JP2002228830A - レーザー光透過性着色樹脂組成物用着色剤及びその関連技術 - Google Patents

レーザー光透過性着色樹脂組成物用着色剤及びその関連技術

Info

Publication number
JP2002228830A
JP2002228830A JP2001346784A JP2001346784A JP2002228830A JP 2002228830 A JP2002228830 A JP 2002228830A JP 2001346784 A JP2001346784 A JP 2001346784A JP 2001346784 A JP2001346784 A JP 2001346784A JP 2002228830 A JP2002228830 A JP 2002228830A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
group
dye
anthraquinone
resin composition
colored resin
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2001346784A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2002228830A5 (ja
JP4073202B2 (ja
Inventor
Yoshiteru Hatase
芳輝 畑瀬
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Orient Chemical Industries Ltd
Original Assignee
Orient Chemical Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Orient Chemical Industries Ltd filed Critical Orient Chemical Industries Ltd
Priority to JP2001346784A priority Critical patent/JP4073202B2/ja
Publication of JP2002228830A publication Critical patent/JP2002228830A/ja
Publication of JP2002228830A5 publication Critical patent/JP2002228830A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4073202B2 publication Critical patent/JP4073202B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C65/00Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor
    • B29C65/02Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor by heating, with or without pressure
    • B29C65/14Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor by heating, with or without pressure using wave energy, i.e. electromagnetic radiation, or particle radiation
    • B29C65/16Laser beams
    • B29C65/1603Laser beams characterised by the type of electromagnetic radiation
    • B29C65/1612Infrared [IR] radiation, e.g. by infrared lasers
    • B29C65/1616Near infrared radiation [NIR], e.g. by YAG lasers
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C66/00General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts
    • B29C66/70General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts characterised by the composition, physical properties or the structure of the material of the parts to be joined; Joining with non-plastics material
    • B29C66/73General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts characterised by the composition, physical properties or the structure of the material of the parts to be joined; Joining with non-plastics material characterised by the intensive physical properties of the material of the parts to be joined, by the optical properties of the material of the parts to be joined, by the extensive physical properties of the parts to be joined, by the state of the material of the parts to be joined or by the material of the parts to be joined being a thermoplastic or a thermoset
    • B29C66/733General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts characterised by the composition, physical properties or the structure of the material of the parts to be joined; Joining with non-plastics material characterised by the intensive physical properties of the material of the parts to be joined, by the optical properties of the material of the parts to be joined, by the extensive physical properties of the parts to be joined, by the state of the material of the parts to be joined or by the material of the parts to be joined being a thermoplastic or a thermoset characterised by the optical properties of the material of the parts to be joined, e.g. fluorescence, phosphorescence
    • B29C66/7332General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts characterised by the composition, physical properties or the structure of the material of the parts to be joined; Joining with non-plastics material characterised by the intensive physical properties of the material of the parts to be joined, by the optical properties of the material of the parts to be joined, by the extensive physical properties of the parts to be joined, by the state of the material of the parts to be joined or by the material of the parts to be joined being a thermoplastic or a thermoset characterised by the optical properties of the material of the parts to be joined, e.g. fluorescence, phosphorescence at least one of the parts to be joined being coloured
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C66/00General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts
    • B29C66/70General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts characterised by the composition, physical properties or the structure of the material of the parts to be joined; Joining with non-plastics material
    • B29C66/73General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts characterised by the composition, physical properties or the structure of the material of the parts to be joined; Joining with non-plastics material characterised by the intensive physical properties of the material of the parts to be joined, by the optical properties of the material of the parts to be joined, by the extensive physical properties of the parts to be joined, by the state of the material of the parts to be joined or by the material of the parts to be joined being a thermoplastic or a thermoset
    • B29C66/733General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts characterised by the composition, physical properties or the structure of the material of the parts to be joined; Joining with non-plastics material characterised by the intensive physical properties of the material of the parts to be joined, by the optical properties of the material of the parts to be joined, by the extensive physical properties of the parts to be joined, by the state of the material of the parts to be joined or by the material of the parts to be joined being a thermoplastic or a thermoset characterised by the optical properties of the material of the parts to be joined, e.g. fluorescence, phosphorescence
    • B29C66/7336General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts characterised by the composition, physical properties or the structure of the material of the parts to be joined; Joining with non-plastics material characterised by the intensive physical properties of the material of the parts to be joined, by the optical properties of the material of the parts to be joined, by the extensive physical properties of the parts to be joined, by the state of the material of the parts to be joined or by the material of the parts to be joined being a thermoplastic or a thermoset characterised by the optical properties of the material of the parts to be joined, e.g. fluorescence, phosphorescence at least one of the parts to be joined being opaque, transparent or translucent to visible light
    • B29C66/73361General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts characterised by the composition, physical properties or the structure of the material of the parts to be joined; Joining with non-plastics material characterised by the intensive physical properties of the material of the parts to be joined, by the optical properties of the material of the parts to be joined, by the extensive physical properties of the parts to be joined, by the state of the material of the parts to be joined or by the material of the parts to be joined being a thermoplastic or a thermoset characterised by the optical properties of the material of the parts to be joined, e.g. fluorescence, phosphorescence at least one of the parts to be joined being opaque, transparent or translucent to visible light at least one of the parts to be joined being opaque to visible light

Landscapes

  • Optical Filters (AREA)
  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)

