JPH05318027A - 鋳造方法 - Google Patents

鋳造方法

Info

Publication number
JPH05318027A
JPH05318027A JP13266092A JP13266092A JPH05318027A JP H05318027 A JPH05318027 A JP H05318027A JP 13266092 A JP13266092 A JP 13266092A JP 13266092 A JP13266092 A JP 13266092A JP H05318027 A JPH05318027 A JP H05318027A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
casting
injection pipe
argon gas
hydrogen
brick
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP13266092A
Other languages
English (en)
Inventor
Kiyoshi Matsuda
清 松田
Mitsuaki Maeda
光明 前田
Michio Nishihara
路夫 西原
Takashi Okamoto
隆志 岡本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kobe Steel Ltd
Original Assignee
Kobe Steel Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kobe Steel Ltd filed Critical Kobe Steel Ltd
Priority to JP13266092A priority Critical patent/JPH05318027A/ja
Publication of JPH05318027A publication Critical patent/JPH05318027A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Treatment Of Steel In Its Molten State (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 鋳造時の溶鋼へのアルゴンガスシールのアル
ゴンガスの溶け込みと、水素の吸収を防止する。 【構成】 下注ぎ鋳造法において、注入管2と注入管れ
んが3との間に、砂4で固定されている一端が密閉さ
れ、吸引のための多数の小孔6を有するた吸引パイプ5
を配設し、この吸引パイプ5の一端を真空ポンプに接続
し、吸引減圧しながら鋳造する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、溶鋼の鋳造方法に関
し、詳しくは溶鋼を減圧状態で鋳造する鋳造方法に関す
るものである。
【0002】
【従来の技術】製鋼プロセスにおける溶鋼の脱ガスに
は、出鋼脱ガス法、DH法、RH法、真空鋳造法などが
あり、これらはすべて真空脱ガス法で、鋼種によって使
い分けられている。また、真空鋳造法以外は造塊あるい
は鋳造時に、溶鋼が大気と接触するのを避けるために、
アルゴンガスシールを行うのが一般的である。
【0003】アルゴンガスシールの目的は、鋳造過程に
おいて溶鋼が大気と接触して、酸化、窒化あるいは水素
のピックアップを起こすのを防止するためである。
【0004】図3に従来の下注ぎ鋳造法を示す。下注ぎ
鋳造法は図3に示すように、定盤1上に注入管2と鋳型
11を配し、取鍋13の溶鋼を注入して鋳造する方法であ
る。注入管2の内側には注入管れんが3が、定盤1には
湯道れんが10があり、注入管れんが3、湯道れんが10等
の接続はモルタルで行っている。注入管2と注入管れん
が3の間、定盤1と湯道れんが10の間には砂(バックア
ップサンド)4が充填されている。また、取鍋13と注入
管2の間はアルゴンガスシール装置12でシールされてい
る。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】上記のアルゴンガスシ
ールをより完全なものにするためには多量のアルゴンガ
スの供給が必要となるが、アルゴンガスが多すぎると、
アルゴンガスが溶鋼に混入することになる。溶鋼に混入
したアルゴンガスは鋳型内で、溶鋼凝固時、インゴット
表面の凝固前面のデンドライトアーム間にアルゴンガス
気泡としてトラップされ、欠陥となることがある。
【0006】一方、注入管れんが、砂、モルタルには、
乾燥するものの数%の水分が残存している。この水分
が、鋳造時、溶鋼熱で加熱されて気化し水蒸気となり、
その一部が溶鋼と反応し、溶鋼中に水素として吸収さ
れ、水素性欠陥の原因となる。
【0007】本発明は、上記の問題点を解消するために
なされたもので、注入管と注入管れんがの間を減圧する
ことによって、溶鋼へのアルゴンガスの混入と、水素の
吸収を防止する鋳造方法を提供することを目的とする。
【0008】
【課題を解決するための手段】下注ぎ鋳造法において、
注入管れんがと注入管との間を減圧状態に保持して、鋳
造する鋳造方法である。
【0009】
【作用】注入管れんがと注入管との間を減圧状態に保持
して鋳造することによって、注入管れんが内を下流する
溶鋼内のアルゴンガスは、注入管れんがを通して注入管
れんがと注入管との間に吸引される。すなわち、注入管
