JP2002224379A - 遊技機 - Google Patents

遊技機

Info

Publication number
JP2002224379A
JP2002224379A JP2001030842A JP2001030842A JP2002224379A JP 2002224379 A JP2002224379 A JP 2002224379A JP 2001030842 A JP2001030842 A JP 2001030842A JP 2001030842 A JP2001030842 A JP 2001030842A JP 2002224379 A JP2002224379 A JP 2002224379A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
lower plate
outer frame
ball
firing
frame
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2001030842A
Other languages
English (en)
Inventor
Kouichirou Hirashima
康一朗 平島
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Okumura Yu Ki Co Ltd
Original Assignee
Okumura Yu Ki Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Okumura Yu Ki Co Ltd filed Critical Okumura Yu Ki Co Ltd
Priority to JP2001030842A priority Critical patent/JP2002224379A/ja
Publication of JP2002224379A publication Critical patent/JP2002224379A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Pinball Game Machines (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 リサイクル性に優れた遊技機を提供するこ
と。 【解決手段】 外枠1には前枠が開閉可能に装着されて
おり、前枠には上皿が装着され、外枠1には下皿14が
装着されている。この構成の場合、品質の劣化が多い上
皿を汎用性が低い前枠と共に交換し、品質の劣化が少な
い下皿14を汎用性が高い外枠1と共に再利用できるの
で、リサイクル性が高まる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、外枠に前枠が開閉
可能に装着された構成の遊技機に関する。
【0002】
【発明が解決しようとする課題】上記遊技機には前枠に
上皿および下皿を装着し、パチンコ球が入賞口内に入賞
したときには球タンク内から上皿内にパチンコ球を払出
す構成のものがある。この構成の場合、上皿内が満杯に
なった場合にのみ球タンク内から下皿内にパチンコ球が
払出される。このため、下皿の使用頻度が上皿に比べて
少なく、品質の劣化が少ないので、下皿を廃棄処分する
のはリサイクルの点で不利である。本発明は上記事情に
鑑みてなされたものであり、その目的は、リサイクル性
に優れた遊技機を提供することにある。
【0003】
【課題を解決するための手段】請求項1記載の遊技機
は、外枠と、前記外枠に開閉可能に設けられた前枠と、
球タンク内から払出されるパチンコ球を受ける上皿と、
前記上皿の満杯時に前記球タンク内から払出されるパチ
ンコ球を受ける下皿とを備え、前記下皿が前記外枠に設
けられているところに特徴を有している。上記手段によ
れば、下皿が外枠に設けられている。このため、品質の
劣化が少ない下皿を汎用性が高い外枠と共に再利用する
ことができるので、リサイクル性が高まる。
【0004】請求項2記載の遊技機は、上皿が前枠に設
けられているところに特徴を有している。上記手段によ
れば、品質の劣化が多い上皿を汎用性が低い前枠と共に
交換することができる。
【0005】請求項3記載の遊技機は、上皿の満杯時に
球タンク内から払出されるパチンコ球を下皿に送る下皿
経路が前枠の後面側に設けられ、前枠の閉鎖状態で下皿
経路を開放し且つ前枠の開放状態で下皿経路を閉鎖する
シャッタが下皿経路に設けられているところに特徴を有
している。上記手段によれば、裏部品の点検時等に前枠
を開放すると、下皿経路が自動的に閉鎖され、パチンコ
球が下皿経路から零れることが防止される。このため、
下皿経路を手で塞ぎながら裏部品の点検作業を行う必要
がなくなるので、点検作業が簡単になる。
【0006】請求項4記載の遊技機は、シャッタがパチ
ンコ球を払出すアクチュエータの下流側で下皿経路を開
閉するものであるところに特徴を有している。上記手段
によれば、アクチュエータの下流側で下皿経路が閉鎖さ
れるので、アクチュエータの駆動中に前枠が開放された
ときにもパチンコ球が下皿経路を通して零れることが防
止される。
【0007】請求項5記載の遊技機は、遊技盤内にパチ
ンコ球を発射する発射装置および発射装置を駆動するた
めの発射ハンドルが外枠に設けられているところに特徴
を有している。上記手段によれば、下皿に加えて発射ハ
ンドルおよび発射装置をも外枠と共に再利用することが
できるので、リサイクル性が一層高まる。
【0008】請求項6記載の遊技機は、前面側に下皿お
よび発射ハンドル保持され且つ後面側に発射装置が保持
された化粧パネルが外枠の前面に装着され、化粧パネル
の装着時に発射装置が挿入される組付孔が外枠に設けら
れているところに特徴を有している。上記手段によれ
