JP2002090538A - 偏光分離素子及び画像表示装置 - Google Patents

偏光分離素子及び画像表示装置

Info

Publication number
JP2002090538A
JP2002090538A JP2000282684A JP2000282684A JP2002090538A JP 2002090538 A JP2002090538 A JP 2002090538A JP 2000282684 A JP2000282684 A JP 2000282684A JP 2000282684 A JP2000282684 A JP 2000282684A JP 2002090538 A JP2002090538 A JP 2002090538A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
polarization
light
incident
selective hologram
display device
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP2000282684A
Other languages
English (en)
Inventor
Hiroshi Takegawa
洋 武川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sony Corp
Original Assignee
Sony Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sony Corp filed Critical Sony Corp
Priority to JP2000282684A priority Critical patent/JP2002090538A/ja
Priority to US10/332,031 priority patent/US6816290B2/en
Priority to EP01947862A priority patent/EP1306715B1/en
Priority to CNB018120938A priority patent/CN1322359C/zh
Priority to PCT/JP2001/005857 priority patent/WO2002003129A1/ja
Priority to DE60134026T priority patent/DE60134026D1/de
Priority to KR1020037000053A priority patent/KR100833809B1/ko
Publication of JP2002090538A publication Critical patent/JP2002090538A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】 【課題】 高出力光から偏光度の高い直線偏光を検波す
ることができ、反射型空間光変調素子とともに用いて画
像表示ができるとともに、この反射型空間光変調素子に
対する照明光学系にも用いることができるものを提供す
る。 【解決手段】 互いに直交する偏光成分ごとに回折効率
が異なる偏光選択性ホログラム3と、この偏光選択性ホ
ログラム3を経た回折光及び非回折光が入射されるプリ
ズム13とを備える。プリズム13では、非回折光は、
少なくとも1回以上内部全反射されて射出され、回折光
は、内部反射されることなく射出される。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、任意の光線より特
定の偏光方位のみを有する直線偏光光を選択分離する偏
光分離素子、及び、空間光変調素子を用いた画像表示装
置、特に反射型空間光変調素子を用いた投射型画像表示
装置及び虚像表示装置として構成される画像表示装置に
関する。
【0002】
【従来の技術】従来、以下に述べるように、種々の偏光
分離素子及びこれら偏光分離素子を用いて構成された画
像表示装置が提案されている。
【0003】(1)偏光板 最も低コストな直線偏光選択分離素子としては、ポリカ
ーボネートやポリビニルアルコール製フィルムを1方向
に伸ばした1軸延伸フィルムからなる偏光板が一般的で
ある。この偏光板に光束を入射させると、一定の方向の
直線偏光のみが、偏光板を透過する。
【0004】(2)偏光ビームスプリッタ(以下、PB
Sという) 大きなパワーを有する光を長時間に亘って偏光分離する
ことが可能な光学素子としては、PBSが知られてい
る。このPBSは、偏光分離手段として誘電体多層膜を
積層した構造を採っているため、ほとんどエネルギー吸
収がなく、大パワーの光束を入射させても性能劣化や破
損が生じにくい。
【0005】また、このPBSを反射型空間光変調素子
を用いた投射型画像表示装置に用いた例を図13を用い
て説明する。ここでは、一般的な反射型空間光変調素子
(この例の場合、反射型TN液晶パネル)を用いた投射
型画像表示装置の構成と動作原理を説明する。
【0006】ランプ光源241より射出された光束は、
光束断面形状の補正、強度の均一化、発散角制御などの
機能を有する照明光学系102に入射する。この照明光
学系102は、図示しないP−S偏光変換器を有してい
る。このP−S偏光変換器は、無偏光状態の光束を、P
偏光、または、S偏光どちらか一方の偏光に50%以上
の効率で揃える機能を有するものである。この例の場
合、照明光学系102を通過した光束は、主に紙面に垂
直な方向に電気ベクトルが振動する偏光状態、つまり、
赤色光反射のダイクロイックミラー103の反射面に対
してS偏光となっている。
【0007】照明光学系102を射出した光束は、赤色
光反射のダイクロイックミラー103により、赤色光の
み進行方向を90°曲げられ、続いてこの光束は、ミラ
ー104で反射され、赤色光用偏光ビームスプリッタ
(以下、赤色光用PBSという)113に入射する。こ
の赤色光用PBS113に入射した光束は、この赤色光
用PBS113の誘電体膜113aにより、S偏向成分
のみが反射され、入射偏光として、赤色光用反射型TN
液晶パネル114に入射する。入射偏光は、赤色光用反
射型TN液晶パネル114において、入力信号に応じて
偏光変調をなされる。
【0008】赤色光用反射型TN液晶パネル114に
て、偏光状態が変調されて反射した光束は、再び赤色光
用PBS113の誘電体膜113aに入射し、ここでP
偏光のみが透過するよう検波されることによって、偏光
変調が輝度変調に変換される。輝度変調に変換された射
出光束は、クロスダイクロイックプリズム109に入射
する。
【0009】一方、赤色光を反射するダイクロイックミ
ラー103を透過した光束は、続いて配置された緑色光
反射のダイクロイックミラー110に入射する。この緑
色光反射のダイクロイックミラー110では、緑色光の
みが反射され、残りの青色光成分は透過する。
【0010】分離された緑色光、青色光は、それぞれ前
述の赤色光の場合と同じように、PBS115,117
において、誘電体膜115a,117aによってS偏光
成分のみが反射され、緑色光用反射型TN液晶パネル1
16、青色光用反射型TN液晶パネル118にそれぞれ
入射する。緑色光用反射型TN液晶パネル116及び青
色光用反射型TN液晶パネル118において偏光状態が
変調されて反射した光束は、再びPBS115,117
の誘電体膜115a、117aに入射し、ここでP偏光
のみが透過するよう検波され、偏光変調が輝度変調に変
換される。
【0011】そして、輝度変調に変換された射出光束
は、クロスダイクロイックプリズム109に入射する。
表示画像に応じて 各色光用反射型TN液晶パネル11
4,116,118にてそれぞれ変調された赤色、緑
色、青色の3つの光束は、クロスダイクロイックプリズ
ム109において合成され、続いて、投射光学系111
に入射し、スクリーン112上に結像される。
【0012】(3)ホログラムを用いた偏光分離素子 上述のような偏光分離素子とは別に、例えば、特開平1
1−271533号公報には、図14に示すように、ホ
ログラムを利用した偏光分離素子が記載されている。こ
の偏光分離素子の偏光依存性ホログラム201は、入射
光Iのうち、主にP偏光光またはS偏光光のどちらか一
方を回折させて回折光E2とし、他方は回折せずに透過
させて透過光E1とする。これら2つの偏光光である回
折光E1及び透過光E2は、偏光依存性ホログラム20
1に光学的に密着接合された硝子基板202に入射す
る。この硝子基板202においては、偏光依存性ホログ
ラム201において回折された回折光E2は、硝子基板
202と空気との界面にて全反射条件を満たす入射角度
にて入射するため、硝子基板202内で全反射し、この
硝子基板202を透過することはできない。一方、偏光
依存性ホログラム201において回折されずに直進した
透過光E1は、硝子基板202をそのまま透過する。以
上が、P偏光光とS偏光光とを分離する原理である。こ
の偏光分離素子の場合、一方の偏光成分の光の吸収がな
いために耐久性にも優れており、また、PBSのように
誘電体多層膜を用いていないため、小型軽量であり、ま
た、低コストで製造することができる。
【0013】(4)ホログラム偏光分離素子を用いた画
像表示装置 偏光選択性ホログラムを利用した偏光分離素子を画像表
示装置に応用した例としては、図15に示すように、特
開平11−27153号公報に記載されている構成の画
像表示装置が提案されている。この画像表示装置は、自
然光、あるいは、室内光を利用することにより、低消費
電力化及び小型化を達成することができる反射型液晶表
示装置の例である。
【0014】すなわち、この画像表示装置において、P
偏光及びS偏光を含む外光Lがホログラム素子302に
入射すると、この外光LのP偏光成分は回折されずに直
進し、S偏光成分は回折されて、このS偏光成分が液晶
素子301にたいして略々垂直に入射する。液晶素子3
01に入射した光は、各画素の領域を通過しミラー30
3により反射される。ミラー303に反射された光は、
再び液晶素子301の各画素領域を通過し、各画素に印
可された電圧に応じて偏光方向を変調されて、ホログラ
ム素子302に入射する。ホログラム素子302に再入
射したS偏光光は、再び回折され外光Lの入射方向に戻
されるため、観察者の視野に入らない。一方、ホログラ
ム素子302に再入射したP偏光光は、回折されること
なくホログラム素子302を透過して、観察者によって
認識される。
【0015】(5)空間光変調子(反射型FLC空間光
変調子) 空間光変調素子(Spatial Light Modulator:SLM)
は、映像信号が入力され、その映像信号における画像デ
ータに基づいて、各画素毎に入射光を変調するように構
成されたデバイスである。空間光変調素子には、空間光
変調素子を透過する光を変調する透過型と、空間光変調
素子により反射される光を変調する反射型とがある。
【0016】反射型空間光変調素子としては、液晶、デ
ジタルマイクロミラー等を使用して構成されたものが提
案されている。特に、液晶を使用するものは、液晶型空
間光変調素子と称される。液晶には、旋光(偏光導波)
モード型、複屈折モード型、光散乱モード型、光吸収モ
ード型等がある。一般的に使用される液晶としては、旋
光(偏光導波)モード型のツィステッドネマティック
(TN)動作モードを使用するTN液晶、複屈折動作モ
ード型のスーパーツィステッドネマティック(STN)
動作モードを使用するSTN液晶及び強誘電性液晶(以
下、FLCという)動作モードを使用するFLC型の液
晶がある。
【0017】ここで説明する反射型空間光変調素子は、
入射光の偏光状態を変調する偏光変調型空間光変調素子
であり、例えば、入射直線偏光の偏光方向を回転させて
反射する。これら偏光状態を変調する反射型空間光変調
素子には、強誘電性液晶空間光変調素子の他、TN液晶
を用いた垂直配向液晶空間光変調素子、反強誘電性液晶
空間光変調素子、TN液晶を用いた複屈折モードの空間
光変調素子などがある。これらのうち、反射型FLC空
間光変調子を例に挙げて、その構造と動作原理を説明す
る。
【0018】図16を参照して、FLCを用いた反射型
空間光変調素子の構造及び動作原理を説明する。FLC
反射型空間光変調素子400は、一対の電極部とその間
に挿入された液晶材料405とを含んで構成されてい
る。上側の電極部は、ガラス基板401Aとその内側
(下側)の透明電極402Aとその内側(下側)の配向
膜403Aとを含み、下側の電極部は、シリコン基板4
01Bとその内側(上側)のアルミ電極402Bとその
内側(上側)の配向膜403Bとを含む。アルミ電極4
02Bは、反射膜としても機能する。上側の電極部のガ
ラス基板401Aの外側(上側)には、偏光子404が
配置されている。
【0019】図16中の(A)は、透明電極402A及
びアルミ電極402Bに第1の方向の電圧が印加された
第1の電圧方向状態を示し、図16中の(B)は、透明
電極402A及びアルミ電極402Bに第2の方向の電
圧が印加された第2の電圧方向状態を示す。図16中の
(C)に示すように、第1の電圧方向状態では、液晶材
料405は、入射偏光に対して複屈折効果を示さない
が、第2の電圧方向状態では、液晶材料405は、入射
偏光に対して複屈折効果を示す。
【0020】図16中の(A)の第1の電圧方向状態で
は、液晶材料405は複屈折効果を示さないから、偏光
子404から入射した偏光407Aは、液晶材料405
を透過し、偏光状態を変えることなく、アルミ電極(反
射膜)402Bに到達する。アルミ電極(反射膜)40
2Bにおいて反射された偏光407Bは、再び液晶材料
405を透過し、偏光状態を変えることなく、偏光子4
04に到達する。すなわち、入射光の偏波状態と同一の
偏光状態の光が偏光子404に戻る。したがって、偏光
子404より出射光407Bが得られる。
【0021】そして、上述した反射型FLC空間光変調
素子においては、図16中の(B)に示す第2の電圧方
向状態では、偏光子404を介して入射した偏光407
Aは、液晶材料405を透過することによって複屈折効
果を受け、直線偏光であったものが円偏光に変化する。
円偏光はアルミ電極(反射膜)402Bにより反射さ
れ、それによって円偏光407Bの回転方向は反対方向
となる。回転方向が反対となった円偏光407Bは、再
び液晶材料405を透過することによって複屈折効果を
受け、直線偏光となる。この直線偏光は、偏光子404
の偏光方向と直交しており、したがって、偏光子404
を通過しない。
【0022】他の反射型空間光変調素子も、液晶材料、
動作モードの違いはあるものの、基本構造はこれに略々
等しい構造である。
【0023】
【発明が解決しようとする課題】上述したような偏光分
離素子及び画像表示装置について、本発明が解決しよう
とする課題を以下に示す。
【0024】(1)偏光板 上述した偏光板においては、透過軸に一致した偏光成分
の光を透過させる一方、これに直交する偏光成分の光は
ほぼ吸収するため、大きなパワーを有する光を長時間当
て続けると、光エネルギーの吸収により温度上昇を起こ
る。この温度上昇により、偏光板の偏光度、透過率とい
った性能が劣化するという問題がある。
【0025】このことは、特に、高出力ランプを光源と
して使用する投射型画像表示装置の照明光学系や空間光
変調素子に用いる場合には注意を要する。
【0026】(2)PBS(偏光ビームスプリッタ) 上述したPBSを画像表示装置に用いる場合において
は、PBSは通常はガラス製であるため、画像表示装置
の重量が大きくなるという問題がある。また、PBSの
作成には、複屈折及び熱歪みの少ない良質なガラス材を
用い、また、P偏光及びS偏光の分離のために誘電体多
層膜を用いるため、高価であるという問題もある。
【0027】また、上述した画像表示装置の場合におい
ては、誘電体多層謨による偏光分離機能の性能の限界に
より、偏光分離特性の入射波長依存性及び入射角度依存
性が大きく、高コントラスト、高均一性、高色再現性を
実現することが難しいという問題がある。
【0028】(3)ホログラムを用いた偏光分離素子 上述した図14に示すホログラムを用いた偏光分離素子
においては、ホログラム201が、屈折率の互いに異な
る2つの等方性材料領域が積層された構造を持つ通常の
位相変調型ホログラムであるため、P偏光及びS偏光そ
れぞれに対する回折効率の差を大きくとれないという問
題がある。原理的には、コゲルニック(Kogelnik)の結
合波理論により、ある条件において、どちらかの偏光の
み100%回折し他方の回折効率を0%とすることは可
能であるが、この理論は近似理論であって、現実には、
回折効率の差を70%以上とすることは困難である。ま
た、回折するよう意図した偏光光の回折効率を70%以
上としながら、回折させないよう意図した偏光光の回折
効率を5%以下とすることは現実的ではないため、回折
しない偏光光を全反射させずに取り出して用いる上述し
た偏光分離素子のような場合、その偏光度を高くするこ
とはできない。
【0029】さらに、上述した偏光分離素子は、通常の
偏光板の代替としての利用のみが考慮されており、上述
したPBSのように、反射型画像表示装置とともに用い
る場合のような光線の往路とともに復路も利用するよう
な応用例については考慮されていない。また、この偏光
分離素子をそのままPBSのように応用すると、反射型
画像表示素子によって偏光方向を変換された戻り光(通
常の白表示状態)が再びホログラムを通過する際に、該
ホログラム1にて回折されてしまうため、良好な画像表
示が行えないという問題がある。
【0030】(4)ホログラム偏光分離素子を用いた画
像表示装置 そして、上述した図15に示すホログラム偏光分離素子
は、反射型空間光変調素子の照明手段に応用することは
できない。これは、以下のような理由による。
【0031】すなわち、反射型空間光変調素子を用いた
投射型画像表示装置においては、反射型空間光変調素子
から射出された光線を検波した直後のコントラストは、
少なくとも100:1、通常は300:1以上が要求さ
れる。ところで、この液晶素子の照明方式の場合、液晶
素子301に対して入射する光の所望の偏光成分のみで
はなく、これに直交する偏光成分も斜め方向から入射す
る。この斜め方向から入射する光は、液晶素子301を
透過後、ミラー303にて正反射され、ミラー303の
表面粗度が非常に高い場合には、観察者の視野にはいる
ことはほとんどない。このため、液晶素子301内にお
ける斜め入射光の散乱光の影響を除けば、コントラスト
の大幅な劣化を回避することができる可能性はある。と
ころが、反射型空間光変調素子の場合には、画像表示素
子が液晶素子とミラーというような分離した構造をとっ
ておらず、液晶層の直後に画素電極を兼ねたセグメンテ
ーションされたアルミパッドを反射板として備えた構造
を有している。このため、たとえ斜め方向から入射した
光線においても、回折、散乱の影響により、多くの光が
反射型空間光変調素子に対して垂直方向に反射してしま
う。この光は、通常、反射型空間光変調素子の白表示の
偏光方向と一致しているため、検波手段により遮断され
ることがなく、後段の投射光学系に入射し、表示画像の
コントラストを著しく劣化させる要因となり得る。
【0032】そこで、本発明は、上述の実情に鑑みて提
案されるものであって、大きなエネルギーを有する光
(高出力光)から偏光度の高い直線偏光を検波すること
ができ、また、反射型空間光変調素子とともに用いて画
像表示装置を構成できるとともに、この反射型空間光変
調素子に対する照明光学系にも用いることができる偏光
分離素子を提供し、また、この偏光分離素子を用いて構
成された画像表示装置を提供しようとするものである。
【0033】
【課題を解決するための手段】上述の課題を解決するた
め、本発明に係る偏光分離素子は、入射光に含まれる互
いに偏光方向が直交する2つの偏光成分ごとに、回折効
率が異なる偏光選択性ホログラムと、この偏光選択性ホ
ログラムを経た回折光及び非回折光が入射されるプリズ
ムとを備えている。そして、プリズムに入射された非回
折光は、該プリズム内において、少なくとも1回以上内
部全反射された後に、このプリズムの射出面より射出さ
れ、プリズムに入射された上記回折光は、該プリズム内
において内部反射されることなく、このプリズムから射
出される。
【0034】また、本発明に係る偏光分離素子において
は、偏光選択性ホログラムにおいて、入射光が、30°
以上の入射角を有して入射されることとし、プリズムに
入射された回折光は、該プリズム内において、少なくと
も1回以上内部全反射された後にこのプリズムの射出面
より射出され、プリズムに入射された非回折光は、該プ
リズム内において内部反射されることなくこのプリズム
から射出されることとしたものである。
【0035】そして、本発明に係る画像表示装置は、光
源と、本発明に係る偏光分離素子と、光源より放射され
た照明光を偏光分離素子の偏光選択性ホログラムに入射
光として導く照明光学系と、偏光分離素子のプリズムよ
り射出された偏光選択性ホログラムによる回折光の偏光
状態を変調する反射型空間光変調素子と、空間光変調素
子により変調された照明光をスクリーン上に投射する投
射光学系とを備えて構成されているものである。
【0036】また、本発明に係る画像表示装置は、本発
明に係る偏光分離素子と、プリズムより射出された偏光
選択性ホログラムによる回折光の偏光状態を変調する反
射型空間光変調素子とを備えて構成され、偏光選択性ホ
ログラムは、入射光のP偏光成分、または、S偏光成分
を、反射型空間光変調素子に向けて回折させるととも
に、反射型空間光変調素子により位相変調されて再入射
する変調光のうち、一回目の入射において回折させられ
た偏光成分の偏光方向に直交する偏光方向の偏光成分に
対する回折効率が10%以下であって、該偏光成分を7
0%以上透過させることを特徴とするものである。
【0037】さらに、本発明に係る画像表示装置は、反
射型空間光変調素子により変調された照明光をスクリー
ン上に投射する投射光学系を備えたものである。
【0038】また、本発明に係る画像表示装置は、反射
型空間光変調素子により変調された照明光を観察者の瞳
に導く虚像観察光学系を備えたものである。
【0039】
【発明の実施の形態】以下、本発明の実施の形態を図面
を参照しながら説明する。
【0040】(1)垂直配向ホログラフィックPDLC
パネル まず、本発明に係る偏光分離素子、画像表示装置などに
用いる偏光選択性ホログラムとして、高分子分散液晶
(以下、PDLCという)を材料とした液晶パネルを用
いたホログラフィックPDLCパネルについて、その構
造と製造プロセスを図1を参照して説明する。
