JP2002219736A - 軸受ハウジングの成型方法および軸受ハウジングを用いたモータ - Google Patents

軸受ハウジングの成型方法および軸受ハウジングを用いたモータ

Info

Publication number
JP2002219736A
JP2002219736A JP2001017199A JP2001017199A JP2002219736A JP 2002219736 A JP2002219736 A JP 2002219736A JP 2001017199 A JP2001017199 A JP 2001017199A JP 2001017199 A JP2001017199 A JP 2001017199A JP 2002219736 A JP2002219736 A JP 2002219736A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cavity
bearing housing
mold
bearing
molding
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2001017199A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3542330B2 (ja
Inventor
Hiroyuki Shintani
裕之 新谷
Yasuo Shibata
靖夫 柴田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nidec Copal Corp
Original Assignee
Nidec Copal Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nidec Copal Corp filed Critical Nidec Copal Corp
Priority to JP2001017199A priority Critical patent/JP3542330B2/ja
Priority to US10/053,771 priority patent/US20020096953A1/en
Priority to TW091101186A priority patent/TW508414B/zh
Publication of JP2002219736A publication Critical patent/JP2002219736A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3542330B2 publication Critical patent/JP3542330B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02KDYNAMO-ELECTRIC MACHINES
    • H02K7/00Arrangements for handling mechanical energy structurally associated with dynamo-electric machines, e.g. structural association with mechanical driving motors or auxiliary dynamo-electric machines
    • H02K7/08Structural association with bearings
    • H02K7/083Structural association with bearings radially supporting the rotary shaft at both ends of the rotor
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C45/00Injection moulding, i.e. forcing the required volume of moulding material through a nozzle into a closed mould; Apparatus therefor
    • B29C45/17Component parts, details or accessories; Auxiliary operations
    • B29C45/26Moulds
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16CSHAFTS; FLEXIBLE SHAFTS; ELEMENTS OR CRANKSHAFT MECHANISMS; ROTARY BODIES OTHER THAN GEARING ELEMENTS; BEARINGS
    • F16C21/00Combinations of sliding-contact bearings with ball or roller bearings, for exclusively rotary movement
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16CSHAFTS; FLEXIBLE SHAFTS; ELEMENTS OR CRANKSHAFT MECHANISMS; ROTARY BODIES OTHER THAN GEARING ELEMENTS; BEARINGS
    • F16C35/00Rigid support of bearing units; Housings, e.g. caps, covers
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16CSHAFTS; FLEXIBLE SHAFTS; ELEMENTS OR CRANKSHAFT MECHANISMS; ROTARY BODIES OTHER THAN GEARING ELEMENTS; BEARINGS
    • F16C35/00Rigid support of bearing units; Housings, e.g. caps, covers
    • F16C35/04Rigid support of bearing units; Housings, e.g. caps, covers in the case of ball or roller bearings
    • F16C35/042Housings for rolling element bearings for rotary movement
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02KDYNAMO-ELECTRIC MACHINES
    • H02K5/00Casings; Enclosures; Supports
    • H02K5/04Casings or enclosures characterised by the shape, form or construction thereof
    • H02K5/16Means for supporting bearings, e.g. insulating supports or means for fitting bearings in the bearing-shields
    • H02K5/167Means for supporting bearings, e.g. insulating supports or means for fitting bearings in the bearing-shields using sliding-contact or spherical cap bearings
