JPH08507872A - 反射型液晶表示装置のオーバーヘッドプロジェクションシステム - Google Patents

反射型液晶表示装置のオーバーヘッドプロジェクションシステム

Info

Publication number
JPH08507872A
JPH08507872A JP6515956A JP51595694A JPH08507872A JP H08507872 A JPH08507872 A JP H08507872A JP 6515956 A JP6515956 A JP 6515956A JP 51595694 A JP51595694 A JP 51595694A JP H08507872 A JPH08507872 A JP H08507872A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
liquid crystal
polarizer
crystal display
display device
fresnel lens
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP6515956A
Other languages
English (en)
Inventor
ウィレット、スティーヴン・ジェイ
Original Assignee
ミネソタ・マイニング・アンド・マニュファクチュアリング・カンパニー
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ミネソタ・マイニング・アンド・マニュファクチュアリング・カンパニー filed Critical ミネソタ・マイニング・アンド・マニュファクチュアリング・カンパニー
Publication of JPH08507872A publication Critical patent/JPH08507872A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N5/00Details of television systems
    • H04N5/74Projection arrangements for image reproduction, e.g. using eidophor
    • H04N5/7416Projection arrangements for image reproduction, e.g. using eidophor involving the use of a spatial light modulator, e.g. a light valve, controlled by a video signal
    • H04N5/7441Projection arrangements for image reproduction, e.g. using eidophor involving the use of a spatial light modulator, e.g. a light valve, controlled by a video signal the modulator being an array of liquid crystal cells
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/133Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
    • G02F1/1333Constructional arrangements; Manufacturing methods
    • G02F1/1335Structural association of cells with optical devices, e.g. polarisers or reflectors
    • G02F1/133528Polarisers
    • G02F1/133536Reflective polarizers
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03BAPPARATUS OR ARRANGEMENTS FOR TAKING PHOTOGRAPHS OR FOR PROJECTING OR VIEWING THEM; APPARATUS OR ARRANGEMENTS EMPLOYING ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ACCESSORIES THEREFOR
    • G03B21/00Projectors or projection-type viewers; Accessories therefor
    • G03B21/132Overhead projectors, i.e. capable of projecting hand-writing or drawing during action

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • Nonlinear Science (AREA)
  • Mathematical Physics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Liquid Crystal (AREA)
  • Overhead Projectors And Projection Screens (AREA)

Abstract

(57)【要約】 反射型液晶表示装置のオーバーヘッドプロジェクションシステム(10)。このプロジェクションシステムは、反射型偏光子(18)と、反射型偏光子上の位相変調型液晶表示装置(16)と、液晶表示装置上のフレネルレンズ(14)とを備えている。未偏光の光線は、フレネルレンズの方へ向かい、液晶表示装置を透過し、反射型偏光子によって反射するとともに偏光する。光線は、さらに液晶表示装置とフレネルレンズを逆向きに透過してプロジェクターヘッド(20)の方へ向かい、光線はそこで偏光子(36)によって分解され、スクリーン(50)の方へ向かう。

