JP2002169221A - プロジェクタ及び偏光変換器 - Google Patents

プロジェクタ及び偏光変換器

Info

Publication number
JP2002169221A
JP2002169221A JP2000366101A JP2000366101A JP2002169221A JP 2002169221 A JP2002169221 A JP 2002169221A JP 2000366101 A JP2000366101 A JP 2000366101A JP 2000366101 A JP2000366101 A JP 2000366101A JP 2002169221 A JP2002169221 A JP 2002169221A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
light
band
polarization
polarized
characteristic
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2000366101A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4049990B2 (ja
Inventor
Yoshitoshi Yamauchi
佐敏 山内
Masaaki Ishiyama
政秋 石山
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ricoh Co Ltd
Original Assignee
Ricoh Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ricoh Co Ltd filed Critical Ricoh Co Ltd
Priority to JP2000366101A priority Critical patent/JP4049990B2/ja
Publication of JP2002169221A publication Critical patent/JP2002169221A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4049990B2 publication Critical patent/JP4049990B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Liquid Crystal (AREA)
  • Transforming Electric Information Into Light Information (AREA)
  • Video Image Reproduction Devices For Color Tv Systems (AREA)
  • Projection Apparatus (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 装置が重くなるような複雑な構成を必要とせ
ず、フレア光を無くすことができ、スクリーン上の画像
コントラストを向上させ得るプロジェクタを提供する。 【解決手段】 例えばS偏光による照明光に関し、例え
ば緑色G帯域分のみをP偏光に変換し残りの青色B帯域
分及び赤色R帯域分はS偏光のままとして出射させる特
性を有する偏光特性フィルタ2を用いて3帯域分を1帯
域分と2帯域分とに2分し、そのP偏光とS偏光とを偏
光分離素子3で偏光分離し、さらに、S偏光として同一
偏光成分光の青色B帯域分と赤色R帯域分とを単一のダ
イクロイック膜4aで帯域分離することで、3帯域の成
分を分離する構成とすることで、3帯域分を同時に分離
するようなダイクロイック膜がクロスした複雑な構成を
採る必要がなく、簡単な構成にして3帯域分の光を確実
に分離でき、フレア光の問題も解消して、コントラスト
の高い投射画像を得ることができるようにした。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、反射型液晶パネル
のような画像形成部材を用いた液晶プロジェクタ等のプ
ロジェクタ及びこのプロジェクタ等への適用に適した偏
光変換器に関する。
【0002】
【従来の技術】一般に、プロジェクタとしては各種方式
のものがあるが、例えば、透過型液晶パネルを用いる方
式よりも反射型液晶パネルを用いる方が、高解像度化、
高輝度化を図りやすい上に、色分離素子と色合成素子と
を1つの光学素子で兼用させ得ることから、小型化を図
る上でも有利とされており、注目されている。
【0003】このような反射型液晶パネルを用いたプロ
ジェクタの基本的な考えとしては、例えば、特開平3−
249639号公報や特開2000−131664号公
報に示されており、入出射光路上に配設させた偏光ビー
ムスプリッタと色分離・色合成素子としてのダイクロイ
ックミラーとを用いて、光源からの光の色分離と各色用
の反射型液晶パネルで反射された変調光の色合成とを行
い、投射レンズ系に入射させることにより投射カラー映
像を得るようにしている。
【0004】ここに、このような反射型液晶パネルを用
いた液晶プロジェクタの偏光分離、RGB分離・合成に
関する光学素子の基本的な考えの提案例を図21に示
す。この光学素子は、PBS(偏光ビームスプリッタ)
100及び色分離・色合成素子としてのダイクロイック
プリズム101により構成され、3枚の反射型LCD1
02R,102G,102Bと組合せられている。
【0005】PBS100は、重複する入出射光路上に
配設されて、照明光学系から照明光として照射されるS
偏光成分光を色分離・色合成素子102側に向けて90
°反射させる偏光ビームスプリッタ膜100aを有する
ものである。ダイクロイックプリズム101は、赤色R
帯域分の長波長帯域と緑色G帯域分よりも短波長域とを
分離するよう赤色光Rの長波長域を反射させるR反射ハ
イパスフィルタ特性を持たせた赤用ダイクロイック膜1
01rと、青色光Bの短波長帯域と緑色光Gよりも長波
長帯域とを分離するよう青色光Bの短波長帯域を反射さ
せるB反射ローパスフィルタ特性を持たせた青用ダイク
ロイック膜101bとを直交配置させてなる立方体状な
いしは直方体状の光学素子として構成されている。従っ
て、ダイクロイックプリズム101には、PBS100
のPBS膜100aと平行な赤用ダイクロイック膜10
1rとこの赤用ダイクロイック膜101rに直交する青
用ダイクロイック膜101bとが形成されている。これ
らのダイクロイック膜101r,101bは誘電体の多
層膜として形成されている。
【0006】3枚の反射型LCD102R,102G,
102Bは、ダイクロイックプリズム101の赤用ダイ
クロイック膜101r及び青用ダイクロイック膜101
bに対応させて配置されている。即ち、赤用ダイクロイ
ック膜101rで反射される赤色光R以上の長波長の反
射方向には反射型LCD102Rが配置され、青用ダイ
クロイック膜101bで反射される青色光B以下の短波
長の反射方向には反射型LCD102Bが配置され、赤
用ダイクロイック膜101r及び青用ダイクロイック膜
101bの透過方向には反射型LCD102Gが配置さ
れている。これらの反射型LCD102R,102G,
102Bは特に図示しないが情報表示システムにより投
射すべき各色毎の画像が各液晶素子のオン・オフ制御に
より形成されるものである。
【0007】さらに、PBS100とスクリーン(図示
せず)との間の映像変調光の出射光路上には投射レンズ
を備えた投射レンズ系(図示せず)が設けられている。
【0008】このような構成において、照明系からのS
偏光成分のみに揃えられた照明光は、PBS100で反
射されてダイクロイックプリズム101に入射する。こ
こで、その波長に応じて赤色光R、緑色光G、青色光B
に分光されて、各々対応する反射型LCD102R,1
02G,102Bに入射する。ここで、各反射型LCD
102R,102G,102Bは情報表示システムによ
り液晶プロジェクタに入力された画像信号に応じてオン
・オフし、オフ時にはS偏光成分をS偏光成分のまま反
射し、オン時にはS偏光成分をP偏光成分に変換(変
調)して反射する。そして、これらのS偏光成分又はP
偏光成分からなる各反射型LCD102R,102G,
102Bからの反射光は、ダイクロイックプリズム10
1において各々集合合成されてPBS100に再帰す
る。この際、各反射型LCD102R,102G,10
2Bにおいてオンしている液晶素子対応部分から反射さ
れたP偏光成分のみがPBS100を透過するため、こ
の透過光が映像変調光として投射レンズ系によりスクリ
ーン上に拡大投影される。これにより、液晶プロジェク
タに入力された画像信号に応じた画像がスクリーンにカ
ラー画像として映し出される。
【0009】このように色分離と色合成とを1つのダイ
クロイックプリズム101に兼用させることにより、全
体の構成を小型化し得る。
【0010】また、3板式LCOSプロジェクタ向けの
光学技術(b)カラーシャッター方式:「液晶リア・プロ
ジェクション・テレビを安く作る」日経マイクロデバイ
ス2000年8月号pp184によれば、カラーシャッタとPBS
とを組合せた小型の液晶プロジェクタが提供されてい
る。ここに、“カラーシャッタ”はColorLink社の商
品名“カラーセレクト”なる色偏光フィルタ素子を意味
しており、その技術内容は次の技術論文 SID99.pdf - Publication date: 04/1999 Retarder Sta
ck Technology for Color Manipulation A technology
for manipulating color is presented whichutilizes
polarization, rather than thin-film interference o
r absorptioneffects. Retarder stack technology pro
duces high performance filtering,color separation/
combining, and chromatic polarization control oper
ations. These structures are light efficient and p
rovide saturated colors when used in sequential an
d subtractive (stacked-panel) display modes. (和訳)「カラー操作のための遅延膜積層技術」 このカラー操作技術は薄いフィルムの干渉或いは吸収効
果の利用というよりはむしろ偏光を利用した技術であ
る。遅延膜積層技術は高効率フィルタリング、色分離と
合成、色偏光制御操作をもたらす。このようなの構成は
シーケンシャルで減衰する(積層パネル)表示モードで
使う場合に、光の効果を引き出し、色に溢れた状態を提
供するものである。として報告されている。
【0011】
【発明が解決しようとする課題】ところが、このような
従来技術による場合、照明光にS偏光を用いたとしても
偏光純度が100%でなかったり、ダイクロイックプリ
ズム101を通過するときに偏光解消が起きたりして、
PBS膜100aに到達する光は純粋の偏光ではないの
が実態である。一方、PBS100のP偏光とS偏光の
スプリット能力が100%でないために単一の偏光だけ
がダイクロイックプリズム101へ入射されるわけでは
ない。
【0012】また、ダイクロイックプリズム101は前
述のように青色光Bの帯域を反射させ、それ未満の帯域
(緑色光Gと赤色光Rの帯域)を透過するダイクロイッ
ク膜101bと赤色光Rの帯域を反射させ、それを超え
る帯域(緑色光Gと青色光Bの帯域)を透過させるダイ
クロイック膜101rの2つの特性の異なるダイクロイ
ック膜をクロスしたプリズム構成になっている。これに
より、R,G,B各々の信号により制御されているLC
D102R,102G,102B各々の帯域の光を照射
している。しかしながら、各ダイクロイック膜101
b,101rも完全に狙った帯域の光に分離することは
不可能で、例えばダイクロイック膜101bでは透過す
るべき赤色光Rをもわずかではあるが反射してしまう。
同様に、ダイクロイック膜101rでも透過するべき青
色光Bをもわずかではあるが反射してしまう。
【0013】このようなことから、図21中の光線L1
はPBS100で反射したS偏光に混じったP偏光を表
現している。その光線L1がダイクロイック膜101b
に到達したとき、青色光Bの帯域未満はほとんど全部が
透過してしまうが、わずかの赤色光Rの帯域分の光が反
射されてダイクロイック膜101rに到達し、その赤色
光Rの帯域分の光はそこでほとんど全部が反射されてP
BS膜100aの方向に進む。この光はP偏光なのでP
BS膜100aをほとんど全部透過して投射レンズを介
してスクリーンまで到達してしまう。この現象は光線L
2の場合も同様である。これらの光は本来のLCD10
2R,102G,102Bで変調された光と混じってし
まっているが、LCD102R,102G,102Bで
変調されてはおらず、照明光のある一定の光量を持って
いるため、完全にフレア光となり、スクリーン上の画像
のコントラストを低下させてしまうことになる。
【0014】また、後者の“カラーセレクト”なるカラ
ーシャッタを利用した液晶プロジェクタによれば、この
ような問題点は無いものの、前者の構成に比べてプリズ
ムを2倍使用することなり、装置を重くする要因とな
る。
【0015】そこで、本発明は、装置が重くなるような
複雑な構成を必要とせず、フレア光を無くすことがで
き、スクリーン上の画像コントラストを向上させ得るプ
ロジェクタ及び偏光変換器を提供することを目的とす
る。
【0016】
【課題を解決するための手段】請求項1記載の発明のプ
ロジェクタは、照明光を発する光源を含む照明光学系
と、この照明光学系からの照明光の入射光路上に配設さ
れて、赤色帯域、緑色帯域及び青色帯域の3帯域の光を
2帯域と1帯域とで異なった偏光状態の光として出射さ
せる偏光特性フィルタと、この偏光特性フィルタを通過
したP偏光成分光とS偏光成分光とを分離する偏光分離
素子と、この偏光分離素子により分離された偏光成分光
のうちで2帯域分を含む偏光成分光について各々の帯域
成分光に分離するダイクロイック膜を有するダイクロイ
ック素子と、これらの偏光分離素子とダイクロイック膜
とにより3帯域分に分離された赤色帯域、緑色帯域及び
青色帯域の3帯域の光毎に偏光状態を変調させることに
より投射すべき映像を形成する3枚の反射型の画像形成
部材と、これらの画像形成部材により形成された映像を
スクリーン上に投射する投射レンズ系と、を備える。
【0017】従って、偏光特性フィルタを用いて赤色帯
域、緑色帯域及び青色帯域の3帯域の光を2帯域と1帯
域とで異なった偏光状態の光とし、その偏光状態の違い
により偏光分離素子で偏光分離し、偏光分離素子で分離
された2帯域分を含む偏光成分光についてはダイクロイ
ック膜により帯域分離しているので、3帯域分を同時に
分離するようなダイクロイック膜がクロスした複雑な構
成を採る必要がなく、単一の偏光分離膜やダイクロイッ
ク膜を利用する簡単な構成にして赤色帯域、緑色帯域及
び青色帯域の3帯域の光を分離でき、フレア光の問題も
解消して、コントラストの高い投射画像を得ることがで
きる。
【0018】請求項2記載の発明は、請求項1記載のプ
ロジェクタにおいて、前記偏光特性フィルタと前記偏光
分離素子と前記ダイクロイック素子とが一体に設けられ
ている。
【0019】従って、既存のプロジェクタにおいて、各
色成分光の分離部分をこの一体化構成の光学デバイスで
置き換えることにより、所期の目的を簡単に達成でき
る。
【0020】請求項3記載の発明は、請求項1又は2記
載のプロジェクタにおいて、前記照明光学系は、P偏光
とS偏光とのうちの何れか一方の偏光成分を照明光とし
て照射するものであり、前記偏光特性フィルタは、前記
照明光学系から入射される赤色帯域、緑色帯域及び青色
帯域の3帯域の光のうちで2帯域分又は1帯域分の偏光
成分光を他の偏光成分光に変換し残りの1帯域分又は2
帯域分の偏光成分光をそのままとして出射させる変換特
性を有する。
【0021】従って、偏光方向の揃った照明光を用いる
場合に有効な構成を提供できる。
【0022】請求項4記載の発明は、請求項3記載のプ
ロジェクタにおいて、前記偏光特性フィルタは、緑色帯
域分の偏光成分光のみを他の偏光成分光に変換し青色帯
域分及び赤色帯域分の偏光成分光はそのままとして出射
させる特性を有し、前記ダイクロイック膜は同一偏光成
分光の青色帯域分と赤色帯域分とを帯域分離する特性を
有する。
【0023】従って、請求項3記載の発明を実現する具
体例の一例を呈示するが、特に、その帯域特性からし
て、照明光と変調後の映像光との間の光の利用効率を低
下させることのないプロジェクタを提供できる。
【0024】請求項5記載の発明は、請求項3記載のプ
ロジェクタにおいて、前記偏光特性フィルタは、赤色帯
域分の偏光成分光のみを他の偏光成分光に変換し青色帯
域分及び緑色帯域分の偏光成分光はそのままとして出射
させる特性を有し、前記ダイクロイック膜は同一偏光成
分光の青色帯域分と緑色帯域分とを帯域分離する特性を
有する。
【0025】従って、請求項3記載の発明を実現する具
体例の一例が呈示される。
【0026】請求項6記載の発明は、請求項3記載のプ
ロジェクタにおいて、前記偏光特性フィルタは、青色帯
域分の偏光成分光のみを他の偏光成分光に変換し緑色帯
域分及び赤色帯域分の偏光成分光はそのままとして出射
させる特性を有し、前記ダイクロイック膜は同一偏光成
分光の緑色帯域分と赤色帯域分とを帯域分離する特性を
有する。
【0027】従って、請求項3記載の発明を実現する具
体例の一例が呈示される。
【0028】請求項7記載の発明は、請求項1又は2記
載のプロジェクタにおいて、前記照明光学系は、偏光が
ランダムな光を照明光として照射するものであり、前記
偏光特性フィルタは、前記照明光学系から入射される赤
色帯域、緑色帯域及び青色帯域の3帯域の光のうちで何
れか1帯域分をP偏光又はS偏光とし残りの2帯域分を
他の偏光光として出射させるフィルタ特性を有する。
【0029】従って、偏光方向の揃っていない照明光を
用いる場合に有効な構成を提供できる。
【0030】請求項8記載の発明は、請求項7記載のプ
ロジェクタにおいて、前記偏光特性フィルタは、緑色帯
域分の光と青色帯域分及び赤色帯域分の光とで出射させ
る偏光成分を異ならせるフィルタ特性を有し、前記ダイ
クロイック膜は同一偏光成分光の青色帯域分と赤色帯域
分とを帯域分離する特性を有する。
【0031】従って、請求項7記載の発明を実現する具
体例の一例を呈示するが、特に、その帯域特性からし
て、照明光と変調後の映像光との間の光の利用効率を低
下させることのないプロジェクタを提供できる。
【0032】請求項9記載の発明は、請求項7記載のプ
ロジェクタにおいて、前記偏光特性フィルタは、赤色帯
域分の光と緑色帯域分及び青色帯域分の光とで出射させ
る偏光成分を異ならせるフィルタ特性を有し、前記ダイ
クロイック膜は同一偏光成分光の緑色帯域分と青色帯域
分とを帯域分離する特性を有する。
【0033】従って、請求項7記載の発明を実現する具
体例の一例が呈示される。
【0034】請求項10記載の発明は、請求項7記載の
プロジェクタにおいて、前記偏光特性フィルタは、青色
帯域分の光と緑色帯域分及び赤色帯域分の光とで出射さ
せる偏光成分を異ならせるフィルタ特性を有し、前記ダ
イクロイック膜は同一偏光成分光の緑色帯域分と赤色帯
域分とを帯域分離する特性を有する。
【0035】従って、請求項7記載の発明を実現する具
体例の一例が呈示される。
【0036】請求項11記載の発明は、請求項4又は8
記載のプロジェクタにおいて、前記光源がキセノンラン
プである。
【0037】従って、請求項4又は8記載の発明を実現
する上で、光源としてキセノンランプを用いれば、可視
光全域がほぼフラットなスペクトル分布特性を有するた
め、好適となる。
【0038】請求項12記載の発明は、請求項5又は9
記載のプロジェクタにおいて、前記光源が高圧水銀ラン
プである。
【0039】従って、請求項5又は9記載の発明を実現
する上で、光源として高圧水銀ランプを用いれば、青色
B帯域の光量が多く、緑色G帯域付近にピークがあるが
赤色R帯域の光量が少ない発光特性を有するため、好適
となる。
【0040】請求項13記載の発明は、請求項6又は1
0記載のプロジェクタにおいて、前記光源がLED又は
ハロゲンランプである。
【0041】従って、請求項6又は10記載の発明を実
現する上で、光源としてLED又はハロゲンランプを用
いれば、赤色R、緑色G、青色Bと段々に発光効率が低
下する発光特性を有するため、好適となる。
【0042】請求項14記載の発明は、請求項4,5,
6,8,9又は10記載のプロジェクタにおいて、前記
光源がメタルハライドランプである。
【0043】従って、請求項4,5,6,8,9又は1
0記載の発明を実現する上で、光源としてメタルハライ
ドランプを用いれば、封入する分子によりスペクトル分
布を或る程度コントロールできるので、何れのタイプに
も好適となる。
【0044】請求項15記載の発明は、請求項1ないし
14の何れか一記載のプロジェクタにおいて、前記ダイ
クロイック膜が、前記照明光の主光軸の鉛直面に対して
45°以下に形成されている。
【0045】従って、照明光の主光軸の鉛直面に対する
ダイクロイック膜の角度を極力小さくすることにより、
ダイクロイック膜での2帯域分の分離特性をより向上さ
せることができる。
【0046】請求項16記載の発明は、請求項15記載
のプロジェクタにおいて、前記偏光分離素子と前記ダイ
クロイック素子との間に前記ダイクロイック膜で反射さ
れた光成分を全反射させるエアギャップが設けられてい
る。
【0047】従って、エアギャップによる全反射を利用
することにより請求項15記載の発明を容易に実現でき
る。
【0048】請求項17記載の発明は、請求項15記載
のプロジェクタにおいて、前記偏光分離素子と前記ダイ
クロイック素子との間が前記偏光分離素子の材料とほぼ
同等の光学的密度を有する接着剤により接着されてい
る。
【0049】従って、偏光分離素子とダイクロイック素
子との間を前記偏光分離素子の材料とほぼ同等の光学的
密度を有する接着剤により接着した構成とすることによ
り請求項15記載の発明を容易に実現できる。
【0050】請求項18記載の発明は、請求項1ないし
17の何れか一に記載のプロジェクタにおいて、投射レ
ンズ系に対する出射光路上に、前記偏光特性フィルタと
同一特性を有する出射側偏光特性フィルタを備える。
【0051】従って、出射側偏光特性フィルタを利用す
ることで変調映像光の偏光方向を揃えることができ、偏
光特性を利用したスクリーンに投射する場合に好適とな
る。
【0052】請求項19記載の発明は、請求項18記載
のプロジェクタにおいて、出射側偏光特性フィルタの出
力側に偏光板を備える。
【0053】従って、偏光板を利用することにより、光
路の途中で偏光の乱れを生じた場合にもカットできるた
め、スクリーン上のコントラストを一層向上させること
ができる。
【0054】請求項20記載の発明の偏光変換器は、P
偏光成分光とS偏光成分光とを分離する偏光ビームスプ
リッタ膜と、この偏光ビームスプリッタ膜により分離さ
れたS偏光成分光に関する赤色帯域、緑色帯域及び青色
帯域の3帯域分の光のうちの何れか1帯域分をP偏光成
分光に変換する特性を有する偏光特性フィルタと、この
偏光特性フィルタを通過する3帯域分の光の偏光方向を
変換する半波長板と、前記偏光ビームスプリッタ膜によ
り分離されたP偏光成分光に関する赤色帯域、緑色帯域
及び青色帯域の3帯域分の光のうちの前記1帯域分をS
偏光成分光に変換する特性を有する偏光特性フィルタ
と、を備える。
【0055】従って、液晶プロジェクタ等のプロジェク
タの照明光学系中に介在させるに適した偏光変換器を提
供できる。
【0056】請求項21記載の発明の偏光変換器は、P
偏光成分光とS偏光成分光とを分離する偏光ビームスプ
リッタ膜と、この偏光ビームスプリッタ膜により分離さ
れたS偏光成分光をP偏光成分光に変換する半波長板
と、この半波長板により変換されたP偏光成分光P偏光
成分光及び前記偏光ビームスプリッタ膜を透過するP偏
光成分光に関する赤色帯域、緑色帯域及び青色帯域の3
帯域分の光のうちの何れか1帯域分をS偏光成分光に変
換する特性を有する偏光特性フィルタと、を備える。
【0057】従って、液晶プロジェクタ等のプロジェク
タの照明光学系中に介在させるに適した偏光変換器を提
供できる。
【0058】
【発明の実施の形態】本発明の第一の実施の形態を図1
ないし図3に基づいて説明する。本実施の形態は、液晶
プロジェクタへの適用例であり、図1はその要部の光学
デバイスの構成例を示す平面図である。
【0059】この光学デバイス1は、概略的には、光源
等からのS偏光状態の照明光の入射光路上に配設された
矩形板状の偏光特性フィルタ2と、この偏光特性フィル
タ2が入射面に一体化された偏光分離素子としての立方
体状のPBSプリズム3と、このPBSプリズム3に対
してそのPBS膜3aによる反射方向に接着剤により一
体化されたダイクロイック素子としての立方体状のダイ
クロイックプリズム4と、PBSプリズム3の出射面に
一体化された出射側偏光特性フィルタ5とにより構成さ
れている。ダイクロイックプリズム4はPBS膜3aに
平行なダイクロイック膜4aを有する。ここに、偏光特
性フィルタ2、PBSプリズム3及びダイクロイックプ
リズム4の光学的特性については後述するが、その特性
に合わせて、PBSプリズム3の透過光を受ける位置に
は緑色帯域用の画像形成部材である反射型LCD6Gが
配設されて、ダイクロイック膜4aの透過光を受ける位
置には赤色帯域用の画像形成部材である反射型LCD6
Rが配設され、ダイクロイック膜4aの反射光を受ける
位置には青色帯域用の画像形成部材である反射型LCD
6Bが配設されている。なお、反射型LCD6R,6
G,6Bの前面には、ばらつきの多いPBSプリズム3
やダイクロイックプリズム4の特性の変化によってばら
つく色特性をほぼ一定にし、所定の色バランスを得るた
めのカラーフィルタ7が介在されている。なお、投射レ
ンズから各反射型LCD6R,6G,6Bに対する光路
長が等しくなるよう、PBSプリズム3の透過位置に位
置する反射型LCD6GはこのPBSプリズム3から離
れて配設されている。
【0060】この他、図1では特に図示しないが、偏光
特性フィルタ2に対する入射側には光源を含む照明光学
系が配設され、出射側偏光特性フィルタ5からの出射側
には映像変調光をスクリーン上に投射する投射レンズ系
が配設されている。
【0061】ここで、本実施の形態で用いられている偏
光特性フィルタ2について説明する。この偏光特性フィ
ルタ2は前述したようにColorLink社が商品名:カラ
ーセレクトとして販売している光学部品であり、図2に
示すようなカーブの偏光変換機能を有している。図中に
示す特性1の曲線で説明すると、全可視光をS偏光で入
射させた場合、約490nm以上の短い波長と、約60
5nm以下の長い波長はそのままS偏光で透過させ、約
510〜565nmの波長はP偏光に変換させて透過す
る。そして、490〜510nm、565〜605nm
の波長は図のような比率でP偏光に変換する。即ち、緑
色帯域分の偏光成分光のみをP偏光成分光に変換し青色
帯域分及び赤色帯域分の偏光成分光はそのままと偏光成
分光として出射させる特性を有する。
【0062】もっとも、ここでは、S偏光入射の例で説
明したが、もし全可視光をP偏光で入射するとS偏光入
射とは全て逆の特性で透過することになる。特性2の曲
線は参考のために特性1と逆の見方で示したものであ
る。
【0063】ちなみに、図2に示す特性1、特性2が共
に変換率の飽和部分が1.0となっておらず、0.87
〜0.95程度になっているが、これはARコート(界
面反射防止)をしてない部材の測定結果だからである。
即ち、この特性は変換効率+透過効率となっている。A
Rコートを行うことにより、全帯域で0.99以上の特
性を得られることは自明である。
【0064】出射側偏光特性フィルタ5も偏光特性フィ
ルタ2と同一の特性を有するものが用いられている。
【0065】PBSプリズム3のPBS膜3aの特性は
広帯域(約430〜670nm)でS偏光は反射し、P
偏光は透過する特性のものが用いられている。ただし、
S偏光は99%程度の反射率であるがP偏光は90%程
度の透過率である。
【0066】ダイクロイックプリズム4のダイクロイッ
ク膜4aの特性は、図3に示すようにS偏光では約52
0nm、P偏光では約560nm以上の短波長は反射
し、それ以下では透過する特性のものが用いられてい
る。即ち、ダイクロイック膜4aは透過・反射により青
色帯域分と赤色帯域分とを帯域分離し得る特性を有して
いる。
【0067】このような構成において、図1を参照して
R,G,Bなる各帯域の光を変調するまでの過程を個別
に説明する。
【0068】まず、緑色G帯域分の光成分を変調する過
程について説明する。光源からの照明光は可視光全帯域
に亘ってS偏光であるとする。このS偏光なる照明光は
偏光特性フィルタ2により緑色G帯域分はP偏光に変換
され、青色B帯域分と赤色R帯域分はS偏光のままで透
過する。次に、PBS膜3aまで到達したこれらの光束
は、緑色G帯域分は透過し、青色B帯域分と赤色R帯域
分は反射されるので、ここで緑色G帯域分と青色B,赤
色R帯域分とが偏光分離される。緑色G帯域分はそのま
ま直進し、緑色G帯域分の変調を受け持つLCD6Gに
到達し、OFF信号のピクセルではP偏光のままで反射
し、ON信号のピクセルではS偏光に変換して反射す
る。これらの変調された光束は再度、PBS膜3aまで
戻される。ここで、P偏光は透過して光源の方向へ戻さ
れるが、S偏光は反射され映像変調光としてスクリーン
の方向へ向かう。
【0069】途中、PBSプリズム3の出射面側に出射
側偏光特性フィルタ5が設けられており、S偏光がP偏
光に変換されてから、投射レンズ系を経てスクリーンに
向かう。この出射側偏光特性フィルタ5は偏光特性フィ
ルタ2と全く同じものを用いているので緑色G帯域分の
みの偏光を変換し、後述する青色B帯域分及び赤色R帯
域分の変調済みのP偏光はそのままP偏光で透過させ
る。その結果、可視光全帯域がP偏光でスクリーン上に
向かう。この出射側偏光特性フィルタ5を挿入すること
により、偏光特性を利用したスクリーンに投射しても良
好な映像を得ることができる。もっとも、単純に拡散性
を持たせたスクリーンを使用する場合には、必ずしも出
射側偏光特性フィルタ5を入れる必要はない。その場
合、緑色G帯域分はS偏光で、青色B帯域分、赤色R帯
域分はP偏光でスクリーンへ投射される。
【0070】次に、青色B帯域分の光束を変調する過程
について説明する。前述のような照明光がPBS膜3a
に到達し、そのうちでS偏光のままでPBS膜3aによ
り反射された青色B,赤色R帯域分の光はダイクロイッ
クプリズム4のダイクロイック膜3aで約560nm以
上の帯域の短波長(ただし、概略500〜590nmの
帯域の光は来ていないので実質的には青色B帯域分の波
長)は反射されて、青色B帯域分の光の変調を受け持つ
LCD6Bに到達し、OFF信号のピクセルではS偏光
のままで反射し、ON信号のピクセルではP偏光に変換
して反射する。これらの変調された光束は再度、ダイク
ロイック膜4aまで戻されるが、520nm以上の短波
長はPBS膜3aへ向かう。この際、ON信号のP偏光
は透過し、OFF信号のS偏光は反射されて光源の方向
へ戻される。PBS膜3aを透過した光は出射側偏光特
性フィルタ5を透過するが、この帯域は偏光変換されな
いまま投射レンズを通過し、スクリーンへ投射される。
【0071】また、赤色R帯域分の光束を変調する過程
について説明する。前述のようにS偏光なる照明光がP
BS膜3aに到達し、そのうちでS偏光のままでPBS
膜3aにより反射された青色B、赤色R帯域分の光はダ
イクロイックプリズム4のダイクロイック膜4aで約5
60nm以下の帯域の長波長(ただし、概略500〜5
90nmの帯域の光は来ていないので実質的には赤色R
帯域分の波長)は透過し、赤色R帯域分の光の変調を受
け持つLCD6Rに到達し、OFF信号のピクセルでは
S偏光のままで反射し、ON信号のピクセルではP偏光
に変換して反射する。これらの変調された光束は再度、
ダイクロイック膜4aまで戻されるが、520nm以下
の長波長はPBS膜3aへ向かう。この際、ON信号の
P偏光は透過し、OFF信号のS偏光は反射されて光源
の方向へ戻される。PBS膜3aを透過した光は出射側
偏光特性フィルタ5を透過するが、この帯域は偏光変換
されないまま投射レンズを通過し、スクリーンへ投射さ
れる。
【0072】よって、本実施の形態によれば、簡単な構
成にも拘らず、クロスで2種類のダイクロイック膜を用