ば、外枠の前面に化粧パネルを装着すると、発射装置が
組付孔を通して外枠の後面側に配置され、下皿および発
射ハンドルが外枠の前面側に配置される。このため、発
射装置と下皿と発射ハンドルとをワンユニットとして外
枠に一挙に組付けることができるので、組付作業性が向
上する。
【0009】
【発明の実施の形態】以下、本発明の一実施例を図面に
基づいて説明する。パチンコホールの台島には、図1の
(a)に示すように、外枠1が設置されている。この外
枠1は前後面が開口する四角筒状をなすものであり、外
枠1の前面には下端部に位置して横長な長方形状の下板
2が固定されている。
【0010】外枠1の前面には下板2の上方に位置して
横長な長方形状の下皿板3が固定されている。この下皿
板3は横長な長円形状の組付孔4を有するものであり、
下皿板3には下部ユニット5が着脱可能に装着されてい
る。この下部ユニット5は下皿ユニット6とハンドルユ
ニット7と発射ユニット8(図5参照)とモータユニッ
ト9(図5参照)とを有するものであり、下皿ユニット
6〜モータユニット9は次のように構成されている。
【0011】<下皿ユニット6について>下皿板3の前
面には、図1の(a)に示すように、合成樹脂製の化粧
パネル10が装着されており、下皿板3の開口部4は化
粧パネル10により前方から覆われている。この化粧パ
ネル10は、図1の(b)に示すように、後方から下皿
板3を通して化粧パネル10に複数本のネジ11を締込
むことに基づいて着脱可能にされたものであり、化粧パ
ネル10の後面には右側部に位置して複数のスペーサー
12が固定されている。これら各スペーサー12は円筒
状をなすものであり、各スペーサー12の内周面には雌
ネジ部が形成されている。
【0012】化粧パネル10の前面には、図1の(a)
に示すように、左側部に位置して合成樹脂製の灰皿13
が固定されている。また、化粧パネル10の前面には左
右方向中央部に位置して合成樹脂製の下皿14が固定さ
れており、化粧パネル10には下皿14の後方に位置し
て孔状の払出し口15が形成されている。下皿ユニット
6は以上のように構成されている。
【0013】<ハンドルユニット7について>化粧パネ
ル10の右側部にはハンドル台16が固定されている。
このハンドル台16の外周面には、図1の(b)に示す
ように、発射ハンドル17のリング18が回動可能に装
着されており、発射ハンドル17にはシャフト19が連
結されている。また、発射ハンドル17の外周面には導
電性のタッチリング20が固定されており、遊技者が発
射ハンドル17の操作時にハンドル台16を前方から鷲
掴みにしたときには遊技者の指先がタッチリング20に
接触する。
【0014】ハンドル台16内にはタッチセンサ(図示
せず)が収納されており、タッチセンサは遊技者の指先
がタッチリング20に触れたことを検出してタッチ信号
を出力する。ハンドルユニット7は以上のように構成さ
れている。
【0015】<発射ユニット8について>化粧パネル1
0の複数のスペーサー12には、図1の(b)に示すよ
うに、ベースプレート21が固定されている。このベー
スプレート21は後方からベースプレート21を通して
複数のスペーサー12内にネジ22を締込むことに基づ
いて着脱可能にされたものであり、ベースプレート21
には、図6の(a)に示すように、ローラ23およびダ
イアル24が装着されている。また、ベースプレート2
1には、図5に示すように、円筒状をなす複数のスペー
サー25が固定されており、各スペーサー25の内周面
には雌ネジ部が形成されている。
【0016】ベースプレート21には、図6の(a)に
示すように、打球槌26が軸27を中心に回動可能に装
着されており、打球槌26には軸27の上部に位置して
カムフォロワ28が装着されている。また、打球槌26
にはアーム29を介してロータ30が連結されている。
このロータ30は軸31を介してベースプレート21に
回動可能に装着されたものであり、ロータ30には発射
スプリング32の上端部および打力スプリング33の上
端部が連結され、発射スプリング32の下端部はダイア
ル24にワイヤ34を介して連結されている。
【0017】発射ハンドル17のシャフト19には半円
形状のダイアルカム35が固定されており、ダイアルカ
ム35の外周面にはワイヤ36が装着されている。この
ワイヤ36はローラ23を介して打力スプリング33の
下端部に連結されており、発射ハンドル17の矢印A方
向への操作時には、図6の(b)に示すように、打力ス
プリング33が斜め下方へ引張られる。そして、打力ス
プリング33の長さ寸法が発射ハンドル17の操作量に
応じて変位し、発射ハンドル17に反矢印A方向の復帰
力が発生する。発射ユニット8は以上のように構成され
ている。
【0018】<モータユニット9について>ベースプレ
ート21の複数のスペーサー25には、図5に示すよう
に、モータプレート37が固定されている。このモータ
プレート37は後方からモータプレート37を通して複
数のスペーサー25内にネジ(図示せず)を締込むこと
に基づいて着脱可能にされたものであり、モータプレー
ト37には駆動源に相当する発射モータ38が固定され
ている。
【0019】モータプレート37には発射モータ38の
下方に位置して発射基板ボックス39が固定されてお
り、発射基板ボックス39内には発射基板(図示せず)
が収納されている。この発射基板にはハンドル台16内
のタッチセンサがリード線40およびコネクタ41を介
して電気的に接続されており、タッチセンサから出力さ
れるタッチ信号はリード線40およびコネクタ41を通
して発射基板に与えられる。
【0020】発射基板にはドライブ回路(図示せず)が
搭載されており、ドライブ回路はリード線42を介して
発射モータ38に電気的に接続されている。このドライ