Description

【発明の詳細な説明】 反射型液晶表示装置のオーバーヘッドプロジェクションシステム発明の技術分野 本発明は、大きくはオーバーヘッドプロジェクションシステムに関し、より詳 しくは、液晶表示装置を使ったオーバーヘッドプロジェクションシステムに関す る。発明の背景 オーバーヘッドプロジェクターとともに使用される高解像度の液晶表示装置( LCD)は、文字、グラフィックス及び画像をパーソナルコンピュータからたく さんの聴衆のために投影する一般的な装置になってきている。ほとんどのLCD 投射パネルは、「透過」、つまりプロジェクターのベース内でLCDよりも下方 のプロジェクターランプから発せられた光線が、スクリーンに投射される前にい ったんLCDを通過することを特徴とするオーバーヘッドプロジェクターととも に使用するように構成されている。しかし、反射型オーバーヘッドプロジェクタ ーにおいては、ランプはプロジェクターの「ヘッド」内で、LCDよりも上方に あり、光線は、スクリーンに投射される前に、LCDを下方へ透過してから反射 し、さらにLCDを通って上方へ戻る。反射型オーバーヘッドプロジェクターは 、体積を小さくでき、それによって携帯性を良くすることができるので便利であ る。例えば、ある種の反射型オーバーヘッドプロジェクターは、ブリーフケース のような持ち運び用ケースに収めることができる。透過型オーバーヘッドプロジ ェクターで使用するように構成されているLCD投射パネルを反射型オーバーヘ ッドプロジェクターで使用する場合、通常は、画像が非常に暗く、2重になって しまう。 ある反射型オーバーヘッドプロジェクションシステムでは、両サイドに偏光子 を有するLCDを備えている。このサンドイッチ構造体は、フレネルレンズと反 射器から、ある空隙が隔てられている。このシステムは、3つの欠点を有してい る。第1に、画像面が反射面からかなりの距離隔てられているため、投射された 画像が二重の像になることである。第2に、このシステムは、超ねじれネマティ ッ ク型LCDの場合の10%よりも光透過率が低いことである。第3に、投影され た画像が、偏光子表面の上面でのプロジェクターの光の反射によるグレアの影響 を受け、所望の画像が不明瞭になることである。 1990年7月30日に発行された日本の公開公報2−193,183号に、 他の反射型LCDのオーバーヘッドプロジェクションシステムが示されている。 このシステムでは、ミラーフレネルレンズからある空隙が隔てられた偏光プレー トに対して押圧されたLCDが用いられている。プロジェクターランプからの光 線は、まず、LCD、偏光プレート、次に空隙を通過する。光線は、さらにミラ ーフレネルレンズで反射してから、偏光プレートを通って戻り、LCDから射出 する。このシステムでは画像が二重になるという問題は生じないが、光線が偏光 プレートを二重に通過し、かつそれぞれの通過に伴う吸収のために、フレネルレ ンズの金属質の表面での吸収と同様に、このシステムで達成し得る全体的な明る さが制限される。発明の要旨 したがって、本発明は、より明るく、画像が二重にならない、改善された反射 型LCDのオーバーヘッドプロジェクションシステムを提供する。本発明の構成 により、従来技術の装置の特徴である、偏光子を二重に通過することと、ミラー フレネルレンズの金属表面での反射に起因する明るさの損失を避けることができ る。このオーバーヘッドプロジェクションシステムは、反射偏光子と、この反射 偏光子の上に設けられた位相変調型液晶表示装置と、この液晶表示装置の上に設 けられたフレネルレンズとを含む光学スタックを備えている。プロジェクターラ ンプからの光線はフレネルレンズと液晶表示装置を通過してから、反射偏光子に よって、反射するとともに偏光する。光線は、さらに、位相を変調するLCDを 逆方向に通過し、フレネルレンズを逆方向に通過する。反射偏光子の反LCD側 に光吸収層を設けることができる。 また、本発明は、上記光学スタックと、それに取り付けられる第2の偏光子を 有するプロジェクターヘッドとを含む反射型液晶表示装置のオーバーヘッドプロ ジェクションシステムも含むものである。プロジェクターヘッドは、プロジェク ターランプとプロジェクションレンズを含んでいる。フレネルレンズを通って逆 行する光線は、プロジェクターヘッドへ向かい、そこで第2の偏光子とプロジェ クションレンズを透過し、そこで、聴衆が見るために投影用スクリーンに向かっ て投射される。 また、本発明は、LCDによって表示された画像を上述したプロジェクション システムを使用してスクリーン上に投射するためのシステムを含んでいる。図面の簡単な説明 本発明の新規な特徴と効果は、添付図面を参照して行う以下の詳細な説明を考 慮することによって、この技術分野において通常の知識を有するものには明らか になるであろう。図は、本発明の一実施例に係るオーバーヘッドプロジェクショ ンシステムの概略側面図である。詳細な説明 本発明に係る反射型LCDのオーバーヘッドプロジェクションシステム10を 図に模式的に示している。このプロジェクションシステム10は、光学スタック 12、光学ステージ22、アーム24、及びプロジェクターヘッド30を有して いる。 光学スタック12は反射偏光子18と、この反射偏光子の上に設けられた位相 変調方式のLCD16と、LCDの上に設けられた透光性のフレネルレンズ14 とを含んでいる。ビデオカセットレコーダーやテレビジョン受像機のチューナー やコンピュータなどの種々のビデオソースに電子接続したLCDによって、種々 の画像を表示することができる。反射偏光子18の反LCD側には、吸収層20 を追加して設けることができる。光学スタック12は、プロジェクションシステ ム10のステージ22で支持することができる。 プロジェクターヘッド30はステージ22の上方でアーム24によって吊られ ており、このアームによってプロジェクターヘッドをステージの方へ折りたたむ ことができるようになっている。プロジェクターヘッド30は、プロジェクター ランプ32、オプションのミラー34、投射レンズ38、及びオプションのミラ ー40を有している。偏光子36はプロジェクターヘッド30の内部に配置する か、図に示すようにそれに取り付けなければならない。 このプロジェクションシステム10の作用は次の通りである。プロジェクター ランプ32から発された未偏光(乱相(random phase))の光線Aは、光学スタ ック12の方へ向かう。ミラー34は、光線Aを図に示すように光学スタック1 2の方へ向かわせるために随意に使用できる。