JP2002231443A - 表示装置 - Google Patents

表示装置

Info

Publication number
JP2002231443A
JP2002231443A JP2001029532A JP2001029532A JP2002231443A JP 2002231443 A JP2002231443 A JP 2002231443A JP 2001029532 A JP2001029532 A JP 2001029532A JP 2001029532 A JP2001029532 A JP 2001029532A JP 2002231443 A JP2002231443 A JP 2002231443A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
display device
refractive index
upper electrode
substrate
sealing
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2001029532A
Other languages
English (en)
Inventor
Yuichi Iwase
祐一 岩瀬
Jiro Yamada
二郎 山田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sony Corp
Original Assignee
Sony Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sony Corp filed Critical Sony Corp
Priority to JP2001029532A priority Critical patent/JP2002231443A/ja
Publication of JP2002231443A publication Critical patent/JP2002231443A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K59/00Integrated devices, or assemblies of multiple devices, comprising at least one organic light-emitting element covered by group H10K50/00
    • H10K59/80Constructional details
    • H10K59/87Passivation; Containers; Encapsulations
    • H10K59/873Encapsulations
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K59/00Integrated devices, or assemblies of multiple devices, comprising at least one organic light-emitting element covered by group H10K50/00
    • H10K59/80Constructional details
    • H10K59/87Passivation; Containers; Encapsulations
    • H10K59/871Self-supporting sealing arrangements
    • H10K59/872Containers
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K59/00Integrated devices, or assemblies of multiple devices, comprising at least one organic light-emitting element covered by group H10K50/00
    • H10K59/80Constructional details
    • H10K59/875Arrangements for extracting light from the devices

Abstract

(57)【要約】 【課題】 基板と対する上部電極側から発光光を取り出
す表示装置において、発光効率の向上を図る。 【解決手段】 基板101上に下部電極102a、有機
EL層102b及び上部電極102cを順次積層してな
る発光素子102と、上部電極102cに接する状態で
基板101上に成膜され、屈折率3.5よりも低く大気
の屈折率よりも高い屈折率を有する材料からなる封止膜
103とを備えた。これにより、有機EL層102bで
生じた発光光hが上部電極102c側から放出される
際、上部電極102cと封止膜103との界面において
反射が生じることを防止でき、発光光hの取り出し効率
を向上させることができる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は表示装置に関し、特
には基板上に発光素子を設けてなる表示装置に関する。
【0002】
【従来の技術】自発光型の素子(以下、発光素子と記
す)である有機エレクトロルミネッセンス(electrolumi
nescence:以下ELと記す)素子は、カソード電極また
はアノード電極となる下部電極と上部電極との間に、少
なくとも発光層を含む有機膜(有機EL層)を挟持して
なり、低電圧直流駆動による高輝度発光が可能な発光素
子として注目されている。
【0003】図8には、このような発光素子を用いた表
示装置の概略構成図を示す。この図に示す表示装置a
は、基板1の一主面上に、下部電極2a、有機EL層2
b、上部電極2cを順次積層してなる発光素子2を設
け、この発光素子2を封止する状態で基板1の一主面上
に封止キャップ3を被せてなる。封止キャップ3は、接
着剤4を介してその周縁端が基板1に接着されており、
封止キャップ3内の中空部5には窒素ガスやアルゴンガ
スなどの不活性ガスが封入されている。このような構成
の表示装置においては、封止キャップ3を用いて発光素
子2を封止することによって、発光素子2の劣化を防止
している。
【0004】ところで、上記構成の表示装置aにおい
て、各画素に薄膜トランジスタ(thinfilm transisto
r:以下TFTと記す)と共に保持容量を設けたアクテ
ィブマトリックス型の駆動方式を採用する場合、TFT
が形成された基板1上に絶縁膜を介して発光素子2が形
成されることになる。このため、アクティブマトリック
ス型の表示装置において発光素子2の開口率を確保する
ためには、発光素子2で発生させた発光光hを基板1と
反対側の上部電極2c側から取り出す、いわゆる上面光
取り出し構造(以下、上面発光型と記す)として構成す
ることが有効になる。
【0005】このような上面発光型の表示装置において
は、上部電極2c及び封止キャップ3に透明材料を用い
ることになる。そして、発光素子2で生じた発光光h
は、発光素子2の上部電極2c側から封止キャップ3内
の中空部5に放出され、さらに透明な封止キャップ3を
透過して外部に取り出される。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】ところが、図8に示す
構成の表示装置aを上面発光型に適用した場合には、次
のような課題があった。すなわち、この表示装置aにお
いては、発光素子2の発光層2bで生じた発光光hが、
上部電極2cから中空部5に放出されることになる。し
かし、上部電極2cの屈折率に対して、中空部5に封入
されている窒素ガス(N2)やアルゴンガス(Ar)の
屈折率は大気と同程度に低くその差が大きいため、発光
素子2(上部電極2c)と中空部5との界面で発光光h
が反射してしまい、中空部5側に発光光hを有効に取り
出すことができない。これは、表示装置aの輝度を低下
させる要因になる。
【0007】そこで本発明は、発光素子で生じた発光光
の上部電極側からの取り出し効率の向上を図ることが可
能な表示装置を提供することを目的とする。
【0008】
【課題を解決するための手段】このような目的を達成す
るための本発明の表示装置は、基板上に、下部電極、発
光層及び上部電極を順次積層してなる発光素子が設けら
れており、上部電極に接する状態で基板上に封止膜を成
膜してなる表示装置であり、封止膜が屈折率3.5未満
でかつ大気の屈折率よりも高い屈折率を有する材料から
なることを特徴としている。
【0009】このような構成の表示装置では、上部電極
上に設ける封止膜の屈折率を上記値に設定することで、
大気と屈折率が近い不活性なガスに上部電極が晒されて
いる従来構造の表示装置と比較して、上部電極の表面に
おける発光光の反射が小さく抑えられ、発光素子で生じ
た発光光が上部電極側から効率良く取り出される。図1
には、上部電極側からの発光光の取り出し効率を、上部
電極上に設けられる封止膜の屈折率に対する発光光の透
過率としてシミュレーションしたグラフを示す。このグ
ラフから、上部電極上の材料の屈折率を大気の屈折率1
よりも大きな屈折率で、かつ屈折率3.5未満とするこ