いることなく、単一のPBS膜3aとダイクロイック膜
4aとの組合わせでR,G,Bの各色の帯域を分離する
ことができる上に、フレア光を抑えることができ、コン
トラストの高い画像を得ることができる。
【0073】なお、ダイクロイックプリズム4のダイク
ロイック膜4aの特性としては、図3に示した特性とは
逆の特性を持たせることもできる。即ち、S偏光では約
520nm、P偏光では約560nm以上の短波長は透
過し、それ以下では反射する特性も設計次第で作ること
が可能である。このようなダイクロイックプリズムを用
いる場合は、青色B帯域分を変調するLCD6Bと赤色
R帯域分を変調するLCD6Rとの位置を入れ替えれば
よい。
【0074】更には、後述する図6や図9に示すような
青色B帯域分側、或いは、赤色R帯域分側にシフトした
特性のダイクロイック膜を有するダイクロイックプリズ
ムを使用しても同様の特性が得られることは自明であ
る。
【0075】本発明の第二の実施の形態を図4ないし図
6に基づいて説明する。前述の実施の形態で示した部分
と同一又は相当する部分は同一符号を用いて示し、説明
も省略する(以降の各実施の形態でも順次同様とす
る)。
【0076】本実施の形態は、構成的には図1に示した
ものと同様であるが、偏光特性フィルタ2及びダイクロ
イック膜4aの光学特性が図1の場合と異なっており、
それに対応して反射型LCD6R,6G,6Bの配置が
変更されている。
【0077】まず、本実施の形態における偏光特性フィ
ルタ2の偏光変換特性は図5に示すように、約580n
m以上の短波長はそのままの偏光で透過し約605nm
以下の長波長は偏光を反転させるように設定してある。
偏光を反転させる帯域が異なるだけで、その他の特性、
特徴は図2と同じである。即ち、赤色R帯域分の偏光成
分光のみをP偏光成分光に変換し、青色B帯域分及び緑
色G帯域分の偏光成分光はそのままと偏光成分光として
出射させる特性を有する。
【0078】また、本実施の形態のダイクロイックプリ
ズム4のダイクロイック膜4aの特性は図6に示すよう
に、S偏光では約520nm以上、P偏光では約490
nm以上の短波長が反射し、それ以下の波長は透過させ
る特性に設定されている。即ち、ダイクロイック膜4a
は透過・反射により青色帯域分と緑色帯域分とを帯域分
離し得る特性を有している。
【0079】このような構成での動作の大筋を説明す
る。本実施の形態でも、照明光にS偏光を用いるもので
あり、この照明光は偏光特性フィルタ2を透過した後、
PBS膜3aで赤色R帯域分の光は直進し、赤色R帯域
分変調用の反射型LCD6Rで変調を受けて再度PBS
膜3aに戻され、信号分はそこで反射し、投射レンズを
介してスクリーンに赤色R帯域分の映像を投射する。ま
た、照明光はPBS膜3aで緑色G,青色B帯域分が反
射され、ダイクロイックプリズム4のダイクロイック膜
4aで青色B帯域分の光が反射され、青色B帯域分変調
用の反射型LCD6Bで変調を受けて再度ダイクロイッ
ク膜4aに戻されて反射する。信号分はP偏光となって
いるのでPBS膜3aを透過し、投射レンズを介しスク
リーン上に青色B帯域分の映像を投射する。さらに、ダ
イクロイック膜4aまできた照明光のうち緑色G帯域分
以下の長波長は透過し(実質、赤色R帯域分はPBS膜
3aを通過する時点で除かれているので、緑色G帯域分
のみが透過する)、緑色G帯域分変調用の反射型LCD
6Gで変調を受けて再度ダイクロイック膜4aに戻され
て透過する。信号分はP偏光となっているのでPBS膜
3aを透過し、投射レンズを介しスクリーン上に緑色G
帯域分の映像を投射する。
【0080】この場合、投射される光は赤色R帯域分が
S偏光で、青色B帯域分、緑色G帯域分はP偏光でスク
リーンへ投射されるが、全部を同一の偏光に揃えたい場
合は図1の場合と同様に出射側偏光特性フィルタを設け
ればよい。
【0081】本発明の第三の実施の形態を図7ないし図
9に基づいて説明する。本実施の形態も、構成的には図
1に示したものと同様であるが、偏光特性フィルタ2及
びダイクロイック膜4aの光学特性が図1、図4の場合
と異なっており、それに対応して反射型LCD6R,6
G,6Bの配置が変更されている。
【0082】まず、本実施の形態における偏光特性フィ
ルタ2の偏光変換特性は図8に示すように、約540n
m以下の長波長はそのままの偏光で透過し約500nm
以上の短波長は偏光を反転させるように設定してある。
偏光を反転させる帯域が異なるだけで、その他の特性、
特徴は図2と同じである。即ち、青色B帯域分の偏光成
分光のみをP偏光成分光に変換し、赤色R帯域分及び緑
色G帯域分の偏光成分光はそのままと偏光成分光として
出射させる特性を有する。
【0083】また、ダイクロイックプリズム4のダイク
ロイック膜4aの特性は図9に示すようにS偏光では約
575nm以下、P偏光では約600nm以下の長波長
が反射し、それ以上の波長は透過させる特性に設定され
ている。即ち、ダイクロイック膜4aは透過・反射によ
り赤色帯域分と緑色帯域分とを帯域分離し得る特性を有
している。
【0084】このような構成での動作の大筋を説明す
る。やはり、照明光にはS偏光が用いられるが、この照
明光は偏光特性フィルタ2を通過した後、PBS膜3a
で青色B帯域分の光は直進し、青色B帯域分変調用の反
射型LCD6Bで変調を受けて再度PBS膜3aに戻さ
れ、信号分はそこで反射し、投射レンズを介してスクリ
ーンに青色B帯域分の映像を投射する。また、照明光は
PBS膜3aで緑色G,赤色R帯域分が反射され、ダイ
クロイック膜4aで赤色R帯域分の光は反射され、赤色
R帯域分変調用の反射型LCD6Rで変調を受けて再度
ダイクロイック膜4aに戻されてやはり反射される。信
号分はP偏光となっているのでPBS膜を透過し、投射
レンズを介してスクリーン上に赤色R帯域分の映像を投
射する。さらに、ダイクロイック膜4aまできた照明光
のうち緑色G帯域分以上の短波長は透過し(実質、青色
B帯域分はPBS膜3aを通過する時点で除かれている
ので、緑色G帯域分のみが透過する)、緑色G帯域分変
調用の反射型LCD6Gで変調を受けて再度ダイクロイ
ック膜4aに戻されて透過する。信号分はP偏光となっ
ているのでPBS膜3aを透過し、投射レンズを介して
クリーン上に緑色G帯域分の映像を投射する。
【0085】この場合、投射される光は青色B帯域分が
S偏光で、赤色R帯域分、緑色G帯域分はP偏光でスク
リーンへ投射されるが、全部を同一の偏光に揃えたい場
合は図1の場合と同様に出射側偏光特性フィルタを設け
ればよい。
【0086】なお、これらの第二、第三の実施の形態で
は、細かな偏光の振る舞いの説明は省略したが、基本は
全て第一の実施の形態で説明したのと同様である。た
だ、ダイクロイックプリズム4のダイクロイック膜4a
の特性で、S偏光とP偏光とは反射、透過特性が全く一
致するのが理想であるが、現実には30nmほどのギャ
ップのあるものしか手に入れることができない現実を考
慮すると、第二、第三の実施の形態の方式は照明光と変
調された後の光の利用効率が異なり、若干、光利用効率
が落ちる。反面、第一の実施の形態のような構成によれ
ば、そのギャップが生ずる帯域はダイクロイックプリズ
ム4へは到来せず、光の利用効率を落とすことが少ない
ので、その点ではこの構成の方が良いといえる。
【0087】また、これらの実施の形態では、特に図示
していないが、出射側偏光特性フィルタ5の出射側に偏
光板を配設すれば、光路の途中で偏光の乱れを生じた分
をカットでき、スクリーン上のコントラストを向上させ
ることができる。
【0088】また、これらの各実施の形態は、各々各種
あるランプの特性と組合せることにより、より最適な構
成となる。即ち、第一の実施の形態の構成は、キセノン
ランプのように可視光全域がほぼフラットなスペクトル
分布を持つ光源を使用する場合に適している。第二の実
施の形態の構成は、高圧水銀ランプのように青色B帯域
分の光量が多く、緑色G付近にピークがあるが赤色R帯
域分は光量が少ないような特性の光源を使用した場合に
適している。第三の実施の形態の構成は、LEDやハロ
ゲンランプのように赤色R,緑色G,青色Bと段々発光
効率が落ちるような光源を使用した場合に適している。
なお、メタルハライドランプを光源に使用する場合はス
ペクトル分布を封入する分子により或る程度コントロー
ルできるので、上述の何れの実施の形態の場合も、各構
成の特性と合うように組合せることが可能である。
【0089】さらに、上述した各実施の形態の説明で
は、説明しやすいようにPBS膜3aとダイクロイック
膜4aとが平行になる形で図示して示したが、ダイクロ
イック膜4aを光軸上でどのように回転させても本発明
の本質を損なうものではない。実際の装置として実現す
るのには0°,90°,180°或いは270°の何れ
かの位置が機械的な配置として安定しており、作りやす
い。
【0090】本発明の第四の実施の形態を図10に基づ
いて説明する。前述した各実施の形態では、ダイクロイ
ック膜4aが照明光の主光軸の鉛直面に対して45°の
角度を持たせた構成例で説明したが、2帯域分の帯域分
離特性を良好にするにはその角度をより小さくしたほう
がよいことから、本実施の形態ではその角度を30°に
設定した例を示す。本実施の形態は、例えば第一の実施
の形態に対する変形例として適用されている。ダイクロ
イックプリズム4側の形状的な違いを除くと、第一の実
施の形態の場合と同様である。
【0091】PBSプリズム3とダイクロイックプリズ
ム4との間にエアギャップ8を設け、照明光の主光軸の
鉛直面に対して30°に設定されたダイクロイック膜4
aで反射した光をエアギャップ8を設けた面4bで全反
射させて変調用の反射型LCD6Bに導く構成である。
【0092】よって、本実施の形態によれば、ダイクロ
イック膜4aが照明光の主光軸の鉛直面に対して30°
の角度に小さく設定されているので、青色B帯域と赤色
R帯域との2帯域分の帯域分離特性をより一層良好にす
ることができる。
【0093】本発明の第五の実施の形態を図11に基づ
いて説明する。本実施の形態も、第四の実施の形態の場
合と同様に、ダイクロイック膜4aが照明光の主光軸の
鉛直面に対して30°の角度となるようにした構成例を
示すが、その具体的な構成として、PBSプリズム3と
ダイクロイックプリズム4との間をプリズム材料とほぼ
同等の光学的密度を持つ接着剤9で接着したものであ
る。
【0094】本実施の形態の場合も、第四の実施の形態
の場合と同様な効果が得られる。
【0095】なお、第四の実施の形態及び本実施の形態
の構成は、第一の実施の形態の構成よりも投射レンズと
変調用の反射型LCD6R,6G,6Bとの距離が長く
なってしまう欠点はあるが、本発明の目的にかなった構
成となる。また、ダイクロイック膜4aの照明光の主光
軸の鉛直面に対する角を30°より更に小さくすること
は可能であるが、図10に示した構成ではダイクロイッ
ク膜4aで反射された光の一部は全反射の領域から外れ
てしまうようになるので限界がある。また、投射レンズ
と変調用の反射型LCD6R,6G,6Bとの距離が更
に大きくなる方向となるので、投射レンズの口径を大き
くする方向となり、装置を大きくしてしまう。
【0096】また、これらの第四及び第五の実施の形態
のように、30°のダイクロイック膜4aを用いた構成
でも、やはり、説明しやすいように図面上ではPBS膜
3aとダイクロイック膜4aとの断面が同時に見えるタ
イプで示したが、ダイクロイック膜4aを光軸上でどの
ように回転させても本発明の本質を損なうものではな
い。実際の装置として実現するのには0°,90°,1
80°或いは270°の何れかの位置が機械的な配置と
して安定しており、作りやすい。
【0097】本発明の第六の実施の形態を図12に基づ
いて説明する。本実施の形態は、前述の角度をより小さ
くし、主光軸の鉛直面に対して15°のダイクロイック
膜4aを用いた構成例を示すものである。25は後述す
るような偏光板である。
【0098】この場合、PBSプリズム3は方形ではな
く、ダイクロイックプリズム4に相対する面3bはダイ
クロイックプリズム4の入射面と平行面をなすように形
成し、ダイクロイックプリズム4との間にはエアギャッ
プ10が設けられている。ダイクロイック膜4bの主光
軸の鉛直面に対する角度は15°とし、エアギャップ1
0を設けた面4cの角度は主光軸の鉛直面に対して−2
2.5°とされている。
【0099】このような構成にすることにより、ダイク
ロイック膜4bで反射された光束はエアギャップ10を
設けた面4cで全反射される。このダイクロイック膜4
aが赤色R帯域分以下の長波長を反射させるような特性
に形成してあれば、図のように赤色R帯域分の電気信号
で変調する反射型LCD6Rで受けてON、OFF信号
をP偏光、S偏光として返す。青色B帯域分の光束はダ
イクロイック膜4aを透過し、青色B帯域分の電気信号
で変調する反射型LCD6Bで受けてON、OFF信号
をP偏光、S偏光として返す。緑色G帯域分とPBS膜
3aとの関係は図1の場合と同様で、その他も基本的な
考え方は図1の場合と同様である。
【0100】なお、図13に示す変形例のように、ダイ
クロイックプリズム4の大きさを小さくするためにダイ
クロイック膜4aを透過した後のプリズム側も全反射面
4dを構成し、光束をそこで折り返して青色B帯域分変
調用の反射型LCD6Bに向かわせるようにしてもよ
い。これによれば、ダイクロイックプリズム4を極力小
さくすることができ、装置を一層軽くすることができ
る。
【0101】また、図13では青色B帯域分を赤色R帯
域分と同じ面になるように構成したが、反射型LCDの
信号線の這い回し等の都合で図のように配置できない場
合は、図14に示す変形例のように、反対側に反射させ
て赤色R帯域分と青色B帯域分の反射型LCD6R,6
Bを離すようにしてもよい。
【0102】本発明の第七の実施の形態を図15に基づ
いて説明する。本実施の形態は、例えば第一の実施の形
態のような構成で、入射側と出射側とを入れ替え、P偏
光を照明光とする場合への適用例を示す。P偏光を用い
ても全く同様の効果が得られる。
【0103】詳細は省略するが、基本的にはS偏光とP
偏光の役割が入れ替わるだけで、図1の構成で説明した
内容と同様になる。
【0104】勿論、今まで説明してきた他の全ての実施
の形態や変形例についても照明光と映像変調光との関係
を逆にするだけで同様の目的を果たすことができること
は言うまでもない。
【0105】つづいて、本発明の第八の実施の形態を図
16に基づいて説明する。本実施の形態は、前述したよ
うな構成の光学デバイス1を含む液晶プロジェクタ全体
の構成に関する。
【0106】この液晶プロジェクタは、例えば図15に
示したタイプの光学デバイス1及び反射型LCD6R,
6G,6Bとともに、光源21を含む照明光学系22
と、スクリーン23に対する投射レンズ系24とを含ん
で構成され、出射側偏光特性フィルタ5と投射レンズ系
24との間には偏光板25が介在されている。
【0107】P偏光による照明光を生成する照明光学系
22は、一例として、光源21と回転放物面鏡26と窓
27a付きミラー27、偏光変換器28、インテグレー
タ光学系29(フライアイレンズ板30,31,32〜
コンデンサレンズ33)とにより構成されている。この
照明光から映像変調光を得る構成として図15に示した
構成にPBSプリズム3の出力側にもう一つ出射側偏光
特性フィルタ5を挿入した構成をとっている。こうする
ことにより、R,G,B全部の帯域分がS偏光となる
が、各プリズムを通過するうちにP偏光成分も混じって
きているのでそれを除去するための偏光板25が付加さ
れている。その出力側に複数の投射レンズ34による投
射レンズ系24が配置され、スクリーン23に映像を投
射するように構成されている。
【0108】なお、偏光変換器28は、図16(b)に
示すように、PBS膜35と、全反射鏡36と半波長板
37との組合わせ構造とされている。
【0109】このような構成において、まず、光源21
は回転放物面鏡26の焦点付近に置いてあるので、光源
21で発生した光は回転放物面鏡26でほぼ平行光にな
り偏光変換器28へ向かう。その間には偏光変換器28
の入射窓(変換器中の併設された2個のPBSプリズム
の入射端面)とほぼ同形の窓27aを持つ平面鏡27
(窓付きミラー)が回転放物面鏡26の主光軸と直交す
るように配置されており、偏光変換器28に直接入らな
い前述の平行光は回転放物面鏡26へ戻される。この戻
された光は再度、焦点付近を通り、回転放物面鏡26で
偏光変換器28へ入射する光として加えられる。偏光変
換器28ではPBS膜35と半波長板37との組合せで
偏光がランダムな光を(変換効率を考えなければ)全部
P偏光に変換する。図16(b)に示すような構成では
入射された光束は偏光変換器28の入射側の面積の2倍
の面積で出射される。このP偏光に揃えられた光束はフ
ライアイレンズ板30で反射型LCD6R,6G,6B
のアスペクト比(この場合は4:3)で切り出された要
素レンズを2次元アレイ状に並べたもので、外形は偏光
変換器28の出射側の外形と一致させてある。このフラ
イアイレンズ板30の要素レンズの焦点位置付近にシリ
ンドリカルレンズをフライアイレンズ板30の横アレイ
の数と一致させた数だけ配置させることで、シリンドリ
カルレンズアレイ31としている。各シリンドリカルレ
ンズはコンデンサレンズ33と関係させ反射型LCD6
R,6G,6Bの横幅全体を照射するような強度で構成
してある。その直後にもう一つのシリンドリカルレンズ
アレイ32を置くが、これはフライアイレンズ板30の
縦アレイの数と一致させた数のシリンドリカルレンズを
並べてあり、その強度はコンデンサレンズ33と関係さ
せ反射型LCD6R,6G,6Bの縦幅全体を照射する
ように設定してある。
【0110】このようにして作られたP偏光による照明
光は、図2に示したような特性を持つ偏光特性フィルタ
2で緑色G帯域分のみをS偏光に変換されPBSプリズ
ム3に導かれ、PBS膜3aで青色B,赤色Rの帯域の
光は透過、緑色G帯域分の光は反射される。反射した緑
色G帯域分のS偏光は緑色Gの変調を受け持つ反射型L
CD6Gで変調を受け、OFF信号のピクセルではS偏
光のままで反射し、ON信号のピクセルではP偏光に変
換して反射される。これらの変調された光束は再度、P
BS膜3aまで戻される。ここで、S偏光は反射されて
光源21の方向へ戻されるが、P偏光は透過してスクリ
ーン23の方向へ向かう。途中、PBSプリズム3の出
射側に出射側偏光特性フィルタ5が配設されてており、
P偏光がS偏光に変換され、かつ、偏光板25でP偏光
成分を取り除いてから投射レンズ系24を経てスクリー
ン23に向かう。この出射側偏光特性フィルタ5は偏光
特性フィルタ2と全く同じものを用いているので緑色G
帯域分のみ偏光を変換し、後述する青色B帯域分及び赤
色R帯域分の変調済みのS偏光はそのままS偏光で透過
させる。その結果、可視光全帯域がS偏光でスクリーン
23上に向かう。
【0111】前述の照明光がPBS膜3aに到達し、透
過した青色B,赤色R帯域分の光はダイクロイックプリ
ズム4のダイクロイック膜4aで青色Bの帯域の光は反
射されて、青色B帯域分の光の変調を受け持つ反射型L
CD6Bに到達し、OFF信号のピクセルではP偏光の
ままで反射し、ON信号のピクセルではS偏光に変換し
て反射する。これらの変調された光束は再度、ダイクロ
イック膜4aまで戻されるが青色B帯域分の光は反射さ
れ、PBS膜3aへ向かう。この際、PBS膜3aでは
ON信号のS偏光は反射され、OFF信号のP偏光は透
過して光源21の方向へ戻される。PBS膜3aで反射
した光は出射側偏光特性フィルタ5及び偏光板25を透
過するが、この帯域は偏光変換されないまま投射レンズ
系24を通過し、スクリーン23へ投射される。
【0112】さらに、前述の照明光がPBS膜3aに到
達し、透過した青色B,赤色R帯域分の光はダイクロイ
ックプリズム4のダイクロイック膜4aで赤色R帯域分
の光は透過し、赤色R帯域分の光の変調を受け持つ反射
型LCD6Rに到達し、OFF信号のピクセルではP偏
光のままで反射し、ON信号のピクセルではS偏光に変
換して反射する。これらの変調された光束は再度、ダイ
クロイック膜4aまで戻されるが赤色R帯域分の光は透
過し、PBS膜3aへ向かう。この際、PBS膜3aで
はON信号のS偏光は反射され、OFF信号のP偏光は
透過して光源21の方向へ戻される。PBS膜3aを透
過した光は出射側偏光特性フィルタ5及び偏光板25を
透過するが、この帯域は偏光変換されないまま投射レン
ズ系24を通過し、スクリーン23へ投射される。
【0113】このようにして、R,G,B各々の帯域の
光がスクリーン23上に重畳され所望のカラー画像を形
成することができる。
【0114】本発明の第九の実施の形態を図17に基づ
いて説明する。本実施の形態は、前述の実施の形態のよ
うに、光学デバイス1を含む液晶プロジェクタ全体の構
成に関する。本実施の形態では、偏光特性フィルタ2を
光学デバイス1から独立させて照明光学系22中の偏光
変換器28とフライアイレンズ板30との間に配設させ
たものである。これにより、偏光特性フィルタ2によっ
て緑色G帯域の光をS偏光成分光、青色B、赤色す帯域
の光をP偏光成分光としてPBSプリズム3に入射させ
る照明光学系22として構成されている。この際、イン
テグレータ光学系29での振る舞いは偏光を考慮する必
要はないので図16の場合と同様に動作する。コンデン
サレンズ33を出た後は偏光特性フィルタ2がないの
で、PBSプリズム3に入射した後の振る舞いは図16
の場合と全く同じである。
【0115】この照明光自体を帯域毎に偏光を選択的に
制御する構成としては、この他、種々の構成を採り得る
が、図18に示す変形例のように構成してもよい。図1
8では、光源21からインテグレータ光学系29までに
相当する部分のみを描いている。図17との違いは偏光
変換器38の構造と偏光変換器38及び偏光特性フィル
タ2の挿入位置である。偏光変換器38は、偏光整列プ
リズムアレイ39と半波長板37とを用いて構成されて
いる。この変形例では、インテグレータ光学系29中で
シリンドリカルレンズアレイ31の後に偏光変換器38
を挿入し、その後に偏光特性フィルタ2を挿入してい
る。このような構成にしても、インテグレータ光学系2
9からの出射光は図17の場合と同じ特性のものを得る
ことができる。
【0116】本発明の第十の実施の形態を図19に基づ
いて説明する。本実施の形態は、図17や図18で説明
した場合と同様に、偏光特性フィルタ2を含んで照明光
学系22中に介在させるのに適した偏光変換器41に関
する。この偏光変換器41は、偏光方向がランダムな入
射光中のS偏光成分を外方向に反射させるPBS膜(偏
光ビームスプリッタ膜)42aを各々有する一対のPB
Sプリズム42と、これらのPBS膜42aに対向する
PBSプリズム42の反射光出射面に各々設けられた偏
光特性フィルタ2と、その出射側に設けられて全反射面
43aを有するプリズム43と、全反射面43aで全反
射された光が出射するプリズム43の出射面に設けられ
た半波長板44と、PBSプリズム42において透過光
が出射する出射面に設けられた偏光特性フィルタ2とに
より構成されている。
【0117】このような構成において、PBSプリズム
42に入射してそのPBS膜42aで反射分離されたS
偏光成分中、赤色R,緑色G,青色Bの何れか1つの帯
域成分(例えば、緑色G)の偏光のみの偏光方向を偏光
特性フィルタ2でP偏光に変換し、全反射面43aで全
反射させてから半波長板44で全帯域の偏光を変換して
いる。半波長板44から出射される光は、1つの帯域分
(例えば、緑色G)がS偏光成分となり、2つの帯域分
がP偏光成分となる。一方、PBSプリズム42に入射
してそのPBS膜42aで透過分離されたP偏光成分は
単純に偏光特性フィルタ2を通すだけである。よって、
P偏光成分中、赤色R,緑色G,青色Bの何れか1つの
帯域成分(例えば、緑色G)の偏光のみの偏光方向を偏
光特性フィルタ2でS偏光に変換して出射させる。この
ような構成でも偏光変換器41全体として出射光の特性
は一様の特性を持つ。
【0118】なお、変形例を示す図20のように、半波
長板44と偏光特性フィルタ2とを入れ替えた構成とし
てもよい。この場合、偏光変換器51の出射側に位置す
る偏光特性フィルタ2は、P偏光成分中、赤色R,緑色
G,青色Bの何れか1つの帯域成分の偏光のみの偏光方
向をS偏光に変換する偏光変換機能を有していればよ
い。これにより、1帯域分がS偏光で2帯域分がP偏光
の状態で出射される。
【0119】なお、上述した各実施の形態では、PBS
膜及びダイクロイック膜の全てをプリズムで保持した構
成で説明したが、板状の透明材(いわゆるミラー)で形
成しても何ら本発明の本質を損なうものではない。
【0120】
【発明の効果】請求項1記載の発明のプロジェクタによ
れば、偏光特性フィルタを用いて赤色帯域、緑色帯域及
び青色帯域の3帯域の光を2帯域と1帯域とで異なった
偏光状態の光とし、その偏光状態の違いにより偏光分離
素子で偏光分離し、偏光分離素子で分離された2帯域分
を含む偏光成分光についてはダイクロイック膜により帯
域分離するようにしたので、3帯域分を同時に分離する
ようなダイクロイック膜がクロスした複雑な構成を採る
必要がなく、単一の偏光分離膜やダイクロイック膜を利
用する簡単な構成にして赤色帯域、緑色帯域及び青色帯
域の3帯域の光を分離でき、フレア光の問題も解消し
て、コントラストの高い投射画像を得ることができる。
【0121】請求項2記載の発明によれば、請求項1記
載のプロジェクタにおいて、偏光特性フィルタと偏光分
離素子とダイクロイック素子とが一体に設けられている
ので、既存のプロジェクタにおいて、各色成分光の分離
部分をこの一体化構成の光学デバイスで置き換えること
により、所期の目的を簡単に達成することができる。
【0122】請求項3記載の発明によれば、請求項1又
は2記載のプロジェクタにおいて、偏光方向の揃った照
明光を用いる場合に有効な構成を提供することができ
る。
【0123】請求項4記載の発明によれば、請求項3記
載の発明を実現する具体例の一例を呈示するものてある
が、特に、その帯域特性からして、照明光と変調後の映
像光との間の光の利用効率を低下させることのないプロ
ジェクタを提供することができる。
【0124】請求項5記載の発明によれば、請求項3記
載の発明を実現する具体例の一例が呈示される。
【0125】請求項6記載の発明によれば、請求項3記
載の発明を実現する具体例の一例が呈示される。
【0126】請求項7記載の発明によれば、請求項1又
は2記載のプロジェクタにおいて、偏光方向の揃ってい
ない照明光を用いる場合に有効な構成を提供することが
できる。
【0127】請求項8記載の発明によれば、請求項7記
載の発明を実現する具体例の一例を呈示するものである
が、特に、その帯域特性からして、照明光と変調後の映
像光との間の光の利用効率を低下させることのないプロ
ジェクタを提供することができる。
【0128】請求項9記載の発明によれば、請求項7記
載の発明を実現する具体例の一例が呈示される。
【0129】請求項10記載の発明によれば、請求項7
記載の発明を実現する具体例の一例が呈示される。
【0130】請求項11記載の発明によれば、請求項4
又は8記載の発明を実現する上で、光源としてキセノン
ランプを用いることにより、可視光全域がほぼフラット
なスペクトル分布特性を有するため、好適となる。
【0131】請求項12記載の発明によれば、請求項5
又は9記載の発明を実現する上で、光源として高圧水銀
ランプを用いることにより、青色B帯域の光量が多く、
緑色G帯域付近にピークがあるが赤色R帯域の光量が少
ない発光特性を有するため、好適となる。
【0132】請求項13記載の発明によれば、請求項6
又は10記載の発明を実現する上で、光源としてLED
又はハロゲンランプを用いることにより、赤色R、緑色
G、青色Bと段々に発光効率が低下する発光特性を有す
るため、好適となる。
【0133】請求項14記載の発明によれば、、請求項
4,5,6,8,9又は10記載の発明を実現する上
で、光源としてメタルハライドランプを用いることによ
り、封入する分子によりスペクトル分布を或る程度コン
トロールできるので、何れのタイプにも好適となる。
【0134】請求項15記載の発明によれば、請求項1
ないし14の何れか一記載のプロジェクタにおいて、照
明光の主光軸の鉛直面に対するダイクロイック膜の角度
を極力小さくしたので、ダイクロイック膜での2帯域分
の分離特性をより向上させることができる。
【0135】請求項16記載の発明によれば、エアギャ
ップによる全反射を利用することにより請求項15記載
の発明を容易に実現できる。
【0136】請求項17記載の発明によれば、偏光分離
素子とダイクロイック素子との間を前記偏光分離素子の
材料とほぼ同等の光学的密度を有する接着剤により接着
した構成とすることにより請求項15記載の発明を容易
に実現できる。
【0137】請求項18記載の発明によれば、請求項1
ないし17の何れか一に記載のプロジェクタにおいて、
出射側偏光特性フィルタを利用することで変調映像光の
偏光方向を揃えることができ、偏光特性を利用したスク
リーンに投射する場合に好適となる。
【0138】請求項19記載の発明によれば、請求項1
8記載のプロジェクタにおいて、出射側偏光特性フィル
タの出力側に偏光板を備えることにより、光路の途中で
偏光の乱れを生じた場合にもカットできるため、スクリ
ーン上のコントラストを一層向上させることができる。
【0139】請求項20記載の発明の偏光変換器によれ
ば、液晶プロジェクタ等のプロジェクタの照明光学系中
に介在させるに適した偏光変換器を提供することができ
る。
【0140】請求項21記載の発明の偏光変換器によれ
ば、液晶プロジェクタ等のプロジェクタの照明光学系中
に介在させるに適した偏光変換器を提供することができ
る。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の第一の実施の形態における要部の光学
デバイスの構成例を示す平面図である。
【図2】その偏光特性フィルタの光学的特性を示す特性
図である。
【図3】そのダイクロイック膜の光学的特性を示す特性
図である。
【図4】本発明の第二の実施の形態における要部の光学
デバイスの構成例を示す平面図である。
【図5】その偏光特性フィルタの光学的特性を示す特性
図である。
【図6】そのダイクロイック膜の光学的特性を示す特性
図である。
【図7】本発明の第三の実施の形態における要部の光学
デバイスの構成例を示す平面図である。
【図8】その偏光特性フィルタの光学的特性を示す特性
図である。
【図9】そのダイクロイック膜の光学的特性を示す特性
図である。
【図10】本発明の第四の実施の形態における要部の光
学デバイスの構成例を示す平面図である。
【図11】本発明の第五の実施の形態における要部の光
学デバイスの構成例を示す平面図である。
【図12】本発明の第六の実施の形態における要部の光
学デバイスの構成例を示す平面図である。
【図13】その変形例における要部の光学デバイスの構
成例を示す平面図である。
【図14】その異なる変形例における要部の光学デバイ
スの構成例を示す平面図である。
【図15】本発明の第七の実施の形態における要部の光
学デバイスの構成例を示す平面図である。
【図16】本発明の第八の実施の形態における液晶プロ
ジェクタの構成例を示す平面図である。
【図17】本発明の第九の実施の形態における液晶プロ
ジェクタの構成例を示す平面図である。
【図18】その変形例を示す要部の平面図である。
【図19】本発明の第十の実施の形態における偏光変換
器の構成例を示す平面図である。
【図20】本発明の第十一の実施の形態における偏光変
換器の構成例を示す平面図である。
【図21】従来例を示す平面図である。
【符号の説明】
2 偏光特性フィルタ 3 偏光分離素子 4 ダイクロイック素子 4a ダイクロイック膜 5 出射側偏光特性フィルタ 6R,6G,6B 画像形成部材 8 エアギャップ 9 接着剤 10 接着剤 21 光源 22 照明光学系 23 スクリーン 24 投射レンズ系 25 偏光板 41 偏光変換器 42a 偏光ビームスプリッタ膜 44 半波長板 51 偏光変換器
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.7 識別記号 FI テーマコート゛(参考) G03B 33/12 H04N 5/74 K H04N 5/74 9/31 C 9/31 G02F 1/1335 530 Fターム(参考) 2H088 EA14 EA15 EA16 HA13 HA20 HA24 HA28 2H091 FA05X FA10X FA26X FA41X FA45X FD01 FD14 LA11 LA17 5C058 AA06 BA08 EA14 EA26 EA51 5C060 BA03 BA09 BC05 HC09 HC16 HC22 HC24 HD02 HD05 HD07 JA07 JA17 JB06

Claims (21)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 照明光を発する光源を含む照明光学系
    と、 この照明光学系からの照明光の入射光路上に配設され
    て、赤色帯域、緑色帯域及び青色帯域の3帯域の光を2
    帯域と1帯域とで異なった偏光状態の光として出射させ
    る偏光特性フィルタと、 この偏光特性フィルタを通過したP偏光成分光とS偏光
    成分光とを分離する偏光分離素子と、 この偏光分離素子により分離された偏光成分光のうちで
    2帯域分を含む偏光成分光について各々の帯域成分光に
    分離するダイクロイック膜を有するダイクロイック素子
    と、 これらの偏光分離素子とダイクロイック膜とにより3帯
    域分に分離された赤色帯域、緑色帯域及び青色帯域の3
    帯域の光毎に偏光状態を変調させることにより投射すべ
    き映像を形成する3枚の反射型の画像形成部材と、 これらの画像形成部材により形成された映像をスクリー
    ン上に投射する投射レンズ系と、を備えるプロジェク
    タ。
  2. 【請求項2】 前記偏光特性フィルタと前記偏光分離素
    子と前記ダイクロイック素子とが一体に設けられている
    請求項1記載のプロジェクタ。
  3. 【請求項3】 前記照明光学系は、P偏光とS偏光との
    うちの何れか一方の偏光成分を照明光として照射するも
    のであり、 前記偏光特性フィルタは、前記照明光学系から入射され
    る赤色帯域、緑色帯域及び青色帯域の3帯域の光のうち
    で2帯域分又は1帯域分の偏光成分光を他の偏光成分光
    に変換し残りの1帯域分又は2帯域分の偏光成分光をそ
    のままとして出射させる変換特性を有する請求項1又は
    2記載のプロジェクタ。
  4. 【請求項4】 前記偏光特性フィルタは、緑色帯域分の
    偏光成分光のみを他の偏光成分光に変換し青色帯域分及
    び赤色帯域分の偏光成分光はそのままとして出射させる
    特性を有し、前記ダイクロイック膜は同一偏光成分光の
    青色帯域分と赤色帯域分とを帯域分離する特性を有する
    請求項3記載のプロジェクタ。
  5. 【請求項5】 前記偏光特性フィルタは、赤色帯域分の
    偏光成分光のみを他の偏光成分光に変換し青色帯域分及
    び緑色帯域分の偏光成分光はそのままとして出射させる
    特性を有し、前記ダイクロイック膜は同一偏光成分光の
    青色帯域分と緑色帯域分とを帯域分離する特性を有する
    請求項3記載のプロジェクタ。
  6. 【請求項6】 前記偏光特性フィルタは、青色帯域分の
    偏光成分光のみを他の偏光成分光に変換し緑色帯域分及
    び赤色帯域分の偏光成分光はそのままとして出射させる
    特性を有し、前記ダイクロイック膜は同一偏光成分光の
    緑色帯域分と赤色帯域分とを帯域分離する特性を有する
    請求項3記載のプロジェクタ。
  7. 【請求項7】 前記照明光学系は、偏光がランダムな光
    を照明光として照射するものであり、 前記偏光特性フィルタは、前記照明光学系から入射され
    る赤色帯域、緑色帯域及び青色帯域の3帯域の光のうち
    で何れか1帯域分をP偏光又はS偏光とし残りの2帯域
    分を他の偏光光として出射させるフィルタ特性を有する
    請求項1又は2記載のプロジェクタ。
  8. 【請求項8】 前記偏光特性フィルタは、緑色帯域分の
    光と青色帯域分及び赤色帯域分の光とで出射させる偏光
    成分を異ならせるフィルタ特性を有し、前記ダイクロイ
    ック膜は同一偏光成分光の青色帯域分と赤色帯域分とを
    帯域分離する特性を有する請求項7記載のプロジェク
    タ。
  9. 【請求項9】 前記偏光特性フィルタは、赤色帯域分の
    光と緑色帯域分及び青色帯域分の光とで出射させる偏光
    成分を異ならせるフィルタ特性を有し、前記ダイクロイ
    ック膜は同一偏光成分光の緑色帯域分と青色帯域分とを
    帯域分離する特性を有する請求項7記載のプロジェク
    タ。
  10. 【請求項10】 前記偏光特性フィルタは、青色帯域分
    の光と緑色帯域分及び赤色帯域分の光とで出射させる偏
    光成分を異ならせるフィルタ特性を有し、前記ダイクロ
    イック膜は同一偏光成分光の緑色帯域分と赤色帯域分と
    を帯域分離する特性を有する請求項7記載のプロジェク
    タ。
  11. 【請求項11】 前記光源がキセノンランプである請求
    項4又は8記載のプロジェクタ。
  12. 【請求項12】 前記光源が高圧水銀ランプである請求
    項5又は9記載のプロジェクタ。
  13. 【請求項13】 前記光源がLED又はハロゲンランプ
    である請求項6又は10記載のプロジェクタ。
  14. 【請求項14】 前記光源がメタルハライドランプであ
    る請求項4,5,6,8,9又は10記載のプロジェク
    タ。
  15. 【請求項15】 前記ダイクロイック膜が、前記照明光
    の主光軸の鉛直面に対して45°以下に形成されている
    請求項1ないし14の何れか一記載のプロジェクタ。
  16. 【請求項16】 前記偏光分離素子と前記ダイクロイッ
    ク素子との間に前記ダイクロイック膜で反射された光成
    分を全反射させるエアギャップが設けられている請求項
    15記載のプロジェクタ。
  17. 【請求項17】 前記偏光分離素子と前記ダイクロイッ
    ク素子との間が前記偏光分離素子の材料とほぼ同等の光
    学的密度を有する接着剤により接着されている請求項1
    5記載のプロジェクタ。
  18. 【請求項18】 投射レンズ系に対する出射光路上に、
    前記偏光特性フィルタと同一特性を有する出射側偏光特
    性フィルタを備える請求項1ないし17の何れか一に記
    載のプロジェクタ。
  19. 【請求項19】 出射側偏光特性フィルタの出力側に偏
    光板を備える請求項18記載のプロジェクタ。
  20. 【請求項20】 P偏光成分光とS偏光成分光とを分離
    する偏光ビームスプリッタ膜と、この偏光ビームスプリ
    ッタ膜により分離されたS偏光成分光に関する赤色帯
    域、緑色帯域及び青色帯域の3帯域分の光のうちの何れ
    か1帯域分をP偏光成分光に変換する特性を有する偏光
    特性フィルタと、この偏光特性フィルタを通過する3帯
    域分の光の偏光方向を変換する半波長板と、前記偏光ビ
    ームスプリッタ膜により分離されたP偏光成分光に関す
    る赤色帯域、緑色帯域及び青色帯域の3帯域分の光のう
    ちの前記1帯域分をS偏光成分光に変換する特性を有す
    る偏光特性フィルタと、を備える偏光変換器。
  21. 【請求項21】 P偏光成分光とS偏光成分光とを分離
    する偏光ビームスプリッタ膜と、この偏光ビームスプリ
    ッタ膜により分離されたS偏光成分光をP偏光成分光に
    変換する半波長板と、この半波長板により変換されたP
    偏光成分光及び前記偏光ビームスプリッタ膜を透過する
    P偏光成分光に関する赤色帯域、緑色帯域及び青色帯域
    の3帯域分の光のうちの何れか1帯域分をS偏光成分光
    に変換する特性を有する偏光特性フィルタと、を備える
    偏光変換器。
JP2000366101A 2000-11-30 2000-11-30 プロジェクタ及び偏光変換器 Expired - Fee Related JP4049990B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000366101A JP4049990B2 (ja) 2000-11-30 2000-11-30 プロジェクタ及び偏光変換器

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000366101A JP4049990B2 (ja) 2000-11-30 2000-11-30 プロジェクタ及び偏光変換器

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2002169221A true JP2002169221A (ja) 2002-06-14
JP4049990B2 JP4049990B2 (ja) 2008-02-20

Family

ID=18836771

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000366101A Expired - Fee Related JP4049990B2 (ja) 2000-11-30 2000-11-30 プロジェクタ及び偏光変換器

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4049990B2 (ja)

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6992833B2 (en) 2002-07-31 2006-01-31 Canon Kabushiki Kaisha Color combining optical system, projection-type display optical system, projection-type image display apparatus, and image display system
JP2007528514A (ja) * 2004-03-09 2007-10-11 トムソン ライセンシング 偏光システムへ赤色光を追加する装置
WO2008011383A2 (en) * 2006-07-20 2008-01-24 Microvision, Inc. Compact multicolor light beam source
US7345823B2 (en) 2004-10-20 2008-03-18 Ricoh Company, Ltd. Optical system, color information displaying method, optical deflecting device, and image projection displaying apparatus
JP2008216643A (ja) * 2007-03-05 2008-09-18 Sanyo Electric Co Ltd 投写型表示装置
JP2008281629A (ja) * 2007-05-08 2008-11-20 Sanyo Electric Co Ltd 色合成装置、映像表示装置及び投写型映像表示装置
JP2010072137A (ja) * 2008-09-17 2010-04-02 Nikon Corp 偏光変換素子、照明光学系及びプロジェクタ装置
US9684180B2 (en) 2014-04-30 2017-06-20 Canon Kabushiki Kaisha Color separating/combining system and image display apparatus using the same
JP2017122810A (ja) * 2016-01-06 2017-07-13 セイコーエプソン株式会社 偏光変換素子、光源装置、照明装置及びプロジェクター

Cited By (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6992833B2 (en) 2002-07-31 2006-01-31 Canon Kabushiki Kaisha Color combining optical system, projection-type display optical system, projection-type image display apparatus, and image display system
JP2007528514A (ja) * 2004-03-09 2007-10-11 トムソン ライセンシング 偏光システムへ赤色光を追加する装置
US7345823B2 (en) 2004-10-20 2008-03-18 Ricoh Company, Ltd. Optical system, color information displaying method, optical deflecting device, and image projection displaying apparatus
WO2008011383A2 (en) * 2006-07-20 2008-01-24 Microvision, Inc. Compact multicolor light beam source
WO2008011383A3 (en) * 2006-07-20 2009-03-12 Microvision Inc Compact multicolor light beam source
JP2008216643A (ja) * 2007-03-05 2008-09-18 Sanyo Electric Co Ltd 投写型表示装置
JP2008281629A (ja) * 2007-05-08 2008-11-20 Sanyo Electric Co Ltd 色合成装置、映像表示装置及び投写型映像表示装置
JP2010072137A (ja) * 2008-09-17 2010-04-02 Nikon Corp 偏光変換素子、照明光学系及びプロジェクタ装置
US9684180B2 (en) 2014-04-30 2017-06-20 Canon Kabushiki Kaisha Color separating/combining system and image display apparatus using the same
JP2017122810A (ja) * 2016-01-06 2017-07-13 セイコーエプソン株式会社 偏光変換素子、光源装置、照明装置及びプロジェクター

Also Published As

Publication number Publication date
JP4049990B2 (ja) 2008-02-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
TW581883B (en) Reflection type projection device, projection type image display device using the same, and the light source device thereof
JP4077216B2 (ja) 色分離素子及び作像光学エンジン及び投影装置
JPH0915529A (ja) 像投写装置
JP2000180792A (ja) 照明光学系および投射型画像表示装置
JP2006145644A (ja) 偏光分離装置及びそれを用いた投射型表示装置
JP2004078159A (ja) 投写型表示装置
JP2003075777A (ja) 投影装置
US6402323B1 (en) Reflective type liquid crystal projection system
JP4049990B2 (ja) プロジェクタ及び偏光変換器
JPH01302385A (ja) 投写型表示装置
JP2008268581A (ja) 投写型表示装置
JPH10339918A (ja) 投写型画像表示装置
JP2004045907A (ja) 画像表示装置
WO2020179232A1 (ja) 光学素子及び投射型表示装置
JP2006003637A (ja) 投写光学系、及びそれを用いた投写型表示装置
JP4335664B2 (ja) 投射型映像表示装置、背面投射型映像表示装置、光学ユニット及びスクリーンユニット
JP2001066551A (ja) 画像表示装置および照明装置
JP4513516B2 (ja) 映像表示装置
JP2002365591A (ja) 光学ユニット及びそれを用いた映像表示装置
JP2011090069A (ja) プロジェクタ
JP2003043255A (ja) 色分離素子及び投影装置
JP4077490B2 (ja) 投射型映像表示装置
JP2009086057A (ja) 投写型表示装置
JP2004061599A (ja) プロジェクタ
JP2643893B2 (ja) 投写型表示装置

Legal Events

Date Code Title Description
RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20040929

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20050126

RD03 Notification of appointment of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423

Effective date: 20050427

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20061225

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20070821

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20071022

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20071120

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20071128

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101207

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101207

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111207

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111207

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121207

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131207

Year of fee payment: 6

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees