JP2002231608A5 - - Google Patents

Download PDF

Info

Publication number
JP2002231608A5
JP2002231608A5 JP2001026256A JP2001026256A JP2002231608A5 JP 2002231608 A5 JP2002231608 A5 JP 2002231608A5 JP 2001026256 A JP2001026256 A JP 2001026256A JP 2001026256 A JP2001026256 A JP 2001026256A JP 2002231608 A5 JP2002231608 A5 JP 2002231608A5
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
resist pattern
workpiece
ozone
manufacturing
semiconductor device
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2001026256A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2002231608A (ja
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP2001026256A priority Critical patent/JP2002231608A/ja
Priority claimed from JP2001026256A external-priority patent/JP2002231608A/ja
Publication of JP2002231608A publication Critical patent/JP2002231608A/ja
Publication of JP2002231608A5 publication Critical patent/JP2002231608A5/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Claims (5)

  1. 被加工材の上にレジストパターンを形成したのち、オゾンを用いた等方性エッチングによって前記レジストパターンを細く加工する工程と、細く加工されたレジストパターンをマスクとして前記被加工材をエッチングする工程とを同一装置で行うことを特徴とする半導体装置の製造方法。
  2. 被加工材の上にレジストパターンを形成したのち、オゾンを用いた等方性エッチングによって前記レジストパターンを細く加工する工程と、細く加工されたレジストパターンをマスクとして前記被加工材をエッチングする工程と、その後、オゾンを用いて前記被加工材に防食処理を施す工程とを同一装置で行うことを特徴とする半導体装置の製造方法。
  3. 被加工材の上にレジストパターンを形成したのち、オゾンを用いた等方性エッチングによって前記レジストパターンを細く加工する工程と、細く加工されたレジストパターンをマスクとして前記被加工材をエッチングする工程とを同一装置で行う半導体装置の製造方法であって、
    前記オゾンは、オゾン発生装置からガス供給ユニットを通して前記装置のチャンバ内に導入されることを特徴とする半導体装置の製造方法。
  4. 被加工材の上にレジストパターンを形成したのち、オゾンを用いた等方性エッチングによって前記レジストパターンを細く加工する工程と、細く加工されたレジストパターンをマスクとして前記被加工材をエッチングする工程とを同一装置で行う半導体装置の製造方法であって、
    前記オゾンは、前記装置のチャンバ内に導入された酸素にUV光を照射することによって発生させることを特徴とする半導体装置の製造方法。
  5. 被加工材の上にレジストパターンを形成したのち、オゾンを用いた等方性エッチングによって前記レジストパターンを細く加工する工程と、細く加工されたレジストパターンをマスクとして前記被加工材をエッチングする工程とを同一装置で行う半導体装置の製造方法であって、
    前記レジストパターンを細く加工する工程で、排ガス中の二酸化炭素濃度または一酸化炭素濃度をモニタリングすることによって前記レジストパターンの寸法シフト量を制御することを特徴とする半導体装置の製造方法。
JP2001026256A 2001-02-02 2001-02-02 半導体装置の製造方法 Pending JP2002231608A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001026256A JP2002231608A (ja) 2001-02-02 2001-02-02 半導体装置の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001026256A JP2002231608A (ja) 2001-02-02 2001-02-02 半導体装置の製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2002231608A JP2002231608A (ja) 2002-08-16
JP2002231608A5 true JP2002231608A5 (ja) 2005-07-21

Family

ID=18891099

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001026256A Pending JP2002231608A (ja) 2001-02-02 2001-02-02 半導体装置の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2002231608A (ja)

Families Citing this family (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100463237B1 (ko) * 2000-06-28 2004-12-23 주식회사 하이닉스반도체 감광막패턴의 형성 방법
US6630288B2 (en) * 2001-03-28 2003-10-07 Advanced Micro Devices, Inc. Process for forming sub-lithographic photoresist features by modification of the photoresist surface
JP4322482B2 (ja) * 2002-08-26 2009-09-02 シャープ株式会社 微細レジストパターンの形成方法、および半導体装置の製造方法
JP4806516B2 (ja) 2003-08-29 2011-11-02 Okiセミコンダクタ株式会社 半導体装置のプラズマエッチング方法
JP2005191480A (ja) * 2003-12-26 2005-07-14 Fuji Photo Film Co Ltd 固体撮像素子の製造方法
JP2005303088A (ja) * 2004-04-13 2005-10-27 Oki Electric Ind Co Ltd プラズマ処理装置及びレジストトリミング方法
KR100854217B1 (ko) * 2004-09-17 2008-08-25 가부시끼가이샤 르네사스 테크놀로지 반도체 장치의 제조 방법
US7723235B2 (en) 2004-09-17 2010-05-25 Renesas Technology Corp. Method for smoothing a resist pattern prior to etching a layer using the resist pattern
US20090212012A1 (en) 2008-02-27 2009-08-27 Molecular Imprints, Inc. Critical dimension control during template formation

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US8734662B2 (en) Techniques providing photoresist removal
JP2002231608A5 (ja)
TW200508578A (en) Method and apparatus for chemical monitoring
ATE378438T1 (de) Verfahren und vorrichtung zum aufkohlen
WO2003021649A1 (fr) Appareil et procede pour produire un dispositif a semi-conducteurs et procede pour nettoyer un appareil de production de semi-conducteurs
DE50303465D1 (de) Kühl- und/oder Spüllanze einer Laserbearbeitungsmaschine und Verfahren zum Absaugen von Partikeln, Gasen oder Dämpfen bei einer Laserbearbeitung
CA2508909A1 (en) Method and apparatus for treating an object with ozone
JP2006073722A5 (ja)
JP2007080850A5 (ja)
ATE365441T1 (de) Vorrichtung und verfahren zur bildung eines plasmas
JP2005158796A (ja) 処理装置
TW200505550A (en) Method and apparatus for treating exhaust gas
JP2015537372A5 (ja)
JPS62191025A (ja) 排ガスの処理方法
JP3037108B2 (ja) ステンレス鋼部材の表面処理方法
WO2004102277B1 (en) Method providing an improved bi-layer photoresist pattern
DE60236902D1 (de) Verfahren und Vorrichtung zur Behandlung von Gas mit Fluor enthaltenden Verbindungen und CO
JP2018146617A5 (ja)
JP2005166963A5 (ja)
JPS6127635A (ja) フオトレジストの高能率乾式除去装置
JPS62165330A (ja) 有機ホトレジスト膜の除去方法
JPH0611347U (ja) レジスト膜のアッシング装置
JPS63304631A (ja) 光励起ドライエツチング方法およびその装置
JP2000225337A (ja) 紫外線処理方法
JP2004346427A (ja) 金属ワークの表面処理方法及び金属ワークの表面処理装置