ブ回路はタッチセンサからのタッチ信号を検出すること
に基づいて発射モータ38にリード線42を通して駆動
電源を印加するものであり、発射モータ38の回転軸は
駆動電源が印加されることに基づいて一定方向へ一定速
度で回転する。
【0021】発射モータ38の回転軸には、図6の
(a)に示すように、略半円形状のカム43が固定され
ており、発射モータ38の駆動時にはカム43が矢印B
方向へ回転することに基づいて下記およびの動作が
繰返される。 カム43がカムフォロワ28を押圧し、図6の(b)
に示すように、打球槌26が発射スプリング32のばね
力および打力スプリング33のばね力に抗して矢印C方
向の待機位置に移動する。 カム43がカムフォロワ28から離間し、図6の
(a)に示すように、打球槌26が発射スプリング32
の復元力および打力スプリング33の復元力で反矢印C
方向の打球位置に移動する。モータユニット9は以上の
ように構成されている。尚、図5の符号44は発射ユニ
ット8およびモータユニット9からなる発射装置を示し
ている。
【0022】外枠1の前面には、図1の(a)に示すよ
うに、左側部に位置して一対のヒンジ金具45が固定さ
れており、一対のヒンジ金具45には、図3に示すよう
に、前面扉46の軸(図示せず)が回動可能に装着され
ている。この前面扉46は下皿板3の上方に配置された
ものであり、前面扉46の前面には下端部に位置して横
長な長方形状の上皿板47が左側辺部を中心に回動可能
に装着され、上皿板47の左端部には孔状の払出し口4
8が形成されている。
【0023】上皿板47の前面には合成樹脂製の上皿4
9が固定されており、上皿49内にはパチンコ球P(図
4参照)が貯溜されている。また、前面扉46には、図
3に示すように、右側部に位置して枠鍵50が装着され
ており、前面扉46は枠鍵50により外枠1の前端面に
密着した閉鎖状態にロックされている。
【0024】前面扉46の後面には球送り機構51が装
着されている。この球送り機構51は上皿49内のパチ
ンコ球Pを打球槌26に送るものであり、打球槌26は
図6の(b)の待機位置から図6の(a)の打球位置に
移動することに基づいて球送り機構51からのパチンコ
球Pを叩く。
【0025】前面扉46の前面には、図3に示すよう
に、矩形状の窓枠52が左側辺部を中心に回動可能に装
着されており、窓枠52の内周面には透明なガラス窓5
3が保持されている。また、前面扉46の後面には額縁
状の機構盤(図示せず)が固定されており、機構盤には
遊技盤(図示せず)が保持されている。この遊技盤はガ
ラス窓53により前方から覆われたものであり、打球槌
26により叩かれたパチンコ球Pは遊技盤の上部に放出
され、遊技盤の障害釘に当りながら落下する。
【0026】遊技盤の後面には、図2に示すように、正
方形状のセンタカバー54が固定されており、センタカ
バー54の外周部には矩形枠状のメインセット55が配
設されている。このメインセット55は前面扉46の後
面に回動可能に装着されたものであり、メインセット5
5には上端部に位置して球タンク56が固定され、球タ
ンク56内にはパチンコ球Pが貯溜されている。尚、前
面扉46およびメインセット55にはピンおよびフック
(いずれも図示せず)が装着されており、メインセット
55はフックをピンに引掛けることに基づいて前面扉4
6の後面に密着した閉鎖状態にロックされている。
【0027】メインセット55には傾斜樋状のタンクレ
ール57および球払出しケース58が固定されている。
この球払出しケース58はタンクレール57を介して球
タンク56内に接続されており、球払出しケース58内
には球タンク56内からタンクレール57内を通してパ
チンコ球Pが充填されている。また、球払出しケース5
8内には球払出し機構が収納されている。この球払出し
機構はアクチュエータに相当する球払出しモータ59を
駆動源とするものであり、球払出しモータ59に駆動電
源が印加されることに基づいて駆動し、球払出しケース
58内から下方へパチンコ球Pを放出する。
【0028】メインセット55には下皿通路60が形成
されている。この下皿通路60の上端部は球払出しケー
ス58内に接続されており、球払出しケース58内から
放出されるパチンコ球Pは下皿通路60内を落下する。
また、下皿通路60の途中部分には上皿通路61が設け
られている。この上皿通路61は上皿板47の払出し口
48に接続されており、パチンコ球Pは下皿通路60内
から上皿通路61内に転がり込み、払出し口48を通し
て上皿49内に払出される。
【0029】化粧パネル10の後面には受け皿ボックス
62が固定されている。この受け皿ボックス62は、図
4の(a)に示すように、前面扉46の閉鎖状態で下皿
通路60の下端部と化粧パネル10の払出し口15との
間を接続するものであり、パチンコ球Pが上皿49内か
ら溢れて上皿通路61内に充満した状態では下皿通路6
0の下端部から受け皿ボックス62および払出し口15
を通して下皿14内に払出される。
【0030】遊技盤の前面には複数の入賞口(図示せ
ず)が固定されており、パチンコ球Pが入賞口内に入賞
したときには球払出しモータ59に駆動電源が印加さ
れ、球払出しケース58内から上皿49内または下皿1
4内にパチンコ球Pが払出される。また、遊技盤の下端
部には孔状のアウト口(図示せず)が設けられており、
入賞口内に入賞しなかったパチンコ球Pはアウト口内に
転がり込む。
【0031】メインセット55には、図2に示すよう
に、集合樋63が形成されており、入賞口内およびアウ
ト口内に入賞したパチンコ球Pは集合樋63内に落下す
る。この集合樋63には排出通路64が形成されてお
り、集合樋63上に落下したパチンコ球Pは排出通路6
4を通して機外に排出される。尚、符号65はタンクレ
ール57と球払出しケース58と下皿通路60とを有す
る下皿経路を示している。
【0032】メインセット55には、図4の(a)に示
すように、平板状のシャッタ66が前後方向へスライド
可能に装着されている。このシャッタ66は下皿通路6
0の出口および排出通路64の出口に対応して配置され
たものであり、シャッタ66と下皿通路60の壁部との
間およびシャッタ66と排出通路64の壁部との間には
シャッタスプリング67が装着されている。
【0033】両シャッタスプリング67は引張コイルス
プリングからなるものであり、前面扉46の閉鎖状態で
はシャッタ66の後端面が受け皿ボックス62により押
圧されることに基づいてシャッタ66が前方の開放位置
に保持され、下皿通路60の出口および排出通路64の
出口が開放状態に保持されている。尚、図3の符号68
は前面扉46と遊技盤と機構盤とセンタカバー54とメ
インセット55とを有する前枠を示している。
【0034】次に上記構成の作用について説明する。枠
鍵50が解錠され、前面扉46が外枠1の前端面に密着
した閉鎖状態から前方へ開放操作されると、シャッタ6
6が両シャッタスプリング67の復元力で後方へスライ
ドし、図4の(b)に示すように、下皿通路60の出口
および排出通路64の出口を閉鎖する。この状態で前面
扉46が後方へ閉鎖操作されると、シャッタ66が下皿
通路60の壁部および排出通路64の壁部により押圧さ
れることに基づいて前方へスライドし、下皿通路60お
よび排出通路64が開放される。
【0035】上記実施例によれば、下皿14を外枠1に
設けた。このため、品質の劣化が少ない下皿14を汎用
性が高い(意匠性が低い)外枠1と共に再利用すること
ができるので、リサイクル性が高まる。しかも、上皿4
9を前枠68に設けたので、品質の劣化が多い上皿49
を汎用性が低い(意匠性が高い)前枠68と共に交換す
ることができる。
【0036】また、下皿経路65にシャッタ66を設け
たので、例えば球払出しモータ59等の裏部品の点検時
に前枠68を開放すると、下皿経路65が自動的に閉鎖
され、パチンコ球Pが下皿経路65から零れることが防
止される。このため、下皿経路65の出口を手で塞ぎな
がら裏部品の点検作業を行う必要がなくなるので、点検
作業が簡単になる。
【0037】また、入賞球およびアウト球の排出経路で
ある排出通路64の出口を前枠68の開放時にシャッタ
66により閉鎖したので、パチンコ球が排出通路64の
出口から遊技者側に零れることが防止される。しかも、
排出通路64を下皿通路60と共通のシャッタ66によ
り開閉したので、部品点数が削減される。
【0038】また、シャッタ66を球払出しモータ59
の下流側に設けた。このため、球払出しモータ59の下
流側で下皿経路65が閉鎖されるので、球払出しモータ
59の駆動中に前枠68が開放されたときにもパチンコ
球Pが下皿経路65の出口を通して零れることが防止さ
れる。また、発射ハンドル17および発射装置44を外
枠1に設けた。このため、下皿14に加えて発射ハンド
ル17および発射装置44をも外枠1と共に再利用する
ことができるので、リサイクル性が一層高まる。
【0039】また、化粧パネル10の前面側に下皿14
および発射ハンドル17を保持し、化粧パネル10の後
面側に発射装置44を保持し、外枠1に発射装置44用
の組付孔4を設けたので、外枠1の前面に化粧パネル1
0を装着すると、発射装置44が組付孔4を通して外枠
1の後面側に配置され、下皿14および発射ハンドル1
7が外枠1の前面側に配置される。このため、発射装置
44と下皿14と発射ハンドル17とをワンユニットと
して外枠1に一挙に組付けることができるので、組付作
業性が向上する。
【0040】尚、上記実施例においては、下皿板3に化
粧パネル10の全体に対応する大きさの組付孔4を形成
したが、これに限定されるものではなく、要は発射装置
44が前方から挿入される程度の大きさの組付孔を形成
すれば良い。また、上記実施例においては、発射装置4
4の駆動源として発射モータ38を用いたが、これに限
定されるものではなく、例えば電磁ソレノイドを用いて
も良い。
【0041】また、上記実施例においては、上皿49を
前枠68に設けたが、これに限定されるものではなく、
例えば外枠1のうち下皿14の上方に設けても良い。ま
た、上記実施例においては、下皿板3に発射装置44用
の組付孔4を形成したが、これに限定されるものではな
く、例えば組付孔4を廃止しても良い。この構成の場
合、発射装置44は化粧パネル10と別個に下皿板3の
後面に組付けると良い。
【0042】また、上記実施例においては、下皿通路6
0と排出通路64とを共通のシャッタ66により開閉し
たが、これに限定されるものではなく、例えば別個のシ
ャッタにより開閉しても良い。
【0043】
【発明の効果】本発明の遊技機によれば、下皿を外枠に
設けた。このため、品質の劣化が少ない下皿を汎用性が
高い外枠と共に再利用することができるので、リサイク
ル性が高まる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施例を示す図(aは外枠を前面扉
の除去状態で示す前面図、bはX線に沿う断面図)
【図2】全体構成を示す後面図
【図3】全体構成を示す前面図
【図4】(a)は図2のX線に沿う断面を前面扉の閉鎖
状態で示す断面図、(b)は図2のX線に沿う断面を前
面扉の開放状態で示す断面図
【図5】発射装置の外観を分解状態で示す斜視図
【図6】発射装置を示す前面図(aは打球槌が打球位置
に回動した状態を示す図、bは打球槌が待機位置に回動
した状態を示す図)
【符号の説明】 Pはパチンコ球、1は外枠、4は組付孔、10は化粧パ
ネル、14は下皿、17は発射ハンドル、44は発射装
置、49は上皿、56は球タンク、59は球払出しモー
タ(アクチュエータ)、65は下皿経路、66はシャッ
タ、68は前枠を示す。

