JPH1017848A - ポリオレフイン系樹脂に対する透明化剤、その製造方法及び透明性が改良されたポリオレフイン系樹脂組成物 - Google Patents

ポリオレフイン系樹脂に対する透明化剤、その製造方法及び透明性が改良されたポリオレフイン系樹脂組成物

Info

Publication number
JPH1017848A
JPH1017848A JP19160796A JP19160796A JPH1017848A JP H1017848 A JPH1017848 A JP H1017848A JP 19160796 A JP19160796 A JP 19160796A JP 19160796 A JP19160796 A JP 19160796A JP H1017848 A JPH1017848 A JP H1017848A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
water
parts
soluble
weight
dye
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP19160796A
Other languages
English (en)
Inventor
Hiroshi Uchiyama
宏 内山
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
II C KAGAKU KK
Original Assignee
II C KAGAKU KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by II C KAGAKU KK filed Critical II C KAGAKU KK
Priority to JP19160796A priority Critical patent/JPH1017848A/ja
Publication of JPH1017848A publication Critical patent/JPH1017848A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 透明性の優れたポリオレフイン系樹脂組成物
を与える透明化剤を得ること。 【解決手段】 (A) ベンツアルデヒド又は核置換ベ
ンツアルデヒド2モルと、5価又は6価の多価アルコー
ル1モルとの縮合生成物であるジベンジリデン−多価ア
ルコール誘導体100重量部に対して、少なくとも、
(B) 黒色、青色又は紫色系の暗色系の水溶性色素
0.005〜0.5重量部が混和又は吸着されていること
を特徴とするポリオレフイン系樹脂に対する新規な透明
化剤。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明はポリオレフイン系樹脂に
対する透明化剤、その製造方法及び透明性が改良された
ポリオレフイン系樹脂組成物に関する。
【0002】更に詳細には、本発明は、ポリオレフイン
系樹脂、例えばポリプロピレン樹脂、ポリエチレン樹
脂、或はプロピレン又はエチレンと、他の少量のα−オ
レフインとの共重合体樹脂の透明性を向上させる透明化
剤、その製造方法及びかかる透明化剤が配合されること
により透明性が改良されたポリオレフイン系樹脂組成物
に関する。
【0003】
【従来技術及び発明が解決しようとする課題】近年、ポ
リオレフイン系樹脂、殊にポリプロピレン樹脂には透明
化剤が多く使用され、大きな発展を見せている。本発明
者が過去に開発したジベンジリデンソルビトール又は核
置換ジベンジリデンソルビトールは極めて安全な透明化
剤として最近では全世界的に広く使用されている。本発
明者が開発したジベンジリデンソルビトール及び核置換
ジベンジリデンソルビトールをポリオレフイン系樹脂の
透明化剤として用いる技術の一部は、例えば特公昭61
−17833号公報、特公昭61−48536号公報、
特公昭64−413号公報、特公平4−24375号公
報等に開示されている。これらのジベンジリデンソルビ
トール又は核置換ジベンジリデンソルビトール系透明化
剤を以下ソルビトール系透明化剤とも言う。
【0004】これらのソルビトール系透明化剤を用いる
従来技術のポリオレフイン系樹脂組成物(以下その代表
例としてポリプロピレン樹脂組成物について説明する場
合もある)は、その厚みが大になるとやはり白さが目立
ち、反射によつてその透明性が損なわれるという欠点を
有する。かような欠点を改良するために、最近に至つ
て、多くの添加剤を併用したり、新しい開発品も生じて
いるが、未だに満足すべき技術は確立されていない。
【0005】
【課題を解決するための手段】本発明者は、特公昭59
−3493号公報および特公昭60−17216号公報
に記載したとおり、ジベンジリデンソルビトール誘導体
で水溶性の色素を水不溶化し、このようにして得られた
水不溶性色素を熱可塑性樹脂に配合して着色された熱可
塑性樹脂を作ることに成功した。
【0006】本発明者はこのようにジベンジリデンソル
ビトール及び核置換ジベンジリデンソルビトール類は水
溶性色素と緊密に混和ないし親和して、染着されること
に着目し、ソルビトール系透明化剤を適宜の色素、好ま
しくは暗色系の色調を有する水溶性色素又は水と混和性
の極性溶媒に可溶性の色素を用いて極めて薄く着色を施
すことができること、そしてかように極めて薄く適宜の
色調、好ましくは暗色系の色調に着色したソルビトール
系透明化剤の適宜の少量をポリオレフイン系樹脂になる
べく均一に配合すると、ポリオレフイン系樹脂を着色す
ることなく、該樹脂の反射を著しく軽減し、該樹脂を透
明化することができることを発見した。そこで、本発明
の目的は、従来使用されている前記のジベンジリデンソ
ルビトール又は核置換ジベンジリデンソルビトールを用
いる透明化剤に改良を加えて、上記のような欠点を補
い、透明性がさらに改良された透明化剤、その製造方法
及びかかる改良された透明化剤を配合することにより、
透明性が改良されたポリオレフイン系樹脂組成物を提供
することにある。
【0007】本発明によれば、上記の目的は、(A)
ベンツアルデヒド又は核置換ベンツアルデヒド2モル
と、5価又は6価の多価アルコール1モルとの縮合生成
物であるジベンジリデン−多価アルコール誘導体100
重量部に対して、少なくとも、(B) 水溶性色素又は
水と混和性の極性溶媒に可溶性の色素0.001〜0.5
重量部が混和又は吸着されていることを特徴とするポリ
オレフイン系樹脂に対する透明化剤により達成される。
【0008】また、本発明によれば、上記目的は、
(A) ベンツアルデヒド又は核置換ベンツアルデヒド
2モルと、5価又は6価の多価アルコール1モルとの縮
合生成物であるジベンジリデン−多価アルコール誘導体
100重量部に対して、水性媒体中において、カチオン
性、アニオン性又は両性界面活性剤の存在下で、少なく
とも、(B) 水溶性色素又は水と混和性の極性溶媒に
可溶性の色素0.001〜0.5重量部を混和又は吸着せ
しめ、該ベンジリデン−多価アルコール誘導体(A)に
該水溶性色素又は水と混和性の極性溶媒に可溶性の色素
(B)が混和又は吸着されたものを、水性媒体から分離
し、乾燥することを特徴とするポリオレフイン系樹脂に
対する透明化剤の製造方法により達成される。
【0009】さらに、本発明によれば、上記目的は、 (1) ポリオレフイン系樹脂100重量部に対して、 (2) 下記組成の透明化剤、すなわち(A) ベンツ
アルデヒド又は核置換ベンツアルデヒド2モルと、5価
又は6価の多価アルコール1モルとの縮合生成物である
ジベンジリデン−多価アルコール誘導体100重量部に