Abstract

(57)【要約】 (修正有) 【課題】 半導体レーザーによる800nm付近からY
AGレーザーによる1100nm付近にかけての波長の
レーザー光の透過性が高く、耐熱性や耐光性等の堅牢性
が高く、また耐移行性や耐薬品性等が良好で、而も鮮明
な色相を示す。 【解決手段】 式(1)のアントラキノン系造塩染料を
含有するレーザー光透過性着色樹脂組成物用着色剤。 ・・・(1) 前記アントラキノン系造塩染料は、例えばアントラキノ
ン系酸性染料と有機アミンの反応により得ることが可能
である。具体的には、アントラキノン系酸性染料中のス
ルホン酸基に起因するアニオンと有機アミンに起因する
アンモニウムイオンとのイオン反応により得ることが可
能である。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、レーザー光透過性
着色樹脂組成物用着色剤、レーザー光透過性着色樹脂組
成物、レーザー光透過性カラーフィルター及びレーザー
光透過性カラーフィルムに関し、特に半導体レーザーや
YAGレーザーのレーザー光の波長と等しいか又はその
付近の波長のレーザー光の透過性に優れるレーザー光透
過性着色樹脂組成物用着色剤、レーザー光透過性着色樹
脂組成物、レーザー光透過性カラーフィルター及びレー
ザー光透過性カラーフィルムに関する。
【0002】
【従来の技術及び発明が解決しようとする課題】レーザ
ー(laser)の代表的なものとしては、気体レーザ
ー、固体レーザー、液体レーザー、YAGレーザー(例
えば、波長1064nm)、半導体レーザー(例えば、
波長808、820、840、940nm)等を挙げる
ことができる。近年、レーザー装置が安価になるに伴い
用途も拡大している。このような中で、半導体レーザー
による800nm付近からYAGレーザーによる110
0nm付近にかけての波長のレーザー光の利用が重要と
なり、盛んに利用され或は利用が試みられている。
【0003】例えば、ある種の電子基板等の電子部品や
光ディスク等の光記録媒体における光記録材料には、半
導体レーザー光を吸収する色素が用いられている。この
ような場合、目的の波長のみを高感度に吸収させるため
に、例えば、可視光線をカットして目的波長のみを透過
させるフィルター効果を発揮させる必要が生じることが
ある。また、電子部品や光記録媒体を着色することによ
り商品価値を高める必要性が生じることもある。このよ
うな目的で、合成樹脂を着色した各種レーザー光透過性
着色樹脂組成物の提供が試みられている。
【0004】このような色素として、アントラキノン系
染料が注目されている。例えば、アントラキノン系油溶
性染料を用いた例としては、ソルベント グリーン23
を用いた合成樹脂製光線フィルター用組成物(特開昭5
4−159453号公報)、ソルベント グリーン20
を用いた近赤外透過フィルター用樹脂組成物(特開昭5
9−23307号公報、特開昭60−184541号公
報)、4種類のアントラキノン系染料を配合する赤外線
透過フィルター(特開昭55−62410号公報)、ア
ントラキノン系青色色素であるフィルター用青色色素
(特開昭62−197459号公報)等が挙げられる。
ところが、これらのアントラキノン系染料は、耐熱性に
難点があるため、合成樹脂に配合して成形する際、特に
高温の成形条件となるエンジニアリングプラスチックの
成形の場合、染料の分解物が生じてそれが変色や物性低
下を引き起こすこととなり易い。また耐移行性や耐薬品
性も不十分であり、実用性に乏しい。
【0005】また、アントラキノン系酸性染料又はその
誘導体を用いた例としては、熱硬化性樹脂にアントラキ
ノン系酸性染料のアルキルアンモニウム塩を用いたカラ
ーフィルター(特開平5−333207号公報)や特定
のアントラキノン化合物の水溶性塩及びそれにより染色
されたカラーフィルター(特開平8−73758号公
報)等がある。これらのアントラキノン系染料は、モノ
アルキルアミン又はアルカノールアミン塩であって、水
溶性又は吸湿性を有している。そのため、これらは水分
を嫌う熱可塑性樹脂に配合して着色するのに適している
とは言い難い。すなわち、熱可塑性樹脂との混合性が低
く、熱可塑性樹脂に配合して成形しようとすると発泡し
易く、透明性の高い成形物を得難い。
【0006】本発明は、従来技術に存した上記のような
課題に鑑み行われたものであって、その目的とするとこ
ろは、半導体レーザーによる800nm付近からYAG
レーザーによる1100nm付近にかけての波長のレー
ザー光の透過性が高く、耐熱性や耐光性等の堅牢性が高
く、また耐移行性や耐薬品性等が良好で、而も鮮明な色
相を示すレーザー光透過性着色樹脂組成物用着色剤、そ
の着色剤により着色されたレーザー光透過性着色樹脂組
成物、並びにその着色樹脂組成物からなるレーザー光透
過性カラーフィルター及びレーザー光透過性カラーフィ
ルムを提供することにある。
【0007】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成する本発
明のレーザー光透過性着色樹脂組成物用着色剤は、下記
式(1)乃至式(3)で表されるアントラキノン系造塩
染料の少なくとも1つを含有してなるものである。
【0008】式(1)で表されるアントラキノン系造塩
染料は次の通りである。
【化20】 ・・・(1) [式(1)中、R、R、及びRは、互いに独立的
に、水素、又は
【化21】 ・・・・(1−a) を示し、R及びRは、互いに独立的に、水素、アル
キル基、アルケニル基、アルコキシ基、アミノ基、水酸
基、ハロゲン、又はスルホン酸基を示し、Xは、O又
はNHを示し、R、R、R、R、R10、及び
11は、互いに独立的に、水素、アルキル基、アルケ
ニル基、アルコキシ基、アミノ基、水酸基、又はハロゲ
ンを示し、[l]b+は、脂肪族ジアミン誘導体、ロジ
ンアミン誘導体、グアニジン誘導体、芳香族アミン誘導
体、及び芳香族ジアミン誘導体からなる群から選ばれた
少なくとも1つのアミンに起因するカチオン又は4級有
機アンモニウムイオンを示し、nは0乃至4の整数を
示し、nは0乃至4の整数を示し、mは1乃至6の
整数を示し、aは1乃至4の整数を示し、bは1又は2
を示し、Kは1乃至6の整数を示す。]
【0009】式(2)で表されるアントラキノン系造塩
染料は次の通りである。
【化22】 ・・・(2) [式(2)中、R47、R48、R49、R50、R
51、及びR52は、互いに独立的に、水素、アルキル
基、アリール基、アルケニル基、アルコキシ基、アミノ
基、N−アルキルアミド基、N−アリールアミド基、水
酸基、ハロゲン、アシル基、アシルオキシ基、アシルア
ミド基、アシル−N−アルキルアミド基、カルボキシル
基、アルコキシルカルボニル基、又はスルホン酸基を示
し、R47乃至R52の少なくとも1つはスルホン酸基
を示すものであり、結合子Jは、下記式(2−a)又は
(2−b)を示し、
【化23】 ・・・(2−a) 又は
【化24】 ・・・(2−b) (F)h+は、脂肪族ジアミン誘導体、ロジンアミン誘
導体、グアニジン誘導体、芳香族アミン誘導体、及び芳
香族ジアミン誘導体からなる群から選ばれた少なくとも
1つのアミンに起因するカチオン又は4級有機アンモニ
ウムイオンを示し、mは1乃至6の整数を示し、hは
1又は2を示し、Kは1乃至6の整数を示し、前記R
53及びR54は、互いに独立的に、水素又はアルキル
基を示す。]
【0010】式(3)で表されるアントラキノン系造塩
染料は次の通りである。
【化25】 ・・・(3) [式(3)中、R58、R59、及びR60は、互いに
独立的に、水素、アルキル基、アルケニル基、アルコキ
シ基、アミノ基、水酸基、ハロゲン、シクロヘキシルア
ミド基、又はスルホン酸基を示し、Xは、O又はNH
を示し、R55、R56、及びR57は、互いに独立的
に、水素、アルキル基、アリール基、アルケニル基、ア
ルコキシ基、アミノ基、N−アルキルアミド基、N−ア
リールアミド基、水酸基、ハロゲン、シアノ、アシル
基、アシルオキシ基、アシルアミド基、アシル−N−ア
ルキルアミド基、カルボキシル基、アルコキシルカルボ
ニル基、又はスルホン酸基を示し、[t]Z+は、脂肪
族ジアミン誘導体、ロジンアミン誘導体、グアニジン誘
導体、芳香族アミン誘導体、及び芳香族ジアミン誘導体
からなる群から選ばれた少なくとも1つのアミンに起因
するカチオン又は4級有機アンモニウムイオンを示し、
は1乃至6の整数を示し、yは1乃至4の整数を示
し、Zは1又は2を示し、Kは1乃至6の整数を示
す。]
【0011】本発明におけるアントラキノン系造塩染料
は、例えばアントラキノン系酸性染料と有機アミンの反
応により得ることが可能である。具体的には、アントラ
キノン系酸性染料中のスルホン酸基に起因するアニオン
と有機アミンに起因するアンモニウムイオンとのイオン
反応[一部混合]により得ることが可能である。
【0012】また、本発明のレーザー光透過性着色樹脂
組成物用着色剤として好ましいのは、上記式(1)にお
ける[l]b+、上記式(2)における(F)h+、及
び上記式(3)における[t]Z+が、下記式(4−
a)又は(4−b)で表されるカチオンであるものであ
る。
【化26】 ・・・(4−a) [式(4−a)中、R40及びR41は、互いに独立的
に、N又はNHを示し、R40及びR41は少
なくとも1つがNを示すものであり、nは、1
乃至12の整数を示す。]
【化27】 ・・・(4−b) [式(4−b)中、R42、R43、及びR44は、互
いに独立的に、炭素数1乃至18のアルキル基、又はア
リール基を示し、R45は、置換若しくは非置換のアリ
ール基又はベンジル基を示す。]
【0013】スルホン酸基を有するフェニル基をアント
ラキノン骨格のベンゼン環に有する上記式(1)乃至
(3)で表されるアントラキノン系造塩染料は、ポリア
ミド樹脂等の熱可塑性樹脂に配合した場合に、樹脂との
相溶性が良好で、その樹脂組成物は、良好な成形性、色
相、耐ブルーミング性、及び耐ブリード性を示し、20
0℃以上の樹脂成形温度領域における耐熱性、及び半導
体レーザーによる800nm付近からYAGレーザーに
よる1100nm付近にかけての波長のレーザー光の透
過性に優れる。
【0014】
【発明の実施の形態】本発明におけるアントラキノン系
造塩染料は、例えば下記式(10)で表されるアントラ
キノン系酸性染料と有機アミン(脂肪族ジアミン誘導
体、脂環族アミン誘導体、グアニジン誘導体、芳香族ア
ミン、又は芳香族ジアミン誘導体)の反応(イオン反
応)により得ることが可能である。この造塩化反応に
は、公知のイオン反応を用いることができる。
【0015】
【化28】 ・・・(10)
【0016】[式(10)中、R、R、及びR
は、互いに独立的に(すなわち同じであっても異なっ
ていてもよい)、水素、又は
【化29】 ・・・(10−a) を示し、R及びRは、互いに独立的に、水素、アル
キル基、アルケニル基、アルコキシ基、アミノ基、水酸
基、ハロゲン、又はスルホン酸基を示し、Xは、O又
はNHを示し、R、R、R、R、R10、及び
11は、互いに独立的に、水素、アルキル基、アルケ
ニル基、アルコキシ基、アミノ基、水酸基、又はハロゲ
ンを示し、nは0乃至4の整数を示し、nは0乃至
4の整数を示す。]
【0017】上記式(1)及び(10)におけるR
、R、R、R、R、R 10、又はR11
示すアルキル基、アルケニル基、アルコキシ基、及びハ
ロゲンとしては、次のような具体例を挙げることができ
る。すなわち、メチル、エチル、プロピル、ブチル、ペ
ンチル、ヘキシル、ヘプチル、オクチル、ノニル、ウン
デシル、ドデシル等の炭素数1乃至22の分岐していて
もよいアルキル基;ビニル、アリル、プロペニル、ブテ
ニル、イソブテニル等の炭素数2乃至8のアルケニル
基;メトキシ、エトキシ、プロポキシ、ブトキシ等の炭
素数1乃至18の分岐していてもよいアルキルを有する
アルコキシ基;F、Cl、Br等のハロゲンである。
【0018】上記の式(10)で示されるアントラキノ
ン系酸性染料の具体例として下記の例を挙げることがで
きる。但し、勿論本発明はこれらに限定されるものでは
ない。
【0019】
【化30】 化合物例10−1
【0020】
【化31】 化合物例10−2
【0021】
【化32】 化合物例10−3
【0022】
【化33】 化合物例10−4
【0023】
【化34】 化合物例10−5
【0024】
【化35】 化合物例10−6
【0025】
【化36】 化合物例10−7
【0026】
【化37】 化合物例10−8
【0027】
【化38】 化合物例10−9
【0028】
【化39】 化合物例10−10
【0029】
【化40】 化合物例10−11
【0030】
【化41】 化合物例10−12
【0031】
【化42】 化合物例10−13
【0032】
【化43】 化合物例10−14
【0033】本発明におけるアントラキノン系造塩染料
を得る造塩化反応に用いることができる有機アミンとし
ては、脂肪族ジアミン誘導体、脂環族アミン誘導体、グ
アニジン誘導体、芳香族アミン誘導体、及び芳香族ジア
ミン誘導体を挙げることができる。より具体的には、エ
チレンジアミン、テトラメチレンジアミン、ヘキサメチ
レンジアミン等の脂肪族ジアミン誘導体;ロジンアミン
等の脂環族アミン(シクロヘキシルアミンを除く);
1,3−ジフェニルグアニジン、1−o−トリルグアニ
ジン、ジ−o−トリルグアニジン、グアニジン等のグア
ニジン誘導体;アニリン、ベンジルアミン、ナフチルア
ミン、フェニルアミン、フェニレンジアミン、メチルフ
ェニレンジアミン、キシレンジアミン等の芳香族アミン
誘導体又は芳香族ジアミン誘導体が挙げられる。本発明
のアントラキノン系造塩染料における第4級有機アンモ
ニウムイオンとしては、N-テトラメチルアンモニウムイ
オン、N-テトラブチルアンモニウムイオン、N-テトラオ
クチルアンモニウムイオン、N-トリブチル-N-オクチル
アンモニウムイオン、N-トリメチル-N-ドデシルアンモ
ニウムイオン、N-トリブチル-N-ドデシルアンモニウム
イオン、N-トリブチル-N-フェニルアンモニウムイオ
ン、N-トリメチル-N-ベンジルアンモニウムイオン、N-
トリブチル-N-ベンジルアンモニウムイオン、N-トリオ
クチル-N-ベンジルアンモニウムイオン、N-トリフェニ
ル-N-ベンジルアンモニウムイオン等が挙げられる。
【0034】本発明における上記式(1)乃至式(3)
で表されるアントラキノン系造塩染料は、アントラキノ
ン系酸性染料中のスルホン酸基に起因するアニオンの数
と脂肪族ジアミン中のアミノ基に起因するアンモニウム
イオンの数との関係によって、種々の結合構造をとり得
る。
【0035】上記式(1)乃至式(3)で表される本発
明におけるアントラキノン系造塩染料は、半導体レーザ
ー及びYAGレーザーのレーザー光の波長におけるレー
ザー光の透過性に優れ、波長950nmのレーザー光と
波長1050nmのレーザー光は一定の高い透過率が維
持される。上記式(1)乃至式(3)で表されるアント
ラキノン系造塩染料における波長950nmのレーザー
光の透過率であるT 50nmと波長1050nmのレ
ーザー光の透過率であるT1050nmとの比であるT
950nm/T1050nmは、0.8乃至1.2、好
ましくは0.9乃至1.1である。
【0036】上記式(1)乃至式(3)で表されるアン
トラキノン系造塩染料は、熱分析[TG/DTA測定器
(セイコーインスツルメンツ社製 商品名:SII E
XSTAR6000)を用い、Air(空気)で200
ml/分の雰囲気下、30乃至550℃は昇温速度10
℃/分、550℃到達後28分間は550℃の定温状態
で行う熱分析。]において、200℃と300℃の間に
発熱ピーク及び吸熱ピ−クの何れも示さないものである
ことが好ましい。200℃と300℃の間は、成形時に
樹脂を溶融させる温度であるから、この間で染料が分解
したり、不純物が生成することにより、成形樹脂の着色
性、透明性、機械的物性等の低下が生じる。また、上記
式(1)乃至式(3)で表されるアントラキノン系造塩
染料は、前記熱分析において330℃以上の分解温度を
示すものであることが好ましい。
【0037】上記式(1)乃至式(3)で表されるアン
トラキノン系造塩染料は、青色、紫色、緑色等の色相を
示すものを有する。本発明の着色剤においては、各種色
相を有する上記式(1)乃至式(3)で表されるアント
ラキノン系造塩染料の何れかを単独で、又はこれらの2
種以上を混合して用いることができ、更に、上記式
(1)乃至式(3)で表されるアントラキノン系造塩染
料が有する可視光線吸収範囲以外にのみ又はその範囲以
外にも吸収範囲を有し、800nm乃至1200nmに
透過性を有する染料を1種又は2種以上混合して用いる
ことができる。
【0038】単一で黒色を呈する黒色染料は700nm
と900nmの間にも吸収を有するものとなり易い。現
在存在するそのような黒色染料は、半導体レーザーのレ
ーザー光の波長付近に吸収があるため、レーザー光透過
用の着色剤として使用し難い。そのため、単一で黒色を
示さない染料を組み合せて黒色を示すよう調色した着色
剤が重要である。例えば、上記式(1)乃至式(3)で
表されるアントラキノン系造塩染料と下記式(5)乃至
式(7)で表される染料等の赤色染料や黄色染料等を組
み合わせることにより、黒色を呈する本発明の着色剤を
製造することができる。各染料の使用割合は、用いる染
料の色相、使用樹脂、使用濃度(又は樹脂の厚み)等に
応じ適宜調整することができる。
【0039】上記式(1)乃至(3)で表されるアント
ラキノン系造塩染料は、水溶性が低く、油溶性染料に近
い挙動(物性)を示す。このアントラキノン系造塩染料
は、難水溶性染料であることがより好ましい。水溶性が
低い染料、より好ましくは難水溶性の染料は、含有し得
る水分量が少ないので、熱可塑性樹脂等の合成樹脂に配
合して成形する際に発泡等の不都合な現象が起こり難
く、表面外観が良好で透明性が高い成形物が得られ易
い。
【0040】本発明の着色剤の無機塩は、2重量%以下
であることが好ましい。より好ましくは、1重量%、更
に好ましくは0.5重量%以下である。染料中に含まれ
得る無機塩は、樹脂組成物中に混入すると、結晶の成長
を阻害し、多い場合は特に樹脂成形物にクラックや機械
的物性の低下を引き起こし易くなる。このような無機塩
としては、アルカリ金属(Li、Na、K等)やアルカ
リ土類金属(Ba、Ca、Sr等)の塩化物、硫酸塩、
水酸化物等が挙げられる。
【0041】本発明の着色剤に用いる染料については、
染料の原料中の金属を除く、生成した塩や反応に用いた
触媒等を十分に取り除く必要がある。また水系反応にお
いては、工業用水や水道水等の金属を除去したイオン交
換水等を用いて反応させることにより、CaやFe等の
混入を防ぐことが好ましい。
【0042】本発明における上記式(1)で表されるア
ントラキノン系造塩染料の具体例としては、表1及び表
2に示されるアントラキノン系酸性染料と有機アミンの
反応により得られるアントラキノン系造塩染料を挙げる
ことができる。但し、勿論本発明はこれらに限定される
ものではない。
【0043】
【表1】
【0044】
【表2】
【0045】上記式(2)で表されるアントラキノン系
造塩染料の具体例としては、表3に示されるものを挙げ
ることができる。但し、勿論本発明はこれらに限定され
るものではない。
【0046】
【表3】
【0047】上記式(3)で表されるアントラキノン系
造塩染料の具体例としては、表4に示すものを挙げるこ
とができる。但し、勿論本発明はこれらに限定されるも
のではない。
【0048】
【表4】
【0049】上記式(1)乃至式(3)で表されるアン
トラキノン系造塩染料と混合して本発明の着色剤を構成
し得る染料として、アントラキノン系造塩染料が有する
可視光線吸収範囲以外にのみ又はその範囲以外にも吸収
範囲を有し、800nm乃至1200nmに透過性を有
する染料を順次説明する。
【0050】本発明のレーザー光透過性着色樹脂組成物
用着色剤は、下記式(5)で表されるペリノン系染顔料
を含有することが好ましい。式(5)のペリノン骨格
は、堅牢な骨格であるため熱安定性の良好な堅牢な染料
を構成し易い。また、熱可塑性樹脂に配合した場合の樹
脂成形性及び色相が良好である。特に、赤色染料として
堅牢性が高い染料が少ないため有用である。
【0051】
【化44】 ・・・(5)
【0052】[式(5)中、mは1又は2を示し、A
及びBは、互いに独立的に、次式(5−a)乃至(5−
c)の何れかを示し、
【0053】
【化45】 ・・・(5−a)
【0054】
【化46】 ・・・(5−b)
【0055】
【化47】 ・・・(5−c) [式(5−a)乃至(5−c)中、R12乃至R
27は、互いに独立的に、水素、ハロゲン(例えばF、
Cl、Br等)、アルキル基(メチル、エチル、プロピ
ル、ブチル等の炭素数1乃至18の分岐していてもよい
アルキル基)、アルコキシ基(メトキシ、エトキシ、プ
ロポキシ、ブトキシ等の炭素数1乃至18の分岐してい
てもよいアルコキシ基)、アラルキル基(例えばベンジ
ル、α,α−ジメチルベンジル、クミル、トルイル、フ
ェネチル等)、又はアリール基(例えばフェニル及びナ
フチル等)を示す。]
【0056】このようなペリノン系染顔料の例として
は、COLOR INDEXに記載されている次のよう
な染顔料、すなわち、 C.I.Solvent Orange 60、同7
8、C.I.Vat Orange 15等の橙色染
料; C.I.Solvent Red 135、同162、
同178、同179、C.I.Vat Red 7等の
赤色染料; C.I.Solvent Violet 29等の紫色
染料 を挙げることができる。
【0057】上記式(5)で表されるペリノン系染顔料
の具体例として表5に示すものを挙げることができる。
但し、勿論本発明はこれらに限定されるものではない。
【0058】
【表5】
【0059】熱可塑性樹脂等の合成樹脂に対する相溶性
及び分散性の良好度を考慮すると、このようなペリノン
系染顔料中で染料の方が好ましい。
【0060】また本発明のレーザー光透過性着色樹脂組
成物用着色剤は、下記式(6)で表されるアントラピリ
ドン系造塩染料を含有することが好ましい。式(6)の
アントラピリドン系造塩染料は、熱安定性の良好な堅牢
な染料であり、樹脂との相溶性が高く、熱可塑性樹脂に
配合した場合の樹脂成形性及び色相が良好である。特
に、赤色染料として重要である。
【0061】
【化48】 ・・・(6) [式(6)中、R68、R69、R70、及びR
71は、互いに独立的に、水素、アルキル基(例えばメ
チル、エチル、プロピル、iso-プロピル、n-ブチル、te
rt-ブチル等の好ましくは炭素数1乃至5のアルキル
基)、アリール基(例えばフェニル、ナフチル、低級ア
ルキル置換フェニル、低級アルキル置換ナフチル、ハロ
ゲン化フェニル、ハロゲン化ナフチル等の、炭素数1乃
至3の低級アルキル又は塩素、臭素、ヨウ素、フッ素等
のハロゲン等によって核置換されていてもよいアリール
基)、アルケニル基(例えばビニル基、アリル基、プロ
ペニル基、ブテニル基等の好ましくは炭素数2乃至18
のアルケニル基)、アルコキシ基(例えばメトキシ、エ
トキシ、プロポキシ、ブトキシ、ペンチルオキシ、ヘキ
シルオキシ等の好ましくは炭素数1乃至18のアルコキ
シ基)、アミノ基、水酸基、ハロゲン(例えば塩素、臭
素、ヨウ素、フッ素等)、アシル基(例えばホルミル、
アセチル、プロピオニル、ブチリル、バレリル、ベンゾ
イル、トルオイル等)、アシルオキシ基、アシルアミド
基、アシル−N−アルキルアミド基、カルボキシル基、
アルコキシルカルボニル基、シクロヘキシルアミド基、
スルホン酸基、又は
【0062】
【化49】 ・・・(6−a)
【0063】を示し、R68乃至R71の少なくとも1
つはスルホン酸基を示すものであり、R67は、水素、
アルキル基、アリール基、アルコキシ基、アミノ基、水
酸基、又はハロゲンを示し、Pは、C−R72又はN
を示し、R72は、水素、アルキル基(例えばメチル、
エチル、プロピル、iso-プロピル、n-ブチル、tert-ブ
チル等の好ましくは炭素数1乃至5のアルキル基)、ア
ルコキシ基(例えばメトキシ、エトキシ、プロポキシ、
ブトキシ、ペンチルオキシ、ヘキシルオキシ等の好まし
くは炭素数1乃至18のアルコキシ基)、アミノ基、水
酸基、ハロゲン(例えば塩素、臭素、ヨウ素、フッ素
等)、カルボキシル基、置換若しくは非置換のアリール
基(例えばフェニル、ナフチル、低級アルキル置換フェ
ニル、低級アルキル置換ナフチル、ハロゲン化フェニ
ル、ハロゲン化ナフチル等の、炭素数1乃至3の低級ア
ルキル又は塩素、臭素、ヨウ素、フッ素等のハロゲン等
によって核置換されていてもよいアリール基)、置換
(炭素数1乃至3の低級アルキル又は塩素、臭素、ヨウ
素、フッ素等のハロゲン等による核置換)若しくは非置
換のアラルキル基、又は置換(炭素数1乃至3の低級ア
ルキル又は塩素、臭素、ヨウ素、フッ素等のハロゲン等
による核置換)若しくは非置換のベンゾイル基を示し、
(G)S+は、脂肪族ジアミン誘導体、ロジンアミン誘
導体、グアニジン誘導体、芳香族アミン誘導体、及び芳
香族ジアミン誘導体からなる群から選ばれた少なくとも
1つのアミンに起因するカチオン又は4級有機アンモニ
ウムイオンを示し、Sは1又は2を示し、mは1乃至
4の整数を示し、Kは1又は2を示し、前記Pは、
O又はNHを示し、前記R73、R74、及びR
75は、互いに独立的に、水素、アルキル基(例えばメ
チル、エチル、プロピル、iso-プロピル、n-ブチル、te
rt-ブチル等の好ましくは炭素数1乃至5のアルキル
基)、アリール基(例えばフェニル、ナフチル、低級ア
ルキル置換フェニル、低級アルキル置換ナフチル、ハロ
ゲン化フェニル、ハロゲン化ナフチル等の、炭素数1乃
至3の低級アルキル又は塩素、臭素、ヨウ素、フッ素等
のハロゲン等によって核置換されていてもよいアリール
基)、アルケニル基(例えばビニル基、アリル基、プロ
ペニル基、ブテニル基等の好ましくは炭素数2乃至18
のアルケニル基)、アルコキシ基(例えばメトキシ、エ
トキシ、プロポキシ、ブトキシ、ペンチルオキシ、ヘキ
シルオキシ等の好ましくは炭素数1乃至18のアルコキ
シ基)、アミノ基、水酸基、ハロゲン(例えば塩素、臭
素、ヨウ素、フッ素等)、アシル基(例えばホルミル、
アセチル、プロピオニル、ブチリル、バレリル、ベンゾ
イル、トルオイル等)、アシルオキシ基、アシルアミド
基、アシル−N−アルキルアミド基、カルボキシル基、
アルコキシルカルボニル基、シクロヘキシルアミド基、
又はスルホン酸基を示す。]
【0064】上記式(6)で表されるアントラピリドン
系造塩染料の具体例として、表6に示すものを挙げるこ
とができる。なお、これらの化合物例において式(6)
中のmは1を示すものとする。但し、勿論本発明はこ
れらに限定されるものではない。
【0065】
【表6】
【0066】本発明のレーザー光透過性着色樹脂組成物
用着色剤は、下記式(7)で表されるモノアゾ含金染料
を含有することが好ましい。式(7)のモノアゾ含金染
料は、堅牢な骨格であるため熱安定性の良好な堅牢な染
料を構成し易く、前記熱分析における染料の分解温度が
約300℃以上を示す。また、熱可塑性樹脂に配合した
場合の樹脂成形性及び色相が良好である。特に、黄色乃
至赤色染料として堅牢性が高い染料が少ないため有用で
ある。
【0067】
【化50】 ・・・(7)
【0068】[式(7)中、Kは、0、1、又は2を
示し、(D)r+は、水素イオン、アルカリ金属(L
i、Na、K等)に起因するカチオン、アンモニウムイ
オン、有機アミン(脂肪族第1級アミン、脂肪族第2級
アミン、脂肪族第3級アミン等)に基づくカチオン、又
は第4級有機アンモニウムイオンを示し、mは、0、
1、又は2を示し、rは、1又は2を示し、Xは、1又
は2を示し、L及びLは、互いに独立的に、O又は
COOを示し、L及びLは、Oを示し、Mは、2
乃至4価の金属(Cr、Co、Cu、Ni、Al等)を
示し、R28及びR29は、互いに独立的に、水素、C
l、SO30、又は
【化51】 を示し、前記R30は、直鎖又は分岐鎖のアルキル基
(例えば炭素数1乃至4のアルキル基)を示し、前記R
31及びR32は、互いに独立的に、水素、又は直鎖若
しくは分岐鎖のアルキル基(例えば炭素数1乃至4のア
ルキル基)を示し、B及びBは、互いに独立的に、
【化52】 ・・・(8) 又は
【化53】 ・・・(9) を示し、前記R33及びR35は、互いに独立的に、水
素、Cl、SO37、又は
【化54】 を示し、前記R37は、直鎖又は分岐鎖のアルキル基
(例えば炭素数1乃至4のアルキル基)を示し、前記R
38及びR39は、互いに独立的に、水素、又は直鎖若
しくは分岐鎖のアルキル基(例えば炭素数1乃至4のア
ルキル基)を示し、前記R34及びR36は、互いに独
立的に、水素、直鎖若しくは分岐鎖のアルキル基(例え
ば炭素数1乃至18のアルキル基)、カルボキシル基、
ヒドロキシ基、アルコキシ基(例えば炭素数1乃至18
のアルコキシ基)、アミノ基、又はハロゲン(例えば
F、Cl、Br等)を示す。]
【0069】式(7)中の(D)の基となり得る有機
アミンの例としては、公知の脂肪族アミン、脂肪族ジア
ミン、脂環族アミン、アルコキシアルキルアミン、アル
カノール基含有アミン、グアニジン誘導体のアミンなど
が挙げられる。
【0070】このような有機アミンの具体例としては、
ブチルアミン、ヘキシルアミン、ペンチルアミン、オク
チルアミン、ラウリルアミン、ミリスチルアミン、パル
ミチルアミン、セチルアミン、オレイルアミン、ステア
リルアミン、ジブチルアミン、ドデシルアミン、エチレ
ンジアミン、テトラメチレンジアミン、ヘキサメチレン
ジアミン等の脂肪族アミン;シクロヘキシルアミン、ジ
−シクロヘキシルアミン、ロジンアミン等の脂環族アミ
ン;3−プロポキシプロピルアミン、ジ−(2−エチル
ヘキシル)アミン、ジ−(2−エチルヘキシル)アミ
ン、2−エチルヘキシルアミン、ジ−(3−エトキシプ
ロピル)アミン、3−ブトキシプロピルアミン、オクト
オキシプロピルアミン、3−(2−エチルヘキシルオキ
シ)プロピルアミン等のアルコキシアルキルアミン;ジ
メチルアミノプロピルアミン、ジブチルアミノプロピル
アミン等のジアミン;1,3−ジフェニルグアニジン、
1−o−トリルグアニジン、ジ−o−トリルグアニジ
ン、グアニジン等のグアニジン誘導体のアミン等を挙げ
ることができる。
【0071】本発明に用いるモノアゾ含金染料の中心金
属Mとしては、原子価が2価、3価又は4価の金属が
挙げられる。その具体例としては、Zn、Sr、Cr、
Cu、Al、Ti、Fe、Zr、Ni、Co、Mn、
B、Si及びSn等を挙げることができる。前記式
(7)で表されるモノアゾ含金染料の具体例としては、
下記のような染料を挙げることができる。前記式(8)
及び式(9)の基は、それぞれ下記染料例におけるよう
にアゾ基並びにL又はLに結合するものとすること
ができる。但し、勿論本発明はこれらに限定されるもの
ではない。
【0072】前記式(7)で表されるモノアゾ含金染料
であってB及びBが前記式(8)で表されるもの、
すなわち式(7−a)のモノアゾ含金染料の具体例とし
ては下記の構造が挙げられる。
【化55】 ・・・・・(7−a)
【0073】
【表7】
【0074】前記式(7)で表されるモノアゾ含金染料
であってB及びBが前記式(9)で表されるもの、
すなわち式(7−b)のモノアゾ含金染料の具体例とし
ては下記の構造が挙げられる。
【化56】 ・・・・・(7−b)
【0075】
【表8】
【0076】また、本発明のレーザー光透過性着色樹脂
組成物用着色剤は、下記の骨格を有する染料を用いるこ
とが好ましい。この骨格は、フェニル−NH−フェニル
に比べ切れにくく、堅牢な染料を構成し易い。また、熱
可塑性樹脂に配合した場合の樹脂成形性及び色相が良好
である。特に、黄色染料として堅牢性が高い染料が少な
いため有用である。
【0077】
【化57】
【0078】この式中のフェニル基は置換基を有するも
のであってもよく、その置換基同士が環状を形成してい
るものであってもよい。この骨格を有する染料として
は、置換基を有する又は有しない下記構造の黄色系アン
トラキノン系染料が好適である。本構造を有するアント
ラキノン系染料は、熱可塑性樹脂に対する相溶性が良好
で、熱可塑性樹脂を鮮明に着色することができ、レーザ
ー光(特にYAGレーザー等による1000乃至120
0nm又はその近傍の波長のレーザー光)の透過性が高
い。また実用的に充分な耐熱性を示す。
【0079】
【化58】
【0080】この構造の染料の具体例としては、次のよ
うな染料を挙げることができる。但し、勿論本発明はこ
れらに限定されるものではない。
【0081】
【化59】 化合物例8−1
【0082】
【化60】 化合物例8−2
【0083】
【化61】 化合物例8−3
【0084】
【化62】 化合物例8−4
【0085】
【化63】 化合物例8−5
【0086】
【化64】 化合物例8−6
【0087】
【化65】 化合物例8−7
【0088】更に、本発明のレーザー光透過性着色樹脂
組成物用着色剤は、下記の骨格を有する染料を用いるこ
とが好ましい。この骨格は、フェニル−NH−フェニル
に比べ切れにくく、堅牢な染料を構成し易い。また、熱
可塑性樹脂に配合した場合の樹脂成形性及び色相が良好
である。特に、黄色染料として堅牢性が高い染料が少な
いため有用である。
【0089】
【化66】
【0090】この式中のフェニル基は置換基を有するも
のであってもよく、その置換基同士が環状を形成してい
るものであってもよい。前記骨格を有する染料の具体例
としては、次のような染料(チアゾール環を有するアン
トラキノン誘導体)を挙げることができる。但し、勿論
本発明はこれらに限定されるものではない。
【0091】
【化67】 化合物例9−1
【0092】
【化68】 化合物例9−2
【0093】
【化69】 化合物例9−3
【0094】
【化70】 化合物例9−4
【0095】
【化71】 化合物例9−5
【0096】また更に、本発明のレーザー光透過性着色
樹脂組成物用着色剤は、下記の骨格を有する染料を用い
ることが好ましい。この骨格は、フェニル−NH−フェ
ニルに比べ切れにくく、堅牢な染料を構成し易い。ま
た、熱可塑性樹脂に配合した場合の樹脂成形性及び色相
が良好である。特に、黄色染料として堅牢性が高い染料
が少ないため有用である。
【0097】
【化72】
【0098】この式中のフェニル基は置換基を有するも
のであってもよく、その置換基同士が環状を形成してい
るものであってもよい。
【0099】前記骨格を有する染料の具体例としては、
次のような染料(アントラキノンチオキサントン誘導
体)を挙げることができる。但し、勿論本発明はこれら
に限定されるものではない。
【0100】
【化73】 化合物例11−1
【0101】
【化74】 化合物例11−2
【0102】
【化75】 化合物例11−3
【0103】上記式(1)乃至式(3)で表されるアン
トラキノン系造塩染料と上記の他の染料を共に含有して
なる本発明のレーザー光透過性着色樹脂組成物用着色剤
の具体例として、次のような着色剤を挙げることができ
る。但し、勿論本発明はこれらに限定されるものではな
い。なお、以下の記述においては、「重量部」を「部」
と略す。
【0104】着色剤例(a-1) :化合物例1−1のアントラキノン系造塩染料と
化合物例5−3のペリノン系赤色染料と化合物例8−1
のアントラキノン系黄色染料との組合せ。(例えば、化
合物例1−1のアントラキノン系造塩染料60部と化合
物例5−3のペリノン系赤色染料20部と化合物例8−
1のアントラキノン系黄色染料10部との組合せ)。(a-2) :化合物例1−1のアントラキノン系造塩染料と
化合物例5−3のペリノン系赤色染料と化合物例5−1
のペリノン系橙色染料との組合せ。(例えば、化合物例
1−1のアントラキノン系造塩染料30部と化合物例5
−3のペリノン系赤色染料20部と化合物例5−1のペ
リノン系橙色染料10部との組合せ)。(a-3) :化合物例1−2のアントラキノン系造塩染料と
化合物例5−3のペリノン系赤色染料と化合物例8−1
のアントラキノン系黄色染料との組合せ。(例えば、化
合物例1−2のアントラキノン系造塩染料60部と化合
物例5−3のペリノン系赤色染料20部と化合物例8−
1のアントラキノン系黄色染料10部との組合せ)。(a-4) :化合物例1−1のアントラキノン系造塩染料と
化合物例5−3のペリノン系赤色染料と化合物例9−1
のアントラキノン系黄色染料との組合せ。(例えば、化
合物例1−1のアントラキノン系造塩染料60部と化合
物例5−3のペリノン系赤色染料20部と化合物例9−
1のアントラキノン系黄色染料10部との組合せ)。(a-5) :化合物例1−1のアントラキノン系造塩染料と
化合物例7−1のモノアゾ含金赤色染料と化合物例7−
3のモノアゾ含金黄色染料との組合せ。(例えば、化合
物例1−1のアントラキノン系造塩染料60部と化合物
例7−1のモノアゾ含金赤色染料20部と化合物例7−
3のモノアゾ含金黄色染料10部との組合せ)。(a-6) :化合物例1−1のアントラキノン系造塩染料と
化合物例7−1のモノアゾ含金赤色染料と化合物例9−
1のアントラキノン系黄色染料との組合せ。(例えば、
化合物例1−1のアントラキノン系造塩染料60部と化
合物例7−1のモノアゾ含金赤色染料20部と化合物例
9−1のアントラキノン系黄色染料10部との組合
せ)。(a-7) :化合物例1−2のアントラキノン系造塩染料と
化合物例7−1のモノアゾ含金赤色染料と化合物例8−
1のアントラキノン系黄色染料との組合せ。(例えば、
化合物例1−2のアントラキノン系造塩染料60部と化
合物例7−1のモノアゾ含金赤色染料20部と化合物例
8−1のアントラキノン系黄色染料10部との組合
せ)。(a-8) :化合物例1−2のアントラキノン系造塩染料と
化合物例5−3のペリノン系赤色染料と化合物例7−3
のモノアゾ含金黄色染料との組合せ。(例えば、化合物
例1−2のアントラキノン系造塩染料60部と化合物例
5−3のペリノン系赤色染料20部と化合物例7−3の
モノアゾ含金黄色染料10部との組合せ)。(a-9) :化合物例1−4のアントラキノン系造塩染料と
化合物例5−3のペリノン系赤色染料との組合せ。(例
えば、化合物例1−4のアントラキノン系造塩染料30
部と化合物例5−3のペリノン系赤色染料10部との組
合せ)。(a-10) :化合物例1−20のアントラキノン系造塩染料
と化合物例7−1のモノアゾ含金赤色染料との組合せ。
(例えば、化合物例1−20のアントラキノン系造塩染
料30部と化合物例7−1のモノアゾ含金赤色染料10
部との組合せ)。(a-11) :化合物例1−10のアントラキノン系造塩染料
と化合物例6−1のアントラピリドン系造塩赤色染料と
の組合せ。(例えば、化合物例1−10のアントラキノ
ン系造塩染料30部と化合物例6−1のアントラピリド
ン系造塩赤色染料10部との組合せ)。(a-12) :化合物例1−18のアントラキノン系造塩染料
と化合物例9−1のアントラキノン系黄色染料との組合
せ。(例えば、化合物例1−18のアントラキノン系造
塩染料30部と化合物例9−1のアントラキノン系黄色
染料10部との組合せ)。(a-13) :化合物例1−19のアントラキノン系造塩染料
と化合物例8−1のアントラキノン系黄色染料との組合
せ。(例えば、化合物例1−19のアントラキノン系造
塩染料30部と化合物例8−1のアントラキノン系黄色
染料10部との組合せ)。(a-14) :化合物例1−24のアントラキノン系造塩染料
と化合物例8−1のアントラキノン系黄色染料との組合
せ。(例えば、化合物例1−24のアントラキノン系造
塩染料30部と化合物例8−1のアントラキノン系黄色
染料10部との組合せ)。(a-15) :化合物例1−11のアントラキノン系造塩染料
と化合物例7−1のモノアゾ含金赤色染料と化合物例8
−1のアントラキノン系黄色染料との組合せ。(例え
ば、化合物例1−11のアントラキノン系造塩染料60
部と化合物例7−1のモノアゾ含金赤色染料20部と化
合物例8−1のアントラキノン系黄色染料10部との組
合せ)。(a-16) :化合物例2−2のアントラキノン系造塩染料と
化合物例5−3のペリノン系赤色染料と化合物例9−1
のアントラキノン系黄色染料との組合せ。(例えば、化
合物例2−2のアントラキノン系造塩染料60部と化合
物例5−3のペリノン系赤色染料20部と化合物例9−
1のアントラキノン系黄色染料10部との組合せ)。(a-17) :化合物例2−8のアントラキノン系造塩染料と
化合物例5−3のペリノン系赤色染料と化合物例9−1
のアントラキノン系黄色染料との組合せ。(例えば、化
合物例2−8のアントラキノン系造塩染料60部と化合
物例5−3のペリノン系赤色染料20部と化合物例9−
1のアントラキノン系黄色染料10部との組合せ)。(a-18) :化合物例2−5のアントラキノン系造塩染料と
化合物例5−3のペリノン系赤色染料と化合物例8−1
のアントラキノン系黄色染料との組合せ。(例えば、化
合物例2−5のアントラキノン系造塩染料60部と化合
物例5−3のペリノン系赤色染料20部と化合物例8−
1のアントラキノン系黄色染料10部との組合せ)。(a-19) :化合物例1−22のアントラキノン系造塩染料
と化合物例3−4のアントラキノン系造塩染料化合物例
と化合物例6−1のアントラピリドン系造塩赤色染料と
の組合せ。(例えば、化合物例1−22のアントラキノ
ン系造塩染料60部と化合物例3−4のアントラキノン
系造塩染料化合物例40部と化合物例6−1のアントラ
ピリドン系造塩赤色染料10部との組合せ)。(a-20) :化合物例1−20のアントラキノン系造塩染料
と化合物例3−4のアントラキノン系造塩染料化合物例
と6−1のアントラピリドン系造塩赤色染料との組合
せ。(例えば、化合物例1−20のアントラキノン系造
塩染料50部と化合物例3−4のアントラキノン系造塩
染料化合物例40部と化合物例6−1のアントラピリド
ン系造塩赤色染料10部との組合せ)。(a-21) :化合物例1−20のアントラキノン系造塩染料
と化合物例3−4のアントラキノン系造塩染料化合物例
と化合物例5−2のペリノン系赤色染料との組合せ。
(例えば、化合物例1−20のアントラキノン系造塩染
料50部と化合物例3−4のアントラキノン系造塩染料
化合物例40部と化合物例5−2のペリノン系赤色染料
10部との組合せ)。(a-22) :化合物例3−10のアントラキノン系造塩染料
と化合物例5−3のペリノン系赤色染料と化合物例9−
1のアントラキノン系黄色染料との組合せ。(例えば、
化合物例3−10のアントラキノン系造塩染料60部と
化合物例5−3のペリノン系赤色染料20部と化合物例
9−1のアントラキノン系黄色染料10部との組合
せ)。(a-23) :化合物例3−11のアントラキノン系造塩染料
と化合物例5−3のペリノン系赤色染料と化合物例8−
1のアントラキノン系黄色染料との組合せ。(例えば、
化合物例3−11のアントラキノン系造塩染料60部と
化合物例5−3のペリノン系赤色染料20部と化合物例
8−1のアントラキノン系黄色染料10部との組合
せ)。(a-24) :化合物例3−11のアントラキノン系造塩染料
と化合物例5−3のペリノン系赤色染料と化合物例11
−1のアントラキノン系黄色染料との組合せ。(例え
ば、化合物例3−11のアントラキノン系造塩染料60
部と化合物例5−3のペリノン系赤色染料20部と化合
物例11−1のアントラキノン系黄色染料10部との組
合せ)。
【0105】本発明のレーザー光透過性着色樹脂組成物
は、上記本発明のレーザー光透過性着色樹脂組成物用着
色剤により熱可塑性樹脂が着色されてなるものである。
本発明のレーザー光透過性着色樹脂組成物におけるレー
ザー光透過性着色樹脂組成物用着色剤の使用量は、熱可
塑性樹脂に対し例えば0.01乃至10重量%とするこ
とができる。好ましくは0.1乃至5重量%である。
【0106】本発明の着色剤により着色されてなる熱可
塑性樹脂である本発明のレーザー光透過性着色樹脂組成
物における波長950nmのレーザー光の透過率である
色樹脂と、非着色の前記と同一の熱可塑性樹脂にお
ける波長950nmのレーザー光の透過率であるT
非着色樹脂との比であるT着色樹脂/T非着色樹脂は、
例えば0.8乃至1.2であるものとすることができ、
好ましくは0.9乃至1.1である。
【0107】また、本発明のレーザー光透過性着色樹脂
組成物における波長950nmのレーザー光の透過率で
あるT950nmと波長1050nmのレーザー光の透
過率であるT1050nmとの比であるT950nm
1050nmは、例えば0.8乃至1.2であるもの
とすることができ、好ましくは0.9乃至1.1であ
る。
【0108】本発明のレーザー光透過性着色樹脂組成物
における熱可塑性樹脂の具体例としては、ポリアミド樹
脂、ポリエチレン樹脂、ポリプロピレン樹脂、ポリブチ
レンテレフタレート樹脂、ポリフェニレンスルフィド樹
脂及びポリエーテルエーテルケトン樹脂、ポリエチレン
テレフタレート樹脂、ポリブチレンテレフタレート樹
脂、ポリフェニレンスルフィド樹脂、ポリカーボネート
樹脂、非結晶(透明)ナイロン、液晶ポリマー、ポリス
チレン樹脂、アクリル系樹脂、ポリアセタール樹脂、ポ
リフェニレンエーテル樹脂、アクリロニトリル・スチレ
ン共重合樹脂、アクリロニトリル・ブタジエン・スチレ
ン共重合樹脂、スチレン・メチルメタクリレート共重合
樹脂、スチレン・ブタジエン共重合樹脂、スチレン・ブ
タジエン・メチルメタクリレート共重合樹脂等が挙げら
れる。これらの熱可塑性樹脂は、単独で、又は2種類以
上を混合して用いることができる。また、これらの重合
体を主体とする共重合体若しくは混合物;これらにゴム
又はゴム状樹脂等のエラストマーを配合した熱可塑性樹
脂;及びこれらの樹脂を10重量%以上含有するポリマ
ーアロイ等も挙げられる。
【0109】これらの熱可塑性樹脂のうち好ましいの
は、レーザー光透過性及び機械的強度の良好性等の点か
ら、ポリプロピレン系樹脂、ポリエチレン系樹脂、ポリ
アミド系樹脂、ポリエステル系樹脂(PET及びPBT
を含む)、ポリカーボネート系樹脂、ポリスチレン樹
脂、アクリル系樹脂、ポリアセタール樹脂である。
【0110】本発明のレーザー光透過性着色樹脂組成物
は、用途及び目的に応じ、各種の繊維状補強材を適量含
有するものとすることができる。透明性を要求される樹
脂の補強にはガラス繊維が好ましい。ガラス繊維として
は、含アルカリガラス、低アルカリガラス、無アルカリ
ガラスの何れを用いることもできる。好ましくはEガラ
ス及びTガラスである。好適に用いることができるガラ
ス繊維の繊維長は2乃至15mmであり繊維径は1乃至
20μmである。ガラス繊維の形態については特に制限
はなく、例えばロービング、ミルドファイバー等、何れ
であってもよい。これらのガラス繊維は、一種類を単独
で用いるほか、二種以上を組合せて用いることもでき
る。その含有量は、熱可塑性樹脂100重量%に対し5
乃至120重量%とすることが好ましい。5重量%未満
の場合、十分なガラス繊維補強効果が得られ難く、12
0重量%を超えると成形性が低下することとなり易い。
好ましくは10乃至60重量%、特に好ましくは20乃
至50重量%である。
【0111】本発明のレーザー光透過性着色樹脂組成物
は、必要に応じ種々の添加剤を配合することも可能であ
る。このような添加剤としては、例えば助色剤、分散
剤、充填剤、安定剤、可塑剤、改質剤、紫外線吸収剤又
は光安定剤、酸化防止剤、帯電防止剤、潤滑剤、離型
剤、結晶促進剤、結晶核剤、難燃剤、及び耐衝撃性改良
用のエラストマー等が挙げられる。
【0112】本発明のレーザー光透過性着色樹脂組成物
は、原材料を任意の配合方法により配合することにより
得ることができる。これらの配合成分は、通常、できる
だけ均質化させることが好ましい。具体的には例えば、
全ての原材料をブレンダー、ニーダー、バンバリーミキ
サー、ロール、押出機等の混合機で混合して均質化させ
て着色熱可塑性樹脂組成物を得たり、或は、一部の原材
料を混合機で混合した後、残りの成分を加えて更に混合
して均質化させて樹脂組成物を得ることもできる。ま
た、予めドライブレンドされた原材料を加熱した押出機
で溶融混練して均質化した後、針金状に押出し、次いで
所望の長さに切断して着色粒状物(着色ペレット)とし
て得ることもできる。
【0113】また本発明のレーザー光透過性着色樹脂組
成物のマスターバッチは、任意の方法により得られる。
例えば、マスターバッチのベースとなる熱可塑性樹脂の
粉末又はペレットと着色剤をタンブラーやスーパーミキ
サー等の混合機で混合した後、押出機、バッチ式混練機
又はロール式混練機等により加熱溶融してペレット化又
は粗粒子化することにより得ることができる。また例え
ば、合成後未だ溶液状態にあるマスターバッチ用熱可塑
性樹脂に着色剤を添加した後、溶媒を除いてマスターバ
ッチを得ることもできる。
【0114】本発明のレーザー光透過性着色樹脂組成物
の成形は、通常行われる種々の手順により行い得る。例
えば、着色ペレットを用いて、押出機、射出成形機、ロ
ールミル等の加工機により成形することにより行うこと
もでき、また、透明性を有する熱可塑性樹脂のペレット
又は粉末、粉砕された着色剤、及び必要に応じ各種の添
加物を、適当なミキサー中で混合し、この混合物を、加
工機を用いて成形することにより行うこともできる。ま
た例えば、適当な重合触媒を含有するモノマーに着色剤
を加え、この混合物を重合により所望の熱可塑性樹脂と
し、これを適当な方法で成形することもできる。成形方
法としては、例えば射出成形、押出成形、圧縮成形、発
泡成形、ブロー成形、真空成形、インジェクションブロ
ー成形、回転成形、カレンダー成形、溶液流延等、一般
に行われる何れの成形方法を採用することもできる。
【0115】
【発明の効果】本発明のレーザー光透過性着色樹脂組成
物用着色剤、その着色剤により着色されたレーザー光透
過性着色樹脂組成物、並びにその着色樹脂組成物からな
るレーザー光透過性カラーフィルター及びレーザー光透
過性カラーフィルムは、半導体レーザーによる800n
m付近からYAGレーザーによる1100nm付近にか
けての波長のレーザー光の透過性が高く、耐熱性や耐光
性等の堅牢性が高く、また耐移行性や耐薬品性等が良好
で、而も鮮明な色相を示す。
【0116】
【実施例】次に実施例を挙げて本発明を具体的に説明す
るが、勿論本発明はこれらのみに限定されるものではな
い。
【0117】製造例1乃至11ではアントラキノン系造
塩染料の合成について説明する。
【0118】製造例1 化合物例10−1のアントラキノン系酸性染料50gを
水500mlに分散させた。一方、水300mlに塩酸
30gとヘキサメチレンジアミン20gを溶解させた。
この溶液を、室温で前記アントラキノン系酸性染料の分
散液に滴下し、その混合液のpHを3.5に調整して1
時間撹拌した。その反応混合液を濾過して濾取物を水洗
したところ、得られたアントラキノン系造塩染料の収量
は66.5g(収率95%)であった。
【0119】製造例2 化合物例10−1のアントラキノン系酸性染料50gを
水500mlに分散させた。一方、水300mlに塩酸
30gとヘキサメチレンジアミン10gを溶解させた。
この溶液を、室温で前記アントラキノン系酸性染料の分
散液に滴下し、その混合液のpHを3.5に調整して1
時間撹拌した。その反応混合液を濾過して濾取物を水洗
したところ、得られたアントラキノン系造塩染料の収量
は57g(収率95%)であった。
【0120】製造例3 化合物例10−2のアントラキノン系酸性染料50gを
水500mlに分散させた。一方、水300mlに塩酸
30gとグアニジン11gを溶解させた。この溶液を、
室温で前記アントラキノン系酸性染料の分散液に滴下
し、その混合液のpHを3.5に調整して1時間撹拌し
た。その反応混合液を濾過して濾取物を水洗したとこ
ろ、得られたアントラキノン系造塩染料の収量は59g
(収率97%)であった。
【0121】製造例4 化合物例10−6のアントラキノン系酸性染料50gを
水500mlに分散させた。一方、水300mlに塩酸
30gとジフェニルグアニジン40gを溶解させた。こ
の溶液を、室温で前記アントラキノン系酸性染料の分散
液に滴下し、その混合液のpHを3.5に調整して1時
間撹拌した。その反応混合液を濾過して濾取物を水洗し
たところ、得られたアントラキノン系造塩染料の収量は
87g(収率97%)であった。
【0122】製造例5 化合物例10−7のアントラキノン系酸性染料50gを
水500mlに分散させた。一方、水300mlに塩酸
30gとヘキサメチレンジアミン14gを溶解させた。
この溶液を、室温で前記アントラキノン系酸性染料の分
散液に滴下し、その混合液のpHを3.5に調整して1
時間撹拌した。その反応混合液を濾過して濾取物を水洗
したところ、得られたアントラキノン系造塩染料の収量
は62g(収率97%)であった。
【0123】製造例6 化合物例10−1のアントラキノン系酸性染料25gと
化合物例10−2のアントラキノン系酸性染料25gを
水500mlに分散させた。一方、水300mlに塩酸
30gとグアニジン10gを溶解させた。この溶液を、
室温で前記アントラキノン系酸性染料の分散液に滴下
し、その混合液のpHを3.5に調整して1時間撹拌し
た。その反応混合液を濾過して濾取物を水洗したとこ
ろ、得られたアントラキノン系造塩染料の収量は57g
(収率95%)であった。
【0124】製造例7 式(12−1)で表されるアントラキノン系酸性染料3
0gを水1500mlに分散させた。一方、水250m
lに塩化ベンジルトリメチルアンモニウム12gを溶解
させた。この溶液を、50℃で保温した前記アントラキ
ノン系酸性染料の分散液に滴下し、1時間撹拌した。そ
の反応混合液を濾過して濾取物を水洗したところ、得ら
れたアントラキノン系造塩染料の収量は35g(収率8
3%)であった。
【0125】
【化76】 ・・・(12−1)
【0126】製造例8 式(12−2)で表されるアントラピリドン系酸性染料
20gを水2000mlに分散させた。一方、水180
mlに塩化ベンジルトリメチルアンモニウム9gを溶解
させた。この溶液を、50℃で保温した前記アントラピ
リドン系酸性染料の分散液に滴下し、1時間撹拌した。
その反応混合液を濾過して濾取物を水洗したところ、得
られたアントラピリドン系造塩染料の収量は21g(収
率72%)であった。
【0127】
【化77】 ・・・(12−2)
【0128】製造例9 式(12−3)で表されるアントラキノン系酸性染料3
0gを水1000mlに分散させた。一方、水100m
lに塩酸7gとヘキサメチレンジアミン4gを溶解させ
た。この溶液を、35℃で保温した前記アントラキノン
系酸性染料の分散液に滴下し、1時間撹拌した。その反
応混合液を濾過して濾取物を水洗したところ、得られた
アントラキノン系造塩染料の収量は25g(収率74
%)であった。
【0129】
【化78】 ・・・(12−3)
【0130】製造例10 化合物例10−1のアントラキノン系酸性染料50gを
水1500mlに分散させた。一方、水600mlに塩
化ベンジルトリメチルアンモニウム30gを溶解させ
た。この溶液を、50℃で保温した前記アントラキノン
系酸性染料の分散液に滴下し、1時間撹拌した。その反
応混合液を濾過して濾取物を水洗したところ、得られた
アントラキノン系造塩染料の収量は62g(収率78
%)であった。
【0131】製造例11 式(12−3)で表されるアントラキノン系酸性染料3
0gを水1000mlに分散させた。一方、水120m
lに塩化ベンジルトリメチルアンモニウム6gを溶解さ
せた。この溶液を、40℃で保温した前記アントラキノ
ン系酸性染料の分散液に滴下し、1時間撹拌した。その
反応混合液を濾過して濾取物を水洗したところ、得られ
たアントラキノン系造塩染料の収量は27g(収率75
%)であった。
【0132】実施例1乃至8ではレーザー光透過性着色
樹脂組成物用着色剤(混合配色)について説明する。
【0133】実施例1 製造例1のアントラキノン系造塩染料54gと化合物例
5−3のペリノン系染料18gと化合物例8−1のアン
トラキノン系染料9gとをステンレス製タンブラーに入
れ、1時間撹拌混合して、レーザー光透過性着色樹脂組
成物用着色剤の黒色粉末80gを得た(収率99%)。
その後、イオンクロマトグラフ(日本ダイオネクス社製
DX−300)にて、ガードカラム(イオンパック
AG4A−SC)と分離カラム(イオンパックAS4A
−SC)を取り付け、黒色粉末を少量のメタノールで溶
かして水で希釈し、その上澄み液を注入して、カラム温
度35℃、流速1.5ml/minで無機塩を測定した
ところ、塩素イオン、硫酸イオンともに0.01%であ
った。
【0134】実施例2 製造例3のアントラキノン系造塩染料54gと化合物例
5−3のペリノン系染料18gと化合物例8−1のアン
トラキノン系染料9gとをステンレス製タンブラーに入
れ、1時間撹拌混合して、レーザー光透過性着色樹脂組
成物用着色剤の黒色粉末80gを得た(収率99%)。
【0135】実施例3 製造例1のアントラキノン系造塩染料54gと化合物例
5−3のペリノン系染料18gと化合物例9−1のアン
トラキノン系染料(バット染料)9gとをステンレス製
タンブラーに入れ、1時間撹拌混合して、レーザー光透
過性着色樹脂組成物用着色剤の黒色粉末80gを得た
(収率99%)。
【0136】実施例4 製造例1のアントラキノン系造塩染料54gと化合物例
7−1のモノアゾ含金染料18gと化合物例7−2のモ
ノアゾ含金染料9gとをステンレス製タンブラーに入
れ、1時間撹拌混合して、レーザー光透過性着色樹脂組
成物用着色剤の黒色粉末80gを得た(収率99%)。
【0137】実施例5 製造例1のアントラキノン系造塩染料54gと化合物例
5−3のペリノン系染料18gと化合物例5−1のペリ
ノン系染料9gとをステンレス製タンブラーに入れ、1
時間撹拌混合して、レーザー光透過性着色樹脂組成物用
着色剤の黒色粉末80gを得た(収率99%)。
【0138】実施例6 製造例1のアントラキノン系造塩染料54gと化合物例
7−1のモノアゾ含金染料18gと化合物例9−1のア
ントラキノン系染料9gとをステンレス製タンブラーに
入れ、1時間撹拌混合して、レーザー光透過性着色樹脂
組成物用着色剤の黒色粉末80gを得た(収率99
%)。
【0139】実施例7 製造例1のアントラキノン系造塩染料54gと化合物例
5−3で表されるペリノン系染料18gと化合物例7−
3のモノアゾ含金染料9gとをステンレス製タンブラー
に入れ、1時間撹拌混合して、レーザー光透過性着色樹
脂組成物用着色剤の黒色粉末80gを得た(収率99
%)。
【0140】実施例8 製造例1のアントラキノン系造塩染料54gと化合物例
7−1のモノアゾ含金染料18gと化合物例9−1のア
ントラキノン系染料(バット染料)9gとをステンレス
製タンブラーに入れ、1時間撹拌混合して、レーザー光
透過性着色樹脂組成物用着色剤の黒色粉末80gを得た
(収率99%)。
【0141】実施例9乃至24、並びに比較例1乃至8
では、レーザー光透過性着色樹脂組成物について説明す
る。
【0142】 実施例9 6ナイロン・・・・400g[非強化6ナイロン(デュポン社製のポリアミド樹 脂)を真空乾燥装置を用いて120℃で8時間以上乾燥を行った後、計量したも の] 製造例1のレーザー光透過性着色樹脂組成物用着色剤・・・・0.80g
【0143】上記配合物をステンレス製タンブラーに入
れ、1時間撹拌混合した。得られた混合物を、射出成形
機(川口鉄鋼社製 商品名:K50−C)を用いて、シ
リンダー温度250℃、金型温度60℃で通常の方法で
射出成形したところ、外観及び表面光沢が良好で色むら
がない均一な紺色の試験片[48×86×3(mm)]
を得た。
【0144】 実施例10 6ナイロン・・・・400g[非強化6ナイロン(デュポン社製のポリアミド樹 脂)を真空乾燥装置を用いて120℃で8時間以上乾燥を行った後、計量したも の] 製造例3のレーザー光透過性着色樹脂組成物用着色剤・・・・0.80g
【0145】上記配合物をステンレス製タンブラーに入
れ、1時間撹拌混合した。得られた混合物を、射出成形
機(川口鉄鋼社製 商品名:K50−C)を用いて、シ
リンダー温度250℃、金型温度60℃で通常の方法で
射出成形したところ、外観及び表面光沢が良好で色むら
がない均一な緑色の試験片[48×86×3(mm)]
を得た。
【0146】 実施例11 6ナイロン・・・・400g[非強化6ナイロン(デュポン社製のポリアミド樹 脂)を真空乾燥装置を用いて120℃で8時間以上乾燥を行った後、計量したも の] 実施例1のレーザー光透過性着色樹脂組成物用着色剤・・・・0.80g
【0147】上記配合物をステンレス製タンブラーに入
れ、1時間撹拌混合した。得られた混合物を、射出成形
機(川口鉄鋼社製 商品名:K50−C)を用いて、シ
リンダー温度250℃、金型温度60℃で通常の方法で
射出成形したところ、外観及び表面光沢が良好で色むら
がない均一な黒色の試験片[48×86×3(mm)]
を得た。
【0148】 実施例12 6ナイロン・・・・400g[非強化6ナイロン(デュポン社製のポリアミド樹 脂)を真空乾燥装置を用いて120℃で8時間以上乾燥を行った後、計量したも の] 実施例2のレーザー光透過性着色樹脂組成物用着色剤・・・・0.80g
【0149】上記配合物をステンレス製タンブラーに入
れ、1時間撹拌混合した。得られた混合物を、射出成形
機(川口鉄鋼社製 商品名:K50−C)を用いて、シ
リンダー温度250℃、金型温度60℃で通常の方法で
射出成形したところ、外観及び表面光沢が良好で色むら
がない均一な黒色の試験片[48×86×3(mm)]
を得た。
【0150】 実施例13 6ナイロン・・・・400g[非強化6ナイロン(デュポン社製のポリアミド樹 脂)を真空乾燥装置を用いて120℃で8時間以上乾燥を行った後、計量したも の] 実施例4のレーザー光透過性着色樹脂組成物用着色剤・・・・0.80g
【0151】上記配合物をステンレス製タンブラーに入
れ、1時間撹拌混合した。得られた混合物を、射出成形
機(川口鉄鋼社製 商品名:K50−C)を用いて、シ
リンダー温度250℃、金型温度60℃で通常の方法で
射出成形したところ、外観及び表面光沢が良好で色むら
がない均一な黒色の試験片[48×86×3(mm)]
を得た。
【0152】 実施例14 6ナイロン・・・・400g[非強化6ナイロン(デュポン社製のポリアミド樹 脂)を真空乾燥装置を用いて120℃で8時間以上乾燥を行った後、計量したも の] 実施例8のレーザー光透過性着色樹脂組成物用着色剤・・・・0.80g
【0153】上記配合物をステンレス製タンブラーに入
れ、1時間撹拌混合した。得られた混合物を、射出成形
機(川口鉄鋼社製 商品名:K50−C)を用いて、シ
リンダー温度250℃、金型温度60℃で通常の方法で
射出成形したところ、外観及び表面光沢が良好で色むら
がない均一な黒色の試験片[48×86×3(mm)]
を得た。
【0154】 実施例15 6ナイロン・・・・400g[非強化6ナイロン(デュポン社製のポリアミド樹 脂)を真空乾燥装置を用いて120℃で8時間以上乾燥を行った後、計量したも の] 製造例6のレーザー光透過性着色樹脂組成物用着色剤・・・・0.80g
【0155】上記配合物をステンレス製タンブラーに入
れ、1時間撹拌混合した。得られた混合物を、射出成形
機(川口鉄鋼社製 商品名:K50−C)を用いて、シ
リンダー温度250℃、金型温度60℃で通常の方法で
射出成形したところ、外観及び表面光沢が良好で色むら
がない均一な黒色の試験片[48×86×3(mm)]
を得た。
【0156】 実施例16 PET・・・・400g[非強化PET(デュポン社製のポリエチレンテレフタ レート樹脂)を真空乾燥装置を用いて120℃で8時間以上乾燥を行った後、計 量したもの] 実施例1のレーザー光透過性着色樹脂組成物用着色剤・・・・0.80g
【0157】上記配合物をステンレス製タンブラーに入
れ、1時間撹拌混合した。得られた混合物を、射出成形
機(川口鉄鋼社製 商品名:K50−C)を用いて、シ
リンダー温度280℃、金型温度40℃で通常の方法で
射出成形したところ、外観及び表面光沢が良好で色むら
がない均一な黒色の試験片[48×86×3(mm)]
を得た。
【0158】 実施例17 PET・・・・400g[非強化PET(デュポン社製のポリエチレンテレフタ レート樹脂)を真空乾燥装置を用いて120℃で8時間以上乾燥を行った後、計 量したもの] 実施例6のレーザー光透過性着色樹脂組成物用着色剤・・・・0.80g
【0159】上記配合物をステンレス製タンブラーに入
れ、1時間撹拌混合した。得られた混合物を、射出成形
機(川口鉄鋼社製 商品名:K50−C)を用いて、シ
リンダー温度280℃、金型温度40℃で通常の方法で
射出成形したところ、外観及び表面光沢が良好で色むら
がない均一な黒色の試験片[48×86×3(mm)]
を得た。
【0160】 実施例18 PP・・・・400g(トクヤマ社製ポリプロピレン樹脂 商品名:ポリプロP N510T) 製造例1のレーザー光透過性着色樹脂組成物用着色剤・・・・0.80g
【0161】上記配合物をステンレス製タンブラーに入
れ、1時間撹拌混合した。得られた混合物を、射出成形
機(川口鉄鋼社製 商品名:K50−C)を用いて、シ
リンダー温度230℃、金型温度40℃で通常の方法で
射出成形したところ、外観及び表面光沢が良好で色むら
がない均一な黒色の試験片[48×86×3(mm)]
を得た。
【0162】 実施例19 PC・・・・400g(三菱エンジニアプラスチック社製ポリカーボネイト樹脂 7020A) 実施例1のレーザー光透過性着色樹脂組成物用着色剤・・・・0.80g
【0163】上記配合物をステンレス製タンブラーに入
れ、1時間撹拌混合した。得られた混合物を、ベント式
押出機(エンプラ産業社製 商品名:E30SV)を用
いて混練し、溶融物を冷却水にて急冷させ、その後ペレ
タイザーにて切断し、チップを得た。
【0164】このチップを用いて、射出成形機(川口鉄
鋼社製 商品名:K50−C)により、直径50mm厚
さ1.5mmの円板を有する金型にて、シリンダー温度
280℃、金型温度80℃で成形を行ったところ、外観
が良好で色相が均一な黒色のレーザー透過フィルターが
得られた。
【0165】 実施例20 66ナイロン・・・・400g[非強化66ナイロン(デュポン社製のポリアミ ド樹脂)を真空乾燥装置を用いて120℃で8時間以上乾燥を行った後、計量し たもの] 製造例7のレーザー光透過性着色樹脂組成物用着色剤・・・・0.67g 製造例8のレーザー光透過性着色樹脂組成物用着色剤・・・・0.13g
【0166】上記配合物をステンレス製タンブラーに入
れ、1時間撹拌混合した。得られた混合物を、射出成形
機(川口鉄鋼社製 商品名:K50−C)を用いて、シ
リンダー温度280℃、金型温度60℃で通常の方法で
射出成形したところ、外観及び表面光沢が良好で色むら
がない均一な黒色の試験片[48×86×3(mm)]
を得た。
【0167】 実施例21 PET・・・・400g[非強化PET(デュポン社製のポリエチレンテレフタ レート樹脂)を真空乾燥装置を用いて120℃で8時間以上乾燥を行った後、計 量したもの] 製造例7のレーザー光透過性着色樹脂組成物用着色剤・・・・0.67g 製造例8のレーザー光透過性着色樹脂組成物用着色剤・・・・0.13g
【0168】上記配合物をステンレス製タンブラーに入
れ、1時間撹拌混合した。得られた混合物を、射出成形
機(川口鉄鋼社製 商品名:K50−C)を用いて、シ
リンダー温度280℃、金型温度40℃で通常の方法で
射出成形したところ、外観及び表面光沢が良好で色むら
がない均一な黒色の試験片[48×86×3(mm)]
を得た。
【0169】 実施例22 66ナイロン・・・・400g[非強化66ナイロン(デュポン社製のポリアミ ド樹脂)を真空乾燥装置を用いて120℃で8時間以上乾燥を行った後、計量し たもの] 製造例9のレーザー光透過性着色樹脂組成物用着色剤・・・・0.53g 化合物例5−3のペリノン系染料・・・・0.18g 化合物例8−1のアントラキノン系染料・・・・0.09g
【0170】上記配合物をステンレス製タンブラーに入
れ、1時間撹拌混合した。得られた混合物を、射出成形
機(川口鉄鋼社製 商品名:K50−C)を用いて、シ
リンダー温度280℃、金型温度60℃で通常の方法で
射出成形したところ、外観及び表面光沢が良好で色むら
がない均一な黒色の試験片[48×86×3(mm)]
を得た。
【0171】 実施例23 6ナイロン・・・・400g[非強化6ナイロン(デュポン社製のポリアミド樹 脂)を真空乾燥装置を用いて120℃で8時間以上乾燥を行った後、計量したも の] 製造例10のレーザー光透過性着色樹脂組成物用着色剤・・・・0.53g 化合物例5−3のペリノン系染料・・・・0.18g 化合物例8−1のアントラキノン系染料・・・・0.09g
【0172】上記配合物をステンレス製タンブラーに入
れ、1時間撹拌混合した。得られた混合物を、射出成形
機(川口鉄鋼社製 商品名:K50−C)を用いて、シ
リンダー温度250℃、金型温度60℃で通常の方法で
射出成形したところ、外観及び表面光沢が良好で色むら
がない均一な黒色の試験片[48×86×3(mm)]
を得た。
【0173】 実施例24 66ナイロン・・・・400g[非強化66ナイロン(デュポン社製のポリアミ ド樹脂)を真空乾燥装置を用いて120℃で8時間以上乾燥を行った後、計量し たもの] 製造例11のレーザー光透過性着色樹脂組成物用着色剤・・・・0.53g 化合物例5−3のペリノン系染料・・・・0.18g 化合物例9−1のアントラキノン系染料・・・・0.09g
【0174】上記配合物をステンレス製タンブラーに入
れ、1時間撹拌混合した。得られた混合物を、射出成形
機(川口鉄鋼社製 商品名:K50−C)を用いて、シ
リンダー温度280℃、金型温度60℃で通常の方法で
射出成形したところ、外観及び表面光沢が良好で色むら
がない均一な黒色の試験片[48×86×3(mm)]
を得た。
【0175】比較製造例1 化合物例10−1のアントラキノン系酸性染料50gを
水500mlに分散させた。一方、水300mlに塩酸
30gとエタノールアミン10gを溶解させた。この溶
液を、室温で前記アントラキノン系酸性染料の分散液に
滴下し、その混合液のpHを3.5に調整して1時間撹
拌した。その反応混合液を濾過して濾取物を水洗したと
ころ、得られたアントラキノン系造塩染料の収量は54
g(収率90%)であった。その後、イオンクロマトグ
ラフ(日本ダイオネクス社製 DX−300)にて、ガ
ードカラム(イオンパック AG4A−SC)と分離カ
ラム(イオンパックAS4A―SC)を取り付け、得ら
れたアントラキノン系造塩染料を少量のメタノールで溶
かして水で希釈し、その上澄み液を注入して、カラム温
度35℃、流速1.5ml/minで無機塩を測定した
ところ、塩素イオン7.5%、硫酸イオン5.5%であ
った。
【0176】 比較例1 6ナイロン ・・・・400g[非強化6ナイロン(デュポン社製のポリアミド 樹脂)を真空乾燥装置を用いて120℃で8時間以上乾燥を行った後、計量した もの] 式(12−4)で表されるアントラキノン系染料・・・・0.53g 化合物例5−3のペリノン系染料・・・・0.18g 化合物例8−1のアントラキノン系染料・・・・0.09g
【0177】
【化79】 ・・・(12−4)
【0178】上記配合物をステンレス製タンブラーに入
れ、1時間撹拌混合した。得られた混合物を、射出成形
機(川口鉄鋼社製 商品名:K50−C)を用いて、シ
リンダー温度250℃、金型温度60℃で通常の方法で
射出成形したところ、外観及び表面光沢が良好で色むら
がない均一な黒色の試験片[48×86×3(mm)]
を得た。
【0179】 比較例2 6ナイロン ・・・・ 400g[非強化6ナイロン(デュポン社製のポリアミ ド樹脂)を真空乾燥装置を用いて120℃で8時間以上乾燥を行った後、計量し たもの] 式(12−5)で表されるアントラキノン系染料・・・・0.53g 化合物例5−3のペリノン系染料・・・・0.18g 化合物例8−1のアントラキノン系染料 ・・・・0.09g
【0180】
【化80】 ・・・(12−5)
【0181】上記配合物をステンレス製タンブラーに入
れ、1時間撹拌混合した。得られた混合物を、射出成形
機(川口鉄鋼社製 商品名:K50−C)を用いて、シ
リンダー温度250℃、金型温度60℃で通常の方法で
射出成形したところ、外観及び表面光沢が良好で色むら
がない均一な黒色の試験片[48×86×3(mm)]
を得た。
【0182】 比較例3 6ナイロン ・・・・ 400g[非強化6ナイロン(デュポン社製のポリアミ ド樹脂)を真空乾燥装置を用いて120℃で8時間以上乾燥を行った後、計量し たもの] 式(12−4)で表されるアントラキノン系染料・・・・0.53g 式(12−6)で表されるモノアゾ含金染料・・・・0.18g 化合物例8−1のアントラキノン系染料・・・・0.09g
【0183】
【化81】 ・・・(12−6)
【0184】上記配合物をステンレス製タンブラーに入
れ、1時間撹拌混合した。得られた混合物を、射出成形
機(川口鉄鋼社製 商品名:K50−C)を用いて、シ
リンダー温度250℃、金型温度60℃で通常の方法で
射出成形したところ、外観及び表面光沢が良好で色むら
がない均一な黒色の試験片[48×86×3(mm)]
を得た。
【0185】 比較例4 6ナイロン・・・・400g[非強化6ナイロン(デュポン社製のポリアミド樹 脂)を真空乾燥装置を用いて120℃で8時間以上乾燥を行った後、計量したも の] 比較製造例1で得たアントラキノン系造塩染料・・・・0.53g 化合物例5−3のペリノン系染料・・・・0.18g 化合物例8−1のアントラキノン系染料・・・・0.0
9g
【0186】上記配合物をステンレス製タンブラーに入
れ、1時間撹拌混合した。得られた混合物を、射出成形
機(川口鉄鋼社製 商品名:K50−C)を用いて、シ
リンダー温度250℃、金型温度60℃で通常の方法で
射出成形したところ、成形中に発泡が生じ、色むらがあ
る黒色の試験片[48×86×3(mm)]を得た。
【0187】 比較例5 PET・・・・400g[非強化PET(デュポン社製のポリエチレンテレフタ レート樹脂)を真空乾燥装置を用いて120℃で8時間以上乾燥を行った後、計 量したもの] 式(12−4)で表されるアントラキノン系染料・・・・0.53g 化合物例5−3のペリノン系染料・・・・0.18g 化合物例8−1のアントラキノン系染料・・・・0.09g
【0188】上記配合物をステンレス製タンブラーに入
れ、1時間撹拌混合した。得られた混合物を、射出成形
機(川口鉄鋼社製 商品名:K50−C)を用いて、シ
リンダー温度280℃、金型温度40℃で通常の方法で
射出成形したところ、色相が赤紫色系の試験片[48×
86×3(mm)]を得た。
【0189】 比較例6 PET・・・・400g[非強化PET(デュポン社製のポリエチレンテレフタ レート樹脂)を真空乾燥装置を用いて120℃で8時間以上乾燥を行った後、計 量したもの] 式(12−5)で表されるアントラキノン系染料・・・・0.53g 化合物例5−3のペリノン系染料・・・・0.18g 化合物例8−1のアントラキノン系染料・・・・0.09g
【0190】上記配合物をステンレス製タンブラーに入
れ、1時間撹拌混合した。得られた混合物を、射出成形
機(川口鉄鋼社製 商品名:K50−C)を用いて、シ
リンダー温度280℃、金型温度40℃で通常の方法で
射出成形したところ、色相が緑色系の試験片[48×8
6×3(mm)]を得た。
【0191】 比較例7 PP・・・・400g(トクヤマ社製ポリプロピレン樹脂 商品名:ポリプロP N510T) 式(12−4)で表されるアントラキノン系染料・・・・0.80g
【0192】上記配合物をステンレス製タンブラーに入
れ、1時間撹拌混合した。得られた混合物を、射出成形
機(川口鉄鋼社製 商品名:K50−C)を用いて、シ
リンダー温度230℃、金型温度40℃で通常の方法で
射出成形したところ、外観及び表面光沢が良好で色むら
がない均一な黒色の試験片[48×86×3(mm)]
を得た。
【0193】 比較例8 PC・・・・400g(三菱エンジニアプラスチック社製ポリカーボネイト樹脂 7020A) 式(12−4)で表されるアントラキノン系染料・・・・0.53g 化合物例5−3のペリノン系染料・・・・0.18g 化合物例8−1のアントラキノン系染料・・・・0.09g
【0194】上記配合物をステンレス製タンブラーに入
れ、1時間撹拌混合した。得られた混合物を、ベント式
押出機(エンプラ産業社製 商品名:E30SV)を用
いて混練し、溶融物を冷却水にて急冷させ、その後ペレ
タイザーにて切断し、チップを得た。
【0195】このチップを用い、射出成形機(川口鉄鋼
社製 商品名:K50−C)により、直径50mm厚さ
1.5mmの円板を有する金型にて、シリンダー温度2
80℃、金型温度80℃で成形を行ったところ、色相が
不均一な赤紫色系のレーザー透過フィルターを得た。
【0196】実施例9乃至24並びに比較例1乃至8で
得たレーザー光透過性着色樹脂組成物について、下記方
法により物性評価を行った。その結果を後記表9及び表
10並びに図1乃至図7に示す。
【0197】(1)透過率測定 分光光度計(HITACHI社製 U−3410形)に
紫外可視近赤外域用の60φ積分球装置を取り付け、試
験片をセットして、波長範囲λ=400乃至1200n
mで透過率Tを測定した。実施例11の試験片、比較例
1の試験片、及び非着色樹脂(実施例11に用いた6ナ
イロン)の試験片についての透過率チャートを、それぞ
れ図1、図2及び図3に示す。
【0198】本発明においては、波長λ=950nmの
レーザー光(半導体レーザーの領域)と、波長λ=10
50nmのレーザー光(YAGレーザーの領域)におけ
る透過率Tに着目し、次式の透過率比を判断の目安とし
た。なお、Tは波長λ=950nmのレーザー光につ
いての透過率比である。 T=T950nm/T1050nm =T着色樹脂/T非着色樹脂
【0199】(2)外観試験と評価 外観については、透過・反射兼用濃度計(マクベス社製
商品名:TR−927)を用いて試験片の反射濃度
(OD値)を測定した。
【0200】一般に、反射濃度(OD値)が高いものの
方が、より表面の平滑性が高く、表面光沢が豊富である
と判断される。
【0201】(3)耐光性試験と評価 キセノンウェザメーター(東洋精機社製 商品名:アト
ラスCI−4000)を用い、下記006の試験条件の
サイクル[フェーズ1とフェーズ2の繰り返し]で、試
験片に対し200時間の照射を行った。その照射後の試
験片と照射前の試験片との色差ΔEを、分光色差計(J
UKI社製 商品名:JP7000)を用いて測定し
た。
【0202】 耐候性試験条件 [設定項目] [フェーズ1] [フェーズ2] 放射照度(W/m (E) 60 60 ブラックスタンダード温度(℃) 83 50 降雨試験 なし あり チャンバー温度(℃) 55 40 湿度(%) 50 − 時間(分) 102 18
【0203】一般に、色差ΔEが大きいものの方が、試
験片の色相の変退色がより進んでいるものと判断され
る。
【0204】(4)熱安定性試験 オーブンに試験片を入れて160℃で240時間放置
し、240時間後の試験片とオーブンに入れる前の試験
片との色差ΔEを、分光色差計(JUKI社製商品名:
JP7000)を用いて測定した。
【0205】一般に、色差ΔEが高いものの方が、試験
片の色相の変退色がより進んでいるものと判断される。
【0206】(5)耐湿試験 恒温槽に試験片を入れて80℃、湿度95%で1週間放
置した後の試験片と恒温槽に入れる前の試験片との色差
ΔEを、分光色差計(JUKI社製 商品名:JP70
00)を用いて測定した。
【0207】一般に、色差ΔEが大きいものの方が、試
験片中の着色剤の表面析出の程度が大きいものと判断さ
れる。
【0208】(6)熱分析(TG/DTA)試験 TG/DTA測定器(セイコーインスツルメンツ社製
商品名:SII EXSTAR6000)を用い、Ai
r(空気)で200ml/分の雰囲気下、30乃至55
0℃は昇温速度10℃/分、550℃到達後28分間は
550℃の定温状態として試料(着色剤)について測定
を行った。
【0209】実施例1のレーザー光透過性着色樹脂組成
物用着色剤(着色剤例1)のTG/DTAチャートを図
4に、製造例1のアントラキノン系造塩染料(化合物例
1)のTG/DTAチャートを図5に、比較例1の着色
剤のTG/DTAチャートを図6に、式(12−4)で
表されるアントラキノン系染料のTG/DTAチャート
を図7に、それぞれ示す。
【0210】TG/DTAのチャートにおいて、200
乃至300℃の間に吸熱ピークを含んでいると、成形機
中で色素の結合が切断されてそれが耐湿試験において表
面析出となって現れ、またこの温度範囲に発熱ピークを
含んでいると、色素が分解されて樹脂に悪影響を及ぼす
ものと推測される。
【0211】(7)耐溶剤試験 試験片をエタノール中に完全に浸した状態で密閉して恒
温槽中で40℃で48時間放置した後の試験片と試験前
の試験片との色差、並びに試験後のエタノールと試験前
のエタノールとの色差ΔEを、分光色差計(JUKI社
製 商品名:JP7000)を用いて測定した。
【0212】試験片の色差ΔEが高いほど、試験片中の
着色剤の一部が溶け出し、それがエタノール中に拡散し
てエタノールの色差ΔEとなって現れるものと推測され
る。
【0213】
【表9】
【0214】
【表10】
【図面の簡単な説明】
【図1】実施例11の試験片についての透過率チャート
である。
【図2】比較例1の試験片についての透過率チャートで
ある。
【図3】非着色樹脂の試験片についての透過率チャート
である。
【図4】実施例1のレーザー光透過性着色樹脂組成物用
着色剤(着色剤例1)のTG/DTAチャートである。
【図5】製造例1のアントラキノン系造塩染料(化合物
例1)のTG/DTAチャートである。
【図6】比較例1の着色剤のTG/DTAチャートであ
る。
【図7】式(12−4)で表されるアントラキノン系染
料のTG/DTAチャートである。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.7 識別記号 FI テーマコート゛(参考) C08L 101/00 C08L 101/00 C09B 1/32 C09B 1/32 1/34 1/34 5/14 5/14 45/16 45/16 C 45/20 45/20 57/12 57/12 G02B 5/20 101 G02B 5/20 101 Fターム(参考) 2H048 CA04 CA09 CA12 CA17 CA24 4H056 AA01 AB03 AC03 AD07C AD11C AD13C AD21B AD24B AD28B 4J002 AA011 BB031 BB121 CF001 CG001 CL001 EE056 EQ016 ER006 EU056 FD096

Claims (21)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】下記式(1)乃至(3)で表されるアント
    ラキノン系造塩染料の少なくとも1つを含有してなるレ
    ーザー光透過性着色樹脂組成物用着色剤。 【化1】 ・・・(1) [式(1)中、R、R、及びRは、互いに独立的
    に、水素、又は 【化2】 ・・・・(1−a) を示し、R及びRは、互いに独立的に、水素、アル
    キル基、アルケニル基、アルコキシ基、アミノ基、水酸
    基、ハロゲン、又はスルホン酸基を示し、Xは、O又
    はNHを示し、R、R、R、R、R10、及び
    11は、互いに独立的に、水素、アルキル基、アルケ
    ニル基、アルコキシ基、アミノ基、水酸基、又はハロゲ
    ンを示し、[l]b+は、脂肪族ジアミン誘導体、ロジ
    ンアミン誘導体、グアニジン誘導体、芳香族アミン誘導
    体、及び芳香族ジアミン誘導体からなる群から選ばれた
    少なくとも1つのアミンに起因するカチオン又は4級有
    機アンモニウムイオンを示し、nは0乃至4の整数を
    示し、nは0乃至4の整数を示し、mは1乃至6の
    整数を示し、aは1乃至4の整数を示し、bは1又は2
    を示し、Kは1乃至6の整数を示す。] 【化3】 ・・・(2) [式(2)中、R47、R48、R49、R50、R
    51、及びR52は、互いに独立的に、水素、アルキル
    基、アリール基、アルケニル基、アルコキシ基、アミノ
    基、N−アルキルアミド基、N−アリールアミド基、水
    酸基、ハロゲン、アシル基、アシルオキシ基、アシルア
    ミド基、アシル−N−アルキルアミド基、カルボキシル
    基、アルコキシルカルボニル基、又はスルホン酸基を示
    し、R47乃至R52の少なくとも1つはスルホン酸基
    を示すものであり、結合子Jは、下記式(2−a)又は
    (2−b)を示し、 【化4】 ・・・(2−a) 又は 【化5】 ・・・(2−b) (F)h+は、脂肪族ジアミン誘導体、ロジンアミン誘
    導体、グアニジン誘導体、芳香族アミン誘導体、及び芳
    香族ジアミン誘導体からなる群から選ばれた少なくとも
    1つのアミンに起因するカチオン又は4級有機アンモニ
    ウムイオンを示し、mは1乃至6の整数を示し、hは
    1又は2を示し、Kは1乃至6の整数を示し、前記R
    53及びR54は、互いに独立的に、水素又はアルキル
    基を示す。] 【化6】 ・・・(3) [式(3)中、R58、R59、及びR60は、互いに
    独立的に、水素、アルキル基、アルケニル基、アルコキ
    シ基、アミノ基、水酸基、ハロゲン、シクロヘキシルア
    ミド基、又はスルホン酸基を示し、Xは、O又はNH
    を示し、R55、R56、及びR57は、互いに独立的
    に、水素、アルキル基、アリール基、アルケニル基、ア
    ルコキシ基、アミノ基、N−アルキルアミド基、N−ア
    リールアミド基、水酸基、ハロゲン、シアノ、アシル
    基、アシルオキシ基、アシルアミド基、アシル−N−ア
    ルキルアミド基、カルボキシル基、アルコキシルカルボ
    ニル基、又はスルホン酸基を示し、[t]Z+は、脂肪
    族ジアミン誘導体、ロジンアミン誘導体、グアニジン誘
    導体、芳香族アミン誘導体、及び芳香族ジアミン誘導体
    からなる群から選ばれた少なくとも1つのアミンに起因
    するカチオン又は4級有機アンモニウムイオンを示し、
    は1乃至6の整数を示し、yは1乃至4の整数を示
    し、Zは1又は2を示し、Kは1乃至6の整数を示
    す。]
  2. 【請求項2】上記式(1)における[l]b+、上記式
    (2)における(F)h+、及び上記式(3)における
    [t]Z+が、下記式(4−a)又は(4−b)で表さ
    れるカチオンである請求項1記載のレーザー光透過性着
    色樹脂組成物用着色剤。 【化7】 ・・・(4−a) [式(4−a)中、R40及びR41は、互いに独立的
    に、N又はNHを示し、R40及びR41は少
    なくとも1つがNを示すものであり、nは、1
    乃至12の整数を示す。] 【化8】 ・・・(4−b) [式(4−b)中、R42、R43、及びR44は、互
    いに独立的に、炭素数1乃至18のアルキル基、又はア
    リール基を示し、R45は、置換若しくは非置換のアリ
    ール基又はベンジル基を示す。]
  3. 【請求項3】上記式(1)乃至(3)のアントラキノン
    系造塩染料が難水溶性染料である請求項1又は2記載の
    レーザー光透過性着色樹脂組成物用着色剤。
  4. 【請求項4】含有する無機塩が2重量%以下である請求
    項1、2又は3記載のレーザー光透過性着色樹脂組成物
    用着色剤。
  5. 【請求項5】上記アントラキノン系造塩染料における波
    長950nmのレーザー光の透過率であるT950nm
    と波長1050nmのレーザー光の透過率であるT
    1050 nmとの比であるT950nm/T
    1050nmが、0.9乃至1.1である請求項1乃至
    4の何れかに記載のレーザー光透過性着色樹脂組成物用
    着色剤。
  6. 【請求項6】上記アントラキノン系造塩染料が、熱分析
    において200℃と300℃の間に発熱ピーク及び吸熱
    ピ−クの何れも示さない請求項1乃至5の何れかに記載
    のレーザー光透過性着色樹脂組成物用着色剤。
  7. 【請求項7】上記アントラキノン系造塩染料が、熱分析
    において330℃以上の分解温度を示す請求項1乃至6
    の何れかに記載のレーザー光透過性着色樹脂組成物用着
    色剤。
  8. 【請求項8】下記式(5)で表されるペリノン系染顔料
    を含有する請求項1乃至7の何れかに記載のレーザー光
    透過性着色樹脂組成物用着色剤。 【化9】 ・・・(5) [式(5)中、mは1又は2を示し、A及びBは、互
    いに独立的に、次式(5−a)乃至(5−c)の何れか
    を示し、 【化10】 ・・・(5−a) 【化11】 ・・・(5−b) 【化12】 ・・・(5−c) [式(5−a)乃至(5−c)中、R12乃至R
    27は、互いに独立的に、水素、ハロゲン、アルキル
    基、アルコキシ基、アラルキル基、又はアリール基を示
    す。]
  9. 【請求項9】下記式(6)で表されるアントラピリドン
    系造塩染料を含有する請求項1乃至7の何れかに記載の
    レーザー光透過性着色樹脂組成物用着色剤。 【化13】 ・・・(6) [式(6)中、R68、R69、R70、及びR
    71は、互いに独立的に、水素、アルキル基、アリール
    基、アルケニル基、アルコキシ基、アミノ基、水酸基、
    ハロゲン、アシル基、アシルオキシ基、アシルアミド
    基、アシル−N−アルキルアミド基、カルボキシル基、
    アルコキシルカルボニル基、シクロヘキシルアミド基、
    スルホン酸基、又は 【化14】 ・・・(6−a) を示し、R68乃至R71の少なくとも1つはスルホン
    酸基を示すものであり、R67は、水素、アルキル基、
    アルコキシ基、アミノ基、水酸基、又はハロゲンを示
    し、Pは、C−R72又はNを示し、R72は、水
    素、アルキル基、アリール基、アルコキシ基、アミノ
    基、水酸基、ハロゲン、カルボキシル基、置換若しくは
    非置換のアリール基、置換若しくは非置換のアラルキル
    基、又は置換若しくは非置換のベンゾイル基を示し、
    (G)S+は、脂肪族ジアミン誘導体、ロジンアミン誘
    導体、グアニジン誘導体、芳香族アミン誘導体、及び芳
    香族ジアミン誘導体からなる群から選ばれた少なくとも
    1つのアミンに起因するカチオン又は4級有機アンモニ
    ウムイオンを示し、Sは1又は2を示し、mは1乃至
    4の整数を示し、Kは1又は2を示し、前記Pは、
    O又はNHを示し、前記R73、R74、及びR
    75は、互いに独立的に、水素、アルキル基、アリール
    基、アルケニル基、アルコキシ基、アミノ基、水酸基、
    ハロゲン、アシル基、アシルオキシ基、アシルアミド
    基、アシル−N−アルキルアミド基、カルボキシル基、
    アルコキシルカルボニル基、シクロヘキシルアミド基、
    又はスルホン酸基を示す。]
  10. 【請求項10】下記式(7)で表されるモノアゾ含金染
    料を含有する請求項1乃至7の何れかに記載のレーザー
    光透過性着色樹脂組成物用着色剤。 【化15】 ・・・(7) [式(7)中、Kは、0、1又は2を示し、(D)
    r+は、水素イオン、アルカリ金属に起因するカチオ
    ン、アンモニウムイオン、有機アミンに基づくカチオ
    ン、又は第4級有機アンモニウムイオンを示し、m
    は、0、1又は2を示し、rは、1又は2を示し、X
    は、1又は2を示し、L及びLは、互いに独立的
    に、O又はCOOを示し、L及びLは、Oを示し、
    は、2乃至4価の金属を示し、R28及びR
    29は、互いに独立的に、水素、Cl、SO30
    又は 【化16】 を示し、前記R30は、直鎖又は分岐鎖のアルキル基を
    示し、前記R31及びR32は、互いに独立的に、水
    素、又は直鎖若しくは分岐鎖のアルキル基を示し、B
    及びBは、互いに独立的に、 【化17】 ・・・(8) 又は 【化18】 ・・・(9) を示し、前記R33及びR35は、互いに独立的に、水
    素、Cl、SO37、又は 【化19】 を示し、前記R37は、直鎖又は分岐鎖のアルキル基を
    示し、前記R38及びR39は、互いに独立的に、水
    素、又は直鎖若しくは分岐鎖のアルキル基を示し、前記
    34及びR36は、互いに独立的に、水素、直鎖若し
    くは分岐鎖のアルキル基、カルボキシル基、ヒドロキシ
    基、アルコキシ基、アミノ基、又はハロゲンを示す。]
  11. 【請求項11】色相が黒色である請求項1乃至10の何
    れかに記載のレーザー光透過性着色樹脂組成物用着色
    剤。
  12. 【請求項12】請求項1乃至11の何れかに記載のレー
    ザー光透過性着色樹脂組成物用着色剤により熱可塑性樹
    脂が着色されてなるレーザー光透過性着色樹脂組成物。
  13. 【請求項13】レーザー光透過性着色樹脂組成物用着色
    剤により着色されてなる上記熱可塑性樹脂における波長
    950nmのレーザー光の透過率であるT着色樹脂と、
    非着色の前記と同一の熱可塑性樹脂における波長950
    nmのレーザー光の透過率であるT非着色樹脂との比で
    あるT着色樹脂/T非着色樹脂が、0.8乃至1.2で
    ある請求項12記載のレーザー光透過性着色樹脂組成
    物。
  14. 【請求項14】波長950nmのレーザー光の透過率で
    あるT950nmと波長1050nmのレーザー光の透
    過率であるT1050nmとの比であるT950nm
    10 50nmが、0.9乃至1.2である請求項12
    又は13記載のレーザー光透過性着色樹脂組成物。
  15. 【請求項15】熱可塑性樹脂が、ポリプロピレン系樹
    脂、ポリエチレン系樹脂、ポリエステル系樹脂、ポリア
    ミド系樹脂、及びポリカーボネート系樹脂からなる群か
    ら選ばれた少なくとも1つの樹脂である請求項12、1
    3又は14記載のレーザー光透過性着色樹脂組成物。
  16. 【請求項16】上記レーザー光透過性着色樹脂組成物用
    着色剤の色相が黒色である請求項12乃至15の何れか
    に記載のレーザー光透過性着色樹脂組成物。
  17. 【請求項17】色相が黒色である上記レーザー光透過性
    着色樹脂組成物用着色剤が、上記式(1)で表されるア
    ントラキノン系染料を2種含有してなるものであり、そ
    れらのアントラキノン系染料の色相がそれぞれ青色及び
    緑色である請求項16記載のレーザー光透過性着色樹脂
    組成物。
  18. 【請求項18】色相が黒色である上記着色剤が、請求項
    10記載のレーザー光透過性着色樹脂組成物用着色剤で
    あり、その着色剤に含有される式(1)、(2)又は
    (3)で表されるアントラキノン系造塩染料の色相が青
    色であり、前記着色剤は式(7)で表されるモノアゾ含
    金染料を1種又は2種含有し、そのモノアゾ含金染料の
    色相が赤色および/または黄色である請求項16記載の
    レーザー光透過性着色樹脂組成物。
  19. 【請求項19】色相が黒色である上記着色剤が、上記式
    (5)で表されるペリノン系染顔料および/または上記
    式(6)で表されるアントラピリドン系造塩染料を含有
    する請求項8又は9記載のレーザー光透過性着色樹脂組
    成物用着色剤であり、その着色剤に含有される式
    (1)、(2)又は(3)で表されるアントラキノン系
    造塩染料の色相が青色であり、前記ペリノン系染顔料及
    び前記アントラピリドン系造塩染料の色相がそれぞれ赤
    色である請求項16記載のレーザー光透過性着色樹脂組
    成物。
  20. 【請求項20】請求項12乃至19の何れかに記載のレ
    ーザー光透過性着色樹脂組成物からなるレーザー光透過
    性カラーフィルター。
  21. 【請求項21】請求項12乃至19の何れかに記載のレ
    ーザー光透過性着色樹脂組成物からなるレーザー光透過
    性カラーフィルム。
JP2001346784A 2000-11-13 2001-11-12 レーザー光透過性着色樹脂組成物用着色剤及びその関連技術 Expired - Lifetime JP4073202B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001346784A JP4073202B2 (ja) 2000-11-13 2001-11-12 レーザー光透過性着色樹脂組成物用着色剤及びその関連技術

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000345074 2000-11-13
JP2000-345074 2000-11-13
JP2001346784A JP4073202B2 (ja) 2000-11-13 2001-11-12 レーザー光透過性着色樹脂組成物用着色剤及びその関連技術

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2002228830A true JP2002228830A (ja) 2002-08-14
JP2002228830A5 JP2002228830A5 (ja) 2005-07-14
JP4073202B2 JP4073202B2 (ja) 2008-04-09

Family

ID=26603837

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001346784A Expired - Lifetime JP4073202B2 (ja) 2000-11-13 2001-11-12 レーザー光透過性着色樹脂組成物用着色剤及びその関連技術

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4073202B2 (ja)

Cited By (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2004067619A1 (ja) * 2003-01-29 2004-08-12 Orient Chemical Industries, Ltd. レーザー光透過性着色熱可塑性樹脂組成物及びレーザー溶着方法
WO2004072175A1 (ja) * 2003-02-13 2004-08-26 Orient Chemical Industries, Ltd. レーザー光透過性着色ポリオレフィン系樹脂組成物及びレーザー溶着方法
EP1533105A1 (en) * 2003-10-15 2005-05-25 Orient Chemical Industries, Ltd. Laser-transmissible colored resin composition and method for laser welding
EP1593479A1 (en) * 2004-03-12 2005-11-09 Orient Chemical Industries, Ltd. Laser-transmissible composition and method for laser welding
WO2006085643A1 (ja) * 2005-02-09 2006-08-17 Orient Chemical Industries, Ltd. アントラキノン系酸性染料のアルカリ土類金属塩を含有するレーザー光透過性部材のレーザー溶着体
JP2008009222A (ja) * 2006-06-30 2008-01-17 Mitsubishi Engineering Plastics Corp ポリカーボネート樹脂組成物及び赤外線レーザー用フィルター
WO2009107734A1 (ja) * 2008-02-27 2009-09-03 三菱化学株式会社 カラーフィルター用着色樹脂組成物、カラーフィルター、有機elディスプレイおよび液晶表示装置
JP2010204132A (ja) * 2008-02-27 2010-09-16 Mitsubishi Chemicals Corp カラーフィルター用着色樹脂組成物、カラーフィルター、有機elディスプレイおよび液晶表示装置
CN103319379A (zh) * 2013-07-02 2013-09-25 湘潭市开元化学有限公司 一种蒽醌类化合物的合成工艺
CN103619962A (zh) * 2011-06-16 2014-03-05 克拉里安特国际有限公司 包含二聚酸性染料的用于聚酰胺和羊毛的酸性染料混合物
JP2016503437A (ja) * 2012-10-20 2016-02-04 クラリアント インターナショナル リミティド 二量体のアニオン性アントラキノン染料
CN108983548A (zh) * 2017-06-01 2018-12-11 东友精细化工有限公司 着色树脂组合物、滤色器和显示装置
WO2019172015A1 (ja) * 2018-03-06 2019-09-12 東洋スチレン株式会社 光学用スチレン系樹脂組成物及び光学部品
CN114127170A (zh) * 2019-07-19 2022-03-01 利安德巴塞尔先进聚合物公司 激光透明组合物和激光焊接方法

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20240262043A1 (en) 2021-05-11 2024-08-08 Basf Se Laser-inscribed and laser-welded shaped bodies and production thereof

Cited By (26)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2004067619A1 (ja) * 2003-01-29 2004-08-12 Orient Chemical Industries, Ltd. レーザー光透過性着色熱可塑性樹脂組成物及びレーザー溶着方法
WO2004072175A1 (ja) * 2003-02-13 2004-08-26 Orient Chemical Industries, Ltd. レーザー光透過性着色ポリオレフィン系樹脂組成物及びレーザー溶着方法
JPWO2004072175A1 (ja) * 2003-02-13 2006-06-01 オリヱント化学工業株式会社 レーザー光透過性着色ポリオレフィン系樹脂組成物及びレーザー溶着方法
JP4639148B2 (ja) * 2003-02-13 2011-02-23 オリヱント化学工業株式会社 着色ポリオレフィン系樹脂組成物及びそれを用いるレーザー溶着方法
KR100842200B1 (ko) * 2003-02-13 2008-06-30 오리엔트 가가쿠 고교 가부시키가이샤 레이저광 투과성 착색 폴리올레핀계 수지 조성물 및 레이저용착 방법
US7732512B2 (en) 2003-02-13 2010-06-08 Orient Chemical Industries Co., Ltd. Laser light transmitting colored polyolefin resin compositions and process for laser welding
EP1533105A1 (en) * 2003-10-15 2005-05-25 Orient Chemical Industries, Ltd. Laser-transmissible colored resin composition and method for laser welding
KR100677890B1 (ko) 2003-10-15 2007-02-06 오리엔트 가가쿠 고교 가부시키가이샤 레이저광 투과성 착색 수지 조성물 및 이것을 사용한레이저 용착방법
CN100343320C (zh) * 2003-10-15 2007-10-17 东方化学工业株式会社 激光透过性有色树脂组合物和用于激光焊接的方法
EP1593479A1 (en) * 2004-03-12 2005-11-09 Orient Chemical Industries, Ltd. Laser-transmissible composition and method for laser welding
KR100590853B1 (ko) 2004-03-12 2006-06-19 오리엔트 가가쿠 고교 가부시키가이샤 레이저광 투과성 조성물 및 레이저 용착 방법
US7744804B2 (en) 2004-03-12 2010-06-29 Orient Chemical Industries, Ltd. Laser-transmissible composition and method of laser welding
US7713607B2 (en) 2005-02-09 2010-05-11 Orient Chemical Industries, Ltd. Laser-welded article of laser-transmissible workpiece including alkaline earth metal salt of anthraquinone acidic dye
WO2006085643A1 (ja) * 2005-02-09 2006-08-17 Orient Chemical Industries, Ltd. アントラキノン系酸性染料のアルカリ土類金属塩を含有するレーザー光透過性部材のレーザー溶着体
KR101156586B1 (ko) * 2005-02-09 2012-06-20 오리엔트 가가쿠 고교 가부시키가이샤 안트라퀴논계 산성 염료의 알칼리 토금속염을 함유하는레이저광 투과성 부재의 레이저 용착체
JP2008009222A (ja) * 2006-06-30 2008-01-17 Mitsubishi Engineering Plastics Corp ポリカーボネート樹脂組成物及び赤外線レーザー用フィルター
JP4653027B2 (ja) * 2006-06-30 2011-03-16 三菱エンジニアリングプラスチックス株式会社 ポリカーボネート樹脂組成物及び赤外線レーザー用フィルター
JP2010204132A (ja) * 2008-02-27 2010-09-16 Mitsubishi Chemicals Corp カラーフィルター用着色樹脂組成物、カラーフィルター、有機elディスプレイおよび液晶表示装置
WO2009107734A1 (ja) * 2008-02-27 2009-09-03 三菱化学株式会社 カラーフィルター用着色樹脂組成物、カラーフィルター、有機elディスプレイおよび液晶表示装置
CN103619962A (zh) * 2011-06-16 2014-03-05 克拉里安特国际有限公司 包含二聚酸性染料的用于聚酰胺和羊毛的酸性染料混合物
JP2016503437A (ja) * 2012-10-20 2016-02-04 クラリアント インターナショナル リミティド 二量体のアニオン性アントラキノン染料
CN103319379A (zh) * 2013-07-02 2013-09-25 湘潭市开元化学有限公司 一种蒽醌类化合物的合成工艺
CN108983548A (zh) * 2017-06-01 2018-12-11 东友精细化工有限公司 着色树脂组合物、滤色器和显示装置
CN108983548B (zh) * 2017-06-01 2023-10-13 东友精细化工有限公司 着色树脂组合物、滤色器和显示装置
WO2019172015A1 (ja) * 2018-03-06 2019-09-12 東洋スチレン株式会社 光学用スチレン系樹脂組成物及び光学部品
CN114127170A (zh) * 2019-07-19 2022-03-01 利安德巴塞尔先进聚合物公司 激光透明组合物和激光焊接方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP4073202B2 (ja) 2008-04-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4073202B2 (ja) レーザー光透過性着色樹脂組成物用着色剤及びその関連技術
KR100858863B1 (ko) 퀴노프탈론 화합물, 혼합 착색제, 레이저광 투과 착색 수지조성물, 및 레이저 용접품
EP0270306A2 (en) Anthrapyridone compounds, their production process and their use
US4141881A (en) Process for dyeing linear polyesters in the melt
JP4176986B2 (ja) レーザー光透過性黒色樹脂組成物及びレーザー光透過材形成用黒色樹脂組成物
EP3470471B1 (de) Methinfarbstoffe
CN1835998B (zh) 有色聚合物树脂组合物,由其制得的制品及其制备方法
EP3470472B1 (de) Neue methinfarbstoffe
JP2002053539A (ja) モノアゾ含金化合物含有組成物及びその関連技術
PL107794B1 (pl) Sposob barwienia w masie poliestrow liniowych
EP0859032B1 (de) Verbrückte Anthrachinone
JPH1017848A (ja) ポリオレフイン系樹脂に対する透明化剤、その製造方法及び透明性が改良されたポリオレフイン系樹脂組成物
JPH11189729A (ja) 色素兼紫外線安定剤およびそれを含む高分子組成物
US5422382A (en) Substituted xanthene compounds
JP2004224925A (ja) レーザー光透過性着色ポリプロピレン樹脂組成物及びレーザー溶着方法
US6440206B1 (en) Sorbitan ester treated pigments for plastics applications
JP2001348502A (ja) 4,4′−ジ(ベンゾオキサゾール−2−イル)スチルベン誘導体、樹脂易溶性蛍光増白剤および該蛍光増白剤を含有する樹脂組成物。
JP4374836B2 (ja) プラスチック用着色剤およびその使用
JP7517678B2 (ja) 着色剤、並びにこれを含むマスターバッチ、着色樹脂組成物、及び成形品
JP5072150B2 (ja) ポリオレフィン系樹脂着色用組成物及びポリオレフィン系着色樹脂組成物
JP2001240733A (ja) 黒色ポリブチレンテレフタレート樹脂組成物
CN114031921B (zh) 一种绿色耐候的无卤阻燃pc组合物及其制备方法和应用
JP7164783B1 (ja) 紫外線吸収剤及びその製造方法、組成物、成形体、塗膜
WO2018051877A1 (ja) ベンズイミダゾロンジオキサジン化合物
EP0359708A2 (de) Monoazoverbindungen mit langkettigen Alkylresten

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20041102

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20041102

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20041104

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20070912

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20070925

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20071024

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20080115

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20080122

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110201

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4073202

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140201

Year of fee payment: 6

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term