JP2002233302A - 漁獲物の鮮度保持方法 - Google Patents

漁獲物の鮮度保持方法

Info

Publication number
JP2002233302A
JP2002233302A JP2001030341A JP2001030341A JP2002233302A JP 2002233302 A JP2002233302 A JP 2002233302A JP 2001030341 A JP2001030341 A JP 2001030341A JP 2001030341 A JP2001030341 A JP 2001030341A JP 2002233302 A JP2002233302 A JP 2002233302A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
water
seawater
freshness
catch
electrolytic treatment
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2001030341A
Other languages
English (en)
Inventor
Takao Kitagaki
隆夫 北垣
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Daiei KK
Original Assignee
Daiei KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Daiei KK filed Critical Daiei KK
Priority to JP2001030341A priority Critical patent/JP2002233302A/ja
Publication of JP2002233302A publication Critical patent/JP2002233302A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Water Treatment By Electricity Or Magnetism (AREA)
  • Meat, Egg Or Seafood Products (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 漁船等で簡易に行うことができ、優れた漁獲
物の鮮度保持効果を示す方法を提供する。 【解決手段】 海水又は海水と真水の混合物を電解処理
した処理水を、漁獲物を保存するための浸漬水として用
いる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、マグロ、カツオそ
の他の漁獲物の鮮度を保持する方法に関する。
【0002】
【従来の技術】漁業において漁獲物の鮮度を保持するこ
とは、商品価値や衛生面から極めて重要である。一般に
漁獲物の鮮度は、その致死状態、保蔵状態、経過時間な
どにより異なるが、急速冷却、均一冷却、低温保蔵、無
圧保蔵、清浄保蔵などが重要であるとされている。この
観点から、例えば、マグロでは、漁獲後、直ちに冷凍保
存して長期間鮮度を保つ方法が知られているが、市場で
の商品価値は生マグロの方が高いため、保存期間が遠洋
漁業よりも短い近海マグロ漁船では、冷海水浸漬方式と
呼ばれる保蔵方式が行われている。この冷海水浸漬方式
は、マグロを釣り上げた後、直ちに致死(即殺)し、漁
船に設けられた魚倉と呼ばれる保蔵槽中で、海水あるい
は海水と真水の混合物に浸漬して、水氷温(ほぼ0℃)
で数日間保蔵し、水揚げするものである。その際、この
混合物には漁獲物の血液が混入するが(これは血水と呼
ばれる)、血水には殺菌作用があるとされており、鮮度
の保持に寄与する。現在、マグロ、カツオに関しては、
この冷海水浸漬方式は殆どの近海漁船で行われている。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】しかし、血水は、時間
の経過と共に腐食し、漁獲物の臭いが顕著となり、また
雑菌の発生源となる。このため、保蔵期間が長くなる場
合は、浸漬水を再度殺菌洗浄することが望ましいが、漁
船での浸漬水の入れ換えは極めて困難であり、また薬品
により殺菌することは漁獲物の商品性質上望ましくな
い。更に、ろ過、吸着等の物理的な手法でも十分な効果
は得られない。
【0004】このような背景から、本発明は、特に、漁
船で簡易に行うことができ、優れた漁獲物の鮮度保持効
果を示す方法を提供することを目的とする。
【0005】
【課題を解決するための手段】本発明は、海水又は海水
と真水の混合物を電解処理した処理水を、漁獲物を保存
するための浸漬水として用いることを特徴とする漁獲物
の鮮度保持方法に関する。
【0006】また、本発明は、海水又は海水と真水の混
合物を電解処理するための電解処理装置、該電解処理装
置により処理された処理水と漁獲物とを収容する貯蔵
槽、該貯蔵槽と前記電解処理装置の第一、第二の流路、
該第一、第二の流路にそれぞれ設けられたポンプ、を含
む漁獲物の鮮度保持システムに関する。
【0007】また、本発明は、海水又は海水と真水の混
合物を電解処理する手段を備えた電解槽を具備する、漁
獲物の保存用水の製造用の電解処理装置に関する。
【0008】更に本発明は、海水又は海水と真水の混合
物を電解処理することを特徴とする漁獲物の保存用水の
製造方法に関する。
【0009】
【発明の実施の形態】本発明では、海水又は海水と真水
の混合物(以下、合わせて原水という)を電解処理した
処理水(以下、単に処理水という)を、漁獲物を浸漬し
て保存するための浸漬水として用いる。原水は、海水と
真水の混合物が好ましく、両者の比率は海水/水=50
/50〜60/40(体積比)、更に50/50〜55
/45であることが好ましい。ここで、真水とは、海水
以外の水を海水と区別するための用語であり、純粋な水
以外にも水道水や河川水や雨水などの塩類濃度の低い水
が含まれる。
【0010】本発明において、電解処理は、処理水が−
50mV〜−400mV、更に−200mV〜−400
mV、特に−200mV〜−300mVの酸化還元電位
を有するように行うことが、鮮度保持効果の点で好まし
い。また、原水の酸化還元電位に対して、60〜100
%、更に60〜80%の酸化還元電位となるように処理
することが好ましい。電解処理には適当な電解装置が使
用され、酸化還元電位が所定数値となるように所定時間
行うことで達成される。
【0011】本発明では、上記処理水を通常の漁船での
冷海水浸漬方式と同様に用いることができるが、浸漬中
の処理水の温度は−1℃〜2℃、更に0℃〜2℃である
ことが、鮮度保持効果の点で好ましい。また、処理水の
量は、漁獲物の全体積に対して30〜40%となるよう
に用いるのが好ましい。
【0012】本発明の鮮度保持方法は、マグロ漁船にお
いて好適に実施できる。その一例を図1に基づき説明す
る。
【0013】図1は、本発明の鮮度保持方法を行うため
のシステムの概略図である。図1中、1は魚倉、2は原
水、3は一次フィルター、4は流量計、5は第一電解
槽、5’は第二電解槽、6は中継槽、7は二次フィルタ
ー、8、8’、8''は三次フィルター、9はオゾナイザ
ーである。
【0014】まず、マグロ漁船の魚倉1に海水と真水を
適当な比率で導入し、原水2を調製し、適当な冷却手段
により原水2を−1℃〜2℃に冷却する。通常、マグロ
漁船の魚倉内にはブライン冷却器(冷却管)が配置され
ており、原水2の冷却にはこれを利用できる。次いで、
原水2をポンプ(図中P)で汲み上げ、一次フィルター
3を通過させて第一電解装置5、更に第二電解槽5’に
移動させ、酸化還元電位が所定数値となるように所定時
間電解処理する。原水2の流速は流量計で確認する。電
解処理は1回でもよいが、複数、例えば2〜5回行うこ
ともできる。図1のような装置であれば、原水を第一電
解装置5と第二電解槽5’との間で循環させて容易に複
数の電解処理を行うことができる。電解処理した処理水
は中継槽6の経て二次フィルター7、三次フィルター
8、8’、8''を通過して魚倉1に投入され、この処理
水に漁獲したマグロが浸漬される。また、上記におい
て、電解処理前の原水にマグロを投入して血水化させた
ものを上記同様にポンプで循環させて電解処理して用い
ることもできる。また、浸漬期間が長くなる場合は、処
理水を更に循環させて電解処理することもできる。オゾ
ナイザー9は、電解槽5、5’にオゾンを注入して殺
菌、脱臭するものであり、任意に設置される。一般的に
は、ポンプで原水を汲み上げ電解処理する操作と処理水
を魚倉に戻す操作は一連に行われ、所望の処理水が魚倉
に満たされるまで連続して処理を継続する。
【0015】本発明の鮮度保持方法の対象となる漁獲物
は限定されないが、マグロ、カツオ、サンマ、アジ、サ
バ等が挙げられる。特に、マグロ、カツオでは鮮度保持
効果が高い上に、従来の漁船の設備をそのまま利用でき
るので極めて有効である。
【0016】
【発明の効果】本発明の鮮度保持方法は、従来の漁船の
設備をそのまま使用でき、簡便に優れた漁獲物の鮮度保
持効果を得ることができる。本発明は、特にマグロ、カ
ツオの鮮度保持に有効である。
【0017】本発明により優れた鮮度保持効果が得られ
る理由は必ずしも明らかではないが、電解処理された処
理水は酸化還元電位が低下するため、それにより除菌、
脱臭効果が発現し、更にそれが血水化することで相乗的
な効果が発現するものと推測される。
【0018】
【実施例】体長30〜50cmのメジマグロを、通常の
血水に浸漬した場合(比較区)と電解処理水に浸漬した
場合(試験区)の鮮度保持効果を調べた。
【0019】<実験手順> (1)メジマグロ(以下、サンプルという)は、捕獲
後、試験に用いるまで氷水に入れ0〜2℃に冷却してお
く。容量300Lのプラスチック製ローリータンク(血
水タンク)に2℃の原水(海水/真水=50/50)を
200L投入し、これを比較区とする。同様のタンク
に、上記原水を電解処理(条件は後述する)した処理水
200Lを投入し、これを試験区とする。各タンクに
は、内部の水温測定のために温度計が設置されている。
【0020】(2)各区のタンクに、サンプルを6尾ず
つ浸漬する。その際、試験区のサンプルには本発明品1
〜6、比較区のサンプルには比較品1〜6のように番号
を付しておく。
【0021】(3)このタンクを冷蔵庫中で18日間保
管する。その際、冷蔵庫内部の温度は−1℃〜3℃の間
に、また血水タンク内の浸漬水の温度は、−1℃〜4℃
の間にあった。比較区のタンクはそのまま保管し、試験
区では24時間ごとに一回、浸漬水に電解処理を施し
た。
【0022】(4)電解処理 電解処理には、何れも図2に示すようなシステムを用い
た。このシステムでは、血水タンク21から血水が血水
溜めタンク22(容量約20L)を介して電解タンク3
(容量約20L)に貯水される。ただし、本試験は、最
初の処理には、血液の混じらない海水と真水の原水を満
たし電解処理した。電解タンク23には、電極(アルミ
ニウム合金製3枚ユニット)が装備されている(図示せ
ず)。電解処理された処理水は、簡易フィルター24、
更に溜めタンク25(容量約10L)を経て血水タンク
21へと送られる。
【0023】本試験では、最初に血水溜めタンク22及
び電解タンク23のそれぞれに、血液の混じらない原水
を満たし、直流電流(20V、20A)を電解タンク2
3の電極(アルミニウム合金製3枚ユニット)に印加
し、3時間処理した。この処理を3回行って得た処理水
(電解水)200Lを血水タンク1に導入し、サンプル
を入れる。2日目以降は、血水タンク中の血水をポンプ
で循環させて直流電流(1.4V、9.5A)を2時間
印加して電解処理した。また、電極の極性は1日ごとに
結線を替えて実施した。
【0024】(5)評価 浸漬6日後及び12日後に、無作為に各区から1尾ずつ
サンプルを選定し(ただし各区とも6日後と12日後で
は異なるサンプルを選定する)、魚体外観及び魚肉の様
子を評価した。その結果を表1に示す。
【0025】また、18日後(最終日)には、すべての
サンプルについて同様の評価を行った。その結果を表2
に示すが、本発明品のサンプルは、何れも、18日後も
良好な外観を呈し、鮮度が維持されており、比較品に対
して高い商品価値が期待できることが確認された。
【0026】(6)評価方法 (6−1)魚体の外観 魚体の表皮の光沢、全体の色、魚眼の色、エラの色、腹
部の状態(硬さ)及び魚体の臭気について目視評価し
た。評価は熟練した作業員1名が行った。
【0027】(6−2)魚肉の状態 浸漬6日後、12日後にサンプルから50g程度の魚肉
を採取し、その色と浸漬水の様子を目視評価した。
【0028】
【表1】
【0029】
【表2】
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明を実施するためのシステムの一例を示す
概略図
【図2】実施例において原水の電解処理に用いたシステ
ムの一例を示す概略図
【符号の説明】
1…魚倉 2…原水 3…第1電解槽 3’…第2電解槽

Claims (10)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 海水又は海水と真水の混合物を電解処理
    した処理水を、漁獲物を保存するための浸漬水として用
    いることを特徴とする漁獲物の鮮度保持方法。
  2. 【請求項2】 漁獲物の浸漬中に、浸漬水を循環させて
    電解処理する請求項1記載の鮮度保持方法。
  3. 【請求項3】 浸漬中の浸漬水の温度が−1℃〜2℃で
    ある請求項1又は2記載の鮮度保持方法。
  4. 【請求項4】 海水と真水の比率が海水/水=50/5
    0〜60/40(体積比)である請求項1〜3の何れか
    1項記載の鮮度保持方法。
  5. 【請求項5】 電解処理した処理水が−50mV〜−4
    00mVの酸化還元電位を有する請求項1〜4の何れか
    1項記載の鮮度保持方法。
  6. 【請求項6】 漁獲物がマグロ及び/又はカツオである
    請求項1〜5の何れか1項記載の鮮度保持方法。
  7. 【請求項7】 漁船の魚倉での漁獲物の保存に用いられ
    る請求項1〜6の何れか1項記載の鮮度保持方法
  8. 【請求項8】 海水又は海水と真水の混合物を電解処理
    するための電解処理装置、該電解処理装置により処理さ
    れた処理水と漁獲物とを収容する貯蔵槽、該貯蔵槽と前
    記電解処理装置の第一、第二の流路、該第一、第二の流
    路にそれぞれ設けられたポンプ、を含む漁獲物の鮮度保
    持システム。
  9. 【請求項9】 海水又は海水と真水の混合物を電解処理
    する手段を備えた電解槽を具備する、漁獲物の保存用水
    の製造用の電解処理装置。
  10. 【請求項10】 海水又は海水と真水の混合物を電解処
    理することを特徴とする漁獲物の保存用水の製造方法。
JP2001030341A 2001-02-07 2001-02-07 漁獲物の鮮度保持方法 Pending JP2002233302A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001030341A JP2002233302A (ja) 2001-02-07 2001-02-07 漁獲物の鮮度保持方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001030341A JP2002233302A (ja) 2001-02-07 2001-02-07 漁獲物の鮮度保持方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2002233302A true JP2002233302A (ja) 2002-08-20

