JP2002232159A - 文字表示部付受信機 - Google Patents

文字表示部付受信機

Info

Publication number
JP2002232159A
JP2002232159A JP2001022305A JP2001022305A JP2002232159A JP 2002232159 A JP2002232159 A JP 2002232159A JP 2001022305 A JP2001022305 A JP 2001022305A JP 2001022305 A JP2001022305 A JP 2001022305A JP 2002232159 A JP2002232159 A JP 2002232159A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
character display
receiving unit
door
receiver
display unit
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2001022305A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4502524B2 (ja
Inventor
Osamu Kubono
修 窪野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Kokusai Electric Inc
Original Assignee
Hitachi Kokusai Electric Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Kokusai Electric Inc filed Critical Hitachi Kokusai Electric Inc
Priority to JP2001022305A priority Critical patent/JP4502524B2/ja
Publication of JP2002232159A publication Critical patent/JP2002232159A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4502524B2 publication Critical patent/JP4502524B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Alarm Systems (AREA)
  • Structure Of Receivers (AREA)
  • Circuits Of Receivers In General (AREA)
  • Casings For Electric Apparatus (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 聴覚障害者用の文字表示部付戸別受信機は必
要数量が少ないことにより、開発コストを低減できるよ
うにした文字表示部付戸別受信機を提供することを目的
とする。 【解決手段】受信ユニット2を機器本体(文字表示部有
り。)1と別ユニットとなるようにし、受信ユニット2
の底面には2つ以上の切り欠き穴2cを設けると共に、
機器本体1の上面には固定爪1dと弾性爪1eを設け
る。この構造により切り欠き穴2cに固定爪1d及び弾
性爪1eを係り止めすることで受信ユニット2を機器本
体1に装着することができる。受信ユニット2は既設計
品を用い、機器本体1とインターフェース部(機器本体
1と受信ユニット2とのインターフェース部)のみを開
発すればよいため、開発コストを低減することができ
る。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、例えば各家庭に備
えられ市町村の防災センタから送信された防災情報を受
信する戸別受信機等の受信機の構造に関し、更に詳しく
は聴覚障害者用に文字表示部を有する戸別受信機(以
下、文字表示部付戸別受信機と称する。)等の文字表示
部付受信機の構造に関するものである。
【0002】
【従来の技術】従来の文字表示部付戸別受信機の一例に
ついて図4を参照して説明する。
【0003】従来の文字表示部付戸別受信機は、受信部
と文字表示部とが別ユニット化していない一体の実装構
造であった。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】従来の文字表示部付戸
別受信機は聴覚障害者専用機器であることにより需要が
少ないと共に、開発コスト及び開発工数が共に多く費や
さなければ製作することができないという欠点がある。
【0005】そこで本発明では、聴覚障害者専用として
ではなく健常者用としても使用できるようにすると共に
開発コスト及び開発工数を低減できるようにした文字表
示部付戸別受信機を提供することを目的とする。
【0006】
【課題を解決するための手段】本発明は前記の目的を達
成するために、受信部と文字表示部とを別ユニットと
し、受信部底面の切り欠き穴を2つ以上設けると共に、
文字表示部上面には受信部底面の第1の切り欠き穴、第
2の切り欠き穴にそれぞれ係り止めする固定爪と弾性爪
を設けるようにしたものである。その結果、文字表示部
への受信部の着脱が容易に行えるようになるため、健常
者用としても聴覚障害者用としても使用することができ
るようにしたものである。
【0007】
【発明の実施の形態】以下、本発明の一実施例である文
字表示部付戸別受信機について図1〜3を参照して説明
する。
【0008】文字表示部1aを有する機器本体1と受信
ユニット2は別ユニットとして独立している。機器本体
1の上面には固定爪1dと弾性爪1eとを有していると
共に電源ケーブル1bと信号ケーブル1cとを有してい
る。一方、受信ユニット2の底面には係り止め用切り欠
き穴2cを上側と下側に有している。
【0009】機器本体1に受信ユニット2を装着する場
合、まず電源コネクタ2a及び信号コネクタ2bに各々
電源ケーブル1b及び信号ケーブル1cとに接続した
後、受信ユニット2の底面にある上側の係り止め用切り
欠き穴2cへ機器本体1の固定爪1dを挿入して引っ掛
ける。更に、受信ユニット2を図2に記載した矢印の方
向に回転させて弾性爪1eで下側の係り止め用切り欠き
穴2cに係り止めさせる。この係り止めにより、機器本
体1に受信ユニット2が装着される。
【0010】受信ユニット2から機器本体1から取り外
す場合、受信ユニット2を図3に記載した矢印の方向に
スライドさせた後、装着時とは反対方向に回転させる。
この受信ユニット2の回転により、弾性爪1eが下側の
係り止め用切り欠き穴2cから抜けると共に固定爪1d
が上側の係り止め用切り欠き穴2cから抜ける。弾性爪
1e及び固定爪1dを抜いた後、電源ケーブル1b及び
信号ケーブル1cを電源コネクタ2a及び信号コネクタ
2bから取り外すことにより、受信ユニット2を機器本
体1から取り外すことができる。
【0011】
【発明の効果】本発明によれば、受信部は既設計品を使
用することができることにより、文字表示部とインター
フェース部(文字表示部と受信部とのインターフェース
部)のみを開発すればよいため、開発コスト及び開発工
数を低減することができる。また、受信部は文字表示部
に容易に着脱することができるため、保守性にも優れて
いる。更に、受信部のみを戸別受信機として使用するこ
ともできることにより、聴覚障害者専用としてではなく
健常者用としても使用することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施例である文字表示部付戸別受信
機において、受信ユニットの機器本体への装着方法を示
す図。
【図2】本発明の一実施例を示す文字表示部付戸別受信
機において、受信ユニットの切り欠き穴に機器本体の固
定爪及び弾性爪が係り止めされた状態を示す図。
【図3】本発明の一実施例である文字表示部付戸別受信
機の外観を示す図。
【図4】従来の一例である文字表示部付戸別受信機の外
観を示す図。
【符号の説明】
1:機器本体 1a:文字表示パネル 1b:電源ケーブル 1c:信号ケーブル 1d:固定爪 1e:弾性爪 2:受信ユニット 2a:電源コネクタ 2b:信号コネクタ 2c:係り止め用切り欠き穴

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】受信部と、該受信部が受信した情報を表示
    する文字表示部とを含む文字表示部付受信機において、 前記受信部の底面には、第1及び第2の切り欠き穴を備
    え、 前記文字表示部の上面には、前記受信部の第1の切り欠
    き穴に係り止めする固定爪と、第2の切り欠き穴に係り
    止めする弾性爪を備え、 前記文字表示部への前記受信部の着脱が容易に行えるよ
    うに構成したことを特徴とする文字表示部付受信機。
JP2001022305A 2001-01-30 2001-01-30 文字表示部付受信機 Expired - Fee Related JP4502524B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001022305A JP4502524B2 (ja) 2001-01-30 2001-01-30 文字表示部付受信機

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001022305A JP4502524B2 (ja) 2001-01-30 2001-01-30 文字表示部付受信機

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2002232159A true JP2002232159A (ja) 2002-08-16
JP4502524B2 JP4502524B2 (ja) 2010-07-14

Family

ID=18887741

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001022305A Expired - Fee Related JP4502524B2 (ja) 2001-01-30 2001-01-30 文字表示部付受信機

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4502524B2 (ja)

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63153577U (ja) * 1987-03-30 1988-10-07
JPH01128593A (ja) * 1987-11-13 1989-05-22 Matsushita Electric Ind Co Ltd 電子機器
JPH10336049A (ja) * 1997-06-05 1998-12-18 Nippon Denki Ido Tsushin Kk 防災用戸別無線受信装置
JP2000181822A (ja) * 1998-12-16 2000-06-30 Nintendo Co Ltd 携帯型デ―タ送受信端末装置及びそれを用いた携帯型通信システム

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63153577U (ja) * 1987-03-30 1988-10-07
JPH01128593A (ja) * 1987-11-13 1989-05-22 Matsushita Electric Ind Co Ltd 電子機器
JPH10336049A (ja) * 1997-06-05 1998-12-18 Nippon Denki Ido Tsushin Kk 防災用戸別無線受信装置
JP2000181822A (ja) * 1998-12-16 2000-06-30 Nintendo Co Ltd 携帯型デ―タ送受信端末装置及びそれを用いた携帯型通信システム

Also Published As

Publication number Publication date
JP4502524B2 (ja) 2010-07-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN102939691B (zh) 航空线乘客座位模块化用户界面设备
WO2000067415A3 (en) Method and system for authentication and single sign on using cryptographically assured cookies in a distributed computer environment
WO2002093312A3 (en) Apparatus and method for patient data management
JP2856690B2 (ja) 赤外線通信機能付携帯型電子機器
USD436967S1 (en) Computer generated image on display panel or screen
JP2002232159A (ja) 文字表示部付受信機
JPH08251106A (ja) 赤外線通信機能付携帯型電子機器
US7396235B2 (en) Modular electronic device
KR100800336B1 (ko) 컨버전스형 마스터장치
EP1376571A3 (en) Composite apparatus and method therefor
WO2002059758A3 (en) Flexible network interfaces and flexible data clocking
JPH04104646A (ja) パソコン通信方式
WO1991012707A1 (en) A heat dissipating connector assembly
JPH09272379A (ja) 車両のグローブボックス構造
JPS62206472A (ja) 個体認識方法
JP2003101459A (ja) 移動体通信装置
KR200191808Y1 (ko) 양화면 컴퓨터
JPH0412539Y2 (ja)
KR100536669B1 (ko) 영상시스템 휴대 및 설치용 케이스
JP2525060Y2 (ja) 通信端末
WO2003063458A3 (en) Instant access to remote resources and services
JP2003018256A (ja) 携帯無線端末装置
JP2003307064A (ja) 電子錠システムのリモコンユニットのステータス表示方式
KR20040088763A (ko) 캠모듈이 부착된 착탈식 프론트커버를 구비하는 무선통신단말기
JPH09128111A (ja) ワイヤレスユニット

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20070220

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20090430

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090609

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090804

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20091117

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100114

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20100413

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20100420

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130430

Year of fee payment: 3

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees