
エポキシ−2−メチルブタン(9.5g)、次いでTH
F(100ml)をナス型フラスコに添加し、混合物を
2.5時間還流した。混合物を冷却した後、L−セレク
トライド(THF中1.0M溶液、100ml)をこれ
に添加し、反応を還流下で2時間行った。反応混合物を
冷却した後、3NのNaOH水溶液(50ml)をこれ
に徐々に添加し、次いで35%のH22溶液(150m
l)を徐々に滴加した。添加後、混合物を1時間撹拌し
た。次いで20%Na223水溶液(100ml)を
添加し、混合物を1時間撹拌した。
【0202】混合物の分離後、有機層を飽和NaCl水
溶液(100mlで3回)で洗浄し、無水MgSO4
乾燥した。MgSO4を濾去し、有機層を減圧下で濃縮
した。アセトニトリル(300ml)をこれに添加し
た。混合物を還流し、次いで室温まで冷却し、結晶化さ
せた。得られた結晶を濾過し、乾燥して25.0g(8
6.7%)の標題化合物(化合物10)を白色結晶とし
て得た。 270 MHz 1H NMR (δ:ppm) 5.45-5.43 (1H, m), 4.02-3.94 (1H, m), 3.85-3.76
(1H, m),3.78-3.76 (1H, m), 3.48-3.41 (1H, m), 3.
29-3.23 (1H, m),1.23 (3H, s), 1.22 (3H, s), 1.12
-1.09 (3H, d, J=5.94 Hz),0.95 (3H, s), 0.87 (9H,
s, t-Bu-Si), 0.86 (9H, s, t-Bu-Si),0.69 (3H, s),
0.05 (3H, s, Si-CH3), 0.04 (3H, s, Si-CH3),0.03
(3H, s, Si-CH3), 0.01 (3H, s, Si-CH3)実施例8−21:エポキシ化合物と各種還元剤との反応
の試験
【0203】
【化107】 実施例5と同様に、アルコール化合物8(0.5g、
0.89mmol)、水素化ナトリウム(60%オイル
分散物、71.2mg、1.78mmol)、THF
(3ml)および4−ブロモ−2,3−エポキシ−2−
メチルブタン(220mg、1.34mmol)を順番
に容器に添加した。混合物を50〜60℃の反応温度で
4時間撹拌した。反応を飽和NaCl水溶液の添加によ
り停止した。反応混合物を酢酸エチルで抽出し、有機層
を無水MgSO4で乾燥した。有機層の濃縮およびn−
ヘキサン/酢酸エチル(20:1)を使用するシリカゲ
ルカラムクロマトグラフィーによる精製により化合物
8’が得られた。
【0204】次いで、試験用の各還元剤を、上記で得た
エポキシ化合物(化合物8’)(100mg、0.15
5mmol)を充填した容器に添加し、反応を以下の表
1に記載した条件下で行った。反応混合物を後処理した
後、生成物への転換率(%)および25−ヒドロキシ化
合物(化合物9、最終生成物)および24−ヒドロキシ
化合物(化合物11、副生物)の生成比を高速液体クロ
マトグラフィー(HPLC)により測定した。
【0205】得られた結果を表1に示す。
【0206】
【表1】 a)所望化合物(化合物9):副生物(化合物11)の
生成比 b)HPLCにより測定 c)所望化合物9が約5%の収率で産生し、副生化合物
11も僅かに産生した。 d)副生化合物11が28.3%の収率で産生し、所望
化合物9は産生しなかった。2種類の他の未知物質が産
生した。 e)副生化合物11は42%の収率で産生し、所望化合
物9は産生しなかった。他の未知物質が31.2%の収
率で産生した。 f)シリカゲルカラムクロマトグラフィーによる単離お
よび精製後に、得られた化合物が所望化合物9であるこ
とをNMR測定により確認した。 注:r.t.は室温を意味する。
【0207】上記データから分かるように、本発明の方
法により、反応を完結して、還元の位置に関して高い選
択性を有する所望化合物を合成することができた。実施例22:(1S,3R,20S)−1,3−ビス
(tert−ブチルジメチルシリルオキシ)−(2,3−エ
ポキシ−3−メチルブチルオキシ)プレグナ−5−エン
の合成
【0208】
【化108】 DMF:Et2O=1:1(40ml)中のアルコール
(8)(1.0g、1.78mmol)の溶液に、水素
化ナトリウム(67mg、2.66mmol)および4
−ブロモ−2,3−エポキシ−2−メチルブタン(3.
5g、21.3mmol)を室温で添加した。反応混合
物を激しく撹拌しながら5時間80℃で加熱し、次いで
ブラインで停止した。転換率を逆相HPLCで測定した
(8’;20.7%)。
【0209】実施例23:(1S,3R,20S)−
1,3−ビス(tert−ブチルジメチルシリルオキシ)−
(2,3−エポキシ−3−メチルブチルオキシ)プレグ
ナ−5−エンの合成
【0210】
【化109】 DMF(5ml)中のアルコール(8)(1.0g、
1.78mmol)の溶液に、水素化ナトリウム(67
mg、2.66mmol)および4−ブロモ−2,3−
エポキシ−2−メチルブタン(0.38g、2.31m
mol)を室温で添加した。反応混合物を激しく撹拌し
ながら5時間80℃で加熱し、次いでブラインで停止し
た。転換率を逆相HPLCで測定した(8’;15.1
%)。
【0211】実施例24:(1S,3R,20S)−
1,3−ビス(tert−ブチルジメチルシリルオキシ)−
(2,3−エポキシ−3−メチルブチルオキシ)プレグ
ナ−5−エンの合成
【0212】
【化110】 DMF(5ml)中のアルコール(8)(1.0g、
1.78mmol)の溶液に、水素化ナトリウム(90
mg、5.34mmol)および4−ブロモ−2,3−
エポキシ−2−メチルブタン(0.44g、2.67m
mol)を室温で添加した。反応混合物を激しく撹拌し
ながら2時間80℃で加熱した。2時間後、追加量の4
−ブロモ−2,3−エポキシ−2−メチルブタン(0.
44g、2.67mmol)を添加した。さらに1時間
後、0.88gの4−ブロモ−2,3−エポキシ−2−
メチルブタン(5.34mmol)を80℃で添加し
た。さらに1時間後、1.76gの4−ブロモ−2,3
−エポキシ−2−メチルブタン(10.7mmol)を
80℃で添加した。反応混合物を激しく撹拌しながら2
時間80℃に加熱し、次いでブラインで停止した。転換
率を逆相HPLCで測定した(8’;44.8%)。
【0213】具体的態様の上記記載は本発明の一般的性
質を十分に明らかにするので、他者は現在の知識を適用
することによって、過度の実験なしにかつ一般的概念か
ら離れることなく上記のような具体的態様を多様な応用
のために容易に改良および/または改造できるであろ
う。従って、そのような改造および改良は開示した態様
の均等の意味および範囲内のものであるべきであり、ま
たそのように意図される。各種の開示した機能を実施す
るための手段および材料は本発明から離れることなく多
様な代替形態を取ることができる。本明細書で使用した
表現または用語は説明のためのものであり限定のための
ものではないことを理解すべきである。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (71)出願人 595038855 ザ・トラスティーズ・オブ・コロンビア・ ユニバーシティ・イン・ザ・シティ・オ ブ・ニューヨーク THE TRUSTEES OF COL UMBIA UNIVERSITY IN THE CITY OF NEW YO RK アメリカ合衆国10027ニューヨーク州ニュ ーヨーク、ウエスト・ワンハンドレッドシ ックスティーンス・ストリート・アンド・ ブロードウェイ(番地の表示なし) (71)出願人 000003311 中外製薬株式会社 東京都北区浮間5丁目5番1号 (72)発明者 ホーン,デービッド・エイ アメリカ合衆国ニューヨーク州10027,ニ ューヨーク,リバーサイド・ドライブ 560,アパートメント 16−エル (72)発明者 久保寺 登 東京都中央区京橋2丁目1番9号 中外製 薬株式会社内 (72)発明者 鈴木 裕史 東京都中央区京橋2丁目1番9号 中外製 薬株式会社内 (72)発明者 清水 仁 東京都中央区京橋2丁目1番9号 中外製 薬株式会社内 Fターム(参考) 4C048 AA01 BB02 CC01 JJ05 UU03 XX04 4C091 AA01 BB06 CC03 DD02 DD13 EE03 FF01 GG01 HH01 JJ03 KK01 LL01 MM03 NN01 PA02 PA05 PB02 QQ01 RR08

Claims (7)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 下記構造を有する化合物: 【化1】 (式中、nは1〜5の整数であり;R1およびR2は各々
    独立に、所望により置換されたC1−C6アルキルであ
    り;WおよびXは各々独立に水素またはC1−C6アル
    キルであり;YはO、SまたはNR3であり、ここでR3
    は水素、C1−C6アルキルまたは保護基であり;そし
    てZは、式: 【化2】 のCD環構造、式: 【化3】 のステロイド環構造または式: 【化4】 のビタミンD構造であり、Zの構造の各々は、1以上の
    保護または未保護の置換基および/または1以上の保護
    基を所望により有していてもよく、Zの構造の環はいず
    れも1以上の不飽和結合を所望により有していてもよ
    い)
  2. 【請求項2】 Zが 【化5】 【化6】 (式中、R4、R5、R8、R9、R10、R11、R12
    13、R14、R15、R16およびR17は各々独立に水素、
    置換または未置換の低級アルキルオキシ、アミノ、アル
    キル、未置換アルキリデン、カルボニル、オキソ、ヒド
    ロキシル、または保護されたヒドロキシルであり;そし
    てR6およびR7は各々独立に水素、置換または未置換の
    低級アルキルオキシ、アミノ、アルキル、アルキリデ
    ン、カルボニル、オキソ、ヒドロキシル、保護されたヒ
    ドロキシルであるか、または一緒になって二重結合を形
    成する)である、請求の範囲第1項記載の化合物。
  3. 【請求項3】 下記構造: 【化7】 を有する請求の範囲第1項記載の化合物。
  4. 【請求項4】 下記構造: 【化8】 を有する請求の範囲第1項記載の化合物。
  5. 【請求項5】 下記構造: 【化9】 を有する請求の範囲第1項記載の化合物。
  6. 【請求項6】 【化10】 (式中、R18およびR19は同一でも異なってもよく、各
    々水素原子または保護基を示す)から成る群から選択さ
    れる構造を有する請求の範囲第1項記載の化合物。
  7. 【請求項7】 n=1である、請求の範囲第1項記載の
    化合物。
JP2001393683A 1996-09-03 2001-12-26 ビタミンdおよびステロイド誘導体の合成用中間体およびその製造方法 Expired - Lifetime JP4187437B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US2536196P 1996-09-03 1996-09-03
US60/025,361 1996-09-03

Related Parent Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP51279598A Division JP3310301B2 (ja) 1996-09-03 1997-09-03 ビタミンdおよびステロイド誘導体の合成用中間体およびその製造方法

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2002234897A true JP2002234897A (ja) 2002-08-23
JP2002234897A5 JP2002234897A5 (ja) 2005-06-02
JP4187437B2 JP4187437B2 (ja) 2008-11-26

Family

ID=21825582

Family Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP51279598A Expired - Lifetime JP3310301B2 (ja) 1996-09-03 1997-09-03 ビタミンdおよびステロイド誘導体の合成用中間体およびその製造方法
JP2001393683A Expired - Lifetime JP4187437B2 (ja) 1996-09-03 2001-12-26 ビタミンdおよびステロイド誘導体の合成用中間体およびその製造方法

Family Applications Before (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP51279598A Expired - Lifetime JP3310301B2 (ja) 1996-09-03 1997-09-03 ビタミンdおよびステロイド誘導体の合成用中間体およびその製造方法

Country Status (6)

Country Link
US (1) US6399767B1 (ja)
EP (2) EP0931047A1 (ja)
JP (2) JP3310301B2 (ja)
KR (2) KR20060038352A (ja)
AU (1) AU4244997A (ja)
WO (1) WO1998009935A1 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN103508999B (zh) * 2013-10-12 2015-05-13 浙江海正药业股份有限公司 马沙骨化醇的合成中间体及其制备方法和用途
US9637514B1 (en) 2015-10-26 2017-05-02 MAX BioPharma, Inc. Oxysterols and hedgehog signaling