光線Aは、まず透光性のフレネル レンズ14を透過し、次に位相変調方式のLCD16を透過する。光線Aは、乱 相状態でLCDに入射するため、位相変調方式のLCD16を通過した後も、乱 相のまま、つまり像を形成しない状態のままとなる。光線Aは、それから反射偏 光子18によって反射するとともに偏光子、偏光した光線A’が生じる。望まし くない光の反射や再度の透過を防止するために、追加吸収層20を設けることが できる。偏光した光線A’は、さらにLCD16を逆方向に透過する。 LCD16は、たくさんの小さな画素、つまり「ピクセル」から構成され、こ れらは「オン」、「オフ」または「部分的にオン」のいずれかの状態となる。画 像は、個々のピクセルを適切に処理することによりLCD16で表示される。ね じれネマティック(TN)方式のLCDの場合には、特定のピクセルが「オン」 であれば、直線状に偏光した光線A’の位相、したがって偏光は、それがピクセ ルを通過するときに変化しないままである。しかし、もしそのピクセルが「オフ 」であれば、光線A’は回転し、言い換えればその位相が変調されるので、その 変調角度が90度だけ変化する。もしピクセルが「部分的にオン」であれば、光 線A’は90度よりも小さく回転する。一つの「オン」のピクセルは、黒か白の どちらかを表すものとして指定できる。「オン」のピクセルを黒に指定した場合 、「オフ」のピクセルは白に指定され、逆も同様である。「部分的にオン」のピ クセルは、グレーの濃淡を表す。 超ねじれネマティック(STN)方式のLCDの場合、「オン」、「オフ」、 「部分的にオン」のピクセルのそれぞれが特有の複屈折の色を有するという複屈 折効果により、光学的な効果が生じる。「ブルーモード」が使用される場合、「 オフ」のピクセルは青色で、「オン」のピクセルはクリーム色になる。また、「 イエローモード」を用いる場合、「オフ」のピクセルが黄色で「オン」のピクセ ル がブルーグレーになる。ディスプレイの色を消すために、つまりカラーディスプ レイを白黒ディスプレイに変換するために、STN LCDの上面にフィルムを 貼ることができる。 偏光した光線A’は、それからフレネルレンズ14を逆向きに透過してプロジ ェクターヘッド30の方へ向かう。偏光した光線A’が、アナライザーとして作 用する偏光子36を通過して、投射スクリーン上で見ることのできる、位相が変 調された画像(偏光した光線A’がLCD16を上向きに透過するときにのみ生 じる)が作られる。さらに、偏光した光線A’は、LCD16によって表示され た画像を聴衆が見ることができるようにスクリーン50上に焦点を合わせるため に使用できるプロジェクションレンズ38を透過する。通常は、光線A’をスク リーン50の方向に向けるためにミラー40を設けることが好ましい。また、光 線A’が偏光子36を透過する前に投射レンズ38を透過するように、偏光子3 6を配置することができる。 吸収層20を含ませることができる光学スタック12は、単一の光学ユニット として構成するのが好ましい。このユニットは、LCD投射にのみ使用される反 射型オーバーヘッドプロジェクターのステージを構成する。また、このユニット は、使用者がそれを標準的な反射型オーバーヘッドプロジェクターのステージに 載せるようにまとめることができる。使用者は、それから偏光子36をプロジェ クターのヘッドに取り付ける。使用者は、さらに、光学ユニットと偏光子36を 取り外すことによって、通常の透明フィルム(transparency)に戻すことができ る。 フレネルレンズ14は、フレネルレンズの溝のある面がLCDに接触するよう に、LCD16に対し、所定の位置に機械的に保持することができる。その代わ りに、フレネルレンズ14のフラットな面をLCD16に接着し、フレネルレン ズの溝の面がLCDから離れるようにしても良い。しかし、こうすると、フレネ ルレンズ14の溝に指紋がついたり傷がついたりしやすくなる。反射偏光子18 は、空気の界面での損失を無くすためにLCD16に重ねることが好ましい。追 加吸収層20は、反射偏光子18に重ねることができる。 偏光子36として選定する偏光子のタイプは、反射偏光子18として使用され る偏光子のタイプに合わせるべきであり、これらの偏光子は、いずれも位相変調 型のLCD16に合わせなければならない。例えば、LCD16が線形位相変調 LCDであれば、偏光子18と36はいずれも線形偏光子でなければならない。 LCD16が円形に偏光した光を変調するのであれば、偏光子18と36はいず れも円形偏光子でなければならない。 線形偏光子としては、微細プリズムを配列したマクニール偏光子、複屈折干渉 型偏光子、及び1/4波長遅延プレートとともに使用される円形偏光子などが好ま しい。 マクニール偏光子は、大きな基質材料の上に、一対の薄いフィルム材料を交互 に繰り返して積層した構成になっている。薄いフィルム材料の対は、一つの低屈 折率材料と一つの高屈折率材料とからなる。マクニールペアと呼ばれる屈折率は 、光線の所定の入射角度に対して、p型偏光(rp)の反射係数がそれぞれの薄 いフィルムの界面において実質的にゼロとなるように選択されている。rpがゼ ロになる角度はブリュースター角と呼ばれ、屈折率の数値に対するブリュースタ ー角の関係式はマクニール条件式と呼ばれている。s型偏光(rs)の反射係数 は、それぞれの薄いフィルム界面においてゼロではない。したがって、薄いフィ ルム層をより多く増やすと、s型偏光の全反射率は大きくなるが、p型偏光の反 射率は実質的にゼロのままとなる。このため、薄いフィルムを積層したものに入 射する未偏光の光線は、s型偏光部分が部分的または全体的に反射するのに対し 、p型偏光部分はほぼすべて透過することになる。 好ましい微細プリズム配列のマクニール偏光子では、ミネソタ州セントポール のスリーエム・カンパニーから入手可能なオプティカル・ライトニング・フィル ム(商標)などのポリカーボネートのベースの上にブリュースター角を構成して いる。ベースは、一方の面が平坦で、他方の面に非常に多くの微小なプリズムを 有している。このプリズムは、直角プリズムで約0.2mmの高さを有していな ければならない。二酸化シリコンと二酸化チタンが交互に10対並んだ層を、プ リズムの上に配置しなければならない。第1の層と同じであるが二酸化シリコン と二酸化チタンの層を追加していないオプティカル・ライトニング・フィルム( 商標)の第2の層を第1の層に追加して積層し、各層のプリズムが互いに向き合 い、互いの間でかみ合うようになっている。 複屈折干渉型偏光子を使用することについて、米国特許第4,525,413 号明細書の第28コラムの第29行目から第30コラムの第15行目に説明され ており、その説明をここでも取り入れるものとする。公開されたヨーロッパ特許 出願第0,488,544A1号では、本発明で使用することができる複屈折干 渉型偏光子を開示している。この公開公報は、「複屈折干渉型偏光子が少なくと も第1及び第2のポリマー材料からなる、互い違いに向きの異なる複数の層を有 し、第1及び第2のポリマー材料が、第1の面とは直角の第2の面における第1 及び第2ポリマー材料間の屈折率のミスマッチとは異なる、第1の面における第 1及び第2ポリマー材料間の屈折率のミスマッチを生じるのに十分に異なる、そ れぞれゼロでない応力光学係数(stress optical coefficient)を有すること」 を開示している(第2コラムの第22行目から31行目)。 上述した線形偏光子は、偏光子18と36のどちらにも使用することができる 。偏光子18及び36は、両偏光子が線形偏光子であって互いに位置が揃ってい る限りは同じタイプにしたり違うタイプにしたりすることができる。また、偏光 子36はポラロイドHN42吸収偏光子などの標準的な吸収偏光子にすることが できる。 偏光子18として好ましい円形偏光子は、コレステリック(cholesteric)液 晶材料を含むものである。コレステリック液晶は、コレステリック螺旋の巻方向 によって定められる円形偏光とコレステリック螺旋のピッチにより定められる波 長とを有する光を反射する。コレステリック液晶は、ジャパニーズ・ジャーナル ・オブ・アプライド・フィジクス第29巻第10号1990年10月号1974 頁から1984頁に記載の、エム・シャット氏とジェイ・ファンシリング氏の「 ニュー・リキッド・クリスタル・ポラロイド・カラー・プロジエクション・プリ ンシプル」で説明されている。 本発明は、偏光した光で作用するLCDであればどのようなものとでも使用す ることができる。以下の非限定的な実施例にしたがって、本発明をさらに説明す る。 実施例 反射型LCDによるオーバーヘッドプロジェクションシステムは、スリーエム 製6200型ポータブルオーバーヘッドプロジェクターを使用して組み立てた。 使用したフレネルレンズ14は、スリーエム製2100型オーバーヘッドプロジ ェクターのフレネルレンズの部品であった。使用したLCD16は、京セラ製の KL6430型超ねじれネマティックLCDで、LCDの両面から偏光子を外し たものであった。使用した反射偏光子18は、上述したように二層のオプティカ ルライトニングフィルム(商標)を一緒にサンドイッチしたタイプであった。使 用した偏光子36は超ねじれネマティックのイエローモードで最大限のコントラ ストが得られるように配向してガラスの中に埋め込んだ、標準効率の線形偏光子 (非偏光の光を29%透過するもの)であった。投影した画像の透過率の測定は 、スクリーンの面に多数のLCDピクセルを覆うように配置した測光器を用いて 、暗い部屋の中で行った。 同じ測定を、本発明の背景技術の中で述べた二つの従来技術のシステム、つま り、一方はLCDの両面に偏光子を有するもの、他方は日本公開公報2−193 ,183号で示されたものについても行った。日本公開公報に示されたプロジェ クションシステムの場合、LCDの下面に偏光子が残っている点以外は上述した 同じ京セラ製KL6430型超ねじれネマティックディスプレイLCDを使用し た。この偏光子は、入射光の42%を透過する中性偏光子であり、ポラロイド製 HN42型偏光子に似たものである。ミラーフレネルレンズは、スリーエム製6 200型ポータブルオーバーヘッドプロジェクターの光学ステージのものを使用 した。上述した同じ標準効率の線形偏光子をプロジェクターヘッド内に使用した 。これらの部品は、スリーエム製6200型ポータブルオーバーヘッドプロジェ クターの中に組み込んだ。 LCDの両面に偏光子を有する従来技術の参考品の場合、同じLCDディスプ レイを使用したが、(同一の)偏光子の両方は元のままであった。ミラーフレネ ルレンズは上述したものを使用した。プロジェクターヘッドの偏光子は取り外し た。これらの部品は、スリーエム製6200型ポータブルオーバーヘッドプロジ ェクターの中に組み込んだ。 測定結果を表1に示している。
【手続補正書】特許法第184条の8 【提出日】1994年10月19日 【補正内容】 請求の範囲 1.反射型液晶表示装置システムに使用するための光学スタック(12)であって 、微細プリズムを配列した反射型のマクニール偏光子(18)と、該反射型偏光子 (18)上に設けられた位相変調型液晶表示装置(16)と、該液晶表示装置(16) 上に設けられたフレネルレンズ(14)とを備え、フレネルレンズ(14)へ向かう 未偏光の光線(A)が該フレネルレンズ(14)と液晶表示装置(16)を透過し、 反射偏光子(18)によって反射するとともに偏光し、液晶表示装置(16)を逆方 向に透過して光線(A’)の位相が変調され、さらにフレネルレンズ(14)を逆 方向に透過する光学スタック。 2.上記反射型偏光子(18)の反液晶表示装置(16)側の面に、さらに光吸収層 (20)を備えた請求項1の光学スタック。 3.さらに、プロジェクターヘッド(30)と該プロジェクターヘッド(30)に取 り付けられた第2偏光子(36)とを備え、該プロジェクターヘッド(30)がさら にプロジェクターランプ(32)とプロジェクションレンズ(38)とを備え、上記 フレネルレンズ(14)へ向かう光線(A)が上記プロジェクターランプ(32)か ら発せられ、該フレネルレンズ(14)を逆方向に通過した光線(A’)が第2偏 光子(36)とプロジェクションレンズ(38)に向かってこれを通過し、それによ って、液晶表示装置(16)により表示された画像がスクリーン(50)上に投射さ れる請求項1の光学スタック。 4.反射型液晶表示装置のオーバーヘッドプロジェクションシステム(10)であ って、 微細なプリズムが配列された反射型のマクニール偏光子である第1偏光子(18 )と、 該反射型偏光子上(18)に設けられた位相変調型液晶表示装置(16)と、 上記液晶表示装置(16)上に設けられたフレネルレンズ(14)と、 第2偏光子(36)と、 プロジェクターヘッド(30)とを備え、 上記第2偏光子(36)が上記プロジェクターヘッド(30)に取り付けられ、該 プロジェクターヘッド(30)はプロジェクターランプ(32)とプロジェクション レンズ(3 8)を備え、該ランプからの未偏光の光線(A)が、フレネルレンズ(14)に向か い、フレネルレンズ(14)と液晶表示装置(16)を透過し、反射型偏光子(18) によって反射するとともに偏光し、液晶表示装置(16)を逆方向に透過して光線 (A’)の位相が変調され、フレネルレンズ(14)を逆向きに透過し、第2偏光 子(36)とプロジェクションレンズ(38)の方へ向かうとともにこれを透過し、 それによって、液晶表示装置によって表示された画像がスクリーン(50)上に投 影されるプロジェクションシステム。 5.上記反射型偏光子(18)の反液晶表示装置(16)側の面に、さらに光吸収層 (20)を備えた請求項4のプロジェクションシステム。 6.上記液晶表示装置(16)が上記反射型偏光子(18)に積層された請求項4の プロジェクションシステム。 7.両偏光子(18,36)が線形偏光子である請求項4のプロジェクションシステ ム。 8.液晶表示装置(16)によって表示された画像をスクリーン(50)上に投射す る方法において、 微細プリズムを配列した反射型のマクニール偏光子である第1偏光子(18)と 、該反射型偏光子(18)上に設けられた位相変調型液晶表示装置(16)と、該液 晶表示装置(16)上に設けられたフレネルレンズ(14)とを備えた光学スタック (12)の方向へ未偏光の光線(A)を向かわせ、未偏光の光線(A)がフレネルレ ンズ(14)と液晶表示装置(16)を透過し、 反射型偏光子(18)の使用により、光線(A)を反射するとともに偏光し、反 射するとともに偏光した光線(A’)が液晶表示装置(16)とフレネルレンズ(1 4)を逆方向に透過し、さらにプロジェクターヘッド(30)の方へ進行するステ ップと、 反射するとともに偏光した光線(A’)を、上記プロジェクターヘッド(30) に取り付けられた第2偏光子(36)により分解するステップと、 反射するとともに偏光した光線(A’)を投射スクリーン(50)上に投射する ステップとを備えた投射方法。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1.反射型液晶表示装置システムに使用するための光学スタック(12)であって 、反射型偏光子(18)と、該偏光子上に設けられた位相変調型液晶表示装置(16 )と、該液晶表示装置上に設けられたフレネルレンズ(14)とを備え、フレネル レンズへ向かう未偏光の光線が該フレネルレンズと液晶表示装置を透過し、反射 偏光子によって反射するとともに偏光し、液晶表示装置を逆方向に透過して光線 の位相が変調され、さらにフレネルレンズを逆方向に透過する光学スタック。 2.上記反射型偏光子の反液晶表示装置側の面に、さらに光吸収層(20)を備え た請求項1の光学スタック。 3.さらに、プロジェクターヘッド(30)と該ヘッドに取り付けられた第2偏光 子(36)とを備え、該プロジェクターヘッドがさらにプロジェクターランプ(32 )とプロジェクションレンズ(38)とを備え、上記フレネルレンズへ向かう光線 が上記プロジェクターランプから発せられ、該フレネルレンズを逆方向に通過し た光線が第2偏光子とプロジェクションレンズに向かってこれを通過し、それに よって、液晶表示装置により表示された画像がスクリーン(50)上に投射される 請求項1の光学スタック。 4.上記反射型偏光子は、微細プリズムを配列したマクニール偏光子を備えてい る請求項1の光学スタック。 5.反射型液晶表示装置のオーバーヘッドプロジェクションシステム(10)であ って、 反射型偏光子である第1偏光子(18)と、 該偏光子上に設けられた位相変調型液晶表示装置(16)と、 上記液晶表示装置上に設けられたフレネルレンズ(14)と、 第2偏光子(36)と、 プロジェクターヘッド(30)とを備え、 上記第2偏光子が上記プロジェクターヘッドに取り付けられ、該プロジェクタ ーヘッドはプロジェクターランプ(32)とプロジェクションレンズ(38)を備え 、該ランプからの未偏光の光線が、フレネルレンズに向かい、フレネルレンズと 液晶 表示装置を透過し、反射型偏光子によって反射するとともに偏光し、液晶表示装 置を逆方向に透過して光線の位相が変調され、フレネルレンズを逆向きに透過し 、第2偏光子とプロジェクションレンズの方へ向かうとともにこれを透過し、そ れによって、液晶表示装置によって表示された画像がスクリーン(50)上に投影 されるプロジェクションシステム。 6.上記反射型偏光子の反液晶表示装置側の面に、さらに光吸収層(20)を備え た請求項5のプロジェクションシステム。 7.上記液晶表示装置が上記反射型偏光子に積層された請求項5のプロジェクシ ョンシステム。 8.両偏光子が線形偏光子である請求項5のプロジェクションシステム。 9.液晶表示装置(16)によって表示された画像をスクリーン(50)上に投射す る方法において、 反射型偏光子である第1偏光子と、該反射型偏光子上に設けられた位相変調型 液晶表示装置(16)と、該液晶表示装置上に設けられたフレネルレンズ(14)と を備えた光学スタック(12)の方向へ未偏光の光線(A)を向かわせ、未偏光の 光線がフレネルレンズと液晶表示装置を透過し、 反射型偏光子の使用により、光線を反射するとともに偏光し、反射するととも に偏光した光線(A’)が液晶表示装置とフレネルレンズを逆方向に透過し、さ らにプロジェクターヘッド(30)の方へ進行するステップと、 反射するとともに偏光した光線を、上記プロジェクターヘッドに取り付けられ た第2偏光子(36)により分解するステップと、 反射するとともに偏光した光線を投射スクリーン(50)上に投射するステップ とを備えた投射方法。
JP6515956A 1992-12-31 1993-09-21 反射型液晶表示装置のオーバーヘッドプロジェクションシステム Pending JPH08507872A (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US07/999,089 US5333072A (en) 1992-12-31 1992-12-31 Reflective liquid crystal display overhead projection system using a reflective linear polarizer and a fresnel lens
US07/999,089 1992-12-31
PCT/US1993/008905 WO1994016358A1 (en) 1992-12-31 1993-09-21 Reflective liquid crystal display overhead projection system

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH08507872A true JPH08507872A (ja) 1996-08-20

Family

ID=25545886

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP6515956A Pending JPH08507872A (ja) 1992-12-31 1993-09-21 反射型液晶表示装置のオーバーヘッドプロジェクションシステム

Country Status (6)

Country Link
US (1) US5333072A (ja)
EP (1) EP0677180B1 (ja)
JP (1) JPH08507872A (ja)
KR (1) KR960700460A (ja)
DE (1) DE69324042T2 (ja)
WO (1) WO1994016358A1 (ja)

Families Citing this family (88)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20030206342A1 (en) * 1993-05-12 2003-11-06 Bright View Technologies, Inc. Micro-lens array based light transmission screen
US6483612B2 (en) 1998-04-15 2002-11-19 Duke University Projection screen apparatus including holographic optical element
US6788460B2 (en) * 1998-04-15 2004-09-07 Duke University Projection screen apparatus
US5946431A (en) * 1993-07-30 1999-08-31 Molecular Dynamics Multi-functional photometer with movable linkage for routing light-transmitting paths using reflective surfaces
US5463482A (en) * 1993-10-18 1995-10-31 Raychem Corporation Liquid crystal composite with droplets of plural chiral nematic materials with different reflection bands
US6096375A (en) * 1993-12-21 2000-08-01 3M Innovative Properties Company Optical polarizer
AU1866395A (en) 1993-12-21 1995-07-10 Minnesota Mining And Manufacturing Company Multilayered optical film
US5828488A (en) 1993-12-21 1998-10-27 Minnesota Mining And Manufacturing Co. Reflective polarizer display
US6025897A (en) 1993-12-21 2000-02-15 3M Innovative Properties Co. Display with reflective polarizer and randomizing cavity
US6804058B1 (en) 1993-12-21 2004-10-12 3M Innovative Properties Company Electroluminescent light source and display incorporating same
TW269010B (ja) * 1994-04-04 1996-01-21 Projectavision Inc
DE9411145U1 (de) * 1994-07-09 1994-09-15 Procent Patent Verwaltung Realbild-Auflichtprojektor
EP0783648B1 (en) * 1994-09-27 1999-12-15 Minnesota Mining And Manufacturing Company Luminance control film
EP0746798A1 (en) * 1994-12-22 1996-12-11 Koninklijke Philips Electronics N.V. Presentation system with overhead projector
US5751388A (en) * 1995-04-07 1998-05-12 Honeywell Inc. High efficiency polarized display
DE69626124T2 (de) * 1995-06-26 2003-10-09 Minnesota Mining & Mfg Diffus reflektierende mehrschicht-polarisatoren und spiegel
US5686979A (en) * 1995-06-26 1997-11-11 Minnesota Mining And Manufacturing Company Optical panel capable of switching between reflective and transmissive states
WO1997001788A1 (en) 1995-06-26 1997-01-16 Minnesota Mining And Manufacturing Company Transflective displays with reflective polarizing transflector
US6088067A (en) * 1995-06-26 2000-07-11 3M Innovative Properties Company Liquid crystal display projection system using multilayer optical film polarizers
WO1997001726A1 (en) * 1995-06-26 1997-01-16 Minnesota Mining And Manufacturing Company Backlight system with multilayer optical film reflector
DE69616075T2 (de) * 1995-08-11 2002-06-20 Minnesota Mining & Mfg Elektrolumineszenzlampe mit optischen mehrschichtfilm
JPH10509537A (ja) * 1995-09-22 1998-09-14 フィリップス エレクトロニクス ネムローゼ フェンノートシャップ フラットパネル画像表示装置
US5608552A (en) * 1995-12-26 1997-03-04 Hughes Electronics Liquid crystal display having an off-axis full-color holographic filter
US6390626B2 (en) 1996-10-17 2002-05-21 Duke University Image projection system engine assembly
US5963276A (en) 1997-01-09 1999-10-05 Smartlight Ltd. Back projection transparency viewer with overlapping pixels
JPH10293212A (ja) * 1997-02-18 1998-11-04 Dainippon Printing Co Ltd バックライト及び液晶表示装置
US6351297B1 (en) * 1997-06-30 2002-02-26 Citizen Watch Co., Ltd. Liquid crystal display panel for using in a timepiece comprising reflective polarizers and absorption film
EP0926535A4 (en) * 1997-07-14 2000-04-05 Citizen Watch Co Ltd LIQUID CRYSTAL DISPLAY
US6204901B1 (en) 1997-07-31 2001-03-20 Duke University Liquid crystal color shutters that include reflective polarizers that pass color components of light of a first polarization and that reflect a majority of color components of light of a second polarization
US6816306B2 (en) * 1998-04-15 2004-11-09 Bright View Technologies Inc. Micro-lens array based light transmitting screen with high resolution and low imaging artifacts
US6829087B2 (en) * 1998-04-15 2004-12-07 Bright View Technologies, Inc. Micro-lens array based light transmitting screen with tunable gain
US6967779B2 (en) * 1998-04-15 2005-11-22 Bright View Technologies, Inc. Micro-lens array with precisely aligned aperture mask and methods of producing same
US6208463B1 (en) 1998-05-14 2001-03-27 Moxtek Polarizer apparatus for producing a generally polarized beam of light
US6108131A (en) 1998-05-14 2000-08-22 Moxtek Polarizer apparatus for producing a generally polarized beam of light
US6160663A (en) * 1998-10-01 2000-12-12 3M Innovative Properties Company Film confined to a frame having relative anisotropic expansion characteristics
US6172816B1 (en) 1998-10-23 2001-01-09 Duke University Optical component adjustment for mitigating tolerance sensitivities
US6185041B1 (en) 1998-10-23 2001-02-06 Duke University Projection lens and system
US6515785B1 (en) * 1999-04-22 2003-02-04 3M Innovative Properties Company Optical devices using reflecting polarizing materials
US6122103A (en) * 1999-06-22 2000-09-19 Moxtech Broadband wire grid polarizer for the visible spectrum
US6288840B1 (en) 1999-06-22 2001-09-11 Moxtek Imbedded wire grid polarizer for the visible spectrum
US6873460B1 (en) 1999-07-09 2005-03-29 Sarnoff Corporation Retractable rear projection display
US6511186B1 (en) 1999-07-09 2003-01-28 Sarnoff Corporation Focus and aim device and method for image projection
US6406150B1 (en) 1999-07-09 2002-06-18 Sarnoff Corporation Compact rear projections system
US6561649B1 (en) 1999-07-09 2003-05-13 Sarnoff Corporation Compact rear projection system using birefringent optics
US6234634B1 (en) 1999-07-28 2001-05-22 Moxtek Image projection system with a polarizing beam splitter
US6447120B2 (en) 1999-07-28 2002-09-10 Moxtex Image projection system with a polarizing beam splitter
US6666556B2 (en) 1999-07-28 2003-12-23 Moxtek, Inc Image projection system with a polarizing beam splitter
US7306338B2 (en) 1999-07-28 2007-12-11 Moxtek, Inc Image projection system with a polarizing beam splitter
US6243199B1 (en) 1999-09-07 2001-06-05 Moxtek Broad band wire grid polarizing beam splitter for use in the visible wavelength region
US6275340B1 (en) 2000-01-21 2001-08-14 Rayford K. Brown Anesthetic alleviation by sensory stimulation
SE516279C2 (sv) * 2000-04-05 2001-12-10 Wanja Bellander Overheadprojektor
GB2361573A (en) * 2000-04-20 2001-10-24 Bae Sys Electronics Ltd Illuminator for reflective flat panel display
WO2002001260A1 (en) * 2000-06-26 2002-01-03 Reveo, Inc. Cholesteric liquid crystal polarizing device
US7375887B2 (en) 2001-03-27 2008-05-20 Moxtek, Inc. Method and apparatus for correcting a visible light beam using a wire-grid polarizer
US6909473B2 (en) 2002-01-07 2005-06-21 Eastman Kodak Company Display apparatus and method
US6785050B2 (en) 2002-05-09 2004-08-31 Moxtek, Inc. Corrosion resistant wire-grid polarizer and method of fabrication
US7113335B2 (en) * 2002-12-30 2006-09-26 Sales Tasso R Grid polarizer with suppressed reflectivity
JP4233431B2 (ja) * 2003-04-01 2009-03-04 日東電工株式会社 光学素子、偏光素子、照明装置および液晶表示装置
US6918671B2 (en) * 2003-07-11 2005-07-19 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Projector and method
US7224529B2 (en) * 2003-09-09 2007-05-29 3M Innovative Properties Company Microreplicated article
US20050231809A1 (en) * 2003-09-09 2005-10-20 Carlson Daniel H Microreplicated polarizing article
US7804649B2 (en) * 2003-09-09 2010-09-28 3M Innovative Properties Company Microreplicated achromatic lens
US7165959B2 (en) * 2003-09-09 2007-01-23 3M Innovative Properties Company Apparatus and method for producing two-sided patterned webs in registration
GB2407392A (en) * 2003-10-23 2005-04-27 Sharp Kk Projection adapter for a display
US7570424B2 (en) 2004-12-06 2009-08-04 Moxtek, Inc. Multilayer wire-grid polarizer
US7961393B2 (en) 2004-12-06 2011-06-14 Moxtek, Inc. Selectively absorptive wire-grid polarizer
US7800823B2 (en) 2004-12-06 2010-09-21 Moxtek, Inc. Polarization device to polarize and further control light
EP1861736A1 (en) * 2005-03-09 2007-12-05 3M Innovative Properties Company Microreplicated article with moire reducing surface
JP5048644B2 (ja) * 2005-03-09 2012-10-17 スリーエム イノベイティブ プロパティズ カンパニー 微細複製物品の作製装置および作製方法
JP5175172B2 (ja) * 2005-03-09 2013-04-03 スリーエム イノベイティブ プロパティズ カンパニー 欠陥低減表面を有する微細複製物品
US7931841B2 (en) * 2005-03-09 2011-04-26 3M Innovative Properties Company Microreplicated article
MX2007010858A (es) * 2005-03-09 2007-11-12 3M Innovative Properties Co Aparato y metodo para producir una trama configurada de dos lados en el registro.
CN101171090B (zh) * 2005-03-09 2010-06-16 3M创新有限公司 制造微复制物品的设备和方法
US7540616B2 (en) * 2005-12-23 2009-06-02 3M Innovative Properties Company Polarized, multicolor LED-based illumination source
US8755113B2 (en) 2006-08-31 2014-06-17 Moxtek, Inc. Durable, inorganic, absorptive, ultra-violet, grid polarizer
TWI330295B (en) * 2007-04-23 2010-09-11 Coretronic Corp Projection apparatus
US7789515B2 (en) 2007-05-17 2010-09-07 Moxtek, Inc. Projection device with a folded optical path and wire-grid polarizer
US20090122261A1 (en) * 2007-11-09 2009-05-14 Insight Equity A.P.X., L.P. Reflective Polarized Lenses With High Transmission
CN101738668B (zh) 2008-11-19 2011-12-07 上海丽恒光微电子科技有限公司 偏振立方体及其制造方法
US8248696B2 (en) 2009-06-25 2012-08-21 Moxtek, Inc. Nano fractal diffuser
US8913321B2 (en) 2010-09-21 2014-12-16 Moxtek, Inc. Fine pitch grid polarizer
US8611007B2 (en) 2010-09-21 2013-12-17 Moxtek, Inc. Fine pitch wire grid polarizer
US8873144B2 (en) 2011-05-17 2014-10-28 Moxtek, Inc. Wire grid polarizer with multiple functionality sections
US8913320B2 (en) 2011-05-17 2014-12-16 Moxtek, Inc. Wire grid polarizer with bordered sections
US8922890B2 (en) 2012-03-21 2014-12-30 Moxtek, Inc. Polarizer edge rib modification
US9632223B2 (en) 2013-10-24 2017-04-25 Moxtek, Inc. Wire grid polarizer with side region
WO2017039711A1 (en) 2015-09-03 2017-03-09 3M Innovative Properties Company Optical system
JP7027035B2 (ja) * 2016-11-15 2022-03-01 日東電工株式会社 光通信装置及び偏光板のセット

