JP2002225767A - 二輪車の衝撃吸収構造 - Google Patents

二輪車の衝撃吸収構造

Info

Publication number
JP2002225767A
JP2002225767A JP2001023830A JP2001023830A JP2002225767A JP 2002225767 A JP2002225767 A JP 2002225767A JP 2001023830 A JP2001023830 A JP 2001023830A JP 2001023830 A JP2001023830 A JP 2001023830A JP 2002225767 A JP2002225767 A JP 2002225767A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
shock absorbing
absorbing member
motorcycle
center
impact absorbing
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2001023830A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4520055B2 (ja
Inventor
Hideki Akiyama
秀樹 秋山
Toyokazu Nakamura
豊一 中村
Takeshi Yamazaki
健 山崎
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Honda Motor Co Ltd
Original Assignee
Honda Motor Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Honda Motor Co Ltd filed Critical Honda Motor Co Ltd
Priority to JP2001023830A priority Critical patent/JP4520055B2/ja
Priority to TW090133099A priority patent/TW509648B/zh
Priority to CNB021032300A priority patent/CN1204017C/zh
Priority to DE10203844A priority patent/DE10203844B4/de
Priority to US10/059,325 priority patent/US7204355B2/en
Publication of JP2002225767A publication Critical patent/JP2002225767A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4520055B2 publication Critical patent/JP4520055B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B62LAND VEHICLES FOR TRAVELLING OTHERWISE THAN ON RAILS
    • B62JCYCLE SADDLES OR SEATS; AUXILIARY DEVICES OR ACCESSORIES SPECIALLY ADAPTED TO CYCLES AND NOT OTHERWISE PROVIDED FOR, e.g. ARTICLE CARRIERS OR CYCLE PROTECTORS
    • B62J17/00Weather guards for riders; Fairings or stream-lining parts not otherwise provided for
    • B62J17/02Weather guards for riders; Fairings or stream-lining parts not otherwise provided for shielding only the rider's front
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B62LAND VEHICLES FOR TRAVELLING OTHERWISE THAN ON RAILS
    • B62JCYCLE SADDLES OR SEATS; AUXILIARY DEVICES OR ACCESSORIES SPECIALLY ADAPTED TO CYCLES AND NOT OTHERWISE PROVIDED FOR, e.g. ARTICLE CARRIERS OR CYCLE PROTECTORS
    • B62J27/00Safety equipment
    • B62J27/30Crash bars; Crash bungs
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16FSPRINGS; SHOCK-ABSORBERS; MEANS FOR DAMPING VIBRATION
    • F16F7/00Vibration-dampers; Shock-absorbers
    • F16F7/12Vibration-dampers; Shock-absorbers using plastic deformation of members
    • F16F7/121Vibration-dampers; Shock-absorbers using plastic deformation of members the members having a cellular, e.g. honeycomb, structure
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16FSPRINGS; SHOCK-ABSORBERS; MEANS FOR DAMPING VIBRATION
    • F16F7/00Vibration-dampers; Shock-absorbers
    • F16F7/12Vibration-dampers; Shock-absorbers using plastic deformation of members
    • F16F7/123Deformation involving a bending action, e.g. strap moving through multiple rollers, folding of members