    • H02K5/1672Means for supporting bearings, e.g. insulating supports or means for fitting bearings in the bearing-shields using sliding-contact or spherical cap bearings radially supporting the rotary shaft at both ends of the rotor
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02KDYNAMO-ELECTRIC MACHINES
    • H02K5/00Casings; Enclosures; Supports
    • H02K5/04Casings or enclosures characterised by the shape, form or construction thereof
    • H02K5/16Means for supporting bearings, e.g. insulating supports or means for fitting bearings in the bearing-shields
    • H02K5/173Means for supporting bearings, e.g. insulating supports or means for fitting bearings in the bearing-shields using bearings with rolling contact, e.g. ball bearings
    • H02K5/1732Means for supporting bearings, e.g. insulating supports or means for fitting bearings in the bearing-shields using bearings with rolling contact, e.g. ball bearings radially supporting the rotary shaft at both ends of the rotor
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16CSHAFTS; FLEXIBLE SHAFTS; ELEMENTS OR CRANKSHAFT MECHANISMS; ROTARY BODIES OTHER THAN GEARING ELEMENTS; BEARINGS
    • F16C17/00Sliding-contact bearings for exclusively rotary movement
    • F16C17/02Sliding-contact bearings for exclusively rotary movement for radial load only
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16CSHAFTS; FLEXIBLE SHAFTS; ELEMENTS OR CRANKSHAFT MECHANISMS; ROTARY BODIES OTHER THAN GEARING ELEMENTS; BEARINGS
    • F16C19/00Bearings with rolling contact, for exclusively rotary movement
    • F16C19/02Bearings with rolling contact, for exclusively rotary movement with bearing balls essentially of the same size in one or more circular rows
    • F16C19/04Bearings with rolling contact, for exclusively rotary movement with bearing balls essentially of the same size in one or more circular rows for radial load mainly
    • F16C19/06Bearings with rolling contact, for exclusively rotary movement with bearing balls essentially of the same size in one or more circular rows for radial load mainly with a single row or balls
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16CSHAFTS; FLEXIBLE SHAFTS; ELEMENTS OR CRANKSHAFT MECHANISMS; ROTARY BODIES OTHER THAN GEARING ELEMENTS; BEARINGS
    • F16C2220/00Shaping
    • F16C2220/02Shaping by casting
    • F16C2220/04Shaping by casting by injection-moulding
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16CSHAFTS; FLEXIBLE SHAFTS; ELEMENTS OR CRANKSHAFT MECHANISMS; ROTARY BODIES OTHER THAN GEARING ELEMENTS; BEARINGS
    • F16C2360/00Engines or pumps
    • F16C2360/46Fans, e.g. ventilators
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16CSHAFTS; FLEXIBLE SHAFTS; ELEMENTS OR CRANKSHAFT MECHANISMS; ROTARY BODIES OTHER THAN GEARING ELEMENTS; BEARINGS
    • F16C33/00Parts of bearings; Special methods for making bearings or parts thereof
    • F16C33/02Parts of sliding-contact bearings
    • F16C33/04Brasses; Bushes; Linings
    • F16C33/06Sliding surface mainly made of metal
    • F16C33/10Construction relative to lubrication
    • F16C33/1025Construction relative to lubrication with liquid, e.g. oil, as lubricant
    • F16C33/103Construction relative to lubrication with liquid, e.g. oil, as lubricant retained in or near the bearing
    • F16C33/104Construction relative to lubrication with liquid, e.g. oil, as lubricant retained in or near the bearing in a porous body, e.g. oil impregnated sintered sleeve

