JP2002217106A5 - - Google Patents

Download PDF

Info

Publication number
JP2002217106A5
JP2002217106A5 JP2001010890A JP2001010890A JP2002217106A5 JP 2002217106 A5 JP2002217106 A5 JP 2002217106A5 JP 2001010890 A JP2001010890 A JP 2001010890A JP 2001010890 A JP2001010890 A JP 2001010890A JP 2002217106 A5 JP2002217106 A5 JP 2002217106A5
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
semiconductor film
manufacturing
crystalline
impurity region
crystalline semiconductor
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP2001010890A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2002217106A (ja
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP2001010890A priority Critical patent/JP2002217106A/ja
Priority claimed from JP2001010890A external-priority patent/JP2002217106A/ja
Priority to US10/046,893 priority patent/US6858480B2/en
Priority to KR1020020003115A priority patent/KR100856339B1/ko
Publication of JP2002217106A publication Critical patent/JP2002217106A/ja
Priority to US11/061,780 priority patent/US7033871B2/en
Publication of JP2002217106A5 publication Critical patent/JP2002217106A5/ja
Priority to US11/410,274 priority patent/US7605029B2/en
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Claims (27)

  1. 非晶質半導体膜を形成し、
    前記非晶質半導体膜に金属元素を添加
    前記半導体膜を結晶化させて結晶質半導体膜を形成
    前記結晶質半導体膜に希ガス元素を選択的に添加して不純物領域を形成
    前記不純物領域に前記金属元素をゲッタリングすることによって前記結晶質半導体膜中の前記金属元素を選択的に除去または低減
    前記不純物領域を除去することを特徴とする半導体装置の作製方法。
  2. 非晶質半導体膜を形成し、
    前記非晶質半導体膜に金属元素を添加
    前記半導体膜を加熱して結晶質半導体膜を形成
    前記結晶質半導体膜に強光を照射
    前記結晶質半導体膜にレーザー光を照射
    前記結晶質半導体膜に希ガス元素を選択的に添加して不純物領域を形成
    前記結晶質半導体膜に含まれる前記金属元素を前記不純物領域にゲッタリングすることを特徴とする半導体装置の作製方法。
  3. 非晶質半導体膜を形成し、
    前記非晶質半導体膜に金属元素を添加
    前記半導体膜を加熱して結晶質半導体膜を形成
    前記結晶質半導体膜に強光を照射
    前記結晶質半導体膜に希ガス元素を選択的に添加して不純物領域を形成
    前記結晶質半導体膜に含まれる前記金属元素を前記不純物領域にゲッタリング
    前記結晶質半導体膜にレーザー光を照射することを特徴とする半導体装置の作製方法。
  4. 非晶質半導体膜を形成し、
    前記非晶質半導体膜に金属元素を添加
    前記半導体膜を加熱して結晶質半導体膜を形成
    前記結晶質半導体膜に強光またはレーザー光を照射
    前記結晶質半導体膜上に珪素を主成分とする絶縁膜を形成
    前記絶縁膜を通過させて前記結晶質半導体膜に一導電型を付与する不純物元素を添加
    前記絶縁膜をパターニングしてマスクを形成
    前記マスクで覆われていない前記結晶質半導体膜に、希ガス元素を添加して不純物領域を選択的に形成
    前記結晶質半導体膜に含まれる前記金属元素を前記不純物領域にゲッタリング
    前記マスクで前記半導体膜をパターニングすることを特徴とする半導体装置の作製方法。
  5. 非晶質半導体膜を形成し、
    前記非晶質半導体膜に金属元素を添加
    前記半導体膜に強光を照射して結晶質半導体膜を形成
    前記結晶質半導体膜に強光またはレーザー光を照射
    前記結晶質半導体膜上に珪素を主成分とする絶縁膜を形成
    前記絶縁膜を通過させて前記結晶質半導体膜に一導電型を付与する不純物元素を添加
    前記絶縁膜をパターニングしてマスクを形成
    前記マスクで覆われていない前記結晶質半導体膜に、希ガス元素を添加して不純物領域を選択的に形成
    前記結晶質半導体膜に含まれる前記金属元素を前記不純物領域にゲッタリング
    前記マスクで前記半導体膜をパターニングすることを特徴とする半導体装置の作製方法。
  6. 請求項4または請求項5において、前記結晶質半導体膜に1×1015〜5×1017/cm3の濃度で一導電型を付与する不純物元素を添加するチャネルドープを行うことを特徴とする半導体装置の作製方法。
  7. 請求項4乃至請求項6のいずれか一において、前記結晶質半導体膜に一導電型を付与する不純物元素を添加した後、前記半導体膜に強光またはレーザー光を照射して前記不純物元素を活性化することを特徴とする半導体装置の作製方法。