対して、少なくとも、(B) 水溶性色素又は水と混和
性の極性溶媒に可溶性の色素0.001〜0.5重量部が
混和又は吸着されている透明化剤0.01〜3重量部が
配合されていることを特徴とする透明性が改良されたポ
リオレフイン系樹脂組成物により達成される。
【0010】以下、本発明について詳しく説明する。
【0011】本発明のポリオレフイン系樹脂に対する透
明化剤は、(A) ベンツアルデヒド又は核置換ベンツ
アルデヒド2モルと、5価又は6価の多価アルコール1
モルとの縮合生成物であるジベンジリデン−多価アルコ
ール誘導体100重量部に対して、少なくとも、(B)
水溶性色素又は水と混和性の極性溶媒に可溶性の色素
0.001〜0.5重量部が混和又は吸着されていること
を特徴とするポリオレフイン系樹脂に対する透明化剤で
ある。
【0012】好ましくは、本発明のポリオレフイン系樹
脂に対する透明化剤は、(A) ベンツアルデヒド又は
核置換ベンツアルデヒド2モルと、5価又は6価の多価
アルコール1モルとの縮合生成物であるジベンジリデン
−多価アルコール誘導体100重量部に対して、少なく
とも、(B) 水溶性色素又は水と混和性の極性溶媒に
可溶性の色素0.01〜0.2重量部が混和又は吸着され
ていることを特徴とするポリオレフイン系樹脂に対する
透明化剤である。
【0013】より好ましくは、本発明のポリオレフイン
系樹脂に対する透明化剤は、(A) ベンツアルデヒド
又は核置換ベンツアルデヒド2モルと、5価又は6価の
多価アルコール1モルとの縮合生成物であるジベンジリ
デン−多価アルコール誘導体100重量部に対して、少
なくとも、(B) 水溶性色素又は水と混和性の極性溶
媒に可溶性の色素0.05〜0.1重量部が混和又は吸着
されていることを特徴とするポリオレフイン系樹脂に対
する透明化剤である。
【0014】本発明で使用するジベンジリデン−多価ア
ルコール誘導体を形成するのに用いられるベンツアルデ
ヒド又は核置換ベンツアルデヒドは、下記式(1)
【0015】
【化1】
【0016】式中、Rは水素原子、炭素数1〜6のアル
キル基、炭素数1〜6のアルコキシ基、ハロゲン原子
で、同一でも異つてもよく、kは1〜3の正の整数であ
る、で示される化合物である。上記式(1)においてR
が水素原子以外の置換基又はハロゲン原子で置換されて
いるものを置換ベンツアルデヒドと呼ぶ。
【0017】本発明においては、上記式(1)におい
て、Rが水素原子、メチル基、エチル基又は塩素原子で
あり、kが1又は2のものが好ましい。さらに、上記式
(1)においてRがメチル基、エチル基又は塩素原子で
あり、かつkが1のものが特に好適である。
【0018】また本発明で使用するジベンジリデン−多
価アルコール誘導体を形成するのに用いられる5価又は
6価の多価アルコールとしては、炭素数5の5価アルコ
ール又は炭素数6の6価アルコール、特に炭素数6の6
価アルコールが好適である。炭素数6の6価アルコール
としては、ソルビトール、マンニトール、ズルシトー
ル、タリトール、アロズルシトール等が好ましく、特に
下記式(2)、
【0019】
【化2】
【0020】で表わされるソルビトールが好適である。
【0021】6価アルコールとしては、ソルビトールが
好ましいが、これに他の炭素数6の6価アルコールが少
量混合したものでもよい。
【0022】また、炭素数5の5価アルコールとして
は、アラビトール(アラビツト)、リビトール又はキシ
リトール等を用いることができる。
【0023】本発明で用いるジベンジリデン−多価アル
コール誘導体は、上記の如きベンツアルデヒド又は核置
換ベンツアルデヒド2モルと、5価又は6価の多価アル
コール1モルとの縮合生成物であるジベンジリデン−多
価アルコール誘導体であり、これらの具体例及び製造法
は、前記特公昭61−17833号公報、特公平4−2
4375号公報等に詳細に記述されている。
【0024】また、これらの公報に記載されているとお
り、本発明で使用するジベンジリデン−多価アルコール
誘導体としては、上記のベンツアルデヒド又は核置換ベ
ンツアルデヒド2モルと、5価又は6価の多価アルコー
ル1モルとの縮合物に、その10重量%以下、特に5重
量%以下、さらに好ましくは2重量%以下の少量であれ
ば、ベンツアルデヒド又は核置換ベンツアルデヒド3モ
ルと、6価の多価アルコール1モルとの縮合生成物、例
えばトリ−(核置換又は未核置換)ベンジリデンソルビ
トール等が混合されてもよい。
【0025】本発明で使用する最も代表的なジベンジリ
デン−多価アルコール誘導体は、下記式(3)、
【0026】
【化3】
【0027】式中、R1及びR2は同一でも、異つてもよ
く、それぞれ水素原子、炭素数1〜6のアルキル基、炭
素数1〜6のアルコキシ基又はハロゲン原子であり、m
とnは同一でも、異つてもよく、1ないし3の正の整数
を示す、で示される化合物であり、上記式(3)におい
て、m及びnが1又は2、特に1であり、R1及びR2
それぞれ水素原子、メチル基、エチル基又は塩素原子で
あるもの、特にR1及びR2の少くとも一方がメチル基又
は塩素原子であるものが好ましく、かつR1及びR2がフ
エニル基のパラ位に置換したものが特に好適である。
【0028】上記式(3)で示されるジベンジリデン−
多価アルコール誘導体の具体的な例としては下記の化合
物があげられる。
【0029】1,3−ベンジリデン−2,4−ベンジリデ
ン−ソルビトール、1,3−p−メチルベンジリデン−
2,4−p−メチルベンジリデン−ソルビトール、1,3
−p−エチルベンジリデン−2,4−p−エチルベンジ
リデン−ソルビトール、1,3−p−クロルベンジリデ
ン−2,4−p−メチルベンジリデン−ソルビトール、
1,3−p−メチルベンジリデン−2,4−p−エチルベ
ンジリデン−ソルビトール、1,3−p−エチルベンジ
リデン−2,4−p−メチルベンジリデン−ソルビトー
ル、1,3−ベンジリデン−2,4−p−メチルベンジリ
デン−ソルビトール、1,3−p−メチルベンジリデン
−2,4−ベンジリデン−ソルビトール、1,3−ベンジ
リデン−2,4−p−エチルベンジリデン−ソルビトー
ル、1,3−p−エチルベンジリデン−2,4−ベンジリ
デン−ソルビトール、1,3−ベンジリデン−2,4−p
−クロルベンジリデン−ソルビトール、1,3−p−ク
ロルベンジリデン−2,4−ベンジリデン−ソルビトー
ル、1,3−p−クロルベンジリデン−2,4−p−クロ
ルベンジリデン−ソルビトール、1,3−p−エチルベ
ンジリデン−2,4−p−クロルベンジリデン−ソルビ
トール、1,3−p−クロルベンジリデン−2,4−p−
エチルベンジリデン−ソルビトール、1,3−(2,3−
ジメチルベンジリデン)−2,4−(2,3−ジメチルベ
ンジリデン)−ソルビトール、1,3−(2,4−ジメチ
ルベンジリデン)−2,4−(2,4−ジメチルベンジリ
デン)−ソルビトール、1,3−(2,5−ジメチルベン
ジリデン)−2,4−(2,5−ジメチルベンジリデン)
−ソルビトール、1,3−(2,6−ジメチルベンジリデ
ン)−2,4−(2,6−ジメチルベンジリデン)−ソル
ビトール、1,3−(3,4−ジメチルベンジリデン)−
2,4−(3,4−ジメチルベンジリデン)−ソルビトー
ル、1,3−(3,5−ジメチルベンジリデン)−2,4
−(3,5−ジメチルベンジリデン)−ソルビトール、
1,3−(2,4,6−トリメチルベンジリデン)−2,4
−(2,4,6−トリメチルベンジリデン)−ソルビトー
ル、1,3−(2,3−ジエチルベンジリデン)−2,4
−(2,3−ジエチルベンジリデン)−ソルビトール、
1,3−(2,4−ジエチルベンジリデン)−2,4−
(2,4−ジエチルベンジリデン)−ソルビトール、1,