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Moulds For Moulding Plastics Or The Like (AREA)
  • Motor Or Generator Frames (AREA)
  • Connection Of Motors, Electrical Generators, Mechanical Devices, And The Like (AREA)
  • Sliding-Contact Bearings (AREA)
  • Sealing Of Bearings (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 軸受穴部の途中に形成される段部を挟んで軸
受を挿入して固定するときに、射出成型金型の同軸度を
確保することで軸受穴部における同一の内周面で軸受を
支持することができる軸受ハウジングの成型方法および
軸受ハウジングを用いたモータの提供。 【解決手段】 第1の型部101に軸受穴部の開口部か
ら連続成型される第1の内周面を成型するための第1の
キャビティ部材103を設け、第2の型部102におい
て第1の内周面の内径寸法d1より大きな外径寸法d2
を有し、かつ型閉め時に第1のキャビティ部材103と
第2のキャビティ部とから形成されるキャビティCを同
心軸上に位置させるとともに、段部を成型する複数の形
状部104を第1の型部に向けて延設し、キャビティ中
に溶融状態の前記所定樹脂材料を導入して成型する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、軸受ハウジングの
成型方法および軸受ハウジングを用いたモータに係り、
例えば小型ファンモータに適用可能な技術に関するもの
である。
【0002】
【従来の技術】従来より、羽根体を含む回転体をモータ
軸に固定したモータ回転子を、ステータを備えた軸受ハ
ウジングの軸受で軸支するように構成されたファンモー
タが実用化されている。
【0003】このファンモータによれば軸受が含油焼結
製を含むメタル軸受である機種と、軸受がラジアル玉軸
受である機種と、メタル軸受とラジアル玉軸受を併用し
た機種がある。そして、これらのメタル軸受とラジアル
玉軸受は、所定樹脂材料から射出樹脂成型される軸受ハ
ウジングの軸受穴部の内周面において環状に成型された
段部において支持及び不動状態に固定するようにしてい
る。
【0004】具体的には、軸受けの位置決めを行うため
の段部を軸受ハウジングの軸受穴部の内周面に環状に成
型しておき、軸受穴部の両側からメタル軸受とラジアル
玉軸受を挿入した後にロータを軸支するようにして完成
している。
【0005】このような、環状の段部を成型するとき
に、同軸度を出すために、上下型の合わせ部となるパー
ティングラインから形成される円錐状の突起部と、この
突起部に嵌合する円錐状の凹状部を形成しておき、型閉
め時において突起部と凹状部同士の嵌合による同軸度の
確保を行う一方で、円錐状の突起部の基部において上記
の環状の段部を成型するキャビティ部を予め設けるよう
にして軸受ハウジングを成型するようにしている。また
は、上下型を位置決めピンで設定するようにして同軸度
の確保を行い成型していた。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、上記の
ように構成される成型金型によれば、上下金型の合わせ
部に発生する加工バラツキにより、型が上下合わさった
型閉め時の同軸度の精度は、同一型内にメタル軸受とラ
ジアル玉軸受の双方を装着する軸受穴部を成型するため
のキャビティが彫り込まれている一体型に比べて最大で
2倍の同軸度のズレが発生する。また、射出成型を行う
ときは、毎回の上下型合わせの為に嵌合の微小なズレや
摩耗を起こしやすい場合がある。さらに、環状の段部は
軸受穴部の全周にわたって連続形成されるために、段部
の両側から挿入される軸受けの軸芯を合わせる事が難し
い場合もある。
【0007】したがって、本発明は上記の事情に鑑みて
成されたものであり、例えば段部を挟んで2つの軸受を
挿入固定するときに、射出成型金型の同軸度を確保する
ことにより、軸受ハウジングの軸受穴部における同一の
内周面で軸受を支持できる軸受ハウジングの成型方法お
よび軸受ハウジングを用いたモータの提供を目的として
いる。
【0008】
【課題を解決するための手段】上述した課題を解決し、
目的を達成するために、本発明によれば、モータ回転子
を軸支するために、所定樹脂材料から射出樹脂成型され
る軸受穴部の内周面の途中に段部を成型する軸受ハウジ
ングの成型方法であって、第1の型部において、前記軸
受穴部の開口部から連続成型される第1の内周面を成型
するための第1のキャビティ部を設け、第2の型部にお
いて、前記第1の内周面の内径寸法より大きな外径寸法
を有し、かつ型閉め時に前記第1のキャビティ部と第2
のキャビティ部とから形成されるキャビティを同心軸上
に位置させるとともに、前記段部を成型する複数の形状
部を前記第1の型部に向けて延設し、前記キャビティ中
に溶融状態の前記所定樹脂材料を導入して成型すること
を特徴としている。
【0009】また、モータ回転子を軸支するために、所
定樹脂材料から射出樹脂成型される軸受穴部の内周面の
途中に段部を成型した軸受ハウジングを用いたモータで
あって、前記軸受ハウジングを、第1の型部において、
前記軸受穴部の開口部から連続成型される第1の内周面
を成型するための第1のキャビティ部を設け、第2の型
部において、前記第1の内周面の内径寸法より大きな外
径寸法を有し、かつ型閉め時に前記第1のキャビティ部
と第2のキャビティ部とから形成されるキャビティを同
心軸上に位置させるとともに、前記段部を成型する複数
の形状部を前記第1の型部に向けて延設し、前記キャビ
ティ中に溶融状態の前記所定樹脂材料を導入して成型す
るとともに、前記段部において、含油焼結製を含むメタ
ル軸受またはラジアル玉軸受の一方または双方を支持す
ることを特徴としている。
【0010】
【発明の実施の形態】以下に、本発明の好適な一実施形
態につき、添付の図面を参照して説明する。図1(a)
は、軸受ハウジングの成型金型の型閉め状態を示す中心
断面図であり、図1(b)は、図1(a)のX−X線矢視断
面図である。
【0011】先ず、図1(a)において、軸受ハウジング
を所定樹脂材料から射出成型するために図示のような断
面形状のキャビティC中に溶融状態の樹脂材料を高圧か
つ高速度で注入した後に、硬化後に型開きして外部に取
り出す。キャビティCを形成する第1の型部101に
は、後述する軸受ハウジングの軸受穴部の開口部から連
続成型される第1の内周面を成型する外周面103aを
外径寸法d1で形成した円柱形状の第1のキャビティ部
材103が形成されている。
【0012】また、この第1のキャビティ部材103に
は上記の外径寸法d1より小さい外径寸法d3の底面部
103bを有する凹部が図1(b)に図示のように等角度
の120度間隔で3箇所形成されている。
【0013】一方、第2の型部102には型閉め時にお
いて第1のキャビティ部材103との間でキャビティC
を形成する第2のキャビティ部105が形成されてい
る。また、この第2の型部102には上記の第1の内周
面を成型する内径寸法d1より大きな外径寸法d2を有
し、かつ上記の底面部103bに合致する内径寸法d3
を有した3箇所の形状部104が一体的に設けられてい
る。
【0014】この形状部104は、軸受ハウジングの段
部を成型する段部キャビティCaを図1(a)に図示のよ
うに形成するために、上記の底面部103bを有する凹
部の深さ寸法よりも浅い寸法を有している。
【0015】次に、図2(a)は、図1の成型金型が型開
き状態になっている様子を示した外観斜視図であり、図
2(b)は型閉め状態を示す外観斜視図である。
【0016】本図において、既に説明済みの構成部品に
ついては同様の符号を附して説明を割愛すると、図2
(a)において、ハッチングで図示した第2の型部102
からは下方に向けて3箇所の形状部104が形成されて
おり、第1の型部101の第1のキャビティ部材103
に形成された凹部の底面部103bに対して嵌合するよ
うに構成されている。そして、図2(b)において、型閉
めされたときに、上記の段部キャビティCaを形成す
る。
【0017】以上のように構成される成型金型のキャビ
ティCと段部キャビティCa中に不図示のゲート及びラ
ンナを中継して溶融状態の所定樹脂材料が導入されて、
硬化後に型開きして取り出すことで軸受ハウジングを得
る。
【0018】図3は、上記の成型金型を用いて成型され
た軸受ハウジング1の一部を破断して示した外観斜視図
である。本図において、軸受ハウジング1の軸受穴部1
aの内周面の途中には3箇所の段部1bが成型されるこ
とになる。これらの段部1bから上方に向けて上記の外
径寸法d2の凹部1cが形成されることになるが、これ
らの凹部1cは軸受の外周面を支持する機能を有しない
ことになる。
【0019】以上のようにして成型された軸受ハウジン
グ1の3箇所の段部1bにラジアル玉軸受20をセット
するとともに、後述の含油焼結メタル軸受5を下方から
セットする。このようにして、段部を挟んで2つの軸受
を挿入して固定するときに、軸受ハウジング1は同一の
キャビティ部材103の外周面103aにより軸受穴部
1aが成型されることから、各軸受の外周面に対する同
軸度を確保することができるようになる。
【0020】図4(a)は上記のようにして得られた軸受
ハウジングをブラシレス軸流ファンモータに適用した場
合の第1の実施形態の中心断面図である。また、図4
(b)は一部構成部品の立体分解図である。
【0021】本図において、ABS樹脂とポリブチレン
テレフタレート樹脂とを所定重量比で混合したガラス入
りの樹脂材料、ノリル樹脂あるいはポリプロピレン樹脂
などの所定樹脂材料を素材として軸受ハウジング1が射
出成形される。この軸受ハウジング1は、軸受穴部1a
を形成した円筒筒状の基部から支持棒1fを介して不図
示の枠部が連続形成されており、支持棒1fの間の不図
示の開口部を介して送気が行われるように構成されてい
る。
【0022】また軸受穴部1aには、図4(b)に図示の
ようにモータ軸6を回転自在に軸支する含油焼結メタル
軸受5がキャップ部材7を被せた後に段部1bに当接す
るようにしてセットされる。また、連続耐久時間の長い
ラジアル玉軸受20は図3で述べたようにセットされ
る。このキャップ部材7は、含浸油が段部側に漏れ出す
ことを防止するように含油焼結メタル軸受5の外周まで
包み込んだ形状としている。以上の構成により、メタル
軸受5とラジアル玉軸受20の双方でモータ軸6がブレ
なく軸支される。
【0023】一方、基板上にコイル9を巻回して形成さ
れたステータ11は、図示のように軸受ハウジング1に
接着を含む方法で固定されており、不図示のホール素子
により、モータ軸6をインサート成型したモータ回転子
12に固定された多極着磁された環状の永久磁石8の磁
気変化を検出し、検出結果に基づきコイル9に対する通
電を行なうことで、回転磁界を発生して、モータ回転子
12を磁気吸引し回転駆動を行なうブラシレスモータを
構成している。モータ回転子12は上記のように含油焼
結メタル軸受5とラジアル玉軸受20により回転自在に
軸支されるが、モータ軸6は、例えばステンレス規格棒
部材から製造される。
【0024】一方、上記のステータ11により磁気吸引
される永久磁石8のさらに外周面側には、不図示の複数
の羽根部がモータ回転子12と一体的に成型されてい
る。
【0025】以上のように含油焼結メタル軸受5とラジ
アル玉軸受20とにより軸支された後に、止め輪14が
モータ軸6の溝部にセットされて完成する。
【0026】以上のようにして完成されたモータによれ
ば、モータ軸6が心振れなく正常に軸支されるので、起
動時におけるコイル9への通電状態に変動があって若干
少なめに通電が行われた場合でも確実に起動できること
を確認できた。
【0027】最後に、図5(a)は軸受ハウジングをブラ
シレス軸流ファンモータに適用した場合の第2の実施形
態の中心断面図である。また、図5(b)は一部構成部品
の立体分解図である。
【0028】本図において、本図において、既に説明済
みの構成部品については同様の符号を附して説明を割愛
すると、図示のように含油焼結メタル軸受5のみが軸受
穴部1a内に設けられている。この含油焼結メタル軸受
5は、図5(b)において、段部1bを逃げるための凹部
5aが3箇所形成されている。また、モータ軸6の長手
方向に沿う十分な深さの軸受孔部5cが形成されてお
り、1つのメタル軸受5でモータ軸6の倒れ防止を図り
軸支可能にしている。
【0029】なお、以上説明の2つの実施形態はブラシ
レス軸流ファンモータについてのみ述べたが、これに限
定されず、種々の用途のモータに本発明は適用可能であ
ることは言うまでもない。また、段部の成型個数は3個
に限定されず、少なくとも2箇所あれば十分であり、大
型機種において段部の成型個数を多くすると良い。
【0030】
【発明の効果】以上説明したように、本発明によれば、
軸受穴部の途中に形成される段部を挟んで軸受を挿入し
て固定するときに、射出成型金型の同軸度を確保するこ
とにより、軸受ハウジングの軸受穴部における同一の内
周面で軸受を支持することができる軸受ハウジングの成
型方法および軸受ハウジングを用いたモータを提供でき
る。
【図面の簡単な説明】
【図1】(a)は、軸受ハウジングの成型金型の型閉め状
態を示す中心断面図、(b)は図1(a)のX−X線矢視断
面図である。
【図2】(a)は、図1の成型金型が型開き状態になって
いる様子を示した外観斜視図であり、(b)は型閉め状態
を示す外観斜視図である。
【図3】成型金型を用いて成型された軸受ハウジング1
の一部を破断して示した外観斜視図である。
【図4】(a)は、軸受ハウジングをブラシレス軸流ファ
ンモータに適用した場合の第1の実施形態の中心断面
図、(b)は一部構成部品の立体分解図である。
【図5】(a)は、軸受ハウジングをブラシレス軸流ファ
ンモータに適用した場合の第2の実施形態の中心断面
図、(b)は一部構成部品の立体分解図である。
【符号の説明】
1 軸受ハウジング 1a 軸受穴部 1b 段部 5 含油焼結メタル軸受 6 モータ軸 8 永久磁石 12 モータ回転子 20 ラジアル玉軸受 101 第1の型部 102 第2の型部 103 第1のキャビティ部材 104 形状部材 C キャビティ Ca 段部キャビティ