【0041】まず、光重合を起こす前の高分子(以下、
プレポリマーという)、ネマティック液晶、開始剤、色
素などが混合されたPDLC9を一対のガラス基板1,
2間に挟み込む。このとき、ネマティック液晶の重量割
合は、全体の30%程度とする。また、このPDLC9
の層厚(以下、セルギャップという)は、3μm乃至1
5μm程度の範囲で、偏光選択性ホログラムの仕様にあ
わせて最適値を選ぶ。
【0042】次に、PDLCパネル3に干渉縞を記録す
るために、図示しないレーザー光源からの物体光4及び
参照光5をPDLCパネル3に照射し、干渉による光の
強弱(B)を発生させる。このとき、干渉縞の明るいと
ころ、すなわち、光子のエネルギーが大きい場所では、
そのエネルギーによりPDLC9中のプレポリマーが光
重合を起こしポリマー化する。そのため、プレポリマー
が周辺部から次々に供給され、結果的には、ポリマー化
したプレポリマーが密な領域と疎の領域とに分かれる。
【0043】プレポリマーが疎の領域は、ネマティック
液晶の濃度が高くなる。こうして、高分子領域6と、液
晶領域7との2つの領域が形成される。この実施の形態
においては、物体光4と参照光5とがPDLCパネル3
に対して同じ側から照射されているため、製造される偏
光選択性ホログラムは透過型となる。物体光4と参照光
5とをPDLCパネル3に対して互いに異なる側から照
射すれば、反射型の偏光選択性ホログラムを製造するこ
とができる。
【0044】ところで、前述のようにして製造されたP
DLCパネル3の高分子領域6は、屈折率に関し等方的
で、その値は、例えば、1.5となされている。一方、
PDLCパネル3の液晶領域7では、ネマティック液晶
分子が、その長軸を高分子領域6との境界面に対して略
々垂直となして配向している。このため、この液晶領域
7では、屈折率は、入射偏光方位依存性を有している。
この場合において常光線となるのは、PDLCパネル3
の光線入射面8に入射する再生光5を考えた場合、S偏
光成分である。そして、この液晶領域7の常光線屈折率
nloを、高分子領域6の屈折率npに略々等しく、例え
ば、屈折率差を0.005未満とすれば、入射S偏光成
分に対する屈折率の変調は極小さく、回折現象はほとん
ど生じない。
【0045】そして、一般にネマティック液晶の常光線
屈折率nloと異常光線屈折率nleとの差△nは、0.1
乃至0.2程度はあるため、入射方向が等しい再生光5
の場合でも、そのP偏光成分については、高分子領域6
と液晶領域7との間で屈折率差を生じ、PDLCパネル
3は、位相変調型ホログラムとして機能し、回折効果を
示す。
【0046】これが、「A.0giwara,Y.Kuratomi,T.Karas
awa,A.Kakimoto,and S.Mizuguchi,Proc.SID XXX, 1124
(1999)」などにも記載されているように、PDLCパネ
ルを用いた偏光選択性ホログラム(以下、H−PDLC
パネルという)の動作原理である。
【0047】(2)水平配向ホログラフィックPDLC
パネル 上述したホログラフィックPDLCパネルの他に、液晶
分子の配向方向を制御することによって、ホログラフィ
ックPDLCパネルの液晶の長軸(光軸方向)がホログ
ラム面内で90°回転した構造、つまり、液晶分子が液
晶領域と高分子領域との境界面に対して水平に配向して
いる構造を有するホログラフィックPDLCパネルを製
造し、偏光選択性ホログラムとして用いることもでき
る。
【0048】以下、このようなホログラフィックPDL
Cパネルの製造方法を、図2及び、図3を参照して説明
する。
【0049】まず、ポリイミド、酸化ケイ素などを2枚
の硝子基板1,2上にスピンコートなどの手法により塗
布し、加熱処理を行うことによって、配向膜10,10
を形成する。次に、これら配向膜10,10に対して、
ローラなどを用いて一定方向にラビング処理を行う。そ
の後、一方の硝子基板1の一辺を残した周辺にシール剤
を塗布するとともに、他方の硝子基板2上には、直径4
μm乃至10μm程度のビーズスペーサを分散させる。
これらの基板1,2を、配向膜10,10同士を対向さ
せて平行に配置し、これら配向膜10,10のラビング
方向が平行でかつ向きが反対となる状態で張り合わせる
ことによって、空セルを構成する。
【0050】そして、この空セルのシール剤の塗布され
ていない一辺から、屈折率異方性材料を含む液状材料
9、例えば、液晶材料、プレポリマー、色素の混合材料
を注入する。このプレポリマーは、光重合性モノマー、
オリゴマー、反応開始剤などにより構成されている。液
状材料中の色素には、この透過型偏光選択性ホログラム
をアルゴンイオンレーザーなどの可視光レーザーを用い
て作製するため、可視光に対して吸収を有する色素、例
えば、ローズベンガルなどを用いる。また、液晶材料と
しては、高分子分散液晶用のツィストネマティック液晶
を用いる。液状材料を注入後、注入口を封止剤にて封止
することにより、露光前パネルが完成する。
【0051】続いて、露光前パネルにアルゴンイオンレ
ーザーの輝線スペクトル、例えば、波長488nmの光
束を使って干渉縞を露光する。このとき、干渉縞を生成
するアルゴンイオンレーザーからの物体光4、参照光5
はともに平行光となっており、したがって、これにより
生成される干渉縞Bは直線的なものになる。配向膜10
のラビング方向が、生成される干渉縞の方向と一致する
ように配置することが液晶分子の光学軸を干渉縞に平行
となすために重要である。
【0052】干渉縞の露光の最中は、露光前パネルの温
度、より正確には、露光前パネル中の液状材料9の温度
を20°C乃至70°C程度の範囲で略一定に制御して
おく。さらに、液状材料9に内在する液晶材料に対し、
より強力な配向規制を行うため、露光プロセス中に、外
部電界の印可、外部磁界の印可、または、光照射を行っ
てもよい。
【0053】干渉縞の光子エネルギーにより、干渉縞の
明部ではモノマーが光重合によりポリマー化する。これ
により、干渉縞の明部は、主に光重合したポリマー層と
して等方性領域6が構成され、暗部では、ポリマー形成
のためにモノマーが消費されるため、結果的に液晶を多
く含んだ異方性領域7が形成される。この過程は、光誘
起相分離と呼ばれている。干渉縞の暗部に集まった液晶
分子は、配向膜10やその他外的制御手段による配向規
制力により、直線的な干渉縞に光学軸を平行として配向
される。
【0054】この後、残存モノマーや色素を固定もしく
は破壊するめ、紫外線照射を行う。これは、定着工程と
よばれる。この定着工程をもって、ホログラム素子の製
造工程は完了する。
【0055】続いて動作原理について図4を参照して説
明する。図4に示すように、P偏光光1及びS偏光光1
2が、入射角θinにて、ホログラム光学素子3に入射す
る。ホログラム光学素子3は、硝子基板1、2、配向膜
10,10、ホログラム層9にて構成されている。さら
に、ホログラム層9は、異方性領域7と等方性領域6と
が交互に積層した状態となっている。
【0056】入射したP偏光光11に対する異方性領域
7の屈折率は、異方性領域7内の液晶分子の光学軸が干
渉縞に対して略平行になっているため、入射角θinに寄
らず、常に異方他領域7の常光線屈折率noとなる。一
方、等方性領域6の屈折率は、常にnpolyとなる。ここ
で、noとnpolyとが略々等しくなるように設計するこ
とにより、入射P偏光光11に対して回折を生じさせる
ことを無くすことが可能となる。
【0057】また、入射S偏光光12に対する異方性領
域7の屈折率においても、異方性領域7内の液晶分子の
光学軸が干渉縞に対して略々平行になっているため、入
射角θinに依らず、常に異方性領域7の異常光線屈折率
neとなる。一方、等方性領域6の屈折率は常にnpoly
となる。ここで、noとnpolyとが等しいとすると、こ
のホログラムの入射S偏光光12に対する屈折率変調度
は、常に、以下のように表せる。|ne−no|
【0058】(3)本発明に係る偏光分離素子の第1の
実施の形態(非回折光全反射型) 本発明に係る偏光分離素子の第1の実施の形態を図5に
示す。この偏光分離素子は、偏光選択性ホログラム3と
全反射プリズム13とが光学的に密着された構成となっ
ている。
【0059】この実施の形態においては、偏光選択性ホ
ログラム3として、上述した水平配向ホログラフィック
PDLCパネルを用いている。動作は、以下のようであ
る。すなわち、P偏光成分及びS偏光成分を含む入射光
19が、偏光選択性ホログラム3に入射する。偏光選択
性ホログラム3に入射した入射光19のうち、図5にお
いて紙面に垂直な偏光方向であるS偏光成分は、偏光選
択性ホログラム3において多くが回折され、進行方向を
曲げられる。一方、図5において紙面に平行な偏光方向
であるP偏光成分は、偏光選択性ホログラム3において
ほとんど回折されることなく、該偏光選択性ホログラム
3を直進して透過する。
【0060】これらの回折光14と非回折光(0次光)
15は、続いて配置される全反射プリズム13に第1の
光学面から入射する。そして、回折光14は、対向する
第2の光学面16に対する入射角が小さいため、該第2
の光学面16において全反射プリズム13から射出する
が、非回折光15は、全反射プリズム13の第2の光学
面16に対する入射角が全反射条件を満たす以上に大き
いため、ここで全反射され、対向する第3の光学面17
において全反射プリズム13より射出する。これによ
り、入射光19から、P偏光光及びS偏光光が分離され
る。なお、回折光14を吸収するために、全反射プリズ
ム13の第2の光学面16に対向させて、光吸収層18
を設けてもよい。
【0061】この偏光分離素子に用いられるホログラム
の作成方法を以下に簡単に説明する。すなわち、図6に
示すように、全反射プリズム3に光学的に密着させたP
DLCパネル3に対して、同一レーザー光源から射出し
たレーザー光を2つに分けて、それぞれ物体光19、参
照光20として照射する。これら物体光19及び参照光
20は、いずれも、偏光選択性ホログラム3に対し、図
6において紙面に垂直な偏光方向であるS偏光である。
これにより、前述したように生成される干渉縞にそって
ホログラムが形成される。
【0062】(4)本発明に係る偏光分離素子の第2の
実施の形態(回折光全反射型) 次に、図7に示すように、本発明に係る偏光分離素子の
第2の実施の形態について説明する。
【0063】偏光選択性ホログラム3と全反射プリズム
13とが光学的に密着された構成となっている。この実
施の形態においては、偏光選択性ホログラム3として、
上述した水平配向ホログうフィックPDLCパネルを用
いている。また、回折光の高帯域化及び高受容角化を目
的として、ホログラム層を4層構造としている。これら
4層のホログラム層は、干渉縞、層厚などがそれぞれ異
なっており、回折効率の波長依存性、入射角依存性など
が異なっている。
【0064】動作は、以下のようである。P偏光成分及
びS偏光成分を含む入射光19が、偏光選択性ホログラ
ム3に斜め方向から入射する。偏光選択性ホログラム2
に入射した入射光19のうち、図7において紙面に垂直
な偏光方向であるS偏光成分は、偏光選択性ホログラム
3において多くが回折され、進行方向を曲げられる。一
方、図7において紙面に平行な偏光方向であるP偏光成
分は、ほとんど回折されることなく偏光選択性ホログラ
ム3を直進して透過する。
【0065】これら回折光14と非回折光15は、続い
て配置された全反射プリズム13に第1の光学面から入
射する。そして、非回折光(0次光)15は、対向する
第2の光学面6に対する入射角が小さいため、該第2の
光学面6より射出するが、回折光14は、全反射プリズ
ム3の第2の光学面6に対する入射角が全反射条件を満
たす以上に大きいため、この第2の光学面6で全反射さ
れ、第3の光学面7より射出する。これにより、入射光
19からP偏光光及びS偏光光が分離される。なお、非
回折光5を吸収するために、全反射プリズム13の第2
の光学面16に対向させて、光吸収層18を設けてもよ
い。
【0066】(5)本発明に係る反射型画像表示装置の
実施の形態 本発明による画像表示装置の実施の形態を図8に示す。
偏光選択性ホログラム3が全反射プリズム13に光学的
に密着されており、この偏光選択性ホログラム3と略平
行に、全反射プリズム13を挾むようにして、反射型空
間光変調素子21が配置されている。
【0067】さらに、この反射型空間光変調素子21と
全反射プリズム13との間には、全反射プリズム13と
等しい頂角を有する補正プリズム22が、全反射プリズ
ム13と等しい頂角どうしを錯角関係として配置されて
いる。
【0068】この画像表示装置の動作を以下に説明す
る。すなわち、P偏光成分とS偏光成分とを含む入射光
19が、偏光選択性ホログラム3に斜めに入射する。こ
の実施の形態においては、この偏光選択性ホログラム3
としては、上述した垂直配向ホログラフィックPDLC
パネルを用いている。このため、偏光選択性ホログラム
3に入射したP偏光成分は、その多くが回折光14とな
り、全反射プリズム13内を反射型空間光変調素子21
に向かう。一方、偏光選択性ホログラム3に入射したS
偏光成分は、その多くが非回折光(0次光)15とな
り、一部は再び偏光選択性ホログラム3に戻り入射面に
て再び全反射し、最終的には略々すべての光線が、光吸
収面18にて吸収される。
【0069】偏光選択性ホログラム3にて回折したP偏
光光14は、光路中に配置される補正プリズム22を経
て、反射型空間光変調素子21に略々垂直に入射する。
この実施の形態においては、反射型空間光変調素子21
として、反射型垂直配向液晶パネルを用いている。反射
型空間光変調素子21に入射したP偏光光は、反射型空
間光変調素子21の各画素のオン(ON),オフ(OF
F)に応じて、その偏光方向を変えられ、S偏光光に変
換されるか、または、そのままP偏光光として反射され
る。
【0070】反射型空間光変調素子21においてP偏光
光として反射された光線は、再び補正プリズム22、全
反射プリズム13を経て、偏光選択性ホログラム3に入
射する。このように偏光選択性ホログラム3に再入射し
たP偏光光は、再び回折され光線入射方向Aに戻る。一
方、反射型空間光変調素子21においてS偏光光に変換
されて反射された光線は、同様に補正プリズム22、全
反射プリズム13を経て、偏光選択性ホログラム3に入
射する。このように偏光選択性ホログラム3に再入射し
たS偏光光は、偏光選択性ホログラム3にて回折されな
いため、偏光選択性ホログラム3を直進して透過し、観
察領域23に到達する。
【0071】(6)本発明に係る画像表示装置(投射
型)の第1の実施の形態 以上に説明した偏光分離素子を用いて、カラー投射型の
画像表示装置を構成した第1の実施の形態を、図9を参
照して説明する。
【0072】ランプ光源24より射出された光束は、光
束断面形状の補正、強度の均一化、発散角制御などの機
能を有する照明光学系25に入射する。この照明光学系
25には、無偏光状態の光束を、P偏光かS偏光のどち
らか一方の偏光に50%以上の効率で揃える機能を有す
るP−S偏光変換器とよばれる光学ブロックが含まれて
いる。この実施の形態の場合、照明光学系25を通過し
た光束は、図9において紙面に垂直な方向に電気ベクト
ルが振動する偏光状態、つまり、続いて入射する偏光分
離素子の偏光選択性ホログラム3に対してS偏光となる
よう変換される。
【0073】照明光学系25を射出した光束は、偏光選
択性ホログラム3にて、そのS偏光成分は回折されるこ
となく直進して全反射プリズム13に第1の光学面より
入射し、この全反射プリズム13の第2の光学面(全反
射面)16にて90°進行方向が変えられた後、第3の
光学面17において全反射プリズム13から射出され
る。偏光選択性ホログラム3は、全反射プリズム13の
第1の光学面に光学的に密着されている。
【0074】一方、P−S偏光変換器にて変換されずに
残ったP偏光光は、偏光選択性ホログラム3にて図9中
の矢印A方向に回折され、第2の光学面(全反射面)1
6において全反射プリズム13から射出する。このた
め、偏光分離素子から射出される照明光は、そのほとん
どがS偏光光となる。この照明光は、コンデンサレンズ
26を経て、緑、赤色光反射のダイクロイックミラー2
7により、緑色光、赤色光の進行方向が90°曲げら
れ、続いて、緑色光反射のダイクロイックミラー28に
て、緑色光のみが反射される。
【0075】このようにして、照明光は、青(B)、緑
(G)、赤(R)色光それぞれに分離される。青(B)
色光は、コンデンサレンズ35、ミラー36、コンデン
サレンズ37を経て、透過型液晶空間光変調素子(青色
用)38に入射する。緑(G)色光は、コンデンサレン
ズ39を経て、透過型液晶空間光変調素子(緑色用)4
0に入射する。赤(R)色光は、コンデンサレンズ2
9、ミラー30、コンデンサレンズ31、ミラー32、
コンデンサレンズ33を経て、透過型液晶空間光変調素
子(赤色用)34に入射する。
【0076】各透過型液晶空間光変調素子38,40,
34を透過した照明光は、クロスダイクロイックプリズ
ム41において色合成され、投射光学系42により、図
示しないスクリーン上に投影される。
【0077】この画像表示装置においては、各透過型液
晶空間光変調素子38,40,34への入射光は、すで
に偏光分離素子にてS偏光光に検波されているため、透
過型液晶空間光変調素子38,40,34の入射側の偏
光板での吸収がほとんどないので、大出力の光源を利用
して明るい画像を投射できるようにした場合において
も、高いコントラストの画像と信頼性とを実現すること
ができる。
【0078】(7)本発明に係る画像表示装置(投射
型)の第2の実施の形態 本発明に係る画像表示装置(カラー投射型)の第2の実
施の形態として、反射型空間光変調素子として3つの反
射型TN垂直配向液晶パネルを用いて構成したものを、
図10を参照して説明する。
【0079】照明光源24より放射された照明光は、光
束断面形状の補正、強度の均一化、発散角制御などの機
能を有する照明光学系25に入射する。この照明光学系
25には、偏光変換手段が含まれており、この実施の形
態の場合においては、偏光選択性ホログラム3への入射
光がP偏光光となるように、S偏光成分の照明光の一部
について偏光方位を90°回転させることにより、P偏
光光に変換し、光利用効率を向上させている。照明光学
系25を通過した光束は、ミラー45を経て、偏光選択
性ホログラム3に入射する。
【0080】この偏光選択性ホログラム3において、P
偏光成分は、回折されて進行方向を変えられ、S偏光光
は、回折されずに直進して透過する。そのため、この偏
光選択性ホログラム3に第1の光学面を光学的に密着さ
せて配設された3角プリズム13の第2の光学面16に
おいて、偏光選択性ホログラム3における非回折光(0
次光)であるS偏光成分は、全反射され、ダイクロイッ
クプリズム43に入射することはない。
【0081】一方、偏光選択性ホログラム3における回
折光であるP偏光光は、3角プリズム13の第2の光学
面16より射出し、ダイクロイックプリズム43に入射
する。このダイクロイックプリズム43においては、照
明光は、赤(R),緑(G),青(B)に色分離され、
各色に対応する反射型TN垂直配向液晶パネル34,4
0,38に入射する。
【0082】各反射型TN垂直配向液晶パネルにより表
示画像に応じて偏光方向を変調された照明光は、再びダ
イクロイックプリズム43にて色合成されたのち、3角
プリズム13を経て、偏光選択性ホログラム3に入射す
る。ここで、P偏光成分の多くは、回折されて偏光選択
性ホログラム3への照明光の入射方向に戻され、S偏光
光は、回折されずに直進する。ここで、回折されずに直
進する光のなかには、P偏光も含まれているため、P偏
光成分を選択的に透過する、すなわち、S偏光成分を遮
断する偏光板44を通すことによって検波する。この光
線は、投射光学系42により、図示しないスクリーン上
に、空間光変調素子34,40,38の拡大像を結像す
る。
【0083】(8)本発明に係る画像表示装置(投射
型)の第3の実施の形態 本発明に係る画像表示装置(投射型)の第3の実施の形
態として、反射型空間光変調素子として1枚の反射型F
LCパネルを用いたカラー投射型の画像表示装置を、図
11を用いて説明する。
【0084】照明光源24より放射された照明光は、光
束断面形状の補正、強度の均一化、発散角制御などの機
能を有する照明光学系25に入射する。この照明光学系
25は、図示しない偏光変換手段を備えており、この実
施の形態の場合においては、偏光選択性ホログラム3と
して、上述した水平配向ホログラフィックPDLCパネ
ルを用いているため、この偏光選択性ホログラム3への
入射光がS偏光光となるように、P偏光成分の照明光の
一部について偏光方位を90°回転させることによって
S偏光光に変換し、光利用効率を向上させている。
【0085】照明光学系25内には、カラーホイール4
6が設けられている。このカラーホイール46は、照明
光源24より放射された白色光を、赤色光、緑色光、青
色光のスペクトル成分に時分割するもので、これにより
反射型FLCパネル21の単板で、フイールドシーケン
シャルカラー手法によるカラー表示が可能となる。
【0086】照明光は、ミラー45を経て、偏光選択性
ホログラム3に入射する。この照明光のS偏光成分は、
多くが回折されて光の進行方向を変えられ、P偏光光
は、回折されずに直進して透過する。そのため、この偏
光選択性ホログラム3に第1の光学面を密着させて配設
された3角プリズム13の第2の光学面16において、
非回折光(0次光)であるS偏光成分は全反射されて第
3の光学面(射出面)より射出され、反射型FLCパネ
ル21に入射することはない。
【0087】一方、偏光選択性ホログラム3における回
折光であるS偏光光は、3角プリズム13の第2の光学
面32より射出したのち、補正用プリズム22を経て、
反射型FLCパネル21に入射する。この反射型FLC
パネル21において表示画像に応じて偏光方向を変調さ
れた照明光は、再び補正用プリズム22、3角プリズム
13を経て、偏光選択性ホログラム3に入射する。ここ
で、S偏光成分の多くは、回折されて照明光の入射方向
に戻され、P偏光光は、回折されずに直進して透過す
る。ここで、偏光選択性ホログラム3において回折され
ずに直進する光のなかには、S偏光も含まれているた
め、S偏光成分を選択的に透過する、すなわち、P偏光
成分を遮断する偏光板44を設けて検波する。この光線
は、投射光学系42により、スクリーン47上に空間光
変調素子21の拡大像を結像する。
【0088】また、この本実施の形態の場合、偏光選択
性ホログラム3と反射型空間光変調素子21とは、図1
1に示すように、θの開き角を有して配設されている。
この目的を以下に説明する。
【0089】偏光選択性ホログラム3の回折効率の波長
依存性及び入射角依存性を低減するためには、ベンド角
を少なくすることが有効である。このとき、入射角を小
さくすることと、射出角をベンド角が小さくなる方向に
大きくとるという2つの方法が考えられる。入射角を小
さくするという手法は、ホログラム層への入射角度のば
らつきが大きくなるため好ましくない。そこで、射出角
をベンド角が小さくなる方向に大きくとるという手法を
用いるほうが有効である。この実施の形態の場合におい
ては、この角度θの値は、約10°としている。
【0090】また、反射型空間光変調素子21は、長方
形の画面(偏光変調領域)を有しており、その長手方向
aが照明光の入射角方向と一致するように配設されてい
る。これは、水平配向偏光選択性ホログラム3へ入射す
る照明光が斜め入射することにより、入射照明光の有効
幅が減少してしまうため、この有効幅の減少量をできる
だけ少なくして光利用効率を大きくするためである。
【0091】また、同様の理由から、照明光源24の発
光部の長手方向は、図11において紙面に垂直になされ
ている。これは、ラグランジュ−ヘルムホルツの不変量
より、発光部が小さい方が光束径を絞ったときに拡散角
が大きくなりにくいためで、本発明のように空間光変調
素子に対して斜めに照明光を入射させる場合には、その
入射方向に一致する方向に発光部の長さを短くとること
が、光利用効率を上げるために有効となるためである。
【0092】さらに、偏光板44は、偏光選択性ホログ
ラム3、補正用プリズム22、3角プリズム13を透過
したことにより非点収差の発生した変調光の収差を補正
するために、これらと反対の傾き角をもって配置されて
いる。これにより、変調光の非点収差をキャンセルする
ことができ、鮮明な画像表示を行うことができる。
【0093】(9)本発明に係る画像表示装置(虚像
型)の実施の形態 本発明に係る画像表示装置(虚像型)の実施の形態とし
て、反射型空間光変調素子として1枚の反射型FLCパ
ネルを用いたカラー虚像表示装置について、図12を用
いて説明する。
【0094】赤色光、緑色光、青色光の3色を順次独立
に発光するレンズ付き発光ダイオード光源24aより放
射された照明光は、拡散板48を経て、偏光選択性ホロ
グラム3に入射する。
【0095】この照明光のうち、S偏光成分は、偏光選
択性ホログラム3において回折されることなく、この偏
光選択性ホログラム3を透過し、第1の光学面をこの偏
光選択性ホログラム3に光学的に密着させて配設された
全反射プリズム13に入射する。S偏光成分は、全反射
プリズム13の第2の光学面16にて全反射され、第3
の光学面(射出面)より射出されるため、反射型FLC
パネル21に入射することはない。
【0096】一方、照明光のP偏光成分は、偏光選択性
ホログラム3において回折され、全反射プリズム13、
補正用プリズム22を透過して、略々垂直に反射型FL
Cパネル21に入射する。反射型FLCパネル21に入
射したP偏光光は、表示画像に応じて各画素ごとに位相
を変調され、反射型FLCパネル21のアルミ反射面2
1aにおいて反射され、再び補正用プリズム22、全反
射プリズム13を経て、偏光選択性ホログラム3に再入
射する。このとき、P偏光成分は再び回折されて発光ダ
イオード光源24aの方向に戻るが、S偏光成分は、回
折されることなく、そのまま透過する。このように透過
したS偏光光は、続いて配置されたS偏光成分を選択的
に透過する偏光板44にて検波されたのち、接眼光学系
となる自由曲面プリズム49に自由曲面屈折面50より
入射する。なお、自由曲面プリズム49については、本
件出願人は、すでに、特開平9−281430号公報に
おいて開示している。自由曲面プリズム49内に入射し
た光線は、光学面51において全反射され、さらに、自
由曲面反射面52において反射されたのち、光学面51
を透過して、観察者の観察領域23に導かれる。
【0097】なお、この画像表示装置において、観察領
域23を大きくとるために、偏光選択性ホログラム3
に、入射したP偏光に対して回折時に拡散作用を起こす
干渉縞を予め記録しておいてもよい。
【0098】
【発明の効果】上述のように、本発明に係る偏光分離素
子においては、従来の偏光板などの偏光分離素子に比較
して光エネルギーの吸収がほとんどないことから、大き
なエネルギーを有する光(高出力光)から偏光度の高い
直線偏光を検波することが可能である。また、偏光ビー
ムスプリッタと比較して、透過率や偏光度の偏光分離素
子への入射角度依存性及び波長依存性が小さい偏光分離
素子が実現できる。
【0099】そして、ホログラムの直後に配置される全
反射プリズムにおいて、回折した偏光光を透過させ、非
回折偏光光を内部全反射させて射出させるように構成
し、さらに、回折した偏光光を光吸収手段により吸収さ
せることにより、この偏光分離素子を用いる光学機器内
における迷光を低減させることができる。
【0100】また、偏光選択性ホログラム素子として、
光学的等方性領域と光学的異方性領域とを交互に積層し
た構造を有するホログラムを用いることにより、回折受
容角を大きくすることが可能となり、高効率、高偏光分
離特性を有する偏光分離素子を実現することができる。
【0101】そして、本発明に係る画像表示装置におい
ては、偏光分離素子において回折された偏光光を反射型
空間光変調素子の照明光として用いるため、照明光の偏
光度を向上させることが可能となり、表示画像のコント
ラストの向上が可能となる。
【0102】また、従来の直視用反射型液晶表示装置へ
の応用の場合と異なり、全反射プリズムを偏光選択性ホ
ログラムと反射型空間光変調素子との間に配置すること
により、反射型空間光変調素子の照明手段として用いて
も、不要光を液晶素子に入射させないため、高コントラ
スト化が可能となる。
【0103】さらに、偏光選択性ホログラムと反射型空
間光変調素子との間に配置される全反射プリズムと少な
くとも1つの略々等しい頂角を有する補正プリズムを、
全反射プリズムと反射型空間光変調素子との間に配置す
ることにより、反射型空間光変調素子と投射光学系とを
ほぼ共軸関係となすことが可能となる。これは、偏心収
差の発生を抑え、良好な画像表示の実現を可能とする。
【0104】すなわち、本発明は、大きなエネルギーを
有する光(高出力光)から偏光度の高い直線偏光を検波
することができ、また、反射型空間光変調素子とともに
用いて画像表示装置を構成できるとともに、この反射型
空間光変調素子に対する照明光学系にも用いることがで
きる偏光分離素子を提供し、また、この偏光分離素子を
用いて構成された画像表示装置を提供することができる
ものである。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明に係る偏光分離素子を構成する偏光選択
性ホログラムの構成を示す側面図である。
【図2】上記偏光選択性ホログラムの構成の他の例を示
す平面図である。
【図3】上記図2に示した偏光選択性ホログラムの構成
を示す側面図である。
【図4】上記図2に示した偏光選択性ホログラムの動作
原理を示す側面図である。
【図5】本発明に係る偏光分離素子の第1の実施の形態
における構成を示す側面図である。
【図6】上記偏光分離素子の製造方法を説明する側面図
である。
【図7】本発明に係る偏光分離素子の第2の実施の形態
における構成を示す側面図である。
【図8】本発明に係る画像表示装置(反射型)の構成を
示す側面図である。
【図9】本発明に係る画像表示装置(投射型)の第1の
実施の形態の構成を示す側面図である。
【図10】本発明に係る画像表示装置(投射型)の第2
の実施の形態の構成を示す側面図である。
【図11】本発明に係る画像表示装置(投射型)の第3
の実施の形態の構成を示す側面図である。
【図12】本発明に係る画像表示装置(虚像型)の構成
を示す側面図である。
【図13】従来の画像表示装置(投射型)の構成を示す
側面図である。
【図14】従来のホログラムを用いた偏光分離素子の構
成を示す側面図である。
【図15】従来の偏光選択性ホログラムを利用した偏光
分離素子の構成を示す側面図である。
【図16】FLCを用いた空間光変調素子の構成及び動
作を示す側面図である。
【符号の説明】
1,2 硝子基板、3 偏光選択性ホログラム、13
全反射プリズム、18光吸収層、21 反射型空間光変
調素子(反射型FLCパネル)、22、補正プリズム、
24 照明光源、34,38,40 透過型液晶空間光
変調素子、42 投射光学系、49 自由曲面プリズム
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.7 識別記号 FI テーマコート゛(参考) G02F 1/1335 510 G02F 1/1335 510 5C058 G03B 21/00 G03B 21/00 E 21/14 21/14 A G03H 1/04 G03H 1/04 1/24 1/24 1/28 1/28 H04N 5/74 H04N 5/74 B Fターム(参考) 2H049 BA02 BA42 BA43 BA45 BA47 BB03 BB61 BB63 BC22 CA01 CA05 CA09 CA22 CA28 2H088 EA13 EA15 EA16 HA13 HA18 HA23 HA28 JA19 KA05 MA02 MA06 2H091 FA05Z FA07Z FA14Z FA19Z FA21Z FA50Z FB02 HA12 JA02 KA01 LA17 MA07 2H099 AA12 BA09 CA17 DA05 2K008 AA10 BB04 BB05 BB06 BB08 CC03 DD03 DD12 DD13 EE01 EE04 EE07 FF07 FF17 HH02 HH20 5C058 AA18 BA29 BA35 EA01 EA02 EA12 EA13 EA14 EA26 EA42

Claims (80)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 入射光に含まれる互いに偏光方向が直交
    する2つの偏光成分ごとに、回折効率が異なる偏光選択
    性ホログラムと、 上記偏光選択性ホログラムを経た回折光及び非回折光が
    入射されるプリズムとを備え、 上記プリズムに入射された上記非回折光は、該プリズム
    内において、少なくとも1回以上内部全反射された後
    に、このプリズムの射出面より射出され、 上記プリズムに入射された上記回折光は、該プリズム内
    において内部反射されることなく、このプリズムから射
    出されることを特徴とする偏光分離素子。
  2. 【請求項2】 偏光選択性ホログラムは、屈折率が入射
    偏光方位依存性を有しない光学等方性領域と、屈折率が
    入射偏光方位依存性を有する光学異方性領域とを順次積
    層した構造を有していることを特徴とする請求項1記載
    の偏光分離素子。
  3. 【請求項3】 偏光選択性ホログラムは、液晶材料を有
    して構成されていることを特徴とする請求項2記載の偏
    光分離素子。
  4. 【請求項4】 偏光選択性ホログラムは、屈折率の入射
    偏光方位依存性が互いに異なる2つの光学異方性領域を