Claims (6)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 外枠と、 前記外枠に開閉可能に設けられた前枠と、 球タンク内から払出されるパチンコ球を受ける上皿と、 前記上皿の満杯時に前記球タンク内から払出されるパチ
    ンコ球を受ける下皿とを備え、 前記下皿は、前記外枠に設けられていることを特徴とす
    る遊技機。
  2. 【請求項2】 上皿は、前枠に設けられていることを特
    徴とする請求項1記載の遊技機。
  3. 【請求項3】 前枠の後面側には、上皿の満杯時に球タ
    ンク内から払出されるパチンコ球を下皿に送る下皿経路
    が設けられ、 下皿経路には、前枠の閉鎖状態で下皿経路を開放し且つ
    前枠の開放状態で下皿経路を閉鎖するシャッタが設けら
    れていることを特徴とする請求項1または2記載の遊技
    機。
  4. 【請求項4】 シャッタは、パチンコ球を払出すアクチ
    ュエータの下流側で下皿経路を開閉するものであること
    を特徴とする請求項3記載の遊技機。
  5. 【請求項5】 外枠には、遊技盤内にパチンコ球を発射
    する発射装置および発射装置を駆動するための発射ハン
    ドルが設けられていることを特徴とする請求項1ないし
    4のいずれかに記載の遊技機。
  6. 【請求項6】 外枠の前面には、前面側に下皿および発
    射ハンドル保持され且つ後面側に発射装置が保持された
    化粧パネルが装着され、 外枠には、化粧パネルの装着時に発射装置が挿入される
    組付孔が設けられていることを特徴とする請求項5記載
    の遊技機。
JP2001030842A 2001-02-07 2001-02-07 遊技機 Pending JP2002224379A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001030842A JP2002224379A (ja) 2001-02-07 2001-02-07 遊技機