Family

ID=18894570

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001030341A Pending JP2002233302A (ja) 2001-02-07 2001-02-07 漁獲物の鮮度保持方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2002233302A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007209941A (ja) * 2006-02-13 2007-08-23 Hoshizaki Electric Co Ltd 無菌状態の冷海水生成装置
CN103960343A (zh) * 2014-05-16 2014-08-06 浙江工商大学 虾的保鲜方法
JP2020014403A (ja) * 2018-07-25 2020-01-30 株式会社日本トリム 鮮度保持装置及び鮮度保持方法

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007209941A (ja) * 2006-02-13 2007-08-23 Hoshizaki Electric Co Ltd 無菌状態の冷海水生成装置
CN103960343A (zh) * 2014-05-16 2014-08-06 浙江工商大学 虾的保鲜方法
JP2020014403A (ja) * 2018-07-25 2020-01-30 株式会社日本トリム 鮮度保持装置及び鮮度保持方法
JP7093946B2 (ja) 2018-07-25 2022-07-01 株式会社日本トリム 鮮度保持装置及び鮮度保持方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
TWI543711B (zh) 製備供儲存之可食用水生動物之方法
JP2003515309A (ja) 鳥肉及びその他の食肉のための亜塩素酸消毒用スプレーの効力を最適化する方法
Digre et al. Rested and stressed farmed Atlantic cod (Gadus morhua) chilled in ice or slurry and effects on quality
CN103960343B (zh) 虾的保鲜方法
FI59015B (fi) Desinficering av och avlaegsnande av mikro-organismer fraon musslor skaldjur och fisk
US4667370A (en) Salt-water butchering process for poultry and other fowl
CN108185328A (zh) 一种冰鲜鱼的加工方法
AU2014263283B2 (en) A method of animal processing
US20210289799A1 (en) Meat processing methods
JP2002233302A (ja) 漁獲物の鮮度保持方法
JP3349810B2 (ja) 食材殺菌および鮮度維持装置およびその方法
JPH02203726A (ja) 活魚の輸送方法
CN102406187B (zh) 一种鱼糜的清洁生产方法
KR19990003031A (ko) 패류(貝類)의 토사(吐沙)장치 및 방법
JPH10313839A (ja) 生鮮食品の殺菌洗浄方法
US1046991A (en) Process of preserving fish.
JP7266345B1 (ja) 魚介類処理用水、魚介類の加工処理方法、魚介類製品の製造方法
JP7165453B1 (ja) 魚介類処理用水、魚介類の加工処理方法、魚介類製品の製造方法
DE328615C (de) Verfahren zur Konservierung von Seefischen
JP3051829B2 (ja) 食品の加工方法
JPH11159925A (ja) 電解水による氷
JPH08228698A (ja) 加工食品の製造方法
KR20010081512A (ko) 오존수 생성장치 및 그를 이용한 어육류의 냉동 및 해동방법
JPH10327833A (ja) 食品の殺菌処理方法
JP2003169645A (ja) 生鮮食品の冷凍保存のための前処理方法及びその装置並びに冷凍保存方法

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080111

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20080111

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20080717

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090331

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20090728