JP2002221710A - 画像表示素子及び画像表示装置 - Google Patents

画像表示素子及び画像表示装置

Info

Publication number
JP2002221710A
JP2002221710A JP2001019092A JP2001019092A JP2002221710A JP 2002221710 A JP2002221710 A JP 2002221710A JP 2001019092 A JP2001019092 A JP 2001019092A JP 2001019092 A JP2001019092 A JP 2001019092A JP 2002221710 A JP2002221710 A JP 2002221710A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
polarization
image display
light
optical element
incident
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2001019092A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2002221710A5 (ja
JP4729792B2 (ja
Inventor
Hiroshi Takegawa
洋 武川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sony Corp
Original Assignee
Sony Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sony Corp filed Critical Sony Corp
Priority to JP2001019092A priority Critical patent/JP4729792B2/ja
Publication of JP2002221710A publication Critical patent/JP2002221710A/ja
Publication of JP2002221710A5 publication Critical patent/JP2002221710A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4729792B2 publication Critical patent/JP4729792B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Liquid Crystal (AREA)
  • Diffracting Gratings Or Hologram Optical Elements (AREA)
  • Projection Apparatus (AREA)
  • Optical Filters (AREA)
  • Polarising Elements (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 偏光選択性ホログラム光学素子における回折
波長帯域が充分に狭いことにより良好な色再現性を実現
しながら、光利用効率を高くし、さらに、偏光選択性ホ
ログラム光学素子に偏光性ビームスプリッタの機能をも
兼ねさせ、構成を小型化、軽量化する。 【解決手段】 透過型の偏光選択性ホログラム光学素子
を用いて、偏光選択性ホログラムカラースイッチ12を
構成する。この偏光選択性ホログラムカラースイッチ1
2にて回折された偏光光を照明光として反射型空間光変
調素子19に入射させ、この反射型空間光変調素子19
からの変調光を再び偏光選択性ホログラムカラースイッ
チ12に入射させることにより、偏光検波をする。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、反射型空間光変調
素子、または、透過型空間光変調素子を有し、フィール
ドシーケンシャルカラー方式を用いてカラー画像の表示
を行う画像表示素子及び画像表示装置に関する。
【0002】
【従来の技術】従来より、種々の画像表示素子及び画像
表示装置が提案されている。この画像表示素子及び画像
表示装置としては、ホログラムカラースイッチなどを用
いて、白色の照明光の色成分を時分割的に切換えてカラ
ー表示を行うフィールドシーケンシャルカラー方式を採
用したものがある。
【0003】〔1〕従来のホログラムカラースイッチの
原理 従来、ホログラムカラースイッチとして、例えば、ホロ
グラフィック高分子分散液晶パネル(以下、「H−PD
LC」という)を用いた反射型のものが提案されてい
る。なお、参考論文としては、“Alignment-controlled
holographic polymer dispersed liquid cristal(H−
PDLC)for reflective display devices"(part of
the IS&T/SPIE Conference on Liquid Crystal Materia
ls, devices, and Applications VI(january 1998) )
がある。
【0004】このホログラフィック高分子分散液晶パネ
ルは、図14に示すように、セルギャップが5μm乃至
20μm程度でそれぞれに透明電極101,101が形
成された一対の硝子基板102,102を有し、これら
硝子基板102,102間に液晶部103を封入して構
成されている。液晶部103の液晶分子104a,10
4bは、硝子基板102,102に平行に配向されてい
る。また、この液晶部103においては、周期的に高分
子層105及び液晶層106が積層された構造が形成さ
れている。
【0005】高分子層105及び液晶層106の積層構
造は、液晶部103中に2方向からの光束を入射させ、
これら光束による干渉縞を形成し、この干渉縞に応じた
露光を行うことによって形成する。すなわち、液晶部1
03においては、干渉縞の明部において、光重合などの
反応が生ずることにより、高分子層105が形成され、
残部が液晶層106となる。反射型のホログラムにおい
ては、干渉縞のピッチは、露光波長の約半分となる。し
たがって、屈折率が1.5程度の媒質中では、干渉縞の
ピッチは、0.15μm乃至0.25μm程度となる。
【0006】そして、このホログラフィック高分子分散
液晶パネルにおいては、透明電極101,101間に電
圧を印加するための電源107が、スイッチ108を介
して接続されている。図14に示すように、スイッチ1
08が開放され透明電極101,101間に電圧が印可
されない状態では、液晶分子104a,104bには電
界がかからず、全ての液晶分子104a,104bは、
硝子基板102,102に平行に配向している。このと
き、高分子層105の屈折率と液晶層106の屈折率と
が略々等しくなっていれば、入射光109に対して回折
は生じず、ほとんどの入射光109は、そのままホログ
ラフィック高分子分散液晶パネルを透過する。
【0007】そして、図15に示すように、スイッチ1
08が閉成され、透明電極101,101に電圧が印可
された状態では、液晶分子104a,104bに電界が
かかり、液晶層106に存在する液晶分子104aは、
硝子基板102に対して垂直に配向する。しかし、高分
子層105に存在する液晶分子104bは、高分子との
相互作用により配向方向を変えず、硝子基板102に平
行な状態を保つ。したがって、高分子層105と液晶層
106との間で屈折率の違いが生じ、入射光109のう
ちのブラッグ(Bragg)条件を満たす波長の近傍の波長
帯域の成分は、選択的に回折され反射される。
【0008】以上の原理により、それぞれ赤、緑、青の
色光を反射するように異なるピッチの積層構造を有する
ホログラム部を少なくとも3層積層させ、それらをスイ
ッチング制御することにより、白色入射光から、赤、
緑、青の色光成分を選択的に反射させるカラースイッチ
動作が可能となる。
【0009】〔2〕従来のフィールドシーケンシャルカ
ラー方式投射型の画像表示装置の構成 そして、従来のホログラムカラースイッチを用いたフィ
ールドシーケンシャル方式投射型のカラー画像表示装置
は、図16に示すように、ホログラムカラースイッチと
して、図14及び図15により上述したような「H−P
DLC」パネルを用いて構成される。
【0010】この画像表示装置においては、ランプ光源
111より射出された照明光は、光束断面形状の補正、
光束断面光強度の均一化、発散角制御などの機能を有す
る照明光学系112に入射する。この照明光学系112
は、第1フライアイレンズ113、第2フライアイレン
ズ114、無偏光状態の光束を、P偏光、または、S偏
光のいずれか一方の偏光に50%以上の効率で揃える機
能を有するP−S偏光変換器115を有して構成されて
いる。
【0011】照明光学系112から射出された照明光
は、「H−PDLC」カラースイッチ116に所定の入
射角を有して入射する。照明光学系112を通過した光
束は、この例においては、主に図16の紙面に平行な方
向に電気ベクトルが振動する偏光状態、つまり、「H−
PDLC」カラースイッチ116の反射面に対してP偏
光となっている。
【0012】この「H−PDLC」カラースイッチ11
6において、前述したように、R(赤色),G(緑
色),B(青色)の各色に対応したホログラム層に順次
電界が印可されることにより、入射した白色照明光より
各色成分が順次選択的に回折され反射される。
【0013】「H−PDLC」カラースイッチ10にお
いて反射された各色光は、結像光学系117により集光
され、1/2波長板118を透して、偏光性ビームスプ
リッタ119(以下、PBSという)に入射する。1/
2波長板118は、PBS119の誘電体反射膜120
の膜特性に入射偏光方向を合わせるため、図16の紙面
に平行なP偏光光をS偏光光に変換する。PBS119
に入射したS偏光光は、誘電体反射膜120にて反射さ
れ、反射型空間光変調素子121に入射する。この反射
型空間光変調素子121は、結像光学系117を介し
て、第2フライアイレンズ114と共役な関係となされ
ている。
【0014】反射型空間光変調素子121に入射した直
線偏光光は、この反射型空間光変調素子121の画素単
位で偏光状態を変調されて反射され、再び、PBS11
9の誘電体反射膜120に入射する。ここで、誘電体反
射膜120に対するP偏光成分のみが透過することによ
り検波がなされ、偏光変調が輝度変調に変換される。こ
のようにして輝度変調に変換された射出光束は、投影光
学系122により、スクリーン123上に投影され、反
射型空間光変調素子121の拡大像が結像される。
【0015】ここで、「H−PDLC」カラースイッチ
116と反射型空間光変調素子121とは、同期して駆
動される。すなわち、反射型空間光変調素子121が、
「H−PDLC」カラースイッチ116が反射する色光
成分に対応するモノクロ画像を順次表示することによ
り、観察者は、各色成分の画像を積分して観察すること
になり、カラー画像を認識することができる。「H−P
DLC」カラースイッチ116における色切り替えの周
波数は、少なくとも、1フレーム、すなわち、1/60
秒内に、R(赤色),G(緑色),B(青色)が各1回
選択される周波数、すなわち、180Hz以上が望まし
い。
【0016】
【発明が解決しようとする課題】本発明が、解決しよう
とする課題は、以下のものである。
【0017】〔1〕従来のホログラムカラースイッチが
反射型であることによる問題点 (1)回折効率が十分に確保できる波長帯域が狭いこと 従来のホログラムカラースイッチにおいては、光源とし
て、自然光、あるいは、ハロゲンランプ、キセノンラン
プ、メタルハライドランプ、超高圧水銀ランプなどを使
用した画像表示装置に用いる場合、光利用効率が非常に
低くなってしまうという問題がある。なお、これは、色
純度とは相反する性能である。
【0018】屈折率変調型の体積ホログラムの場合、Q
ファクターの値により多少の変動はあるが、屈折率変調
度0.05、ホログラムの平均屈折率1.52、厚さ1
5μmのホログラムで、その回折効率の半値全幅(Full
Width Half Maximum(以下、FWHMという。))す
なわち、回折効率がピークから1/2になる波長幅は、
15nm程度と小さい。
【0019】例えば、図17に示すように、屈折率変調
度0.05、厚さ15μm、読出し光の入射角30°、
再生光射出角0°、製造波長532nmの反射型ホログ
ラムの回折効率の再生波長依存性においては、図18に
示すように、回折効率のFWHMは、約15nmとなっ
ている。
【0020】このため、放射波長帯域がブロードなラン
プ光源からの放射光を有効に照明光として使用するため
には、波長帯域の異なるホログラムを積層させて使用す
る必要がある。例えば、青色光用としては、420nm
乃至435nm、435nm乃至450nm、450n
m乃至465nmをそれぞれ回折効率のFWHMとして
有する3枚程度のホログラムを積層して使用する必要が
ある。このような構成を採ることは、ホログラムの表面
反射による光利用効率の劣化、製造の煩雑化やコスト増
加を招来することとなる。
【0021】(2)PBS(偏光性ビームスプリッタ)
の機能を兼ねることができないこと 反射型空間光変調素子を用いた従来の投射型の画像表示
装置においては、図16に示すように、反射型空間光変
調素子を照明するために、偏光性ビームスプリッタ(以
下PBSという。)を用いる必要がある。
【0022】ところが、このPBSには、以下のような
問題点がある。
【0023】(I)PBSは、少なくとも反射型空間光変
調素子の一辺よりも長い辺を有する立方体形状を有する
ため、反射型空間光変調素子と投射光学系との距離、す
なわち、投射光学系のバックフォーカスが長くなる。投
射光学系のバックフォーカスが長いことは、装置構成の
大型化を招き、また、投射光学系をFナンバの小さい明
るい光学系とすることを困難とする。投射光学系がFナ
ンバの大きい暗い光学系であることは、光利用効率の低
下を招くこととなる。
【0024】(II)PBSは、通常、硝子製であるため、
装置の重量増加が招来される。
【0025】(III)PBSは、複屈折及び熱歪みを抑え
るために、良質の硝材により作製しなければならず、ま
た、P偏光とS偏光との分離のために誘電体多層膜を用
いているため、作製が困難であり、高価である。
【0026】(IV)PBSは、偏光分離特性の入射光波長
依存性及び入射角度依存性が大きいため、高コントラス
ト、高均一性、高色再現性を有する画像表示装置を実現
することが困難である。
【0027】なお、本件出願人は、先に、偏光選択性ホ
ログラム光学素子をPBSの代替として用いて構成した
画像表示装置を提案している。この画像表示装置におい
て用いる偏光選択性ホログラム光学素子は、透過型ホロ
グラムであり、反射型ホログラムは使用することができ
ない。すなわち、従来の反射型のホログラムカラースイ
ッチでは、カラースイッチ機能と反射型画像表示素子を
照明するための偏光分離機能とを兼ね備えることはでき
ず、表示画像の高コントラスト化、装置構成の小型化、
軽量化、低コスト化を実現することはできなかった。
【0028】〔2〕透過型ホログラムをカラースイッチ
として用いた場合の問題点 通常、透過型ホログラムの回折波長帯域は、反射型ホロ
グラムに比較して広く、例えば、FWHMで150nm
程度に達する。このように回折波長帯域が広いことは、
表示画像の色再現性を高くできないことを意味してい
る。
【0029】例えば、図19に示すように、屈折率変調
度0.05、ホログラムの平均屈折率1.52、厚さ
5.5μm、読出し光の入射角55°、再生光の射出角
180°、製造波長532nmの透過型ホログラムの回
折効率の再生波長依存性においては、図20に示すよう
に、回折効率のFWHMは、約170nmに及んでい
る。
【0030】透過型ホログラムにおいて回折効率のFW
HMを小さくするためには、ベンド角、すなわち、入射
角と回折角との差を大きくすればよい。ところが、例え
ば、回折効率の半値全幅を80nm以下に減少させよう
とすると、図21及び図22に示すように、読出し光入
射角を88°程度にする必要がある。しかしながら、ホ
ログラム素子に対して88°もの入射角を有する照明光
は、該ホログラム素子における表面反射のため、該ホロ
グラム素子の素子内に対してほとんど入射しないことと
なる。
【0031】そこで、本発明は、上述の実情に鑑みて提
案されるものであり、偏光選択性ホログラム光学素子を
用いた画像表示素子であって、偏光選択性ホログラム光
学素子における回折波長帯域が充分に狭いことによって
良好な色再現性を実現しながらも、光利用効率が高く、
さらに、該偏光選択性ホログラム光学素子が偏光性ビー
ムスプリッタの機能も兼ねることにより、構成が小型
化、軽量化された画像表示素子を提供し、また、このよ
うな画像表示素子を有して構成された画像表示装置を提
供しようとするものである。
【0032】
【課題を解決するための手段】上述の課題を解決するた
め、本発明に係る画像表示素子は、回折効率の波長依存
性が互いに異なる複数の回折効率可変ホログラム層を有
しこれら回折効率可変ホログラム層が一対の基板とこれ
ら一対の基板間において該基板の主面部に沿う方向に順
次積層された屈折率異方性が互いに異なる状態をとりう
る第1の領域と第2の領域とを有するものであって一方
の基板を介して照明光が入射される透過型の偏光選択性
ホログラム光学素子と、この偏光選択性ホログラム光学
素子の各回折効率可変ホログラム層の第1の領域及び/
又は第2の領域に電界を印可することにより該第1の領
域及び第2の領域のうち少なくとも一方の屈折率異方性
を変化させる該電界印可手段と、この電界印加手段を制
御し偏光選択性ホログラム光学素子における回折波長帯
域の切り替えを行う偏光選択性ホログラム光学素子駆動
手段と、偏光選択性ホログラム光学素子により順次選択
的に回折される照明光が入射されこの照明光に含まれる
各色光の偏光状態を該色光の選択に同期して変調する反
射型空間光変調素子と、入力される画像信号を処理しこ
の処理結果に基づいて反射型空間光変調素子を駆動して
この反射型空間光変調素子に入射される各色光に対応し
たモノクロ画像表示を行わせる反射型空間光変調素子駆
動手段とを備えている。
【0033】そして、この画像表示素子においては、偏
光選択性ホログラム光学素子は、照明光が、該照明光が
入射される基板表面の法線に対して30°以上90°未
満の入射角にて入射され、回折効率を電界印可手段によ
り制御されつつ、入射された照明光のP偏光成分、また
は、S偏光成分を反射型空間光変調素子に向けて回折さ
せるとともに、該反射型空間光変調素子において位相変
調されて再入射する照明光のうち、一回目の入射におい
て回折させた偏光成分と直交する偏光成分に対する回折
効率が10%以下であることによりこの偏光成分の70
%以上をそのまま透過させることを特徴とするものであ
る。
【0034】また、本発明に係る画像表示素子は、上述
の画像表示素子において、反射型空間光変調素子に代え
て、透過型空間光変調素子を備えることとし、偏光選択
性ホログラム光学素子は、回折効率、または、透過効率
を電界印加手段により制御されつつ、照明光のP偏光成
分、または、S偏光成分を透過型空間光変調素子に向け
て回折させ、または、透過させることを特徴とするもの
である。
【0035】そして、本発明に係る画像表示装置は、上
述のいずれかの画像表示素子と、照明光を発する照明光
源と、この照明光源が発した照明光を画像表示素子の偏
光選択性ホログラム光学素子に導く照明光学系と、空間
光変調素子を経た照明光をスクリーン上に投射して結像
させる投射光学系とを備えたことを特徴とするものであ
る。
【0036】
【発明の実施の形態】以下、本発明に係る画像表示素子
及び画像表示装置の具体的な実施の形態について図面を
参照しながら説明する。
【0037】〔1〕反射型空間光変調素子を用いた投射
型の画像表示装置 本発明に係る画像表示装置は、本発明に係る画像表示素
子を含んで構成されるものであって、反射型空間光変調
素子と、透過型の偏光選択性ホログラムカラースイッチ
とを有して、投射型の画像表示装置として構成される。
【0038】(1)偏光選択性ホログラムカラースイッ
チの実施の形態 まず、この実施の形態において使用される透過型の偏光
選択性ホログラムカラースイッチの構造及び製造プロセ
スを、図1を参照しなががら説明する。
【0039】この透過型の偏光選択性ホログラムカラー
スイッチには、高分子分散液晶(以下、PDLCとい
う。)を材料とした液晶パネルに、レーザ光線による干
渉縞を露光することによりホログラムを形成したホログ
ラフィックPDLCパネル(以下、H−PDLCパネル
という。)を用いている。
【0040】まず、光重合を起こす前の高分子(以下、
プレポリマという。)、ネマチック液晶、開始剤、色素
などが混合されたPDLC1を、それぞれに透明電極2
が形成された一対の硝子基板3,3間に挟み込む。この
とき、ネマチック液晶の重量割合は、全体の30%程度
とする。また、このPDLCの層厚(以下、セルギャッ
プという。)は、2μm乃至15μm程度の範囲で、偏
光選択性ホログラム光学素子の仕様にあわせて最適値を
選ぶ。
【0041】次に、このPDLCパネルに干渉縞を記録
するため、図示しないレーザ光源からの物体光4及び参
照光5をPDLCパネルに照射し、これらの干渉による
光の強弱(A)を発生させる。このとき、干渉縞の明る
いところ、すなわち、光子のエネルギーが大きい場所で
は、そのエネルギーにより、PDLC中のプレポリマが
光重合を起こしポリマ化する。このため、プレポリマが
周辺部から次々に供給され、結果的に、ポリマ化したプ
レポリマが密な領域と疎の領域とに分かれる。プレポリ
マが疎の領域では、ネマテック液晶の濃度が高くなり、
こうして、高分子領域6と液晶領域7の2つの領域が形
成される。
【0042】ところで、前述のようにして製造されたP
DLCパネルの高分子領域6は、屈折率に関し等方的
で、その値は、たとえば1.5となされている。一方、
PDLCパネルの液晶領域7では、ネマテック液晶分子
8がその光軸を高分子領域6との境界面に対して略々垂
直として並んでいる。そのため、この液晶領域7では、
屈折率が、入射偏光方位依存性を有しており、この場合
常光線となるのは、PDLCパネルの光線入射面9に入
射する再生光5について考えた場合、S偏光成分であ
る。
【0043】そして、この液晶領域7の常光線屈折率n
loを高分子領域6の屈折率npに略々等しい状態、例え
ば、屈折率差が0.01未満である状態とすれば、入射
S偏光成分に対する屈折率の変調は極小さく、回折現象
はほとんど生じない。
【0044】一般に、ネマチック液晶の常光線屈折率n
loと異常光線屈折率nleとの差Δnは、0.1乃至0.
2程度であるため、入射方向が等しい再生光5の場合で
も、そのP偏光成分は、高分子領域6と液晶領域7との
間に屈折率差を生じ、位相変調型ホログラムとして機能
し、回折効果を示す。これが、PDLCパネルを用いた
偏光選択性ホログラム光学素子(H−PDLCパネル)
の透明電極2,2間に電圧を印可しない場合の動作原理
である。
【0045】次に、図2に示すように、このH−PDL
Cパネルの透明電極2,2間に電圧を印加した場合の動
作について説明する。透明電極2,2間には、スイッチ
10を介して、電源11が接続されている。スイッチ1
0を閉成することにより、透明電極2,2間には、電源
11による電圧が印加される。このようにして透明電極
2,2に適当な電圧を印可し、H−PDLCパネルの内
部の材料に電界が加わると、誘電率異方性を有する液晶
分子8は、その電圧に応じた角度だけ、光軸を電界方向
に揃えるように方向を変えられる。そして、入射照明光
5に対して液晶分子8の光軸方向をおおよそ揃えること
により、入射照明光5の偏光方向に関わらず、回折を起
こさないように制御することが可能となる。
【0046】上述のような原理により、入射照明光5の
うちの一方向の偏光成分を回折する状態及び入射照明光
5の全方向の偏光成分を回折しない状態の2つの状態に
切り替える動作が可能となる。このH−PDLCパネル
を、図3に示すように、赤色光回折用H−PDLC12
R、緑色光回折用H−PDLC12G、青色光回折用H
−PDLC12Bとして構成し、積層させることによ
り、ホログラムカラースイッチを構成することができ
る。
【0047】(2)偏光選択性ホログラムカラースイッ
チの他の実施の形態 本発明に係る画像表示素子におけるH−PDLCパネル
は、上述したような構成のものに限定されず、以下に示
す構成のものとしてもよい。すなわち、図4に示すよう
に、まず、プレポリマ(光重合を起こす前の高分子)、
ネマチック液晶、開始剤、色素などが混合されたPDL
C1を、それぞれに透明電極2が形成された一対の硝子
基板3,3間に挟み込む。このとき、ネマチック液晶の
重量割合は、全体の30%程度とする。また、このPD
LCの層厚(セルギャップ)は、2μm乃至15μm程
度の範囲で、偏光選択性ホログラム光学素子の仕様にあ
わせて最適値を選ぶ。
【0048】次に、このPDLCパネルに干渉縞を記録
するため、図示しないレーザ光源からの物体光4及び参
照光5をPDLCパネルに照射し、これらの干渉による
光の強弱(A)を発生させる。このとき、干渉縞の明る
いところ、すなわち、光子のエネルギーが大きい場所で
は、そのエネルギーにより、PDLC中のプレポリマが
光重合を起こしポリマ化する。このため、プレポリマが
周辺部から次々に供給され、結果的に、ポリマ化したプ
レポリマが密な領域と疎の領域とに分かれる。プレポリ
マが疎の領域では、ネマテック液晶の濃度が高くなり、
こうして、高分子領域6と液晶領域7の2つの領域が形
成される。
【0049】ところで、前述のようにして製造されたP
DLCパネルの高分子領域6は、屈折率に関し等方的
で、その値は、たとえば1.5となされている。一方、
PDLCパネルの液晶領域7では、ネマテック液晶分子
8がその光軸を高分子領域6との境界面及び硝子基板3
に対して略平行として並んでいる。そのため、この液晶
領域7では、屈折率が、入射偏光方位依存性を有してお
り、この場合常光線となるのは、PDLCパネルの光線
入射面9に入射する再生光5について考えた場合、P偏
光成分である。
【0050】そして、この液晶領域7の常光線屈折率n
loを高分子領域6の屈折率npに略々等しい状態、例え
ば、屈折率差が0.01未満である状態とすれば、入射
P偏光成分に対する屈折率の変調は極小さく、回折現象
をほとんど生じない。
【0051】一般に、ネマチック液晶の常光線屈折率n
loと異常光線屈折率nleとの差Δnは、0.1乃至0.
2程度はあるため、入射方向が等しい再生光5の場合で
も、そのS偏光成分は、高分子領域6と液晶領域7との
間に屈折率差を生じ、位相変調型ホログラムとして機能
し、回折効果を示す。これが、PDLCパネルを用いた
偏光選択性ホログラム光学素子(H−PDLCパネル)
の透明電極2,2間に電圧を印可しない場合の動作原理
である。
【0052】次に、図5に示すように、このH−PDL
Cパネルの透明電極2,2間に電圧を印加した場合の動
作について説明する。透明電極2,2間には、スイッチ
10を介して、電源11が接続されている。スイッチ1
0を閉成することにより、透明電極2,2間には、電源
11による電圧が印加される。このようにして透明電極
2,2に適当な電圧を印可し、H−PDLCパネルの内
部の材料に電界が加わると、誘電率異方性を有する液晶
分子8は、その電圧に応じた角度だけ、光軸を電界方向
に揃えるように方向を変えられる。そして、入射照明光
5に対して液晶分子8の光軸方向をおおよそ揃えること
により、入射照明光5の偏光方向に関わらず、回折を起
こさないように制御することが可能となる。
【0053】上述のような原理により、入射照明光5の
うちの一方向の偏光成分を回折する状態及び入射照明光
5の全方向の偏光成分を回折しない状態の2つの状態に
切り替える動作が可能となる。このH−PDLCパネル
を、赤色光回折用H−PDLC、緑色光回折用H−PD
LC、青色光回折用H−PDLCとして構成し、積層さ
せることにより、ホログラムカラースイッチを構成する
ことができる。
【0054】(3)入射側カップリングプリズムについ
て ところで、前述したように、透過型ホログラムの回折波
長帯域を100nm以下としてカラースイッチを構成す
るためには、ベンド角を、例えば、80°以上というよ
うに、大きくする必要がある。すなわち、このホログラ
ムカラースイッチには、照明光が、該照明光が入射され
る硝子基板表面の法線に対して30°以上90°未満の
入射角にて入射される。
【0055】ところが、このようにベンド角を大きくし
た場合、ホログラムの表面反射による透過率の劣化や、
斜め入射、あるいは、斜め出射に伴う光束径投影面積の
減少による光利用効率の劣化が問題となる。
【0056】この問題は、入射側カップリングプリズム
を、ホログラムに光学的に密着接合させて配設すること
により解決することができる。すなわち、図6に示すよ
うに、入射側カップリングプリズム13は、積層され光
学的に接合された赤色光回折用H−PDLCパネル12
R、緑色光回折用H−PDLCパネル12G、青色光回
折用H−PDLCパネル12Bの照明光5が入射される
最上層の硝子基板3に光学的に密着されて接合されてい
る。
【0057】この入射側カップリングプリズム13は、
照明光5が略垂直に入射される入射光学面14を有して
いる。この入射光学面14より入射した照明光5は、屈
折することなく、そのまま赤色光回折用H−PDLCパ
ネル12Rに入射する。この入射側カップリングプリズ
ム13の入射光学面14の傾き角θを55°とすると、
赤色光回折用H−PDLCパネル12Rのホログラム層
にも、照明光5は、略々同様の入射角で入射することと
なる。これは、仮に入射側カップリングプリズム13が
無い場合には、実現することのできない大きな入射角で
ある。この実施の形態におけるホログラムカラースイッ
チの出射角は約0°となっているため、ホログラム媒体
中での実効的なベンド角は、55°となる。
【0058】この程度のベンド角が確保されると、屈折
率変調度0.05、ホログラムの平均屈折率1.52、
厚さ5.5μm、製造波長532nmの透過型ホログラ
ムの回折効率のFWHMは、図21及び図22に示すよ
うに、70nm以下とすることができる。
【0059】したがって、各色光回折用H−PDLCパ
ネル12R,12G,12Bに対して、ホログラムカラ
ースイッチ駆動回路15により、順次的に電圧を印可す
ることにより、入射照明光5に含まれる、赤色光成分、
緑色光成分、青色光成分を時分割的に回折させることが
できる。この実施の形態にて使用されているH−PDL
Cの構造は、図1に示したようなものであるから、入射
照明光5のうちのP偏光成分のみが回折される。
【0060】(4)反射型空間光変調素子を用いた画像
表示装置の実施の形態 そして、このような偏光選択性ホログラムカラースイッ
チと、反射型空間光変調素子とを用いることにより、図
7に示すように、投射型の画像表示装置を構成すること
ができる。この画像表示装置においては、照明光源16
aより放射された照明光は、光束断面形状の補正、光束
断面光強度の均一化、発散角制御などの機能を有する照
明光学系16bに入射する。この照明光学系16bは、
図示しない偏光変換手段を含んでおり、この実施の形態
の場合においては、偏光選択性ホログラムカラースイッ
チ12への入射光がP偏光光となるように、S偏光成分
の照明光の一部をその偏光方位を90°回転させること
によりP偏光光に変換して光利用効率を向上させる。
【0061】照明光学系16bを通過した照明光は、次
に、青色光を反射する青色光用ダイクロイックミラー1
7Gを透過し、緑色光を反射する緑色光用ダイクロイッ
クミラー17Gを透過し、赤色光を反射する赤色光用ダ
イクロイックミラー17Rに達する。これら各ダイクロ
イックミラー17B,17G,17Rは、照明光源16
aからの照明光の波長帯域のうちの一部分を反射するこ
とにより、照明光のバンドパス機能を果たす。これら各
ダイクロイックミラー17B,17G,17Rにおいて
反射された青色光、緑色光、赤色光は、それぞれ入射側
カップリングプリズム13を介して、偏光選択性ホログ
ラムカラースイッチ12に入射する。なお、偏光選択性
ホログラムカラースイッチ12における回折効率の波長
依存性を考慮して、赤色光用ダイクロイックミラー17
Rを最も後段に配置し、偏光選択性ホログラムカラース
イッチ12への入射角度を大きくしている。
【0062】入射側カップリングプリズム13の照明光
が入射される入射光学面14には、コントラストを向上
させるためにP偏光光を選択的に透過させる偏光板18
が設けられている。すなわち、各ダイクロイックミラー
17B,17G,17Rにおいて反射された青色光、緑
色光、赤色光は、それぞれ偏光板18を経て入射光学面
14より入射側カップリングプリズム13に入射し、さ
らに、この入射側カップリングプリズム13に光学的に
接合された偏光選択性ホログラムカラースイッチ12に
入射する。この偏光選択性ホログラムカラースイッチ1
2においては、前述したように、時分割的に所定の色の
光のP偏光成分のみが回折され、この偏光選択性ホログ
ラムカラースイッチ12より略々垂直に出射され、反射
型空間光変調素子19に入射する。
【0063】一方、偏光選択性ホログラムカラースイッ
チ12において回折されない色の光及び回折される色の
光のS偏光成分は、この偏光選択性ホログラムカラース
イッチ12において回折されずに、入射角度を保ったま
ま直進する。この実施の形態の場合、偏光選択性ホログ
ラムカラースイッチ12に対する照明光の入射角は約5
5°となっているため、この光線は、偏光選択性ホログ
ラムカラースイッチ12の出射側の硝子基板3と空気と
の界面(内面)において全反射され、偏光選択性ホログ
ラムカラースイッチ12から射出することはなく、反射
型空間光変調素子19に到達することもない。この光線
は、入射側カップリングプリズム13の入射面の反対側
に設けられた光吸収面20において減衰(吸収)され
る。
【0064】この実施の形態において、反射型空間光変
調素子19としては、反射型TN液晶パネルが用いられ
ている。この反射型空間光変調素子19に入射した照明
光のP偏光成分は、反射型空間光変調素子19の各画素
のスイッチング状態に応じて、P偏光状態のまま反射さ
れる(黒表示)か、あるいは、S偏光成分を有する偏光
状態に変調されて反射される(白表示)。
【0065】反射型空間光変調素子19においてそのま
ま反射されたP偏光成分は、再び、偏光選択性ホログラ
ムカラースイッチ12において回折され、入射側カップ
リングプリズム13の入射光学面14より射出し、偏光
板18側に戻る。そして、反射型空間光変調素子19に
おいて変調されて反射されたS偏光成分は、偏光選択性
ホログラムカラースイッチ12において回折されること
なく透過し、偏光選択性ホログラムカラースイッチ12
の硝子基板3に平行な入射側カップリングプリズム13
の出射光学面21より射出する。入射側カップリングプ
リズム13の出射光学面21より出射したS偏光成分
は、この出射光学面21に接合されたS偏光成分のみを
選択的に透過させる偏光板22を経て、投射光学系23
に入射し、この投射光学系23により、スクリーン24
上に投影される。このようにして、スクリーン24上に
は、反射型空間光変調素子19が表示する光学像が拡大
投影される。
【0066】また、この画像表示装置においては、偏光
選択性ホログラムカラースイッチ12及び反射型空間光
変調素子19は、入力される映像信号に応じて同期して
駆動される。すなわち、入力部25より入力された映像
信号は、入力された映像信号を処理する信号処理回路2
6において処理され、システムコントローラ27に入力
される。システムコントローラ27は、偏光選択性ホロ
グラムカラースイッチ12及び反射型空間光変調素子1
9を制御するための制御信号及び同期信号などを生成
し、それぞれを偏光選択性ホログラム光学素子駆動回路
15及び空間光変調素子駆動回路28に送る。偏光選択
性ホログラムカラースイッチ12及び反射型空間光変調
素子19は、偏光選択性ホログラム光学素子駆動回路1
5及び空間光変調素子駆動回路28による制御に基づ
き、映像信号を正しく再生するよう同期して駆動され
る。偏光選択性ホログラムカラースイッチ12及び反射
型空間光変調素子19の駆動のタイミングは、図8に示
すように、例えば、1フレーム(1/60秒)の間に、
R(赤色)、G(緑色)、B(青色)各色の順に2回ず
つの表示を行うようになっており、サブフレームの周波
数は360Hzとなっている。
【0067】(5)反射型空間光変調素子を用いた画像
表示装置の他の実施の形態 また、本発明に係る画像表示装置は、図9に示すよう
に、偏光選択性ホログラムカラースイッチ12の出射面
に楔状のプリズム36を取付けることにより、偏光選択
性ホログラムカラースイッチ12において回折されない
照明光を外方側に逃がす構成としてもよい。
【0068】すなわち、この画像表示装置において、照
明光源16aより放射された照明光は、光束断面形状の
補正、光束断面光強度の均一化、発散角制御などの機能
を有する照明光学系16bに入射する。この照明光学系
16bは、図示しない偏光変換手段を含んでおり、この
実施の形態の場合においては、偏光選択性ホログラムカ
ラースイッチ12への入射光がP偏光光となるように、
S偏光成分の照明光の一部をその偏光方位を90°回転
させることによりP偏光光に変換して光利用効率を向上
させる。
【0069】照明光学系16bを通過した照明光は、次
に、青色光を反射する青色光用ダイクロイックミラー1
7Gを透過し、緑色光を反射する緑色光用ダイクロイッ
クミラー17Gを透過し、赤色光を反射する赤色光用ダ
イクロイックミラー17Rに達する。これら各ダイクロ
イックミラー17B,17G,17Rは、照明光源16
aからの照明光の波長帯域のうちの一部分を反射するこ
とにより、照明光のバンドパス機能を果たす。これら各
ダイクロイックミラー17B,17G,17Rにおいて
反射された青色光、緑色光、赤色光は、それぞれ入射側
カップリングプリズム13を介して、偏光選択性ホログ
ラムカラースイッチ12に入射する。なお、偏光選択性
ホログラムカラースイッチ12における回折効率の波長
依存性を考慮して、赤色光用ダイクロイックミラー17
Rを最も後段に配置し、偏光選択性ホログラムカラース
イッチ12への入射角度を大きくしている。
【0070】入射側カップリングプリズム13の照明光
が入射される入射光学面14には、コントラストを向上
させるためにP偏光光を選択的に透過させる偏光板18
が設けられている。すなわち、各ダイクロイックミラー
17B,17G,17Rにおいて反射された青色光、緑
色光、赤色光は、それぞれ偏光板18を経て入射光学面
14より入射側カップリングプリズム13に入射し、さ
らに、この入射側カップリングプリズム13に光学的に
接合された偏光選択性ホログラムカラースイッチ12に
入射する。この偏光選択性ホログラムカラースイッチ1
2においては、前述したように、時分割的に所定の色の
光のP偏光成分のみが回折され、この偏光選択性ホログ
ラムカラースイッチ12より略々垂直に出射される。
【0071】このP偏光成分は、偏光選択性ホログラム
カラースイッチ12に光学的に密着接合された楔状のプ
リズム36及びこのプリズム36の光線出射面37と平
行な光線入射面39を有する補正用プリズム38を経
て、反射型空間光変調素子19に入射する。なお、プリ
ズム36の光線出射面37と補正用プリズム38の光線
入射面39との間は、空気層となっている。
【0072】一方、偏光選択性ホログラムカラースイッ
チ12において回折されない色の光及び回折される色の
光のS偏光成分は、この偏光選択性ホログラムカラース
イッチ12において回折されずに、入射角度を保ったま
ま直進する。この実施の形態の場合、偏光選択性ホログ
ラムカラースイッチ12に対する照明光の入射角は約4
0°となっており、偏光選択性ホログラムカラースイッ
チ12に光学的に密着接合された楔状のプリズム36の
光線出射面37に対する入射角は、約50°に設定され
ている。したがって、この光線は、プリズム36の光線
出射面37と空気との界面にて全反射され、プリズム3
6の光線出射面37から出射することはなく、反射型空
間光変調素子19に到達することはない。
【0073】この実施の形態において、反射型空間光変
調素子19としては、反射型TN液晶パネルが用いられ
ている。この反射型空間光変調素子19に入射した照明
光のP偏光成分は、反射型空間光変調素子19の各画素
のスイッチング状態に応じて、P偏光状態のまま反射さ
れる(黒表示)か、あるいは、S偏光成分を有する偏光
状態に変調されて反射される(白表示)。
【0074】反射型空間光変調素子19においてそのま
ま反射されたP偏光成分は、再び、偏光選択性ホログラ
ムカラースイッチ12において回折され、入射側カップ
リングプリズム13の入射光学面14より射出し、偏光
板18側に戻る。そして、反射型空間光変調素子19に
おいて変調されて反射されたS偏光成分は、偏光選択性
ホログラムカラースイッチ12において回折されること
なく透過し、偏光選択性ホログラムカラースイッチ12
の硝子基板3に平行な入射側カップリングプリズム13
の出射光学面21より射出する。入射側カップリングプ
リズム13の出射光学面21より出射したS偏光成分
は、この出射光学面21に接合されたS偏光成分のみを
選択的に透過させる偏光板22を経て、投射光学系23
に入射し、この投射光学系23により、スクリーン24
上に投影される。このようにして、スクリーン24上に
は、反射型空間光変調素子19が表示する光学像が拡大
投影される。
【0075】また、この画像表示装置においては、偏光
選択性ホログラムカラースイッチ12及び反射型空間光
変調素子19は、入力される映像信号に応じて同期して
駆動される。すなわち、入力部25より入力された映像
信号は、入力された映像信号を処理する信号処理回路2
6において処理され、システムコントローラ27に入力
される。システムコントローラ27は、偏光選択性ホロ
グラムカラースイッチ12及び反射型空間光変調素子1
9を制御するための制御信号及び同期信号などを生成
し、それぞれを偏光選択性ホログラム光学素子駆動回路
15及び空間光変調素子駆動回路28に送る。偏光選択
性ホログラムカラースイッチ12及び反射型空間光変調
素子19は、偏光選択性ホログラム光学素子駆動回路1
5及び空間光変調素子駆動回路28による制御に基づ
き、映像信号を正しく再生するよう同期して駆動され
る。偏光選択性ホログラムカラースイッチ12及び反射
型空間光変調素子19の駆動のタイミングは、図8に示
すように、例えば、1フレーム(1/60秒)の間に、
R(赤色)、G(緑色)、B(青色)各色の順に2回ず
つの表示を行うようになっており、サブフレームの周波
数は360Hzとなっている。
【0076】〔2〕透過型空間光変調素子を用いた投射
型の画像表示装置 (1)透過型空間光変調素子を用いた画像表示装置の実
施の形態 本発明に係る画像表示装置は、図10に示すように、偏
光選択性ホログラムカラースイッチ12と、透過型空間
光変調素子35とを用いて、投射型の画像表示装置とし
て構成することもできる。
【0077】この実施の形態においては、透過型空間光
変調素子35として高温ポリシリコン液晶パネルを、偏
光選択性ホログラムカラースイッチ12としては、前述
した画像表示装置と同様に、ホログラフイックPDLC
パネルを用いている。透過型偏光選択性ホログラムカラ
ースイッチの動作原理は、前述のものと同様である。
【0078】この画像表示装置においては、照明光源1
6aより放射された照明光は、光束断面形状の補正、光
束断面光強度の均一化、発散角制御などの機能を有する
照明光学系16bに入射する。この照明光学系16b
は、図示しない偏光変換手段を含んでいる。この偏光変
換手段は、この実施の形態においては、偏光選択性ホロ
グラムカラースイッチ12への入射光がP偏光光となる
ように、S偏光成分の照明光の一部の偏光方位を90°
回転させることによりP偏光光に変換し、光利用効率を
向上させている。
【0079】照明光学系16bを通過した照明光は、バ
ンドパスフィルター29に入射し、波長帯域のうちの一
部の帯域のみが透過される。すなわち、このバンドパス
フィルター29は、照明光に対してバンドパス機能を果
たす。
【0080】次に、この照明光は、偏光選択性ホログラ
ムカラースイッチ12に略々垂直に入射する。この偏光
選択性ホログラムカラースイッチ12において、前述の
ように、所定の色成分のP偏光成分のみが回折され、こ
の偏光選択性ホログラムカラースイッチ12の出射面に
光学的に接合された出射側カップリングプリズム30に
入射面31を介して斜めに入射する。出射側カップリン
グプリズム30に斜めに入射した回折光は、入射面31
に対して傾斜された光学面33より、この光学面33に
対して略々垂直に出射される。
【0081】一方、偏光選択性ホログラムカラースイッ
チ12において回折されない色成分光及び回折される色
成分のS偏光成分は、偏光選択性ホログラムカラースイ
ッチ12において回折されず、そのまま直進して、出射
側カップリングプリズム30の入射面31に略々垂直に
該出射側カップリングプリズム30に入射する。このよ
うに偏光選択性ホログラムカラースイッチ12において
回折されなかった照明光の成分は、出射側カップリング
プリズム30において入射面31に対向して設けられた
光吸収面32において減衰(吸収)される。
【0082】出射側カップリングプリズム30の光学面
33より射出した照明光は、集光レンズ34を経て、透
過型空間光変調素子35に入射する。この透過型空間光
変調素子35に入射する照明光は、ほとんどがP偏光成
分であるため、透過型空間光変調素子35の照明光入射
側に設けられた偏光板を熱劣化させることがなく、装置
の信頼性を損なうことがなく、また、冷却手段などが不
要であるため、装置構成の簡素化や低コスト化を実現す
ることができる。透過型空間光変調素子35に入射した
照明光は、各画素ごとに輝度変調され、投射光学系23
によりスクリーン24に投影される。このようにして、
透過型空間光変調素子35上に表示された光学像がスク
リーン24上に拡大投影される。
【0083】また、この画像表示装置においては、偏光
選択性ホログラムカラースイッチ12及び透過型空間光
変調素子35は、入力される映像信号に応じて同期して
駆動される。すなわち、入力部25より入力された映像
信号は、入力された映像信号を処理する信号処理回路2
6において処理され、システムコントローラ27に入力
される。システムコントローラ27は、偏光選択性ホロ
グラムカラースイッチ12及び透過型空間光変調素子3
5を制御するための制御信号及び同期信号などを生成
し、それぞれを偏光選択性ホログラム光学素子駆動回路
15及び空間光変調素子駆動回路28に送る。偏光選択
性ホログラムカラースイッチ12及び透過型空間光変調
素子35は、偏光選択性ホログラム光学素子駆動回路1
5及び空間光変調素子駆動回路28による制御に基づ
き、映像信号を正しく再生するよう同期して駆動され
る。偏光選択性ホログラムカラースイッチ12及び透過
型空間光変調素子35の駆動のタイミングは、図11に
示すように、例えば、1フレーム(1/60秒)の間
に、R(赤色)、G(緑色)、B(青色)各色の順に1
回ずつの表示を行うようになっており、サブフレームの
周波数は180Hzとなっている。
【0084】(2)透過型空間光変調素子を用いた画像
表示装置の他の実施の形態 また、本発明に係る画像表示装置は、図12に示すよう
に、偏光選択性ホログラムカラースイッチ12と、透過
型空間光変調素子35とを用いるとともに、偏光選択性
ホログラムカラースイッチ12に光学的に密着接合させ
た入射側カップリングプリズム13を用いて、投射型の
画像表示装置として構成することもできる。
【0085】この実施の形態においては、透過型空間光
変調素子35として高温ポリシリコン液晶パネルを、偏
光選択性ホログラムカラースイッチ12としては、前述
した画像表示装置と同様に、ホログラフイックPDLC
パネルを用いている。透過型偏光選択性ホログラムカラ
ースイッチの動作原理は、前述のものと同様である。
【0086】この画像表示装置においては、照明光源1
6aより放射された照明光は、光束断面形状の補正、光
束断面光強度の均一化、発散角制御などの機能を有する
照明光学系16bに入射する。この照明光学系16b
は、図示しない偏光変換手段を含んでいる。この偏光変
換手段は、この実施の形態においては、偏光選択性ホロ
グラムカラースイッチ12への入射光がP偏光光となる
ように、S偏光成分の照明光の一部の偏光方位を90°
回転させることによりP偏光光に変換し、光利用効率を
向上させている。
【0087】照明光学系16bを通過した照明光は、バ
ンドパスフィルター29に入射し、波長帯域のうちの一
部の帯域のみが透過される。すなわち、このバンドパス
フィルター29は、照明光に対してバンドパス機能を果
たす。
【0088】次に、この照明光は、入射側カップリング
プリズム13の入射光学面14より該入射側カップリン
グプリズム13に入射し、さらに、この入射側カップリ
ングプリズム13に光学的に接合された偏光選択性ホロ
グラムカラースイッチ12に入射する。この偏光選択性
ホログラムカラースイッチ12においては、前述したよ
うに、時分割的に所定の色の光のP偏光成分のみが回折
され、この偏光選択性ホログラムカラースイッチ12よ
り略々垂直に出射される。
【0089】一方、偏光選択性ホログラムカラースイッ
チ12において回折されない色成分光及び回折される色
成分のS偏光成分は、偏光選択性ホログラムカラースイ
ッチ12において回折されず、そのまま直進して、偏光
選択性ホログラムカラースイッチ12に対して傾斜して
出射される。
【0090】偏光選択性ホログラムカラースイッチ12
から略々垂直に出射された照明光は、集光レンズ34を
経て、透過型空間光変調素子35に入射する。この透過
型空間光変調素子35に入射する照明光は、ほとんどが
P偏光成分であるため、透過型空間光変調素子35の照
明光入射側に設けられた偏光板を熱劣化させることがな
く、装置の信頼性を損なうことがなく、また、冷却手段
などが不要であるため、装置構成の簡素化や低コスト化
を実現することができる。透過型空間光変調素子35に
入射した照明光は、各画素ごとに輝度変調され、投射光
学系23によりスクリーン24に投影される。このよう
にして、透過型空間光変調素子35上に表示された光学
像がスクリーン24上に拡大投影される。
【0091】また、この画像表示装置においては、偏光
選択性ホログラムカラースイッチ12及び透過型空間光
変調素子35は、入力される映像信号に応じて同期して
駆動される。すなわち、入力部25より入力された映像
信号は、入力された映像信号を処理する信号処理回路2
6において処理され、システムコントローラ27に入力
される。システムコントローラ27は、偏光選択性ホロ
グラムカラースイッチ12及び透過型空間光変調素子3
5を制御するための制御信号及び同期信号などを生成
し、それぞれを偏光選択性ホログラム光学素子駆動回路
15及び空間光変調素子駆動回路28に送る。偏光選択
性ホログラムカラースイッチ12及び透過型空間光変調
素子35は、偏光選択性ホログラム光学素子駆動回路1
5及び空間光変調素子駆動回路28による制御に基づ
き、映像信号を正しく再生するよう同期して駆動され
る。偏光選択性ホログラムカラースイッチ12及び透過
型空間光変調素子35の駆動のタイミングは、図11に
示すように、例えば、1フレーム(1/60秒)の間
に、R(赤色)、G(緑色)、B(青色)各色の順に1
回ずつの表示を行うようになっており、サブフレームの
周波数は180Hzとなっている。
【0092】なお、図13に示すように、照明光整形用
プリズム30を追加して、偏光選択性ホログラムカラー
スイッチ12の回折光の代わりに透過光を透過型空間光
変調素子35の照明光として用いてもよい。
【0093】
【発明の効果】上述のように、本発明に係る画像表示素
子及び画像表示装置においては、透過型の偏光選択性ホ
ログラム光学素子を用いて、反射型ホログラム光学素子
を用いる場合に比較して同程度の回折効率の半値全幅を
有しながら、ホログラム積層枚数の少ないの偏光選択性
ホログラムカラースイッチを実現している。
【0094】また、この偏光選択性ホログラムカラース
イッチにおいては、回折効果の有無が偏光依存性を有し
ていることにより、空間光変調素子に入射させる照明光
の偏光度を向上させ、表示画像のコントラストを改善す
ることができる。
【0095】そして、偏光選択性ホログラムカラースイ
ッチにて回折された偏光光を照明光として反射型空間光
変調素子に入射させ、この反射型空間光変調素子からの
変調光を再び偏光選択性ホログラムカラースイッチに入
射させることにより、偏光検波をすることができるの
で、偏光選択性ホログラムカラースイッチは、カラース
イッチの機能のみならず、偏光性ビームスプリッタの機
能をも有することとなる。
【0096】すなわち、本発明は、偏光選択性ホログラ
ム光学素子を用いた画像表示素子であって、偏光選択性
ホログラム光学素子における回折波長帯域が充分に狭い
ことによって良好な色再現性を実現しながらも、光利用
効率が高く、さらに、該偏光選択性ホログラム光学素子
が偏光性ビームスプリッタの機能も兼ねることにより、
構成が小型化、軽量化された画像表示素子を提供し、ま
た、このような画像表示素子を有して構成された画像表
示装置を提供することができるものである。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明に係る画像表示素子を構成するH−PD
LC(偏光選択性ホログラム光学素子)の電圧非印加状
態における構成を示す縦断面図である。
【図2】上記H−PDLCの電圧印加状態における構成
を示す縦断面図である。
【図3】上記H−PDLCを積層して構成した偏光選択
性カラースイッチの構成を示す縦断面図である。
【図4】上記H−PDLCの電圧非印加状態における構
成の他の形態を示す縦断面図である。
【図5】上記図4に示したH−PDLCの電圧印加状態
における構成を示す縦断面図である。
【図6】上記偏光選択性カラースイッチに入射側カップ
リングプリズムを設けた構成を示す縦断面図である。
【図7】本発明に係る画像表示装置であって反射型空間
光変調素子を用いた構成を示す側面図である。
【図8】上記画像表示装置における制御信号を示すタイ
ミングチャートである。
【図9】本発明に係る画像表示装置であって反射型空間
光変調素子を用いた構成の他の形態を示す側面図であ
る。
【図10】本発明に係る画像表示装置であって透過型空
間光変調素子を用いた構成を示す側面図である。
【図11】上記図10に示した画像表示装置における制
御信号を示すタイミングチャートである。
【図12】本発明に係る画像表示装置であって透過型空
間光変調素子を用いた構成の他の形態を示す側面図であ
る。
【図13】本発明に係る画像表示装置であって透過型空
間光変調素子を用いさらに照明光整形用プリズムを用い
た構成を示す側面図である。
【図14】従来の画像表示素子を構成するH−PDLC
(偏光選択性ホログラム光学素子)の電圧非印加状態に
おける構成を示す縦断面図である。
【図15】上記従来のH−PDLCの電圧印加状態にお
ける構成を示す縦断面図である。
【図16】従来の画像表示装置の構成を示す側面図であ
る。
【図17】H−PDLC(反射型)への照明光の入射状
態(入射角30°)を示す側面図である。
【図18】上記図17に示した状態における回折効率の
波長依存性を示すグラフである。
【図19】H−PDLC(透過型)への照明光の入射状
態(入射角55°)を示す側面図である。
【図20】上記図19に示した状態における回折効率の
波長依存性を示すグラフである。
【図21】H−PDLC(透過型)への照明光の入射状
態(入射角88°)を示す側面図である。
【図22】上記図21に示した状態における回折効率の
波長依存性を示すグラフである。
【符号の説明】
1 PDLC、2 透明電極、3 硝子基板、4 物体
光、5 再生光、6高分子領域、7 液晶領域、8 ネ
マテック液晶分子、11 電源、12 偏光選択性カラ
ースイッチ、13 入射側カップリングプリズム、15
偏光選択性カラースイッチ駆動回路、16a 光源、
16b 照明光学系、19 反射型空間光変調素子、2
3 投射光学系、28 空間光変調素子駆動回路、30
出射側カップリングプリズム、35 透過型空間光変
調素子
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.7 識別記号 FI テーマコート゛(参考) G02F 1/13 505 G02F 1/13 505 2H099 1/1334 1/1334 1/13357 G03B 21/00 E G03B 21/00 21/14 Z 21/14 G02F 1/1335 530 Fターム(参考) 2H048 BA04 BA66 BB03 BB08 BB14 BB41 2H049 BA05 BA18 BA43 BB03 BB05 BB62 BC22 CA05 CA08 CA09 CA11 2H088 EA12 HA18 HA28 MA20 2H089 KA04 QA16 TA11 TA15 TA18 UA05 2H091 FA05X FA07X FA07Z FA10X FA19X FA21X FA41Z LA30 MA07 2H099 AA11 BA09 BA17 CA05 CA11 DA01

Claims (65)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 回折効率の波長依存性が互いに異なる複
    数の回折効率可変ホログラム層を有し、これら回折効率
    可変ホログラム層が、一対の基板とこれら一対の基板間
    において該基板の主面部に沿う方向に順次積層された屈
    折率異方性が互いに異なる状態をとりうる第1の領域と
    第2の領域とを有するものであって、一方の基板を介し
    て照明光が入射される透過型の偏光選択性ホログラム光
    学素子と、 上記偏光選択性ホログラム光学素子の各回折効率可変ホ
    ログラム層の第1の領域及び/又は第2の領域に電界を
    印可することにより、該第1の領域及び第2の領域のう
    ち少なくとも一方の屈折率異方性を変化させる該電界印
    可手段と、 上記電界印加手段を制御し、上記偏光選択性ホログラム
    光学素子における回折波長帯域の切り替えを行う偏光選
    択性ホログラム光学素子駆動手段と、 上記偏光選択性ホログラム光学素子により順次選択的に
    回折される照明光が入射され、この照明光に含まれる各
    色光の偏光状態を該色光の選択に同期して変調する反射
    型空間光変調素子と、 入力される画像信号を処理し、この処理結果に基づいて
    上記反射型空間光変調素子を駆動して、この反射型空間
    光変調素子に入射される各色光に対応したモノクロ画像
    表示を行わせる反射型空間光変調素子駆動手段とを備
    え、 上記偏光選択性ホログラム光学素子は、上記照明光が、
    該照明光が入射される基板表面の法線に対して30°以
    上90°未満の入射角にて入射され、回折効率を上記電
    界印可手段により制御されつつ、入射された照明光のP
    偏光成分、または、S偏光成分を上記反射型空間光変調
    素子に向けて回折させるとともに、該反射型空間光変調
    素子において位相変調されて再入射する照明光のうち、
    一回目の入射において回折させた偏光成分と直交する偏
    光成分に対する回折効率が10%以下であることにより
    この偏光成分の70%以上をそのまま透過させることを
    特徴とする画像表示素子。
  2. 【請求項2】 第1の領域は屈折率等方性を有し、第2
    の領域は屈折率異方性を有することを特徴とする請求項
    1記載の画像表示素子。
  3. 【請求項3】 第1の領域は、主に、光重合性高分子材
    料、または、熱重合性高分子材料により構成され、第2
    の領域は、主に、液晶材料により構成されていることを
    特徴とする請求項1記載の画像表示素子。
  4. 【請求項4】 液晶材料は、配向規制手段により配向制
    御されていることを特徴とする請求項3記載の画像表示
    素子。
  5. 【請求項5】 第1の領域、第2の領域ともに、屈折率
    異方性を有することを特徴とする請求項1記載の画像表
    示素子。
  6. 【請求項6】 第1の領域は、主に光硬化性液晶材料に
    より構成され、第2の領域は、主に非重合性液晶材料に
    より構成されていることを特徴とする請求項1記載の画
    像表示素子。
  7. 【請求項7】 液晶材料は、配向規制手段により配向制
    御されていることを特徴とする請求項6記載の画像表示
    素子。
  8. 【請求項8】 配向制御手段は、偏光選択性ホログラム
    光学素子の基板に設けられた配向膜、偏光選択性ホログ
    ラム光学素子に印可される電界、磁界、または、偏光選
    択性ホログラム光学素子に照射される光線のうちのいず
    れか、あるいは、これらの組み合わせであることを特徴
    とする請求項7記載の画像表示素子。
  9. 【請求項9】 偏光選択性ホログラム光学素子へ入射す
    る照明光は、P偏光光であることを特徴とする請求項1
    記載の画像表示素子。
  10. 【請求項10】 偏光選択性ホログラム光学素子へ入射
    する照明光のうちの一部の波長帯域の光を減衰させるバ
    ンドパスフィルタを有し、上記偏光選択性ホログラム光
    学素子へは、上記バンドパスフィルタを経た照明光が入
    射されることを特徴とする請求項1記載の画像表示素
    子。
  11. 【請求項11】 偏光選択性ホログラム光学素子におけ
    る回折光は、この偏光選択性ホログラム光学素子の照明
    光が入射される基板表面の法線に対して傾いて出射され
    ることを特徴とする請求項1記載の画像表示素子。
  12. 【請求項12】 偏光選択性ホログラム光学素子と反射
    型空間光変調素子とは、光学的に密着されて一体的に構
    成されていることを特徴とする請求項1記載の画像表示
    素子。
  13. 【請求項13】 偏光選択性ホログラム光学素子と反射
    型空間光変調素子との間には、空気層が形成されている
    ことを特徴とする請求項1記載の画像表示素子。
  14. 【請求項14】 偏光選択性ホログラム光学素子の照明
    光入射面に光学的に密着して配設され、少なくとも照明
    光が略々垂直に入射される第1の光学面と、反射型空間
    光変調素子からの反射光が略々垂直に出射される第2の
    光学面とを有する入射側カップリングプリズムを備えて
    いることを特徴とする請求項1記載の画像表示素子。
  15. 【請求項15】 入射側は、照明光の偏光選択性ホログ
    ラム光学素子における内部反射光が入射する光吸収層が
    設けられた第3の光学面を有していることを特徴とする
    請求項14記載の画像表示素子。
  16. 【請求項16】 照明光を発する照明光源と、 回折効率の波長依存性が互いに異なる複数の回折効率可
    変ホログラム層を有し、これら回折効率可変ホログラム
    層が、一対の基板とこれら一対の基板間において該基板
    の主面部に沿う方向に順次積層された屈折率異方性が互
    いに異なる状態をとりうる第1の領域と第2の領域とを
    有するものであって、上記照明光源からの照明光が一方
    の基板を介して入射される透過型の偏光選択性ホログラ
    ム光学素子と、 上記照明光源が発した照明光を上記偏光選択性ホログラ
    ム光学素子に導く照明光学系と、 上記偏光選択性ホログラム光学素子の各回折効率可変ホ
    ログラム層の第1の領域及び/又は第2の領域に電界を
    印可することにより、該第1の領域及び第2の領域のう
    ち少なくとも一方の屈折率異方性を変化させる該電界印
    可手段と、 上記電界印加手段を制御し、上記偏光選択性ホログラム
    光学素子における回折波長帯域の切り替えを行う偏光選
    択性ホログラム光学素子駆動手段と、 上記偏光選択性ホログラム光学素子により順次選択的に
    回折される照明光が入射され、この照明光に含まれる各
    色光の偏光状態を該色光の選択に同期して変調する反射
    型空間光変調素子と、 入力される画像信号を処理し、この処理結果に基づいて
    上記反射型空間光変調素子を駆動して、この反射型空間
    光変調素子に入射される各色光に対応したモノクロ画像
    表示を行わせる反射型空間光変調素子駆動手段と、 上記反射型空間光変調素子を経て上記偏光選択性ホログ
    ラム光学素子を透過した照明光をスクリーン上に投射し
    て結像させる投射光学系とを備え、 上記偏光選択性ホログラム光学素子は、上記照明光源か
    ら発せられた照明光が、該照明光が入射される基板表面
    の法線に対して30°以上90°未満の入射角にて入射
    され、回折効率を上記電界印可手段により制御されつ
    つ、入射された照明光のP偏光成分、または、S偏光成
    分を上記反射型空間光変調素子に向けて回折させるとと
    もに、該反射型空間光変調素子において位相変調されて
    再入射する照明光のうち、一回目の入射において回折さ
    せた偏光成分と直交する偏光成分に対する回折効率が1
    0%以下であることによりこの偏光成分の70%以上を
    そのまま透過させることを特徴とする画像表示装置。
  17. 【請求項17】 照明光源は、矩形状の発光部を有して
    おり、この発光部の短辺方向が、偏光選択性ホログラム
    光学素子への照明光の入射方向と一致していることを特
    徴とする請求項16記載の画像表示装置。
  18. 【請求項18】 照明光学系は、照明光のうちの、偏光
    選択性ホログラム光学素子の回折効率が最大となる偏光
    方位に対して直交する偏光方位成分について、偏光方位
    を90°回転させる偏光変換手段を有していることを特
    徴とする請求項16記載の画像表示装置。
  19. 【請求項19】 照明光学系は、照明光のうちの、偏光
    選択性ホログラム光学素子の回折効率が最大となる偏光
    方位成分について、選択的に透過させる偏光選択手段を
    有していることを特徴とする請求項16記載の画像表示
    装置。
  20. 【請求項20】 偏光選択性ホログラム光学素子の照明
    光入射面に光学的に密着して配設され、少なくとも照明
    光が略々垂直に入射される第1の光学面と、反射型空間
    光変調素子からの反射光が略々垂直に出射される第2の
    光学面とを有する入射側カップリングプリズムを備えて
    いることを特徴とする請求項16記載の画像表示装置。
  21. 【請求項21】 入射側カップリングプリズムは、照明
    光の偏光選択性ホログラム光学素子における内部反射光
    が入射する光吸収層が設けられた第3の光学面を有して
    いることを特徴とする請求項20記載の画像表示装置。
  22. 【請求項22】 投射光学系は、反射型空間光変調素子
    において変調され偏光選択性ホログラム光学素子におい
    て回折されずに透過する偏光方位の照明光を選択的に透
    過させる偏光選択手段を有することを特徴とする請求項
    16記載の画像表示装置。
  23. 【請求項23】 反射型空間光変調素子は、矩形状に形
    成されており、この反射型空間光変調素子の長辺方向
    が、この反射型空間光変調素子への照明光の入射方向と
    一致していることを特徴とする請求項16記載の画像表
    示装置。
  24. 【請求項24】 第1の領域は屈折率等方性を有し、第
    2の領域は屈折率異方性を有することを特徴とする請求
    項16記載の画像表示装置。
  25. 【請求項25】 第1の領域は、主に、光重合性高分子
    材料、または、熱重合性高分子材料により構成され、第
    2の領域は、主に、液晶材料により構成されていること
    を特徴とする請求項16記載の画像表示装置。
  26. 【請求項26】 液晶材料は、配向規制手段により配向
    制御されていることを特徴とする請求項25記載の画像
    表示装置。
  27. 【請求項27】 第1の領域、第2の領域ともに、屈折
    率異方性を有することを特徴とする請求項16記載の画
    像表示装置。
  28. 【請求項28】 第1の領域は、主に光硬化性液晶材料
    により構成され、第2の領域は、主に非重合性液晶材料
    により構成されていることを特徴とする請求項16記載
    の画像表示装置。
  29. 【請求項29】 液晶材料は、配向規制手段により配向
    制御されていることを特徴とする請求項28記載の画像
    表示装置。
  30. 【請求項30】 配向制御手段は、偏光選択性ホログラ
    ム光学素子の基板に設けられた配向膜、偏光選択性ホロ
    グラム光学素子に印可される電界、磁界、または、偏光
    選択性ホログラム光学素子に照射される光線のうちのい
    ずれか、あるいは、これらの組み合わせであることを特
    徴とする請求項29記載の画像表示装置。
  31. 【請求項31】 偏光選択性ホログラム光学素子へ入射
    する照明光は、P偏光光であることを特徴とする請求項
    16記載の画像表示装置。
  32. 【請求項32】 偏光選択性ホログラム光学素子へ入射
    する照明光のうちの一部の波長帯域の光を減衰させるバ
    ンドパスフィルタを有し、 上記偏光選択性ホログラム光学素子へは、上記バンドパ
    スフィルタを経た照明光が入射されることを特徴とする
    請求項16記載の画像表示装置。
  33. 【請求項33】 偏光選択性ホログラム光学素子におけ
    る回折光は、この偏光選択性ホログラム光学素子の照明
    光が入射される基板表面の法線に対して傾いて出射され
    ることを特徴とする請求項16記載の画像表示装置。
  34. 【請求項34】 偏光選択性ホログラム光学素子と反射
    型空間光変調素子とは、光学的に密着されて一体的に構
    成されていることを特徴とする請求項16記載の画像表
    示装置。
  35. 【請求項35】 偏光選択性ホログラム光学素子と反射
    型空間光変調素子との間には、空気層が形成されている
    ことを特徴とする請求項16記載の画像表示装置。
  36. 【請求項36】 回折効率の波長依存性が互いに異なる
    複数の回折効率可変ホログラム層を有し、これら回折効
    率可変ホログラム層が、一対の基板とこれら一対の基板
    間において該基板の主面部に沿う方向に順次積層された
    屈折率異方性が互いに異なる状態をとりうる第1の領域
    と第2の領域とを有するものであって、一方の基板を介
    して照明光が入射される透過型の偏光選択性ホログラム
    光学素子と、 上記偏光選択性ホログラム光学素子の各回折効率可変ホ
    ログラム層の第1の領域及び/又は第2の領域に電界を
    印可することにより、該第1の領域及び第2の領域のう
    ち少なくとも一方の屈折率異方性を変化させる該電界印
    可手段と、 上記電界印加手段を制御し、上記偏光選択性ホログラム
    光学素子における回折波長帯域の切り替えを行う偏光選
    択性ホログラム光学素子駆動手段と、 上記偏光選択性ホログラム光学素子により順次選択的に
    回折され、または、透過される照明光が入射され、この
    照明光に含まれる各色光の偏光状態を該色光の選択に同
    期して変調する透過型空間光変調素子と、 入力される画像信号を処理し、この処理結果に基づいて
    上記透過型空間光変調素子を駆動して、この透過型空間
    光変調素子に入射される各色光に対応したモノクロ画像
    表示を行わせる透過型空間光変調素子駆動手段とを備
    え、 偏光選択性ホログラム光学素子は、回折効率、または、
    透過効率を上記電界印加手段により制御されつつ、照明
    光のP偏光成分、または、S偏光成分を透過型空間光変
    調素子に向けて回折させ、または、透過させることを特
    徴とする画像表示素子。
  37. 【請求項37】 少なくとも照明光が略々垂直に入射さ
    れる第1の光学面と、この第1の光学面から入射した照
    明光の入射角が内部全反射条件を満たす角度よりも大と
    なる第2の光学面とを有し、該第2の光学面において偏
    光選択性ホログラム光学素子の照明光入射面に光学的に
    密着して配設された入射側カップリングプリズムを備え
    ていることを特徴とする請求項36記載の画像表示素
    子。
  38. 【請求項38】 偏光選択性ホログラム光学素子の回折
    光出射面に光学的に密着された第1の光学面と、該偏光
    選択性ホログラム光学素子による回折光が略垂直に射出
    する第2の光学面を有する出射側カップリングプリズム
    を備えていることを特徴とする請求項36記載の画像表
    示素子。
  39. 【請求項39】 第1の領域は屈折率等方性を有し、第
    2の領域は屈折率異方性を有することを特徴とする請求
    項36記載の画像表示素子。
  40. 【請求項40】 第1の領域は、主に、光重合性高分子
    材料、または、熱重合性高分子材料により構成され、第
    2の領域は、主に、液晶材料により構成されていること
    を特徴とする請求項36記載の画像表示素子。
  41. 【請求項41】液晶材料は、配向規制手段により配向制
    御されていることを特徴とする請求項40記載の画像表
    示素子。
  42. 【請求項42】 第1の領域、第2の領域ともに、屈折
    率異方性を有することを特徴とする請求項36記載の画
    像表示素子。
  43. 【請求項43】 第1の領域は、主に光硬化性液晶材料
    により構成され、第2の領域は、主に非重合性液晶材料
    により構成されていることを特徴とする請求項36記載
    の画像表示素子。
  44. 【請求項44】 液晶材料は、配向規制手段により配向
    制御されていることを特徴とする請求項43記載の画像
    表示素子。
  45. 【請求項45】 配向制御手段は、偏光選択性ホログラ
    ム光学素子の基板に設けられた配向膜、偏光選択性ホロ
    グラム光学素子に印可される電界、磁界、または、偏光
    選択性ホログラム光学素子に照射される光線のうちのい
    ずれか、あるいは、これらの組み合わせであることを特
    徴とする請求項44記載の画像表示素子。
  46. 【請求項46】 偏光選択性ホログラム光学素子へ入射
    する照明光は、P偏光光であることを特徴とする請求項
    36記載の画像表示素子。
  47. 【請求項47】 偏光選択性ホログラム光学素子に入射
    する照明光は、30°以上の入射角を有して該偏光選択
    性ホログラム光学素子に入射することを特徴とする請求
    項36記載の画像表示素子。
  48. 【請求項48】 偏光選択性ホログラム光学素子へ入射
    する照明光のうちの一部の波長帯域の光を減衰させるバ
    ンドパスフィルタを有し、 上記偏光選択性ホログラム光学素子へは、上記バンドパ
    スフィルタを経た照明光が入射されることを特徴とする
    請求項36記載の画像表示素子。
  49. 【請求項49】 偏光選択性ホログラム光学素子におけ
    る回折光は、この偏光選択性ホログラム光学素子の照明
    光が入射される基板表面の法線に対して傾いて出射され
    ることを特徴とする請求項36記載の画像表示素子。
  50. 【請求項50】 照明光を発する照明光源と、 回折効率の波長依存性が互いに異なる複数の回折効率可
    変ホログラム層を有し、これら回折効率可変ホログラム
    層が、一対の基板とこれら一対の基板間において該基板
    の主面部に沿う方向に順次積層された屈折率異方性が互
    いに異なる状態をとりうる第1の領域と第2の領域とを
    有するものであって、一方の基板を介して照明光が入射
    される透過型の偏光選択性ホログラム光学素子と、 上記照明光源が発した照明光を上記偏光選択性ホログラ
    ム光学素子に導く照明光学系と、 上記偏光選択性ホログラム光学素子の各回折効率可変ホ
    ログラム層の第1の領域及び/又は第2の領域に電界を
    印可することにより、該第1の領域及び第2の領域のう
    ち少なくとも一方の屈折率異方性を変化させる該電界印
    可手段と、 上記電界印加手段を制御し、上記偏光選択性ホログラム
    光学素子における回折波長帯域の切り替えを行う偏光選
    択性ホログラム光学素子駆動手段と、 上記偏光選択性ホログラム光学素子により順次選択的に
    回折され、または、透過される照明光が入射され、この
    照明光に含まれる各色光の偏光状態を該色光の選択に同
    期して変調する透過型空間光変調素子と、 入力される画像信号を処理し、この処理結果に基づいて
    上記透過型空間光変調素子を駆動して、この透過型空間
    光変調素子に入射される各色光に対応したモノクロ画像
    表示を行わせる透過型空間光変調素子駆動手段と、 上記透過型空間光変調素子を経た照明光をスクリーン上
    に投射して結像させる投射光学系とを備え、 偏光選択性ホログラム光学素子は、回折効率、または、
    透過効率を上記電界印加手段により制御されつつ、照明
    光のP偏光成分、または、S偏光成分を透過型空間光変
    調素子に向けて回折させ、または、透過させることを特
    徴とする画像表示装置。
  51. 【請求項51】 少なくとも照明光が略々垂直に入射さ
    れる第1の光学面と、この第1の光学面から入射した照
    明光の入射角が内部全反射条件を満たす角度よりも大と
    なる第2の光学面とを有し、該第2の光学面において偏
    光選択性ホログラム光学素子の照明光入射面に光学的に
    密着して配設された入射側カップリングプリズムを備え
    ていることを特徴とする請求項50記載の画像表示装
    置。
  52. 【請求項52】 偏光選択性ホログラム光学素子の回折
    光出射面に光学的に密着された第1の光学面と、該偏光
    選択性ホログラム光学素子による回折光が略垂直に射出
    する第2の光学面を有する出射側カップリングプリズム
    を備えていることを特徴とする請求項50記載の画像表
    示装置。
  53. 【請求項53】 第1の領域は屈折率等方性を有し、第
    2の領域は屈折率異方性を有することを特徴とする請求
    項50記載の画像表示装置。
  54. 【請求項54】 第1の領域は、主に、光重合性高分子
    材料、または、熱重合性高分子材料により構成され、第
    2の領域は、主に、液晶材料により構成されていること
    を特徴とする請求項50記載の画像表示装置。
  55. 【請求項55】 液晶材料は、配向規制手段により配向
    制御されていることを特徴とする請求項54記載の画像
    表示装置。
  56. 【請求項56】 第1の領域、第2の領域ともに、屈折
    率異方性を有することを特徴とする請求項50記載の画
    像表示装置。
  57. 【請求項57】 第1の領域は、主に光硬化性液晶材料
    により構成され、第2の領域は、主に非重合性液晶材料
    により構成されていることを特徴とする請求項50記載
    の画像表示装置。
  58. 【請求項58】 液晶材料は、配向規制手段により配向
    制御されていることを特徴とする請求項57記載の画像
    表示装置。
  59. 【請求項59】 配向制御手段は、偏光選択性ホログラ
    ム光学素子の基板に設けられた配向膜、偏光選択性ホロ
    グラム光学素子に印可される電界、磁界、または、偏光
    選択性ホログラム光学素子に照射される光線のうちのい
    ずれか、あるいは、これらの組み合わせであることを特
    徴とする請求項58記載の画像表示装置。
  60. 【請求項60】 偏光選択性ホログラム光学素子へ入射
    する照明光は、P偏光光であることを特徴とする請求項
    59記載の画像表示装置。
  61. 【請求項61】 偏光選択性ホログラム光学素子へ入射
    する照明光のうちの一部の波長帯域の光を減衰させるバ
    ンドパスフィルタを有し、 上記偏光選択性ホログラム光学素子へは、上記バンドパ
    スフィルタを経た照明光が入射されることを特徴とする
    請求項50記載の画像表示装置。
  62. 【請求項62】 偏光選択性ホログラム光学素子におけ
    るホログラム面に対する照明光の入射角と回折光の射出
    角の差であるベンド角が、30°以上となっていること
    を特徴とする請求項50記載の画像表示装置。
  63. 【請求項63】 偏光選択性ホログラム光学素子におけ
    る回折光は、この偏光選択性ホログラム光学素子の照明
    光が入射される基板表面の法線に対して傾いて出射され
    ることを特徴とする請求項50記載の画像表示装置。
  64. 【請求項64】 照明光学系は、照明光のうちの、偏光
    選択性ホログラム光学素子の回折効率が最大となる偏光
    方位に対して直交する偏光方位成分について、偏光方位
    を90°回転させる偏光変換手段を有していることを特
    徴とする請求項50記載の画像表示装置。
  65. 【請求項65】 照明光学系は、照明光のうちの、偏光
    選択性ホログラム光学素子の回折効率が最大となる偏光
    方位成分について、選択的に透過させる偏光選択手段を
    有していることを特徴とする請求項50記載の画像表示
    装置。
JP2001019092A 2001-01-26 2001-01-26 画像表示素子 Expired - Fee Related JP4729792B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001019092A JP4729792B2 (ja) 2001-01-26 2001-01-26 画像表示素子

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001019092A JP4729792B2 (ja) 2001-01-26 2001-01-26 画像表示素子

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2002221710A true JP2002221710A (ja) 2002-08-09
JP2002221710A5 JP2002221710A5 (ja) 2008-03-06
JP4729792B2 JP4729792B2 (ja) 2011-07-20

Family

ID=18885030

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001019092A Expired - Fee Related JP4729792B2 (ja) 2001-01-26 2001-01-26 画像表示素子

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4729792B2 (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2004053575A1 (ja) * 2002-12-06 2004-06-24 Nikon Corporation ホログラフィック光学素子、カメラのファインダ内表示装置、及びカメラ
JP2006003636A (ja) * 2004-06-17 2006-01-05 Canon Inc 照明光学系およびそれを用いた投写型表示装置
JP2012058482A (ja) * 2010-09-08 2012-03-22 Dainippon Printing Co Ltd 照明装置、投射装置および投射型映像表示装置
WO2016098281A1 (ja) * 2014-12-18 2016-06-23 日本電気株式会社 投射装置およびインターフェース装置

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH11211912A (ja) * 1997-10-23 1999-08-06 Victor Co Of Japan Ltd カラーフィルタ及びカラー画像表示装置
JPH11242196A (ja) * 1998-02-24 1999-09-07 Seiko Epson Corp 液晶装置及び電子機器
JP2000089028A (ja) * 1998-09-08 2000-03-31 Fuji Xerox Co Ltd 反射板、反射型表示素子、反射型表示装置および反射型表示素子製造方法
JP2000137191A (ja) * 1998-11-04 2000-05-16 Ibm Japan Ltd 単板式カラープロジェクタ

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH11211912A (ja) * 1997-10-23 1999-08-06 Victor Co Of Japan Ltd カラーフィルタ及びカラー画像表示装置
JPH11242196A (ja) * 1998-02-24 1999-09-07 Seiko Epson Corp 液晶装置及び電子機器
JP2000089028A (ja) * 1998-09-08 2000-03-31 Fuji Xerox Co Ltd 反射板、反射型表示素子、反射型表示装置および反射型表示素子製造方法
JP2000137191A (ja) * 1998-11-04 2000-05-16 Ibm Japan Ltd 単板式カラープロジェクタ

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2004053575A1 (ja) * 2002-12-06 2004-06-24 Nikon Corporation ホログラフィック光学素子、カメラのファインダ内表示装置、及びカメラ
US7426343B2 (en) 2002-12-06 2008-09-16 Nikon Corporation Holographic optical device, camera finder indication, and camera
JP2006003636A (ja) * 2004-06-17 2006-01-05 Canon Inc 照明光学系およびそれを用いた投写型表示装置
JP4649129B2 (ja) * 2004-06-17 2011-03-09 キヤノン株式会社 照明光学系およびそれを用いた投写型表示装置
JP2012058482A (ja) * 2010-09-08 2012-03-22 Dainippon Printing Co Ltd 照明装置、投射装置および投射型映像表示装置
WO2016098281A1 (ja) * 2014-12-18 2016-06-23 日本電気株式会社 投射装置およびインターフェース装置
JPWO2016098281A1 (ja) * 2014-12-18 2017-11-30 日本電気株式会社 投射装置およびインターフェース装置
US10757382B2 (en) 2014-12-18 2020-08-25 Nec Corporation Projection apparatus and interface apparatus

Also Published As

Publication number Publication date
JP4729792B2 (ja) 2011-07-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3418508B2 (ja) 投影型画像表示装置
WO2002003129A1 (fr) Element d'affichage d'image et dispositif y relatif
JP2003139958A (ja) 透過型積層ホログラム光学素子、画像表示素子及び画像表示装置
JP3508753B2 (ja) 画像表示装置
JP2001228455A (ja) 映像投射装置
JPH11271536A (ja) 画像表示装置、偏光照明装置、偏光分離素子、回折光学素子、およびホログラム素子、ならびに回折光学素子およびホログラム素子の製造方法
JP2002023107A (ja) 画像表示素子及び画像表示装置
JP2002090696A (ja) 光学装置及び投射型表示装置
JP3139387B2 (ja) 投写型表示装置
JP3327153B2 (ja) 投射型表示装置
JP4729792B2 (ja) 画像表示素子
JP2004258063A (ja) 光量を調整可能な光学系
KR19990055242A (ko) 투사형 화상 표시 장치
JP3918416B2 (ja) 投射型表示装置
JPH11295816A (ja) 投射スクリーン及び投射表示装置
JP2002090538A (ja) 偏光分離素子及び画像表示装置
JP2002169221A (ja) プロジェクタ及び偏光変換器
JP2003195223A (ja) プリズム、投影装置及び光学部材
JP2001083604A (ja) 光束圧縮手段、光学エンジン及びこれを用いた映像表示装置
JP3723409B2 (ja) 波長選択素子およびそれを用いた表示装置
JP2002221621A (ja) 偏光選択性ホログラム光学素子、画像表示素子及び画像表示装置
JP2004118040A (ja) 照明装置および投射型表示装置
JP3659637B2 (ja) 投影型画像表示装置
JP2000165898A (ja) 偏光照明装置及びその製造方法
JP3022455B2 (ja) カラー画像表示装置

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080115

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20080115

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20110224

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20110322

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20110404

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140428

Year of fee payment: 3

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 4729792

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140428

Year of fee payment: 3

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees