JP2002226623A - 再生発泡体、及び発泡体の再生方法 - Google Patents

再生発泡体、及び発泡体の再生方法

Info

Publication number
JP2002226623A
JP2002226623A JP2001028034A JP2001028034A JP2002226623A JP 2002226623 A JP2002226623 A JP 2002226623A JP 2001028034 A JP2001028034 A JP 2001028034A JP 2001028034 A JP2001028034 A JP 2001028034A JP 2002226623 A JP2002226623 A JP 2002226623A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
foam
biodegradable
molded article
reclaimed
molded
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2001028034A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2002226623A5 (ja
Inventor
Masaki Yamamoto
正樹 山本
Takayoshi Kubo
孝敬 久保
Shinko Yama
真弘 山
Tsunahiro Nakae
綱大 中江
Tetsutaro Hashimura
鉄太郎 橋村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kanebo Ltd
Original Assignee
Kanebo Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kanebo Ltd filed Critical Kanebo Ltd
Priority to JP2001028034A priority Critical patent/JP2002226623A/ja
Publication of JP2002226623A publication Critical patent/JP2002226623A/ja
Publication of JP2002226623A5 publication Critical patent/JP2002226623A5/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08JWORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
    • C08J9/00Working-up of macromolecular substances to porous or cellular articles or materials; After-treatment thereof
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29BPREPARATION OR PRETREATMENT OF THE MATERIAL TO BE SHAPED; MAKING GRANULES OR PREFORMS; RECOVERY OF PLASTICS OR OTHER CONSTITUENTS OF WASTE MATERIAL CONTAINING PLASTICS
    • B29B17/00Recovery of plastics or other constituents of waste material containing plastics
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29BPREPARATION OR PRETREATMENT OF THE MATERIAL TO BE SHAPED; MAKING GRANULES OR PREFORMS; RECOVERY OF PLASTICS OR OTHER CONSTITUENTS OF WASTE MATERIAL CONTAINING PLASTICS
    • B29B17/00Recovery of plastics or other constituents of waste material containing plastics
    • B29B17/0026Recovery of plastics or other constituents of waste material containing plastics by agglomeration or compacting
    • B29B17/0036Recovery of plastics or other constituents of waste material containing plastics by agglomeration or compacting of large particles, e.g. beads, granules, pellets, flakes, slices
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08JWORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
    • C08J11/00Recovery or working-up of waste materials
    • C08J11/04Recovery or working-up of waste materials of polymers
    • C08J11/06Recovery or working-up of waste materials of polymers without chemical reactions
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29KINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASSES B29B, B29C OR B29D, RELATING TO MOULDING MATERIALS OR TO MATERIALS FOR MOULDS, REINFORCEMENTS, FILLERS OR PREFORMED PARTS, e.g. INSERTS
    • B29K2105/00Condition, form or state of moulded material or of the material to be shaped
    • B29K2105/04Condition, form or state of moulded material or of the material to be shaped cellular or porous
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29KINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASSES B29B, B29C OR B29D, RELATING TO MOULDING MATERIALS OR TO MATERIALS FOR MOULDS, REINFORCEMENTS, FILLERS OR PREFORMED PARTS, e.g. INSERTS
    • B29K2995/00Properties of moulding materials, reinforcements, fillers, preformed parts or moulds
    • B29K2995/0037Other properties
    • B29K2995/0059Degradable
    • B29K2995/006Bio-degradable, e.g. bioabsorbable, bioresorbable or bioerodible
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08JWORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
    • C08J2367/00Characterised by the use of polyesters obtained by reactions forming a carboxylic ester link in the main chain; Derivatives of such polymers
    • C08J2367/04Polyesters derived from hydroxy carboxylic acids, e.g. lactones
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08JWORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
    • C08J2400/00Characterised by the use of unspecified polymers
    • C08J2400/30Polymeric waste or recycled polymer
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02WCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO WASTEWATER TREATMENT OR WASTE MANAGEMENT
    • Y02W30/00Technologies for solid waste management
    • Y02W30/50Reuse, recycling or recovery technologies
    • Y02W30/62Plastics recycling; Rubber recycling