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 モータ回転子を軸支するために、所定樹
    脂材料から射出樹脂成型される軸受穴部の内周面の途中
    に段部を成型する軸受ハウジングの成型方法であって、 第1の型部において、前記軸受穴部の開口部から連続成
    型される第1の内周面を成型するための第1のキャビテ
    ィ部を設け、 第2の型部において、前記第1の内周面の内径寸法より
    大きな外径寸法を有し、かつ型閉め時に前記第1のキャ
    ビティ部と第2のキャビティ部とから形成されるキャビ
    ティを同心軸上に位置させるとともに、前記段部を成型
    する複数の形状部を前記第1の型部に向けて延設し、 前記キャビティ中に溶融状態の前記所定樹脂材料を導入
    して成型することを特徴とする軸受ハウジングの成型方
    法。
  2. 【請求項2】 モータ回転子を軸支するために、所定樹
    脂材料から射出樹脂成型される軸受穴部の内周面の途中
    に段部を成型した軸受ハウジングを用いたモータであっ
    て、 前記軸受ハウジングを、第1の型部において、前記軸受
    穴部の開口部から連続成型される第1の内周面を成型す
    るための第1のキャビティ部を設け、 第2の型部において、前記第1の内周面の内径寸法より
    大きな外径寸法を有し、かつ型閉め時に前記第1のキャ
    ビティ部と第2のキャビティ部とから形成されるキャビ
    ティを同心軸上に位置させるとともに、前記段部を成型
    する複数の形状部を前記第1の型部に向けて延設し、 前記キャビティ中に溶融状態の前記所定樹脂材料を導入
    して成型するとともに、前記段部において、含油焼結製
    を含むメタル軸受またはラジアル玉軸受の一方または双
    方を支持することを特徴とする軸受ハウジングを用いた
    モータ。
JP2001017199A 2001-01-25 2001-01-25 軸受の支持方法及びモータ Expired - Lifetime JP3542330B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001017199A JP3542330B2 (ja) 2001-01-25 2001-01-25 軸受の支持方法及びモータ
US10/053,771 US20020096953A1 (en) 2001-01-25 2002-01-24 Method of molding a bearing housing and motor using the bearing housing
TW091101186A TW508414B (en) 2001-01-25 2002-01-24 Method of molding a bearing housing and motor using the bearing housing

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001017199A JP3542330B2 (ja) 2001-01-25 2001-01-25 軸受の支持方法及びモータ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2002219736A true JP2002219736A (ja) 2002-08-06
JP3542330B2 JP3542330B2 (ja) 2004-07-14

Family

ID=18883437

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001017199A Expired - Lifetime JP3542330B2 (ja) 2001-01-25 2001-01-25 軸受の支持方法及びモータ

Country Status (3)

Country Link
US (1) US20020096953A1 (ja)
JP (1) JP3542330B2 (ja)
TW (1) TW508414B (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN106079254A (zh) * 2016-06-04 2016-11-09 台州市黄岩亿联塑料模具有限公司 一种热流道保护结构及其导柱

Families Citing this family (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6819021B1 (en) * 2003-03-31 2004-11-16 Sunonwealth Electric Machine Industry Co., Ltd. Combination of a base and an axle tube for a motor
US20100015905A1 (en) * 2007-03-07 2010-01-21 Sine Kon Hu Airflow boosting assembly for a forced air circulation and delivery system
KR200457589Y1 (ko) * 2009-02-03 2011-12-26 주식회사 모아텍 모터 회전체의 베어링 하우징 구조체
KR101064456B1 (ko) * 2009-08-28 2011-09-15 엘지이노텍 주식회사 베어링 구조체 및 스핀들 모터
ES2647636T3 (es) * 2010-03-10 2017-12-22 Mitsubishi Electric Corporation Rotor de motor eléctrico, motor eléctrico, aparato de aire acondicionado y método de fabricación del rotor de motor eléctrico
KR102040800B1 (ko) * 2013-04-11 2019-12-05 삼성전자주식회사 블레이드 체결구조 및 이를 갖는 공기조화기
US9219402B2 (en) * 2015-06-11 2015-12-22 Dennis D McCrady EcoCharge power plant
JP6952241B2 (ja) * 2017-08-29 2021-10-20 パナソニックIpマネジメント株式会社 電動工具
JP7381894B2 (ja) * 2020-04-15 2023-11-16 中西金属工業株式会社 ストラットベアリングの上側ケースの製造方法、及びストラットベアリング

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4318573A (en) * 1978-03-13 1982-03-09 Eaton Stamping Company Electric motor drive unit
JP2778894B2 (ja) * 1993-03-12 1998-07-23 山洋電気株式会社 ブラシレス直流モータ及び軸受ホルダ

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN106079254A (zh) * 2016-06-04 2016-11-09 台州市黄岩亿联塑料模具有限公司 一种热流道保护结构及其导柱

Also Published As

Publication number Publication date
TW508414B (en) 2002-11-01
US20020096953A1 (en) 2002-07-25
JP3542330B2 (ja) 2004-07-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7837391B2 (en) Bearing retainer unit and electric motor furnished therewith
US10260510B2 (en) Fan, motor and manufacturing method thereof
JP2777109B2 (ja) 衣類用洗濯機
JP2778894B2 (ja) ブラシレス直流モータ及び軸受ホルダ
JPS60152256A (ja) モ−タの製造方法
JP3542330B2 (ja) 軸受の支持方法及びモータ
WO2012137464A1 (en) Rotor unit, rotating electrical machine, and method for manufacturing rotor unit
US6126395A (en) Axial fan
JPS6042696B2 (ja) 電気機械の製造方法
JP2001244110A (ja) ファンモータ
US20130280090A1 (en) Fan device
JPH08182291A (ja) ブラシレスモーター
JP2002361678A (ja) ロータの製造方法及び成形装置
JP2004198305A (ja) 回転検出センサ
JP6586633B2 (ja) 電動機
JP2003299275A (ja) ロータ及びロータ用成形金型
JP4238038B2 (ja) 電動ウォータポンプ用ロータ及び該ロータの製造方法
JPH11138553A (ja) インサート金型及びインサート成形方法
JP2002144365A (ja) 樹脂製スリーブおよびその製造方法
JP2007151355A (ja) マグネットロータおよびそのマグネットロータを備えた可動磁石式計器、そのマグネットロータを備えたステッピングモータ
KR101745474B1 (ko) 조립이 용이한 플라스틱 마그넷 로터를 갖는 모터
JP2002223537A (ja) Dcモータ
JP3029379U (ja) 軸流ファンモータ
JP2023137806A (ja) 軸受付回転体の製造方法および軸受付回転体の製造用金型セット
JP2002058199A (ja) モータ軸の抜け止め構造

Legal Events

Date Code Title Description
TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20040308

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20040330

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130409

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140409

Year of fee payment: 10

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250