JP2002232672A - 画像通信装置 - Google Patents

画像通信装置

Info

Publication number
JP2002232672A
JP2002232672A JP2001030372A JP2001030372A JP2002232672A JP 2002232672 A JP2002232672 A JP 2002232672A JP 2001030372 A JP2001030372 A JP 2001030372A JP 2001030372 A JP2001030372 A JP 2001030372A JP 2002232672 A JP2002232672 A JP 2002232672A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
ring
information
transmitter
destination
type reception
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2001030372A
Other languages
English (en)
Inventor
Takehiro Yoshida
武弘 吉田
Fumiyuki Takiguchi
文之 滝口
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP2001030372A priority Critical patent/JP2002232672A/ja
Publication of JP2002232672A publication Critical patent/JP2002232672A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Telephonic Communication Services (AREA)
  • Facsimiles In General (AREA)
  • Facsimile Transmission Control (AREA)
  • Editing Of Facsimile Originals (AREA)
  • Telephone Function (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 リング型送信で受信した情報を、プリントア
ウトするとともに、次宛先に自動動作で転送した後に、
プリントアウトした画像が次宛先に確実に転送されたか
否かを、ユーザが判断することができる画像通信装置を
提供することを目的とするものである。 【解決手段】 送信情報をリング状に通信可能な画像通
信装置であって、リング型通信ナンバーに対応して、1
つのリング型通信において最初に送信することである最
先送信するか否かを示す情報と、サブアドレス信号と、
次宛先と、最先送信しない場合における最先送信機の宛
先を登録する手段と、自機の宛先を登録する手段と、リ
ング型送信によって受信するリング型受信を実行し、次
宛先へ転送した後に、上記リング型受信によって得た情
報であるリング型受信情報をプリントする手段とを有す
る画像通信装置である。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、ファクシミリ装
置、特に、1つの情報を複数の宛先に送信可能なファク
シミリ装置等の画像通信装置に関する。
【0002】
【従来の技術】従来のファクシミリ装置は、1つの情報
を複数の宛先に送信するときに、送信する複数の宛先に
順次、発呼し、同一情報の送信を実行する。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】しかし、上記従来例に
おいては、1台のファクシミリ装置から順次、複数のフ
ァクシミリ装置に送信するので、通信費の負担が均一で
なく、さらに、このファクシミリ装置が、所定時間連続
して使用できなくなるという欠点がある。
【0004】この欠点を克服するために、リング型送信
することが考えられる。このリング型送信は、ファクシ
ミリ装置FAXAからFAXBに送信し、FAXBから
FAXCに送信し、FAXCからFAXDに送信し、F
AXDからFAXEに送信し、FAXEからFAXFに
送信し、FAXFからFAXAに送信するというよう
に、リング状に、順次、行なう送信である。
【0005】そして、たとえば、ファクシミリ装置FA
XAから順次、転送が行われ、ファクシミリ装置FAX
Cが、リング型送信によって受信した情報であるリング
型受信情報を受信した場合、次宛先であるファクシミリ
装置FAXDへファクシミリ通信する必要がある。
【0006】ここで、リング型受信情報の次宛先への転
送を自動動作で行う場合、リング型受信情報を受信し、
プリントアウトし、その後、次宛先への転送を実行する
と、プリントアウトした画像を、次宛先に確実に転送で
きたか否かをユーザが判断できないという問題がある。
【0007】本発明は、リング型送信で受信した情報
を、プリントアウトするとともに、次宛先に自動動作で
転送すると、プリントアウトした画像が次宛先に確実に
転送されたか否かを、ユーザが判断することができる画
像通信装置を提供することを目的とするものである。
【0008】
【課題を解決するための手段】本発明は、送信情報をリ
ング状に通信可能な画像通信装置であって、リング型通
信ナンバーに対応して、1つのリング型通信において最
初に送信することである最先送信するか否かを示す情報
と、サブアドレス信号と、次宛先と、最先送信しない場
合における最先送信機の宛先を登録する手段と、自機の
宛先を登録する手段と、リング型送信によって受信する
リング型受信を実行し、次宛先へ転送した後に、上記リ
ング型受信によって得た情報であるリング型受信情報を
プリントする手段とを有する画像通信装置である。
【0009】
【発明の実施の形態および実施例】[第1の実施例]図
1は、本発明の第1の実施例であるファクシミリ装置F
S1を示すブロック図である。
【0010】NCU(網制御装置)2は、電話網をデー
タ通信等に使用するために、その回線の端末に接続し、
電話交換網の接続制御を行ったり、データ通信路への切
り換えを行ったり、ループの保持を行うものである。ま
た、NCU2は、バス26からの制御によって、電話回
線2aを電話機側に接続(CMLオフ)したり、電話回
線2aをファクシミリ装置側に接続(CMLオン)する
ものである。なお、通常状態では、電話回線2aは、電
話機4側に接続されている。
【0011】ハイブリッド回路6は、送信系の信号と受
信系の信号とを分離し、加算回路12からの送信信号を
NCU2経由で電話回線2aに送出し、相手側からの信
号をNCU2経由で受け取り、信号線6a経由で変復調
器8に送るものである。
【0012】変復調器8は、ITU−T勧告V.8、
V.21、V.27ter、V.29、V.17、V.
34に基づいた変調と復調とを行う変復調器であり、バ
ス26の制御によって、各伝送モードが指定される。変
復調器8は、バス26からの送信信号を入力し、変調デ
ータを信号線8aに出力し、信号線6aに出力されてい
る受信信号を入力し、復調データをバス26に出力す
る。
【0013】発呼回路10は、バス26からの信号によ
って、電話番号情報を入力し、信号線10aにDTMF
の選択信号を出力する。
【0014】加算回路12は、信号線8aの情報と信号
線10aの情報を入力し、加算した結果を信号線12a
に出力する。
【0015】読取回路14は、読取データをバス26に
出力する。
【0016】記録回路16は、バス26に出力されてい
る情報を順次、1ライン毎に記録する。
【0017】メモリ回路18は、ワーク用のメモリ(R
AM)、さらに、読取データの生情報、または、符号化
した情報を格納したり、また、受信情報、または、復号
化した情報等をバス26を介して、格納するために使用
する。
【0018】図2は、上記実施例において、メモリ回路
18に記憶されている具体例を示す図である。
【0019】メモリ回路18には、リング型通信ナンバ
ーに対応して、自機が最先送信機であるか否かを示す情
報と、サブアドレス信号と、次宛先と、自機が最先送信
機でなければ、最先送信機の宛先の情報とを登録するメ
モリがあり、たとえば、図2(1)に示すように登録さ
れている。
【0020】なお、本願発明において、「最先送信」
は、1つのリング型通信において最初に送信することで
あり、「最先送信機」は、1つのリング型通信において
最初に送信する送信機である。また、「リング型受信情
報」は、リング型送信によって受信した情報であり、
「リング型メモリ受信した情報」は、リング型送信によ
って受信した情報をメモリに記憶した情報である。
【0021】メモリ回路18には、自機の宛先情報を登
録するメモリが設けられ、たとえば、図2(2)に示す
ように登録されている。
【0022】操作部20は、ワンタッチダイヤル、短縮
ダイヤル、テンキー、*キー、#キー、スタートキー、
ストップキー、セットキー、メモリへの登録キー、リン
グ型受信情報の転送キー、その他のファンクションキー
があり、押下されたキー情報はバス26に出力される。
操作部20には、表示部があり、バス26に出力されて
いる情報を入力し、表示する。
【0023】CPU(中央処理装置)22は、ファクシ
ミリ全体の制御をしたり、ファクシミリ伝送制御手順を
実行するが、その制御プログラムは、ROM24に格納
される。
【0024】ROM24は、所定の制御プログラムを格
納し、この制御プログラムは、リング型通信ナンバーに
対応して、1つのリング型通信において最初に送信する
ことである最先送信するか否かを示す情報と、サブアド
レス信号と、次宛先と、最先送信しない場合における最
先送信機の宛先を登録する手段を実現し、自機の宛先を
登録する手段を実現し、リング型送信によって受信する
リング型受信を実行し、次宛先へ転送した後に、上記リ
ング型受信によって得た情報であるリング型受信情報を
プリントする手段を実現する制御プログラムである。
【0025】また、上記制御プログラムは、上記リング
型受信が実行されると、上記リング型受信情報を自動的
に次宛先に転送し、この次宛先への転送が成功すると、
リング型送信で次宛先へ転送したことが成功した旨の情
報を、プリント画像に付加する制御プログラムであり、
上記プリント画像をプリントした後に、メモリ受信した
情報をメモリから消去する制御プログラムである。
【0026】さらに、上記制御プログラムは、リング型
受信情報を次宛先へ転送する動作を失敗すると、この失
敗した旨を表示し、リング型送信によって受信した情報
をメモリに記憶した情報であるリング型メモリ受信した
情報を消去せず、また、上記リング型メモリ受信した情
報をプリントをしない制御プログラムである。
【0027】図3、図4、図5、図6は、ファクシミリ
装置FS1の動作を示すフローチャートである。
【0028】S2では、バス26を介して、メモリ回路
18をイニシャライズし、S4では、バス26を介し
て、操作部の表示部をクリアし、S6では、バス26を
介してNCU2のCMLをオフする。
【0029】S8では、バス26を介して、リング型通
信ナンバーに対応した情報の登録が選択されたか否かを
判断し、リング型通信ナンバーに対応した情報の登録が
選択されていれば、ステップS10に進み、バス26を
介して、リング型通信ナンバーに対応し、最先送信する
/しないを示す情報と、サブアドレス信号と、次宛先
と、自機が最先送信機ではない場合における最先送信機
の宛先とを、たとえば、図2(1)に示すように、メモ
リ回路18に登録し、リング型通信ナンバーに対応した
情報の登録が選択されていなければ、ステップS12に
進む。
【0030】S12では、バス26を介して、自機の電
話番号の登録が選択されたか否かを判断し、自機の電話
番号の登録が選択されていれば、ステップS14に進
み、メモリ回路18に、自機の電話番号をたとえば、図
2(2)に示すように登録し、自機の電話番号の登録が
選択されていなければ、ステップS16に進む。
【0031】S16では、ファクシミリ受信が選択され
たか否かを判断し、ファクシミリ受信が選択されていれ
ば、ステップS20に進み、ファクシミリ受信が選択さ
れていなければ、ステップS18に進み、その他の処理
をする。
【0032】S20では、バス26を介してNCU2の
CMLをオンし、S22では、前手順を実行し、サブア
ドレス信号の受信機能があることを通知する。
【0033】S24では、サブアドス信号を受信したか
否かを判断し、サブアドス信号を受信していれば、ステ
ップS30に進み、サブアドス信号を受信していなけれ
ば、ステップS26に進む。
【0034】S26では、画信号を受信し、記録し、S
28では、後手順を実行し、S30では、サブアドレス
信号の値が1234であるか否かを判断し、サブアドレ
ス信号の値が1234であれば、ステップS34に進
み、サブアドレス信号の値が1234でなければ、ステ
ップS32に進み、受信したサブアドレス信号に基づい
た受信処理を実行する。
【0035】S34では、画信号をメモリ受信し、S3
6では、後手順を実行し、S38では、バス26を介し
て、NCU2のCMLをオフし、S40では、30秒間
ウェイトし、S42では、バス26を介して、NCU2
のCMLをオンし、S44では、バス26を介して、発
呼回路を使用し、03−3333−4444へ発呼し、
S46では、前手順を実行し、サブアドレス信号として
1234を送信し、S48では、メモリ受信したリング
型受信情報を送信し、S50では、後手順を実行し、S
52では、バス26を介して、NCU2のCMLをオフ
する。
【0036】S54では、リング型受信情報の通信が成
功したか否かを判断し、リング型受信情報の通信が成功
すれば、ステップS56に進み、リング型受信情報の通
信が成功しないと、ステップS60に進む。
【0037】S56では、メモリ受信したリング型受信
情報をプリントし、図9(1)に示すように、1ページ
目に、「リング型受信で、次宛先への送信に成功」のメ
ッセージを追加する。
【0038】S58では、メモリ受信したリング型受信
情報を、メモリから消去し、S60では、バス26を介
して、操作部の表示部に、「リング型受信情報の次宛先
の送信に失敗しました。」と表示し、この表示は、何ら
かのキー操作で消す。
【0039】図9は、上記実施例において、リング型受
信情報をプリントした例を示す図である。
【0040】ここで、図9(1)は、リング型受信情報
の次宛先へ送信する動作を成功したときのプリント例で
あり、図9(2)は、リング型受信情報の次宛先へ送信
する動作を失敗したが、最先送信機の宛先へ、リング型
通信を失敗したことを示す通知を成功したときのプリン
ト例であり、図9(3)は、リング型受信情報を次宛先
へ送信する動作を失敗し、さらに、リング型通信を失敗
したことを、最先送信機へ知らせる通知も失敗したとき
のプリント例である。
【0041】[第2の実施例]本発明の第2の実施例
は、第1の実施例において、リング型受信情報の次宛先
へ転送する動作を失敗したときに、最先送信機の宛先
に、リング型受信の失敗を通知し、この通信が成功した
場合は、リング型受信情報で次宛先へ転送することに失
敗し、最先送信機の宛先へは、連絡済みの情報を付加し
てリング型受信情報をプリントし、このメモリ受信情報
をメモリから消去する。
【0042】また、リング型受信情報の次宛先へ転送す
る動作が失敗すると、最先送信機の宛先にリング型受信
の失敗を通知し、この通信が失敗した場合は、リング型
受信情報を次宛先へ転送する動作に失敗し、さらに、最
先送信機の宛先へ行なう連絡にも失敗した旨の情報を付
加して、リング型受信情報をプリントし、このメモリ受
信情報をメモリから消去する。
【0043】図7、8は、本発明の第2の実施例の動作
を示す図である。
【0044】図7、8では、図3〜図6に示す動作と異
なる動作について示してある。
【0045】S70は、ステップS54のNOを示し、
S72では、30秒間ウェイトし、S74では、バス2
6を介して、NCU2のCMLをオンし、S76では、
バス26を介して、発呼回路を使用し、03−3333
−1111へ発呼し、S78では、前手順を実行し、サ
ブアドレス信号を送信しない。
【0046】S80では、リング型受信情報を次宛先へ
転送する動作において、エラーが発生した旨と、サブア
ドレス信号が1234であることとを、画信号として送
信して、通知し、S82では、後手順を実行し、S84
では、バス26を介して、NCU2のCMLをオフす