Abstract

(57)【要約】 【課題】生分解性ポリエステルよりなる発泡体の粉砕を
型成形で成形した再生発泡体を提供する。 【解決手段】生分解及び発泡性を有する樹脂組成物より
その発泡体を成形し得られた発泡体を粉砕して再度型内
成形し再成発泡体を得る。又、ポリ乳酸以外の発泡成形
体を粉砕して未使用のポリ乳酸発泡ビーズ(一次発泡
品)70%以上にブレンドし型成形して再生形体を得
る。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、梱包用緩衝材等に
用いられる生分解性を有する発泡体の再生利用に関する
ものである。
【0002】
【従来の技術】発泡ポリスチレンは緩衝材として各種製
品の運搬時に使用されている。しかし、緩衝材は梱包す
る製品に対してのみ最適に利用されるように成形加工さ
れている。この為、荷物が運搬され開梱された後の緩衝
材は利用方法がなく、廃棄する以外になかった。しか
し、ポリスチレンは焼却すると燃焼熱により炉を痛める
恐れがあり、そのまま土中に埋めても殆ど分解されるこ
とがないので環境問題となっていた。そこで、生分解性
ポリマーをポリスチレンの代替として用い、発泡成形す
る技術が提案されている。多くの生分解性ポリマーは炭
素、水素、酸素を構成元素としている為、焼却しても有
害なガスが殆ど発生しないし、従来の汎用ポリマーに較
べて燃焼熱が小さいので焼却炉に対する負荷も小さい。
又、そのまま廃棄されたとしても水中や土中で微生物に
より分解されるので、環境負荷が著しく小さいというメ
リットがある。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】上述のような理由でこ
れまで生分解性ポリマーのリサイクルについては、検討
される事はなかった。しかし、生分解性ポリマーと言っ
ても、地中に埋めたりしない限り、通常の使用環境にあ
っては生分解される事はほとんどない。従って、生分解
性ポリマー製品のリサイクルを検討する事は、資源の有
効利用の観点からも有用なものであるといえる。更に現
在市場に出まわっている生分解性ポリマーは従来の汎用
ポリマーに較べて割高となっており、この点から考えて
も生分解性ポリマーのリサイクル技術を確立する事は重
要な課題である。そこで、本願発明者等は特に発泡成形
体として利用されている生分解性ポリエステル樹脂のリ
サイクル方法について研究し、本願発明に至った。
【0004】
【課題を解決するための手段】本発明者らは、かかる課
題を解決すべく鋭意研究の結果、生分解性ポリエステル
よりなる発泡体の粉砕を型成形で成形した再生発泡体、
発泡体の粉砕品を1%以上50%未満用いた再生発泡
体、再生発泡体の曲げ応力減少点変位が1cm以上であ
る再生発泡体、生分解性ポリエステルがポリ乳酸発泡粒
子からなる再生発泡体、に到達した。
【0005】
【発明の実施の形態】本発明の再生発泡体は、生分解性
ポリエステルの発泡体を粉砕したものを用いたところに
特徴がある。ここで言う生分解性ポリエステルとは、ポ
リ乳酸やポリヒドロキシブチレート系樹脂や、脂肪族グ
リコールと脂肪族カルボン酸からなるポリエステル又
は、カプロラクトンを主成分とするポリエステル等が例
示される。本発明にはこれらの生分解性ポリエステルは
いずれであっても利用可能であるが、再成形性から考え
てポリ乳酸成分の比率が70%以上である事が好まし
い。
【0006】発泡成形体は、粒状の樹脂に発泡剤を含浸
し一次発泡させた発泡ビーズと称する粒子を成形型枠に
入れて熱をかけて二次発泡させることによって得られ
る。発泡スチレンのような樹脂からなる発泡成形体は、
この発泡ビーズ間の融着が強固である為に、発泡成形体
を粉砕するとビーズ自体が破壊されてしまう。また、粉
砕品は一旦成形した後は、型成形時に全く膨張せず再利
用は難しかった。これに対して生分解性ポリエステルの
発泡体は発泡ビーズどうしの融着が比較的低温で起こ
り、成形品よりなる粉砕品の型成形時の膨張が見られ、
ビーズどうしの融着も起こる為再利用に適している。
【0007】本発明の再生発泡体には、粉砕した発泡体
に上述した未使用の発泡ビーズ(一次発泡品)を混ぜる
事が好ましい。未使用の発泡ビーズ(一次発泡品)の比
率が高くなればなるほど成形性は向上する。従って、発
泡体の再利用と言う目的と成形性の向上という条件に合
わせて粉砕した発泡体と未使用の発泡ビーズの比率を選
定する。比較的良好な成形性を確保し、再生という目的
から、粉砕した発泡体の比率が再生という目的から1〜
50%である事が好ましい。
【0008】本発明の再生発泡体は食品用容器、非食品
容器、発泡シート、バラ緩衝材、成形された緩衝材等の
様々な用途に使用できる。容器のように機械的強度が必
要な分野は曲げ応力減少点変位が1cm以上で有ること
が望ましい。
【0009】また、発泡体の粉砕は、何れの粉砕機でも
良いが、発泡体に余りダメージを与えない方法が望まし
い。
【0010】本発明の成形方法は、粉砕品の添加量にも
よるが、型成形時のクラッッキング幅(予め発泡ビーズ