とで、上部電極上に大気の屈折率(=1)に近い屈折率
を有する不活性なガスが存在している従来構造の表示装
置と比較して、発光光の透過率が大きな値になることが
分かる。
【0010】
【発明の実施の形態】以下、本発明の表示装置の構成を
図面に基づいて詳細に説明する。尚ここでは、発光素子
として有機EL素子を用いた実施形態の説明を行うが、
本発明は、発光素子として有機EL素子を用いたものに
限定されることはなく、例えば無機電界発光素子のよう
な自発光型の発光素子を用いた表示装置に広く適用可能
である。
【0011】(第1実施形態)図2は、本発明の第1実
施形態の表示装置を模式的に示す断面図である。この図
に示す表示装置Aは、ガラス基板やシリコン基板等の上
部に、ここでの図示を省略した薄膜トランジスタ(thin
film transistor:以下TFTと記す)を設けてなる基
板101を有し、この基板101のTFT形成面上に平
坦化絶縁膜(図示省略)を介して発光素子(有機EL素
子)102が形成され、この発光素子102を覆う状態
で封止膜103が設けられている。
【0012】発光素子102は、基板101側からら順
に、下部電極102a、有機EL層102b及び上部電
極102cを積層してなる。
【0013】下部電極102aは、例えばアノード電極
となるもので、Cr(クロム)膜等のように仕事関数の
高い材料からなる陽極膜をスパッタリング法によって成
膜し、この陽極膜をパターニングすることによって形成
される。尚、ここでの図示は省略したが、この下部電極
102aは、複数配列された各画素(図面においては1
画素分を図示)に対応させてパターン形成され、同様に
各画素に設けられたTFTに対して、これらのTFTを
覆う層間絶縁膜に形成されたコンタクトホール(図示省
略)を介してそれぞれが接続される状態で形成されるこ
ととする。また、下部電極102aは、カソード電極と
なるものであっても良く、この場合には仕事関数の低い
材料からなる陰極膜をパターニングすることによって形
成されることとする。ただし、この表示装置Aは、上部
電極102c側から発光光を取り出す上面発光型である
ため、光反射率の高い材料で構成されることが好まし
い。
【0014】また、この下部電極102a上には、下部
電極102aの周縁を覆い発光素子構成部分を露出させ
る形状の開口を有する絶縁膜(図示省略)が設けられ、
この絶縁膜から露出する下部電極102a上に有機EL
層102bが設けられている。
【0015】この有機EL層102bは、有機正孔輸送
層、有機発光層及び電子輸送層等のうち、少なくとも有
機発光層を含む各有機層を所定の順序で積層してなる。
尚、有機発光層は、例えば発光光の波長によって適宜選
択された材料を用いることができる。このような有機E
L層102bの形成は、蒸着マスク上からの真空蒸着に
よって行われる。
【0016】また、下部電極102aの周縁を覆う絶縁
層上、すなわち発光素子構成部分間(画素間)には、例
えばアルミニウムのような低抵抗材料からなる補助配線
(図示省略)を配置した構成であっても良い。
【0017】そして、このような構成の有機EL層10
2b上に設けられた上部電極102cは、例えばカソー
ド電極となるもので、仕事関数の小さい材料からなる陰
極膜からなる。そして特に、この表示装置Aは上面発光
型であることから、例えばMg−Ag(マグネシウムと
銀との合金)のような光を透過する材料を用いることと
する。また、この陰極膜であるMg−Ag膜上に、さら
にインジウムスズ酸化膜(ITO)のような透明導電膜
を設けた構成としても良い。尚、下部電極102aがカ
ソード電極として形成されている場合には、この上部電
極102cにおける有機EL層102bと接する層はア
ノード電極となるため、ITOのような仕事関数の大き
な透明導電膜を用いて形成されることとする。
【0018】また、この上部電極102cは、複数の画
素における共通電極として用いられるように、成膜状態
のままのベタ膜状で用いられる。このため、この上部電
極102cは、有機EL層102bを形成した後、基板
101上から蒸着マスクを取り除いた状態で、有機EL
層上102b上に真空蒸着法(例えば抵抗加熱蒸着法)
によって成膜形成される。
【0019】以上のような構成の発光素子102を覆う
状態で設けられた封止膜103は、上部電極102cに
接する状態で基板101上に設けられている。この封止
膜103は、大気の屈折率(n=1.0)より高く、
3.5未満の屈折率を有する材料、さらに好ましくは屈
折率1.4〜2.0の材料で構成されていることとす
る。
【0020】さらに、この封止膜103には、基板10
1上に直接成膜でき、上部電極102cとの密着性が良
好であることが要求され、有機EL層102bや上部電
極102cなど損傷を与えずに成膜可能な材料であり、
緻密な膜質を有して酸素や水分を封止する効果が高いこ
とが望まれる。
【0021】このよう封止膜103の一例として、窒化