る。
【0047】S86では、最先送信機の宛先へリング型
通信することを失敗した旨を示すメッセージ情報の通信
が成功したか否かを判断し、メッセージ情報の通信が成
功すれば、ステップS88に進み、メッセージ情報の通
信が失敗すれば、ステップS90に進む。
【0048】S88では、メモリ受信したリング型受信
情報をプリントし、図9(2)に示すように1ページ目
に、「リング型受信で、次宛先への送信に失敗したが、
最先送信機へは連絡済み」のメッセージを追加する。
【0049】S90では、メモリ受信したリング型受信
情報をプリントし、図9(3)に示すように、1ページ
目に、「リング型受信で、次宛先へ送信する動作に失敗
し、さらに、最先送信機の宛先への連絡にも失敗」のメ
ッセージを追加する。
【0050】S92は、S58を示す。
【0051】
【発明の効果】請求項1、2、3、4記載の発明によれ
ば、リング型送信で受信した情報を、プリントアウトす
るとともに、次宛先に自動動作で転送すると、プリント
アウトした画像が次宛先に確実に転送されたか否かを、
ユーザが判断することができるという効果を奏する。
【0052】請求項5、6記載の発明によれば、リング
型受信が実行され、次宛先へ転送する動作に失敗した
が、最先送信機の宛先への通知を失敗したことを通知す
る動作に成功したか否かを示す情報をプリント情報に付
加できるという効果を奏する。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の第1の実施例であるファクシミリ装置
FS1のブロック図である。
【図2】上記実施例におけるメモリ回路18に記憶され
ている具体例を示す図である。
【図3】ファクシミリ装置FS1の動作を示すフローチ
ャートである。
【図4】ファクシミリ装置FS1の動作を示すフローチ
ャートである。
【図5】ファクシミリ装置FS1の動作を示すフローチ
ャートである。
【図6】ファクシミリ装置FS1の動作を示すフローチ
ャートである。
【図7】本発明の第2の実施例の動作を示す図である。
【図8】本発明の第2の実施例の動作を示す図である。
【図9】上記実施例において、リング型受信情報をプリ
ントした例を示す図である。
【符号の説明】
FS1…ファクシミリ装置、 18…メモリ回路、 20…操作部、 22…CPU、 24…ROM。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.7 識別記号 FI テーマコート゛(参考) H04N 1/387 H04N 1/387 Fターム(参考) 5C062 AB22 AB38 AB42 AC23 AC24 AC43 AF02 5C075 BA08 CA14 CE14 CE17 CF04 CF07 DD04 5C076 AA03 AA16 BA02 BA06 5K036 AA15 BB11 DD25 DD32 DD38 DD39 KK17 5K101 KK01 LL01 NN06 NN25 NN34 PP05 RR12

Claims (7)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 送信情報をリング状に通信可能な画像通
    信装置であって、 リング型通信ナンバーに対応して、1つのリング型通信
    において最初に送信することである最先送信するか否か
    を示す情報と、サブアドレス信号と、次宛先と、最先送
    信しない場合における最先送信機の宛先を登録する手段
    と;自機の宛先を登録する手段と;リング型送信によっ
    て受信するリング型受信を実行し、次宛先へ転送した後
    に、上記リング型受信によって得た情報であるリング型
    受信情報をプリントする手段と;を有することを特徴と
    する画像通信装置。
  2. 【請求項2】 請求項1において、 上記リング型受信が実行されると、上記リング型受信情
    報を自動的に次宛先に転送し、この次宛先への転送が成
    功すると、リング型送信で次宛先へ転送したことが成功
    した旨の情報を、プリント画像に付加することを特徴と
    する画像通信装置。
  3. 【請求項3】 請求項2において、 上記プリント画像をプリントした後に、メモリ受信した
    情報をメモリから消去することを特徴とする画像通信装
    置。
  4. 【請求項4】 請求項1〜請求項3のいずれか1項にお
    いて、 リング型受信情報を次宛先へ転送する動作を失敗する
    と、この失敗した旨を表示し、リング型送信によって受
    信した情報をメモリに記憶した情報であるリング型メモ
    リ受信した情報を消去せず、また、上記リング型メモリ
    受信した情報をプリントをしないことを特徴とする画像
    通信装置。
  5. 【請求項5】 請求項1〜請求項3のいずれか1項にお
    いて、 リング型受信情報を次宛先へ転送する動作を失敗する
    と、1つのリング型通信において最初に送信する送信機
    である最先送信機の宛先に、リング型受信情報を次宛先
    へ転送する動作を失敗したことを通知し、さらに、上記
    リング型受信情報を次宛先へ転送する動作を失敗したこ
    とを、上記最先送信機へ通知することを成功した場合、
    リング型受信情報を次宛先へ転送する動作を失敗した旨
    と、上記最先送信機に連絡済みである旨とを示す情報を
    付加して上記リング型受信情報をプリントし、上記リン
    グ型受信情報を、メモリから消去することを特徴とする
    画像通信装置。
  6. 【請求項6】 請求項1〜請求項3、請求項5のいずれ
    か1項において、 リング型受信情報を次宛先へ転送する動作を失敗する
    と、1つのリング型通信において最初に送信する送信機
    である最先送信機の宛先に、リング型受信情報を次宛先
    へ転送する動作を失敗したことを通知し、この最先送信
    機への通知を失敗した場合は、リング型受信情報を次宛
    先へ転送する動作を失敗した旨と、上記最先送信機へ通
    知する動作を失敗した旨との情報を付加してリング型受
    信情報をプリントし、上記リング型受信情報をメモリか
    ら消去することを特徴とする画像通信装置。
  7. 【請求項7】 請求項1〜請求項6のいずれか1項にお
    いて、 上記画像通信装置は、ファクシミリ装置であることを特
    徴とする画像通信装置。
JP2001030372A 2001-02-07 2001-02-07 画像通信装置 Pending JP2002232672A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001030372A JP2002232672A (ja) 2001-02-07 2001-02-07 画像通信装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001030372A JP2002232672A (ja) 2001-02-07 2001-02-07 画像通信装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2002232672A true JP2002232672A (ja) 2002-08-16

Family

ID=18894595

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001030372A Pending JP2002232672A (ja) 2001-02-07 2001-02-07 画像通信装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2002232672A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2002232672A (ja) 画像通信装置
JP3359306B2 (ja) ファクシミリ装置
JP2001313775A (ja) 情報処理装置及びその制御方法
JP2003348220A (ja) ファクシミリ装置
JP3922331B2 (ja) ファクシミリ装置、その制御方法、及びその制御プログラムを格納したコンピュータにより読み取り可能な記憶媒体
JP4652625B2 (ja) 通信装置
JP2002033897A (ja) 画像通信装置
JP2001339589A (ja) ファクシミリ装置およびリング型同報送信方法
JP2001257796A (ja) ファクシミリ装置およびリング型同報送信方法
JP2003046741A (ja) 画像通信装置
JP2001203867A (ja) ファクシミリ装置
JPH11355505A (ja) ファクシミリ装置
JP2001274965A (ja) 画像通信装置
JP2000244554A (ja) 通信システム及び装置及び方法
JP2001189835A (ja) 画像通信装置
JP2001339588A (ja) 通信端末装置
JP2001292289A (ja) 画像通信装置
JPH04324754A (ja) ファクシミリ装置
JP2001292287A (ja) 画像通信装置
JP2000022919A (ja) 通信装置
JP2001339590A (ja) 画像通信装置
JP2003037741A (ja) 画像通信装置および画像通信方法
JP2002044156A (ja) データ伝送装置及びデータ伝送方法
JP2001045252A (ja) ファクシミリ装置、ファクシミリ伝送制御方法および記憶媒体
JP2001136307A (ja) 通信端末装置