を充填する時の型余裕幅)を未使用発泡ビーズ100%
のクラッキング幅よりも大きくすることが望ましい。そ
の幅は、未使用発泡ビーズの場合の2倍〜3倍が望まし
い。
【0011】
【実施例】以下に実施例及び比較例により、本発明を更
に具体的に説明する。尚、分析・評価は下記の方法で行
った。
【0012】(分析方法・評価方法) (1)発泡倍率:発泡体の重量(g)/発泡体の体積
(mL) 発泡体の体積測定 発泡体(ビーズ)では2Lのメスシリンダーに入れ体積
を測る。成形品では寸法を測り計算する。
【0013】(2)生分解性:成形品を5cm×5cm
×厚み3cmに切りコンポストに1ケ月間入れ、外観状
態で次のように評価した。 ◎:原形をとどめない状態まで分解 ○:元の形状はとどめているがぼろぼろまで分解 △:変化は認められるが変化は僅か ×:全く変化なし
【0014】(3)成形品外観 ○:良好 △:やや凹みあり ×:形状の変形あり
【0015】(4)曲げ応力減少点変位:JIS K−
7221に準じて測定。 試料:300×300×30mmの成形物から長さ15
0mm、幅25mm、高さ20mmの形状物を切り出し
て作成。 測定:テンシロン試験機を用い、2点支持間100mm
で支持間中央部を10mm/分で押し曲げる方法で、応
力が急に低下する点の変位を測定する。この評価で成形
品の接着強度の目安が得られる。
【0016】製造例 市販のL−ラクチド、D−ラクチドをそれぞれ酢酸エチ
ルを用いて再結晶して精製した。精製したL−ラクチ
ド、D−ラクチド及び触媒としてオクチル酸スズをD体
11%の組成になるように攪拌機付きオートクレーブに
仕込み、減圧脱気した後、N2雰囲気下で各々の重合条
件で開環重合した。反応終了後、オートクレーブよりポ
リマーを取り出し、粘度(ηr)を測定し、ηrが3.
5のポリマー ポリ乳酸P1を得た。MI値は3.6g
/10分であった。
【0017】実施例 ポリ乳酸P1 100重量部にイソシアネート化合物
「ミリオネートMR―200」(イソシアネート基2.
7〜2.8当量/モル、日本ポリウレタン工業(株))
1重量部、タルク「LMP―100」(富士タルク工業
(株))3重量部を添加し二軸混練機(PCM―30,
池貝鉄工(株))にてシリンダー温度180℃で混練
し、ペレット状の樹脂組成物C1を得た。この樹脂組成
物のMI値は0.5g/10分であった。
【0018】この樹脂組成物C1をオートクレーブに2
000部、発泡剤としてイソブタン1000部、発泡助
剤としてメタノール240部を仕込み、密封し、20℃
/時間の速度で昇温し、80℃に1時間保持した。その
後、25℃で冷却してから樹脂を取り出し、風乾後、重
量を測定し、含浸率を求めた。次いで得られた発泡剤含
浸ペレツト3kgを予備発泡成形機(ダイセン工業
(株)製 DYHL−300)に投入し、水蒸気(92
℃、1分)で予備発泡させた。この粒子の発泡倍率は4
1倍であった。
【0019】更に、1日熟成後、この予備発泡粒子を発
泡成形機(ダイセン工業(株)DS−300L−MC)
に設置した300×300×30mmの金型に充填して
スチーム成形機で水蒸気圧0.049MPa、30秒間
加熱して成形を行い、成形体を得た。この成形体を
(株)田中鉄工所の強力粉砕機で粉砕し、8mm以下の
ものを篩取り、これを用いて予備発泡した。具体的には
予備発泡したバージンの発泡ビーズに10%、30%、
50%、70%、100%の再生粉砕品を混ぜ再成形テ
ストした。一方、同様に市販発泡ポリスチレン「リュ−
パール55KSY−3171」(大日本インキ工業
(株) 製)を成形して、同様に粉砕し型成形を実施し
た。
【0020】
【表1】
【0021】また、脂肪族グリコールと脂肪族カルボン
酸からなるポリエステルとして、ポリブチレンサクシネ
ート(PBSと略)の発泡体を下記の通り粉砕し比率を
変えて型成形した。
【0022】
【表2】
【0023】評価結果 粉砕した再生品100%の場合型成形については出来る
だけ成形し易い様にクラッキングを未使用品の2倍とり
成形した。但し、かなり成形は難しいが用途により使用
は可能である。また、粉砕品を50%ブレンドするとか
なり外観は改善される。更に、再生品のブレンド比率が
30%であれば曲げ応力減少点変位は1cmを越え、成
形容器への使用も十分可能である。
【0024】
【発明の効果】従来の発泡ポリスチレンでは、成形品の
粉砕後の再成形使用は難しいかったが、ポリ乳酸を用い
た発泡ビーズは型成形時の膨張が見られ再成形可能であ
り、地球環境保全の点で効果は大きい。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 中江 綱大 山口県防府市大字大崎276−516 (72)発明者 橋村 鉄太郎 山口県防府市鐘紡町4番1号 カネボウ合 繊株式会社内 Fターム(参考) 4F074 AA65 AA68 BA38 CA23 DA24 DA33 4F301 AA25 BC12 BD05 BF12 BF32