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CA1332841C (en) * 1984-11-27 1994-11-01 Noboru Kubodera Vitamin d derivatives and process for producing the same
FR2677022B1 (fr) * 1991-05-29 1995-03-10 Medgenix Group Sa Derives de la vitamine d comportant un groupe epoxyde sur la chaine laterale.
FR2684102B1 (fr) * 1991-11-21 1994-03-11 Etat Francais Delegue Armement Procede de preparation de polyazidoalcools ainsi que de polyaminoalcools et polyazidothiols derives de ceux-ci.
JP3493037B2 (ja) * 1991-12-18 2004-02-03 中外製薬株式会社 22−オキサコレカルシフェロール誘導体とその製造方法
JP3415877B2 (ja) * 1993-03-05 2003-06-09 中外製薬株式会社 22−オキサビタミンd誘導体
JPH08113559A (ja) 1994-08-22 1996-05-07 Chugai Pharmaceut Co Ltd 24−オキソ−22−オキサビタミン▲d3▼誘導体
DK0718284T3 (da) * 1994-12-21 2000-01-31 Hoffmann La Roche Carotenoidketoner og -estere
DE4447401A1 (de) * 1994-12-23 1996-07-04 Schering Ag 14,17-C¶2¶-überbrückte Steroide

Also Published As

Publication number Publication date
KR100503919B1 (ko) 2005-07-27
EP0931047A1 (en) 1999-07-28
WO1998009935A1 (en) 1998-03-12
KR20060038352A (ko) 2006-05-03
EP0931047A4 (ja) 1999-07-28
EP1426352A2 (en) 2004-06-09
AU4244997A (en) 1998-03-26
KR20000068390A (ko) 2000-11-25
JP3310301B2 (ja) 2002-08-05
US6399767B1 (en) 2002-06-04
JP2000514463A (ja) 2000-10-31
JP4187437B2 (ja) 2008-11-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5750746A (en) Homologated vitamin D2 compounds and the corresponding 1α-hydroxylated derivatives
JP3494637B2 (ja) 19−ノル−ビタミンd化合物の中間体の製造方法
US5536713A (en) 19-Nor-vitamin D3 compounds with substitutent at 2-position
FR2484413A1 (fr) Analogues et intermediaires de carbacycline, leur preparation et leur utilisation
JPH04506965A (ja) 新規ビタミンd類似体
JPS59501746A (ja) ヒドロキシビタミンd↓2化合物の調整法
EP0196380B1 (en) Prostaglandin analogues, processes for their preparation and pharmaceutical compositions containing them
US4554105A (en) Process for the preparation of 1-hydroxylated vitamin D compounds
JP3568219B2 (ja) 19−ノルビタミンd化合物の調製
US20080171728A1 (en) Efficient Process for Preparing Steroids and Vitamin D Derivatives With the Unnatural Configuration at C20 (20 Alpha-Methyl) from Pregnenolone
EP0468042B1 (en) HOMOLOGATED VITAMIN D2 COMPOUNDS AND THE CORRESPONDING 1alpha-HYDROXYLATED DERIVATIVES
US7645911B2 (en) Process for preparation of paricalcitol and intermediates thereof
JP2804606B2 (ja) 付加物―アルデヒドおよびビタミン―d化合物の調製のためのその使用
JP4187437B2 (ja) ビタミンdおよびステロイド誘導体の合成用中間体およびその製造方法
JPH0364510B2 (ja)
JPS5823660A (ja) 1α―ヒドロキシビタミンDまたは1α―ヒドロキシ―プレビタミンD化合物の製造方法
EP0045524B1 (en) 22-arylsulfonyl-24,25-dihydroxycholestanes and process for preparing the same
EP0338796A2 (en) 2-Substituted-2-cyclopentenones
JPH0597796A (ja) 1α−ヒドロキシ−セコステロール化合物の調製方法
EP0468037B1 (en) Process for preparing vitamin d2 compounds and the corresponding 1 alpha-hydroxylated derivatives
JPH05339230A (ja) 活性型ビタミンd2及びその誘導体の製造法
JP2000273083A (ja) プロスタグランジン誘導体
US20050113349A1 (en) 2-Alpha vitamin D derivatives having substituents
JPWO2004076468A1 (ja) ビタミンd誘導体を合成するための新規な中間体
JPH05163238A (ja) 活性型ビタミンd誘導体の製造法

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20040819

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20040819

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080415

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080715

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20080812

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20080909

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110919

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120919

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130919

Year of fee payment: 5

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term