3−(2,5−ジエチルベンジリデン)−2,4−(2,
5−ジエチルベンジリデン)−ソルビトール、1,3−
(2,6−ジエチルベンジリデン)−2,4−(2,6−
ジエチルベンジリデン)−ソルビトール、1,3−(3,
4−ジエチルベンジリデン)−2,4−(3,4−ジエチ
ルベンジリデン)−ソルビトール、1,3−(3,5−ジ
エチルベンジリデン)−2,4−(3,5−ジエチルベン
ジリデン)−ソルビトール、1,3−ベンジリデン−2,
4−ベンジリデンキシリトール、1,3−p−メチルベ
ンジリデン−2,4−p−メチルベンジリデンキシリト
ール、1,3−p−クロルベンジリデン−2,4−p−ク
ロルベンジリデンキシリトール、1,3−ベンジリデン
−2,4−ベンジリデンマンニトール、1,3−p−メチ
ルベンジリデン−2,4−p−メチルベンジリデンマン
ニトール、1,3−p−クロルベンジリデン−2,4−p
−クロルベンジリデンマンニトール。
【0030】本発明で用いる水溶性色素又は水と混和性
の極性溶媒に可溶性の色素はいかなる色の色素でもよい
が、暗色系の色素であることが好ましい。
【0031】本発明で用いる暗色系の色素として、例え
ば黒色、青色、褐色、紫色、緑色、赤色等の暗色系の色
素を挙げることができる。
【0032】2種又はそれ以上の種類の水溶性色素又は
水と混和性の極性溶媒に可溶性の色素を用いることもで
きる。
【0033】水と混和性の極性溶媒としては、低級アル
コール、例えばメチルアルコール、エチルアルコール、
グリコール、例えばエチレングリコール、プロピレング
リコール、低級脂肪酸エステル、例えば酢酸メチル、ケ
トン、例えばアセトン、メチルエチルケトン、並びにジ
メチルホルムアミドを例示することができる。
【0034】本発明で用いる水溶性色素又は水と混和性
の極性溶媒に可溶性の色素は、水又は水と混和性の極性
溶媒に溶解する色素のみならず、水又は水と混和性の極
性溶媒中でコロイド状態になりうる色素、例えば含金属
染料を包含する。
【0035】暗色系の色素でない2種以上の色素を組合
せて暗色系の色素として使用することも可能である。
【0036】また、本発明で用いる水溶性色素又は水と
混和性の極性溶媒に可溶性の色素はジベンジリデン−多
価アルコール誘導体に混和又は吸着させるときに形成さ
れる色素であつてもよい。
【0037】例えば白髪染めとして用いることができる
色素、例えばp−フエニレンジアミン硫酸塩と硫酸p−
アミノフエノールから形成される色素も本発明において
使用することができる。
【0038】本発明で用いる水溶性色素又は水と混和性
の極性溶媒に可溶性の色素はポリオレフイン系樹脂の溶
融温度で分解しない程度の耐熱性を有することが望まし
い。また本発明で用いる水溶性色素又は水と混和性の極
性溶媒に可溶性の色素はポリオレフイン系樹脂の使用環
境において堅牢性(耐候性)を有することが望ましい。
【0039】さらに本発明で用いる水溶性色素又は混和
性の耐性溶媒に可溶性の色素は、ポリオレフイン系樹脂
の用途に応じて、安全性の上から食品用色素、医薬品用
色素又は化粧品用色素であることが望ましい。
【0040】本発明で使用することができる水溶性色素
又は水と混和性の極性溶媒に可溶性の色素として、下記
の色素を例示することができる。
【0041】 色素名 C.I.No. ダイレクトブラツクXA ダイレクトブラツク 2〜159 ナフトールブルーブラツク アシツドブラツク 1 アルフアズリンFG アシツドブルー 9 カルバンスレンブルー バツトブルー 6 インジゴカルミン アシツドブルー 74 ブリリアントブルーFCF アシツドブルー 9 インジゴ バツトブルー 1 アリズロールパープル アシツドバイオレツト 43 ビオラミンB アシツドバイオレツト 9 ニユーコクシン フードレツド 102 フアーストグリーンFCF フードグリーン 3 サンセツトイエローFCF フードイエロー 5 ネオザポンブラツクX51 ソルベントブラツク 27 ネオザポンバイオレツト506 ソルベントバイオレツト 2 ネイビーブルー2RB ソルベントブルー 53 オラゾールブルーGN ソルベントブルー 67 オラゾールブラツクRL ソルベントブラツク 29 オラゾールブラウン2GL ソルベントブラウン 42 フタロシアニンブルー ピグメントブルー 15 インジゴカルミンアルミニウムレーキ ピグメントブルー 63 上記ネオザポンはドイツ BASF社、ネイビーとオラ
ゾールはスイス チバ・ガイギー社の商品名である。
【0042】本発明においては、水溶性色素又は水と混
和性の極性溶媒に可溶性の色素は、ジベンジリデン−多
価アルコール誘導体100重量部に対して、0.001
〜0.5重量部、好ましくは0.01〜0.2重量部、よ
り好ましくは0.05〜0.1重量部用いることができ
る。
【0043】本発明のポリオレフイン系樹脂に対する透
明化剤の製造方法は、(A) ベンツアルデヒド又は核
置換ベンツアルデヒド2モルと、5価又は6価の多価ア
ルコール1モルとの縮合生成物であるジベンジリデン−
多価アルコール誘導体100重量部に対して、水性媒体
中において、カチオン性、アニオン性又は両性界面活性
剤の存在下で、少なくとも、(B) 水溶性色素又は水
と混和性の極性溶媒に可溶性の色素0.001〜0.5重
量部を混和又は吸着せしめ、該ベンジリデン−多価アル
コール誘導体(A)に該水溶性色素又は水と混和性の極
性溶媒に可溶性の色素(B)が混和又は吸着されたもの
を、水性媒体から分離し、乾燥することを特徴とするポ
リオレフイン系樹脂に対する透明化剤の製造方法であ
る。
【0044】上記の製造方法を実施する場合、上記
(A)のジベンジリデン−多価アルコール誘導体は疎水
性であるから、そのままでは水溶性色素又は水と混和性
の極性溶媒に可溶性の色素(B)を均一に混和又は吸着
させることは極めて困難である。
【0045】しかし、本発明者の研究により、水性媒体
中において、カチオン性、アニオン性又は両性界面活性
剤、特に好ましくはカチオン性界面活性剤の存在下で、
上記ジベンジリデン−多価アルコール誘導体(A)に対
して、水溶性色素又は水と混和性の極性溶媒に可溶性の
色素(B)を撹拌、混合すると、ジベンジリデン−多価
アルコール誘導体(A)に対して、上記の(B)成分が
極めて均一にかつ良好な効率で、混和又は吸着されるこ
とが分つた。
【0046】上記の界面活性剤、特にカチオン性界面活
性剤としては市販の如何なるものでもよい。
【0047】カチオン活性剤としては、例えば、食品、
化粧品に使用されているものが好ましい。その例とし
て、アルキルジメチルベンジルアンモニウムクロライド
(F2−40E、日本油脂製)、ベヘニルトリメチルア
ンモニウムクロライド(カチオンVB、日本油脂製)、オ
クタデシルトリメチルアンモニウムクロライド(カチオ
ンAB、日本油脂製)、アルキルイミダゾリン4級塩
(カチオンAR−4、日本油脂製)を挙げることができ
る。
【0048】界面活性剤、特にカチオン性界面活性剤の
添加量は、例えばソルビトール系透明剤100重量部に
対し0.1〜3重量部であり、好ましくは0.5〜2重量
部である。この活性剤は0.1重量部以下でも吸着に時
間が掛かるだけで不都合はない。ただ3重量部より多い
と吸着はするが泡が発生して濾過が困難となることがあ
るので好ましくない。
【0049】本発明の透明性が改良されたポリオレフイ
ン系樹脂組成物は、 (1) ポリオレフイン系樹脂100重量部に対して、 (2) 下記組成の透明化剤、すなわち(A) ベンツ
アルデヒド又は核置換ベンツアルデヒド2モルと、5価
又は6価の多価アルコール1モルとの縮合生成物である
ジベンジリデン−多価アルコール誘導体100重量部に
対して、少なくとも、(B) 水溶性色素又は水と混和
性の極性溶媒に可溶性の色素0.001〜0.5重量部が
混和又は吸着されている透明化剤0.01〜3重量部が
配合されていることを特徴とする透明性が改良されたポ
リオレフイン系樹脂組成物である。
【0050】好ましくは、本発明の透明性が改良された
ポリオレフイン系樹脂組成物は、 (1) ポリオレフイン系樹脂100重量部に対して、 (2) 下記組成の透明化剤、すなわち(A) ベンツ
アルデヒド又は核置換ベンツアルデヒド2モルと、5価
又は6価の多価アルコール1モルとの縮合生成物である
ジベンジリデン−多価アルコール誘導体100重量部に
対して、少なくとも、(B) 水溶性色素又は水と混和
性の極性溶媒に可溶性の色素0.01〜0.2重量部が混
和又は吸着されている透明化剤0.01〜3重量部が配
合されていることを特徴とする透明性が改良されたポリ
オレフイン系樹脂組成物である。
【0051】より好ましくは、本発明の透明性が改良さ
れたポリオレフイン系樹脂組成物は、 (1) ポリオレフイン系樹脂100重量部に対して、 (2) 下記組成の透明化剤、すなわち(A) ベンツ
アルデヒド又は核置換ベンツアルデヒド2モルと、5価
又は6価の多価アルコール1モルとの縮合生成物である
ジベンジリデン−多価アルコール誘導体100重量部に
対して、少なくとも、(B) 水溶性色素又は水と混和
性の極性溶媒に可溶性の色素0.05〜0.1重量部が混
和又は吸着されている透明化剤0.01〜3重量部が配
合されていることを特徴とする透明性が改良されたポリ
オレフイン系樹脂組成物である。
【0052】上記製造方法は既に製品化されたソルビト
ール系透明化剤を使用する方法であるが、本発明の透明
化剤の製造方法は、ソルビトール系透明化剤の一般的に
行われている製造の過程で必ず行われる中和、水洗の工
程の間で行うことができ、この場合ソルビトール系透明
化剤は水系のスラリーとして処理されているからメチル
アルコールを省くことが出来る。
【0053】本発明の透明化剤は、ポリオレフイン系樹
脂100重量部に対して、0.05〜1重量部、殊に0.
1〜0.6重量部配合するのが好適である。
【0054】本発明で使用することができるポリオレフ
イン系樹脂としては、線状オレイン系樹脂(ポリマー)
が好ましい。
【0055】かようなポリオレフイン系樹脂としてはエ
チレン、プロピレン、4−メチル−1−ペンテン等のC
2〜C20のα−オレフインのホモポリマー;またはエチ
レン又はプロピレンと少なくとも1種のC3〜C20のα
−オレフイン又はC2〜C20のアセチレン性不飽和モノ
マー又はC4〜C18のジオレフインのインターポリマー
であり得る。
【0056】本発明で使用するポリオレフイン系樹脂を
形成する好ましいモノマーは、C2〜C10のα−オレフ
イン、特にエチレン、プロピレン、イソブチレン、1−
ブテン、1−ヘキセン、4−メチル−1−ペンテン及び
1−オクテンが挙げられる。他の好ましいモノマーは、
スチレン、ハロゲン又はアルキル置換スチレン類、テト
ラフルオロエチレン、ビニルベンゾシクロブタン、1,
4−ヘキサジエン及びナフテン類(例えば、シクロペン
テン、シクロヘキセン及びシクロオクテン)等である。
【0057】本発明のポリオレフイン系樹脂組成物に
は、一般に使用されるポリオレフイン系樹脂用の添加剤
として酸化防止剤、中和剤、紫外線吸収剤、光安定剤、
滑剤、帯電防止剤、また他の核剤等を添加することがで
きる。
【0058】本発明の透明化剤とポリオレフイン系樹脂
との配合は、公知の方法を用いて行なうことができる。
【0059】例えば、本発明の透明化剤の粉末は、その
ままポリプロピレン樹脂、低密度のポリエチレン等に常
法通り添加してペレツト化することによつて配合するこ
とができる。
【0060】本発明の、(A) ベンツアルデヒド又は
核置換ベンツアルデヒド2モルと、5価又は6価の多価
アルコール1モルとの縮合生成物であるジベンジリデン
−多価アルコール誘導体100重量部に対して、少なく
とも、(B) 水溶性色素又は水と混和性の極性溶媒に
可溶性の色素0.001〜0.5重量部が混和又は吸着さ
れていることを特徴とするポリオレフイン系樹脂に対す
る透明化剤は、ジベンジリデン−多価アルコール誘導体
からなる従来の透明化剤と較べて、ポリオレフイン系樹
脂に対してより大きな透明化効果を与える。
【0061】また本発明の透明化剤は、原料としてすべ
て化粧品、食品原料基準のものを使用することができる
から環境にも適合し、安全に製造することができる。
【0062】そして本発明の透明化剤は、ポリオレフイ
ン系樹脂に対する分散性と溶解性にすぐれ、透明性の良
好な成型品を与えるから、ポリオレフイン系樹脂組成物
の付加価値が上昇し、経済効果も大きい。
【0063】本発明を以下の実施例および比較例により
具体的に説明する。
【0064】実施例および比較例の中でのすべての部お
よびパーセントは、特にことわりがなければ重量による
ものである。
【0065】
【実施例】実施例1 (1) 透明化剤Aの調製 ジベンジリデンソルビトール(DBS)20部にメチル
アルコール15部を加えてDBSをメチルアルコールで
湿らせてから、水64部を加えて混合し、次いでリグロ
シンブラツク0.006部を加えてよく撹拌し、グレー
(灰色)のスラリーを調製した。
【0066】カチオン界面活性剤(カチオンVB、日本
油脂(株)製の食品、化粧料用界面活性剤)1部を上記
のスラリーに添加して約10分間撹拌し、透明化剤Aを
固形物として調製した。
【0067】透明化剤Aの固形物をフイルタープレスで
濾過し、水洗し、固形物と水分を分離し、固形物を乾燥
後粉砕した。水分にはリグロシンブラツクが全く混入す
ることなく無色透明の水分として分離され、色素はすべ
てジベンジリデンソルビトールに吸着された。乾燥した
固形物はやや灰色がかつたケーキ状のものであつた。
【0068】これを微粉砕して粉末状の透明化剤Aを得
た。
【0069】(2) 透明化剤Aを含有するポリプロピ
レン樹脂組成物のヘイズの測定 ポリプロピレン樹脂(ユニオンポリマー(株)によつて
市販されているチツソポリプロピレン樹脂K−801
7)100部に透明化剤A0.3部を添加し、山城精機
(株)製の成形機を用いて、成形温度230℃で厚さ
1.5mmのポリプロピレン樹脂組成物の板を成形し
た。
【0070】成形した板について、JIS K−710
5に準拠してヘイズ(曇価)を測定した。厚さ1.5m
mの板のヘイズは35%であつた。
【0071】比較例1 ジベンジリデンソルビトール(DBS)を含有するポリ
プロピレン樹脂組成物のヘイズの測定 比較例1は、実施例1(1)で調製した透明化剤Aの代
りに、ジベンジリデンソルビトール(DBS)を用いて
実施例1(2)と同様に、次のとおり行なつた。
【0072】ポリプロピレン樹脂(ユニオンポリマー
(株)によつて市販されているチツソポリプロピレン樹
脂K−8017)100部にジベンジリデンソルビトー
ル(DBS)0.3部を添加し、山城精機(株)製の成
形機を用いて、成形温度230℃で厚さ1.5mmのポ
リプロピレン樹脂組成物の板を成形した。
【0073】成形した板について、JIS K−710
5に準拠してヘイズ(曇価)を測定した。厚さ1.5m
mの板のヘイズは39%であつた。
【0074】参考例1 透明化剤を含有しないポリプロピレン樹脂のヘイズの測
上記ポリプロピレン樹脂に透明化剤を添加することな
く、山城精機(株)製の成形機を用いて、成形温度23
0℃で厚さ1.5mmのポリプロピレン樹脂の板を成形
した。
【0075】成形した板について、JIS K−710
5に準拠してヘイズを測定した。厚さ1.5mmの板の
ヘイズは52%であつた。
【0076】実施例1及び比較例1で得られたポリプロ
ピレン樹脂組成物のヘイズを、参考例1で得られたポリ
プロピレン樹脂のヘイズとともに、表Aに示す。
【0077】表 A 例の種類 ポリプロピレン 厚さ1.5mm及び番号 樹脂(組成物) の板のヘイズ(%) 実施例1 透明化剤Aを含有 35 比較例1 DBSを含有 39 参考例1 透明化剤を含有せず 52 表Aから、本発明の透明化剤Aを含有するポリプロピレ
ン樹脂組成物(実施例1)は、ジベンジリデンソルビト
ール(DBS)を含有するポリプロピレン樹脂組成物
(比較例1)及び透明化剤を含有しないポリプロピレン
樹脂(参考例1)と較べてヘイズが小さい(透明性がよ
い)ことがわかる。
【0078】実施例2 (1) 透明化剤Bの調製 1,3−p−メチルベンジリデン−2,4−p−クロルベ
ンジリデンソルビトール(MBCBS)20部にメチル
アルコール15部を加えてMBCBSをメチルアルコー
ルで湿らせてから、水64部を加えて混合し、次いでナ
フトールブラツク0.01部を加えてよく撹拌し、青味
がかつたグレーのスラリーを調製した。
【0079】カチオン界面活性剤(カチオンF2−40
E、日本油脂(株)製)0.8部を上記のスラリーに添
加して約10分間撹拌し、透明化剤Bを固形物として調
製した。
【0080】透明化剤Bの固形物をフイルタープレスで
濾過し、水洗し、固形物と水分を分離し、固形物を乾燥
後粉砕した。水分にはナフトールブラツクが全く混入す
ることなく無色透明の水分として分離され、色素はすべ
て1,3−p−メチルベンジリデン−2,4−p−クロル
ベンジリデンソルビトールに吸着された。乾燥した固形
物はやや青味がかつたグレーのケーキ状のものであつ
た。
【0081】これを微粉砕して粉末状の透明化剤Bを得
た。
【0082】(2) 透明化剤Bを含有するポリプロピ
レン樹脂組成物のヘイズの測定 ポリプロピレン樹脂(ユニオンポリマー(株)によつて
市販されているチツソポリプロピレン樹脂K−801
7)100部に透明化剤B0.3部を添加し、山城精機
(株)製の成形機を用いて、成形温度230℃で厚さ
1.5mmのポリプロピレン樹脂組成物の板を成形し
た。
【0083】成形した板について、JIS K−710
5に準拠してヘイズ(曇価)を測定した。厚さ1.5m
mの板のヘイズは14%であつた。
【0084】本実施例で得られた板は透明性が極めて良
好であつた。
【0085】比較例2 1,3−p−メチルベンジリデン−2,4−p−クロルベ
ンジリデンソルビトール(MBCBS)を含有するポリ
プロピレン樹脂組成物のヘイズの測定 比較例2は、実施例2(1)で調製した透明化剤Bの代
りに、1,3−p−メチルベンジリデン−2,4−p−ク
ロルベンジリデンソルビトール(MBCBS)を用いて
実施例2(2)と同様に、次のとおり行なつた。
【0086】ポリプロピレン樹脂(ユニオンポリマー
(株)によつて市販されているチツソポリプロピレン樹
脂K−8017)100部に1,3−p−メチルベンジ
リデン−2,4−p−クロルベンジリデンソルビトール
(MBCBS)0.3部を添加し、山城精機(株)製の
成形機を用いて、成形温度230℃で厚さ1.5mmの
ポリプロピレン樹脂組成物の板を成形した。
【0087】成形した板について、JIS K−710
5に準拠してヘイズ(曇価)を測定した。厚さ1.5m
mの板のヘイズは17%であつた。
【0088】実施例2及び比較例2で得られたポリプロ
ピレン樹脂組成物のヘイズを、参考例1で得られたポリ
プロピレン樹脂のヘイズとともに、表Bに示す。
【0089】表 B 例の種類 ポリプロピレン 厚さ1.5mm及び番号 樹脂(組成物) の板のヘイズ(%) 実施例2 透明化剤Bを含有 14 比較例2 MBCBSを含有 17 参考例1 透明化剤を含有せず 52 表Bから、本発明の透明化剤Bを含有するポリプロピレ
ン樹脂組成物(実施例2)は、1,3−p−メチルベン
ジリデン−2,4−p−クロルベンジリデンソルビトー
ル(MBCBS)を含有するポリプロピレン樹脂組成物
(比較例2)及び透明化剤を含有しないポリプロピレン
樹脂(参考例1)と較べてヘイズが小さい(透明性がよ
い)ことがわかる。
【0090】実施例3 (1) 透明化剤Cの調製 1,3−p−メチルベンジリデン−2,4−ベンジリデン
ソルビトール(MBBS)20部にエチルアルコール1
5部を加えてMBBSをエチルアルコールで湿らせてか
ら、水64部を加えて混合し、次いでブリリアントブル
ー0.02部を加えてよく撹拌し、薄い青色のスラリー
を調製した。
【0091】カチオン界面活性剤(カチオンAR−4、
日本油脂(株)製)0.6部を上記のスラリーに添加し
て約10分間撹拌し、透明化剤Cを固形物として調製し
た。
【0092】透明化剤Cの固形物をフイルタープレスで
濾過し、水洗し、固形物と水分を分離し、固形物を乾燥
後粉砕した。水分にはブリリアントブルーが全く混入す
ることなく無色透明の水分として分離され、色素はすべ
て1,3−p−メチルベンジリデン−2,4−ベンジリデ
ンソルビトールに吸着された。乾燥した固形物は薄い青
色のケーキ状のものであつた。
【0093】これを微粉砕して粉末状の透明化剤Cを得
た。
【0094】(2) 透明化剤Cを含有するポリプロピ
レン樹脂組成物のヘイズの測定 ポリプロピレン樹脂(ユニオンポリマー(株)によつて
市販されているチツソポリプロピレン樹脂K−801
7)100部に透明化剤C0.3部を添加し、山城精機
(株)製の成形機を用いて、成形温度230℃で厚さ
1.5mmのポリプロピレン樹脂組成物の板を成形し
た。
【0095】成形した板について、JIS K−710
5に準拠してヘイズ(曇価)を測定した。厚さ1.5m
mの板のヘイズは20%であつた。
【0096】比較例3 1,3−p−メチルベンジリデン−2,4−ベンジリデン
ソルビトール(MBBS)を含有するポリプロピレン樹
脂組成物のヘイズの測定 比較例3は、実施例3(1)で調製した透明化剤Cの代
りに、1,3−p−メチルベンジリデン−2,4−ベンジ
リデンソルビトール(MBBS)を用いて実施例3
(2)と同様に、次のとおり行なつた。
【0097】ポリプロピレン樹脂(ユニオンポリマー
(株)によつて市販されているチツソポリプロピレン樹
脂K−8017)100部に1,3−p−メチルベンジ
リデン−2,4−ベンジリデンソルビトール(MBB
S)0.3部を添加し、山城精機(株)製の成形機を用
いて、成形温度230℃で厚さ1.5mmのポリプロピ
レン樹脂組成物の板を成形した。
【0098】成形した板について、JIS K−710
5に準拠してヘイズ(曇価)を測定した。厚さ1.5m
mの板のヘイズは25%であつた。
【0099】実施例3及び比較例3で得られたポリプロ
ピレン樹脂組成物のヘイズを、参考例1で得られたポリ
プロピレン樹脂のヘイズとともに、表Cに示す。
【0100】表 C 例の種類 ポリプロピレン 厚さ1.5mm及び番号 樹脂(組成物) の板のヘイズ(%) 実施例3 透明化剤Cを含有 20 比較例3 MBBSを含有 25 参考例1 透明化剤を含有せず 52 表Cから、本発明の透明化剤Cを含有するポリプロピレ
ン樹脂組成物(実施例3)は、1,3−p−メチルベン
ジリデン−2,4−ベンジリデンソルビトール(MBB
S)を含有するポリプロピレン樹脂組成物(比較例3)
及び透明化剤を含有しないポリプロピレン樹脂(参考例
1)と較べてヘイズが小さい(透明性がよい)ことがわ
かる。
【0101】実施例4 (1) 透明化剤Dの調製 ジベンジリデンソルビトール(DBS)20部にエチル
アルコール10部を加えてDBSをエチルアルコールで
湿らせてから、水69部を加えて混合し、次いでブリリ
アントブルー0.004部、ニューコクシン0.002部
およびサンセットイェローFCF0.0005部を加え
てよく撹拌し、薄い紫黒色のスラリーを調製した。
【0102】カチオン界面活性剤(カチオンアーカード
C50、ライオン油脂(株)製)0.9部を上記のスラ
リーに添加して約10分間撹拌し、透明化剤Dを固形物
として調製した。
【0103】透明化剤Dの固形物をフイルタープレスで
濾過し、水洗し、固形物と水分を分離し、固形物を乾燥
後粉砕した。水分にはブリリアントブルー、ニューコク
シンおよびサンセットイェローFCFが全く混入するこ
となく無色透明の水分として分離され、色素はすべてジ
ベンジリデンソルビトールに吸着された。乾燥した固形
物はやや紫黒色がかつたケーキ状のものであつた。
【0104】これを微粉砕して粉末状の透明化剤Dを得
た。
【0105】(2) 透明化剤Dを含有するポリプロピ
レン樹脂組成物のヘイズの測定 ポリプロピレン樹脂(ユニオンポリマー(株)によつて
市販されているチツソポリプロピレン樹脂K−801
7)100部に透明化剤D0.3部を添加し、山城精機
(株)製の成形機を用いて、成形温度230℃で厚さ
1.5mmのポリプロピレン樹脂組成物の板を成形し
た。
【0106】成形した板について、JIS K−710
5に準拠してヘイズ(曇価)を測定した。厚さ1.5m
mの板のヘイズは34%であつた。
【0107】比較例4 ジベンジリデンソルビトール(DBS)を含有するポリ
プロピレン樹脂組成物のヘイズの測定 比較例4は、実施例4(1)で調製した透明化剤Dの代
りに、ジベンジリデンソルビトール(DBS)を用いて
実施例4(2)と同様に、次のとおり行なつた。
【0108】ポリプロピレン樹脂(ユニオンポリマー
(株)によつて市販されているチツソポリプロピレン樹
脂K−8017)100部にジベンジリデンソルビトー
ル(DBS)0.3部を添加し、山城精機(株)製の成
形機を用いて、成形温度230℃で厚さ1.5mmのポ
リプロピレン樹脂組成物の板を成形した。
【0109】成形した板について、JIS K−710
5に準拠してヘイズ(曇価)を測定した。厚さ1.5m
mの板のヘイズは39%であつた。
【0110】実施例4及び比較例4で得られたポリプロ
ピレン樹脂組成物のヘイズを、参考例1で得られたポリ
プロピレン樹脂のヘイズとともに、表Dに示す。
【0111】表 D 例の種類 ポリプロピレン 厚さ1.5mm及び番号 樹脂(組成物) の板のヘイズ(%) 実施例4 透明化剤Dを含有 34 比較例4 DBSを含有 39 参考例1 透明化剤を含有せず 52 表Dから、本発明の透明化剤Dを含有するポリプロピレ
ン樹脂組成物(実施例4)は、ジベンジリデンソルビト
ール(DBS)を含有するポリプロピレン樹脂組成物
(比較例4)及び透明化剤を含有しないポリプロピレン
樹脂(参考例1)と較べてヘイズが小さい(透明性がよ
い)ことがわかる。
【0112】実施例5 (1) 透明化剤Eの調製 メチルアルコール10部にネオザポンブル−807
(C.I.ブルー70、BASF社製)0.01部を加
え、さらに水68部を加えて薄い青色の透明液を調製し
た。
【0113】上記の透明液に1,3−p−メチルベンジ
リデン−2,4−p−クロルベンジリデンソルビトール
(MBCBS)20部とカチオン界面活性剤(カチオン
VB、日本油脂(株)製)1部を加えて撹拌し、透明化
剤Eを僅かに青味を帯びたスラリー中の固形物として調
製した。
【0114】透明化剤Eの固形物をフイルタープレスで
濾過し、水洗し、固形物と水分を分離し、固形物を乾燥
後粉砕した。水分にはネオザポンブル−807が全く混
入することなく無色透明の水分として分離され、色素は
すべて1,3−p−メチルベンジリデン−2,4−p−ク
ロルベンジリデンソルビトールに吸着された。乾燥した
固形物はやや青味がかつたケーキ状のものであつた。
【0115】これを微粉砕して粉末状の透明化剤Eを得
た。
【0116】(2) 透明化剤Eを含有するポリプロピ
レン樹脂組成物のヘイズの測定 ポリプロピレン樹脂(ユニオンポリマー(株)によつて
市販されているチツソポリプロピレン樹脂K−801
7)100部に透明化剤E0.3部を添加し、山城精機
(株)製の成形機を用いて、成形温度230℃で厚さ
1.5mmのポリプロピレン樹脂組成物の板を成形し
た。
【0117】成形した板について、JIS K−710
5に準拠してヘイズ(曇価)を測定した。厚さ1.5m
mの板のヘイズは14%であつた。
【0118】比較例5 1,3−p−メチルベンジリデン−2,4−p−クロルベ
ンジリデンソルビトール(MBCBS)を含有するポリ
プロピレン樹脂組成物のヘイズの測定 比較例5は、実施例5(1)で調製した透明化剤Eの代
りに、1,3−p−メチルベンジリデン−2,4−p−ク
ロルベンジリデンソルビトール(MBCBS)を用いて
実施例5(2)と同様に、次のとおり行なつた。
【0119】ポリプロピレン樹脂(ユニオンポリマー
(株)によつて市販されているチツソポリプロピレン樹
脂K−8017)100部に1,3−p−メチルベンジ
リデン−2,4−p−クロルベンジリデンソルビトール
(MBCBS)0.3部を添加し、山城精機(株)製の
成形機を用いて、成形温度230℃で厚さ1.5mmの
ポリプロピレン樹脂組成物の板を成形した。
【0120】成形した板について、JIS K−710
5に準拠してヘイズ(曇価)を測定した。厚さ1.5m
mの板のヘイズは19%であつた。
【0121】実施例5及び比較例5で得られたポリプロ
ピレン樹脂組成物のヘイズを、参考例1で得られたポリ
プロピレン樹脂のヘイズとともに、表Eに示す。
【0122】表 E 例の種類 ポリプロピレン 厚さ1.5mm及び番号 樹脂(組成物) の板のヘイズ(%) 実施例5 透明化剤Fを含有 14 比較例5 MBCBSを含有 19 参考例1 透明化剤を含有せず 52 表Eから、本発明の透明化剤Eを含有するポリプロピレ
ン樹脂組成物(実施例5)は、1,3−p−メチルベン
ジリデン−2,4−p−クロルベンジリデンソルビトー
ル(MBCBS)を含有するポリプロピレン樹脂組成物
(比較例5)及び透明化剤を含有しないポリプロピレン
樹脂(参考例1)と較べてヘイズが小さい(透明性がよ
い)ことがわかる。
【0123】実施例6 (1) 透明化剤Fの調製 ジベンジリデンソルビトール(DBS)20部を、イソ
プロピルアルコール15部と水64部の混合物に加えて
よく撹拌し、スラリーを調製した。
【0124】次に、カチオン界面活性剤(カチオンF2
−40E、日本油脂製)0.8部を上記スラリーに加
え、更にフタロシアニンブルー0.2部を加えて30分
間撹拌し、透明化剤Fを固形物として調製した。
【0125】透明化剤Fの固形物をフイルタープレスで
濾過し、水洗し、固形物と水分を分離し、固形物を乾燥
後粉砕した。水分にはフタロシアニンブルーが全く混入
することなく無色透明の水分として分離され、色素はす
べてジベンジリデンソルビトールに吸着された。乾燥し
た固形物は淡い青紫色のケーキ状のものであつた。
【0126】これを微粉砕して粉末状の透明化剤Fを得
た。
【0127】(2) 透明化剤Fを含有するポリエチレ
ン樹脂組成物のヘイズの測定 ポリエチレン樹脂(住友化学工業製造の低密度ポリエチ
レン樹脂G−806)100部に透明化剤F 0.3部を
添加し、山城精機(株)製の成形機を用いて、成形温度
190℃で厚さ1.5mmのポリエチレン樹脂組成物の
板を成形した。
【0128】成形した板について、JIS K−710
5に準拠してヘイズ(曇価)を測定した。厚さ1.5m
