JP2002219556A - 下注ぎ造塊法による鋼塊肌改善方法 - Google Patents

下注ぎ造塊法による鋼塊肌改善方法

Info

Publication number
JP2002219556A
JP2002219556A JP2001017310A JP2001017310A JP2002219556A JP 2002219556 A JP2002219556 A JP 2002219556A JP 2001017310 A JP2001017310 A JP 2001017310A JP 2001017310 A JP2001017310 A JP 2001017310A JP 2002219556 A JP2002219556 A JP 2002219556A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
gas
ingot
mold
tube
casting
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2001017310A
Other languages
English (en)
Inventor
Tatsuya Kawamoto
達也 河本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sanyo Special Steel Co Ltd
Original Assignee
Sanyo Special Steel Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sanyo Special Steel Co Ltd filed Critical Sanyo Special Steel Co Ltd
Priority to JP2001017310A priority Critical patent/JP2002219556A/ja
Publication of JP2002219556A publication Critical patent/JP2002219556A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Continuous Casting (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 シールガスを使用する溶鋼の下注ぎ造塊法に
おいて、上記のシールガスの鋳型内への流入を排除し、
溶鋼表面の大きな揺らぎをなくすことにより、鋼塊の表
面肌の悪化もしくは溶鋼表面を覆っている被覆材の巻き
込みを防止する。 【解決手段】 溶鋼に巻き込まれたガスを鋳型7内へ流
入することを防止するために、注入管3とその直近鋳型
7aを結ぶ湯道5の間にガスの抜ける道であり、その方
法は溶鋼をシールガスを用いて鋳造する下注ぎ造塊法に
おいて、注入管3と直近鋳型7aの間の湯道5にガスが
抜けるガス抜き管6を立てて鋳造する方法。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、下注ぎ造塊法での
溶鋼を鋳込む時のガスシール方法に関し、特にシールガ
スの鋳型内への流入による鋼塊表面肌の悪化防止に関す
るものである。
【0002】
【従来の技術】従来、溶鋼を下注ぎ造塊法で鋳込む方法
において、溶鋼を大気中で造塊する時、酸化物系介在物
の混入を低減するため、取鍋の溶鋼開閉ゲートから注入
管までの間でアルゴンや窒素などの不活性ガスをシール
ガスとして吹き込み、溶鋼と大気の接触を防止して酸化
物系介在物の混入をなくして造塊している。しかし、従
来のシールガスを用いた下注ぎ造塊法では、取鍋のフー
ドから吹き込んでいるシールガスは、溶鋼の流れにより
溶鋼に巻き込まれ、注入管、湯道を通過し、鋳型内へと
流入し、鋳型を通じて大気へ放出される。この際に、溶
鋼表面に大きな揺らぎが生じ、このため鋼塊の表面肌の
悪化もしくは溶鋼表面を覆っている被覆材を巻き込む恐
れがある。特にシールガスとして窒素ガスに比べてアル
ゴンガスを用いた場合に上記の現象は顕著に見られる。
とりわけシールガスの巻き込みによる溶鋼の揺らぎは注
入管に直近の鋳型において最も起こりやすい。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】本発明が解決しようと
する課題は、シールガスを使用する溶鋼の下注ぎ造塊法
において、上記のシールガスの鋳型内への流入を排除
し、溶鋼表面の大きな揺らぎをなくすことにより、鋼塊
の表面肌の悪化もしくは溶鋼表面を覆っている被覆材の
巻き込みを防止することである。
【0004】
【課題を解決するための手段】本発明の課題を解決する
ための手段は、請求項1の発明では、溶鋼に巻き込まれ
たガスを鋳型内へ流入することを防止するために、注入
管とその直近鋳型を結ぶ湯道の間にガスの抜ける道を与
えてやることである。すなわち、その手段は溶鋼をシー
ルガスを用いて下注ぎ造塊法で鋳込む方法において、注
入管と鋳型の間の湯道にガスが抜けるガス抜き管を立て
て鋳造することを特徴とするシールガスの鋳型内への流
入を防止する下注ぎ造塊法である。
【0005】請求項2の発明では、ガス抜き管はその高
さを鋳型の高さ以上とすることを特徴とする請求項1の
手段におけるシールガスの鋳型内への流入を防止する下
注ぎ造塊法である。
【0006】
【発明の実施の形態】本発明の実施の形態を図面を参照
して説明する。本発明のシールガスを使用する下注ぎ造
塊方法の装置は、取鍋1とその下端にフード2を設けて
取り付けた注入管3と、定盤4及び鋳型7からなり、図
1はその下注ぎ造塊装置を模式的に示す模式図である。
図1において、溶湯を収容する取鍋1の下端には注入管
3が接続されている。定盤4には湯道5が配設されてお
り、この湯道5に接続して注入管3及び複数の鋳型7が
セットされている。注入管3とその直近の直近鋳型7a
の間には注入管3のような円筒状のガスを抜くガス抜き
管6を鋳型7と同様にセットする。この際、ガス抜き管
6の径8は湯道の径9と同等もしくはやや小さ目で良
い。また、ガス抜き管6の高さhgは、鋳型7の高さh
i以上のものが必要である。鋳型7より高さの低いガス
抜き管6であれば、造塊時に湯面の上昇に伴い、溶鋼が
ガス抜き管6から溢れ出すからである。
【0007】
【実施例】本実施例では、35t/チャージのFe−4
2Niを鋼塊6本に鋳込む場合にガス抜き管6を設置し
た場合と、設置しなかった場合について比較する。
【0008】定盤4に湯道5(内径φ50mm)をセッ
トし、注入管3(内径φ130mm)と約2000mm
(hi)の鋳型2(5t)を順次設置する。ガス抜き管
6を設置する場合のガス抜き管6の径8は湯道5の内径
(φ55mm)と同等とし外径100mm、ガス抜き管
6の高さ9のhgは2500mmとした。シールガスの
流量は0.5Nm3/minとした。ガス抜き管6無し
の場合、注入管3の直近鋳型7aの2本、とその外側の
鋳型7bの2本について溶鋼の揺らぎが目視で確認され
た。特に注入管3の直近鋳型7aについては揺らぎは顕
著であった。一方、ガス抜き管6を設置した場合は、い
ずれの鋳型においても溶鋼表面の揺らぎは見られなかっ
た。さらに、鋼塊の表面肌は、ガス抜き管なしの場合
は、2重肌が見られたが、ガス抜き管有りの場合はその
ような欠陥はなく、良好なものであった。また、ガス抜
き管の高さhgを鋳型の高さhi以上にすることによ
り、溶鋼がガス抜き管6から溢れ出すこと無く、溶鋼を
鋳込む事ができた。
【0009】
【発明の効果】以上説明したように、本発明の下注ぎ造
塊法により鋼塊を鋳造した時、シールガスの巻き込みに
よる溶鋼表面の揺らぎは見られず、得られた鋼塊の表面
肌に欠陥が見られず、さらに、請求項2の発明によると
き溶鋼がガス抜き管から溢れ出すことが無く、溶鋼を鋳
型に鋳込むことが出来るなど、従来にない優れた効果を
奏する。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の下注ぎ造塊装置を模式的に示す模式図
である。
【符号の説明】
1 取鍋 2 フード 3 注入管 4 定盤 5 湯道 6 ガス抜き管 7 鋳型 7a 直近鋳型 7b その外側の鋳型 8 ガス抜き管の径 9 湯道の径 hi 鋳型の高さ hg ガス抜き管の高さ

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 溶鋼をシールガスを用いて下注ぎ造塊法
    により鋳込む方法において、注入管とその直近鋳型の間
    の湯道にガスが抜けるガス抜き管を立てて鋳造すること
    を特徴とするシールガスの鋳型内への流入を防止する下
    注ぎ造塊法。
  2. 【請求項2】 ガス抜き管はその高さを鋳型の高さ以上
    とすることを特徴とする請求項1に記載のシールガスの
    鋳型内への流入を防止する下注ぎ造塊法。
JP2001017310A 2001-01-25 2001-01-25 下注ぎ造塊法による鋼塊肌改善方法 Pending JP2002219556A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001017310A JP2002219556A (ja) 2001-01-25 2001-01-25 下注ぎ造塊法による鋼塊肌改善方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001017310A JP2002219556A (ja) 2001-01-25 2001-01-25 下注ぎ造塊法による鋼塊肌改善方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2002219556A true JP2002219556A (ja) 2002-08-06

Family

ID=18883540

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001017310A Pending JP2002219556A (ja) 2001-01-25 2001-01-25 下注ぎ造塊法による鋼塊肌改善方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2002219556A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008213006A (ja) * 2007-03-06 2008-09-18 Sanyo Special Steel Co Ltd 下注造塊用の注入管

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008213006A (ja) * 2007-03-06 2008-09-18 Sanyo Special Steel Co Ltd 下注造塊用の注入管

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN111136256A (zh) 一种钢水连铸用设备及连铸方法
JP2002219556A (ja) 下注ぎ造塊法による鋼塊肌改善方法
JP2797829B2 (ja) タンディッシュの注入管
CN210132028U (zh) 一种下铸装置
JPH04251659A (ja) 耐熱金属製鋳造品の鋳造方法
JP2001340956A (ja) インゴット鋳型への鋳込み方法
JP3464856B2 (ja) 高清浄度鋼連続鋳造用タンディッシュ
CN111230090A (zh) 一种包含三级滤渣的熔炼铸锭方法
CN111195722A (zh) 一种利用电磁排出引流砂的装置及其排出引流砂方法
CN213613958U (zh) 一种用于减少产品气孔与渣眼缺陷的铸造模型结构
JPH10314901A (ja) 連続鋳造の鋳造開始時における溶鋼の空気酸化防止方法
JP4327491B2 (ja) 真空鋳造装置
JP2845729B2 (ja) 鋼中酸素ピックアップを防ぐ連続鋳造方法
JP4884261B2 (ja) 下注造塊用の注入管
JPH0718464Y2 (ja) 差圧鋳造装置
JPH07195142A (ja) 鋳型構造
JPH10249498A (ja) 底部を密閉した固定堰を備えたタンディッシュによる高清浄度鋼連続鋳造方法
JP2786814B2 (ja) 鋼の連続鋳造におけるタンディッシュの再使用方法
JP2008264816A (ja) 湯道に旋回流を発生させて鋼塊表面肌を改善する下注造塊用鋳型への注湯方法
JP3558815B2 (ja) 底部を密閉した固定堰を備えたタンディッシュによる高清浄度鋼連続鋳造方法
JPS6345901B2 (ja)
JPH05318027A (ja) 鋳造方法
JPS6238747A (ja) 焼鈍時ふくれ欠陥を伴わぬ極低炭素鋼冷延薄板向けスラブの連続鋳造方法
JP3194418B2 (ja) アルミニウム溶湯配湯用漏斗
JPH09300051A (ja) タンディッシュ内溶鋼の清浄化方法