Claims (7)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 生分解性ポリエステルよりなる発泡体の
    粉砕品を用いた再生発泡体。
  2. 【請求項2】 発泡体の粉砕品を1%以上50%未満用
    いた請求項1記載の再生発泡体。
  3. 【請求項3】 再生発泡体の曲げ応力減少点変位が1c
    m以上である請求項1記載の再生発泡体。
  4. 【請求項4】 生分解性ポリエステルがポリ乳酸からな
    る請求項1記載の再生発泡体。
  5. 【請求項5】 生分解性樹脂からなる発泡成形体を粉砕
    し、粉砕品を再成形原材料とすることを特徴とする生分
    解性発泡成形体の再生方法。
  6. 【請求項6】 請求項5記載の再生方法において、再成
    形原材料中の粉砕品の割合が1〜50%である請求項5
    記載の生分解性発泡成形体の再生方法。
  7. 【請求項7】 請求項5又は6記載の再生方法におい
    て、生分解性発泡成形体の70%以上がポリ乳酸である
    生分解性発泡成形体の再生方法。
JP2001028034A 2001-02-05 2001-02-05 再生発泡体、及び発泡体の再生方法 Pending JP2002226623A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001028034A JP2002226623A (ja) 2001-02-05 2001-02-05 再生発泡体、及び発泡体の再生方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001028034A JP2002226623A (ja) 2001-02-05 2001-02-05 再生発泡体、及び発泡体の再生方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2002226623A true JP2002226623A (ja) 2002-08-14
JP2002226623A5 JP2002226623A5 (ja) 2007-09-06