mの板のヘイズは30%であつた。
【0129】比較例6 ジベンジリデンソルビトール(DBS)を含有するポリ
エチレン樹脂組成物のヘイズの測定 比較例6は、実施例6(1)で調製した透明化剤Fの代
りに、ジベンジリデンソルビトール(DBS)を用いて
実施例6(2)と同様に、次のとおり行なつた。
【0130】ポリエチレン樹脂(住友化学工業製造の低
密度ポリエチレン樹脂G−806)100部にジベンジ
リデンソルビトール(DBS)0.3部を添加し、山城
精機(株)製の成形機を用いて、成形温度190℃で厚
さ1.5mmのポリエチレン樹脂組成物の板を成形し
た。
【0131】成形した板について、JIS K−710
5に準拠してヘイズ(曇価)を測定した。厚さ1.5m
mの板のヘイズは35%であつた。
【0132】参考例2 透明化剤を含有しないポリエチレン樹脂のヘイズの測定 上記ポリエチレン樹脂に透明化剤を添加することなく、
山城精機(株)製の成形機を用いて、成形温度190℃
で厚さ1.5mmの上記ポリエチレン樹脂の板を成形し
た。
【0133】成形した板について、JIS K−710
5に準拠してヘイズを測定した。厚さ1.5mmの板の
ヘイズは48%であつた。
【0134】実施例6及び比較例6で得られたポリエチ
レン樹脂組成物のヘイズを、参考例2で得られたポリエ
チレン樹脂のヘイズとともに、表Fに示す。
【0135】表 F 例の種類 ポリエチレン 厚さ1.5mm及び番号 樹脂(組成物) の板のヘイズ(%) 実施例6 透明化剤Fを含有 30 比較例6 DBSを含有 35 参考例2 透明化剤を含有せず 48 表Fから、本発明の透明化剤Fを含有する低密度ポリエ
チレン樹脂組成物(実施例6)は、ジベンジリデンソル
ビトール(DBS)を含有するポリエチレン樹脂組成物
(比較例6)及び透明化剤を含有しないポリエチレン樹
脂(参考例2)と較べてヘイズが小さい(透明性がよ
い)ことがわかる。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.6 識別記号 庁内整理番号 FI 技術表示箇所 C08K 9:00)

Claims (5)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 (A) ベンツアルデヒド又は核置換ベ
    ンツアルデヒド2モルと、5価又は6価の多価アルコー
    ル1モルとの縮合生成物であるジベンジリデン−多価ア
    ルコール誘導体100重量部に対して、少なくとも、 (B) 水溶性色素又は水と混和性の極性溶媒に可溶性
    の色素0.001〜0.5重量部が混和又は吸着されてい
    ることを特徴とするポリオレフイン系樹脂に対する透明
    化剤。
  2. 【請求項2】 (A) 該ジベンジリデン−多価アルコ
    ール誘導体100重量部に対して、少なくとも、 (B) 該水溶性色素又は該極性溶媒に可溶性の色素
    0.01〜0.2重量部が混和又は吸着されている請求項
    第1項記載のポリオレフイン系樹脂に対する透明化剤。
  3. 【請求項3】 (A) 該ジベンジリデン−多価アルコ
    ール誘導体100重量部に対して、少なくとも、 (B) 該水溶性色素又は該極性溶媒に可溶性の色素
    0.05〜0.1重量部が混和又は吸着されている請求項
    第1項記載のポリオレフイン系樹脂に対する透明化剤。
  4. 【請求項4】 (A) ベンツアルデヒド又は核置換ベ
    ンツアルデヒド2モルと、5価又は6価の多価アルコー
    ル1モルとの縮合生成物であるジベンジリデン−多価ア
    ルコール誘導体100重量部に対して、水性媒体中にお
    いて、カチオン性、アニオン性又は両性界面活性剤の存
    在下で、少なくとも、 (B) 水溶性色素又は水と混和性の極性溶媒に可溶性
    の色素0.001〜0.5重量部を混和又は吸着せしめ、
    該ベンジリデン−多価アルコール誘導体(A)に該水溶
    性色素又は水と混和性の極性溶媒に可溶性の色素(B)
    が混和又は吸着されたものを、水性媒体から分離し、乾
    燥することを特徴とするポリオレフイン系樹脂に対する
    透明化剤の製造方法。
  5. 【請求項5】(1) ポリオレフイン系樹脂100重量
    部に対して、 (2) 下記組成の透明化剤、すなわち(A) ベンツ
    アルデヒド又は核置換ベンツアルデヒド2モルと、5価
    又は6価の多価アルコール1モルとの縮合生成物である
    ジベンジリデン−多価アルコール誘導体100重量部に
    対して、少なくとも、(B) 水溶性色素又は水と混和
    性の極性溶媒に可溶性の色素0.001〜0.5重量部が
    混和又は吸着されている透明化剤0.01〜3重量部が
    配合されていることを特徴とする透明性が改良されたポ
    リオレフイン系樹脂組成物。
JP19160796A 1996-07-03 1996-07-03 ポリオレフイン系樹脂に対する透明化剤、その製造方法及び透明性が改良されたポリオレフイン系樹脂組成物 Pending JPH1017848A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP19160796A JPH1017848A (ja) 1996-07-03 1996-07-03 ポリオレフイン系樹脂に対する透明化剤、その製造方法及び透明性が改良されたポリオレフイン系樹脂組成物

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP19160796A JPH1017848A (ja) 1996-07-03 1996-07-03 ポリオレフイン系樹脂に対する透明化剤、その製造方法及び透明性が改良されたポリオレフイン系樹脂組成物

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH1017848A true JPH1017848A (ja) 1998-01-20

Family

ID=16277459

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP19160796A Pending JPH1017848A (ja) 1996-07-03 1996-07-03 ポリオレフイン系樹脂に対する透明化剤、その製造方法及び透明性が改良されたポリオレフイン系樹脂組成物

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH1017848A (ja)

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002348422A (ja) * 2001-05-29 2002-12-04 Dainichiseika Color & Chem Mfg Co Ltd ポリプロピレン着色組成物
KR100418565B1 (ko) * 2001-04-30 2004-02-11 선구케미칼(주) 벤질리덴 메타파라디메틸벤질리덴 솔비톨을 함유하는 플라스틱 핵제 및 그 제조방법
KR100418564B1 (ko) * 2001-04-30 2004-02-14 선구케미칼(주) 메타파라디메틸벤질리덴 파라메틸벤질리덴 솔비톨을 함유하는 플라스틱 핵제 및 그의 제조방법
KR100431221B1 (ko) * 2001-04-30 2004-05-12 선구케미칼(주) 벤질리덴 파라메틸벤질리덴 솔비톨을 함유하는 플라스틱 핵제 및 그 제조방법
US8232335B2 (en) 2006-02-07 2012-07-31 Milliken & Company Compositions and methods for making clarified aesthetically enhanced articles
EP2668229B1 (en) 2011-01-25 2017-09-06 Milliken & Company Additive compositions and thermoplastic polymer compositions comprising the same
WO2021193885A1 (ja) * 2020-03-25 2021-09-30 株式会社Adeka 透明化剤組成物、これを含有する樹脂組成物、その製造方法、およびその成形品、ならびに、容器、およびその製造方法
US11834558B2 (en) 2018-12-21 2023-12-05 Milliken & Company Additive compositions and thermoplastic polymer compositions comprising the same

Cited By (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100418565B1 (ko) * 2001-04-30 2004-02-11 선구케미칼(주) 벤질리덴 메타파라디메틸벤질리덴 솔비톨을 함유하는 플라스틱 핵제 및 그 제조방법
KR100418564B1 (ko) * 2001-04-30 2004-02-14 선구케미칼(주) 메타파라디메틸벤질리덴 파라메틸벤질리덴 솔비톨을 함유하는 플라스틱 핵제 및 그의 제조방법
KR100431221B1 (ko) * 2001-04-30 2004-05-12 선구케미칼(주) 벤질리덴 파라메틸벤질리덴 솔비톨을 함유하는 플라스틱 핵제 및 그 제조방법
JP2002348422A (ja) * 2001-05-29 2002-12-04 Dainichiseika Color & Chem Mfg Co Ltd ポリプロピレン着色組成物
JP4503880B2 (ja) * 2001-05-29 2010-07-14 大日精化工業株式会社 ポリプロピレン着色組成物
US8232335B2 (en) 2006-02-07 2012-07-31 Milliken & Company Compositions and methods for making clarified aesthetically enhanced articles
US8653165B2 (en) 2006-02-07 2014-02-18 Milliken & Company Compositions and methods for making clarified aesthetically enhanced articles
CN104892977A (zh) * 2006-02-07 2015-09-09 美利肯公司 用于制备澄清制品的组合物和方法
EP2668229B1 (en) 2011-01-25 2017-09-06 Milliken & Company Additive compositions and thermoplastic polymer compositions comprising the same
US10800902B2 (en) 2011-01-25 2020-10-13 Milliken & Company Additive compositions and thermoplastic compositions comprising the same
US11834558B2 (en) 2018-12-21 2023-12-05 Milliken & Company Additive compositions and thermoplastic polymer compositions comprising the same
WO2021193885A1 (ja) * 2020-03-25 2021-09-30 株式会社Adeka 透明化剤組成物、これを含有する樹脂組成物、その製造方法、およびその成形品、ならびに、容器、およびその製造方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3366697B2 (ja) 長波長紫外線吸収剤およびその製造方法
US4388119A (en) Dibenzylidene sorbitol composition and process for preparation thereof
EP0374655A1 (de) Lichtpolarisierende Filme oder Folien enthaltende Stilbenfarbstoffe
EP2785795B1 (de) Mehrschichtkörper aus polycarbonat mit tiefenglanzeffekt
JPH1017848A (ja) ポリオレフイン系樹脂に対する透明化剤、その製造方法及び透明性が改良されたポリオレフイン系樹脂組成物
TWI261064B (en) Fluorescent diketopyrrolopyrroles
JP2016166325A (ja) 添加剤組成物およびそれを含む熱可塑性ポリマー組成物
JP2002228830A (ja) レーザー光透過性着色樹脂組成物用着色剤及びその関連技術
DE69114827T2 (de) Mit 2,9-Dichlorchinacridon pigmentierte technische Kunststoffe und Überzüge.
EP3802121B1 (de) Opaker mehrschichtkörper aus polycarbonat mit hoher bewitterungsstabilität
JP2002228831A (ja) レーザー光透過性着色樹脂組成物用着色剤及びその関連技術
JP3743029B2 (ja) ポリオレフイン系樹脂に対する透明化剤、その製造方法及び透明性が改良されたポリオレフイン系樹脂組成物
US3723490A (en) Production of azomethine pigments
JPS5937304B2 (ja) 重合体組成物用二酸化チタン顔料
KR101082113B1 (ko) 안료 조성물 및 이의 플라스틱에서의 용도
JPS61254641A (ja) 紫外線吸収剤
CN113166469B (zh) 添加剂组合物及包含该添加剂组合物的热塑性聚合物组合物
DE2157519A1 (de) Verfahren zum Färben linearer Polyester in der Masse
JP3180606B2 (ja) メチル水素ポリシロキサン処理酸化チタン含有着色剤組成物及びその成形品
JPH07216290A (ja) 着色用樹脂組成物
CN114790323A (zh) 一种光敏变色材料及其制备方法和应用
JPH0551505A (ja) ポリビニルアセタール組成物
FR2633302A1 (fr) Compositions polyolefiniques pour films photodegradables opaques au rayonnement visible
FR2631968A1 (fr) Modification d'un pigment azinique, procede pour le preparer et matiere organique coloree avec ce pigment