    順次積層した構造を有していることを特徴とする請求項
    1記載の偏光分離素子。
  5. 【請求項5】 偏光選択性ホログラムは、液晶材料を有
    して構成されていることを特徴とする請求項4記載の偏
    光分離素子。
  6. 【請求項6】 偏光選択性ホログラムヘの入射光の入射
    角は、30°以上90°未満であることを特徴とする請
    求項1記載の偏光分離素子。
  7. 【請求項7】 偏光選択性ホログラムとプリズムとは、
    光学的に接合されていることを特徴とする請求項1記載
    の偏光分離素子。
  8. 【請求項8】 偏光選択性ホログラムは、少なくとも回
    折効率の波長依存性、または、回折効率の入射角度依存
    性が互いに異なる複数のホログラム層により構成されて
    いることを特徴とする請求項1記載の偏光分離素子。
  9. 【請求項9】 偏光選択性ホログラムは、少なくとも回
    折効率の波長依存性、または、回折効率の入射角度依存
    性が互いに異なる複数のホログラムが1つのホログラム
    層に多重構成されていることを特徴とする請求項1記載
    の偏光分離素子。
  10. 【請求項10】 入射光に含まれる互いに直交する2つ
    の偏光成分ごとに、回折効率が異なる偏光選択性ホログ
    ラムと、 上記偏光選択性ホログラムを経た回折光及び非回折光が
    入射されるプリズムとを備え、 上記偏光選択性ホログラムにおいては、上記入射光が、
    30°以上の入射角を有して入射され、 上記プリズムに入射された上記回折光は、該プリズム内
    において、少なくとも1回以上内部全反射された後に、
    このプリズムの射出面より射出され、 上記プリズムに入射された上記非回折光は、該プリズム
    内において内部反射されることなく、このプリズムから
    射出されることを特徴とする偏光分離素子。
  11. 【請求項11】 偏光選択性ホログラムは、屈折率が入
    射偏光方位依存性を有しない光学等方性領域と、屈折率
    が入射偏光方位依存性を有する光学異方性領域とを順次
    積層した構造を有していることを特徴とする請求項10
    記載の偏光分離素子。
  12. 【請求項12】 偏光選択性ホログラムは、液晶材料を
    有して構成されていることを特徴とする請求項11記載
    の偏光分離素子。
  13. 【請求項13】 偏光選択性ホログラムは、屈折率の入
    射偏光方位依存性が互いに異なる2つの光学異方性領域
    を順次積層した構造を有していることを特徴とする請求
    項10記載の偏光分離素子。
  14. 【請求項14】 偏光選択性ホログラムは、液晶材料を
    有して構成されていることを特徴とする請求項13記載
    の偏光分離素子。
  15. 【請求項15】 偏光選択性ホログラムとプリズムと
    は、光学的に接合されていることを特徴とする請求項1
    0記載の偏光分離素子。
  16. 【請求項16】 偏光選択性ホログラムは、少なくとも
    回折効率の波長依存性、または、回折効率の入射角度依
    存性が互いに異なる複数のホログラム層により構成され
    ていることを特徴とする請求項10記載の偏光分離素
    子。
  17. 【請求項17】 偏光選択性ホログラムは、少なくとも
    回折効率の波長依存性、または、回折効率の入射角度依
    存性が互いに異なる複数のホログラムが1つのホログラ
    ム層に多重構成されていることを特徴とする請求項10
    記載の偏光分離素子。
  18. 【請求項18】 入射光に含まれる互いに偏光方向が直
    交する2つの偏光成分ごとに回折効率が異なる偏光選択
    性ホログラムと、 上記偏光選択性ホログラムを経た回折光及び非回折光が
    入射され入射された回折光及び非回折光のうちのいずれ
    か一方を少なくとも1回以上内部全反射させて射出面よ
    り射出させる第1のプリズムと、 上記第1のプリズムより射出された上記偏光選択性ホロ
    グラムによる回折光の偏光状態を変調する反射型空間光
    変調素子とを備え、 偏光選択性ホログラムは、入射光のP偏光成分、また
    は、S偏光成分を、反射型空間光変調素子に向けて回折
    させるとともに、反射型空間光変調素子により位相変調
    されて再入射する変調光のうち、一回目の入射において
    回折させられた偏光成分の偏光方向に直交する偏光方向
    の偏光成分に対する回折効率が10%以下であって、該
    偏光成分を70%以上透過させることを特徴とする画像
    表示装置。
  19. 【請求項19】 偏光選択性ホログラムは、屈折率の入
    射偏光方位依存性を有しない光学等方性領域と、屈折率
    の入射偏光方位依存性を有する光学異方性領域とを順次
    積層した構造を有していることを特徴とする請求項18
    記載の画像表示装置。
  20. 【請求項20】 偏光選択性ホログラムは、液晶材料を
    有することを特徴とする請求項19記載の画像表示装
    置。
  21. 【請求項21】 偏光選択性ホログラムは、屈折率の入
    射偏光方位依存性が互いに異なる2つの光学異方性領域
    が順次積層された構造を有していることを特徴とする請
    求項18記載の画像表示装置。
  22. 【請求項22】 偏光選択性ホログラムは、液晶材料を
    有することを特徴とする請求項21記載の画像表示装
    置。
  23. 【請求項23】 偏光選択性ホログラムにおいては、入
    射光が、30°以上90°未満の入射角で入射されるこ
    とを特徴とする請求項18記載の画像表示装置。
  24. 【請求項24】 第2のプリズムを備え、 上記第2のプリズムは、少なくとも1箇所の頂角が第1
    のプリズムの頂角の一に略々等しく、偏光選択性ホログ
    ラムによる回折光の該第1のプリズムにおける入射面
    と、この回折光が第1のプリズムを経てこの第2のプリ
    ズムに入射しさらにこの第2のプリズムから射出すると
    きの射出面とが、略々平行となされて配置されているこ
    とを特徴とする請求項18記載の画像表示装置。
  25. 【請求項25】 偏光選択性ホログラムと第1のプリズ
    ムとは、光学的に接合されていることを特徴とする請求
    項18記載の画像表示装置。
  26. 【請求項26】 偏光選択性ホログラムは、少なくとも
    回折効率の波長依存性、または、回折効率の入射角度依
    存性が互いに異なる複数のホログラム層により構成され
    ていることを特徴とする請求項18記載の画像表示装
    置。
  27. 【請求項27】 偏光選択性ホログラムは、少なくとも
    回折効率の波長依存性、または、回折効率の入射角度依
    存性が互いに異なる複数のホログラムが1つのホログラ
    ム層に多重構成されていることを特徴とする請求項18
    記載の画像表示装置。
  28. 【請求項28】 照明光を放射する光源と、 入射光に含まれる互いに偏光方向が直交する2つの偏光
    成分ごとに回折効率の異なる偏光選択性ホログラムと、 上記光源より放射された照明光を上記偏光選択性ホログ
    ラムに入射光として導く照明光学系と、 上記偏光選択性ホログラムを経た回折光及び非回折光が
    入射され、入射された非回折光を少なくとも1回内部全
    反射させて射出面より射出させるプリズムと、 上記プリズムより射出された上記偏光選択性ホログラム
    における回折光または非回折光の偏光状態を変調する空
    間光変調素子と、 上記空間光変調素子により変調された照明光をスクリー
    ン上に投射する投射光学系とを備えたことを特徴とする
    画像表示装置。
  29. 【請求項29】 偏光選択性ホログラムは、屈折率の入
    射偏光方位依存性を有しない光学等方領域と屈折率の入
    射偏光方位依存性を有する光学異方性領域とを順次積層
    した構造を有することを特徴とする請求項28記載の画
    像表示装置。
  30. 【請求項30】 偏光選択性ホログラムは、液晶材料を
    有することを特徴とする請求項29記載の画像表示装
    置。
  31. 【請求項31】 偏光選択性ホログラムは、屈折率の入
    射偏光方位依存性が互いに異なる2つの光学異方性領域
    を順次積層した構造を有することを特徴とする請求項2
    8記載の画像表示装置。
  32. 【請求項32】 偏光選択性ホログラムは、液晶材料を
    有することを特徴とする請求項31記載の画像表示装
    置。
  33. 【請求項33】 偏光選択性ホログラムとプリズムと
    は、光学的に接合されていることを特徴とする請求項2
    8記載の画像表示装置。
  34. 【請求項34】 偏光選択性ホログラムは、少なくとも
    回折効率の波長依存性、または、回折効率の入射角度依
    存性が互いに異なる複数のホログラム層により構成され
    ていることを特徴とする請求項28記載の画像表示装
    置。
  35. 【請求項35】 偏光選択性ホログラムは、少なくとも
    回折効率の波長依存性、または、回折効率の入射角度依
    存性が互いに異なる複数のポログラムが1つのホログラ
    ム層に多重構成されていることを特徴とする請求項28
    記載の画像表示装置。
  36. 【請求項36】 光源は、長方形の発光部を有してお
    り、この発光部の短辺方向を、偏光選択性ホログラムに
    おける照明光の入射方向に光学的に一致させていること
    を特徴とする請求項28記載の画像表示装麗。
  37. 【請求項37】 照明光学系は、偏光選択性ホログラム
    における回折効率が最大となる偏光方位に直交する偏光
    方位を有する照明光の偏光方位を90°回転させる偏光
    変換手段を有していることを特徴とする請求項28記載
    の画像表示装置。
  38. 【請求項38】 照明光学系は、偏光選択性ホログラム
    における回折効率が最大となる偏光方位を有する照明光
    を選択的に透過させる偏光選択手段を有していることを
    特徴とする請求項28記載の画像表示装置。
  39. 【請求項39】 光源、または、照明光学系は、照明光
    の全波長帯域のうちの複数の特定波長帯域のみを時間的
    に順次透過させる時間順次波長帯域切り替え手段を有し
    ていることを特徴とする請求項28記載の画匿表示装
    置。
  40. 【請求項40】 反射型空間光変調素子は、長方形の変
    調領域を有しており、この変調領域の長辺方向を照明光
    入射方向に光学的に一致させていることを特徴とする請
    求項28記載の画像表示装置。
  41. 【請求項41】 照明光を放射する光源と、 入射光に含まれる互いに偏光方向が直交する2つの偏光
    成分ごとに、回折効率が異なる偏光選択性ホログラム
    と、 上記照明光を上記偏光選択性ホログラムに入射光として
    導く照明光学系と、 上記偏光選択性ホログラムを経た回折光及び非回折光が
    入射され入射された回折光及び非回折光のうちのいずれ
    か一方を少なくとも1回以上内部全反射させて射出面よ
    り射出させる第1のプリズムと、 上記第1のプリズムより射出された上記偏光選択性ホロ
    グラムによる回折光の偏光状態を変調する反射型空間光
    変調素子と、 上記反射型空間光変調素子により変調された照明光をス
    クリーン上に投射する投射光学系とを備え、 上記照明光学系は、上記光源より放射された照明光を上
    記偏光選択性ホログラムの照明光受光面の法線に対して
    30°以上90°未満の入射角にて入射させ、 上記偏光選択性ホログラムは、入射された照明光のP偏
    光成分、または、S偏光成分を、反射型空間光変調素子
    に向けて回折させるとともに、反射型空間光変調素子に
    より位相変調されて再入射する変調光のうち、一回目の
    入射において回折させられた偏光成分の偏光方向に直交
    する偏光方向の偏光成分に対する回折効率が10%以下
    であって、該偏光成分を70%以上透過させ、 上記投射光学系は、上記偏光選択性ホログラムからの透
    過光を、スクリーン上に投射することを特徴とする画像
    表示装置。
  42. 【請求項42】 偏光選択性ホログラムは、屈折率の入
    射偏光方位依存性を有しない光学等方性領域と、屈折率
    の入射偏光方位依存性を有する光学異方他領域とが、順
    次積層した構造を有していることを特徴とする請求項4
    1記載の画像表示装置。
  43. 【請求項43】 偏光選択性ホログラムは、液晶材料を
    有することを特徴とする請求項42記載の画像表示装
    置。
  44. 【請求項44】 偏光選択性ホログラムは、屈折率の入
    射偏光方位依存性が互いに異なる2つの光学異方性領域
    が順次積層された構造を有していることを特徴とする請
    求項41記載の画像表示装置。
  45. 【請求項45】 偏光選択性ホログラムは、液晶材料を
    有することを特徴とする請求項44記載の画像表示装
    置。
  46. 【請求項46】 第2のプリズムを備え、 上記第2のプリズムは、少なくとも1箇所の頂角が第1
    のプリズムの頂角の一に略々等しく、偏光選択性ホログ
    ラムによる回折光の該第1のプリズムにおける入射面
    と、この回折光が第1のプリズムを経てこの第2のプリ
    ズムに入射しさらにこの第2のプリズムから射出すると
    きの射出面とが、略々平行となされて配置されているこ
    とを特徴とする請求項41記載の画像表示装置。
  47. 【請求項47】 偏光選択性ホログラムと第1のプリズ
    ムとは、光学的に接合されていることを特徴とする請求
    項41記載の画像表示装置。
  48. 【請求項48】 偏光選択性ホログラムは、少なくとも
    回折効率の波長依存性、または、回折効率の入射角度依
    存性が互いに異なる複数のホログラム層により構成され
    ていることを特徴とする請求項41記載の画像表示装
    置。
  49. 【請求項49】 偏光選択性ホログラムは、少なくとも
    回折効率の波長依存性、または、回折効率の入射角度依
    存性が互いに異なる複数のホログラムが1つのホログラ
    ム層に多重構成されていることを特徴とする請求項41
    記載の画像表示装置。
  50. 【請求項50】 光源は、長方形の発光部を有してお
    り、この発光部の短辺方向を、偏光選択性ホログラムに
    おける照明光の入射方向に光学的に一致させていること
    を特徴とする請求項41記載の画像表示装置。
  51. 【請求項51】 照明光学系は、偏光選択性ホログラム
    における回折効率が最大となる偏光方位に直交する偏光
    方位を有する照明光の偏光方位を90°回転させる偏光
    変換手段を有していることを特徴とする請求項41記載
    の画像表示装置。
  52. 【請求項52】 照明光学系は、偏光選択性ホログラム
    における回折効率が最大となる偏光方位を有する照明光
    を選択的に透過させる偏光選択手段を有していることを
    特徴とする請求項41記載の画像表示装置。
  53. 【請求項53】 光源、または、照明光学系は、照明光
    の全波長帯域のうちの複数の特定波長帯域のみを時間的
    に順次透過させる時間順次波長帯域切り替え手段を有し
    ていることを特徴とする請求項41記載の画像表示装
    置。
  54. 【請求項54】 照明光学系は、偏光選択性ホログラム
    に対して反対符号のベンド角を有する補正用偏光選択性
    ホログラムを備えていることを特徴とする請求項41記
    載の画像表示装置。
  55. 【請求項55】 補正用偏光選択性ホログラムは、偏光
    選択性ホログラムと同一の素子であることを特徴とする
    請求項54記載の画像表示装置。
  56. 【請求項56】 偏光選択性ホログラムの照明光入射面
    に光学的に密着されて配設され、少なくとも照明光が略
    々垂直に入射する第1の光学面と、反射型空間光変調素
    子による反射光が略々垂直に射出する第2の光学面とを
    有するカップリングプリズムを備え、 上記偏光選択性ホログラムにおいては、照明光が、照明
    光受光面の法線に対して60°以上90°未満の入射角
    で入射されることを特徴とする請求項41記載の画像表
    示装置。
  57. 【請求項57】 カップリングプリズムは、照明光の反
    射型空間光変調素子による正反射光が略々垂直に入射さ
    れる光吸収層が設けられた第3の光学面を有しているこ
    とを特徴とする請求項56記載の画像表示装置。
  58. 【請求項58】 投射光学系は、偏光選択性ホログラム
    において透過される偏光方位を有する反射型空間光変調
    素子による変調光を選択的に透過させる偏光選択手段を
    有することを特徴とする請求項41記載の画像表示装
    置。
  59. 【請求項59】 偏光選択性ホログラムのホログラム面
    と反射型空間光変調素子の反射面とが、光学的平行関係
    から逸脱して配置されていることを特徴とする請求項4
    1記載の画像表示装置。
  60. 【請求項60】 反射型空間光変調素子は、長方形の変
    調領域を有しており、この変調領域の長辺方向を照明光
    入射方向に光学的に一致させていることを特徴とする請
    求項41記載の画像表示装置。
  61. 【請求項61】 照明光を放射する光源と、 入射光に含まれる互いに偏光方向が直交する2つの偏光
    成分ごとに、回折効率が異なる偏光選択性ホログラム
    と、 上記照明光を上記偏光選択性ホログラムに入射光として
    導く照明光学系と、 上記偏光選択性ホログラムを経た回折光及び非回折光が
    入射され入射された回折光及び非回折光のうちのいずれ
    か一方を少なくとも1回以上内部全反射させて射出面よ
    り射出させる第1のプリズムと、 上記第1のプリズムより射出された上記偏光選択性ホロ
    グラムによる回折光の偏光状態を変調する反射型空間光
    変調素子と、 反射型空間光変調素子により変調された照明光を観察者
    の瞳に導く虚像観察光学系とを備え、 上記照明光学系は、上記光源より放射された照明光を上
    記偏光選択性ホログラムの照明光受光面の法線に対して
    30°以上90°未満の入射角にて入射させ、 上記偏光選択性ホログラムは、入射された照明光のP偏
    光成分、または、S偏光成分を、反射型空間光変調素子
    に向けて回折させるとともに、反射型空間光変調素子に
    より位相変調されて再入射する変調光のうち、一回目の
    入射において回折させられた偏光成分の偏光方向に直交
    する偏光方向の偏光成分に対する回折効率が10%以下
    であって、該偏光成分を70%以上透過させ、 上記虚像観察光学系は、上記偏光選択性ホログラムから
    の透過光を、観察者の瞳に導くことを特徴とする画像表
    示装置。
  62. 【請求項62】 偏光選択性ホログラムは、屈折率の入
    射偏光方位依存性を有しない光学等方性領域と、屈折率
    の入射偏光方位依存性を有する光学異方性領域とが順次
    積層された構造を有していることを特徴とする請求項6
    1記載の画像表示装置。
  63. 【請求項63】 偏光選択性ホログラムは、液晶材料を
    有していることを特徴とする請求項62記載の画像表示
    装置。
  64. 【請求項64】 偏光選択性ホログラムは、屈折率の入
    射偏光方位依存性が互いに異なる2つの光学異方性領域
    が順次積層された構造を有していることを特徴とする請
    求項61記載の画像表示装置。
  65. 【請求項65】 偏光選択性ホログラムは、液晶材料を
    有していることを特徴とする請求項64記載の画像表示
    装置。
  66. 【請求項66】 第2のプリズムを備え、 上記第2のプリズムは、少なくとも1箇所の頂角が第1
    のプリズムの頂角の一に略々等しく、偏光選択性ホログ
    ラムによる回折光の該第1のプリズムにおける入射面
    と、この回折光が第1のプリズムを経てこの第2のプリ
    ズムに入射しさらにこの第2のプリズムから射出すると
    きの射出面とが、略々平行となされて配置されているこ
    とを特徴とする請求項61記載の画像表示装置。
  67. 【請求項67】 偏光選択性ホログラムと第1のプリズ
    ムとは、光学的に接合されていることを特徴とする請求
    項61記載の画像表示装置。
  68. 【請求項68】 偏光選択性ホログラムは、少なくとも
    回折効率の波長依存性、または、回折効率の入射角度依
    存性が互いに異なる複数のホログラム層により構成され
    ていることを特徴とする請求項61記載の画像表示装
    置。
  69. 【請求項69】 偏光選択性ホログラムは、少なくとも
    回折効率の波長依存性、または、回折効率の入射角度依
    存性が互いに異なる複数のホログラムが1つのホログラ
    ム層に多重構成されていることを特徴とする請求項61
    記載の画像表示装置。
  70. 【請求項70】 光源は、長方形の発光部を有してお
    り、この発光部の短辺方向を、偏光選択性ホログラムに
    おける照明光の入射方向に光学的に一致させていること
    を特徴とする請求項61記載の画像表示装置。
  71. 【請求項71】 照明光学系は、偏光選択性ホログラム
    における回折効率が最大となる偏光方位に直交する偏光
    方位を有する照明光の偏光方位を90°回転させる偏光
    変換手段を有していることを特徴とする請求項61記載
    の画像表示装置。
  72. 【請求項72】 照明光学系は、偏光選択性ホログラム
    における回折効率が最大となる偏光方位を有する照明光
    を選択的に透過させる偏光選択手段を有していることを
    特徴とする請求項61記載の画像表示装置。
  73. 【請求項73】 光源、または、照明光学系は、照明光
    の全波長帯域のうちの複数の特定波長帯域のみを時間的
    に順次透過させる時間順次波長帯域切り替え手段を有し
    ていることを特徴とする請求項61記載の画像表示装
    置。
  74. 【請求項74】 照明光学系は、偏光選択性ホログラム
    に対して反対符号のベンド角を有する補正用偏光選択性
    ホログラムを備えていることを特徴とする請求項61記
    載の画像表示装置。
  75. 【請求項75】 補正用偏光選択性ホログラムは、偏光
    選択性ホログラムと同一の素子であることを特徴とする
    請求項61記載の画像表示装置。
  76. 【請求項76】 偏光選択性ホログラムの照明光入射面
    に光学的に密着されて配設され、少なくとも照明光が略
    々垂直に入射する第1の光学面と、反射型空間光変調素
    子による反射光が略々垂直に射出する第2の光学面とを
    有するカップリングプリズムを備え、 上記偏光選択性ホログラムにおいては、照明光が、照明
    光受光面の法線に対して60°以上90°未満の入射角
    で入射されることを特徴とする請求項61記載の画像表
    示装置。
  77. 【請求項77】 カップリングプリズムは、照明光の反
    射型空間光変調素子による正反射光が略々垂直に入射さ
    れる光吸収層が設けられた第3の光学面を有しているこ
    とを特徴とする請求項76記載の画像表示装置。
  78. 【請求項78】 虚像観察光学系は、偏光選択性ホログ
    ラムにおいて透過される偏光方位を有する反射型空間光
    変調素子による変調光を選択的に透過させる偏光選択手
    段を有することを特徴とする請求項61記載の画像表示
    装置。
  79. 【請求項79】 偏光選択性ホログラムのホログラム面
    と反射型空間光変調素子の反射面とが、光学的平行関係
    から逸脱して配置されていることを特徴とする請求項6
    1記載の画像表示装置。
  80. 【請求項80】 反射型空間光変調素子は、長方形の変
    調領域を有しており、この変調領域の長辺方向を照明光
    入射方向に光学的に一致させていることを特徴とする請
    求項61記載の画像表示装置。
JP2000282684A 2000-07-05 2000-09-18 偏光分離素子及び画像表示装置 Withdrawn JP2002090538A (ja)

Priority Applications (7)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000282684A JP2002090538A (ja) 2000-09-18 2000-09-18 偏光分離素子及び画像表示装置
US10/332,031 US6816290B2 (en) 2000-07-05 2001-07-05 Image display element, and image display device
EP01947862A EP1306715B1 (en) 2000-07-05 2001-07-05 Image display element, and image display device
CNB018120938A CN1322359C (zh) 2000-07-05 2001-07-05 图象显示器件和图象显示设备
PCT/JP2001/005857 WO2002003129A1 (fr) 2000-07-05 2001-07-05 Element d'affichage d'image et dispositif y relatif
DE60134026T DE60134026D1 (de) 2000-07-05 2001-07-05 Bildanzeigeelement und bildanzeigeeinrichtung
KR1020037000053A KR100833809B1 (ko) 2000-07-05 2001-07-05 화상 표시 소자 및 화상 표시 장치

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000282684A JP2002090538A (ja) 2000-09-18 2000-09-18 偏光分離素子及び画像表示装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2002090538A true JP2002090538A (ja) 2002-03-27

Family

ID=18767155

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000282684A Withdrawn JP2002090538A (ja) 2000-07-05 2000-09-18 偏光分離素子及び画像表示装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2002090538A (ja)

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003298978A (ja) * 2002-03-29 2003-10-17 Nitto Kogaku Kk 映像投射システム
JP2007233143A (ja) * 2006-03-02 2007-09-13 Sony Corp ホログラム記録媒体
JP2008145619A (ja) * 2006-12-08 2008-06-26 Ricoh Co Ltd ポリマー分散液晶型の偏光選択性ホログラム素子及びその製造方法
JP2010511179A (ja) * 2006-11-29 2010-04-08 ナノロア株式会社 Off−axis投影システム
JP2010538329A (ja) * 2007-09-04 2010-12-09 ブンデスドルッケライ・ゲゼルシャフト・ミト・ベシュレンクテル・ハフツング 着色個別化ホログラムを作製する方法と装置
JP2010280079A (ja) * 2009-06-02 2010-12-16 Toppan Printing Co Ltd 表示体、粘着ラベル、転写箔及びラベル付き物品
JPWO2011062036A1 (ja) * 2009-11-18 2013-04-04 日本電気株式会社 光学素子、光源装置及び投射型表示装置
JP5741445B2 (ja) * 2009-12-11 2015-07-01 日本電気株式会社 照明装置およびそれを用いた投射型表示装置

Cited By (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003298978A (ja) * 2002-03-29 2003-10-17 Nitto Kogaku Kk 映像投射システム
JP2007233143A (ja) * 2006-03-02 2007-09-13 Sony Corp ホログラム記録媒体
JP2010511179A (ja) * 2006-11-29 2010-04-08 ナノロア株式会社 Off−axis投影システム
JP2008145619A (ja) * 2006-12-08 2008-06-26 Ricoh Co Ltd ポリマー分散液晶型の偏光選択性ホログラム素子及びその製造方法
JP2010538329A (ja) * 2007-09-04 2010-12-09 ブンデスドルッケライ・ゲゼルシャフト・ミト・ベシュレンクテル・ハフツング 着色個別化ホログラムを作製する方法と装置
JP2010280079A (ja) * 2009-06-02 2010-12-16 Toppan Printing Co Ltd 表示体、粘着ラベル、転写箔及びラベル付き物品
JPWO2011062036A1 (ja) * 2009-11-18 2013-04-04 日本電気株式会社 光学素子、光源装置及び投射型表示装置
JP5660047B2 (ja) * 2009-11-18 2015-01-28 日本電気株式会社 光学素子、光源装置及び投射型表示装置
US8998420B2 (en) 2009-11-18 2015-04-07 Nec Corporation Optical element, light source device, and projection-type display device
JP5741445B2 (ja) * 2009-12-11 2015-07-01 日本電気株式会社 照明装置およびそれを用いた投射型表示装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP1306715B1 (en) Image display element, and image display device
TWI296056B (en) Color liquid crystal projector having an improved optical system
US7139109B2 (en) Transmission type laminated hologram optical element and image display device comprising this optical element
US7518662B2 (en) Contrast enhancement for liquid crystal based projection systems
JP2003270419A (ja) 回折光学素子及び画像表示装置
US8144269B2 (en) Reflective LCOS displays utilizing novel polarizing beam splitters
JP5071553B2 (ja) 投射型表示装置
JPH08507872A (ja) 反射型液晶表示装置のオーバーヘッドプロジェクションシステム
JP3508753B2 (ja) 画像表示装置
US6078363A (en) Image display apparatus
JP4798366B2 (ja) 反射型液晶表示素子及び投射型表示装置
JP2002023107A (ja) 画像表示素子及び画像表示装置
JPH11271536A (ja) 画像表示装置、偏光照明装置、偏光分離素子、回折光学素子、およびホログラム素子、ならびに回折光学素子およびホログラム素子の製造方法
EP1298484B1 (en) Liquid crystal display
JP2002090538A (ja) 偏光分離素子及び画像表示装置
JP3139387B2 (ja) 投写型表示装置
JP4055465B2 (ja) プロジェクタ
JP2002221621A (ja) 偏光選択性ホログラム光学素子、画像表示素子及び画像表示装置
JP4729792B2 (ja) 画像表示素子
JPH11125814A (ja) 映像表示装置
JP2000165898A (ja) 偏光照明装置及びその製造方法
JPH02211418A (ja) 光学装置
JPH1195212A (ja) 反射型液晶表示素子および液晶プロジェクタ
JP3022455B2 (ja) カラー画像表示装置
JP3791241B2 (ja) 投射型表示装置

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Withdrawal of application because of no request for examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 20071204