シリコン膜が適用される。窒化シリコン膜は、屈折率が
1.8であり、CVD(chemical vapor deposition)法
などの成膜方法によって、上部電極102cとの密着性
を保って基板101上に直接成膜可能であり、膜質も緻
密で封止効果も高い。
【0022】またこの封止膜103は、発光素子102
を十分に封止でき、かつ保護できる程度の膜厚を有して
設けられていることとする。
【0023】以上説明したように、大気の屈折率1より
も大きな屈折率で、かつ屈折率3.5未満の屈折率を有
する封止膜103を上部電極102cに接する状態で設
けてなる表示装置Aでは、上部電極102cと大気との
屈折率差が封止膜103によって緩和される。このた
め、大気に近い屈折率を有する不活性ガスに上部電極が
晒されている従来構造の表示装置(図8参照)と比較し
て、上部電極102c上方の界面(封止膜103との界
面及び封止膜103と大気との界面)における発光光h
の反射が小さく抑えられる。したがって、有機EL層1
02bで生じた発光光hを上部電極102c側から外部
に効率良く取り出し、表示装置Aの輝度の向上を図るこ
とが可能になる。
【0024】図1には、上部電極102c側からの発光
光hの取り出し効率を、上部電極102c上に設けられ
る封止膜材料の屈折率に対する発光光の透過率としてシ
ミュレーションしたグラフを示す。尚、このグラフは、
封止膜上にさらに光透過性の接着樹脂を介して光透過性
の封止基板を設けた構成において、封止基板から取り出
される発光光の透過率をシミュレーションした結果であ
る。このグラフから、上部電極102c上の封止膜材料
の屈折率が、大気の屈折率1よりも大きな屈折率でかつ
屈折率3.5未満の範囲であれば、上部電極102c上
に大気の屈折率(=1)に近い屈折率を有する不活性な
ガスが存在している従来構造の表示装置と比較して、発
光光の透過率が大きな値になることが分かる。
【0025】(第2実施形態)図3には、本発明の第2
実施形態の表示装置を模式的に示す断面図である。この
図に示す表示装置Bは、図2を用いて説明した第1実施
形態の表示装置の封止膜103上に、さらに接着樹脂1
05を介して封止基板106を貼り合わせてなる表示装
置である。ここで、接着樹脂105は、例えばエポキシ
系樹脂や光硬化性樹脂からなり、基板101と封止基板
106との間に隙間なく充填された状態で設けられてい
ることとする。また、封止基板106は、ガラス等の無
機材料からなる基板やプラスティック基板などの有機樹
脂基板、さらにはポリエチレンフィルムのようにフレキ
シブルに湾曲するフィルム状の基材が用いられる。
【0026】また、接着樹脂105及び封止基板106
は、封止膜103の屈折率よりも低く大気の屈折率より
も高い屈折率を有する材料からなることとする。このた
め、例えば封止膜103として窒化シリコン膜(屈折率
n=1.8)を用いた場合、接着樹脂105としては屈
折率n≒1.5程度のエポキシ系UV硬化樹脂、封止基
板106としては屈折率n≒1.5程度のガラスを好適
に用いることができる。なお、さらに好ましくは、封止
基板106の屈折率が接着樹脂105の屈折率よりも大
気の屈折率に近くなるように各材料が選択されているこ
ととする。
【0027】このような構成の表示装置Bでは、封止膜
103と大気との間に、これらの屈折率の中間の屈折率
を有する接着樹脂105及び封止基板106が設けられ
ているため、図2を用いて説明した第1実施形態の表示
装置Aよりも、さらに大気と上部電極102cとの間の
屈折率差を緩和する効果が高くなる。そして、封止膜1
03−接着樹脂105界面での発光光hの反射を防止で
きるため、封止膜103内での発光光hの反射による多
重干渉効果を低減することができる。このため、発光波
長によらず安定した取り出し効率で発光光を取り出すこ
とが可能になる。
【0028】また、接着樹脂105と封止基板106と
を設けたことにより、発光素子102を封止する効果が
高まり、発光素子102の劣化を防止することが可能に
なる。このため、表示装置Aとの比較において、封止膜
103の膜厚を薄膜化することができる。このため、封
止膜103をCVD法などによって形成されたものとす
る場合、その成膜時間を短縮することができる。
【0029】尚、以上の各実施形態においては、基板上
にTFT(thin film transistor)を設け、このTFT
に下部電極を接続させたアクティブマトリックス型の表
示装置に本発明を適用した場合を説明した。このため、
上部電極102cは共通電極としてベタ膜状であること
として説明した。しかし本発明は、これに限定されるこ
とはなく、例えばストライプ状に配列形成された下部電
極に対して複数本の上部電極を直交させる状態でストラ
イプ状に配列形成させたパッシブマトリックス方の表示
装置にも適用可能である。この場合であっても、下部電
極及び上部電極の形状もストライプ状に限定されること
はなく、多種多様な形状の微細なパターンで形成しても
良い。
【0030】
【実施例】図2に示した表示装置A、図3に示した表示
装置B及び図8を用いて説明した従来構造の表示装置a
について、発光光の取り出し効率を測定した。ただし、
表示装置aにおいては、封止キャップ3を設けず発光素
子から取り出された発光光を直接測定した。
【0031】また、表示装置A,Bにおいては、上部電
極102c上の膜厚が2μmになるように成膜した窒化
シリコン膜を封止膜103として用いた。そして、表示
装置Bにおいては、接着樹脂105として屈折率≒1.
5程度のUV硬化型接着剤を用い、封止基板106とし
てガラス基板(屈折率≒1.5程度)を用いた。
【0032】下記表1に発光光の取り出し効率の測定結
果を示す。ここでは、各表示装置a,A,Bについて、
同一電流密度で発光素子に電流を流した場合の発光輝度
を測定し、従来の表示装置aの取り出し効率を100と
した相対値として測定結果を示した。
【0033】
【表1】
【0034】この表1から、実施形態の表示装置A及び
表示装置Bにおける取り出し効率の値は、従来構造の表
示装置aにおける取り出し効率の値を上回っており、こ
の結果から、所定の屈折率を有する封止膜103を設け
ることによって発光光の取り出し効率効果が向上するこ
とが確認された。さらに、表示装置Bの値が表示装置A
の値を上回っており、この結果から封止膜103上に接
着樹脂105を介して封止基板106を設けることによ
り、さらに発光光の取り出し効率が向上することが確認
された。
【0035】尚、表1から明らかなように、発光光の取
り出し効率を向上させる効果は、発光色が赤の場合に最
も大きく現れている。
【0036】また、各表示装置A,Bにて採用している
封止構造における分光透過率を測定した。その結果を図
4〜図7に示す。
【0037】尚、図4は表示装置A(図2)で採用した
封止構造に用いられる封止膜(窒化シリコン膜)の分光
透過率、図5は表示装置B(図3)で採用した封止構造
に用いられる封止膜(窒化シリコン膜)、UV硬化型の
接着樹脂(屈折率≒1.5)及びガラスからなる封止基
板(屈折率≒1.5程度)の積層体の分光透過率であ
り、共に窒化シリコン膜からなる封止膜の膜厚が2μm
に設定されている。一方、図6は表示装置A(図2)で
採用した封止構造に用いられる封止膜(窒化シリコン
膜)の分光透過率、図7は表示装置B(図3)で採用し
た封止構造に用いられる封止膜(窒化シリコン膜)、U
V硬化型の接着樹脂(屈折率≒1.5)及びガラスから
なる封止基板(屈折率≒1.5程度)の積層体の分光透
過率であり、共に窒化シリコン膜からなる封止膜の膜厚
が3μmに設定されている。
【0038】これらの図4と図5、および図6と図7を
比較して明らかなように、表示装置Bの構成を採用する
ことで、封止膜103の膜厚によらず、封止膜103−
接着樹脂105界面での発光光hの反射を防止でき、封
止膜103内での反射による多重干渉効果が低減され、
スペクトルのピークと谷との高低差を小さくできること
が確認された。このように透過率分光特性を変化させる
ことが可能になるため、発光光の波長によらず広い波長
範囲で安定した取り出し効率で発光光を取り出すことが
可能になることが確認された。
【0039】
【発明の効果】以上説明したように本発明の表示装置に
よれば、屈折率3.5未満でかつ大気の屈折率より高い
屈折率を有する封止膜を上部電極に接する状態で設けた
構成を採用することで、上部電極と大気との間の屈折率
差を緩和し、上部電極上方の界面における発光光の反射
を防止して発光光の取り出し効率を向上させることが可
能になる。この結果、上部電極側から発光光を取り出す
上面発光型の表示装置の輝度の向上を図ることが可能に
なる。
【図面の簡単な説明】
【図1】上部電極に接する材料の屈折率に対する発光光
の透過率を示すグラフである。
【図2】第1実施形態の表示装置の構成を模式的に示す
断面図である。
【図3】第2実施形態の表示装置の構成を模式的に示す
断面図である。
【図4】図2の表示装置の封止構造として採用した膜厚
2μmの窒化シリコン膜における透過光の分光透過率で
ある。
【図5】図3の表示装置の封止構造として採用した膜厚
2μmの窒化シリコン膜、接着樹脂及び封止基板(ガラ
ス)の積層体における透過光の分光透過率である。
【図6】図2の表示装置の封止構造として採用した膜厚
3μmの窒化シリコン膜における透過光のスペクトルで
ある。
【図7】図3の表示装置の封止構造として採用した膜厚
3μmの窒化シリコン膜、接着樹脂及び封止基板(ガラ
ス)の積層体における透過光の分光透過率である。
【図8】従来の表示装置の構成を模式的に示す断面図で
ある。
【符号の説明】
A,B…表示装置、101…基板、102…発光素子、
102a…下部電極、102b…有機EL層(発光
層)、102c…上部電極、103…封止膜、105…
接着樹脂、106…封止基板

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 基板上に下部電極、発光層及び上部電極
    を順次積層してなる発光素子と、 屈折率3.5未満でかつ大気の屈折率よりも高い屈折率
    を有する材料からなり、当該上部電極に接する状態で前
    記基板上に成膜された封止膜とを備えたことを特徴とす
    る表示装置。
  2. 【請求項2】 請求項1記載の表示装置において、 前記発光素子は有機EL素子であることを特徴とする表
    示装置。
  3. 【請求項3】 請求項1記載の表示装置において、 前記封止膜上には接着樹脂の充填によって光透過性を有
    する封止基板が貼り合わせられており、 前記接着樹脂及び前記封止基板は、前記封止膜の屈折率
    よりも低く大気の屈折率よりも高い屈折率を有する材料
    からなることを特徴とする表示装置。
JP2001029532A 2001-02-06 2001-02-06 表示装置 Pending JP2002231443A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001029532A JP2002231443A (ja) 2001-02-06 2001-02-06 表示装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001029532A JP2002231443A (ja) 2001-02-06 2001-02-06 表示装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2002231443A true JP2002231443A (ja) 2002-08-16

Family

ID=18893872

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001029532A Pending JP2002231443A (ja) 2001-02-06 2001-02-06 表示装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2002231443A (ja)

Cited By (21)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004079422A (ja) * 2002-08-21 2004-03-11 Tdk Corp 有機el素子
JP2004139991A (ja) * 2002-10-18 2004-05-13 Lg Electron Inc 有機el素子
JP2005122980A (ja) * 2003-10-15 2005-05-12 Chi Mei Electronics Corp 画像表示装置
JP2005150094A (ja) * 2003-10-21 2005-06-09 Semiconductor Energy Lab Co Ltd 発光装置
JP2005353589A (ja) * 2004-06-09 2005-12-22 Samsung Sdi Co Ltd 有機電界発光表示装置及びその製造方法
KR100700013B1 (ko) 2004-11-26 2007-03-26 삼성에스디아이 주식회사 유기전계발광소자 및 그의 제조 방법
US7345421B2 (en) 2003-09-30 2008-03-18 Sanyo Electric Co., Ltd. Organic electroluminescent device having a high pH adhesive layer
JP2008210788A (ja) * 2007-02-02 2008-09-11 Toppan Printing Co Ltd 有機el素子
WO2009096498A1 (ja) * 2008-01-31 2009-08-06 Sumitomo Chemical Company, Limited 透明導電膜付き透明板および有機エレクトロルミネッセンス素子
US7608991B2 (en) 2004-11-16 2009-10-27 Kyocera Corporation Light emitting device
US7622199B2 (en) 2004-04-08 2009-11-24 Futaba Corporation Water-absorbing agent for organic EL device and organic EL device
US7696683B2 (en) 2006-01-19 2010-04-13 Toppan Printing Co., Ltd. Organic electroluminescent element and the manufacturing method
JP2010199093A (ja) * 2003-10-21 2010-09-09 Semiconductor Energy Lab Co Ltd 発光装置
US7871712B2 (en) 2005-03-24 2011-01-18 Futaba Corporation Drying agent and field light emission device using the same
US20110198620A1 (en) * 2009-12-31 2011-08-18 Samsung Mobile Display Co., Ltd. Barrier film composite and display apparatus including the barrier film composite
US8012529B2 (en) 2003-08-29 2011-09-06 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Light emitting element and manufacturing method thereof
KR101074806B1 (ko) * 2009-12-10 2011-10-19 삼성모바일디스플레이주식회사 유기 발광 디스플레이 장치 및 그 제조 방법
WO2013125352A1 (ja) 2012-02-21 2013-08-29 リンテック株式会社 有機電子素子および有機電子素子の製造方法
US8704253B2 (en) 2003-03-25 2014-04-22 Rohm Co., Ltd. Light-emitting device and organic electroluminescence light-emitting device
US9512334B2 (en) 2011-09-08 2016-12-06 Lintec Corporation Modified polysilazane film and method for producing gas barrier film
US9698370B2 (en) 2012-01-20 2017-07-04 Lintec Corporation Gas barrier film and gas barrier film production method

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000228288A (ja) * 1999-02-03 2000-08-15 Casio Comput Co Ltd 発光素子および表示装置
JP2001005426A (ja) * 1999-06-23 2001-01-12 Semiconductor Energy Lab Co Ltd El表示装置及び電子装置

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000228288A (ja) * 1999-02-03 2000-08-15 Casio Comput Co Ltd 発光素子および表示装置
JP2001005426A (ja) * 1999-06-23 2001-01-12 Semiconductor Energy Lab Co Ltd El表示装置及び電子装置

Cited By (33)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004079422A (ja) * 2002-08-21 2004-03-11 Tdk Corp 有機el素子
JP2004139991A (ja) * 2002-10-18 2004-05-13 Lg Electron Inc 有機el素子
US8704253B2 (en) 2003-03-25 2014-04-22 Rohm Co., Ltd. Light-emitting device and organic electroluminescence light-emitting device
US8012529B2 (en) 2003-08-29 2011-09-06 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Light emitting element and manufacturing method thereof
US7345421B2 (en) 2003-09-30 2008-03-18 Sanyo Electric Co., Ltd. Organic electroluminescent device having a high pH adhesive layer
JP4547599B2 (ja) * 2003-10-15 2010-09-22 奇美電子股▲ふん▼有限公司 画像表示装置
JP2005122980A (ja) * 2003-10-15 2005-05-12 Chi Mei Electronics Corp 画像表示装置
US7825592B2 (en) 2003-10-15 2010-11-02 Chimei Innolux Corporation Image display device
US8643030B2 (en) 2003-10-21 2014-02-04 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Light-emitting device
US8742660B2 (en) 2003-10-21 2014-06-03 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Light-emitting device
JP2010199093A (ja) * 2003-10-21 2010-09-09 Semiconductor Energy Lab Co Ltd 発光装置
JP2005150094A (ja) * 2003-10-21 2005-06-09 Semiconductor Energy Lab Co Ltd 発光装置
US7902747B2 (en) 2003-10-21 2011-03-08 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Light-emitting device having a thin insulating film made of nitrogen and silicon and an electrode made of conductive transparent oxide and silicon dioxide
JP4656906B2 (ja) * 2003-10-21 2011-03-23 株式会社半導体エネルギー研究所 発光装置
US7622199B2 (en) 2004-04-08 2009-11-24 Futaba Corporation Water-absorbing agent for organic EL device and organic EL device
JP2005353589A (ja) * 2004-06-09 2005-12-22 Samsung Sdi Co Ltd 有機電界発光表示装置及びその製造方法
US7608991B2 (en) 2004-11-16 2009-10-27 Kyocera Corporation Light emitting device
KR100700013B1 (ko) 2004-11-26 2007-03-26 삼성에스디아이 주식회사 유기전계발광소자 및 그의 제조 방법
US8698395B2 (en) 2004-11-26 2014-04-15 Samsung Display Co., Ltd. Organic light emitting display with organic capping layer having a specific refractive index
US7871712B2 (en) 2005-03-24 2011-01-18 Futaba Corporation Drying agent and field light emission device using the same
US7696683B2 (en) 2006-01-19 2010-04-13 Toppan Printing Co., Ltd. Organic electroluminescent element and the manufacturing method
JP2008210788A (ja) * 2007-02-02 2008-09-11 Toppan Printing Co Ltd 有機el素子
WO2009096498A1 (ja) * 2008-01-31 2009-08-06 Sumitomo Chemical Company, Limited 透明導電膜付き透明板および有機エレクトロルミネッセンス素子
US8471457B2 (en) 2008-01-31 2013-06-25 Sumitomo Chemical Company, Limited Transparent plate with transparent conductive film and organic electroluminescence element
US8169132B2 (en) 2009-12-10 2012-05-01 Samsung Mobile Display Co., Ltd. Organic light emitting diode display device and method of manufacturing the same
KR101074806B1 (ko) * 2009-12-10 2011-10-19 삼성모바일디스플레이주식회사 유기 발광 디스플레이 장치 및 그 제조 방법
US8987758B2 (en) * 2009-12-31 2015-03-24 Samsung Display Co., Ltd. Barrier film composite and display apparatus including the barrier film composite
US20110198620A1 (en) * 2009-12-31 2011-08-18 Samsung Mobile Display Co., Ltd. Barrier film composite and display apparatus including the barrier film composite
US9512334B2 (en) 2011-09-08 2016-12-06 Lintec Corporation Modified polysilazane film and method for producing gas barrier film
US9698370B2 (en) 2012-01-20 2017-07-04 Lintec Corporation Gas barrier film and gas barrier film production method
KR20140128308A (ko) 2012-02-21 2014-11-05 린텍 가부시키가이샤 유기 전자 소자 및 유기 전자 소자의 제조 방법
WO2013125352A1 (ja) 2012-02-21 2013-08-29 リンテック株式会社 有機電子素子および有機電子素子の製造方法
US9577211B2 (en) 2012-02-21 2017-02-21 Lintec Corporation Organic electronic element and method for manufacturing organic electronic element

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2002231443A (ja) 表示装置
US8421097B2 (en) Organic light emitting diode display device
US8120246B2 (en) Display device with improved moisture prevention and production method for the same
KR100427883B1 (ko) 자기발광 표시패널 및 그 제조방법
JP4832781B2 (ja) 有機エレクトロルミネッセンス表示装置
US20060273712A1 (en) Organic electroluminescence display apparatus
US20060181204A1 (en) Flexible organic light emitting devices
JP2000077192A (ja) 有機エレクトロルミネッセンスパネルとその製造方法
KR20040051524A (ko) 표시 장치 및 그 제조 방법
KR100667081B1 (ko) 유기전계발광표시장치 및 그의 제조방법
JP2011014870A (ja) 有機電界発光表示装置及びその製造方法
JP2003272849A (ja) 有機el素子及びその製造方法、並びに表示装置
US20080035929A1 (en) Organic light emitting display devices and methods for fabricating the same
WO2005094134A1 (ja) 有機エレクトロルミネッセンス素子及びその製造方法並びに表示装置
JP2003092192A (ja) 有機エレクトロルミネッセンス表示装置およびその製造方法
KR20070110684A (ko) 유기전계 발광소자 및 그 제조방법
JP2004192890A (ja) 有機電界発光素子
US20040080476A1 (en) Top emission light emitting display having reflective layer
JP2011065837A (ja) 有機el表示装置及びその製造方法
KR102169862B1 (ko) 유기발광다이오드 표시장치 및 이의 제조방법
JP4127608B2 (ja) 自己発光表示パネル
KR102184939B1 (ko) 유기발광 다이오드 표시장치 및 그 제조 방법
JP2003297551A (ja) 有機エレクトロルミネッセンス表示パネル
KR20100136728A (ko) 다중 전사 가능한 전사기판 및 이를 이용하는 전사방법
JP2004119216A (ja) 有機el発光ディスプレイ

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20080129

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20091021

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20091026

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20091104

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20100607

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100615

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100809

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20100902