JP2002217616A - 平衡不平衡変換器 - Google Patents

平衡不平衡変換器

Info

Publication number
JP2002217616A
JP2002217616A JP2001006975A JP2001006975A JP2002217616A JP 2002217616 A JP2002217616 A JP 2002217616A JP 2001006975 A JP2001006975 A JP 2001006975A JP 2001006975 A JP2001006975 A JP 2001006975A JP 2002217616 A JP2002217616 A JP 2002217616A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
microstrip line
layer
balanced
microstrip
insulating substrate
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP2001006975A
Other languages
English (en)
Inventor
Jun Sugawara
潤 菅原
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Alps Alpine Co Ltd
Original Assignee
Alps Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Alps Electric Co Ltd filed Critical Alps Electric Co Ltd
Priority to JP2001006975A priority Critical patent/JP2002217616A/ja
Publication of JP2002217616A publication Critical patent/JP2002217616A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Coils Or Transformers For Communication (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 高調波抑圧とインピーダンス変換とが可能
で、構成な簡単で低コストの平衡不平衡変換器を提供す
る。 【解決手段】 絶縁基板1に被着され、一端が接地され
た第一のマイクロストリップライン2と、第一のマイク
ロストリップライン1よりも長く、絶縁基板1に被着さ
れた第二のマイクロストリップライン3とを備え、第一
のマイクロストリップライン2と第二のマイクロストリ
ップライン3の長さ方向の中間部分とには互いに対向す
る同じ長さの結合部2a、3aを設け、第一のマイクロ
ストリップライン2に第一の容量素子4を並列に接続す
ると共に、第二のマイクロストリップライン3第二の容
量素子5並列に接続した。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明はマイクロストリップ
ラインによって構成された平行不平衡変換器に関する。
【0002】
【従来の技術】従来の平衡不平衡変換器にはインダクタ
ンス素子と容量素子とで構成した位相回路を用いたもの
や広帯域変成器を用いたものが一般的であった。図4は
広帯域変成器を用いた平衡不平衡変換器の構成を示し、
広帯域変成器21の一次巻線21aの一端は接地され
る。また、二次巻線21bは中点が接地される。そし
て、一次巻き線21aの他端が信号の入力端又は出力端
となり、二次巻線21bの両端が出力端又は入力端とな
る。
【0003】このような平衡不平衡変換は一次巻線21
aの巻回数と二次巻線21bの巻回数との比によってイ
ンピーダンス変換が可能となる。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】上記の平衡不平衡変換
器では、広帯域変成器そのものがコスト高であり、形状
がかなり大きくなるという欠点がある。また、広帯域の
信号を扱うのには向くが、狭帯域の信号を扱う場合には
その入力側又は出力側に設けた増幅器等から発生される
高調波によって妨害を受けるので、高調波を抑圧するた
めのバンドパスフィルタ等を併用しなければならないと
いう問題もある。この結果、装置が大きくなる欠点があ
る。
【0005】一方、位相回路によって構成する場合は、
使用する部品点数が多くなり、しかも、使用するインダ
クタンス素子や容量素子の常数の設定が煩わしくなると
いう問題がある。
【0006】そこで、本発明では、高調波抑圧とインピ
ーダンス変換とが可能で、構成な簡単で低コストの平衡
不平衡変換器を提供する。
【0007】
【課題を解決するための手段】上記課題の解決のため、
絶縁基板に被着され、一端が接地された第一のマイクロ
ストリップラインと、前記第一のマイクロストリップラ
インよりも長く、前記絶縁基板に被着された第二のマイ
クロストリップラインとを備え、前記第一のマイクロス
トリップラインと前記第二のマイクロストリップライン
の長さ方向の中間部分とには互いに対向する同じ長さの
結合部を設け、前記第一のマイクロストリップラインに
第一の容量素子を並列に接続すると共に、前記第二のマ
イクロストリップラインに第二の容量素子を並列に接続
した。
【0008】また、前記第二のマイクロストリップライ
ンの形状をコ字状とした。
【0009】また、前記第二のマイクロストリップライ
ンの形状をC字状とした。
【0010】また、前記絶縁基板は多層基板であり、前
記第一のマイクロストリップライン及び前記第二のマイ
クロストリップラインは前記多層基板の第一の層に設け
られた帯状の導体によって構成され、前記多層基板の第
二の層には前記第一及び第二のマイクロストリップライ
ンに対向すると共に接地された第一の導体層を設け、前
記第一の導体層は前記第一及び第二のマイクロストリッ
プラインの前記各結合部に対向した部分が削除されてお
り、前記多層基板には前記第二の層よりも離間する第3
の層に第二の導体層を設け、前記第二の導体層を接地し
た。
【0011】
【発明の実施の形態】本発明の平衡不平衡変換器を図1
で説明する。絶縁基板1上に被着された導体によって第
一のマイクロストリップライン2と第二のマイクロスト
リップライン3とが形成される。第一のマイクロストリ
ップライン2は略L字状をなし、その一端は接続ランド
1aに接続され、接続ランド1aはスルーホール(図示
せず)によって絶縁基板1の下面に設けた接地導体(図
示せず)に接続される。また、他端にはチップコンデン
サ等の第一の容量素子4の一端が接続され、容量素子4
他端は接続ランド1bに接続され、接続ランド1bはス
ルーホールを介して接地導体に接続される。
【0012】したがって、第一のマイクロストリップラ
イン2と第一の容量素子4とは並列同調回路を形成する
が、その同調周波数は扱う信号の周波数となるように設
定される。第一のマイクロストリップライン2の長さは
その信号の周波数に対して1/4波長以下となってい
る。そして、第一のマイクロストリップライン2の他端
が結合用の容量素子5に接続され、結合用容量素子5に
不平衡回路(図示せず)が接続される。
【0013】一方、第二のマイクロストリップライン3
はコ字状をなし、長さ方向の中間の部分が結合部3aと
なって第一のマイクロストリップライン2の結合部2a
に同じ長さで平行に対向している。結合部3aの両側で
ある非結合部3b、3cは互いに平行となり、両端の間
に第二の容量素子6が接続される。この結果、第二のマ
イクロストリップライン3と第二の容量素子6が並列同
調回路を構成するが、その同調周波数は第一のマイクロ
ストリップライン2と第一の容量素子4との同調周波数
と同じである。そして、両端が平衡回路(図示せず)に
接続される。
【0014】以上のように第一のマイクロストリップラ
イン2と第二のマイクロストリップライン3とによって
平衡不平衡変換器が構成されるが、各マイクロストリッ
プライン2、3と各容量素子4、6とによって同調回路
が構成されるので、同調周波数以外の信号に対して抑圧
効果を生む。したがって、バンドパスフィルタなどを併
用する必要がない。
【0015】また、二つのマイクロストリップライン
2、3は同じ長さの結合部2a、3a同士で結合するの
で、互いに結合する部分ではインピーダンスの変換なし
に平衡不平衡変換がなされるが、第二のマイクロストリ
ップライン3には結合部3aの両側に非結合部3b、3
cが延びているので、この長さによってインピーダンス
が変わる。例えば、結合部3aの長さを1/4波長、非
結合部3b、3cの長さをそれぞれ1/8波長とする
と、インピーダンスはほぼ1:2に変換される。
【0016】第二のマイクロストリップライン3の形状
はコ字状に限らず、図2のようにC字状としたものでも
よい。こうすることによって第二のマイクロストリップ
ライン3の両端が互いに近づき、第二の容量素子6が小
型であっても接続しやすくなる。
【0017】図3は、これらマイクロストリップライン
2、3を構成するための絶縁基板1の断面図であり、図
1の3−3断面に相当する。絶縁基板1には最低でも三
層の多層基板が使用される。第一のマイクロストリップ
ライン2及び第二のマイクロストリップライン3は絶縁
基板1の第一の層(例えば上面)に設けられた帯状の導
体によって構成される。そして、絶縁基板1には第一及
び第二のマイクロストリップライン2、3に対向して第
二の層に第一の導体層1cが設けられ、この第一の導体
層1cは接地される。第一の導体層1cは第一のマイク
ロストリップライン2と第二のマイクロストリップライ
ンと3との各結合部2a、3aに対向する部分において
削除されている。さらに、第一の導体層よりも各マイク
ロストリップライン2、3から離間する第三の層には第
二の導体層1dが設けられ、これが各結合部2a、3a
に対向すると共に接地される。
【0018】この結果、結合部2a、3aと、これに対
向する接地導体である第二の導体層1dとの距離が離れ
ることになり、結合部2a、3aはより強く結合し、結
合損失が少なくなる。
【0019】
【発明の効果】以上のように、絶縁基板に被着され、一
端が接地された第一のマイクロストリップラインと、第
一のマイクロストリップラインよりも長く、絶縁基板に
被着された第二のマイクロストリップラインとを備え、
第一のマイクロストリップラインと第二のマイクロスト
リップラインの長さ方向の中間部分とには互いに対向す
る同じ長さの結合部を設け、第一のマイクロストリップ
ラインに第一の容量素子を並列に接続すると共に、第二
のマイクロストリップラインに第二の容量素子を並列に
接続したので、各マイクロストリップラインと各容量素
子とによって同調回路が構成され、同調周波数以外の信
号に対して抑圧効果を生む。したがって、バンドパスフ
ィルタなどを併用する必要がない。また、第二のマイク
ロストリップラインには中間部の両側に非対向部が延び
ているので、この長さによってインピーダンスが変わ
る。
【0020】また、第二のマイクロストリップラインの
形状をコ字状としたので、中間部を挟む両側を非対向部
とすることが出来る。
【0021】また、第二のマイクロストリップラインの
形状をC字状としたので、第二のマイクロストリップラ
インの両端が互いに近づき、第二の容量素子が小型であ
っても接続しやすくなる。
【0022】また、絶縁基板は多層基板であり、第一の
マイクロストリップライン及び第二のマイクロストリッ
プラインは多層基板の第一の層に設けられた帯状の導体
によって構成され、多層基板の第二の層には第一及び第
二のマイクロストリップラインに対向すると共に接地さ
れた第一の導体層を設け、第一の導体層は第一及び第二
のマイクロストリップラインの各結合部に対向した部分
が削除されており、多層基板には第二の層よりも離間す
る第3の層に第二の導体層を設け、第二の導体層を接地
したので、二つのマイクロストリップラインの結合部と
接地された第二の導体層とが離れて結合損失が少なくな
る。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の平衡不平衡変換器の構成図である。
【図2】本発明のの他の構成図である。
【図3】本発明の平衡不平衡変換器の断面図である。
【図4】従来の平衡不平衡変換器の構成図である。
【符号の説明】
1 絶縁基板 1a、1b 接続ランド 1c 第一の導体層 1d 第二の導体層 2 第一のマイクロストリップライン 2a 結合部 3 第二のマイクロストリップライン 3a 結合部 3b、3d 非結合部 4 第一の容量素子 5 結合用容量素子 6 第二の容量素子

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 絶縁基板に被着され、一端が接地された
    第一のマイクロストリップラインと、前記第一のマイク
    ロストリップラインよりも長く、前記絶縁基板に被着さ
    れた第二のマイクロストリップラインとを備え、前記第
    一のマイクロストリップラインと前記第二のマイクロス
    トリップラインの長さ方向の中間部分とには互いに対向
    する同じ長さの結合部を設け、前記第一のマイクロスト
    リップラインに第一の容量素子を並列に接続すると共
    に、前記第二のマイクロストリップラインに第二の容量
    素子を並列に接続したことを特徴とする平衡不平衡変換
    器。
  2. 【請求項2】 前記第二のマイクロストリップラインの
    形状をコ字状としたことを特徴とする請求項1に記載の
    平衡不平衡変換器。
  3. 【請求項3】 前記第二のマイクロストリップラインの
    形状をC字状としたことを特徴とする請求項1に記載の
    平衡不平衡変換器。
  4. 【請求項4】 前記絶縁基板は多層基板であり、前記第
    一のマイクロストリップライン及び前記第二のマイクロ
    ストリップラインは前記多層基板の第一の層に設けられ
    た帯状の導体によって構成され、前記多層基板の第二の
    層には前記第一及び第二のマイクロストリップラインに
    対向すると共に接地された第一の導体層を設け、前記第
    一の導体層は前記第一及び第二のマイクロストリップラ
    インの前記各結合部に対向した部分が削除されており、
    前記多層基板には前記第二の層よりも離間する第3の層
    に第二の導体層を設け、前記第二の導体層を接地したこ
    とを特徴とする請求項1又は2又は3に記載の平衡不平
    衡変換器。
JP2001006975A 2001-01-15 2001-01-15 平衡不平衡変換器 Withdrawn JP2002217616A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001006975A JP2002217616A (ja) 2001-01-15 2001-01-15 平衡不平衡変換器

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001006975A JP2002217616A (ja) 2001-01-15 2001-01-15 平衡不平衡変換器

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2002217616A true JP2002217616A (ja) 2002-08-02

Family

ID=18874786

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001006975A Withdrawn JP2002217616A (ja) 2001-01-15 2001-01-15 平衡不平衡変換器

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2002217616A (ja)

Cited By (19)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP1513217A1 (en) * 2003-09-04 2005-03-09 TDK Corporation Multi-layer band-pass filter
JP2005512380A (ja) * 2001-12-06 2005-04-28 コーニンクレッカ フィリップス エレクトロニクス エヌ ヴィ 平衡不平衡トランス及びトランシーバ
JP2005130376A (ja) * 2003-10-27 2005-05-19 Sony Corp バラン
JP2005184245A (ja) * 2003-12-17 2005-07-07 Mitsumi Electric Co Ltd 結合装置及び高周波モジュール
JP2005184244A (ja) * 2003-12-17 2005-07-07 Mitsumi Electric Co Ltd 結合装置及び高周波モジュール
KR100748389B1 (ko) 2006-06-27 2007-08-10 성균관대학교산학협력단 고속 차동 전송 선로 및 배선 방법
JP2009232435A (ja) * 2008-03-21 2009-10-08 National Chiao Tung Univ 平衡−不平衡変換機能を備えたバンドパスフィルタ
JP2010021928A (ja) * 2008-07-14 2010-01-28 Alps Electric Co Ltd 平衡−不平衡変換回路
JP2011124880A (ja) * 2009-12-11 2011-06-23 Murata Mfg Co Ltd 積層バランスフィルタ
JP2012109949A (ja) * 2010-10-21 2012-06-07 Murata Mfg Co Ltd 積層型フィルタ
JP2012109950A (ja) * 2010-10-21 2012-06-07 Murata Mfg Co Ltd 積層型フィルタ
WO2012127952A1 (ja) * 2011-03-18 2012-09-27 株式会社村田製作所 電子部品
JP2013239985A (ja) * 2012-05-17 2013-11-28 Murata Mfg Co Ltd バランスフィルタ
TWI505539B (zh) * 2010-11-16 2015-10-21 Murata Manufacturing Co Laminated bandpass filter
JP2015228593A (ja) * 2014-05-30 2015-12-17 シャープ株式会社 平衡不平衡変換器及び高周波装置
CN108011167A (zh) * 2016-10-31 2018-05-08 美国亚德诺半导体公司 具有共模归零的耦合线巴伦
JP2018074346A (ja) * 2016-10-28 2018-05-10 Tdk株式会社 バラン
US10911016B2 (en) 2019-01-08 2021-02-02 Analog Devices, Inc. Wideband balun
US11101227B2 (en) 2019-07-17 2021-08-24 Analog Devices International Unlimited Company Coupled line structures for wideband applications

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61227403A (ja) * 1985-03-30 1986-10-09 Furukawa Electric Co Ltd:The カツプラ
GB2254195A (en) * 1991-03-19 1992-09-30 Nokia Mobile Phones Ltd Balanced printed ciruit board transformer.
JPH0565102U (ja) * 1992-02-14 1993-08-27 アルプス電気株式会社 平衡−不平衡変換器
JPH06500442A (ja) * 1990-08-06 1994-01-13 モトローラ・インコーポレイテッド 差動出力を有する分割リング共振器帯域通過フィルタ
JP2000506344A (ja) * 1996-03-05 2000-05-23 テレフオンアクチーボラゲツト エル エム エリクソン(パブル) 多層基板に設けられた高周波バルン

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61227403A (ja) * 1985-03-30 1986-10-09 Furukawa Electric Co Ltd:The カツプラ
JPH06500442A (ja) * 1990-08-06 1994-01-13 モトローラ・インコーポレイテッド 差動出力を有する分割リング共振器帯域通過フィルタ
GB2254195A (en) * 1991-03-19 1992-09-30 Nokia Mobile Phones Ltd Balanced printed ciruit board transformer.
JPH0565102U (ja) * 1992-02-14 1993-08-27 アルプス電気株式会社 平衡−不平衡変換器
JP2000506344A (ja) * 1996-03-05 2000-05-23 テレフオンアクチーボラゲツト エル エム エリクソン(パブル) 多層基板に設けられた高周波バルン

Cited By (28)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005512380A (ja) * 2001-12-06 2005-04-28 コーニンクレッカ フィリップス エレクトロニクス エヌ ヴィ 平衡不平衡トランス及びトランシーバ
EP1513217A1 (en) * 2003-09-04 2005-03-09 TDK Corporation Multi-layer band-pass filter
CN1591965B (zh) * 2003-09-04 2010-08-11 Tdk株式会社 层叠型带通滤波器
JP2005130376A (ja) * 2003-10-27 2005-05-19 Sony Corp バラン
JP2005184245A (ja) * 2003-12-17 2005-07-07 Mitsumi Electric Co Ltd 結合装置及び高周波モジュール
JP2005184244A (ja) * 2003-12-17 2005-07-07 Mitsumi Electric Co Ltd 結合装置及び高周波モジュール
KR100748389B1 (ko) 2006-06-27 2007-08-10 성균관대학교산학협력단 고속 차동 전송 선로 및 배선 방법
JP2009232435A (ja) * 2008-03-21 2009-10-08 National Chiao Tung Univ 平衡−不平衡変換機能を備えたバンドパスフィルタ
JP2010021928A (ja) * 2008-07-14 2010-01-28 Alps Electric Co Ltd 平衡−不平衡変換回路
JP4627791B2 (ja) * 2008-07-14 2011-02-09 アルプス電気株式会社 平衡−不平衡変換回路
US8482366B2 (en) 2009-12-11 2013-07-09 Murata Manufacturing Co., Ltd. Laminated balance filter
JP2011124880A (ja) * 2009-12-11 2011-06-23 Murata Mfg Co Ltd 積層バランスフィルタ
TWI467847B (zh) * 2009-12-11 2015-01-01 Murata Manufacturing Co 積層平衡濾波器
JP2012109950A (ja) * 2010-10-21 2012-06-07 Murata Mfg Co Ltd 積層型フィルタ
JP2012109949A (ja) * 2010-10-21 2012-06-07 Murata Mfg Co Ltd 積層型フィルタ
TWI496345B (zh) * 2010-10-21 2015-08-11 Murata Manufacturing Co Laminated filter
TWI505539B (zh) * 2010-11-16 2015-10-21 Murata Manufacturing Co Laminated bandpass filter
WO2012127952A1 (ja) * 2011-03-18 2012-09-27 株式会社村田製作所 電子部品
US8896394B2 (en) 2011-03-18 2014-11-25 Murata Manufacturing Co., Ltd. Electronic component
JP5725158B2 (ja) * 2011-03-18 2015-05-27 株式会社村田製作所 電子部品
JP2013239985A (ja) * 2012-05-17 2013-11-28 Murata Mfg Co Ltd バランスフィルタ
JP2015228593A (ja) * 2014-05-30 2015-12-17 シャープ株式会社 平衡不平衡変換器及び高周波装置
JP2018074346A (ja) * 2016-10-28 2018-05-10 Tdk株式会社 バラン
CN108011167A (zh) * 2016-10-31 2018-05-08 美国亚德诺半导体公司 具有共模归零的耦合线巴伦
CN108011167B (zh) * 2016-10-31 2020-08-21 美国亚德诺半导体公司 具有共模归零的耦合线巴伦
US10911016B2 (en) 2019-01-08 2021-02-02 Analog Devices, Inc. Wideband balun
US11381216B2 (en) 2019-01-08 2022-07-05 Analog Devices, Inc. Wideband balun
US11101227B2 (en) 2019-07-17 2021-08-24 Analog Devices International Unlimited Company Coupled line structures for wideband applications

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2002217616A (ja) 平衡不平衡変換器
JP4135928B2 (ja) バラン
US6954116B2 (en) Balanced-unbalanced converting circuit and laminated balanced-unbalanced converter
JP2003087008A (ja) 積層型誘電体フィルタ
US8547186B2 (en) Compact balun
JP2006094462A (ja) 積層型バルントランス
JPS59148405A (ja) 平衡不平衡変換器
JP2009044303A (ja) アッテネータ複合カプラ
JP2002271111A (ja) 積層バラン素子
JP3390344B2 (ja) 積層型誘電体フィルタ及び高周波回路基板
US7898362B2 (en) Passband filter
KR100476561B1 (ko) 적층형 발룬 트랜스포머
US20090121813A1 (en) Electronic component
JP2002217036A (ja) 高周波複合回路及び高周波複合部品
JP4197352B2 (ja) 幅の広い結合間隔を伴う、ストリップ導体技術における方向性結合器
JP5326931B2 (ja) 薄膜バラン
JP3196201B2 (ja) 180°移相器
US20070188273A1 (en) Resonant circuit, filter circuit, and multilayered substrate
KR101271328B1 (ko) 수동 부품
JP2002260930A (ja) 積層型バラントランス
WO2006057366A1 (ja) 受動部品
JPS60153603A (ja) 共平面回路
JP4241073B2 (ja) 受動部品
JP3123562U (ja) 平衡不平衡信号変換機能を有するミニ多層帯域フィルタ
JP2006180563A (ja) 積層型誘電体フィルタ

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20040517

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20060227

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20060418

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20060516

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20060613

A761 Written withdrawal of application

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A761

Effective date: 20060703