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001030842A JP2002224379A (ja) 2001-02-07 2001-02-07 遊技機

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2002224379A true JP2002224379A (ja) 2002-08-13

Family

ID=18895007

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001030842A Pending JP2002224379A (ja) 2001-02-07 2001-02-07 遊技機

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2002224379A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008295619A (ja) * 2007-05-30 2008-12-11 Fujishoji Co Ltd 弾球遊技機
JP2009000274A (ja) * 2007-06-21 2009-01-08 Fujishoji Co Ltd 弾球遊技機
JP2011143136A (ja) * 2010-01-18 2011-07-28 Sammy Corp 遊技機

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008295619A (ja) * 2007-05-30 2008-12-11 Fujishoji Co Ltd 弾球遊技機
JP4580407B2 (ja) * 2007-05-30 2010-11-10 株式会社藤商事 弾球遊技機
JP2009000274A (ja) * 2007-06-21 2009-01-08 Fujishoji Co Ltd 弾球遊技機
JP2011143136A (ja) * 2010-01-18 2011-07-28 Sammy Corp 遊技機

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4949739B2 (ja) 遊技機
JP4904101B2 (ja) 遊技機
JP2002224379A (ja) 遊技機
JP2006061596A (ja) パチンコ遊技機
JP4761283B2 (ja) 弾球遊技機
JP2013154144A (ja) 遊技機
JP3869237B2 (ja) 弾球遊技機
JP5924473B2 (ja) 遊技機
JP4863795B2 (ja) 遊技機
JP2002177472A (ja) 組み合わせ遊技機
JP2002126181A (ja) 組み合わせ遊技機
JP2008086571A (ja) 遊技機
JP2859607B1 (ja) 弾球遊技機
JP4621457B2 (ja) パチンコ遊技機
JP2006110175A (ja) パチンコ遊技機
JP2573170B2 (ja) 弾球遊技機
JP2856155B2 (ja) パチンコ機
JP2023085863A (ja) 遊技機
JP3646874B2 (ja) 弾球遊技機
JP2019150687A (ja) 遊技機
JP2002172209A (ja) 組み合わせ遊技機
JP2738391B2 (ja) カード式パチンコ機
JP2999456B1 (ja) パチンコ遊技機の入賞球処理装置
JPH11347187A (ja) 遊技機
JP2005185382A (ja) パチンコ機