れんがは気孔率が16%程度あり、アルゴンガスの通過は
可能で、減圧することによって、溶鋼内のアルゴンガス
を注入管れんがと注入管との間に吸引することができ
る。注入管れんがと注入管との間に吸引されたアルゴン
ガスは、真空ポンプで吸引され外部に放出される。
【0010】したがって、アルゴンガスシールのアルゴ
ンガスを増量することができ、酸化、窒化あるいは水素
のピックアップを軽減することができる。
【0011】水素吸収の軽減については、下記式の法則
が成り立ち、 〔%H〕=k(PH21/2 ここで、 〔%H〕:鋼中水素値 k:平衡定数 (PH21/2 :気相の分圧 気相すなわち溶鋼がさらされている外気の水素分圧を低
くすることにより、鋼中の水素量を低下することができ
る。したがって、溶鋼がさらされている外気は減圧され
ているため、水素分圧は低く、鋼中の水素は低減され
る。
【0012】
【実施例】以下に本発明の実施例について説明する。図
1は実施例の説明図で、図中1は定盤で、定盤1の上に
は注入管2が配置されおり、注入管2の内側には注入管
れんが3があり、注入管2と注入管れんが3との間に
は、一端が密閉された外径10mmの銅製の吸引パイプ5が
2本配設され、吸引パイプ5は注入管2と注入管れんが
3との間に充填された砂4で固定されている。また、吸
引パイプ5には吸引のための小孔6が多数開けてある。
さらに、吸引パイプ5の一端はダストフィルター(図示
せず)を経由して真空ポンプ(図示せず)に接続されて
いる。ダストフィルターは吸引ガス中の砂を除去するた
めのものである。
【0013】注入管2と定盤1の間にはモールドシール
板7があり、これで注入管と定盤間の隙間をシールして
いる。さらに、モールドシール板7直上の注入管2と注
入管れんが3との間はモルタル8が充填されシールされ
ている。一方、上部の注入管2と注入管れんが3との間
は、モルタル8とモールドシール9でシールされてい
る。
【0014】注入管2の上方には、取鍋13があり、取鍋
13と注入管2の間にはアルゴンガスシール装置12があ
り、アルゴンガスシール装置12内には、鋳造時アルゴン
ガスを供給し、取鍋13と注入管2の間をシールする。
【0015】定盤1上には鋳型11があり、鋳型11と注入
管れんが3の下端は湯道れんが10で繋がれている。な
お、定盤1と湯道れんが10の間には砂が充填されてい
る。
【0016】つぎに、本発明法による鋳造時の脱ガス結
果について説明する。なお、比較のために大気鋳造、ア
ルゴンガスシール鋳造の結果も合わせて説明する。鋼種
は普通鋼で、アルゴンガスシール鋳造および本発明法と
もアルゴンガスシール装置12内にはアルゴンガスを450l
/min流した。本発明法は800l/min吸引できる真空ポンプ
で吸引し、このときの注入管内のアルゴンガスの吸引力
は約140l/minで、アルゴンガス供給量の約30%に当た
る。なお、アルゴンガスシールおよび真空ポンプによる
吸引は鋳造開始から終了まで行った。
【0017】上記の条件の下で鋳造を行い、鋳造前後の
サンプルについて水素分析を行い水素の挙動を調査し
た。その結果を図2に示す。図2は横軸に鋳造前の水素
量を、縦軸に鋳造後の水素量をとり、鋳造前後の水素量
の変化を示したものである。
【0018】図から明らかなように、大気鋳造では鋳造
前の水素量が低いと水素のピックアップが認められる
が、本発明法では全般わたって、鋳造前よりも鋳造後の
方が水素量が低下している。各々の鋳造について、平均
的に見て比較すると、大気鋳造に比べてアルゴンガスシ
ール鋳造は0.19ppm 、本発明法は0.48ppm 水素量が低下
している。
【0019】このようにして減圧しながら鋳造すると、
アルゴンガスシール装置12内で溶鋼14に混入したアルゴ
ンガスは、溶鋼が注入管れんが3内を下流する間に、吸
引除去され外部に放出される。したがって、インゴット
表面の凝固前面のデンドライトアーム間にトラップされ
ていたアルゴンガス気泡による欠陥は皆無となった。ま
た、注入管れんが、砂、モルタルから発生する水蒸気も
吸引除去されるとともに、鋼中の水素量も鋳造前の水素
量に対して、低下させることができた。
【0020】上記実施例では、注入管と注入管れんがと
の間に吸引パイプを配設して吸引減圧を行ったが、吸引
パイプに替えて、注入管に吸引減圧のための小孔を開
け、直接注入管から吸引減圧することも可能である。
【0021】
【発明の効果】本発明は、注入管と注入管れんがとの間
を減圧保持して鋳造することによって、溶鋼へのアルゴ
ンガスシールのアルゴンガスの溶け込みと、注入管れん
が、砂、モルタルから発生する水蒸気に起因する水素の
吸収を防止する鋳造方法であって、この方法によれば、
インゴット表面の凝固前面のデンドライトアーム間にト
ラップされていたアルゴンガス気泡による欠陥は皆無と
なり、鋼中の水素量も軽減され水素性欠陥が減少する。
【図面の簡単な説明】
【図1】実施例の説明図である。
【図2】鋳造前後の水素量の変化を示す図である。
【図3】従来技術の説明図である。
【符号の説明】
1…定盤、2…注入管、3…注入管れんが、4…砂、5
…吸引パイプ、6…小孔、7…モールドシール板、8…
モルタル、9…モールドシール、10…湯道れんが、11…
鋳型、12…アルゴンガスシール装置、13…取鍋、14…溶
鋼。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 岡本 隆志 兵庫県高砂市荒井町新浜2丁目3番1号 株式会社神戸製鋼所高砂製作所内

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 下注ぎ鋳造法において、注入管れんがと
    注入管との間を減圧状態に保持して、鋳造することを特
    徴とする鋳造方法。
JP13266092A 1992-05-25 1992-05-25 鋳造方法 Withdrawn JPH05318027A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP13266092A JPH05318027A (ja) 1992-05-25 1992-05-25 鋳造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP13266092A JPH05318027A (ja) 1992-05-25 1992-05-25 鋳造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH05318027A true JPH05318027A (ja) 1993-12-03

Family

ID=15086522

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP13266092A Withdrawn JPH05318027A (ja) 1992-05-25 1992-05-25 鋳造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH05318027A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008213006A (ja) * 2007-03-06 2008-09-18 Sanyo Special Steel Co Ltd 下注造塊用の注入管
JP2013508162A (ja) * 2009-10-21 2013-03-07 アルセロールミタル インベスティガシオン イ デサローロ,エス.エル. ボアを含む金属製インゴットを製造する方法並びに関連のインゴット及び成形装置
JP2020082166A (ja) * 2018-11-29 2020-06-04 大同特殊鋼株式会社 再溶解炉および再溶解方法

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008213006A (ja) * 2007-03-06 2008-09-18 Sanyo Special Steel Co Ltd 下注造塊用の注入管
JP2013508162A (ja) * 2009-10-21 2013-03-07 アルセロールミタル インベスティガシオン イ デサローロ,エス.エル. ボアを含む金属製インゴットを製造する方法並びに関連のインゴット及び成形装置
US8875776B2 (en) 2009-10-21 2014-11-04 ArcelorMittal Investigación y Desarrollo, S.L. Method for manufacturing a metal ingot comprising a bore, and associated ingot and molding device
US9586258B2 (en) 2009-10-21 2017-03-07 Arcelormittal Investigación Y Desarrollo S.L. Molding device for a metal ingot comprising a bore
JP2020082166A (ja) * 2018-11-29 2020-06-04 大同特殊鋼株式会社 再溶解炉および再溶解方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH05318027A (ja) 鋳造方法
US5360204A (en) Boom and lance for removing slag from crucible
JP2851317B2 (ja) 薄肉部品を注型するための真空反重力式注型装置及び方法
JPS59125250A (ja) 取鍋ノズルの開孔方法
JPH07195161A (ja) 鋼の連続鋳造における介在物の除去方法
JPS6332845B2 (ja)
JPH04251659A (ja) 耐熱金属製鋳造品の鋳造方法
RU2793001C1 (ru) Способ насыщения азотом жидкого металла в ковше
JPH0847747A (ja) 銅の連続鋳造方法およびその装置
JPS596313A (ja) 溶鋼中介在物の除去方法
JP2002219556A (ja) 下注ぎ造塊法による鋼塊肌改善方法
JPH09308959A (ja) 自動注湯装置
JP3348988B2 (ja) タンディッシュ内溶鋼の清浄化方法
JPS56134041A (en) Degassing method for mold
JPS62101360A (ja) ダイカスト鋳造法
RU2055684C1 (ru) Способ обработки металла при непрерывной разливке
SU521322A1 (ru) Устройство дл циркул ционного вакуумировани металла
SU854583A1 (ru) Устройство дл изготовлени литых заготовок
JP3118606B2 (ja) 極低炭素鋼の製造方法
JPH01147016A (ja) 溶鋼の真空脱ガス処理における窒素の低減方法
JPH022924B2 (ja)
JPH09300051A (ja) タンディッシュ内溶鋼の清浄化方法
JPS63282208A (ja) Rh式真空脱ガス設備の低真空操業方法
JPS5970455A (ja) 鋳物の製造装置
JPH0659543B2 (ja) 鋳造方法および鋳造装置

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Withdrawal of application because of no request for examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 19990803