  8. 請求項4乃至請求項7のいずれか一において、前記マスクはレジスト膜を上層とし、珪素を主成分とする絶縁膜を下層とする積層構造であることを特徴とする半導体装置の作製方法。
  9. 請求項2乃至請求項8のいずれか一において、前記強光は、ハロゲンランプ、メタルハライドランプ、キセノンアークランプ、カーボンアークランプ、高圧ナトリウムランプ、または高圧水銀ランプから射出された光であることを特徴とする半導体装置の作製方法。
  10. 請求項2または請求項3において、前記結晶質半導体膜に強光を照射した後にフッ酸を含むエッチャントで前記結晶質半導体膜の表面を処理することを特徴とする半導体装置の作製方法。
  11. 請求項4または請求項5において、前記結晶質半導体膜に強光またはレーザー光を照射した後にフッ酸を含むエッチャントで前記結晶質半導体膜の表面を処理することを特徴とする半導体装置の作製方法。
  12. 請求項1乃至請求項11のいずれか一において、前記結晶質半導体膜を形成したフッ酸を含むエッチャントで前記結晶質半導体膜の表面を処理することを特徴とする半導体装置の作製方法。
  13. 請求項10乃至請求項12において、フッ酸を含むエッチャントで前記結晶質半導体膜の表面を処理した後、前記結晶質半導体膜に強光を照射することを特徴とする半導体装置の作製方法。
  14. 請求項1乃至請求項13のいずれか一において、加熱処理によって前記金属元素を前記不純物領域にゲッタリングすることを特徴とする半導体装置の作製方法。
  15. 請求項1乃至請求項13のいずれか一において、前記結晶質半導体膜に強光を照射することによって、前記金属元素を前記不純物領域にゲッタリングすることを特徴とする半導体装置の作製方法。
  16. 請求項1乃至請求項13のいずれか一において、加熱処理と同時に、前記結晶質半導体膜に強光を照射することによって、前記金属元素を前記不純物領域にゲッタリングすることを特徴とする半導体装置の作製方法。
  17. 請求項1乃至請求項16のいずれか一において、前記金属元素を前記不純物領域にゲッタリングする前に、前記不純物領域に一導電型の不純物元素を添加することを特徴とする半導体装置の作製方法。
  18. 請求項1乃至請求項16のいずれか一において、前記希ガス元素と同時に一導電型の不純物元素添加することを特徴とする半導体装置の作製方法。
  19. 非晶質半導体膜を形成し、
    前記非晶質半導体膜に金属元素を添加
    前記非晶質半導体膜上にマスクを形成
    前記非晶質半導体膜に希ガス元素を選択的に添加して不純物領域を形成
    前記半導体膜のうち、前記マスクと重なる領域を結晶化すると同時に、前記マスクと重なる領域に含まれる前記金属元素を前記不純物領域にゲッタリングすることを特徴とする半導体装置の作製方法。
  20. 請求項19において、加熱処理によって前記マスクと重なる領域を結晶化すると同時に、前記マスクと重なる領域に含まれる金属元素を前記不純物領域にゲッタリングすることを特徴とする半導体装置の作製方法。
  21. 請求項19において、前非晶質半導体膜に強光を照射するこによって前記マスクと重なる領域を結晶化すると同時に、前記マスクと重なる領域に含まれる金属元素を前記不純物領域にゲッタリングすることを特徴とする半導体装置の作製方法。
  22. 請求項19において、加熱処理と同時に前非晶質半導体膜に強光を照射するこによって、前記マスクと重なる領域を結晶化すると同時に、前記マスクと重なる領域に含まれる金属元素を前記不純物領域にゲッタリングすることを特徴とする半導体装置の作製方法。
  23. 請求項19乃至請求項22のいずれか一において、前記ゲッタリングを行う前に、前記不純物領域に一導電型の不純物元素を添加することを特徴とする半導体装置の作製方法。
  24. 請求項19乃至請求項22のいずれか一において、前記希ガス元素と同時に一導電型の不純物元素添加することを特徴とする半導体装置の作製方法。
  25. 非晶質半導体膜を形成し、
    前記非晶質半導体膜上にマスクを形成
    前記非晶質半導体膜の前記マスクで覆われていない領域に金属元素を添加
    前記半導体膜を結晶化させて結晶質半導体膜を形成
    前記結晶質半導体膜に希ガス元素を選択的に添加して不純物領域を形成
    前記不純物領域に前記金属元素をゲッタリングすることによって前記結晶質半導体膜中前記金属元素を選択的に除去または低減
    前記不純物領域を除去することを特徴とする半導体装置の作製方法。
  26. 請求項1乃至請求項25のいずれか一において、前記希ガス元素はHe、Ne、Ar、Kr、Xeから選ばれた一種または複数種であることを特徴とする半導体装置の作製方法。
  27. 請求項1乃至請求項26のいずれか一において、前記金属元素はFe、Ni、Co、Ru、Rh、Pd、Os、Ir、Pt、Cu、Auから選ばれた一種または複数種であることを特徴とする半導体装置の作製方法。
JP2001010890A 2001-01-18 2001-01-18 半導体装置およびその作製方法 Withdrawn JP2002217106A (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001010890A JP2002217106A (ja) 2001-01-18 2001-01-18 半導体装置およびその作製方法
US10/046,893 US6858480B2 (en) 2001-01-18 2002-01-17 Method of manufacturing semiconductor device
KR1020020003115A KR100856339B1 (ko) 2001-01-18 2002-01-18 반도체 장치 제조 방법
US11/061,780 US7033871B2 (en) 2001-01-18 2005-02-22 Method of manufacturing semiconductor device
US11/410,274 US7605029B2 (en) 2001-01-18 2006-04-25 Method of manufacturing semiconductor device

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001010890A JP2002217106A (ja) 2001-01-18 2001-01-18 半導体装置およびその作製方法

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2009180915A Division JP5256144B2 (ja) 2009-08-03 2009-08-03 半導体装置の作製方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2002217106A JP2002217106A (ja) 2002-08-02
JP2002217106A5 true JP2002217106A5 (ja) 2005-08-11

Family

ID=18878117

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001010890A Withdrawn JP2002217106A (ja) 2001-01-18 2001-01-18 半導体装置およびその作製方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2002217106A (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5202046B2 (ja) * 2008-03-13 2013-06-05 株式会社半導体エネルギー研究所 半導体装置、半導体装置の作製方法
JP5581411B2 (ja) * 2013-02-12 2014-08-27 株式会社半導体エネルギー研究所 半導体装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2002313811A5 (ja)
JP2002280301A5 (ja)
JP4718700B2 (ja) 半導体装置の作製方法
JP2003115457A5 (ja)
JP2003173968A5 (ja)
JP2003163221A5 (ja)
JPH02294027A (ja) アニール方法およびアニール装置
JP2002217106A5 (ja)
JP2000003875A5 (ja)
JP2003173967A5 (ja)
JP4050902B2 (ja) 半導体装置の作製方法
JP2002313722A5 (ja)
JP2005167005A (ja) 半導体基板の熱処理方法、半導体装置の製造方法、及び熱処理装置
JP2002203789A5 (ja)
JP2002190452A5 (ja)
JP2002305148A5 (ja)
JP2002359196A5 (ja)
JPH06295859A (ja) レーザー処理方法
JP2003297750A5 (ja)
JP2002083768A5 (ja) 単結晶薄膜の製造方法
JP2002329668A5 (ja)
JPS5860560A (ja) 半導体装置の冗長回路およびそのフユ−ズ部切断方法
JP4364314B2 (ja) 薄膜トランジスタの作製方法
JP2003224070A5 (ja)
JP2003151905A5 (ja)