Family Cites Families (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3844650A (en) * 1972-05-22 1974-10-29 Minnesota Mining & Mfg Projector
CA1036699A (en) * 1974-02-28 1978-08-15 Akio Moriyama Electro-optical display device
US4525413A (en) * 1981-03-02 1985-06-25 Polaroid Corporation Optical device including birefringent polymer
US4613207A (en) * 1984-05-08 1986-09-23 Manchester R & D Partnership Liquid crystal projector and method
JPS60189730A (ja) * 1984-03-09 1985-09-27 Sharp Corp 液晶表示装置
JPS62245215A (ja) * 1986-04-18 1987-10-26 Fujitsu Ltd 投写表示素子の構造
US4818074A (en) * 1986-09-03 1989-04-04 Ricoh Company, Ltd. Projection device for irradiating a light to a display device and optically magnifying and projecting a reflection light therefrom
DE3633332A1 (de) * 1986-10-01 1988-04-14 Kodak Ag Optische einrichtung zur projektion von fluessigkristallanzeigen
US4763993A (en) * 1987-04-30 1988-08-16 N-View Corporation Liquid crystal display for projection systems
US4928123A (en) * 1987-06-16 1990-05-22 Sharp Kabushiki Kaisha Projection type liquid crystal display device
JP2585782B2 (ja) * 1989-01-23 1997-02-26 日本航空電子工業 株式会社 反射型液晶オーバーヘッドプロジェクタ
US5486949A (en) * 1989-06-20 1996-01-23 The Dow Chemical Company Birefringent interference polarizer
JPH04207774A (ja) * 1990-11-30 1992-07-29 Matsushita Electric Ind Co Ltd 液晶投写型テレビおよびそれを用いた液晶投写型カラーテレビ
US5206673A (en) * 1991-02-22 1993-04-27 Japan Aviation Electronics Industry Limited Reflection type overhead projector

Also Published As

Publication number Publication date
DE69324042D1 (de) 1999-04-22
KR960700460A (ko) 1996-01-20
EP0677180B1 (en) 1999-03-17
DE69324042T2 (de) 1999-10-28
EP0677180A1 (en) 1995-10-18
WO1994016358A1 (en) 1994-07-21
US5333072A (en) 1994-07-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH08507872A (ja) 反射型液晶表示装置のオーバーヘッドプロジェクションシステム
JP3168765B2 (ja) 偏光装置および該偏光装置を用いた投写型表示装置
US9195092B2 (en) Polarization-independent liquid crystal display devices including multiple polarizing grating arrangements and related devices
US5453859A (en) Polarization beam splitter and projection display apparatus
US7518662B2 (en) Contrast enhancement for liquid crystal based projection systems
US8537310B2 (en) Polarization-independent liquid crystal display devices including multiple polarization grating arrangements and related devices
US5486935A (en) High efficiency chiral nematic liquid crystal rear polarizer for liquid crystal displays having a notch polarization bandwidth of 100 nm to 250 nm
EP0677178B1 (en) Cholesteric polarizer for liquid crystal display and overhead projector
JP3250853B2 (ja) 液晶表示装置およびそれを用いた投写型表示装置
JP3514533B2 (ja) 像投映システム
US20060088668A1 (en) Liquid crystal display device and image display apparatus
JPH07168129A (ja) 反射型画像投写スクリーンおよび画像投写装置
US6078363A (en) Image display apparatus
TW546524B (en) Projection display apparatus
JP3080693B2 (ja) 偏光ビームスプリッタアレイ
US6384974B1 (en) Polarization beam splitter
US5506642A (en) Projector with plastic mirror
US20060181771A1 (en) Projection type screen and image projection system
KR100443381B1 (ko) 편광분리기,편광변환소자및그것을사용한액정표시장치
US6665031B2 (en) Display device
JP2004198650A (ja) 光学補償素子およびその製造方法、液晶表示素子、ならびに液晶表示装置
JP2002090538A (ja) 偏光分離素子及び画像表示装置
JP2000162549A (ja) 偏光変換素子、それを用いた表示装置および投射型表示装置
JP2929074B2 (ja) 偏光光学装置
JP2001083458A (ja) 画像表示装置及びその製造方法