Family

ID=18892597

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001028034A Pending JP2002226623A (ja) 2001-02-05 2001-02-05 再生発泡体、及び発泡体の再生方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2002226623A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20120225967A1 (en) * 2009-11-19 2012-09-06 Kaneka Corporation Interconnected cell porous body and manufacturing method thereof
RU2551496C2 (ru) * 2006-11-13 2015-05-27 Эрема Энджиниринг Рисайклинг Машинен Унд Анлаген Гезелльшафт М.Б.Х. Способ переработки полимолочной кислоты

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH06246745A (ja) * 1993-02-23 1994-09-06 Sekisui Plastics Co Ltd 樹脂粒子の混合装置および混合樹脂成形体の製造装置
JP2000136261A (ja) * 1998-08-28 2000-05-16 Mitsui Chemicals Inc 発泡性粒子及びその製造方法
JP2001027387A (ja) * 1999-07-12 2001-01-30 Sekisui Plastics Co Ltd 配管保温材

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH06246745A (ja) * 1993-02-23 1994-09-06 Sekisui Plastics Co Ltd 樹脂粒子の混合装置および混合樹脂成形体の製造装置
JP2000136261A (ja) * 1998-08-28 2000-05-16 Mitsui Chemicals Inc 発泡性粒子及びその製造方法
JP2001027387A (ja) * 1999-07-12 2001-01-30 Sekisui Plastics Co Ltd 配管保温材

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
RU2551496C2 (ru) * 2006-11-13 2015-05-27 Эрема Энджиниринг Рисайклинг Машинен Унд Анлаген Гезелльшафт М.Б.Х. Способ переработки полимолочной кислоты
US20120225967A1 (en) * 2009-11-19 2012-09-06 Kaneka Corporation Interconnected cell porous body and manufacturing method thereof
US9012526B2 (en) * 2009-11-19 2015-04-21 Kaneka Corporation Interconnected cell porous body and manufacturing method thereof
EP2502958A4 (en) * 2009-11-19 2017-01-18 Kaneka Corporation Interconnected cell porous body and manufacturing method thereof

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR100535258B1 (ko) 생분해성 및 발포성을 갖는 수지 조성물
JP3802680B2 (ja) 生分解性を有する発泡性樹脂組成物
US9018268B2 (en) Expandable starch beads and method for preparing the same
JP2005264166A (ja) 発泡粒子および成形体
JP4019747B2 (ja) ポリエステル樹脂組成物からなる発泡性粒子および発泡粒子ならびに発泡成形体
JP3871822B2 (ja) 生分解性を有する発泡性樹脂組成物
JP2002226623A (ja) 再生発泡体、及び発泡体の再生方法
JP3737396B2 (ja) 発泡粒子および成形体
JP2000230029A (ja) 制電性樹脂組成物
JP4578094B2 (ja) 生分解性発泡ビーズ及びその製造方法、並びに生分解性発泡成形物
JP3550782B2 (ja) 乳酸系ポリエステルの発泡性粒子
JP2002020526A (ja) 樹脂発泡性粒子
JP2006111735A (ja) ポリ乳酸系樹脂組成物およびその発泡粒子およびその発泡成形体
JP4293489B2 (ja) 生分解を有する発泡成形物の製造方法
JP3802681B2 (ja) 生分解性を有する発泡性樹脂組成物
JP3879433B2 (ja) ポリエステル樹脂組成物
JP2004107505A (ja) 発泡成形物の製造方法
JP2007138097A (ja) ポリ乳酸系樹脂組成物
JP2001164027A (ja) ポリ乳酸発泡粒子及びその成形物及びその製造方法
JP2001098044A (ja) 生分解性で発泡性を有するポリ乳酸樹脂組成物
JP3787447B2 (ja) 生分解性を有する発泡性樹脂組成物
JPH11166069A (ja) 発泡性粒子
JP3899303B2 (ja) 発泡成形体及びその製造方法
JP3926177B2 (ja) 箱抜き用成形体
JP2001098104A (ja) 生分解を有する発泡粒子及びその成形物

Legal Events

Date Code Title Description
A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711

Effective date: 20050120

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20050120

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711

Effective date: 20050627

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20050627

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20070627

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070723

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20071221

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20100625

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100629

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20101026