JPH0847747A - 銅の連続鋳造方法およびその装置 - Google Patents
銅の連続鋳造方法およびその装置Info
- Publication number
- JPH0847747A JPH0847747A JP18618594A JP18618594A JPH0847747A JP H0847747 A JPH0847747 A JP H0847747A JP 18618594 A JP18618594 A JP 18618594A JP 18618594 A JP18618594 A JP 18618594A JP H0847747 A JPH0847747 A JP H0847747A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- vacuum
- casting
- copper
- molten copper
- inert gas
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
Landscapes
- Continuous Casting (AREA)
Abstract
し、伸線時の断線を防止する。 【構成】シャフト路1から保持路2を経て出てくる溶銅
を流す鋳造樋3に、真空槽9と真空ポンプ10とからな
る真空引装置Aを設置する。真空ポンプ10は比較的低
真空のロータリーポンプ等でよい。鋳造樋3を流れる鋳
造前の溶銅7を、6.65×103 Pa以下の真空度に
真空引きを行いながら鋳造する。このとき、同時に不活
性ガス供給管11から不活性ガス(N2 、Ar)を鋳造
樋3、タンディッシュ5、ツインベルト6に送って、溶
銅7の表面を不活性ガスでシールする。
Description
銅の連続鋳造方法およびその装置に関するものである。
ロッド鋳造機を示す。電解銅板をシャフト炉1で溶解
し、溶銅7は保持炉2を通り、鋳造樋3を経てノズル4
からタンディッシュ5に注湯される。その後、溶銅7は
ツイルベルト6により連続鋳造(70mm×100mm)さ
れ、熱間圧延を経てφ8mmの銅線となる。
常の200〜450ppm のときには、φ8mm銅線に生じ
る傷は少ないが、200ppm 以下では傷が多い。
酸素濃度が高いと、一種の欠陥として作用する。例え
ば、600〜700ppm のような高酸素濃度では、伸線
時Cu2 O粒子が多いため、断線し易いという問題があ
る。このため、酸素濃度を低めることが望ましい。しか
し、酸素濃度を200ppm 以下にすると、下記の平衡式
にしたがって、 H2 O←→2H+O 水素によるブローホールが発生し、φ0.1mm銅線に生
じる傷が増大し伸線時断線する。そのため酸素濃度は約
200ppm より下げることができない。
ちSCR鋳造機において、ブタンガスを調整して酸素濃
度を50ppm 以下にすると、水素によるブローホールが
発生し、これに起因して伸線時断線に至る。
術には次のような問題があった。
以下にして銅線を製造すると、水素によるブローホール
の傷が形成され、これによって伸線時断線に至る。
50ppm 以下にすると、水素によるブローホールが発生
し、これに起因して伸線時断線に至る。
を解消し、低い酸素濃度の場合でも、水素の発生を抑制
し、伸線時の断線を防止しようとする銅の連続鋳造方法
およびその装置を提供することにある。
法は、鋳造前の溶銅を6.65×103 Pa以下の真空
度に真空引きを行いながら鋳造するようにして、水素発
生を抑制したものである。この場合、同時に溶銅表面を
不活性ガスでシールするとよい。不活性ガスとしてはN
2 またはArガスなどがある。
Pa以下と限定したのは、6.65×103 Pa以下で
水素のブローホール低減効果が高いからである。また、
特に真空引の真空度を6.65×102 Pa以下とする
とブローホール低減効果が著しいので好ましい。
を鋳造樋からタンディッシュを経て鋳型に供給する銅の
連続鋳造装置において、上記鋳造樋内の溶銅中に開口し
た底部が浸漬する真空槽と、該真空槽中に挿入された真
空引き配管を有し、真空槽中を真空引きする真空引装置
と、上記鋳造樋、タンディッシュ、および上記鋳型の入
口に開口して溶銅表面に不活性ガスを供給する不活性ガ
ス供給管とを備えたものである。
機、SCR鋳造機あるいはプロペルチ鋳造機などがあ
る。また、上記真空槽および上記真空引き配管はSiC
で構成することが好ましい。
気中の水蒸気と次の平衡式の関係にある。
操業時もほぼ一定とみなす。溶銅に対する真空引きによ
りPH2O を下げることができ、K=一定のために
[H]、[O]も低くなる。したがって、[H]が少な
くなるので、凝固時発生するブローホールも少なくな
る。
1はツインベルトを用いたコンチロッド鋳造機を示す。
電解銅板をシャフト炉1で溶解し、溶解した溶銅7は保
持炉2を通り、鋳造樋3を経てノズル4からタンディッ
シュ5に注湯される。その後、溶銅7はツインベルト6
により連続鋳造されて銅塊8となり、熱間圧延を経て所
定径の銅線となる。
空ポンプ10とからなる真空引装置Aを設置し、鋳造樋
3を通る溶銅を6.65×103 Pa以下の真空度に真
空引きする。
およびツインベルト6の入口の各要所に、不活性ガス供
給管11の開口部を臨ませ、これらの開口部からN2 ま
たはArガスなどの不活性ガス12を供給して、溶銅7
の表面を不活性ガスでシールする。この不活性ガスシー
ルにより真空引き後の溶銅と外気との接触を断つように
する。
の具体的構成を示す。真空槽9は、底部が開口してお
り、その開口した底部を鋳造樋3内の溶銅7中に浸漬さ
せ、真空槽9内に入る溶銅7について真空引きできるよ
うになっている。真空ポンプ10は、それから出た真空
引配管13を真空槽9内に挿入して、真空槽内に入る溶
銅7を真空引きするようになっている。
から、ロータリーポンプなどの比較的低真空のポンプで
よく、高い真空度を得る拡散ポンプ等を必要としない。
また、真空槽9および真空引配管13は、緻密で通気性
が低く、溶銅に対してぬれ性のよいSiC等のセラミッ
クスで構成することが好ましい。
ロッド鋳造機にて、シャフト炉1で溶解した電気銅を保
持炉2でポーリングし、酸素を調整し、28トン/hr
の速度で連続的にタフピッチ銅を鋳造した。
によって、真空引しない場合と、真空引きする場合とに
分けた。真空引きする場合には真空度が約6.65×1
03Paのときと、6.65×102 Pa以下のときと
について検討した。なお、真空引きするときは、不活性
ガス供給管11からN2 ガスを溶銅に吹付けて溶銅をシ
ールした。
ルとの関係の検討結果を表1に示す。
〜5.32×103 、および6.65×102 以下で
は、ともに鋳造バー(70mm×100mm)にブローホー
ルが少ないことが判った。また、前者の場合、酸素濃度
は130〜110ppm 以下であり、後者の場合は100
〜120ppm であった。
で、鋳造バー中の酸素濃度が120ppm のものでは鋳造
バーブローホールが多く、酸素濃度が350ppm と多く
なると鋳造バーブローホールが少ないことも判った。
れは、12MeVのX線にて鋳造バーの透過写真を撮影
し、ネガから焼き付けた写真のブローホール部をサイン
ペンで塗り潰し(ブローホール射影面積)、次式に基づ
いて ブローホール率P(%)=(ブローホール射影面積)/
(鋳造材のX線透過面積) コンピュータで求めた値である。
ころ、ブローホールが少ない傾向が認められた。すなわ
ち、■3、■4サンプルのものは、通常の酸素濃度(3
00〜350ppm O2 )で観察される■2サンプルのブ
ローホールの量とほぼ同程度まで改善されていることが
わかる。
を使用した場合について説明したが、他の鋳造機の場合
にも適用できる。例えばSCR鋳造機で低酸素化工程を
経て合金元素を添加する方法はよく行われるが、低酸素
化すると発生する水素のため、SCR鋳造機のように曲
げ、ひずみのかかる製造法では鋳造バー割れを起こす。
この鋳造バー割れは、上記実施例の真空引装置をセット
することにて改善され、合金が割れることなく鋳造可能
となる。
ピッチ銅において、酸素量が200ppm 以下の場合でも
鋳造バー中のブローホールは少なくなり、製造される銅
線(φ8mm)の欠陥が少なくなり品質向上が図れる。
少ないので、φ0.1mm以下の極細線製造に有利であ
る。即ち、ボビン取りの重量が増やせ、経済効果があ
る。
6.65×103 Pa以下の比較的低い真空度に真空引
きを行いながら鋳造するという方法によって、酸素量が
200ppm 以下の場合でも、鋳造バー中のブローホール
を低減でき、製品の品質向上が図れる。
プ、および不活性ガス供給管を設けるという簡単な構成
により、低い酸素濃度の場合でも、水素の発生に起因す
るブローホールを低減できる。
ためのコンチロッド鋳造機の概略図である。
Claims (5)
- 【請求項1】鋳造前の溶銅を6.65×103 Pa以下
の真空度に真空引きを行いながら鋳造する銅の連続鋳造
方法。 - 【請求項2】鋳造前の溶銅を6.65×103 Pa以下
の真空度に真空引きと同時に、溶銅表面を不活性ガスで
シールしながら鋳造する銅の連続鋳造方法。 - 【請求項3】請求項1または2に記載の銅の連続鋳造方
法において、真空引の真空度を6.65×102 Pa以
下とした銅の連続鋳造方法。 - 【請求項4】溶銅を鋳造樋からタンディッシュを経て鋳
型に供給する銅の連続鋳造装置において、上記鋳造樋内
の溶銅中に開口した底部が浸漬する真空槽と、該真空槽
中に挿入された真空引配管を有し、真空槽中を真空引き
する真空引装置と、上記鋳造樋、タンディッシュ、およ
び上記鋳型の入口に開口して溶銅表面に不活性ガスを供
給する不活性ガス供給管とを備えた銅の連続鋳造装置。 - 【請求項5】請求項4に記載の銅の連続鋳造装置におい
て、上記真空槽および上記真空引き配管ををSiCで構
成した銅の連続鋳造装置。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP18618594A JP3152075B2 (ja) | 1994-08-08 | 1994-08-08 | 銅の連続鋳造方法およびその装置 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP18618594A JP3152075B2 (ja) | 1994-08-08 | 1994-08-08 | 銅の連続鋳造方法およびその装置 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH0847747A true JPH0847747A (ja) | 1996-02-20 |
JP3152075B2 JP3152075B2 (ja) | 2001-04-03 |
Family
ID=16183882
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP18618594A Expired - Lifetime JP3152075B2 (ja) | 1994-08-08 | 1994-08-08 | 銅の連続鋳造方法およびその装置 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP3152075B2 (ja) |
Cited By (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO2005072891A1 (ja) * | 2004-01-30 | 2005-08-11 | Sumitomo Metal Industries, Ltd. | 銅合金の連続鋳造方法 |
US7524356B2 (en) | 2000-02-24 | 2009-04-28 | Mitsubishi Materials Corporation | Method for manufacturing low-oxygen copper |
JP2009090310A (ja) * | 2007-10-05 | 2009-04-30 | Mitsubishi Materials Corp | 銅材連続製造方法 |
-
1994
- 1994-08-08 JP JP18618594A patent/JP3152075B2/ja not_active Expired - Lifetime
Cited By (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US7524356B2 (en) | 2000-02-24 | 2009-04-28 | Mitsubishi Materials Corporation | Method for manufacturing low-oxygen copper |
WO2005072891A1 (ja) * | 2004-01-30 | 2005-08-11 | Sumitomo Metal Industries, Ltd. | 銅合金の連続鋳造方法 |
JP2009090310A (ja) * | 2007-10-05 | 2009-04-30 | Mitsubishi Materials Corp | 銅材連続製造方法 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP3152075B2 (ja) | 2001-04-03 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US4772319A (en) | Process for treating molten aluminum to remove hydrogen gas and non-metallic inclusions therefrom | |
US5143355A (en) | Apparatus for manufacturing oxygen-free copper | |
US3840062A (en) | Continuous steel casting method | |
CA1238788A (en) | Method and apparatus for controlled melt refining | |
JPH0620618B2 (ja) | 連続鋳造方法及びその装置 | |
JPH0847747A (ja) | 銅の連続鋳造方法およびその装置 | |
JP2001297629A (ja) | 耐密着性無酸素銅荒引線、その製造方法及び製造装置 | |
JP3651386B2 (ja) | 銅線の製造方法及び製造装置 | |
JP4240768B2 (ja) | 無酸素銅線の製造方法、製造装置、及び無酸素銅線 | |
JPH051339A (ja) | 大気溶解に依るアルミニウム−リチウム合金の製造方法 | |
JP4205252B2 (ja) | 銅または銅合金溶湯の脱ガス方法 | |
JPH01226709A (ja) | 高純度窒化アルミニウム紛末の製造方法 | |
JP3945131B2 (ja) | 低酸素銅鋳塊の製造方法及び製造装置 | |
JPH07195161A (ja) | 鋼の連続鋳造における介在物の除去方法 | |
JP2006312174A (ja) | 溶融金属の連続鋳造方法 | |
JPH0957411A (ja) | 連続鋳造方法 | |
JPH07185772A (ja) | 溶湯処理装置 | |
JPH05318027A (ja) | 鋳造方法 | |
JP3489522B2 (ja) | 鋼の連続鋳造方法 | |
JPS62207831A (ja) | 電子ビ−ム溶解方法 | |
JPS61223121A (ja) | 低窒素鋼の溶製方法 | |
JPH01224141A (ja) | 連続鋳造方法及び装置 | |
JPH02247052A (ja) | 薄板鋼板用鋳片の連続鋳造方法 | |
JP2007177296A (ja) | 溶鋼の脱酸方法 | |
SU1425236A1 (ru) | Способ дегазации расплавов алюминиевых сплавов |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20001226 |
|
S531 | Written request for registration of change of domicile |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090126 Year of fee payment: 8 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100126 Year of fee payment: 9 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100126 Year of fee payment: 9 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110126 Year of fee payment: 10 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120126 Year of fee payment: 11 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130126 Year of fee payment: 12 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140126 Year of fee payment: 13 |
|
EXPY | Cancellation because of completion of term |