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Vibration Dampers (AREA)
  • Automatic Cycles, And Cycles In General (AREA)
  • Body Structure For Vehicles (AREA)
  • Toys (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 衝撃を十分に吸収することができ、かつ操縦
性を良好に保つことができる二輪車の衝撃吸収構造を提
供する。 【解決手段】 衝撃吸収構造20は、前輪13から衝撃
吸収部材21を突出させ、衝突の際に潰すことで衝撃を
吸収するものである。この衝撃吸収構造20は、衝撃吸
収部材21の前端24aの位置を、前輪13より前方あ
るいはその近傍位置とし、衝撃吸収部材21の天井壁2
3の位置を、乗員40の視界を妨げぬ位置とし、衝撃吸
収部材21の先端接触面24aの中心位置24eを、自
動二輪車10と乗員40を合せた重心Gの高さより高い
位置とし、衝撃吸収部材21の左右側面24b,24c
の位置を、自動二輪車10の左右側面14a,14bよ
り車体中心28へ寄せた位置とした。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、車体から衝撃吸収
部材を突出させ、この衝撃吸収部材を潰すことで衝撃を
吸収する二輪車の衝撃吸収構造に関する。
【0002】
【従来の技術】二輪車の衝撃吸収部材に関する技術が、
特開平10−67374号公報「乗降部を備えた車両フ
レーム」に提案されている。この技術によれば、前輪の
上方に変形要素(以下、「衝撃吸収部材」という)を備
え、衝突の際に衝撃吸収部材を潰すことにより衝撃力を
吸収する。
【0003】加えて、同公報の二輪車は、車両全体の重
心位置より高い位置に衝撃吸収部材を備えることによ
り、障害物に衝突した際に後輪が浮き上がることを防ぐ
ことができる。従って、ピッチング(すなわち、車体の
前のめや、のけぞり等)の発生を防止することができ
る。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】ところで、この衝撃吸
収部材の縦(車長方向)、横(車幅方向)や高さ(上下
方向)を大きくして、衝撃吸収部材を大きな形状にする
ことにより、より大きな衝突エネルギを吸収することが
できる。
【0005】しかし、衝撃吸収部材を大きな形状に設定
するために、衝撃緩衝部材の高さ(上下方向)や縦(車
長方向)を大きくすると、乗員の前方視界が衝撃吸収部
材によって遮られる虞れがある。また、衝撃吸収部材を
大型にするために、衝撃緩衝部材の横(車幅方向)を増
加すると、衝撃吸収部材の左右側面が車体の左右側面よ
り外側に突出する。このため、二輪車の走行の際に、衝
撃吸収部材の左右側面が障害物に緩衝する虞れがある。
【0006】そこで、本発明の目的は、衝撃を十分に吸
収することができ、乗員の前方視界を良好に保つことが
でき、かつ緩衝吸収部材が緩衝することを防ぐことがで
きる二輪車の衝撃吸収構造を提供することにある。
【0007】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するため
に請求項1は、車体から衝撃吸収部材を突出させ、この
衝撃吸収部材を潰すことで衝撃が吸収されるようにした
二輪車において、前記衝撃吸収部材の前端位置を、前輪
より前方あるいはその近傍位置とし、衝撃吸収部材の上
端位置を、乗員の視界を妨げぬ位置とし、衝撃吸収部材
の先端接触面の中心位置を、車両と乗員を合せた重心高
さより高い位置とし、衝撃吸収部材の左右側面位置を、
車体の左右側面より車体中心へ寄せた位置としたことを
特徴とする。
【0008】衝撃吸収部材の前端位置を前輪より前方あ
るいはその近傍位置とした。よって、万が一、前端が障
害物に衝突した際に、衝撃吸収部材を前輪まで効率よく
潰すことができる。このように、衝撃吸収部材を効率よ
く潰すことで、衝撃力を吸収することができる。また、
衝撃吸収部材の上端位置を乗員の視界を妨げぬ位置とし
た。このため、乗員の前方視界を好適に確保することが
できる。
【0009】さらに、衝撃吸収部材の先端接触面の中心
位置を、車両と乗員を合せた重心高さより高い位置とし
た。このように、衝撃吸収部材の先端接触面の中心位置
を、車両と乗員を合せた重心高さより高い位置とするこ
とで、二輪車の走行中に、万が一衝撃吸収部材の前端が
障害物に衝突したとき、衝撃吸収部材の前端周りに、車
体を下向きに押えるモーメントが働き、後輪が浮くこと
を防ぐことができる。加えて、衝撃吸収部材の左右側面
位置を、車体の左右側面より車体中心へ寄せた位置とし
た。よって、二輪車の走行中に、衝撃吸収部材が障害物
に接触することを防止することができる。
【0010】
【発明の実施の形態】本発明の実施の形態を添付図に基
づいて以下に説明する。なお、図面は符号の向きに見る
ものとする。図1は本発明に係る衝撃吸収構造を備えた
二輪車の側面図であり、一例として自動二輪車10を示
す。自動二輪車10は、車体フレーム11と、車体フレ
ーム11のヘッドパイプ11aに取付けたフロントフォ
ーク12と、フロントフォーク12に取付けた前輪13
と、フロントフォーク12に連結したハンドル14と、
車体フレーム11の後部に取付けたスイングユニット1
5(エンジン15a、伝導機構15b)と、スイングユ
ニット15の後部に取付けた後輪16と、車体フレーム
11の後上部に配置したシート17と、ヘッドパイプ1
1aの前部を覆うフロントカバー18aと、このフロン
トカバー18aから後方へ延ばし車体フレーム11の中
央を覆うセンタカバー18bと、センタカバー18bか
ら後方へ延ばし車体フレーム11の後部を覆うサイドカ
バー18cと、フロントカバー18aに備えた本発明に
係る衝撃吸収構造20とを主要構成としたスクータ型車
両である。
【0011】衝撃吸収構造20は、衝撃吸収部材21の
枠体22を、一例として締結手段(図示しない)でフロ
ントカバー18aに取付け、この枠体22の空間25に
複数の補強リブ30・・・を備えたものである。枠体2
2は、略中央でへ字型に折れ曲がった天井壁23と、天
井壁23の周辺に備えた周壁24とからなり周壁24の
後端24dをフロントカバー18aに取付けたものであ
る。
【0012】なお、枠体22をフロントカバー18aに
取付けるとともに車体フレーム11に取付けることも可
能である。これにより、衝撃吸収部材21をより強固に
車体に取付けることができる。
【0013】衝撃吸収構造20は、衝撃吸収部材21の
前端(先端接触面)24a位置を、前輪13より距離L
1だけ前方位置とし、万が一、自動二輪車10が障害物
に衝突した際に、衝撃吸収部材21を潰すことで衝撃を
吸収する樹脂製の構造体である。ここで、距離L1の寸
法は自動二輪車10の機種に応じて適宜設定する。
【0014】なお、衝撃吸収構造20は、衝撃吸収部材
21の前端24a位置を、前輪13の近傍位置とするこ
とも可能である。要は、自動二輪車10が障害物に衝突
した際に、衝撃吸収部材21を潰すことで衝撃を吸収す
る樹脂製の構造体であればよい。
【0015】図2は本発明に係る衝撃吸収構造を備えた
二輪車の平面図であり、フロントカバー18aの前端に
衝撃吸収部材21を取付け、この衝撃吸収部材21の左
右側面24b,24c位置を、車体の左右側面、すなわ
ち左右のハンドル14,14のそれぞれの端面14a,
14bより距離Wだけ車体中心28側へ寄せた位置に配
置した状態を示す。なお、周壁24は、前壁としての前
端24a、左右の側壁24b,24c、後壁24dで構
成したものである。
【0016】衝撃吸収部材21の左右側面24b,24
c位置を左右のハンドル14,14のそれぞれの端面1
4a,14bより車体中心28側に寄せることで、自動
二輪車10の走行中に、衝撃吸収部材21が障害物に接
触することを防止することができる。従って、自動二輪
車10の操縦性を良好に保つことができる。なお、図2
では車体の左右側面として左右のハンドル14,14の
それぞれの端面14a,14bが該当する車両について
説明したが、その他の部材が車体の左右側面となる二輪
車に適用することも可能である。
【0017】図3は本発明に係る衝撃吸収構造を備えた
走行中の二輪車の側面図であり、衝撃吸収部材21の上
端(天井壁)23位置を、乗員40の視界を妨げぬ位
置、すなわち乗員40の見越し視界ライン29の下方と
した状態を示す。このように、衝撃吸収部材21の天井
壁23位置を、乗員40の視界を妨げぬ位置とすること
で、乗員40の前方視界を好適に確保することができ
る。従って、自動二輪車10の操縦性を良好に保つこと
ができる。
【0018】見越し視界ライン29は、乗員40が衝撃
吸収部材21の前端24aから距離L2だけ離れた路面
45の位置Pを見たときの視線をいう。距離L2の寸法
は自動二輪車10の機種に応じて適宜設定する。
【0019】また、この図は、衝撃吸収部材21の前端
(先端接触面)24aの中心位置24eを、車両(自動
二輪車)10と乗員40を合せた重心Gの高さより距離
Hだけ高い位置とした状態を示す。ここで、前端(先端
接触面)24aの高さを2×H2とすると、中心位置2
4eは衝撃吸収部材21の下端26からH2の高さに位
置する。
【0020】このように、衝撃吸収部材21の衝撃吸収
部材の前端24aの中心位置24eを、自動二輪車10
と乗員40を合せた重心Gの高さより高い位置とするこ
とで、自動二輪車10の走行中に、万が一衝撃吸収部材
21の前端24aが障害物に衝突したとき、衝撃吸収部
材21の前端24a周りに自動二輪車10の車体を下向
きに押えるモーメント(後転方向のモーメント)が働
き、後輪16が浮くこと、すなわちピッチングが発生す
ることを防ぐことができる。
【0021】図4は図1の4−4線断面図であり、衝撃
吸収部材21の一例を示す。枠体22の周壁24は、断
面略U字型に形成した壁部であって、天井壁23(図1
も参照)の前端に幅方向に直線状に延ばした前端24a
と、前端24aの左端から後方に延びるとともに一部
(前端部)を湾曲状に形成した左側壁24bと、前端2
4aの右端から後方に延びるとともに一部(前端部)を
湾曲状に形成した右側壁24cと、左右の側壁24b,
24cの後端をつなぐとともにフロントカバー18aの
形状に倣わせて湾曲状に形成した後壁24dとからな
る。このように、天井壁23に周壁24を備えること
で、枠体22に空間25を形成することができる。
【0022】衝撃吸収部材21は、上述した枠体22の
空間25に複数の補強リブ30・・・を備えることによ
り、枠体22内に複数の空洞部32・・・を補強リブ3
0・・・で仕切り、これらの補強リブ30・・・のうち
の一部の補強リブ30a〜30gにそれぞれ薄肉部35
a〜35gを形成した構造体である。
【0023】複数の補強リブ30・・・を、枠体22に
所望の強度を持たせることが可能なように配置する。な
お、補強リブ30・・・の配置箇所は図2に示す位置に
限るものではなく、衝撃吸収部材21が要求される強度
に対応させて任意に変えることができる。
【0024】薄肉部35a〜35gは、一例として圧縮
荷重がかかる補強リブ30・・・のうちから好適な補強
リブ30a〜30gを選択し、これらの選択した補強リ
ブ30a〜30gに形成する。すなわち、補強リブ30
a〜30gを、衝撃吸収部材21の右側と左側とに車軸
37を軸にして線対称となるように備え、左右の補強リ
ブ30a〜30gにそれぞれ薄肉部35a〜35gを備
える。
【0025】この衝撃吸収部材21によれば、前端24
aに白抜き矢印の如く衝撃力Fが作用すると、右側の補
強リブ30a〜30gの軸線方向に圧縮力がかかるとと
もに、左側の補強リブ30a〜30gの軸方向に圧縮力
がかかる。これにより、薄肉部35a〜35gが破損、
又は変形して衝撃吸収部材21を中央部27全域に渡っ
て潰すことができる。従って、衝撃吸収部材21を十分
に潰して、衝撃力を確実に吸収することができる。
【0026】なお、右側の補強リブ30a〜30gと、
左側の補強リブ30a〜30gとは同じ構成なので、以
下右側の補強リブ30a〜30gについて説明して左側
の補強リブ30a〜30gの説明を省略する。
【0027】以上に述べた本発明に係る衝撃吸収構造2
0の作用を次に説明する。図5(a),(b)は比較例
の作用説明図である。(a)において、二輪車50の走
行中に、万が一衝撃吸収部材51の前端52が障害物4
2に衝突したとき、衝突により発生した衝撃力Fは、二
輪車50と乗員40を合せた重心G1の位置からH1だ
け下方に作用する。このため、衝撃吸収部材51の前端
52を支点として、重心G1に矢印の如く反時計回り方
向のモーメントM1が発生する。(b)において、二輪
車50の後輪53が矢印の如く浮き上がり、ピッチン
グが発生する。
【0028】図6(a),(b)は本発明に係る衝撃吸
収構造の作用説明図である。(a)において、自動二輪
車10の走行中に、万が一衝撃吸収部材21の前端24
aが障害物42に衝突したとき、衝突により発生した衝
撃力Fは、自動二輪車10と乗員40を合せた重心Gの
位置からHだけ上方に作用する。このため、衝撃吸収部
材21の前端24aを支点として、重心Gに矢印の如く
時計回り方向のモーメントM2が発生する。(b)にお
いて、自動二輪車10の後輪16の浮き上がりを防ぐこ
とができ、ピッチングの発生を防止することができる。
【0029】なお、前記実施形態では、補強リブ30・
・・のうちの一部の補強リブ30a〜30gに薄肉部3
5a〜35gを形成した例について説明したが、これに
限らないで全ての補強リブ30・・・に薄肉部を形成す
ることも可能である。また、薄肉部35a〜35gの形
成箇所は任意に設定することができる。薄肉部を適宜設
けることにより、狙いの潰れ形態あるいは衝撃吸収特性
を得ることができる。
【0030】さらに、前記実施形態では、衝撃吸収部材
21を樹脂で形成した例について説明したが、その他の
材料としてアルミ合金材や鋼材などで形成することも可
能である。また、前記実施形態では、衝撃吸収部材21
を車体の前端に取付けた例について説明したが、衝撃吸
収部材21を車体の後端や左右側部に取付けても同様の
効果を得ることができる。
【0031】さらに、前記実施形態では、二輪車として
自動二輪車10を例に説明したが、自動二輪車10に限
らないで、その他にスクータや原付自転車などに適用す
ることも可能である。
【0032】
【発明の効果】本発明は上記構成により次の効果を発揮
する。請求項1は、衝撃吸収部材の前端位置を前輪より
前方あるいはその近傍位置とした。よって、万が一、前
端が障害物に衝突した際に、衝撃吸収部材を前輪まで効
率よく潰すことができる。
【0033】また、衝撃吸収部材の上端位置を乗員の視
界を妨げぬ位置とした。このため、乗員の前方視界を好
適に確保することができるので、二輪車の操縦性を良好
に保つことができる。
【0034】さらに、衝撃吸収部材の先端接触面の中心
位置を、車両と乗員を合せた重心高さより高い位置とし
た。このように、衝撃吸収部材の先端接触面の中心位置
を、車両と乗員を合せた重心高さより高い位置とするこ
とで、二輪車の走行中に、万が一衝撃吸収部材の前端が
障害物に衝突したとき、衝撃吸収部材の前端周りに、車
体を下向きに押えるモーメントが働き、後輪が浮くこと
を防ぐことができる。
【0035】加えて、衝撃吸収部材の左右側面位置を、
車体の左右側面より車体中心へ寄せた位置とした。よっ
て、二輪車の走行中に、衝撃吸収部材が障害物に接触す
ることを防止することができる。従って、二輪車の操縦
性を良好に保つことができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明に係る衝撃吸収構造を備えた二輪車の側
面図
【図2】本発明に係る衝撃吸収構造を備えた二輪車の平
面図
【図3】本発明に係る衝撃吸収構造を備えた走行中の二
輪車の側面図
【図4】図1の4−4線断面図
【図5】比較例の作用説明図
【図6】本発明に係る衝撃吸収構造の作用説明図
【符号の説明】
10…二輪車、13…前輪、14a…ハンドルの左端面
(車体の左側面)、14b…ハンドルの右端部(車体の
右側面)、20…衝撃吸収構造、21…衝撃吸収部材、
23…天井壁(上端)、24a…前端(衝撃吸収部材の
先端接触面)、24b…左側壁(左側面)、24c…右
側壁(右側面)、24e…先端接触面の中心位置、26
…下端、28…車体中心、29…見越し視界ライン、4
0…乗員、G…重心、GH…重心位置。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 車体から衝撃吸収部材を突出させ、この
    衝撃吸収部材を潰すことで衝撃が吸収されるようにした
    二輪車において、 前記衝撃吸収部材の前端位置を、前輪より前方あるいは
    その近傍位置とし、衝撃吸収部材の上端位置を、乗員の
    視界を妨げぬ位置とし、衝撃吸収部材の先端接触面の中
    心位置を、車両と乗員を合せた重心高さより高い位置と
    し、衝撃吸収部材の左右側面位置を、車体の左右側面よ
    り車体中心へ寄せた位置としたことを特徴とする二輪車
    の衝撃吸収構造。
JP2001023830A 2001-01-31 2001-01-31 二輪車の衝撃吸収構造 Expired - Fee Related JP4520055B2 (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001023830A JP4520055B2 (ja) 2001-01-31 2001-01-31 二輪車の衝撃吸収構造
TW090133099A TW509648B (en) 2001-01-31 2001-12-31 Shock absorbing structure of motorcycle
CNB021032300A CN1204017C (zh) 2001-01-31 2002-01-30 二轮车的冲击吸收构造
DE10203844A DE10203844B4 (de) 2001-01-31 2002-01-31 Stoßabsorbierender Aufbau für ein Zweiradfahrzeug
US10/059,325 US7204355B2 (en) 2001-01-31 2002-01-31 Shock absorbing structure of two-wheeled vehicle

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001023830A JP4520055B2 (ja) 2001-01-31 2001-01-31 二輪車の衝撃吸収構造

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2002225767A true JP2002225767A (ja) 2002-08-14
JP4520055B2 JP4520055B2 (ja) 2010-08-04

Family

ID=18889064

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001023830A Expired - Fee Related JP4520055B2 (ja) 2001-01-31 2001-01-31 二輪車の衝撃吸収構造

Country Status (5)

Country Link
US (1) US7204355B2 (ja)
JP (1) JP4520055B2 (ja)
CN (1) CN1204017C (ja)
DE (1) DE10203844B4 (ja)
TW (1) TW509648B (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008074249A (ja) * 2006-09-21 2008-04-03 Honda Motor Co Ltd フロントフェンダ
JP2008080883A (ja) * 2006-09-26 2008-04-10 Honda Motor Co Ltd フロントバンパー
JP2008120335A (ja) * 2006-11-15 2008-05-29 Honda Motor Co Ltd 鞍乗り型車両
JP2011057133A (ja) * 2009-09-11 2011-03-24 Honda Motor Co Ltd 鞍乗り型車両の車体構造

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
ATE404407T1 (de) * 2004-06-16 2008-08-15 Jacob Composite Gmbh Bauteil zur energieaufnahme bei einem aufprall
DE102006004141B4 (de) * 2006-01-27 2012-06-28 Faurecia Innenraum Systeme Gmbh Energieabsorptionskörper, Vorrichtung zum Schutz gegen einen Aufprall, Kraftfahrzeug-Innerverkleidungsteil und Querträger
JP5451272B2 (ja) * 2009-03-31 2014-03-26 本田技研工業株式会社 鞍乗り型車両の車体構造
GB2470369A (en) * 2009-05-19 2010-11-24 Andrew Michael Selman Energy absorbing apparatus comprising weakening feature to promote predetermined failure mode
CN102442380B (zh) * 2010-10-08 2013-12-25 苏州益高电动车辆制造有限公司 车辆安全防撞装置
CN107571949A (zh) * 2017-08-30 2018-01-12 贵州百能车辆有限公司 一种电动踏板摩托左右平衡调整结构

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6092178A (ja) * 1983-10-26 1985-05-23 本田技研工業株式会社 自動二、三輪車のカバ−類の取付構造
JPH1067374A (ja) * 1996-07-24 1998-03-10 Bayerische Motoren Werke Ag 乗降部を備えた車両フレーム

Family Cites Families (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4165113A (en) * 1976-01-27 1979-08-21 Paulstra Multicellular elastomeric shock-absorbing device
US4227593A (en) * 1976-10-04 1980-10-14 H. H. Robertson Company Kinetic energy absorbing pad
US4416465A (en) * 1980-04-24 1983-11-22 Martha Winiecki Crash resistant motorcycle
US4573724A (en) * 1983-11-28 1986-03-04 General Motors Corporation Hardbar energy absorbing and vibration damping bumper system damping feature
JP2528288B2 (ja) * 1986-08-21 1996-08-28 本田技研工業株式会社 自動二輪車のエアクリ―ナ装置
GB8821261D0 (en) * 1988-09-10 1988-10-12 Jobel Eng Ltd Impact absorbing support member
JP3270918B2 (ja) * 1994-05-12 2002-04-02 ヤマハ発動機株式会社 4輪車用フロントキャリーバー
US5746419A (en) * 1996-10-16 1998-05-05 General Motors Corporation Energy absorbing device
DE19737599A1 (de) * 1997-08-28 1999-03-04 Bayerische Motoren Werke Ag Federnde, lenkbare Achsaufhängung für ein Zweirad
DE19745821C2 (de) 1997-10-16 2001-08-23 Albrecht Hartmann Motorgetriebenes, von einem Fahrer betätigbares Einspurfahrzeug
FR2790527B1 (fr) * 1999-03-05 2001-05-11 Plastic Omnium Cie Absorbeur de chocs cloisonne realise en deux blocs emboites et poutre de pare-chocs comportant un tel absorbeur de chocs

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6092178A (ja) * 1983-10-26 1985-05-23 本田技研工業株式会社 自動二、三輪車のカバ−類の取付構造
JPH1067374A (ja) * 1996-07-24 1998-03-10 Bayerische Motoren Werke Ag 乗降部を備えた車両フレーム

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008074249A (ja) * 2006-09-21 2008-04-03 Honda Motor Co Ltd フロントフェンダ
JP2008080883A (ja) * 2006-09-26 2008-04-10 Honda Motor Co Ltd フロントバンパー
JP2008120335A (ja) * 2006-11-15 2008-05-29 Honda Motor Co Ltd 鞍乗り型車両
JP2011057133A (ja) * 2009-09-11 2011-03-24 Honda Motor Co Ltd 鞍乗り型車両の車体構造

Also Published As

Publication number Publication date
US20020100651A1 (en) 2002-08-01
TW509648B (en) 2002-11-11
DE10203844B4 (de) 2007-06-28
US7204355B2 (en) 2007-04-17
JP4520055B2 (ja) 2010-08-04
DE10203844A1 (de) 2002-08-22
CN1204017C (zh) 2005-06-01
CN1369401A (zh) 2002-09-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2006036082A (ja) 車両用バンパー構造
US6764099B2 (en) Shock absorbing structure for vehicles
JP2002068066A (ja) 車両のスイングアーム式懸架装置
WO2017169093A1 (ja) 鞍乗り型車両のリフレクター取付部構造
JP2002225767A (ja) 二輪車の衝撃吸収構造
JP4676281B2 (ja) 車両のフラップ
US6170841B1 (en) Steering system for straddle type four-wheeled all-terrain vehicle
JP4757757B2 (ja) フロントバンパー
JP4394272B2 (ja) 自動二輪車の衝撃吸収構造
EP1357022B1 (en) Body frame structure for bicycle
JP3759271B2 (ja) スクータ型車両の車体フレーム
JP2002362463A (ja) 自動二輪車用車体フレーム
JP2008080881A (ja) フロントバンパー
JP4908126B2 (ja) フロントフェンダ
JP7434424B2 (ja) 鞍乗型車両のフロントカウル構造
JP4225497B2 (ja) 二輪車の乗員制止装置
JP2008080884A (ja) フロントバンパー
JP4225496B2 (ja) 二輪車の乗員制止装置
JP3127696B2 (ja) 自動車のバンパ取付け構造
JP2002264869A (ja) 二輪車の衝撃吸収構造
JP4745516B2 (ja) キャビン付き二輪車の衝撃吸収構造
JP2000095117A (ja) 衝撃吸収式ステアリングコラム装置
JP2003040175A (ja) 自動二輪車
JP5048450B2 (ja) 自動車の前部車体構造
JP4653620B2 (ja) 低床式車両

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20071127

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20091029

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20091201

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100125

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20100518

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20100520

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130528

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130528

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140528

Year of fee payment: 4

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees